2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪大学医学部vs慶應義塾大学医学部

1 :東大理3を目指そうぜ:2014/06/25(水) 01:21:18.04 ID:ofjwFb6q0.net
阪大医学部と慶應医はどちらが日本の医学部3番手ですか?

難易度、実績を語りましょう。

447 :大学への名無しさん:2014/10/30(木) 23:37:10.48 ID:H9INhSU50.net
名古屋の高校生だけど、
阪医と慶應医W合格したら阪医選ぶ。
医科歯科と慶應医Wごうかくしたら悩む。
名医と慶應医W合格したら間違いなく慶應医選ぶ。

こんな感じかな?

448 :大学への名無しさん:2014/10/30(木) 23:46:12.15 ID:iJlP+RMU0.net
そんな意見あまり参考にならないんだよね

449 :大学への名無しさん:2014/10/30(木) 23:52:06.42 ID:H9INhSU50.net
場所によって差があるから仕方ないよね。
高1のときは理三や京大医に行きたいって思ってたけど、
努力だけじゃいけないなって思った。高2の途中まで本気で目指してたけど。
理三と京大医だけは別格だわ。

450 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 08:08:24.58 ID:dvm8uX8P0.net
理3と京医の差は以前はかなりあった気がしたが、理3が激易化してどこも簡単になったんだな
駿台全国のしかも1回目で国語無し70台前半なんて、普通にやってればマジ余裕
しかも平均偏差値だからな、底辺はひどいんだろうなあ

451 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 11:03:29.74 ID:xaPMg6mMO.net
たしかに駿台全国一回目で偏差値70越えはかなり簡単だな。
地底医の自分でも80を少し越えたし。
慶応か阪大どちらを選ぶかだが自分が好きな場所で選べばいいと思う。
大阪が嫌いなら慶応に行くべきだし逆なら阪大に行くべきだしな。
あと金銭的に親に迷惑かけたくないなら阪大にすべきだしな。

452 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 13:52:57.89 ID:PUq+YxYE0.net
>地底医の自分でも80を少し越えたし。

ttp://c2.upup.be/d/fnzG1KsjDi


偏差値80なら100番ちょうどぐらいだけど、
地底医志望なんて一人もいませんが?
理3にも京医にも手も足も出ない馬鹿集団なのに背伸びしても土台無理があるよ(w

453 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 17:35:10.18 ID:Yz3OiuSZ0.net
京医も広義には地帝医に含まれるよ
地方旧帝国大学医学部、まさに京都は地方だからね

454 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 18:21:24.72 ID:xaPMg6mMO.net
一回目の駿台全国模試で偏差値80越えはそこまで難しくないよ。
数学ならやさしい理系数学と微積分の極意を仕上げて望んだら80越えたしね。 新数学演習や大数とかやらんでもこのへんの参考書を仕上げればいく。

455 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 20:44:36.46 ID:W+HmuT5g0.net
名古屋の高校生なら素直に名大に行けよ
基礎なら東大 京大 阪大がいいかな

456 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 20:48:33.74 ID:NFHZqP7E0.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1413543490/14n-

457 :大学への名無しさん:2014/10/31(金) 21:01:53.42 ID:PUq+YxYE0.net
文脈からして総合偏差値のことなのは明らかなのに、
「科目別なら」難しくないとかトーンダウンしてるしw 
いやいや、浅はかだね

458 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 06:35:04.35 ID:9gwInxMM0.net
>>457

俺も同じこと思った。
上で比べられてるのは理科二科目含めての偏差値。
英数理2で70代前半が余裕なら阪医は余裕。
理三と京医と慶医しか70オーバーしてないし。

459 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 09:41:37.59 ID:exhQvu3PO.net
1回目なら名医とかの志望者でも総合偏差値80以上いったりする。
本音は名医志望でも提出する紙には理3と書いたりね。
でも最後の駿台全国模試で総合偏差値80以上は名医を第1志望にしてる奴ではかなり困難だな。

460 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 10:48:34.51 ID:9gwInxMM0.net
2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

これって「合格者」の平均偏差値だからね。
志望者の平均偏差値でもなければボーダーでもないよ。
実際に受けて受かった人の成績。

461 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 11:14:37.70 ID:9gwInxMM0.net
2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2
名大医医 66.1
東北医医 65.9
九大医医 65.8
北大医医 63.3

462 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 12:22:50.96 ID:eOemJv0S0.net
毎回思うんだけど、なぜ2回目のやつを公表しないんだろ?
1回目なんてそれこそ志望校適当に書いたり、受験勉強も序盤だし、問題自体の難易度も2回目は段違いに難しいのに

