2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪大学医学部vs慶應義塾大学医学部

466 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 13:08:54.18 ID:0uealGQ20.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

467 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 14:02:48.00 ID:o4O/wqJfO.net
一回目に偏差値75以上なのに二回目で60くらいまで下がる奴いるからな
一回目の偏差値はあてにならん

468 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 14:09:21.60 ID:oFZvFx5/0.net
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
http://kie.nu/2eEo
「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

469 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 16:19:06.44 ID:iKTrIUPP0.net
阪大もかなり簡単になってんだな

470 :大学への名無しさん:2014/11/02(日) 19:33:33.71 ID:ZAYmR8Oi0.net
理三との差を考えると妥当な気もする
というか、今年の理三だけが偏差値おかしい(悪い意味で)

471 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 01:33:08.89 ID:FDlZ15kj0.net
そもそも阪大医合格したやつでも慶應医は2割も受からないんじゃないか?
そこが疑問なんだが。
医科歯科合格したやつらがバンバン落ちてるぐらいだから。
しかも毎年30〜50人補欠(90人)から繰上げ合格出してたのに、今年たった16人

慶医一般入学者のほとんどが理三落ちと考えるのが妥当だよ。
阪大医は慶應補欠合格はするだろうけど、繰上げは例年なら上位だけで、正規は
受かっても数人とかそんなレベルだと思うよ。

確かにセンターがないから、国社はいらない。
でも理三受験生で溢れてるから、実質関係ない。

472 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 08:57:51.84 ID:J3fQ3Rw80.net
年によって違うとしか
入学者で比べたら同じようなレベルかと

473 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 11:17:58.10 ID:qPjuS7iT0.net
阪大はコスパは最強
慶医は内部推薦以外はコスパ悪いな
ただ正規合格はそんな難しいか?
模試みたいに受験者数が異常に多いから、対策してない理3合格者がボロボロ落ちてるだけで、
傾向と対策きちんとして受ければ、医科歯科医クラスの人なら、確実に合格できるレベルでしょう
まあ対策せず赤本とか一切見ず受ける連中が大半だから、難易度上がってるんだろうけど

474 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 11:58:33.42 ID:J3fQ3Rw80.net
慶應は正規は難しいと思う
ただ国立合格者は殆どそっちに流れるので
難易度は一緒くらいかと
正直どの大学出ても年収に差は無いから国立で自宅通勤出来る所がコスパは一番良い

475 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 13:35:29.84 ID:n+4ienkh0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

476 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 15:34:00.94 ID:FDlZ15kj0.net
>模試みたいに受験者数が異常に多いから、対策してない理3合格者がボロボロ落ちてるだけで、
傾向と対策きちんとして受ければ、医科歯科医クラスの人なら、確実に合格できるレベルでしょう

そうでもないよ。大体毎年理三受験生の3分の2が慶医を併願するって言われてるけど

数にすると130人くらい。で理三の合否は抜きで、8割以上が慶医正規に合格する。
100人以上は合格してる計算になる。

今年の正規合格者は128人。補欠繰上げが16人で合わせて144人。
例年なら補欠繰上げで30〜50人出していて、医科歯科合格者が何割か合格してるけど、
今年は繰上げ含めても2割もいないと思う。

今年は繰上げ少ないから入学者のレベルも高いよ。
去年の入学者のレベルなら阪医>慶医だろうけど
今年の入学者のレベルなら慶医>阪医。

正規の難易度は毎年慶應のほうが難しい。
繰上げ含めての難易度は毎年阪医のほうが難しい=入学者のレベルが高い(ただし今年は逆転した)

477 :大学への名無しさん:2014/11/03(月) 15:34:47.56 ID:FDlZ15kj0.net
2008年度第2回駿台全国模試B判ライン
75 理V(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)

2014年度三大予備校の平均偏差値
理三 74.2(英数国理2)
慶医 72.8(英数理2)
京医 72.0(英数国理2)
阪医 71.3(英数理2)
医歯 70.3(英数理2)

http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/u/t/s/utsunomiyasoh/201407110921532d6.jpg

英数国理2の京医と英数理2の慶医の偏差値だから、京医のほうが難しいのは
言うまでもない。
名医と九医も然り。

478 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 09:14:56.29 ID:OqvXofLB0.net
>>476
実際こんな感じだよな
阪大は今年は今までよりかなり簡単になった。
まぁ難易度に関してはほぼ互角
研究は阪大 知名度は慶應かな

479 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 23:28:16.61 ID:Cto3DDIf0.net
慶應文系は絶対行きたくない。
理工は難易度はそこそこ難しいのに、研究で考えると国立優先になる。
しかし慶應医学部は少し違う。
慶應医学部はすごいお金をかけてる。臨床がとにかく強い。
さすがに理三蹴りは聞いたことないけど、地帝蹴って慶應選ぶ奴は
毎年いる。
少数だけど、大金を出してもいきたいくらい魅力的なところ。
だが名医や九医受験生じゃ歯が立たないのは確か。
もちろんトップ10位以内で合格できるなら話は別だけど、ほとんどが補欠
にすら引っかからない。
阪医でも正規はほとんど引っかからない。補欠→繰上げ合格ってのが大半。
でも阪医と慶医をW合格して慶医を選ぶやつはいないと思う。
地帝蹴っていくのはあくまで阪大より下の旧帝医。
やっぱり阪医>慶医だ。

480 :大学への名無しさん:2014/11/04(火) 23:42:41.22 ID:rI2/IFZk0.net
難易度は知らないが、関西人の評価は阪大が日本一。
患者を人間として診てくれる大学である事から。

481 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 01:43:04.97 ID:t648lvIM+
TBS報道制作局長が痴漢で逮捕され、退職/めると(99-07-13 20:02)
http://matinoakari.net/news/item_21535.html

TBSの報道制作局長が2日夜、JR山手線の車内で酒に酔って19歳のアルバイターの女性の体を触り、東京都迷惑防止条例違反で警視庁戸塚署
に逮捕され、送検されていたことが判った
東京都迷惑防止条例違反(痴漢行為)で現行犯逮捕されたのは、TBSの岡田之夫前報道制作局長(52)
岡田前局長は2日午後11時頃、JR山手線新宿ー高田馬場間の車内で、アルバイターの19歳の女性の尻など体を触った
女性が高田馬場駅で局長を駅員に突き出し、現行犯逮捕された
局長は自宅に帰る途中で酒を飲み、酔った状態だったという
4日に送検後、その日の内に処分保留で釈放された
TBSでは就業規則に基づき諭旨解雇処分を決めたが、岡田前局長はその前に退職届を出し、7日付で依願退職
本人は容疑事実を認め、「深く反省している」と話したそうだ
同局広報部は12日、「幹部社員がこのような不名誉な行為によって逮捕されたことに当社も大きな衝撃を受けております
報道機関で働く者には高い倫理性とモラルが求められており、その意味でも今回の事態は痛恨の極みであり、当社も極めて深刻に受け止め
ております」と謝罪のコメントを発表
事件発生から10日後に公表した事には、「本人に対する刑事処分の確定を待って、経緯を報告する考えだった」としている
岡田前局長は、故岡田茂・三越元社長の息子
慶應義塾大学卒業後、昭和44年にTBS入社
主に報道畑で、北京支局長、「ニュース23」担当部長などを務め、6月11日付で報道制作局長に就任したばかりだったそうだ

★父親の故岡田茂・三越元社長も慶應義塾大学卒で、『三越事件』により19億円の特別背任の容疑で逮捕歴有り
 親子揃って同じ道を歩むとは、アホバカ陸の王者慶應!!!!!

482 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/05(水) 04:34:26.11 ID:pEI4FmwB0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

483 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 10:37:19.12 ID:TrKLsPGe0.net
慶應医学部はすごいお金をかけてる。臨床がとにかく強い。
少数だけど、大金を出してもいきたいくらい魅力的なところ(笑)

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

484 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 10:40:49.34 ID:ajK5Sg7c0.net
慶應義塾大学医学部 = ロックフェラー

485 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 11:11:16.11 ID:sM6nqZ090.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

486 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 14:47:54.15 ID:YTQ8aqoz0.net
>>483

一般入試で不正入学はまずないでしょ。
駿台や河合の偏差値は操作できるものじゃないし。
なんだかんだいって入試レベルは京大の次だと思う(医学部限定)

それに大学病院で評判がいいのは479の言うとおり阪大くらいだよ。
どこの大学病院も労働環境からして良い噂聞かないし。

487 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 17:09:03.57 ID:t648lvIM+
戦後昭和史(事件史)
http://shouwashi.com/ziken.html

1977年(昭和52年)
・慶応大学商学部の入試問題漏洩が判明(5月24日)。→7月13日、関係の後藤照彦・本郷広太郎両教授を解任。

★裏口入学とは、やるじゃないかコネの王者慶應!!!!!

488 :大学への名無しさん:2014/11/05(水) 17:53:13.14 ID:gLJos7QE0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

489 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 04:59:01.54 ID:jkH1UF2M0.net
>>486

反論出来ないアホはコピペしかできないからほっといたほうがいい。
知恵袋には481みたいなアホがたくさんいる。
慶應マンセーで日本は東大と慶應だというアホもいれば
慶應を貶すために、駅弁扱いするやつもいる。

両方に共通してること=反論できない→自分の意見は言わずにひたすらコピペを貼る。
どれだけデータで証明してもこういうアホは聞く耳持たずで同じことを繰り返す。

大学病院の不正なんてどこでもあるのに、そういうことには目をつぶるorアホだから知らない。

490 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 12:52:08.37 ID:puU0ddQb0.net
なお慶応はあのグッドウイルの折口雅博から5000万円もの寄付金を受け取っていることが
最近明らかになりました。息子が慶応高校に在学中だそうですが、それにしても額が半端ではありません。
つるんで両者は何をしようとしたのでしょうね。
なんでも眼科の坪田一男教授がグッドウイル・グループの社外取締役に就任しているそうです。
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、
社外取締役は兼務にあたらないのでしょうか。
http://lasiklove.hatenablog.com/entry/2013/12/17/163842
http://blog.livedoor.jp/ecareer1717/archives/50863036.html
http://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
組織変更及び人事異動に関するお知らせ (Adobe PDF) - htmlで見る
グッドウィル・グループ. 常務執行役員. 管理本部長. 兼人事部長. グッドウィル・ グループ. 執行役員. 兼潟Rムスン ... 川上 真一郎 代表取締役社長兼COO. 常務 取締役. 金崎 明. 常務取締役兼CFO. 社外取締役. 坪田 一男. 監査役.
http://ke.kabupro.jp/tsp/20070530/251e0df0_20070530.pdf
http
第10期 事業報告書 (Adobe PDF)
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締. 役であります。
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/10.pdf://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
第11期中間事業報告書 -(Adobe PDF)
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/11c.pdf
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締役. であります。
【週刊文春】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
グッドウィル・折口雅博会長の慶應食い込みの背後に、竹中平蔵大臣(当時)の影 http://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/3422.jpg

491 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 13:01:55.61 ID:zaY6KsYp0.net
>>479
慶應医も推薦組が少なければな
しかもNY学院からもいるしw
まぁ年度によるけどこの2校は同じくらいでしょう

492 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 13:10:06.43 ID:zaY6KsYp0.net
一般の難易度は千葉大のが簡単だけど半数が千葉選ぶんだよね
それくらい学費に差があるし
確かに今の時代はどこの大学出ても大差ないので
千葉選ぶ奴がいても不思議ではない

493 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:41:35.00 ID:jkH1UF2M0.net
>>492

あのさ、千葉で慶應医受かるやつってのは完全に理三or京医クラスだよ。
というか基本的にさ、ほとんどの国立大医学部にいえることなんだけど
国立医トップ成績の奴は理三にも合格できるレベル。
滋賀医大や横市でもトップで入れるなら理三にギリギリ受かるレベル。
ここが医学部と他学部の大きな違い。工学部とか理学部なら
ほとんどが東大、京大って流れるんだけど、医学部はそうでもない。
医学部の優先順位としては
@地元
A国立優先

出来るやつが必ず理三、京医を目指すわけじゃない。
だから理科一類、二類ってのは年々難化してるのに対して医学部は昔に比べて増員して易化した(といっても合格人数は少ないから難しいことに変わりはない)

慶應医学部一般入学者ってのはほとんどが理三落ち。阪医ってのはトップ何割かが
理三レベル。京医はもっと多い。

だからトップの学力で言ったら阪医>慶医ってなるんだけど、
平均学力で言うと慶医>阪医ってなる。
だから模試の偏差値が理三>京医>慶医>阪医の順になってる。

http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f

494 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:42:26.17 ID:mRplz23f0.net
東大けりが複数いるのが慶応だしな

医科歯科や大阪にはいないだろ 格とはそういうもの www

495 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

496 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 19:53:04.14 ID:jkH1UF2M0.net
いねぇよそんなやつ。
東大蹴るのと受けないのは違うからね。勘違いしないように。

497 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 20:28:24.06 ID:EDb1l++90.net
どっちだろうが本人が満足してればそれでよかろう。わしはどちらでも満足できん。

498 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 20:53:26.69 ID:mRplz23f0.net
>>496

お前の脳内ではな

歴史位学ぼうね www

499 :大学への名無しさん:2014/11/06(木) 22:08:06.39 ID:jkH1UF2M0.net
>東大けりが複数いるのが慶応だしな

じゃあこれを証明しろよ。
君のいう歴史とやらを聞かせてくれ。

500 :大学への名無しさん:2014/11/07(金) 16:24:27.54 ID:tvFAfpD40.net
東大蹴りは皆無だろ
極一部の例外
なぜわざわぜ学費が高い慶應行くのか分からんし
あと阪大でも受かるけどって奴はいるでしょう。
京大行けるけど阪大って層は結構多いし
ただ今の時代は現役で行ける所に行くのが一番ベスト

