2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪大学医学部vs慶應義塾大学医学部

1 :東大理3を目指そうぜ:2014/06/25(水) 01:21:18.04 ID:ofjwFb6q0.net
阪大医学部と慶應医はどちらが日本の医学部3番手ですか?

難易度、実績を語りましょう。

345 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 05:17:44.99 ID:WVj415I2I.net
>>341
合格難易度は最下位の成績で決まるんだよ?
合格難易度だけは阪大医が圧勝じゃん。

346 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 05:19:10.12 ID:WVj415I2I.net
東京大学合格最低点

2012年
理一 333.9111点
理二 317.5111点


2013年
理一 315.7333点
理二 302.7333点


2014年
理一 307.3556点
理二 309.7333点


理一 工学系 理学系
理二 生命科学系


負け負けだった理二が合格最低点で理二が理一を大逆転した理由って小保方効果だろ?w
STAP論文発表時期と東大出願期間が一致するし
受験生が一時的に生命科学系志向になったんだろうなwww

347 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 05:27:05.94 ID:mH0HtI4SI.net
>>341
二次試験が難しくても、センター試験が9割あれば
二次得点率47.4%で今年の理一には入れたんだよ。

阪大医医は国社傾斜が強い配点でセンター試験9割かつ二次70%強必要だった。
阪大理系二次も簡単じゃないよ。

理一は英語特化とか理科特化だけで数学とかしょぼくても入れる。
しかし、阪大医は偏りがある奴は受からない

348 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 05:37:07.53 ID:mH0HtI4SI.net
東大理一
センター試験99/110点
英語85/120点
国語45/80点
数理79/240点(32.9%)

で受かる。

349 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 05:54:04.95 ID:gMDa8Dlt0.net
しかし、何で今年の理一は合格最低点が暴落したんだろう

350 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 08:00:30.38 ID:2Zv8BezM0.net
>>345

おもしろい奴だね。
じゃあ京医より阪医のほうが難しいってことか。へ〜w
センター+二次の最低得点率
阪医77.8%
京医72.7%

最低点だけで全てわかるんでしょw阪医の二次に国語がないことも関係ないんでしょw
2013年
理三の最低得点率は67.2%
理一の最低得点率は57.2%
理二の最低得点率は54.9%

351 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 08:51:27.12 ID:2Zv8BezM0.net
>>347

>阪大医は偏りがある奴は受からない

これはそのとおりだな。

君も最低点=難易度って考えてるの?
それなら君の言ってることは嘘になるね。
2013年
阪医センター最低 81.4%
阪医二次  最低 65.1%

352 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 09:03:22.42 ID:2Zv8BezM0.net
>>347

>阪大医医は国社傾斜が強い配点

??いつの時代?調べてみたけどw

353 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:05:20.88 ID:8AIcCoI40.net
>>352
それ、センター試験の話だろ
アスぺか

354 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:07:08.88 ID:8AIcCoI40.net
>>350
2013年第2回駿台ベネッセ記述模試
2014年合格者の最低偏差値 ●非医

80 理三  
79 京医 
78
77
76
75 阪医
68 理一



京医>>>>阪医
だよ

355 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:17:11.14 ID:hADuJB890.net
>>350
東大、京大、阪大はそれぞれ問題も違うしそれらの得点率を比較しても無意味
同じ問題の模擬試験を受けた合格者の最低偏差値を比べないと

356 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:11:41.06 ID:2Zv8BezM0.net
>>353

だからセンターの話をしてきたから聞いてるだろwアホかw
二次に国語はないって書いてあんだろw

>>354 >>355

http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f


和歌山県立医大は理二より難しいってことかw
東北医や九医より横市のほうが難しいのかw
こんなアホなこというやつ聞いたことないなw

357 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:42:09.26 ID:qFG8E8OK0.net
☆旧7帝大 入試数学難易度 理系リーグ(2014年)
http://ameblo.jp/flystone-winwin/entry-11793493303.html

各問題の難易度、解答までの時間、制限時間との兼ね合いを考慮した得点のしにくさ、これらを綜合的に判断
ポイントの数値は相対的なものであり、0.2ポイント以上違えば難易度の差が感じられる