463 :大学への名無しさん:2014/11/01(土) 19:43:12.53 ID:9gwInxMM0.net
だから何度も言うけど、これは「合格者」の平均偏差値だからね。
例えば一回目駿台で理三志望と書いて本番で阪医受けてもちゃんと
阪医の偏差値に反映される。
そこに、、問題が難しいからとかは関係ない。二回目の
ほうが難しいってのは誰だってわかる。
逆に言えば一回目で低い点のやつが二回目で高い点数を出すほうが至難の業。
これは「追跡調査」。合格発表のあとに予備校が合否を
調べて出した偏差値。
純粋に二回目で出さないのは

一回目と二回目の大学間による偏差値のズレがほとんど生じないから。
偏差値自体は変わっても大学間による偏差値のズレが大きく変わるなら
二回目を採用する。
それをしないってことはそういうこと。だったらどっちのほうが
見栄えがいいかだよね。当たり前だけど、高い偏差値が出るほうにするでしょ。
これは何も予備校だけじゃなくて東大や京大でも同じ。
センターの足切り数字や平均点は出しても、二次のスコアは絶対出さない。
だから最終合格者は総合って形で出してる。
逆に阪医ってのは二次でも比較的高い点数を出せるから、最終合格者のセンターも
二次の点数も公表してる。

464 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 12:58:31.38 ID:Q8GN5ETB0.net
現役理一落ち→一浪理三に合格の人なんか良く見るけど、
やはり1回目と2日目の偏差値は全然違うよ
もちろん2回目の偏差値が格段に高くなる
現役で理3合格するやつなんて直前の伸びがもっとすごいだろ
だから1回目の駿台全国なんて全く当てにならないんだよ

465 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 13:06:10.30 ID:Q8GN5ETB0.net
1回目→問題の使いまわしが多い、典型問題や類題が多い
2回目→オリジナルの練りこんだ問題が増え、難易度もアップする、特に数学・理科が鬼畜化する
常識だろ?
だから典型問題にしか対応できない地頭の悪い浪人生は2回目で一気に偏差値が下がる
逆に灘上位10名とかの超上位層以外の理三・京医合格者は2回目でおおむね偏差値が大きく上昇する
常識だろ

466 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 13:08:54.18 ID:0uealGQ20.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

467 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 14:02:48.00 ID:o4O/wqJfO.net
一回目に偏差値75以上なのに二回目で60くらいまで下がる奴いるからな
一回目の偏差値はあてにならん

468 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 14:09:21.60 ID:oFZvFx5/0.net
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
http://kie.nu/2eEo
「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

469 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 16:19:06.44 ID:iKTrIUPP0.net
阪大もかなり簡単になってんだな

470 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 19:33:33.71 ID:ZAYmR8Oi0.net
理三との差を考えると妥当な気もする
というか、今年の理三だけが偏差値おかしい(悪い意味で)

471 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 01:33:08.89 ID:FDlZ15kj0.net
そもそも阪大医合格したやつでも慶應医は2割も受からないんじゃないか?
そこが疑問なんだが。
医科歯科合格したやつらがバンバン落ちてるぐらいだから。
しかも毎年30〜50人補欠(90人)から繰上げ合格出してたのに、今年たった16人

慶医一般入学者のほとんどが理三落ちと考えるのが妥当だよ。
阪大医は慶應補欠合格はするだろうけど、繰上げは例年なら上位だけで、正規は
受かっても数人とかそんなレベルだと思うよ。

確かにセンターがないから、国社はいらない。
でも理三受験生で溢れてるから、実質関係ない。

472 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 08:57:51.84 ID:J3fQ3Rw80.net
年によって違うとしか
入学者で比べたら同じようなレベルかと

473 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 11:17:58.10 ID:qPjuS7iT0.net
阪大はコスパは最強
慶医は内部推薦以外はコスパ悪いな
ただ正規合格はそんな難しいか?
模試みたいに受験者数が異常に多いから、対策してない理3合格者がボロボロ落ちてるだけで、
傾向と対策きちんとして受ければ、医科歯科医クラスの人なら、確実に合格できるレベルでしょう
まあ対策せず赤本とか一切見ず受ける連中が大半だから、難易度上がってるんだろうけど

474 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 11:58:33.42 ID:J3fQ3Rw80.net
慶應は正規は難しいと思う
ただ国立合格者は殆どそっちに流れるので
難易度は一緒くらいかと
正直どの大学出ても年収に差は無いから国立で自宅通勤出来る所がコスパは一番良い

475 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 13:35:29.84 ID:n+4ienkh0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

476 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 15:34:00.94 ID:FDlZ15kj0.net
>模試みたいに受験者数が異常に多いから、対策してない理3合格者がボロボロ落ちてるだけで、
傾向と対策きちんとして受ければ、医科歯科医クラスの人なら、確実に合格できるレベルでしょう