501 :大学への名無しさん:2014/11/07(金) 21:15:25.64 ID:5L1BN/Jg0.net
理Vは蹴らないだろw
理Tや理Uを蹴って慶医ならあるかも知れないけど

502 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 01:18:28.40 ID:DGpuM8BV0.net
>理Tや理Uを蹴って慶医ならあるかも知れないけど

理二辞退者に限ってはほぼ100%慶医にいく。
理二から医学科は理三に受かるより大変だからね。
入ってから後悔するやつが後をたたないから慶医に進むのは賢い選択だと思う。

503 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 03:51:16.47 ID:hPZqamkm0.net
■■■■■京医・阪医の受験者層分布■■■■■

【京医】西日本の優秀層が集まる
*********
***************
******************** ボーダー
************
***
**
*
*

【阪医】最上位層は近場の京医に持ってかれてスカスカ → 駅弁化現象
*
*   ← スカスカ
***
**********
*********************** ボーダー
******************
****
*

※ 京医が理科3科目を止めたので阪医の駅弁化傾向は今後更に強まる。

504 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 22:36:51.86 ID:DGpuM8BV0.net
>>503

わかりにくいんだけど。%で示せない?
あとソースもよろしく。

505 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 22:40:19.69 ID:DGpuM8BV0.net
>>494

そんな奴いるわけないじゃん。医学部に限っては100%ゼロだよ。

506 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 09:21:32.16 ID:XsV4uKpt0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸

507 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 09:28:55.13 ID:9KRZWGfq0.net
授業料同じにして比較してほしいものです

508 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 12:07:47.14 ID:cfTBX6Kd0.net
国立は同じだろ

509 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:22:51.95 ID:KpaIsJWd0.net
東大理Vけりで慶応に進学するのはいない、東大非理Vけりで慶応医進学というのはかなりいる。

この場合実際どこに進学するか決めるのは非常に難しいでしょうねー。

裕福なら慶応医、そうでないなら東大でしょうかねー。

510 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:38:12.50 ID:yIlqltvp0.net
>東大非理Vけりで慶応医進学というのはかなりいる

かなりいるって何人くらいのこと言ってるの?理一、理二合わせても毎年辞退者
15人もいないよ。
大体東大辞退して慶應医に進むのは毎年数人だよ。
後期だってあるわけだから。

511 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:41:54.19 ID:yIlqltvp0.net
俺の友達に一人理科二類辞退したのがいたけど
現役で理二○慶医×
一浪で理三○慶医○

ってのがいる。

512 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 13:45:13.00 ID:cfTBX6Kd0.net
理一理二蹴るやつは普通浪人する
慶医じゃあ(笑)

513 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:10:18.33 ID:2M8IzdsX0.net
うろ覚えだけど。

理V落ち15人くらい。


*国立辞退
理一合格は2人。
理二は無し。
医科歯科1
北大1
千葉大1
横市1
広島1
宮崎1
群馬1
神戸大1
防衛2
その他はよくわからん
まぁいろいろ人により事情は異なる。

2年生までに仮面浪人多し。
理V合格3人
京大1人

*理一再度合格&蹴り2人
文2合格&蹴り1人

全体的に、阪大って関係無い感じ。

514 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:15:09.82 ID:2M8IzdsX0.net
ちなみに
東大卒3人
東工大卒1人
他大卒無し
4浪1
3浪3

留年はほとんど外部生
(内部進学者は努力型&要領がいいのであまり留年しない)

515 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:20:14.59 ID:MCHuf9T80.net
そりゃそうだろ
東京在住なら医科歯科、理三愛けりゃいい話しだし
駅弁医蹴りの人もよくわからんな
慶医行けるなら、都市圏の医学科受けとけよと思うが

516 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 14:33:04.01 ID:2M8IzdsX0.net
灘が3、
筑駒1、
開成10、
麻布2、
武蔵1、
ラサール2、

地方の県立や私立って多かったよ。

517 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 16:26:48.81 ID:dN9Vzqdu0.net
>>509
医師になりたいなら都内なら東大 医科歯科 千葉 横市
あたり行けば良いんで理科一類とか受けるのは意味が分からん

518 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 17:17:55.38 ID:yIlqltvp0.net
>>512

理二を蹴るやつは元々理三狙い。だから理二から医学科を目指すか慶應医に受かれば進むか理三再受験するか悩む。



既出の回答もあるように理二から医学科目指すより理三再受験したほうが
簡単。だから理二を辞退する人も出てくる。
逆に理二に入ってから、医学科諦めて理三再受験する人もいる。(これは結構いる)

首都圏の高校生が理三落ちの場合は浪人を覚悟するか、後期で医科歯科、千葉医、筑波医を受験(筑波医は今年から後期廃止)
理三受験生の65%以上が慶應医を併願してる(およそ260人)
受かればほとんどが国立に進む。
だからよくいるんだけど、千葉や筑波でも慶應医に受かるからと同列に語る勘違いがいる。
あくまで理三落ちの国立後期組と理三志望から医科歯科や千葉に流れた層が慶應医に受かってるだけ。

519 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 17:31:58.71 ID:yIlqltvp0.net
国立医学部医学科合格者(旧帝、千葉、医科歯科)の辞退者数(2013年度)

前期合格者
阪大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
北大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
九大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
名大医医2人→慶應医に進学とみて間違いない。
理一6人→正直わからない。
理二5人→再受験で理三を狙うか慶医に受かったら進むか
医科歯科医医7人→慶應医に進学とみて間違いない
東北医医2人→慶應医に進学とみて間違いない
千葉医医4人→慶應医に進学とみて間違いない


後期合格者
千葉医医3人→再受験で理三とみて間違いない

理三や京医を蹴って慶医にいく奴は数年に一人現れる程度。

520 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 18:41:57.02 ID:cfTBX6Kd0.net
>阪大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>北大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>九大医医1人→慶應医に進学とみて間違いない。
>名大医医2人→慶應医に進学とみて間違いない。

違うと思う
灘上位連中は理V以外不可とかのヤツ多いから
慶医なんか全く眼中にない。旧帝医と慶医と合格で
体面を保ったつもりになって理V再受験組だろう
あそこの上位そんな世界だから

521 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 20:00:04.31 ID:dN9Vzqdu0.net
さすがに東大 京大 阪大あたりを蹴る奴は殆どいない
特に東大は皆無だろ
だって意味が分かんないもんw

522 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 21:36:22.71 ID:yIlqltvp0.net
>>520

灘の実績みたけど、まずそれはないよ。

灘の今年の実績

北大医医0人
九大医医0人
東北医医0人
名大医医1人(前期1人)
阪大医医3人(前期2人、後期1人)


阪大浪人生でも前期3人受かってる。
東北、九大、北大は浪人も合格ゼロ。
名大も浪人はゼロ。

この結果からみると仮面浪人の可能性は灘においてはまずないと思う。
220人いる中で国公立医学部現役が128人。残りは92人。
今年の国公立医浪人合格が68人、防衛医浪人合格が17人 あわせて85人。
落ちたら浪人する奴がほとんどなのは間違いないけど、仮面浪人するやつが
多いなら220人を超さないのは明らかにおかしい。

523 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:22:06.16 ID:yIlqltvp0.net
調べてたら、灘高ってこんなレベル下がったのかって思った。
去年は現役で理三に21人、京医に19人合格。
今年は現役で理三に8人、京医に8人合格。

でも間違ってた。
理科一、ニ類に流れてた。
去年の(現役)理科一、二類の数25人
今年の(現役)理科一、二類の数49人。
ほぼ2倍に増えてる。

524 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:30:36.65 ID:z3qyKauY0.net
それ、灘としてはかなりレベル下がってる状態だから

525 :大学への名無しさん:2014/11/09(日) 22:47:01.50 ID:yIlqltvp0.net
2014年合格者平均偏差値 (駿台全国模試英数理2)

東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8

2013年合格者平均偏差値(駿台全国模試英数理2)

東大理三 78.1
京大医医 73.0
慶大医医 72.1
阪大医医 69.0
医科歯科 68.7

灘のレベルが落ちたんじゃなくて理三のレベルがガタ落ちしたんでしょ。

526 :大学への名無しさん:2014/11/10(月) 21:15:37.38 ID:srip8DHe0.net
理T・Uと理Vは偏差値で5〜10程度差がある
理V無理だから断念して理T・Uに流れただけ
灘の凋落ぶりは情けない話だ

527 :大学への名無しさん:2014/11/10(月) 22:39:49.32 ID:5tU4oc+j0.net
264点 理三B判定以上
2012年第2回東大実戦模試
理一 122人
理二 010人
合計 132人


247点 理三B判定以上の得点
2013年第2回東大実戦模試
理一 182人
理二 46人
合計 228人 

理科一類、二類のレベルは毎年上がってる。



第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  047人  02人 072人 (理三A判定SS 72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS 68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS 65.9)

偏差値70.0以上の人数
    2010  2013
理一 083人 082人
理二 014人 013人
理三 110人 075人  ←超上位層が激減している東大理三

528 :大学への名無しさん:2014/11/11(火) 22:49:23.22 ID:SpfBsTIn0.net
慶應医のレベルはめちゃくちゃ高い。

「東大の軟化と医学部の易化について3」で難関高受験生の実例が載ってる。

阪医よりは確実に難しいのがわかる。
前期理三×で後期阪医×だと慶医は100%×になる。
ちなみに前期理三×で後期阪医○、慶医○ってのは一人もいなかった。
理三×だと最高でも慶應医は補欠合格。
理三○慶医×ってのも何人かいるくらい。
後期で九医や名医受験だと合否関係なく慶医は100%×になる。
後期で筑波や千葉受ける首都圏の高校生のほうがレベルが高い。(筑波は2013年度から廃止)

しかも国公立医学部後期はどんどん廃止されてる。九医も2014年度から廃止。
旧帝医だけでも理三、京医、東北医、九医、北医は後期廃止してる。

理三>京医>>慶医>>阪医

このくらい差がある

529 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/12(水) 05:43:27.64 ID:zSNbOzGP0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

530 :大学への名無しさん:2014/11/12(水) 15:20:15.68 ID:wH/dUOEo0.net
>>529
君が無知なのかどうかわからないけど、まじめに突っ込むと
横国後期ってのは東工大、一橋落ちが大量受験する。
東京外大後期ってのは一橋落ちが大量受験する。
このレベルの学校を受験したことがあるなら知ってて当たり前なんだけどな。
わからないなら後期のボーダー見るといいよ。
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%

531 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 14:25:20.47 ID:W0Cw4nTT0.net
国立医学部と私立医学部。
慶應医の入試レベルは高い。はっきりいって阪医合格者でも
落ちるやつがほとんどだと思う。
理由は単純で慶應医は理三落ちが多いから。
医学部以外だと早稲田、慶應って私立がある。この二つは全体的に見ると若干慶應のほうが
上かなっていう感じはするけど、東大受験をした高校の同級生見てても
早稲田政経や先進理工を受けるけど、慶應を受けないっていう人も普通にいる。
だから慶應と早稲田は多少の差はあれど、肩を並べるといって間違いないと思う。
でも私立医学部は慶應医だけが突出しててそれと肩を並べる私大がない。
この差は大きい。この差が慶應医を難関にしてる大きな理由だと思う。
おまけに慶應医は旧帝大医学部落ちの受け皿とならない。
理由は簡単で正規も繰り上げも少ないから。私立二番手の慈恵医が
正規150人くらい、繰上げは170〜200人くらい、合計300人以上合格者を出すのに対して
慶應医は正規と繰り上げの合計で150人〜170人くらいしか合格者がいない。
その大半を理三合格者と不合格者で埋められるわけだから。
あと524のいうとおり、国公立医学部は後期が次々に廃止されてる。
これがますます慶應医を難関にしてる。

532 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 21:16:41.58 ID:D/WzKYRg0.net
宮医より悪いみたいに言われてたのにずいぶん失地回復したな。全然下のレベルの皆様から論じられてたから、この辺が妥当と思うな。

533 :大学への名無しさん:2014/11/13(木) 22:39:16.71 ID:DuO0o87w0.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走の可能性あり!拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm

534 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 16:23:32.89 ID:w7uE2Vw0h
慶應SFCとうとう一般入試で英語も数学もいらなくなったか(爆笑)

「情報」と小論文で受験OK(爆笑)

軽量入試をを通り越して無重力入試だ(爆笑)

【2016(平成28)年度一般入学試験からの教科・科目等】

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/change2_poli_envi.html

○ 「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」あるいは「情報」

   の4つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)

○ 小論文

535 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 20:54:02.62 ID:smbsQCxw0.net
国立の後期が廃止なのもデカイよな
前まで阪大>慶應だったのに最近落ちつつ有る
また受験方式変わるだろうからそのうち偏差値って概念が無くなりそうだけど

536 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 21:35:04.41 ID:YWjJI7sX0.net
>>531

言われてみるとおかしなバランスだよね。早稲田なんて理工学部でたくさん
枠あって、早慶だけでも地帝の理学部、工学部落ちが行き着く場所は余裕がある。

なのに慶應医はたった170人w
理3と京医落ちの行き着く場所って感じだね。

実際は京医はほとんど受験しないだろうから、
慶医合格者は理3合格者と前期理3不合格の後期医科歯科、千葉合格者ってとこか。

つまり理3志望者の受け皿にしかなってないwww


ただ研究力で言ったら阪医>慶医は間違いないでしょ。
入試難易度と研究力は違うでしょ。

537 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 21:57:28.23 ID:Ot6FDPFp0.net
研究力なんて大学残ろうと思わない限りあんまり関係ないけど
少なくとも臨床研修先の多さ探しやすさは阪大だけでなく旧帝医が圧倒的に買ってる
東京近辺の出身者で関東圏で就職・開業を指向する人意外は
慶医志望する意味ない。お金も莫大取られるし

538 :大学への名無しさん:2014/11/14(金) 22:41:09.80 ID:YWjJI7sX0.net
一番安いといっても2000万以上だからね。
正直首都圏に実家を構えてないと通えないんじゃないか。