<理系数学難易度>
1.東京大学   3.05 pt   難
2.東北大学   3.03 pt
3.九州大学   2.98 pt
4.名古屋大学  2.85 pt
5.大阪大学   2.74 pt
6.京都大学   2.70 pt
7.北海道大学  2.58 pt   易





阪大も京大も大して変わらんよw

数学簡単すぎwww

358 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:52:00.09 ID:cvZPuw5u0.net
数学については、たしかに阪大も簡単になってるが
今の京大の激易数学は・・・昔と違いすぎだね
おまけに面接あり、調査書提出、高齢差別・・・
次に推薦までやったらなんでもありの駅弁と変わらない

359 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 20:46:50.14 ID:2Zv8BezM0.net
阪医と理一の難易度は若干阪医が難しいっていうくらいで、差はほとんどない。

360 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/10/16(木) 04:57:36.05 ID:qPszhNCz0.net
>>1





■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医


(●は私立大)





.

361 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 06:34:46.77 ID:WE2eGj+r0.net
>>359
妄想乙
阪大医のほうが圧倒的にムズイよ

362 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 06:46:55.90 ID:dRAV+XHqI.net
横市医は理三諦め組が来るから難しい

363 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:50:57.36 ID:vibFS73QI.net
東大理系の二次国語なんか差つかねえよ。
今年は採点厳しくなってみんな30〜40点に固まってる。

364 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 11:56:15.41 ID:hxAUMgPW0.net
>>361

口でいうだけじゃ説得力がないよ。

>>362

そうそう。医科歯科と千葉に流れるやつのほうが多いけどね。


東京大学[理V・国・東京]79
京都大学[医医・国・京都]78
大阪大学[医医・国・大阪]76
東京大学[理T・国・東京]75
東京大学[理U・国・東京]74
東京医科歯科大学[医医・国]74
名古屋大学[医医・国・愛知]74
横浜市立大学[医医・公・神奈]72

http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokukokkourituranking1.html

理一が平均高いのも上がやばいからだしね。
最下層は旧帝医はまず受からないでしょ。
上位半分(550人くらい)なら阪医に普通に受かるだろうけどあとは無理だろうね。
上位半分→理三、京医、阪医、医科歯科
上位7割→その他旧帝医
残り→旧六医、地方国立医

そもそも定員が違うから医学部と理一を杓子定規に扱うのが間違ってる。
だから平均で語っても意味がない。

365 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:38:30.46 ID:WWCkV/PP0.net
せいぜい100人しか通らん入試で、落ちれば地獄、一年棒に振るわけよ。その日のご機嫌なんて、わからない18歳。
ここに時々でてくるおバカさんに論じて欲しくはないぞ。
大阪、慶応で二年4回受けて1,2回通れば、人生そこからだ。
大阪人、嫌いだが。
理一ならそんなにぶれなくて、当落は見える。

366 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:49:41.05 ID:hxAUMgPW0.net
京医>慶医>阪医>その他旧帝、理一≧北医

実際はこんなもんだと思うよ。私大を馬鹿にするやつは慶應医の問題を
解いてから意見したほうがいいと思う。そうすればセンターの有無なんて関係
ないとわかる。専願で受かるようなレベルじゃないってすぐわかるからね。

367 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:53:54.93 ID:mqzh6g+oi.net
やはり。国公立大医学部医学科志望母集団の
二次偏差値70以上は尋常ではないです(T . T)
センター9割の駅弁や地域枠をおすすめしますwww

368 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 04:14:08.82 ID:Sz8Y/8Tb0.net
>>366

上で既出の千葉、横市で慶應医に受かってるのが数人いるっていうデータは間違いなく
理三崩れだろうね。

2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

この難易度どおりだと思うよ。文系とはわけが違うからね。

医科歯科合格者でも2割も受からないし、慈恵医併願が多い。

補欠も16人しかないし、昔に比べ、だいぶ難しくなってる。
なんだかんだいって、慶應医に受かるのは
理三、京医、防衛医上位、首都圏受験の自治(合否問わず)、医科歯科や千葉、横市の
理三崩れだけだろ。

ちなみに俺の地元の帝大医受験者で慶應医学部受けたやつ一人もおらんかった。
みんな慈恵医や順天医。

369 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 04:22:19.94 ID:Sz8Y/8Tb0.net
でも私立医受けないやつのほうが多かった気がする。

370 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/10/17(金) 05:48:15.16 ID:6q55Uw2X0.net
>>1





<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医


<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医


難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医






.