そうでもないよ。大体毎年理三受験生の3分の2が慶医を併願するって言われてるけど

数にすると130人くらい。で理三の合否は抜きで、8割以上が慶医正規に合格する。
100人以上は合格してる計算になる。

今年の正規合格者は128人。補欠繰上げが16人で合わせて144人。
例年なら補欠繰上げで30〜50人出していて、医科歯科合格者が何割か合格してるけど、
今年は繰上げ含めても2割もいないと思う。

今年は繰上げ少ないから入学者のレベルも高いよ。
去年の入学者のレベルなら阪医>慶医だろうけど
今年の入学者のレベルなら慶医>阪医。

正規の難易度は毎年慶應のほうが難しい。
繰上げ含めての難易度は毎年阪医のほうが難しい=入学者のレベルが高い(ただし今年は逆転した)

477 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 15:34:47.56 ID:FDlZ15kj0.net
2008年度第2回駿台全国模試B判ライン
75 理V(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)

2014年度三大予備校の平均偏差値
理三 74.2(英数国理2)
慶医 72.8(英数理2)
京医 72.0(英数国理2)
阪医 71.3(英数理2)
医歯 70.3(英数理2)

http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/u/t/s/utsunomiyasoh/201407110921532d6.jpg

英数国理2の京医と英数理2の慶医の偏差値だから、京医のほうが難しいのは
言うまでもない。
名医と九医も然り。

478 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 09:14:56.29 ID:OqvXofLB0.net
>>476
実際こんな感じだよな
阪大は今年は今までよりかなり簡単になった。
まぁ難易度に関してはほぼ互角
研究は阪大 知名度は慶應かな

479 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 23:28:16.61 ID:Cto3DDIf0.net
慶應文系は絶対行きたくない。
理工は難易度はそこそこ難しいのに、研究で考えると国立優先になる。
しかし慶應医学部は少し違う。
慶應医学部はすごいお金をかけてる。臨床がとにかく強い。
さすがに理三蹴りは聞いたことないけど、地帝蹴って慶應選ぶ奴は
毎年いる。
少数だけど、大金を出してもいきたいくらい魅力的なところ。
だが名医や九医受験生じゃ歯が立たないのは確か。
もちろんトップ10位以内で合格できるなら話は別だけど、ほとんどが補欠
にすら引っかからない。
阪医でも正規はほとんど引っかからない。補欠→繰上げ合格ってのが大半。
でも阪医と慶医をW合格して慶医を選ぶやつはいないと思う。
地帝蹴っていくのはあくまで阪大より下の旧帝医。
やっぱり阪医>慶医だ。

480 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 23:42:41.22 ID:rI2/IFZk0.net
難易度は知らないが、関西人の評価は阪大が日本一。
患者を人間として診てくれる大学である事から。

481 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 01:43:04.97 ID:t648lvIM+
TBS報道制作局長が痴漢で逮捕され、退職/めると(99-07-13 20:02)
http://matinoakari.net/news/item_21535.html

TBSの報道制作局長が2日夜、JR山手線の車内で酒に酔って19歳のアルバイターの女性の体を触り、東京都迷惑防止条例違反で警視庁戸塚署
に逮捕され、送検されていたことが判った
東京都迷惑防止条例違反(痴漢行為)で現行犯逮捕されたのは、TBSの岡田之夫前報道制作局長(52)
岡田前局長は2日午後11時頃、JR山手線新宿ー高田馬場間の車内で、アルバイターの19歳の女性の尻など体を触った
女性が高田馬場駅で局長を駅員に突き出し、現行犯逮捕された
局長は自宅に帰る途中で酒を飲み、酔った状態だったという
4日に送検後、その日の内に処分保留で釈放された
TBSでは就業規則に基づき諭旨解雇処分を決めたが、岡田前局長はその前に退職届を出し、7日付で依願退職
本人は容疑事実を認め、「深く反省している」と話したそうだ
同局広報部は12日、「幹部社員がこのような不名誉な行為によって逮捕されたことに当社も大きな衝撃を受けております
報道機関で働く者には高い倫理性とモラルが求められており、その意味でも今回の事態は痛恨の極みであり、当社も極めて深刻に受け止め
ております」と謝罪のコメントを発表
事件発生から10日後に公表した事には、「本人に対する刑事処分の確定を待って、経緯を報告する考えだった」としている
岡田前局長は、故岡田茂・三越元社長の息子
慶應義塾大学卒業後、昭和44年にTBS入社
主に報道畑で、北京支局長、「ニュース23」担当部長などを務め、6月11日付で報道制作局長に就任したばかりだったそうだ

★父親の故岡田茂・三越元社長も慶應義塾大学卒で、『三越事件』により19億円の特別背任の容疑で逮捕歴有り
 親子揃って同じ道を歩むとは、アホバカ陸の王者慶應!!!!!