それに地元を離れて医者になるメリットってあるのかな。
地元を離れて早慶の非医学部を選択(早稲田は医ないけどw)→これは一極集中の影響もあるから仕方ない。
東京に大企業が連なるのは自明の理。

医学部ってのは旧帝に限らず地元で仕事がないってのはまずないと思う。
旧帝ってのはその中でも特別だからね。東北地方なら東北大みたいな。

539 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/15(土) 04:20:41.66 ID:D9Kf5uBi0.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

540 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 08:22:00.42 ID:TI9sQ8EV0.net
随分古いデータだな。
しかもリンク先も2chってギャグかよw

541 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 14:15:33.04 ID:My85tjCy0.net
>>537
臨床医も今の時代は大学関係ないしな
資格職だから東大と帝京で卒後に給料が大きく違うとかも無い
これが法学部とかなら就職先から何から何まで違うけどw

542 :大学への名無しさん:2014/11/15(土) 23:43:32.11 ID:My85tjCy0.net
関連病院だと都心は国立東京の他は微妙だな。
主な所は殆ど東大だね。
神奈川も横市のが充実してるし静岡は京大のが良い
栃木は一番良いし埼玉も結構充実してる。
て事で栃木 埼玉県民あたりは慶應が良いかと
都民は東大目指しましょう。他はそんな大差ないです。
更に言うと医局制の影響力も落ちてるので東大でも大差ないけど

543 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 05:31:24.51 ID:+Yd3gZQC0.net
>>542

知ったか発見。
関連病院の多さは関東では慶應が一番多い。東大より全然多い。

544 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 10:04:47.23 ID:NDiu0xkQ0.net
栃木 埼玉県で充実しててもなあ

545 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 11:06:20.74 ID:HGaw1+EP0.net
>>543
多いだけじゃ意味ないんだよなぁ
都内の主な所は殆ど東大じゃん
慶應は23区外は多いけど
神奈川も川崎は良い所持ってるけど横浜は既に市立大のが充実してる。
埼玉は市立病院、社会保険、国立埼玉とかあるけど
栃木も済生会宇都宮、足利日赤と充実してる。

546 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 18:38:14.78 ID:+Yd3gZQC0.net
>>545

都内の主な所って何を基準にしてるんだ?
病院の規模で比較なら23区でも多少東大が多いくらいなんだが。
ほとんど東大じゃんっていわれても何を基準にしてるのか意味不明。
仮に病院の評価だとしても東京ではほとんどが私大病院が上位占有(評価ランキング)してるし。

547 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 20:23:26.06 ID:HGaw1+EP0.net
>>546
むしろお前こそ具体的に挙げてみろよ
東大なら虎の門 三井記念 日赤 東京警察 国立国際とか沢山有るけど
慶應はどこがあるよ?
23区内だと国立東京や済生会中央くらいじゃん
あとは微妙な所ばっか
横浜でも横浜市立は外科は市立大だし済生会南部はもう市立大のが多い

548 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 20:29:25.73 ID:HGaw1+EP0.net
あと追加しておくと主なってのは300病床以上の事ね。
これから集約化も進むだろうからそれ以下の病院は統廃合進むだろうし

549 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 20:59:26.03 ID:HGaw1+EP0.net
さらに追加すると当然科によって派遣大学はバラバラだったりする
何より初期研修制度が始まって以降は色々と流動化してるので
どの大学出ても大差はない

550 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 03:16:28.96 ID:b3hts6Wb0.net
>>548

23区
国立病院機構東京医療センター
国立成育医療研究センター
ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
済生会中央病院
江戸川病院
北里研究所病院

23区外
国立病院機構村山医療センター
立川病院

じゃあお前に逆に聞く。
東京都内で300床以上の東大系列の病院全部あげてみ。
23区と23区外は分けてな。

ほとんどが東大じゃんっていうくらいだからねw期待してるよ。
ちなみに俺は東大系列で300床以上の病院は全て知ってるからねw

551 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 04:24:22.76 ID:b3hts6Wb0.net
300床以上という緩い条件だと都内だけでも慶應のほうが数が多いことが判明w

まぁせいぜい頑張れよ。ちなみに俺があげたのは君みたいな浅はかな知識の
やつでもネットで探せば簡単に見つけられる病院をあげたまでだからね。
君があげたあとにどんどんあげていくから覚悟しといてねw

552 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 12:16:06.53 ID:CtCJisYm0.net
虎の門 三井記念 日赤 東京警察 国立国際と
慶応のゴミみたいな関連病院比べてドヤ顔してるアホ。。。

553 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 13:10:42.55 ID:eEEGaZcB0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

554 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 13:11:47.88 ID:eEEGaZcB0.net
なお慶応はあのグッドウイルの折口雅博から5000万円もの寄付金を受け取っていることが
最近明らかになりました。息子が慶応高校に在学中だそうですが、それにしても額が半端ではありません。
つるんで両者は何をしようとしたのでしょうね。
なんでも眼科の坪田一男教授がグッドウイル・グループの社外取締役に就任しているそうです。
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、
社外取締役は兼務にあたらないのでしょうか。
http://lasiklove.hatenablog.com/entry/2013/12/17/163842
http://blog.livedoor.jp/ecareer1717/archives/50863036.html
http://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
組織変更及び人事異動に関するお知らせ (Adobe PDF) - htmlで見る
グッドウィル・グループ. 常務執行役員. 管理本部長. 兼人事部長. グッドウィル・ グループ. 執行役員. 兼潟Rムスン ... 川上 真一郎 代表取締役社長兼COO. 常務 取締役. 金崎 明. 常務取締役兼CFO. 社外取締役. 坪田 一男. 監査役.
http://ke.kabupro.jp/tsp/20070530/251e0df0_20070530.pdf
http
第10期 事業報告書 (Adobe PDF)
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締. 役であります。
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/10.pdf://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
第11期中間事業報告書 -(Adobe PDF)
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/11c.pdf
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締役. であります。
【週刊文春】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
グッドウィル・折口雅博会長の慶應食い込みの背後に、竹中平蔵大臣(当時)の影 http://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/3422.jpg

555 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 14:36:15.17 ID:b3hts6Wb0.net
>>552

結局逃げたか。これだから知ったかは困る。
次回答するときはちゃんと調べるんだよw
特に医学部掲示板ではねw

556 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 18:19:29.93 ID:BkdSoia80.net
23区内 東大系列

関東中央病院
JR東京総合病院
東京逓信病院
東芝病院
虎ノ門病院
東京警察病院
日赤医療センター
国立国際医療センター
三井記念病院
NTT東日本関東病院

557 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 18:25:37.08 ID:BkdSoia80.net
追加
東京厚生年金病院


23区内だけでこんだけあるんだけど。。。。。他にも都立の病院も多いし
どう見ても東大の圧勝じゃん
というか23区内は東大で都下は慶應って有名

558 :大学への名無しさん:2014/11/17(月) 18:37:21.63 ID:BkdSoia80.net
あと成育医療センターは総長兼理事長は東大だよw
慶應もいるけど東大も沢山いる

559 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:19:55.47 ID:BhMNC5Oi0.net
慶應系列病院

杏林大学病院
東海大学病院
大久保病院
日野市立病院
公立複生病院
東京都立小児総合病院
東京電力病院
国立がん研究センター

さぁ逃げずにどんどん行こうねw

560 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:20:57.40 ID:BhMNC5Oi0.net
>>556

有名どころしかあがってないねw東大を馬鹿にしすぎでしょ。
東大もまだたくさんあるよw

561 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:21:38.19 ID:BhMNC5Oi0.net
さぁ知ったか君頑張れwww

562 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:31:39.38 ID:BhMNC5Oi0.net
>>558

致命的アホな発言見っけwww
理事長の出身校=関連病院だと勝手に勘違いしてるwww

563 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:52:13.16 ID:+Nl3ud5C0.net
>>559
哀れな奴だな
大学病院なんて関連病院じゃないじゃん
がんセンターも違うし
東電病院は存在しないし
福生とか日野とか23区外じゃん
>>562
お前が馬鹿なだけだよ
東大からも派遣されてるから慶應の関連病院でもあるけど東大もそうってだけ

誰がどう見ても23区内だと東大が圧倒的

564 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:54:21.21 ID:BhMNC5Oi0.net
結局あげられずに逃げるのかw
ちゃんと本にも系列病院として載ってるんだけどねw
で、早くあげてよ。まだまだあるんだけど。
最初に300床というゆる〜い条件を出したのは君なんだからwww

565 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:55:30.07 ID:+Nl3ud5C0.net
23区内で主要な所はやっぱり東大が多い
慶應は23区外や埼玉 栃木だな。

566 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:56:52.14 ID:BhMNC5Oi0.net
東電病院は300床なかったなwすまんw

567 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 00:58:49.61 ID:BhMNC5Oi0.net
都内の主なところは殆ど東大なんでしょ。
早く証明してよw
「ほとんど東大」なんでしょwww

568 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:01:51.06 ID:BhMNC5Oi0.net
>大学病院なんて関連病院じゃないじゃん
がんセンターも違うし

この発言でいかに無知かってことがわかるねw

569 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:13:30.40 ID:+Nl3ud5C0.net
お前の方がかなり無知じゃん
都合の悪い事実は信じないからお前に何言っても無駄
がんセンターなんてそれこそ東大含め色んな所から来てるし
しかもこいつは多分医学部じゃなくて私立文系とかと予想

570 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:20:45.58 ID:+Nl3ud5C0.net
慶應関連
国立病院機構東京医療センター
国立成育医療研究センター
ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
済生会中央病院
江戸川病院
北里研究所病院
東大関連
関東中央病院
JR東京総合病院
東京逓信病院
東芝病院
虎ノ門病院
東京警察病院
日赤医療センター
国立国際医療センター
三井記念病院
NTT東日本関東病院
東京厚生年金

これでも彼の中では慶應のが凄いらしいw

571 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:21:13.30 ID:+Nl3ud5C0.net
慶應関連
国立病院機構東京医療センター
国立成育医療研究センター
ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
済生会中央病院
江戸川病院
北里研究所病院

東大関連
関東中央病院
JR東京総合病院
東京逓信病院
東芝病院
虎ノ門病院
東京警察病院
日赤医療センター
国立国際医療センター
三井記念病院
NTT東日本関東病院
東京厚生年金

これでも彼の中では慶應のが凄いらしいw

572 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:44:06.46 ID:BhMNC5Oi0.net
じゃわかった。お前が言うなら大学病院、○○センター外すよ。
これでいいだろw

大久保病院
日野市立病院
公立複生病院
東京都立小児総合病院

とりあえずさっきあげたのはこれな。


今数えてみたらセンター、大学病院外しても慶應のほうが多かったwww

次は君の番だよ。ほら自分から300床以上っていう条件つけたんだから。よろしく頼むよw
逃げないでねw

573 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 01:49:35.15 ID:BhMNC5Oi0.net
543 :大学への名無しさん:2014/11/16(日) 20:29:25.73 ID:HGaw1+EP0
あと追加しておくと主なってのは300病床以上の事ね。
これから集約化も進むだろうからそれ以下の病院は統廃合進むだろうし

この発言を忘れないでよw

574 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 02:10:34.78 ID:bW27e5ES0.net
23区内は東大の方が大病院は多いだろ
ただし虎の門とか国立国際みたいに有名どころほど東大の思い通りにはならない
それから都立は松沢が東大系、小児が慶応系ということを除けば基本学閥外で東京都の力が強い
東京は大学病院も多いから、正直地方ほど系列病院の影響は大きくない
ただし、もちろん東大や慶応だと関東の私立の大学への影響力は大きいのは事実
ちなみに都心の有名病院は人が多過ぎだから、薄給+1人当たりの症例数が少ないというデメリットはある

結局最後は何をとるかってとこだが、関東なら東大か慶応行っとけば間違いない
関西なら京大か阪大言っとけば間違いない
実際は他の私立卒業しても結局楽しくやってる医者が多いし、価値観次第だな

575 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 02:11:51.55 ID:BhMNC5Oi0.net
一応君のために関連病院とはどういったところなのか教えてあげるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%85%E9%99%A2

「大学病院における関連病院」のところを理解できるまで読みましょうw

でも心配しなくていいよ。君は大学病院入れたくないみたいだから、
大学病院はちゃんと外すからねw

576 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 02:49:51.03 ID:+Nl3ud5C0.net
>>574
この人が一番まともというかその通りだな
東大のが23区は充実してるけど虎ノ門とかあまり言う事聞かないし
それに実際は学閥の影響は地方より強く無いから
どこ大でも大差ないのも本当

577 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:06:00.96 ID:BhMNC5Oi0.net
>>576

まともじゃないのは君だけだよw
300床以上、ほとんどが東大じゃんと言っておきながら、このザマw
都内では東大と慶應のニ強という奴はいても、東大がほとんどなんて
発言するやつは初めてみたよw
俺はちゃんと
「病院の規模で比較なら23区でも多少東大が多いくらいなんだが」
と言っていたのにも関わらず。

578 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:23:41.30 ID:+Nl3ud5C0.net
多少どころかwスコアくらいの差はあるやんけw
何言ってだこいつ

579 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:26:23.40 ID:+Nl3ud5C0.net
慶應関連
国立病院機構東京医療センター
国立成育医療研究センター
ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
済生会中央病院
江戸川病院
北里研究所病院

東大関連
関東中央病院
JR東京総合病院
東京逓信病院
東芝病院
虎ノ門病院
東京警察病院
日赤医療センター
国立国際医療センター
三井記念病院
NTT東日本関東病院
東京厚生年金

これの差が多少ねぇ
ふーん
まぁお前と議論しても絶対に自分の間違い認めないだろうから
不毛だな

580 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:32:19.86 ID:BhMNC5Oi0.net
アホだな。俺があげてない病院まだあるっつーのw
それに東大もまだまだあるよ
まずは都立大塚病院な。
ほら君も逃げてないであげてよどんどんw
君があげたらどんどんあげるからさ。