371 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 10:00:02.10 ID:jGLWkjoPO.net
さすがに慶応は千葉よりかは難しいと思うが阪大や名古屋より難しいかと言うと微妙なとこじゃねえ。
どちらが難しいかは本当になんともいえんと思うわ。

372 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 11:04:53.08 ID:MBccPl0J0.net
40%超えのエスカレーターの乗車率

比較にならんだろうw

373 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 11:26:44.86 ID:FRObK21BI.net
一般入試の話

374 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 11:44:35.84 ID:MBccPl0J0.net
一般入試も蹴られまくり

375 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 16:10:13.45 ID:Sz8Y/8Tb0.net
>>372

もちろん推薦抜きでこれだけの難しさだよ。
今年の合格者数は補欠16人含んで144人。
辞退率47.2%
推薦組みが44人(推薦組みの割合39.2%)

一般入試で半分近く蹴られても
東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8

この数字に影響はない。しかも理三と慶應医の併願で33人、医科歯科と慶應医併願で12人
千葉医と慶應医併願で2人、横市と慶應医併願で2人。併せて49人。

これらの大学で慶應医合格の割合は34%にしかならない。

この偏差値がいかに化け物じみた数字がわかるはず。

この模試に国立だから私立だからとか関係ないからね。

376 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 17:36:59.32 ID:DAKS3f7k0.net
推薦組みはリアルで偏差値60もいかんやろけどな

ところで補欠16人てソースどこにあんの?

377 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 18:28:40.58 ID:Sz8Y/8Tb0.net
>>376

http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/applicant.php

慶應理工や法学部も推薦組みはアホが多いらしいから、推薦医学部も
旧帝医にいけるやつはまずいないだろうね。

378 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 19:15:08.57 ID:Sz8Y/8Tb0.net
>>376

ごめん。間違えた。補欠入学許可者ってことは繰り上げ合格者のことだ。
今年は繰り上げが16人。
2013と2012年が91人、2011年が89人補欠合格してる。
おそらく補欠合格は毎年90人前後出してる(今年の補欠合格のデータがない)

2013年が50人、2012年が49人、2011年が33人繰上げ合格してる。

今年は辞退者が少なかったんだね。

379 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 19:27:37.20 ID:Sz8Y/8Tb0.net
2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

このデータも慶應医正規合格者の偏差値だな。繰上げ含めてこの偏差値だったら
慶應医は理三より難しいってことになるから。

380 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 20:07:38.92 ID:MBccPl0J0.net
一桁違いのお金を払い、

内進、国立落ち繰り上げ組と6年間ww

我慢できません。

阪医が無理なら、医科歯科でしょうネ!

381 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 20:41:03.16 ID:Sz8Y/8Tb0.net
いや国立落ち繰上げ組でも今年に限って言えば阪医よりは確実に難しい。

去年は繰り上げ含めれば阪医と慶医は同じくらいだと思う。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/rnew/kataru/2013medi.pdf

内進はしょうがないな。
医科歯科いくぐらいなら名医や九医にいくな。
東京は私立の影響が大きいからね。
名医や九医などの地帝は地元では唯一無二の存在だし。

382 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:33:20.67 ID:yPUtZQjG0.net
親父が言うには、阪大医学部と慶応医学部ともに受かったとしても阪医蹴った奴は
一人しかいなかったらしい。
徳島文理高校にいた俺の友達によれば今年の徳島文理の現役生が阪医蹴ったらしいから
歴代二人だけ。
少なくともコスパで考えると圧倒的に阪医

それに慶応とか東大だったら内部生でないと医局で偉くなれないけど、
阪大は大阪の特徴というのか、技量さえあれば香川でも滋賀医科でもどこの大学からでも
引き抜くから、柔軟さから考えても阪医>慶応医だろう

383 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:54:53.68 ID:ZHVaObex0.net
2006年度 W合格者選択比率(代ゼミ)
慶應医 0% -100% 東大理V
慶應医 0% -100% 京大医
慶應医 7.9% -92.1% 東北医 
慶應医 14.6% -85.4% 医科歯科医
慶應医 20.0% -80% 名古屋医
慶應医 36.7% -63.3% 千葉医
慶應医 54.5% -45.5% 横市医