482 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/05(水) 04:34:26.11 ID:pEI4FmwB0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

483 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 10:37:19.12 ID:TrKLsPGe0.net
慶應医学部はすごいお金をかけてる。臨床がとにかく強い。
少数だけど、大金を出してもいきたいくらい魅力的なところ(笑)

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

484 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 10:40:49.34 ID:ajK5Sg7c0.net
慶應義塾大学医学部 = ロックフェラー

485 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 11:11:16.11 ID:sM6nqZ090.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

486 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 14:47:54.15 ID:YTQ8aqoz0.net
>>483

一般入試で不正入学はまずないでしょ。
駿台や河合の偏差値は操作できるものじゃないし。
なんだかんだいって入試レベルは京大の次だと思う(医学部限定)

それに大学病院で評判がいいのは479の言うとおり阪大くらいだよ。
どこの大学病院も労働環境からして良い噂聞かないし。

487 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 17:09:03.57 ID:t648lvIM+
戦後昭和史(事件史)
http://shouwashi.com/ziken.html

1977年(昭和52年)
・慶応大学商学部の入試問題漏洩が判明(5月24日)。→7月13日、関係の後藤照彦・本郷広太郎両教授を解任。

★裏口入学とは、やるじゃないかコネの王者慶應!!!!!

488 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 17:53:13.14 ID:gLJos7QE0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

489 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 04:59:01.54 ID:jkH1UF2M0.net
>>486

反論出来ないアホはコピペしかできないからほっといたほうがいい。
知恵袋には481みたいなアホがたくさんいる。
慶應マンセーで日本は東大と慶應だというアホもいれば
慶應を貶すために、駅弁扱いするやつもいる。

両方に共通してること=反論できない→自分の意見は言わずにひたすらコピペを貼る。
どれだけデータで証明してもこういうアホは聞く耳持たずで同じことを繰り返す。

大学病院の不正なんてどこでもあるのに、そういうことには目をつぶるorアホだから知らない。

490 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 12:52:08.37 ID:puU0ddQb0.net
なお慶応はあのグッドウイルの折口雅博から5000万円もの寄付金を受け取っていることが
最近明らかになりました。息子が慶応高校に在学中だそうですが、それにしても額が半端ではありません。
つるんで両者は何をしようとしたのでしょうね。
なんでも眼科の坪田一男教授がグッドウイル・グループの社外取締役に就任しているそうです。
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、
社外取締役は兼務にあたらないのでしょうか。
http://lasiklove.hatenablog.com/entry/2013/12/17/163842
http://blog.livedoor.jp/ecareer1717/archives/50863036.html
http://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
組織変更及び人事異動に関するお知らせ (Adobe PDF) - htmlで見る
グッドウィル・グループ. 常務執行役員. 管理本部長. 兼人事部長. グッドウィル・ グループ. 執行役員. 兼潟Rムスン ... 川上 真一郎 代表取締役社長兼COO. 常務 取締役. 金崎 明. 常務取締役兼CFO. 社外取締役. 坪田 一男. 監査役.
http://ke.kabupro.jp/tsp/20070530/251e0df0_20070530.pdf
http
第10期 事業報告書 (Adobe PDF)
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締. 役であります。
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/10.pdf://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
第11期中間事業報告書 -(Adobe PDF)
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/11c.pdf
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締役. であります。
【週刊文春】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
グッドウィル・折口雅博会長の慶應食い込みの背後に、竹中平蔵大臣(当時)の影 http://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/3422.jpg

491 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 13:01:55.61 ID:zaY6KsYp0.net
>>479
慶應医も推薦組が少なければな
しかもNY学院からもいるしw
まぁ年度によるけどこの2校は同じくらいでしょう

492 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 13:10:06.43 ID:zaY6KsYp0.net
一般の難易度は千葉大のが簡単だけど半数が千葉選ぶんだよね
それくらい学費に差があるし
確かに今の時代はどこの大学出ても大差ないので
千葉選ぶ奴がいても不思議ではない

493 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:41:35.00 ID:jkH1UF2M0.net
>>492

あのさ、千葉で慶應医受かるやつってのは完全に理三or京医クラスだよ。
というか基本的にさ、ほとんどの国立大医学部にいえることなんだけど
国立医トップ成績の奴は理三にも合格できるレベル。
滋賀医大や横市でもトップで入れるなら理三にギリギリ受かるレベル。
ここが医学部と他学部の大きな違い。工学部とか理学部なら
ほとんどが東大、京大って流れるんだけど、医学部はそうでもない。
医学部の優先順位としては
@地元
A国立優先