581 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:33:52.90 ID:BhMNC5Oi0.net
しかも君はそれでも東芝を入れるのか。話が理解できない子だなw
俺は君が300床以上って言ったから北里を入れただけなのに。

582 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 03:37:23.41 ID:BhMNC5Oi0.net
君は馬鹿の一つ覚えみたいに同じ病院しか出さないけど、まさかそれだけしか知らないってことなの?
まさかそんな情弱じゃないよねw

583 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 10:56:52.55 ID:nWG6U5Pw0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

584 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 19:45:15.01 ID:8EmICv4r0.net
つか、議論するまでもなく
東京では、東大>>>>>>>慶応、その他

慶医とか行くと、こういうキチガイみたいにコンプ丸出しになっちゃうから、学歴というのは大事
くやしかったら、理三行け

585 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 20:01:27.22 ID:t80yvzMm0.net
慶応は栃木・静岡に強い

栃木県民・静岡県民に慶応医マジでお勧め
地元に関連病院多いからね

586 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 20:42:05.50 ID:BhMNC5Oi0.net
結局逃げたかw

587 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 20:55:10.83 ID:8EmICv4r0.net
コンプ丸出しのサルが逃げたな

588 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 21:10:23.33 ID:BhMNC5Oi0.net
慶医にコンプ抱いてるくらいだもんな。理三にはほど遠いやつだろw

589 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 21:34:14.03 ID:+Nl3ud5C0.net
300床以上だと両方こんなもんだよ
都内だと東大のが圧倒的って事実じゃん。
別に慶應を貶す訳では無く
どっちがコンプなんだよっと
まぁ何言っても聞かないだろうからもうやめとく

590 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 21:39:15.01 ID:BhMNC5Oi0.net
お前ってそうやっていっつも逃げてるだけじゃん。
結局名前あげられないのに、東大のほうが上、ほとんどが東大じゃんって馬鹿の
一つ覚えみたいに。

首都圏の医学部出身のやつでほとんどが東大なんていうアホな発言するやつはまずいない


どうせ逃げるんだろw総数も把握できてないだろうなw東大のほうが上であってほしいだけだろw

591 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:01:57.00 ID:BhMNC5Oi0.net
300床以上
慶應>>東大

400床以上
慶應>東大

500床以上 
東大>慶應

じゃあねお馬鹿さん♪

592 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:24:56.64 ID:ymycyxgh0.net
で、阪大どこ行ったの?

593 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:32:19.83 ID:BhMNC5Oi0.net
阪大かw
そうだね。

入試難易度なら

理三>京医>阪医≧医科歯科、慶医>その他旧帝医(北医除く)≧北医

関西のことあまり知らないけど、阪医は大学病院の評判もいいって聞くね。

594 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:39:04.88 ID:t80yvzMm0.net
慶應関連
国立病院機構東京医療センター            ◎
国立成育医療研究センター              本当△
ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院   ゴミ×
済生会中央病院                   ◎
江戸川病院                     ゴミ×
北里研究所病院                   ゴミ×

595 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:40:50.55 ID:t80yvzMm0.net
東大関連
関東中央病院         ◎
JR東京総合病院        ◎
東京逓信病院         ◎
東芝病院           △
虎ノ門病院          ◎
東京警察病院         ◎
日赤医療センター       ◎
国立国際医療センター     ◎
三井記念病院         ◎
NTT東日本関東病院      ◎
東京厚生年金         ◎

596 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:42:35.77 ID:BhMNC5Oi0.net
工作活動はいいってw

その病院しかあげないと知ったかだとばれちゃうよwww

597 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:46:27.36 ID:t80yvzMm0.net
http://www.sanshikai.jp/kanren-byouin/kaiin/list-a.html
慶応関連病院

栃木県 栃木医療センター 長谷川 親太郎
栃木県 足利赤十字病院 小松本 悟
栃木県 那須赤十字病院 宮原 保之
栃木県 栃木県済生会宇都宮病院 吉田 良二
栃木県 佐野厚生総合病院 奥澤 星二郎

静岡県 静岡市立清水病院 藤井 浩治
静岡県 静岡赤十字病院 磯部 潔
静岡県 浜松赤十字病院 奥田 康一
静岡県 瀬尾記念慶友病院 井上 慶三
静岡県 浜松北病院 松田 宏一
静岡県 佐藤病院 佐藤 潤

栃木・静岡に強く、栃木・静岡を経験しないと出世できない慶応医

598 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 22:49:10.81 ID:BhMNC5Oi0.net
>>597

このサイトで関連病院を断定してたのかw情弱だなwww

とりあえず市川総合病院を調べなさいwww

599 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 23:13:41.07 ID:BhMNC5Oi0.net
医学部スレなのに無知なやつばかりだなw

このスレの住人で本当に医学部に通ってるやつはいるのかな?

工作するならもう少し上手くやれよと言いたいwww

600 :569:2014/11/18(火) 23:41:55.31 ID:bW27e5ES0.net
まだやってんのかw
関連病院数がどうとか言ってる奴、本当は慶応のアンチだろw

>>594-595
その評価は何を基準にしてるんだ?
北里研究所、江戸川、永寿をゴミ×と評価してるにも関わらず、東芝ですら△でJRや関東中央が◎って謎過ぎ
全て△とするならまだ理解できるんだが

601 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 23:47:42.92 ID:BhMNC5Oi0.net
何が何でも私大を貶したい輩だろうね。
しかも根本的な問いにこっちは答えてるにも関わらず向こうは一切答えないw

602 :569:2014/11/18(火) 23:51:44.21 ID:bW27e5ES0.net
>>601
いや君のことも含んでるんだが…

603 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 23:53:22.72 ID:BhMNC5Oi0.net
>>602

そう思われてるのはわかってるよw
595の発言みればアホでもわかるよwww

604 :大学への名無しさん:2014/11/18(火) 23:58:25.58 ID:BhMNC5Oi0.net
ちなみに俺は私大を貶したいなんて思ってないからねw
国立医通ってるけど。

605 :大学への名無しさん:2014/11/19(水) 01:36:17.49 ID:8nkSM6b80.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸

606 :大学への名無しさん:2014/11/19(水) 21:21:58.37 ID:PVnRvmJG0.net
慶應は、というか私立は学費高すぎ
国公立なら6年で350万円程度なのに慶應だと2000万円超える
金持ちの医者の子供でないと無理だよ
理Vは秀才中の秀才でないと無理だけど
駅弁国公立医でも十分優秀な医師になれる
宮廷医なら十二分、貧乏家庭なら自治医科あるし
慶医は東京の金持ち医の子供の受け皿として価値がある

607 :大学への名無しさん:2014/11/19(水) 21:40:31.72 ID:N52xdWaE0.net
工作員とかアンチとか陰謀論まみれのバカが医学部生とは思えない
>>600
はむしろこいつが褒め殺しのアンチじゃ?と言ってるのでは
まぁこの話はどう考えてもキリがない
ネットは結局の所は暇人で声がデカイ奴が勝つ仕組みだから議論に向かない
勝利宣言してレッテルを相手に貼ればいいだけだし

阪大と慶應でいうと住んでる場所によるけど阪大を勧めとく
学費と基礎のレベルという点で
もっとも大方の人は臨床医になるんだから自宅から通える国立医がベスト

608 :大学への名無しさん:2014/11/19(水) 22:23:16.20 ID:N52xdWaE0.net
自治医は学費は確かにリーズナブルだけど僻地勤務の条件付きだからな
奨学金が充実してる国公立医で良いと思う
地域枠とかは止めとけ
アレは自治医と大差ない

609 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 12:56:26.47 ID:nwDQja/B0.net
河合の合格者平均偏差値と合否分布 2014年度

理三、医科歯科医
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9314.jpg
京医、阪医
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9316.jpg
慶医(定員68人)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9322.jpg

610 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 14:59:37.55 ID:2a6uwszd0.net
それ以前に慶応医の人間性のやばさを全国的に広めないと!


■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

611 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 18:25:45.84 ID:8Wq2kgVI0.net
>>609
かなり互角だな

612 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 20:45:48.09 ID:BVDhNXO10.net
>>609
慶医だけ早く削除か?

613 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 22:25:42.11 ID:J3NEoCXr0.net
604の資料で、離散、ほぼ最高点で何人も落ちてるじゃない、これが怖いのよ。

614 :大学への名無しさん:2014/11/20(木) 23:21:40.05 ID:nwDQja/B0.net
>>612
合格者平均偏差値(n=50以上)

医科歯科医 71.1
慶医 71.9
阪医 72.4
京医 72.8
理三 74.9

615 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/20(木) 23:59:07.64 ID:Y5105BAb0.net
>>1





<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医


<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医


難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医






.

616 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 16:12:51.43 ID:lYgBj/Z10.net
>>609

慶医って阪医並みに難しいのか。合格者の分布も阪医とほぼ同じってことは。
てっきり名大くらいだと思ってた。

にしても理三だけ突出してるね。

617 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 16:24:45.49 ID:KtmDDiIC0.net
滑り止めで、色々な層が受ける私立と一発勝負の国公立と比較する意味があるのか?

618 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 16:34:30.49 ID:lYgBj/Z10.net
>>617

というかその色々な層ってやつが阪医と慶医がほとんど同じなんだけど。

604のリンク先見て。

619 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:10:16.28 ID:9xqIliHk0.net
合格者は同じでも入学者は阪大のが上かと

620 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:19:20.57 ID:9xqIliHk0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9315.jpg
名大もそこまでの差は慶應とは無いと思うよ

621 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:36:36.84 ID:9xqIliHk0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9313.jpg
北海道 東北
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9314.jpg
関東 甲信越
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9315.jpg
中部
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9316.jpg
関西
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9319.jpg
中四国
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9320.jpg
九州

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9321.jpg
私立1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9322.jpg
私立2

622 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:38:56.33 ID:9xqIliHk0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9323.jpg
私立3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9324.jpg
私立4

データ見て分かるのは東大は頭一つ抜けてる
あと阪大と慶應は若干、阪大のが上
東北大 名大 九大はその若干下
北大は一つ落ちる
旧制大学だと千葉 京都府立 岡山が他より抜けてる

623 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:41:38.54 ID:9xqIliHk0.net
これ医学部以外の理工系も見たいな

624 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:43:51.00 ID:lYgBj/Z10.net
>>619

それは間違いないだろうね。68人ってなってるから正規の合格者ってことだよね。
補欠から例年何人合格させるかわからないけど、今年は16人出したみたいだしね。

理三受験した層が素直に慶医にいくとは思えないし、浪人って人が多い
んじゃないだろうか。

二浪までは普通すると思うし。

625 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:48:42.69 ID:9xqIliHk0.net
あと都市部にある所は当たり前だけど難しいな
横市 大阪市立 神戸 岡山が横並びに近い
岡山は都市部では無いけどw
>>624
むしろ医科歯科とか千葉あたりとの併願が多そうだと
思った。

626 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 17:59:16.81 ID:lYgBj/Z10.net
医科歯科はいるけど、前期千葉はいないというか聞いたことないな。
前期理三がダメで後期で千葉と慶医に受かるって話はよくあるみたいだけど。
医科歯科前期だと半数以上が慶医に落ちてるらしい。予備校の先生が言ってた。

627 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:01:01.61 ID:lYgBj/Z10.net
訂正。

医科歯科前期→医科歯科前期合格者

628 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:04:29.90 ID:6O9wBN3jO.net
実際の入学者ベルは
医科歯科>千葉医>慶医

629 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:06:04.06 ID:lYgBj/Z10.net
>>628

それはないよ。

医科歯科>慶医>>千葉医

このくらい差はあると思う。

630 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:16:27.49 ID:6O9wBN3jO.net
>>629

それはないよ。

医科歯科>千葉医>慶医
www

631 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:18:01.25 ID:9xqIliHk0.net
千葉だと一つ差があるな確かに
あとは東北大 名大 九大あたりの層も慶應なら受かりそうな奴は結構いると思うけど
ここらは併願しなそう
やっぱ医科歯科との併願が一番多そう

632 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:28:51.89 ID:lYgBj/Z10.net
>>631

表見てて盲点に気づいた。

理三は合格者35人のデータ
京医は合格者52人のデータ
阪医は合格者50人のデータ
医科歯科は合格者29人のデータ
慶医は合格者53人のデータ
名医は合格者67人のデータ

慶医は68人の枠に対してだからある程度信用できるけど、他のは未知数だな。
名医はおそらく定員どおりのデータだとこの偏差値より低く出るだろう。
あとの大学は偏差値以上になる可能性も、以下になる可能性も含まれてる。

ただやっぱり誰の目から見ても不可解なのは京医と阪医の偏差値の僅差。
実際はもっと差がないとおかしい。

>>630

入学者のレベルでしょ?千葉より下なのはデータみれば一目瞭然。

633 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:30:32.01 ID:lYgBj/Z10.net
間違えた。千葉より下→千葉より上(慶医)

634 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:35:11.59 ID:9xqIliHk0.net
>>632
おそらく科目数の差
あと医学部以外は京大のが良いけど医者として大阪で働くには阪大のが良いから
あえて京大ではなく阪大って層も多い
これが東大と慶応と京大と阪大の違いかな

635 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:37:08.13 ID:lYgBj/Z10.net
>>634

そういうことか。なるほど。

636 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 18:51:02.27 ID:6O9wBN3jO.net
いや、実際千葉医と慶医どっちも受かったら医者の子供以外は千葉医行くだろwww

637 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 19:08:08.10 ID:lYgBj/Z10.net
入学者のレベルじゃなかったの?言ってることがチグハグしすぎてついていけん。

638 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 20:16:54.00 ID:0uFpC2QC0.net
>>632
国立は合格者水増ししないだろ
欠員出たら補欠合格で補充

639 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 20:18:25.55 ID:6O9wBN3jO.net
入学者のレベルなら千葉医圧勝でしょwww
慶医は内進者が4割もいますからwww

640 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 20:23:16.95 ID:xI0BC7fs0.net
高受で開成滑った奴が普通に医進してたわ

641 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 20:27:08.53 ID:lYgBj/Z10.net
>>639

そういうことか。一般入学者だけで考えてたわ。
そう言われてみると推薦40人以上だもんな。

>>638

水増しの使い方間違ってるよ。水増しってのも実質がないもののことを言うからね。

642 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 20:50:59.27 ID:9xqIliHk0.net
しかも慶應NYからも推薦2人あるしな
あそこは偏差値で言うと55くらいみたいだし
レベルは相当低い

643 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 21:03:53.73 ID:9xqIliHk0.net
私立医学部最低の金沢医科大 川崎医科大でも東京理科大よりは難しいのかな?