読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医

ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
慈恵医 0%−100% 横市医

384 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:00:55.21 ID:Sz8Y/8Tb0.net
>>382

というかそれは当たり前じゃないか?
阪医じゃなくても名医や九医でも国立選択するでしょ。
名医や九医で上位合格できるなら慶應繰上げ合格は全然狙える。今年が例外だけで
あって例年なら名医や九医でも繰り上げ合格で慶應医辞退してるのが何人か
いると思うよ。
国立と慶医のW合格で悩むってのは首都圏だけでしょ。

385 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:23:51.41 ID:Sz8Y/8Tb0.net
補欠合格→入学資格はない(慶應医なら毎年90人くらい)
繰上げ合格→入学資格がある。国立辞退者による定員不足を補うために
補欠合格から上位を合格させる。

386 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:47:55.80 ID:DAKS3f7k0.net
>>382
何々蹴りと言うのは、慶医に限って言えば話半分に聞いておいたほうがいいよ
自称理三蹴り慶医が一学年に何人もいるようなところだから、慶医は

387 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 00:12:24.14 ID:FQCucrdki.net
フツウーは、アジアナンバー1大や世界ランキング100番
以内の国立大医学部は蹴れない!
施設・財政・研究・実績を勘案してもメリットは0だなwww.

388 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 02:32:52.32 ID:HCPNx0/H0.net
2014
慶應医学部正規(121人)>慶應医学部繰り上げ(16人)>>阪大医学部>慶應医学部補欠(91人)≧阪大より下の旧帝医学部

2013
慶應医学部正規(124人)>慶應医学部繰り上げ(50人)≧阪大医学部>慶應医学部補欠(91人)

389 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 02:42:46.02 ID:HCPNx0/H0.net
2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)

東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶大医医 72.0
阪大医医 67.8
医科歯科 67.2

2013年合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試(英数理2)

東大理三 78.1
京大医医 73.0
慶大医医 72.1
阪大医医 69.0
医科歯科 68.7

390 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/10/18(土) 05:40:11.90 ID:DfQqVeZp0.net
>>1





■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医


(●は私立大)





.

391 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 18:11:38.22 ID:HCPNx0/H0.net
慶應医はセンターがないからとか馬鹿なやつがたまにいるけど、
センターで9割取るほうがよっぽど楽。

慶應専願ってのは高2の途中まで理三を狙ってた連中だからね。
理三→慶医
理三→医科歯科以下の首都圏の国立医学部。


どっちかに分かれる。だから駿台の英数理科二科目の偏差値が高い。
受験生のレベルは京医>慶医>>阪医

392 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 18:34:24.22 ID:jC9jASSq0.net
都内もしくはその近郊在住で
親に金はあるが子供の1人暮らしは望まない
理Vは少し厳しいかギリギリで医学部指向となると
京医阪医ではなく慶医を選択

女の子の場合こうなる

393 :大学への名無しさん:2014/10/18(土) 22:23:15.34 ID:HCPNx0/H0.net
入学者の上位層なら阪医が上っていうならわかるけどね。

阪医には京医に受かるけど安全圏を狙って阪医を受験というのがいるから。

慶医は理三落ち→かといって京医に受かる保障はない。しかし阪医なら間違いなく
受かる。

どっちにしろ入学者の平均でみれば理三>京医>慶医≧阪医

こんなもんでしょ。辞退者を考慮しても駿台の結果が全てを物語ってる。

394 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/10/19(日) 03:17:57.40 ID:l8hWQPQ50.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

395 :大学への名無しさん:2014/10/19(日) 10:47:38.34 ID:ENTbD4tQ0.net
理三→全国の猛者が集まる。
京医→おもに関西圏の猛者が集まる。理三レベルも一定数存在。
慶医→阪医でも正規合格は難しい。というかほとんどが補欠から繰り上げ合格者。
阪医→入試難易度は京医より劣るものの、関西圏の関連病院は阪大に軍配があがる。

入試難易度

理三>京医>慶医>阪医

大学の研究費

東大>京大>阪大>>>慶大

慶應医は私立で一番安いとはいえ国立の数倍お金がかかる。

396 :大学への名無しさん:2014/10/19(日) 11:11:14.16 ID:7XmxHJQ20.net
慶医の場合、合格者数がかなり多いから、
平均偏差値はあまり意味がないんでないの?
合格最低偏差値でいくと、横市医医レベルでも正規合格してるのが一定数いるからそのへんやろ
ちがうんかな?