出来るやつが必ず理三、京医を目指すわけじゃない。
だから理科一類、二類ってのは年々難化してるのに対して医学部は昔に比べて増員して易化した(といっても合格人数は少ないから難しいことに変わりはない)

慶應医学部一般入学者ってのはほとんどが理三落ち。阪医ってのはトップ何割かが
理三レベル。京医はもっと多い。

だからトップの学力で言ったら阪医>慶医ってなるんだけど、
平均学力で言うと慶医>阪医ってなる。
だから模試の偏差値が理三>京医>慶医>阪医の順になってる。

http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f

494 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:42:26.17 ID:mRplz23f0.net
東大けりが複数いるのが慶応だしな

医科歯科や大阪にはいないだろ 格とはそういうもの www

495 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

496 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:53:04.14 ID:jkH1UF2M0.net
いねぇよそんなやつ。
東大蹴るのと受けないのは違うからね。勘違いしないように。

497 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 20:28:24.06 ID:EDb1l++90.net
どっちだろうが本人が満足してればそれでよかろう。わしはどちらでも満足できん。

498 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 20:53:26.69 ID:mRplz23f0.net
>>496

お前の脳内ではな

歴史位学ぼうね www

499 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 22:08:06.39 ID:jkH1UF2M0.net
>東大けりが複数いるのが慶応だしな

じゃあこれを証明しろよ。
君のいう歴史とやらを聞かせてくれ。

500 :大学への名無しさん:2014/11/07(金) 16:24:27.54 ID:tvFAfpD40.net
東大蹴りは皆無だろ
極一部の例外
なぜわざわぜ学費が高い慶應行くのか分からんし
あと阪大でも受かるけどって奴はいるでしょう。
京大行けるけど阪大って層は結構多いし
ただ今の時代は現役で行ける所に行くのが一番ベスト

501 :大学への名無しさん:2014/11/07(金) 21:15:25.64 ID:5L1BN/Jg0.net
理Vは蹴らないだろw
理Tや理Uを蹴って慶医ならあるかも知れないけど

502 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 01:18:28.40 ID:DGpuM8BV0.net
>理Tや理Uを蹴って慶医ならあるかも知れないけど

理二辞退者に限ってはほぼ100%慶医にいく。
理二から医学科は理三に受かるより大変だからね。
入ってから後悔するやつが後をたたないから慶医に進むのは賢い選択だと思う。

503 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 03:51:16.47 ID:hPZqamkm0.net
■■■■■京医・阪医の受験者層分布■■■■■

【京医】西日本の優秀層が集まる
*********
***************
******************** ボーダー
************
***
**
*
*

【阪医】最上位層は近場の京医に持ってかれてスカスカ → 駅弁化現象
*
*   ← スカスカ
***
**********
*********************** ボーダー
******************
****
*

※ 京医が理科3科目を止めたので阪医の駅弁化傾向は今後更に強まる。

504 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 22:36:51.86 ID:DGpuM8BV0.net
>>503

わかりにくいんだけど。%で示せない?
あとソースもよろしく。

505 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 22:40:19.69 ID:DGpuM8BV0.net
>>494

そんな奴いるわけないじゃん。医学部に限っては100%ゼロだよ。

506 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 09:21:32.16 ID:XsV4uKpt0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸

507 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 09:28:55.13 ID:9KRZWGfq0.net
授業料同じにして比較してほしいものです

508 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 12:07:47.14 ID:cfTBX6Kd0.net
国立は同じだろ

509 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:22:51.95 ID:KpaIsJWd0.net
東大理Vけりで慶応に進学するのはいない、東大非理Vけりで慶応医進学というのはかなりいる。

この場合実際どこに進学するか決めるのは非常に難しいでしょうねー。

裕福なら慶応医、そうでないなら東大でしょうかねー。

510 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:38:12.50 ID:yIlqltvp0.net
>東大非理Vけりで慶応医進学というのはかなりいる

かなりいるって何人くらいのこと言ってるの?理一、理二合わせても毎年辞退者
15人もいないよ。
大体東大辞退して慶應医に進むのは毎年数人だよ。
後期だってあるわけだから。

511 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:41:54.19 ID:yIlqltvp0.net
俺の友達に一人理科二類辞退したのがいたけど
現役で理二○慶医×
一浪で理三○慶医○

ってのがいる。

512 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:45:13.00 ID:cfTBX6Kd0.net
理一理二蹴るやつは普通浪人する
慶医じゃあ(笑)