644 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 21:31:14.11 ID:lYgBj/Z10.net
私立医最底辺=明大農学部。
国立医最底辺=京大理学部。

偏差値だとこうなってる。
私立医はよくわからないけど国立医に関しては正しい。

645 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 22:20:39.92 ID:9xqIliHk0.net
川崎医科はマーチ理系か
なんか私立医は最低でも早稲田の理系みたいな話も聞くけど
嘘じゃないかw

646 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 22:40:44.84 ID:lYgBj/Z10.net
偏差値 65

金沢医科大学 医(医学科) (石川県)
早稲田大学 基幹理工 (東京都)
聖マリアンナ医科大学 医(医学科) (神奈川県)
明治大学 情報コミュニケーション (東京都)
日本獣医生命科学大学 獣医 (東京都)

偏差値 64

麻布大学 獣医 (神奈川県)
早稲田大学 創造理工 (東京都)
上智大学 理工 (東京都)
埼玉医科大学 医(医学科) (埼玉県)

647 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 22:42:01.54 ID:lYgBj/Z10.net
偏差値 63

東京理科大学 工 第一部  (東京都)
北里大学 薬 (東京都)

偏差値 62

聖路加看護大学 看護 (東京都)
立命館大学 薬 (京都府)
立命館大学 薬 (滋賀県)
法政大学 現代福祉 (東京都)
同志社大学 生命医科 (京都府)
慶應義塾大学 看護医療 (東京都)
京都薬科大学 薬 (京都府)
明治大学 農 (東京都)
川崎医科大学 医(医学科) (岡山県)
星薬科大学 薬 (東京都)
東京農業大学 応用生物科 (東京都)

嘘でもないんじゃない?川崎医科を除けば早稲田理系レベルは必要みたいだし。

648 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 23:39:32.47 ID:9xqIliHk0.net
それは河合の偏差値?

649 :大学への名無しさん:2014/11/22(土) 23:55:47.45 ID:Kjb7Yir80.net
>国立医最底辺=京大理学部


正しくは国立医最底辺≒阪大工学部
駿台全国の合格者平均偏差値でそうなってるから
駿台の判定ラインは、医学科は定員の25パーをA判ラインにするからインフレしやすいってだけ
合格者平均で見ると、京大理系よりアホな医学部は遺憾ながらたくさんある

650 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/23(日) 04:46:35.81 ID:0e+Ax6t+0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

651 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 08:53:53.97 ID:6d5scipC0.net
河合塾 ボーダー得点率 二次偏差値

阪大基礎工(情報) 82% 60
弘前医 84% 67.5
東工大(4類) 83% 65
京大工(物理)86% 65
島根医 84% 65

東工大はセンターを足切りにしか使わないけど、合格者のボーダー得点率も
高い。
阪大工学部は国語の配点が高いから除外(この影響からかボーダー得点率も低い)
基礎工で比較(阪大理系で一番ボーダー得点率が高い。※医除く)
国立医底辺は島根医を除けば全て東工大レベル。
島根医は二次で二科目しかない(面接は別にある)

東大理科一類→名大医学部レベル
京大工学部→岐阜大医学部レベル
東工大4類→国立医最低レベル

652 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 09:53:18.92 ID:Q6Uhe1I4z
>>649
★2011年第1回駿台模試★
国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値
+東大(非医)、京大(非医)、阪大(非医)、東工大

http://i.imgur.com/q5yvyc7.jpg

653 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 21:20:22.33 ID:5slhyiYb0.net
医学部教授でも国立と私立では違うのかね?
私立はなんか一つの講座に教授が複数いたり講座が乱立してるイメージが

654 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 22:58:26.49 ID:mckmJe3+0.net
難易度   慶医>>>阪医
立地    慶医>>>阪医
歴史    慶医<阪医
モテ度    慶医>>>阪医
学生生活 慶医>>>阪医
ブランド  慶医>>>阪医
学閥    慶医>>>阪医
学費    慶医<<<阪医

比べるなら京大医だろ

655 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 23:05:50.25 ID:5slhyiYb0.net
>>654
難易度は同じようなもんで慶應の圧勝ではないし
入学者で言うなら辞退者&推薦がいない阪大のが上
歴史も阪大のが長い
モテ度なんて大学名より個人によるし学生生活もそう
ブランドも阪大のがあると答える人も多いだろう
学閥も地域によるし何より慶応は基礎がショボい
マジレス

656 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 23:37:10.98 ID:mckmJe3+0.net
>>655
難易度は確かに圧勝ではないかもしれんが勝ってるのは事実
駿台の合格者平均でも上だし(偏差値は同じ)、阪大とは違って東大理一理二の受験生とも戦わなければならない
辞退者もいるが、逆に国公立(理三未満の全て)を蹴ってくる人もいるわけで
それに慶應の推薦枠は駒東レベルの難関校でトップ(一般受験したら理三京医も狙える層)だから優秀なことには間違いない
東京と大阪では生活の質に莫大な差がある上に、そもそも大学の立地は超重要な要素(慈恵医が宮廷医と同じ偏差値になったのも「東京にある」ってだけの理由 それだけ東京は価値がある)
合コンしたい大学ランキング等でも慶應の方がネームバリューがあるのは間違いないし、所属としてモテ度が高いのは間違いない
慶應の学閥がとてつもないのは常識だろ
医学部だけに限らず社会の中枢に人材を輩出しているし(内閣総理大臣等)、愛校心がとてつもないので阪大とは比べ物にならん
しょぼいかしょぼくないかは第三者のあなたには判断できないでしょう(阪大医学部と慶應医学部の全教室を回った方なら別ですが)

657 :大学への名無しさん:2014/11/23(日) 23:43:35.72 ID:oLSBHTky0.net
京医とチンカス慶医を比べるなよ

658 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 00:23:04.00 ID:ocrx84J20.net
>>656
入学者で見るなら多分阪大のが上だろうし
基礎の実績ならインパクトファクター見ればいいし
CNSがどれくらいの数いるのかも重要
推薦組には慶應NYもいるしなぁ
学閥って言っても地域差が大きいよやっぱり

659 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 00:24:38.48 ID:ocrx84J20.net
>逆に国公立(理三未満の全て)
京大 阪大とも辞退者は例年0か1人レベルだからこれは違う

660 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 00:29:13.65 ID:ocrx84J20.net
学閥ってことなら関東だと慶応が良いし
関西だと阪大が良いって違いしかない
医学部以外なら慶応だろうけど医師の世界で阪大が劣るみたいな認識の人は少ないと思う
国内でも間違いなくトップクラスだし免疫の実績は凄いし

661 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 00:35:39.48 ID:ocrx84J20.net
さらにいうと学閥なんて今の時代どんどん力が落ちてるから拘る必要は無いし
モテ度()も所属より個人によるし大学の比較でするのはどうなの?
研究 学費 立地くらいしか比較して意味有るのは無さそうだし
研究や立地に関しては卒後は別にどこでも行けるからそんなに重要度は無さそう

662 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 03:07:49.86 ID:bFvABVw+0.net
推薦組ってそこまで馬鹿にされる存在なのか?
慶應医学部の岡野栄之教授はipsの第一人者で、阪大医学部教授も務めたけど慶應志木高からの推薦入学だぞ
むしろ1500万円以上の学費の差があるのに、いい勝負してる慶應を褒めるべきでしょ
学費が国公立と同じだったら理三と並ぶことは確実だしね

663 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/24(月) 05:16:31.54 ID:c2unwzOL0.net
>>1





■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医


(●は私立大)





.

664 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 06:24:38.25 ID:ocrx84J20.net
志木校とNY学院からの推薦を一緒にしちゃ駄目でしょ
志木は難関校だけどNY学院はそうじゃないし
トップでも下手したら筑波大理系とかのレベルだろ

あと岡野さんは再生医学の国内第一人者だけどIPSでは無い
第一人者は山中さん どう考えても

>学費が国公立と同じだったら理三と並ぶことは確実だしね
たらればとか何とでも言えるから意味ない
それなら医科歯科が東大の次くらいに開校してたらそれこそ東大に並んでただろうし

今後はどうだろうなどこの大学もジリ貧な気がするが
特に文系はどこも厳しいだろうな

665 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 09:32:55.80 ID:CC1SWecO0.net
慶医のコンプってすごいんだな

難易度ですら、n=50以上で正規組より阪医が上なのに。
しまいにはモテ度()とか持ち出してくるし、私立行くとすげえみじめになるんだな

666 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 09:59:25.75 ID:V85JLJ45U
データ出して議論してるのに、モテ度とは・・・(笑)
ボクシングの試合中に、いきなり包丁で刺すようなもの

667 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 10:28:02.36 ID:Dg7B2P4Q0.net
正規合格の難易度なら 慶医>阪医 
河合塾は阪大のデータの数が足りない。いや足りなさすぎというべきか。
駿台全国は合格者数が一定数に達しないと当該大学は平均偏差値を出さない。
というか難関国立医受験で駿台を受けないやつなんてまずいないと思うが。
駿台全国だと英数理2で1回目も2回目も偏差値に圧倒的な差がある。

2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8
東医歯大 67.2

しかも今年16人だけだからね。補欠から合格できたの。去年も一昨年も
50人くらい合格者出してたのに。

去年の難易度
阪医≧慶医(繰上げ含む)

今年の難易度
慶医(繰上げ含む)>阪医

正規の難易度は毎年慶医のほうが上。

入学者のレベルなら
阪医>慶医。推薦多いし。

668 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:46.33 ID:zlbz3uMr0.net
慶医合格しても入学しないから
理Vだけでなく理T理U受験者も受験するけど腕試し
医師志望なら東京とその近辺居住者でなければ慶医に入る意味無いよ
それ以外の居住者なら駅弁医で十分だし、旧帝医なら先々不満なし
腕試しというか合格して箔つけるための先でしかない

経済的に近辺居住者以外で慶医に行かせることの出きる
家庭はそれなりの裕福層だから

特に東京とその近辺金持医の女子の場合
親が遠方に行かせるの不安がるケース多い
理V、東医落ちたら慶医、慈恵医等の私大医
京医であれ阪医であれ選択対象にはならない
第一条件が家から通わせる。もしくは学生マンション
でも親が頻繁に出入りできる距離のとこ

669 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 13:38:20.85 ID:Dg7B2P4Q0.net
>医師志望なら東京とその近辺居住者でなければ慶医に入る意味無いよ

それは理三を除けば、全ての地帝に置き換えて言えることだよ。
逆に理三落ちて、慶医いく人間はいても後期で阪医を受けるやつは首都圏ではまずいない

後期でも首都圏の国立受験が大半だし(医科歯科、千葉の順で多い)
これからはどうなるかわからないよ。
筑波も横市も後期廃止になっちゃったし、医科歯科と千葉がなくなったら慶医は
かなり激戦区になる。
関西の京医受験の場合、阪市、神戸、京府も廃止だし、阪医もいつ廃止に
なってもおかしくない。かといって地帝は東北や北大や九大もすでに廃止されてる。
名大が廃止されるのも時間の問題。
前まで後期を視野に入れていたけど、これからは前期で希望を落とす(安全圏を狙う)か、
チャレンジして落ちたら私大って選択になると思う。もちろん浪人を選択する人も
いると思うけど、今よりは確実に減るだろうね。後期が受けられない&慶医は再受験に優しくないから。
旧帝大で私大を選択するときは慶医か慈恵でしょ(もし受けるとしたらね)
学費も私大では一番安いし、関西の私大とは学費もネームバリューも違うから。
慶医の辞退者が減ったのも後期国立廃止の影響が一番大きいと思う。
なんだかんだで東大か慶医を出てれば、首都圏では引く手数多だしね。

元をたどれば一極集中のおかげなんだけどね。私大のレベルがあがったのは。
早慶と同志社や立命館の差もすべては一極集中の首都圏と関西圏の差なんだよ

670 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 15:24:34.09 ID:eOIm4Wnf0.net
>>667
河合の場合は標本数(n=50以上)示して合格分布も載せてるけど、
駿台全国の合格者偏差値は母数すら示してないから、統計としての価値はないよ

n=50以上の場合、その平均値がそれくらいの確率で95%信頼区間に含まれるかは簡単に分かるからね
君のような憶測とか推論だけでの議論は無意味なの

671 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 15:24:53.37 ID:ocrx84J20.net
>>667
50人で定員85人だからそれなりに参考になるだろ

>>669
>なんだかんだで東大か慶医を出てれば、首都圏では引く手数多だしね。
医者の場合は臨床医なら大学どこでもあんまり関係ないよ
あと国立は沢山併願出来ないのはおかしいよな
こんなの日本くらいだ。もっとも入試も劇的に変わるみたいだから
そこらも変われば良いけど

あとこれからは国立 私立問わず高等教育の価値はどんどん落ちるだろう
特に文系は。
人工知能が進歩してどんどんホワイトカラーが不要になりつつあるし

672 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 15:53:15.80 ID:bFvABVw+0.net
そもそも阪医とも慶医とも一生関わることのないゴミ共がいくら語っても何の意味もないんだけどね

673 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 16:43:41.62 ID:Dg7B2P4Q0.net
>>671