397 :大学への名無しさん:2014/10/19(日) 12:35:56.97 ID:ENTbD4tQ0.net
正規ではまずいない。
それと千葉や横市に理三崩れが集まるってのは大袈裟。
http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f
千葉と横市のトップは医科歯科には合格できるけど、安全を狙って医科歯科を受験
しないっていう選択。

ようは慶應医合格のトップが理三、ケツ(補欠から繰り上げ)でも阪医≧医科歯科レベル。

じゃなきゃ駿台模試の偏差値の説明がつかない。

でもあくまで併願を前提とした難易度だからね。
理三には受からない。かといって慶應医も受からないけど、阪医なら受かる。
って人もいれば阪医は受からない。でも慶医なら受かる。って人もいる。
普通に慶應一本と阪医受験で考えたら阪医のほうが負担が大きいし難しい。

おそらく慶應一本=名大医学部受験くらい。

でも数字上でそれを証明することはできない。だから模試の結果だけだとどうしても
慶應医が上になっちゃうって話。

398 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 22:34:13.51 ID:VnpIA8DI0.net
>>364

阪医≧理一>東北医、名医だよ。

何で定員が違うからって平均で語らないの?
明らかにおかしい。
慶應医だって全員が理三、京医落ちなわけじゃない。
そりゃあんだけ問題難しいなら阪医でも繰り上げ合格
がやっとってのは納得。
でも専願となると負担は軽減する。
だから国立と私立で難しさをはかるのは難しい。個人によっても
得意、不得意があるわけだから。
でも国立は別だろ。
阪医の上位層は京大医学部にいけるし。落ちたときのことを
考えての受験だから。
名医のトップなら阪医にも受かるだろうし。

どこの医学部でも上と下の差があるでしょ。理三だって京医の上位と
理三のビリじゃ京医が優秀だろうし。

何で理一は例外なんだ?理一の理三レベルは15%くらいだろ。
それで名医や九医よりは偏差値が上なんだぞ。

どう考えても全体的なレベルが高いのは事実だろ。

定員が違うからって言い訳にもならん。阪医はセンターで
9割以上二次も7割でっていう馬鹿もいるかもしれないけど
(今年のセンターの最低が81%、二次の最低が65%)
理三のセンター最低は今年76%。
http://todai.info/juken/data/

平均で語るのは当たり前だろ。

399 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 23:06:15.16 ID:CJmgMMJ90.net
平均で語るのは池沼だな
その大学学部に合格する難易度は平均ではありましぇん

400 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 23:22:07.70 ID:VnpIA8DI0.net
>>399

お前みたいに2ch用語をこのスレで平気で使う馬鹿には話しかけてないから。

401 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 23:26:48.52 ID:xV7L2e6z0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

402 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 23:28:04.15 ID:MjF2Hlvo0.net
>>400
良く言った。

403 :大学への名無しさん:2014/10/20(月) 23:35:00.91 ID:VnpIA8DI0.net
このスレなら馬鹿や一知半解のやつはすぐにわかる。

404 :大学への名無しさん:2014/10/22(水) 21:31:35.61 ID:scBAULMa0.net
離散離散と思ってると意外とko落ちる(実体験)。
阪大阪大と思っていても、ko落ちそうだ。
受験は謙虚に、無心がよかろう。

405 :大学への名無しさん:2014/10/23(木) 19:10:42.98 ID:FUm5lLID0.net
理三合格で慶医落ちるやつはそうそうない。
併願成功で100%出してるし。
慶應医を併願できるのは医科歯科、阪医くらいまでじゃないか。
それでも受からないから受けないってやつのほうが多いぐらいだし。
何だかんだで専願(私立)ってやつのほうが多いと思う。
慶應学部内でも慶應理工と医学部併願多いし、経済なんかも割りといる。

406 :大学への名無しさん:2014/10/23(木) 20:53:53.92 ID:Q0Xc3H4G0.net
は?どこが100%なんだよ。
君、ここ来てはいけない人。

407 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 03:28:32.33 ID:7D5CZNk40.net
2013年度入試 主な私大併願先と合格状況

【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%

http://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/2014/additionally.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

408 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 03:35:02.34 ID:7D5CZNk40.net
【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%

※当該大のみ0人。これでわかった?