513 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:10:18.33 ID:2M8IzdsX0.net
うろ覚えだけど。

理V落ち15人くらい。


*国立辞退
理一合格は2人。
理二は無し。
医科歯科1
北大1
千葉大1
横市1
広島1
宮崎1
群馬1
神戸大1
防衛2
その他はよくわからん
まぁいろいろ人により事情は異なる。

2年生までに仮面浪人多し。
理V合格3人
京大1人

*理一再度合格&蹴り2人
文2合格&蹴り1人

全体的に、阪大って関係無い感じ。

514 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:15:09.82 ID:2M8IzdsX0.net
ちなみに
東大卒3人
東工大卒1人
他大卒無し
4浪1
3浪3

留年はほとんど外部生
(内部進学者は努力型&要領がいいのであまり留年しない)

515 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:20:14.59 ID:MCHuf9T80.net
そりゃそうだろ
東京在住なら医科歯科、理三愛けりゃいい話しだし
駅弁医蹴りの人もよくわからんな
慶医行けるなら、都市圏の医学科受けとけよと思うが

516 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:33:04.01 ID:2M8IzdsX0.net
灘が3、
筑駒1、
開成10、
麻布2、
武蔵1、
ラサール2、

地方の県立や私立って多かったよ。

517 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 16:26:48.81 ID:dN9Vzqdu0.net
>>509
医師になりたいなら都内なら東大 医科歯科 千葉 横市
あたり行けば良いんで理科一類とか受けるのは意味が分からん

518 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 17:17:55.38 ID:yIlqltvp0.net
>>512

理二を蹴るやつは元々理三狙い。だから理二から医学科を目指すか慶應医に受かれば進むか理三再受験するか悩む。



既出の回答もあるように理二から医学科目指すより理三再受験したほうが
簡単。だから理二を辞退する人も出てくる。
逆に理二に入ってから、医学科諦めて理三再受験する人もいる。(これは結構いる)

首都圏の高校生が理三落ちの場合は浪人を覚悟するか、後期で医科歯科、千葉医、筑波医を受験(筑波医は今年から後期廃止)
理三受験生の65%以上が慶應医を併願してる(およそ260人)
受かればほとんどが国立に進む。
だからよくいるんだけど、千葉や筑波でも慶應医に受かるからと同列に語る勘違いがいる。
あくまで理三落ちの国立後期組と理三志望から医科歯科や千葉に流れた層が慶應医に受かってるだけ。

519 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 17:31:58.71 ID:yIlqltvp0.net
国立医学部医学科合格者(旧帝、千葉、医科歯科)の辞退者数(2013年度)

前期合格者
阪大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
北大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
九大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
名大医医2人→慶應医に進学とみて間違いない。
理一6人→正直わからない。
理二5人→再受験で理三を狙うか慶医に受かったら進むか
医科歯科医医7人→慶應医に進学とみて間違いない
東北医医2人→慶應医に進学とみて間違いない
千葉医医4人→慶應医に進学とみて間違いない


後期合格者
千葉医医3人→再受験で理三とみて間違いない

理三や京医を蹴って慶医にいく奴は数年に一人現れる程度。

520 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 18:41:57.02 ID:cfTBX6Kd0.net
>阪大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>北大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>九大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>名大医医2人→慶應医に進学とみて間違いない。

違うと思う
灘上位連中は理V以外不可とかのヤツ多いから
慶医なんか全く眼中にない。旧帝医と慶医と合格で
体面を保ったつもりになって理V再受験組だろう
あそこの上位そんな世界だから

521 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 20:00:04.31 ID:dN9Vzqdu0.net
さすがに東大 京大 阪大あたりを蹴る奴は殆どいない
特に東大は皆無だろ
だって意味が分かんないもんw

522 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 21:36:22.71 ID:yIlqltvp0.net
>>520

灘の実績みたけど、まずそれはないよ。

灘の今年の実績

北大医医0人
九大医医0人
東北医医0人
名大医医1人(前期1人)
阪大医医3人(前期2人、後期1人)


阪大浪人生でも前期3人受かってる。
東北、九大、北大は浪人も合格ゼロ。
名大も浪人はゼロ。

この結果からみると仮面浪人の可能性は灘においてはまずないと思う。
220人いる中で国公立医学部現役が128人。残りは92人。
今年の国公立医浪人合格が68人、防衛医浪人合格が17人 あわせて85人。
落ちたら浪人する奴がほとんどなのは間違いないけど、仮面浪人するやつが
多いなら220人を超さないのは明らかにおかしい。

523 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:22:06.16 ID:yIlqltvp0.net
調べてたら、灘高ってこんなレベル下がったのかって思った。
去年は現役で理三に21人、京医に19人合格。
今年は現役で理三に8人、京医に8人合格。