後期廃止の理由は後期組の学力が低いから。
だから理三が廃止されてから医科歯科後期は昔より優秀な層は集まってる。
京医が廃止されてから阪医も優秀な層が集まってる。
でも他はそうじゃないみたいだね。後期が廃止される背景にはこういうことが
ある。
だから地帝で残ってるのは阪大と名大のみ。間違いなく名大は
あと数年で廃止されると思う。
ただ流れでいずれは国公立全廃って日も来ると思う。
後期廃止してAOを始めた大学は何が狙いなんだろうね。
文系と同じ轍を踏んでるようにしか見えない。
後期を廃止する必要はなかった。
後期の受験資格を厳しくすればいいだけの話なのに。
影響受けてない大学まで流されて廃止して、しまいにAOって、、、
受験生は浮かばれないね。

674 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 16:58:53.54 ID:2Z7pd+Hy0.net
慶応医は東大医京大医阪大医連合で倒す

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

675 :大学への名無しさん:2014/11/24(月) 18:25:03.81 ID:ocrx84J20.net
>>673
後期廃止は仮面浪人する奴が多かったり
不本意組が多いからモチベが低くて成績が悪いのも原因と聞いた。
医学部で仮面浪人とかもったいないけどな
どこ出ても大差ないんだし
また入試が20年度から劇的に変わるから国立複数受験出来る方が良いと思うけど
アメリカなんかはそうだし

676 :大学への名無しさん:2014/11/25(火) 10:06:20.51 ID:jw73eoFv0.net
>>300
コレが全てよ、慶医に金とコネで入った人達さん

677 :大学への名無しさん:2014/11/25(火) 19:31:32.32 ID:6p6T+5Gn0.net
医者を目指すなら医学部なんてある程度のレベルの大学出ればどこ出ても変わらないでしょ。
別に東大や慶應の関連病院が多いからって個人レベルで得するわけじゃないし
医科歯科が少ないからってそれで個人が困ることはないし。
別に名古屋市立だろうが、京府だろうが、地元で困ることはないでしょ。
いやむしろ地元以外でも困ることはないんじゃないか。
関東に住んでるけど家の近くに岡山大出てる超〜評判の良い医者がいるけど
ホームページ見るとすごい経歴だよ。全国のいろんな病院や研究機関で研修積んでる。
むしろ患者は出身大学よりこういうところに注目するんじゃないか。

678 :大学への名無しさん:2014/11/25(火) 21:12:58.33 ID:bi7+Z2Ql0.net
>>677
医者になれば腕の良し悪しは頭じゃないから
その証拠にノーベル賞とった山中教授は下手
>出身大学より
はその通りだけど、医科大学から駅弁に統合したような
比較的歴史の新しい新設医学部は臨床研修先が限られるから
それなりの苦労ある

679 :大学への名無しさん:2014/11/25(火) 22:21:44.11 ID:0TzvUaGp0.net
初期研修導入後それも変わりつつ有るけどね
特に都内とかは
都立の病院とかあえて学閥に関係なく採用しようとしてるし

680 :大学への名無しさん:2014/11/26(水) 10:39:32.97 ID:4W+QT0Kx0.net
阪大と慶應は難易度なら互角。
阪大は前後期合格合わせて100人。
慶應は繰上げ合格合わせて150人くらい。


慶應医学部を併願するのは理三、前後期医科歯科、後期千葉などで
しかも理三併願者だけで200以上いる。

ただ慶應医は辞退者が多い(今年は47%)

俺の同期で
現役 理二○慶医×
一浪 理三○慶医○

ってのがいる。そいつは現役で慶医に受かってたしても浪人を選択したと
思うって言ってた。

それに慶應は4割くらい推薦組だからね。入学者のレベルは阪医生のほうが
高い。

681 :大学への名無しさん:2014/11/26(水) 12:29:10.82 ID:54Vc2n5R0.net
■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

682 :大学への名無しさん:2014/11/26(水) 12:59:42.21 ID:jFQe1Jkn0.net
本当の医学科格付け表
入試難易度と直接関係ないが、医師になってからはこのランキングで 出身校を格付けされる。

帝大
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州(地域性から北大 東北はやや格下 )

(慶応)ただし私立であり経済力&地域性フィルターがかかっていることに注意

旧六
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本 (地域性と実力から千葉 岡山は格上)

旧制公立(旧六と同格以上)(旧六と合わせて旧七とも言われる)
京都府立医科

新八
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島 (地域性から医科歯科 広島は一枚上 )

旧設
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立  横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜 (神戸 大阪市立は格上) 以上、伝統校

新設
旧一期校(共通一次導入前) 富山 浜松 滋賀 高知 琉球 (浜松は格上)
旧二期校(共通一次導入前)いわゆる駅弁 秋田 旭川 山形 筑波 愛媛 島根  佐賀 大分 福井 山梨 香川 宮崎 (筑波大自体は伝統校だが医学部は新設。でも筑波は格上)

準公立 自治医 産業医 防衛医 難易度的にはかなりの難易度だが卒後のことを考慮すると評価は様々

私立
いずれも強力な経済力フィルターがかかっておりその実質的な入試難易度は各予備校の発表を鵜呑みにできない。
現在40代以上の医師の入試のころ、下位層私大医学部は偏差値50台で入学できた者もいた。 一方で卒業までには数千万円の資金が学費として必要である。
この経済力の問題点は現在でも変わらず、医師になりたかったけれど国公立にいける程の頭が無く、家に余裕が無かったので医師をあきらめた受験生が多数いる中で、
一部経済力に恵まれた家庭の子息は私大医学部から医師になっているという点を意識している国公立出身医師もいる。

683 :大学への名無しさん:2014/11/26(水) 13:16:18.66 ID:PlcGKsym0.net
現在私立下位の医学部でも合格するには早慶理工学部合格レベル必要です。。

順天医、慈恵医、日本医科大医合格するには東大理T、理U 合格レベル必要と言われています。

684 :大学への名無しさん:2014/11/26(水) 16:32:29.92 ID:nfAtXVbi0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ札幌や博多)


【センターバック】        はん飯大(第 8番 目 設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

685 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/27(木) 04:38:43.09 ID:0W1EkTdo0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

686 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 11:00:34.58 ID:Ie8Tzbr/0.net
>>685

慶應理工なんか明らかに阪大基礎工学部より入試難易度は難しい。
よく研究がどうじゃこうじゃ言うやついるけどw
生涯を通して研究をしたいなんていうやつはどれくらいいるのか。
そんなことが目的で大学を選んでるやつなんてほとんどいない。
関西なら京大、阪大、神戸の順だろ。
関東なら東大、東工大、慶應の順。
東工大とも難易度はあまり差がない。
大体模試判定でも東工大でC判定だと慶應理工がCまたはB、阪大基礎工学部はAが出る。
それに横国の後期なんて東工大落ちでいっぱいだからね。
河合によると前期横国落ちで後期横国に受かったのはわずか3%
横国後期上位合格者だと前期東大落ちが何割かいる。
いくらW合格者の選択の数字を見せられても無意味。
文系に限って言えば旧帝蹴って慶應にいくやつは多い。
国公立との学費の差もたかが知れてるし。奨学金も充実してるし、就職も
良いし。
阪大文学蹴って慶應商学にいったやつも知ってるし。
名大経済蹴って慶應環境にいったやつも知ってるし。

結局みんな就職を考えて選択してる。大企業の東京本社で働きたい
人や商社希望の人とかは特にそういう傾向にある。

就職においては慶應は間違いなく日本一だから。
三田会とか一度は聞いたことあるっしょ。

医学部の実情は知らないし難易度もわからない。灘とか開成出身者から聞いたほうが早いと思う。
そこらの進学校じゃわからない。これが正直な感想。
ただ国公立医学部と比べて学費は6倍も7倍も高いし、私大は最低2000万って世界だから、旧帝医蹴って
慶應医ってのはまずいないだろうね。

687 ::2014/11/27(木) 21:51:38.77 ID:rITn5IahB
早くオナニーして寝ろ

688 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 22:08:33.81 ID:FS9HZDU00.net
そんなことないよ。ko医で東大以外の宮廷医学部なら絶対通るっていうのは20人はいたよ。

689 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 22:10:31.77 ID:FS9HZDU00.net
駿台市ヶ谷の一階50番までで10人は超えるくらい入学してた。今は違う?

690 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 23:23:59.72 ID:Ie8Tzbr/0.net
>>688

2014年合格者平均偏差値
2013年第1回駿台全国模試(英数理2)


東大理三 74.8
京大医医 73.3
慶應大医 72.0
阪大医医 67.8

正直医学部のレベルはわからないけど、模試の結果だけみると
20人どころじゃないだろうね。

理科三類>京大医学部>慶應医学部>阪大医学部
難易度はこんな感じなんだろうね。

でもやっぱり理三や京大落ちた人間が後期受けずに慶應医にはいかないでしょ。学費が高すぎ。

後期でどこかしら受けて受かってるでしょ。

691 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 00:29:17.64 ID:cmeuYHSD0.net
駿台が全国模試の合否分布出してくれればいいのにな。

河合塾 合否分布
京大医阪大医http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23670.jpg
慶應医http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23671.jpg

ベネッセ駿台模試
京大医http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23680.pdf
阪大医http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23675.pdf
慶應医http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23686.pdf

692 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 00:39:07.07 ID:mXfbCkoU0.net
>>691

河合だと慶應と阪大って思ったより差ないんだね。

京大指数を考慮して表から人数換算すると慶應≧阪大くらいか。

693 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 05:06:16.63 ID:mcL0SVUy0.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄
さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまった
のは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で
1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなり一部のオバ様達をきゃー逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。

694 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 05:17:53.35 ID:9UJ7vNPD0.net
自分の出身が西日本なら阪大医
東日本なら慶應医でいんじゃね
KOは思うほど首都圏にいい場所にジッツ無いけどさ
自分は北日本出身だけど前者に行きましたが
満足しています、KOが大嫌いなので笑

695 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 05:39:50.56 ID:3MJcFaxu0.net
>>686
辞退率も高く推薦も多い慶應と阪大を比較するのはおかしい
主に辞退が多いのは研究というより学費だけど
そして就職というが理系に関しては阪大も慶應も大差ないのでその理屈はおかしい
もっというと理科大あたりでも就職は大差なかったりするけど

696 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/28(金) 06:04:17.22 ID:+H10WGa40.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

697 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 21:02:34.46 ID:ub1655Bl0.net
学費だけで1700万円くらい違う
合格しても平均家庭には無理だよ

698 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 21:53:39.84 ID:mXfbCkoU0.net
>>676

いや平均家庭でもどうにでもなる。慶應医の奨学金は凡夫が驚くほど充実してる。

>>695

文脈からしてあくまで私大文系の話でしょ。
就職だと慶應が日本一なのは説明するまでもない(人口比率から見たら東大や一橋のほうが上)
卒業生の数。

699 :大学への名無しさん:2014/11/28(金) 22:41:14.01 ID:ub1655Bl0.net
>>698
1700万は出ないからなw

700 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 00:29:02.15 ID:LWVnTNFr0.net
>>691

うちに河合の2012年版あったわ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25315.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25318.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25319.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25320.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25321.jpg


2012年河合 合格者偏差値 ( )は合格者のサンプル数

73.9 東大理V(47人)
73.6 京大医(61人)
73.4 阪大医(51人)
72.0 慶應医(76人)
71.4 名大医(58人)
69.6 九大医(61人)              
68.5 東北医(59人)
67.4 北大医(69人)  

701 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 03:50:44.48 ID:MfefRLHLe
ぬるりと生きる。

じゃあ、学歴と出世
http://nururi.com/?eid=560

これを読めば、いかに東大京大が優遇されているか一目瞭然ですし、
早慶がただ単に数が多いだけという事実も確認できます。

702 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 09:00:03.41 ID:/fPh3ClV0.net
>>700

サンプル数が少なくね?
理三100人で京医は107人、阪医は80人(前期)
慶應医は128人(正規)

実際は理三と京医はもっと差があるよ。理三の残り53人含めればダントツで
一番だと思う。
駿台の上位成績優秀者でもほとんど理三と理一が独占してるし。

703 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 09:04:07.80 ID:/fPh3ClV0.net
阪医は前期85人だ。
訂正。

704 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:09:53.24 ID:ZAId2qZr0.net
>>702
サンプル数が少ないとか、統計リテラシーが欠如した発言を繰り返しているけど、
君、統計学の勉強したことある?
まずサンプル数ではなく、sample sizeね。

http://www.cygres.com/GeneralPageJ/GenDatAnalJ/Detail/GenDatAnlJDetailMn.html
○どれくらいの数のサンプルが必要なのか知りたい
図3を参照(黒の縦線が母集団の数の0.5%にあたる500個の場合)
標準偏差によって変わるが、おおむね95%信頼区間の精度はこんなもん。

>この図のように信頼区間の幅はサンプルデータの数が少ない場合はサンプル数が増えるにつれ急激に狭くなりますが、
>ある程度迄狭くなると、その後はあまり変わりません。別の言い方をすると、サンプル数を増やすと最初は平均の
>推定精度が著しく改善されるが、サンプル数がある程度になると、もうそれ以上増やしても平均の推定精度はあまり改善されないということになります。

705 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:18:28.98 ID:ZAId2qZr0.net
駿台全国の場合は標準偏差どころか、標本数すら開示してないから論外ね。
河合のほうが精度が高いといってるわけではなく、
駿台全国の平均偏差値が統計的に意味がないというだけの話。

706 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:18:49.20 ID:/fPh3ClV0.net
繰り返してるってまだ一度しか言ってないけど。

当たり前だけど、こんな少ないんじゃ参考にならないよ。
理三と京医はセンターだけで見ても明らかに差がある。

707 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:20:33.97 ID:/fPh3ClV0.net
しかも駿台全国の偏差値なんて誰も出してないでしょw

成績優秀者の話。理三は毎年40人以上で、京大は10人くらいしかいない。

708 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:21:03.98 ID:/fPh3ClV0.net
京大→京医の間違い。