409 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 18:52:23.58 ID:7D5CZNk40.net
理科三類受験者数は今年392人。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html

そのうち慶医を受けたのが48人。

理三受験生で慶医を受けたのが、全体の12%
その中で理三と慶医W合格者は25%。
理三○慶医×は0%(併願成功100%)
理三×慶医○は29%

慶應医の今年の正規合格者は128人。繰上げが16人。
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/applicant.php

正規で計算。
慶應医の理三落ちの割合は11%にしかならない。

>慶應医を併願できるのは医科歯科、阪医くらいまでじゃないか。

この発言は取り消すわ。慶医ってもっと理三落ちであふれてると思ってた。
調べたら医科歯科落ちもすげ〜少ない。

一概に言えないけど、下手したら北医より簡単かもしれない。
阪医より上ってこともまずないし、同じってこともないな。

410 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 19:55:16.82 ID:LLni/aDL0.net
所詮私立医で、千葉医とかの駅弁医とどっこいてこと?

411 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 20:19:46.28 ID:7D5CZNk40.net
阪医には遠く及ばないということだけは確か。

412 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 22:00:53.07 ID:7D5CZNk40.net
410の発言取り消しするわ。

2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

この模試の結果知らなかった。
センターがない慶應医。実質国語と社会の負担がない。
阪大理系って聞くとセンターの国語の比重は有名だけど、医学部は別だった。
つまり国社の対策は言うほど大変じゃない。

京医と慶医は明らかな差がある。
でも阪医は微妙。

京医>>慶医≧阪医

こうかも知れない。慶医舐めてたわ。阪大より難しいか、阪大と同等かで
阪大より下ってことはまずこの模試の結果からはありえないかも。

413 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 22:38:50.55 ID:LLni/aDL0.net
↓こういうレスあるね。もっとも第1回の模試の追跡だから受験直前だとまた違うだろうな

>第1回駿台全国模試受験者の合格者合否追跡調査データ 合格者平均偏差値

>http://y.upup.be/d/CAh8emi6kU
>http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
>http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
>http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
>http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM 
>http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV
>http://w.upup.be/d/bMxHoNnNtc

414 :大学への名無しさん:2014/10/24(金) 22:53:43.00 ID:7D5CZNk40.net
このデータ見る限り昔から差はあったんだな。
これで確信した。

理三>京医>>慶医≧阪医だわ。

415 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 07:16:32.99 ID:/R4poIETO.net
でも学費の心配がなく都心で住みたい奴以外は阪大を選ぶ奴が多いんじゃないか。
阪大や名古屋より慶応が難しいというのは正直疑問だな。
筑波あたりよりは難しいのは確かだろうが。

416 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 16:11:09.47 ID:d0jQhSKD0.net
慶医→首都圏の優秀層が受ける。途中で理三からシフトするやつもいる。
阪医→関西圏の京医に届かない優秀層が受ける(トップは届いてる)

東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8

これだけ離れてたら慶医のほうが学力が上なのは明白。
それに英数理2の結果だからね。
国社の負担なんてたかが知れてる。
慶應文系と同じような感覚で語るやついるけど医学部は別次元に難しい。

417 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 19:44:19.84 ID:XgZq6kOn0.net
ただ、合格者平均で入学者じゃない
入学者最低レベルがどこかは判らないとこはある

418 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 21:11:43.17 ID:/R4poIETO.net
そうだねその偏差値は国立はどこもだいたい入学者の平均偏差値と思っていいが慶応は違うからな。
宮廷に受かった奴がけっこう偏差値をあげてると思うよ。
入学者偏差値は多分北大前後の偏差値じゃないかな。ちゃんとしたデータがないからこればかりはなかなか立証出来ないが。

419 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 21:50:11.92 ID:d0jQhSKD0.net
理三→100人
慶應医→128人(正規)

東大理三 74.8
慶應大医 72.0


それでこの偏差値な。理解できるか?w

420 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:12:50.28 ID:9MVlncHg0.net
サンプル数すげー少ないんかな?
いや、理3の偏差値があまりに低すぎるから
ちょっと信じがたい