でも間違ってた。
理科一、ニ類に流れてた。
去年の(現役)理科一、二類の数25人
今年の(現役)理科一、二類の数49人。
ほぼ2倍に増えてる。

524 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:30:36.65 ID:z3qyKauY0.net
それ、灘としてはかなりレベル下がってる状態だから

525 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:47:01.50 ID:yIlqltvp0.net
2014年合格者平均偏差値 (駿台全国模試英数理2)

東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8

2013年合格者平均偏差値(駿台全国模試英数理2)

東大理三 78.1
京大医医 73.0
慶大医医 72.1
阪大医医 69.0
医科歯科 68.7

灘のレベルが落ちたんじゃなくて理三のレベルがガタ落ちしたんでしょ。

526 :大学への名無しさん:2014/11/10(月) 21:15:37.38 ID:srip8DHe0.net
理T・Uと理Vは偏差値で5〜10程度差がある
理V無理だから断念して理T・Uに流れただけ
灘の凋落ぶりは情けない話だ

527 :大学への名無しさん:2014/11/10(月) 22:39:49.32 ID:5tU4oc+j0.net
264点 理三B判定以上
2012年第2回東大実戦模試
理一 122人
理二 010人
合計 132人


247点 理三B判定以上の得点
2013年第2回東大実戦模試
理一 182人
理二 46人
合計 228人 

理科一類、二類のレベルは毎年上がってる。



第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  047人  02人 072人 (理三A判定SS 72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS 68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS 65.9)

偏差値70.0以上の人数
    2010  2013
理一 083人 082人
理二 014人 013人
理三 110人 075人  ←超上位層が激減している東大理三

528 :大学への名無しさん:2014/11/11(火) 22:49:23.22 ID:SpfBsTIn0.net
慶應医のレベルはめちゃくちゃ高い。

「東大の軟化と医学部の易化について3」で難関高受験生の実例が載ってる。

阪医よりは確実に難しいのがわかる。
前期理三×で後期阪医×だと慶医は100%×になる。
ちなみに前期理三×で後期阪医○、慶医○ってのは一人もいなかった。
理三×だと最高でも慶應医は補欠合格。
理三○慶医×ってのも何人かいるくらい。
後期で九医や名医受験だと合否関係なく慶医は100%×になる。
後期で筑波や千葉受ける首都圏の高校生のほうがレベルが高い。(筑波は2013年度から廃止)

しかも国公立医学部後期はどんどん廃止されてる。九医も2014年度から廃止。
旧帝医だけでも理三、京医、東北医、九医、北医は後期廃止してる。

理三>京医>>慶医>>阪医

このくらい差がある

529 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/12(水) 05:43:27.64 ID:zSNbOzGP0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

530 :大学への名無しさん:2014/11/12(水) 15:20:15.68 ID:wH/dUOEo0.net
>>529
君が無知なのかどうかわからないけど、まじめに突っ込むと
横国後期ってのは東工大、一橋落ちが大量受験する。
東京外大後期ってのは一橋落ちが大量受験する。
このレベルの学校を受験したことがあるなら知ってて当たり前なんだけどな。
わからないなら後期のボーダー見るといいよ。
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%

531 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 14:25:20.47 ID:W0Cw4nTT0.net
国立医学部と私立医学部。
慶應医の入試レベルは高い。はっきりいって阪医合格者でも
落ちるやつがほとんどだと思う。
理由は単純で慶應医は理三落ちが多いから。
医学部以外だと早稲田、慶應って私立がある。この二つは全体的に見ると若干慶應のほうが
上かなっていう感じはするけど、東大受験をした高校の同級生見てても
早稲田政経や先進理工を受けるけど、慶應を受けないっていう人も普通にいる。
だから慶應と早稲田は多少の差はあれど、肩を並べるといって間違いないと思う。
でも私立医学部は慶應医だけが突出しててそれと肩を並べる私大がない。
この差は大きい。この差が慶應医を難関にしてる大きな理由だと思う。
おまけに慶應医は旧帝大医学部落ちの受け皿とならない。
理由は簡単で正規も繰り上げも少ないから。私立二番手の慈恵医が
正規150人くらい、繰上げは170〜200人くらい、合計300人以上合格者を出すのに対して
慶應医は正規と繰り上げの合計で150人〜170人くらいしか合格者がいない。
その大半を理三合格者と不合格者で埋められるわけだから。
あと524のいうとおり、国公立医学部は後期が次々に廃止されてる。
これがますます慶應医を難関にしてる。