709 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:23:06.29 ID:/fPh3ClV0.net
73.9 東大理V(47人)
73.6 京大医(61人)

こんな数字出されて信じろっていうほうが無理がある。

710 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:28:27.22 ID:/fPh3ClV0.net
理三>>京医>阪医>名医≧慶医

実際こんなもんだよ。
※慶應は毎年50人くらい補欠出してることを含む。

711 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:41:36.25 ID:ZAId2qZr0.net
統計学の初歩も知らないアホが発言しているから、

憶測と推論だけで発言するのはやめとけと忠告してあげてるだけね、俺は。

712 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:43:02.19 ID:/fPh3ClV0.net
難易度を統計学で解決しようとしてるお前の頭の弱さに乾杯w

713 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:54:33.43 ID:/fPh3ClV0.net
頭の弱いお前がしてる愚かなこと。

理三は定員の半分以下の成績。京医は合格者57%の成績。

京医には理三にいけないやつもいるし、いける成績のやつもいる。
でも理三合格者で京医にいけない成績のやつはまずいない。

例えば同じくらいの名大と九大の医学部で合格者半分の成績で比べるのならわかる。
だが理三と京医、京医と阪医を半分程度の成績で比べるお前の頭の弱さは異常w

714 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 12:58:20.45 ID:ZAId2qZr0.net
ま、せっかくリンク張ってやったんだから中身読んどけよ。

センターはセンターで別。
河合が万能とはだれも言ってないが、標本数と標準偏差がある程度分かるデータは河合だけ。
標本数が母集団の半数以上あれば、その平均はほぼ母集団の平均に近いと見るのが妥当。
駿台全国は統計的に無価値。
以上が結論。

715 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 13:18:55.71 ID:GOPxVvWu0.net
>ID:ZAId2qZr0と>ID:/fPh3ClV0
の論戦続いているけど結論として難易度

@理V、A京医、B阪医 は見解同じそうだからガチで

名医と慶医が、まあいい勝負でいいんだな

716 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 13:27:11.98 ID:ZAId2qZr0.net
俺的には、駿台全国がもっと情報開示してくれたら問題ない。
標準偏差を知るためにも、合格者分布は必須だし。

717 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 13:51:04.43 ID:/fPh3ClV0.net
日本語読めないのか?駿台全国の成績優秀者の話をしたんだが。
統計的に→誰が統計的にみたんだw
駿台全国で上位優秀成績に載れば理三は確実にいける。
そのうちの半分以上が東京と兵庫だがなw(一番多いのは兵庫、二番が東京)
俺が見たのだと兵庫が35人、東京33人。
灘の今年の理三と京医は40人合格してる。兵庫はほぼ全員灘生とみて間違いないだろう
理三>理一>京医の順に多い。
言うまでもないが、ぶっちぎりで理三が多い。京医は理一とも差がある。

718 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 15:26:32.60 ID:/fPh3ClV0.net
訂正。
>灘の今年の理三と京医は40人合格してる。兵庫はほぼ全員灘生とみて間違いないだろう

灘の40人合格は事実だが、まるで京医に進んだやつも全員理三レベルだと勘違いされそうだw

兵庫35人の内訳

理三20人
理一6人
京医5人
その他4人(理二や阪医など)

なおこの理一6人ってのは他県と比べるとすぐに灘生だとわかる。
理一はほとんどが東京で、大阪でさえ1人しかいない。いない県もたくさんある

京医5人は全員とは言い切れないが灘生の可能性は高い。奈良が2人で大阪1人
だから。

719 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 17:25:30.36 ID:nf/FyRMX0.net
駿台全国模試は筑駒の現役生が学校行事と被ってるからほとんど受けないのが痛い。
東大実戦と東大オープンしか受けないのが多い。
実は東大オープンは筑駒の体育とかぶってるんだが河合は気を聞かせて筑駒生だけ特別に別日で渋谷教室で実施してくれる。

っていうか、鉄緑の上位は東大模試しか受けないのが多い。
筑駒、学芸大附属、麻布なんかは高校で模試の団体受験も斡旋も一切しないし、
鉄緑いってる上位層は理Vしか考えてないから受けるのは東大実戦のみだったりする

720 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 19:34:06.19 ID:/fPh3ClV0.net
筑駒のことは知らないが、2013年の理三合格者で駿台全国模試受験者は
最低でも65人は受けていて(特待生)
そのうち53人はこの上位成績優秀者に名を連ねるというのは事実だよ。

721 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 19:37:01.48 ID:/fPh3ClV0.net
ちなみに京医は70人。

722 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 19:43:42.72 ID:/fPh3ClV0.net
京医は最低でも70人(特待生)で成績優秀者は23人。
10人くらいの年もあったけど、去年は23人だったらしい。698訂正

ちなみに理一は37人。

723 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 20:11:10.00 ID:hz4YxcFE0.net
おまいら本当好きだな、そーゆー無意味な議論。
医師としては阪大の圧勝じゃん。
慶応が絡んできてんの?相手にしなきゃいいんじゃない?
入試偏差値なんて関係ないよ。

724 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 20:13:51.50 ID:hz4YxcFE0.net
金持ちしか行けない点で私立は蔑視の対象になっているよ。

725 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 20:41:24.02 ID:XproyMy/0.net
貧乏学生は私立にトップ合格して学費免除を目指す。

726 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 22:31:11.05 ID:/fPh3ClV0.net
>>723

確かにこのスレは阪医VS慶医だったなw


入試難易度

慶應正規(128)>阪大医前期(85)
慶應医最終合格(144)≧阪大医最終合格(100)←これは断定できない。

俺の調べ不足で慶應は毎年50人くらい補欠から合格者出してたと思ってたけど
何故か今年は16人しか出してなかった。

701で名医≧慶医ってのは正直慶應を小馬鹿にした表現で、実際は名大より
は難しいのは予備校では常識になってる。

ただ俺の頃の(数年前)常識だと阪医≧慶医くらい。
やっぱり模試の判定に差があったとしても、補欠から50人ということをいれると
こうなる。

ただ今年だけ例外だったのかな?

慶應補欠最終合格がこんな少ない年って過去に一度もないと思う。
慶應の学費が安くなったのかなって調べてみたけど、全然安くなってないw

とりあえず
今年限定だと慶医≧阪医かもしれない。
それ以外だと阪医≧慶医←これは確実。

727 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 22:54:46.23 ID:LWVnTNFr0.net
「東大実戦の成績優秀者」

「駿台全国の成績優秀者」

を比較して東大実戦の優秀者には載ってるが駿台全国には載ってないってのが
東大実戦は受けるが駿台全国は受けないって連中でしょ。

東大志望者で駿台全国は受けるけど東大実戦は受けないって人はほとんどいないだろうから

両者の優秀者を比較して、東大実戦にしか載ってない人が、両方載ってる人と比べて順位が高めか低めか比べれば
東大実戦受けてないのは上位層なのかどうかわかるんじゃない?
手元に資料がないから自分はできないけど。

728 :大学への名無しさん:2014/11/29(土) 23:06:30.60 ID:/fPh3ClV0.net
>>727

そのとおりだわw
ただ駿台全国って英語や数学は東大実戦より難しかったりするからな。
俺が受けた年なんかは明らかにそうだった。
理科は明らかに実戦>全国だったけどw

729 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/11/30(日) 01:58:01.49 ID:QZ7ifsAk0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

730 :大学への名無しさん:2014/12/01(月) 03:32:33.65 ID:XiqbgA7E0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

731 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/02(火) 04:02:16.91 ID:hV4WNC9L0.net
>>1







■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|






.

732 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 04:51:03.87 ID:GHKtv9uZ0.net
この2校より一般で受けると簡単だけど名大のがリターンは大きいと思う。
スレ違いだけどw
九大もなかなか 東北大もそこそこ
北大うーんまぁ

あと今度からセンター廃止で新テストになるけど
私立は今まで通りと思って良いんだよね?
そうなると学生は大変だな。負担が増えるわ

733 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 15:21:52.17 ID:QInyH+X10.net
問題難易度なら 慶医一次>>阪医二次 
これに異論があるやつはいないだろ。
慶医の数学と理科(どれをとっても)は激難。
理三合格者でも2割近くが慶医の一次に落ちてるし、落ちてる要因としては数学と理科のどっちかの
対策が甘かったとしか考えられない。
その点、阪医の二次は基礎問題ばかり。二次は7割取れればいい。
駿台と河合で噛み合わない話してるけど
問題難易度 駿台全国>河合全統


駿台→問題は難しいが、偏差値の母数がわからない。
河合→母数がわかるけど、問題がセンターに毛が生えたレベル。

734 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 16:07:24.08 ID:QInyH+X10.net
2013年合格者平均偏差値(駿台全国模試英数理2)

東大理三 78.1
京大医医 73.0
慶大医医 72.1
阪大医医 69.0

母数がわからない。注意書きを見る限り一定数に達しないと偏差値は出さないみたいだが
その一定数がわからない。

2012年河合 合格者偏差値 ( )は合格者のサンプル数

73.9 東大理V(47人)
73.6 京大医(61人)
73.4 阪大医(51人)
72.0 慶應医(76人)

母数がわかっても問題がセンターに毛が生えたレベル。
俺の勝手な勘だが、慶應医の駿台全国の偏差値は正規がほとんどを占めて(母集団が高い)
河合全統の偏差値は繰り上げ合格者が多いと思う。

ちなみに河合塾が公表してる二次偏差値(2013)は
理三=慶医>京医>阪医になってる。

しかしこれはあくまで理三と京医は4教科、阪医と慶医は3教科の値。
実際は
理三>京医≧慶医>阪医

少なくとも慶應正規は阪医前期より難しいのは確実。
入学難易度は同じくらいかな。

735 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 16:30:30.08 ID:g0qyqTuY0.net
駿台全国模試の合格者平均の最大の問題点は第1回(5月末〜6月上旬実施)の平均であるということだと思う。
受験の9ヶ月前の模試の平均を出してもあまり意味がない気がする。

秋にある第2回ではなく春にある第1回で平均を出すのは第2回は時期的に東大模試も増えて首都圏の進学校だと
受験率が下がるってのもあるんだろうけど。

2012年 駿台全国模試 高校別受験者数

     第1回  第2回
筑駒  113    圏外(53名以下)
開成  324   217
駒東  284    91
聖光  242    61
栄光  229   108
海城  469   209
渋幕  432   275

736 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 16:40:52.64 ID:QInyH+X10.net
ちょっと古いデータだけど
2008年度第2回駿台全国模試B判ライン
75 理V(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)

変わらんよ。
筑駒って何でこんな少ないの?めちゃくちゃ不思議。

737 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 16:53:17.99 ID:g0qyqTuY0.net
>筑駒って何でこんな少ないの?めちゃくちゃ不思議。

筑駒は第2回駿台全国模試の日に体育祭やってるから受けるのは浪人生だけ。

738 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 17:41:11.17 ID:XjW8nb7k0.net
>注意書きを見る限り一定数に達しないと偏差値は出さないみたいだが
>その一定数がわからない。

後期15名の大学で複数平均偏差値出してるから、間違いなく10名以上が閾値だろうね
10名未満なら出さない、名古屋後期とか
だから母集団は10名以上としかいえない

739 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 19:14:57.37 ID:QInyH+X10.net
>>738

10人ってことはまずないけどな。駿台は他の予備校みたいにスカラシップは試験だけでOKっていうことはしてないから。しかもスカラシップの基準も予備校で一番厳しいし。

それで毎年慶應医学部医学科は80人以上、京大医学部医学科は70人以上、阪大医学部医学科は50人以上輩出してるからね。

母数がわからないとは言え、河合の進学実績と全統模試の人数比べれば、駿台がいかに正確な偏差値を出してるか
わかるよ。

>>737

体育祭か。何やってんだ(笑)

740 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 21:40:42.63 ID:I1duiGPp0.net
筑駒はね、6年間何にも勉強しないで、数か月だけ少し勉強して、慶医くらいなら入れるんだよ。偏差値なんて関係なし。

741 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 22:50:29.64 ID:QInyH+X10.net
>>740

なるほど。だから体育祭に精を出してるんだな。
筑駒最強だな。

742 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 23:16:40.84 ID:g0qyqTuY0.net
筑駒は9月末の体育祭も11月頭の文化祭もめちゃくちゃ力入れてるぞ。
3日間で15000人近くの来場者がくる一大イベント。
文化祭に関しては本番の前の週に模擬文化祭という予行練習的なものまでやる。
この模擬文化祭が河合の東大模試とバッティングw
筑駒は高校自体が模試には一切ノータッチだから一般的な高校のように学校で日程ずらして受験するとかも一切ない。
河合としては筑駒がいない東大模試だと意味がないからって、筑駒生のために河合塾が別途試験日程と会場を用意して事後受験させてる。

743 :大学への名無しさん:2014/12/02(火) 23:49:40.85 ID:QInyH+X10.net
筑駒は文武両道の鏡ってわけだな。
やっぱり最強だな。

744 :大学への名無しさん:2014/12/03(水) 22:44:49.15 ID:EGkxcD8d0.net
俺は慶應医のほうが明らかに難しいと思うけどな。

去年のデータ

一次合格者が慶應医学部が273人、阪大医学部前期合格者(合格確定)が85人。

その合格者の最低得点率が
慶應医一次(273位)が55.8%(500満点中279点)
阪大医前期(85位)が65.1%(600満点中391点)

慶應医学部ってのはこの273人から二次試験で61人は不合格。
二次試験で正規(合格確定)が121人、補欠候補が91人。
補欠候補から50人が合格。
合わせて171人が最終合格。

正規とか補欠とかそういう問題じゃなくて、慶應医のほうがどう考えても難しい。

そもそも三大予備校の偏差値でも慶應医>阪大医だし。

745 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 01:07:52.85 ID:pdvoeX5v0.net
サンデー毎日見てたら、慶應医は今年から入試の上位10人に800万だか1000万だったか奨学金出すから
首都圏の受験生が京大医と慶應医にダブル合格したら京大医蹴る奴が出るかもしれんって書いてあったな。