421 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:28:21.01 ID:d0jQhSKD0.net
407のデータを参照。

理三を受けた人の26人が慶應医に合格(理三合否含め)
つまり慶應医学部正規合格の理三受験生の占める割合は20.3%(正規128人中26人)

残り約8割を含めこの偏差値。
京大医学部にも理三に受かる実力は上位何割かいる。

慶應医の正規のケツは阪医の上位合格者しか受からないと考えるのが普通。

しかも今年は繰り上げでたった16人しか合格させてない。

422 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:30:59.88 ID:XgZq6kOn0.net
>たった16人
といっても内進の繰上げは除外だろ

423 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:31:36.71 ID:d0jQhSKD0.net
>>420

俺も全く同じ疑問を抱いてた。

2013年入試医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試(英数理2型)

東大理三 78.1
京大医医 73.0

理三が易化したというより理一、ニ類に流れたと考えるのが妥当。
理一と理二の理三B判定以上の人間が急増してる。


264点 理三B判定以上
2012年第2回東大実戦模試
理一 122人
理二 010人
合計 132人


247点 理三B判定以上の得点
2013年第2回東大実戦模試
理一 182人
理二 46人
合計 228人 

424 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:36:38.19 ID:9MVlncHg0.net
少し前まで理三が79くらい、京医が74あたり
別格の難易度だったはずが、ここまで接近するとか考えられないんだよなあ

425 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 22:55:00.53 ID:d0jQhSKD0.net
>>422

内進の繰上げとかってあるの?
というかちゃんと読んでなかったわ。すまん。

俺が今まで言ったのはあくまで、一般入試。

つまり今年なら144人の合格者のこと
推薦はこれとは別で40人以上いる(こいつらの実力は知らん)

>>424

理三は79じゃなくて78で京医が74ね(2010)

接近という表現は正しくない。純粋に理一、ニ類に流れただけ。

だからこの影響で理一、ニの偏差値も年々あがってる。

ちょっと前に受験した人なら旧帝医>理一。

でも今じゃ
理一の偏差値は名医と同じか名医より1上の偏差値になってる。

426 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 23:24:13.96 ID:VVhe2vQI0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

427 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 23:53:32.08 ID:d0jQhSKD0.net
>>422

調べたけど、内進の繰上げなんてものはなかった。
繰上げ合格16人ってのは一般入試補欠で90人選出した中の選ばれた16人ってこと。
今思えば当たり前だけど、内部進学の成績は公表すらしてないからね。

428 :大学への名無しさん:2014/10/25(土) 23:58:08.05 ID:d0jQhSKD0.net
やっぱり慶医>阪医であることは間違いない。慶医≧阪医←これですら間違ってる。

429 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/10/26(日) 05:15:01.13 ID:6bUy/HLb0.net
.





<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医


<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医


難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医






.

430 :大学への名無しさん:2014/10/26(日) 15:50:40.84 ID:ZNBHYmCG0.net
新刊書籍「慶應医学部の闇」
不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!
高須基仁
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2014/07/post_5262/

431 :大学への名無しさん:2014/10/26(日) 21:11:34.62 ID:sPPQBJe10.net
>>423

247点 理三B判定以上の得点
2013年第2回東大実戦模試
理一 182人
理二 46人
合計 228人 

俺地方の進学校(毎年東大に15人くらい)なんだけど、今年理一に
いったやつ高2で理三A判定だった。


今年と去年の理一の足切りは低いけど12年の足切りはセンター85.6%だった。
平均点も理三より上で90.4%。
阪医の今年のセンター平均が90%、最低が81.4%
言うまでもなく二次は東大のほうが全然難しい。
理一って上が偏差値上げてるって人いたけど、下も相当レベル高いよ。
だってこのデータ見る限り上位15%くらいでしょ。理三合格圏内にいる人は。
阪医と理一のレベルはほとんど変わらない。

432 :大学への名無しさん:2014/10/26(日) 22:20:58.16 ID:a05L2hni0.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハーなお兄さん達にGo韓
され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政
学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のオバ
様達をきゃー逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。

433 :大学への名無しさん:2014/10/26(日) 22:26:24.39 ID:sPPQBJe10.net
追記。

阪医二次の最低得点率65.1% 平均は74.8%
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2013_result1.pdf