532 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 21:16:41.58 ID:D/WzKYRg0.net
宮医より悪いみたいに言われてたのにずいぶん失地回復したな。全然下のレベルの皆様から論じられてたから、この辺が妥当と思うな。

533 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 22:39:16.71 ID:DuO0o87w0.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走の可能性あり!拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm

534 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 16:23:32.89 ID:w7uE2Vw0h
慶應SFCとうとう一般入試で英語も数学もいらなくなったか(爆笑)

「情報」と小論文で受験OK(爆笑)

軽量入試をを通り越して無重力入試だ(爆笑)

【2016(平成28)年度一般入学試験からの教科・科目等】

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/change2_poli_envi.html

○ 「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」あるいは「情報」

   の4つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)

○ 小論文

535 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 20:54:02.62 ID:smbsQCxw0.net
国立の後期が廃止なのもデカイよな
前まで阪大>慶應だったのに最近落ちつつ有る
また受験方式変わるだろうからそのうち偏差値って概念が無くなりそうだけど

536 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 21:35:04.41 ID:YWjJI7sX0.net
>>531

言われてみるとおかしなバランスだよね。早稲田なんて理工学部でたくさん
枠あって、早慶だけでも地帝の理学部、工学部落ちが行き着く場所は余裕がある。

なのに慶應医はたった170人w
理3と京医落ちの行き着く場所って感じだね。

実際は京医はほとんど受験しないだろうから、
慶医合格者は理3合格者と前期理3不合格の後期医科歯科、千葉合格者ってとこか。

つまり理3志望者の受け皿にしかなってないwww


ただ研究力で言ったら阪医>慶医は間違いないでしょ。
入試難易度と研究力は違うでしょ。

537 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 21:57:28.23 ID:Ot6FDPFp0.net
研究力なんて大学残ろうと思わない限りあんまり関係ないけど
少なくとも臨床研修先の多さ探しやすさは阪大だけでなく旧帝医が圧倒的に買ってる
東京近辺の出身者で関東圏で就職・開業を指向する人意外は
慶医志望する意味ない。お金も莫大取られるし

538 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 22:41:09.80 ID:YWjJI7sX0.net
一番安いといっても2000万以上だからね。
正直首都圏に実家を構えてないと通えないんじゃないか。

それに地元を離れて医者になるメリットってあるのかな。
地元を離れて早慶の非医学部を選択(早稲田は医ないけどw)→これは一極集中の影響もあるから仕方ない。
東京に大企業が連なるのは自明の理。

医学部ってのは旧帝に限らず地元で仕事がないってのはまずないと思う。
旧帝ってのはその中でも特別だからね。東北地方なら東北大みたいな。

539 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/15(土) 04:20:41.66 ID:D9Kf5uBi0.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

540 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 08:22:00.42 ID:TI9sQ8EV0.net
随分古いデータだな。
しかもリンク先も2chってギャグかよw

541 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 14:15:33.04 ID:My85tjCy0.net
>>537
臨床医も今の時代は大学関係ないしな
資格職だから東大と帝京で卒後に給料が大きく違うとかも無い
これが法学部とかなら就職先から何から何まで違うけどw

542 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 23:43:32.11 ID:My85tjCy0.net
関連病院だと都心は国立東京の他は微妙だな。
主な所は殆ど東大だね。
神奈川も横市のが充実してるし静岡は京大のが良い
栃木は一番良いし埼玉も結構充実してる。
て事で栃木 埼玉県民あたりは慶應が良いかと
都民は東大目指しましょう。他はそんな大差ないです。
更に言うと医局制の影響力も落ちてるので東大でも大差ないけど

543 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 05:31:24.51 ID:+Yd3gZQC0.net
>>542

知ったか発見。
関連病院の多さは関東では慶應が一番多い。東大より全然多い。

544 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 10:04:47.23 ID:NDiu0xkQ0.net
栃木 埼玉県で充実しててもなあ

545 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 11:06:20.74 ID:HGaw1+EP0.net
>>543
多いだけじゃ意味ないんだよなぁ
都内の主な所は殆ど東大じゃん
慶應は23区外は多いけど
神奈川も川崎は良い所持ってるけど横浜は既に市立大のが充実してる。
埼玉は市立病院、社会保険、国立埼玉とかあるけど
栃木も済生会宇都宮、足利日赤と充実してる。

546 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 18:38:14.78 ID:+Yd3gZQC0.net
>>545

都内の主な所って何を基準にしてるんだ?
病院の規模で比較なら23区でも多少東大が多いくらいなんだが。
ほとんど東大じゃんっていわれても何を基準にしてるのか意味不明。
仮に病院の評価だとしても東京ではほとんどが私大病院が上位占有(評価ランキング)してるし。

総レス数 1014
404 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200