今年の理一の最低得点率は55.9% 理三の最低得点率は67.7%
http://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/passing-grade.php
※これはセンター+二次の最終合格者。東大は「最終」合格者の
センター最低点と二次の最低点はわからない。

阪医「最終」合格者のセンター最低が81.4%、東大「一次」合格者の
センター最低は理一が75.7%、理三が76.1%

2012年はこれで理一の「一次」合格者(最終合格者ではない)の最低が
85.6%。
2014年の一次合格者の平均点は理一が87.4%、理三が87.7%

このデータを見て理一が名医より下だというアホはいないと思う。
理一は阪医よりは少し簡単だけど名医よりは難しいと考えるのが妥当。
阪医≧理一>名医

434 :大学への名無しさん:2014/10/27(月) 16:10:33.95 ID:4a2Wi8N90.net
>センター最低は理一が75.7%、理三が76.1%

アホでも合格してる可能性があるってことくらいしか分からんけど。。

435 :大学への名無しさん:2014/10/27(月) 16:38:19.13 ID:CqueHplu0.net
慶應義塾大学医学部 圧勝わろた

大阪大学なんてFラン

436 :大学への名無しさん:2014/10/27(月) 17:07:48.05 ID:bE3GHvGv0.net
不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

ttp://www.premiumcyzo.com/modules/member/2014/07/post_5262/

437 :大学への名無しさん:2014/10/27(月) 20:49:59.51 ID:DRUblMLJ0.net
理一の上位半分なら
理一>阪医

でもこれで比べても意味。逆に最下位で比べても意味ない。
これだと阪医のビリッケツより福井のトップのほうが上だと言ってるのと変わらない。
そんなのは大学の難易度にならない。

よって平均じゃないと。
平均難易度
阪医≧理一≧名医

http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f

理三>京医>阪医≧理一≧名医

これが正しい。

438 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 06:34:31.10 ID:O3EX63US0.net
慶医>>>阪医。

何でこんな当たり前のことがわからないのか。



もう差がありすぎて比べるのも失礼なぐらい。
センターの国社なんて地方の国立医学部合格者でも高得点は
簡単にとれる。
今年国語が平均が最低とかいって騒いでた。去年、今年と難易度は上がってるのは
確かだけど、あの問題で騒いでるのはその程度の受験生としかいいようがない。
京大非医学部にいくくらいの実力があれば高得点出せる。
京大非医学部=地方の国立医学部
慶應医学部は理三合格者でも毎年何人も落ちてる。

439 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 06:35:19.89 ID:O3EX63US0.net
【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%

↑このデータって一つの予備校だけのデータ。まず慶医に触れる前に
防衛医でこんな少ないのは不自然だと普通ならすぐにわかる。
首都圏で理三を受験する奴はほとんどが慶医は受けるし慶医対策もちゃんとやる。
慶医の正規はほとんどが理三合格者、理三落ち。
専願なんて聞いたことない。専願にしたところで難易度は変わらない。
理三でも対策しなければ落ちるぐらいだから。

2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

この難易度どおり。難関国立医受験生で駿台受けないアホはまずいないだろう。

440 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 06:38:10.05 ID:6aIeMSGnO.net
偏差値はどーか知らないが、病院として日本一は阪大病院なのは疑い無い

441 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 10:36:30.13 ID:v8bhFKGL0.net
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない

442 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 11:23:17.98 ID:O3EX63US0.net
>>441

お前アホだろ。
理二から医学科狙うより理三再受験したほうが楽。
http://todai.info/shinfuri/medical.php#medical

大体理二から医学科いくやつってのは現役でも理三B判定〜C判定
出してる連中だぞ。
だからよくあるパターンが
理二入る→進振りで医学科狙う→二年目で諦める→理三再受験→合格。

443 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 15:48:38.36 ID:4kWpH15K0.net
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

444 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 18:15:12.04 ID:LRI+ZxvG0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

ttp://www.premiumcyzo.com/modules/member/2014/07/post_5262/

445 :大学への名無しさん:2014/10/29(水) 19:16:30.25 ID:O3EX63US0.net
>>443

阪医>名医>東北、九州医ぐらい差があるけど、アホか?

総レス数 1014
404 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200