言ってたのは代ゼミの職員だがw

慶應義塾大学医学部が独自の合格時保証奨学金制度を創設
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2014/osa3qr000000cjky-att/141024_2.pdf

一般入試成績上位者10 名に1 人あたり年間200 万円を4 年間給付

次世代の医学・医療を担う全国からの優秀な学生を支援するため、一般入学試験成績上位者10 名に、
第1 学年〜第4 学年の各年度で継続的に1 人あたり年間200 万円(総額800 万円)を給付する医学部独自の大型奨学金を創設します。

<合格時保証>
・入学試験の成績で合格発表時に奨学金が給付されるかがわかるので、慶應義塾大学医学部入学への
大きな判断材料になります。
・奨学金への申請は入学試験出願時には不要です。合格発表時に給付候補者に個別に通知します。

・医学部におけるPhysician Scientist の育成を目指す研究医養成プログラム(MD-PhD コース)選
択者の場合、現行の奨学金(5 年次、6 年次に100 万円×2 年)が加わり、今回の合格時保証奨学
金と合わせると、6 年間で総額1,000 万円の給付になります。

746 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 02:02:02.30 ID:r6iBDOjHH
>>745
人参作戦か(笑)

747 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/04(木) 05:08:24.17 ID:NaFhsZSF0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

748 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 15:58:36.32 ID:6XQA4BDY0.net
>>745

慶医の成績上位10人って京医じゃまず無理だろ。
理三合格者で埋められてしまう。
これって意味あるのか?入学者の上位10人だったらわかるんだが。

>入学試験の成績で合格発表時に奨学金が給付されるかがわかるので、慶應義塾大学医学部入学への
大きな判断材料になります。

合格者のトップ10ってことだろ。

749 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 20:26:33.86 ID:APGmiHwA0.net
本命 理V
対抗 慶医
穴  阪医
理V、京医、慶医 は実力+運に左右されるところ大

750 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 22:28:48.31 ID:6XQA4BDY0.net
阪医受験生の何割が慶医を併願できるのだろうか。そこが一番疑問。

慶医は英語、数学、理科2科目限定だと、東大を凌いでるしな(得点率は抜きにした純粋な難易度)

東大は本番より実戦模試のほうが全体的に難しいからな。
理三レベル(合否関係なし)や京医に合格できるなら半数受かるだろうけど
阪医は京医からシフトした層(阪医A判定)ならわかるが、
あとは難しいんじゃないだろうか。

実際理三落ちて後期で千葉にいった人間を知ってるが(慶医補欠合格)
そいつは理三C判定(阪医は間違いなくAが出る)だった。

そういうこと含めるとどうなんだろうね。


理三>京医>慶医≧阪医が妥当じゃないだろうか。

751 :大学への名無しさん:2014/12/04(木) 23:55:13.90 ID:pdvoeX5v0.net
>阪医受験生の何割が慶医を併願できるのだろうか。そこが一番疑問。

ベネッセの追跡調査だと

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org35966.pdf


阪大医前期受験生のうち19人が慶應医を併願→合格5人(合格率26.3%)

阪大医前期受験生のうち11人が大阪医科を併願屋→9人(合格率81.8%)

752 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 11:24:16.68 ID:cm2Hp7pN0.net
信州大医後期→阪大医前期受験生の合格率25%
東京慈恵会医大→阪大医前期受験生の合格率42.9%
順天堂大医→阪大医前期受験生の合格率20%

結論(入試難易度)
順天堂大医>信州大医後期>慶應医>東京慈恵会医大>大阪医科

まあ、妥当な結論だな。

753 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 13:02:52.89 ID:dTPJmbcb0.net
成る程そういう理屈でバカ私大の偏差値は高く見えるのか。
補欠、補欠で実際どこまでの奴が入学しているのか完全には調べられないからな。
実際はかなり下位レベルだろうな。
国立、有名私大へ行った合格者が抜けた後だもんな。

754 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 13:49:16.77 ID:kyKsvj9J0.net
阪大医学部に合格できるなら慈恵は確実にいける。
慈恵に落ちるようなら阪大はまず合格できない。
これが北大となると話は別だが。

755 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 15:00:57.97 ID:cm2Hp7pN0.net
対策してなきゃ、慈恵だろうが、バカ私大だろうが、どこでも落ちる

阪医「受験者」が無対策だと、
順天堂大医→合格率20%
慶應医→合格率26.3%
東京慈恵会医大→合格率42.9%

これが結果。私大医はどこもそんな変わらん。
しょせん私大。

756 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 15:10:30.31 ID:kyKsvj9J0.net
それはない。慈恵の問題見てみろ。
しかも順天堂より慈恵のほうが全然難しいし。

阪医に受かるような奴が慈恵の問題を解けないわけがない。

阪医に受かるなら100%慈恵は受かる。

知ったか君w阪医を舐めないほうがいいよ。

757 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 15:13:12.51 ID:kyKsvj9J0.net
しかも阪医の受験者は毎年200人以上いるぞw

そんな合否がわからない合格率示されても説得力皆無。

758 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 17:41:43.82 ID:kyKsvj9J0.net
2013ベネッセ駿台入試結果

医科歯科−慈恵医 併願54⇒ 医歯に合格18人(33%) 慈恵医に合格26人(48%)

併願成功率100%

医科歯科−順天医 併願44⇒ 医歯に合格12人(27%) 順天医に合格20人(46%)

併願成功率100%

東大理V−慶應医 併願48人⇒ 理Vに合格23人(48%) 慶應医に合格33人(69%)

併願成功率100%

医科歯科−慶應医 併願64人⇒ 医歯に合格26人(41%) 慶應医に合格12人(19%)

併願成功率46%

阪医≧医科歯科

これが全てだとは言わないが、阪医に受かるなら、慈恵併願成功率は100%
慶医併願成功率は50%前後。

759 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 20:21:04.91 ID:MmQR9Uz/0.net
慶応医はいつ潰れるんでしょうか

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

760 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 23:06:44.55 ID:il+LW8qy0.net
>>745
1000万出ても学費2000万だから大赤字w
一桁足らないな

761 :大学への名無しさん:2014/12/05(金) 23:27:25.44 ID:kyKsvj9J0.net
1000万奨学金でも結局は学費1000万かかるってことだよなw

国立は350万。

この差は埋められない。

どんなに慶医にジッツがあっても給料に直接反映されるわけではない。

やっぱり国立。

ここはアメリカじゃない。ハーバードやMITみたいな私大が牛耳る世界ではない。

日本=国立至上主義。

762 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 05:30:01.14 ID:ceSokKPL0.net
だって頭悪いから理三行けないんだもの、
高いし私立だけど我慢して慶応行くしかない負け犬の集まり。

763 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 14:43:57.08 ID:OaJb+JEl0.net
まさにその通りで、ここ見ても分かるようにコンプだけが残る

自称どこどこ大前期落ちやら、自称どこどこ大前期蹴りが自慢になると勘違いしてる痛いやつの集団

764 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 16:54:54.71 ID:bcbS9aaQ8
慶應医=負け犬私大の殿様蛙

765 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 19:34:56.65 ID:e7N9bW2Z0.net
昔、24くらいで進級できず慶應放校、すぐさま名医合格っていうのがあったな。

766 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 19:53:48.70 ID:LsepYKYG0.net
理三、京医→頭脳王に出れる
阪医、慶医→そんなレベルのやつはまずいない。

767 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 20:29:15.28 ID:e7N9bW2Z0.net
最小限の受験勉強で医学部に入る、これは賢い。伸びる。

768 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 21:34:23.79 ID:4HV3hYKC0.net
そもそも伸びシロあるのか?

769 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:21:06.75 ID:ceSokKPL0.net
>>768
まずお前が「伸びしろ」などと言える立場か明らかにしろやw低脳

770 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:39:27.61 ID:F8YkjiCr0.net
頭脳王

東大法学部や京大経済学部はいたのに阪大医や慶應医は予選落ちでいなかったな

771 :大学への名無しさん:2014/12/06(土) 23:54:08.31 ID:LsepYKYG0.net
結局東大か京大なんだよ。

阪医→京医にいけない層
慶医→理三にいけない層※ただし補欠合格でさらに層が下がる。

天才が一番多いのは理一。

772 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 05:08:21.29 ID:XIBSwsKzI
※私大卒
 見事なまでに東大京大の並びだが、早稲田は頑張っている。
 キムチ慶應なんざ姿形も無い。

2014年12月3日現在の高等裁判所長官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E9%95%B7%E5%AE%98

東京高等裁判所----小池裕------東京大学法学部卒
大阪高等裁判所----大谷直人----東京大学法学部卒
名古屋高等裁判所--岡田雄一----京都大学法学部卒
広島高等裁判所----松本芳希----京都大学法学部卒
福岡高等裁判所----安井久治----東京大学法学部卒
仙台高等裁判所----倉吉敬------京都大学法学部卒
札幌高等裁判所----大橋寛明----京都大学法学部卒
高松高等裁判所----安藤裕子----中央大学法学部卒※

2014年12月3日現在の検察庁幹部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81

検事総長----------------大野恒太郎--東京大学法学部卒
次長検事----------------伊丹俊彦----早稲田大学法学部卒※ 次期検事総長かも?
東京高等検察庁検事長----渡辺恵一----東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長----尾崎道明----東京大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長--河村博------京都大学法学部卒
広島高等検察庁検事長----田内正宏----京都大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長----北村道夫----早稲田大学法学部卒※
仙台高等検察庁検事長----清水治------京都大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長----西川克行----東京大学法学部卒
高松高等検察庁検事長----酒井邦彦----東京大学法学部卒

773 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 10:46:38.66 ID:kB4wYfE50.net
まあ、宮廷のぞけば医学部なんてどこ行ってもそんな変わらん
理三は別格、京医もやや知名度が高い
私立は単に学費が高いだけ

774 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 13:21:02.00 ID:p4+i8hTX0.net
旧帝除けばって旧帝だと何か変わるのか?

研究職でも空きが出たら募集するだけであるわけだし、理学部や薬学部、工学部出身者
も採用される。

医師免許が必要なのは臨床の場だけだからね。研究自体は医学部出身者で
ある必要はない。

旧帝出て、メリットって思いつくとしたら、開業するときの出身大学の
ネームバリューくらいじゃないか。
あの人は○○大学出てるって学歴気にする患者が多いのも事実だし。

それ以外だとメリットがあまり思い浮かばない。

医局に入らない人も半数近くいるし。

775 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 13:54:32.36 ID:GjKBcvoM0.net
さすがに旧帝医と、駅弁医や私立医では格が違いすぎる
医者の中でそれらを一緒にするアホはいない
理三はその中でもさらに別格というだけの話

776 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 13:55:41.06 ID:p4+i8hTX0.net
>>775

答えになってないw濁した回答はいらんw

777 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 18:57:25.04 ID:ZTRRxMoD0.net
厚生労働省の医系技官は今は東大より慶應が優勢
医系局長、審議官も慶應の方が多い
日本の医療を東大とともに司ってる
慶應って、文系理工医とも全分野において官民問わず活躍しているな
基本コミュ障が極小なんだろうな

778 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 19:59:30.60 ID:BASbpVrX0.net
入学者上位20名を比較
三重>>>>>>>>||||||||||||||||||||||超えられない壁||||||||||||||||||||||||||||||||>>>>>>>>>>KO死タレ
慶応医よ、地方医を舐めるな

779 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 20:58:20.92 ID:LBDmKR7Y0.net
ヘェ〜
医系技官かあ。慶応凄いよなあ。
でもなんで官なんだろう。
ごく一部だろうけど。
医学部入って医者じゃなくて官になるって
なかなか勇気いるよな。

780 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 21:26:51.51 ID:/QCe1Pki0.net
つうか公務員なんだから勇気はいらんだろう。

781 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 21:36:26.09 ID:SnCUbSEv0.net
どの大学出であろうと医系技官は使い物にならないとの評価なんだけど

そもそも技官は文官の総合職 (昔なら上級職甲種) の下になる。しかも厚生官僚は
霞ヶ関官庁の序列で言えば下層の位置。文Tと理Vだと高校時代の成績は理Vが上
わざわざ医者になって高校時代自分よりはるか下のヤツの下には立とうとはしない
在学中だと 理V>文T だから。理Vが認めるのは文T最上位層だけ
官僚になったヤツだと財務省官僚だけ。東・京医卒はうまみ無いから技官はまず目指さない
臨床に向かないと悟ったヤツが大学ポスト無くて取りあえず行くくらい

782 :大学への名無しさん:2014/12/07(日) 22:10:46.31 ID:p4+i8hTX0.net
>>773

おーい返答まだか?

783 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 08:39:34.07 ID:NbpX0JZq0.net
>>780
勇気いるよ。
臨床医にまず戻れない。
役人仕事しか道がない。
給料低い。
大変。
出世に限界。

これだけのマイナス面がありながらその道を卒業時に選ぶのは
勇気あるねって言う意味で書いたんだよ。

784 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 10:19:00.96 ID:NbpX0JZq0.net
でも、もっと言うと、
そんなこと、その進路選んだ慶応もわかっていること。
その上での事だから、見上げた根性だと思う。
皮肉じゃなく、立派だよ。

785 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 18:47:55.35 ID:Hu7RpY6s0.net
東大、京大→誰もが認めざるを得ない存在。
阪大、慶應→受験難易度はどちらも京大の次に難しい。臨床は阪大が上。
東北大、名大、九大→東大非医学部行くよりは難しい。また実績も素晴らしい。
北大→受験難易度だと千葉同等。実績は他の旧帝より見劣り。

国立受かれば慶医を蹴る→そのとおり
ただし、その国立が理三や京医落ちしかいないというのが実状。

地元が福岡で九大後期が廃止される前、理三を受けて落ちた奴は後期で九大を受ける→これは通例だった。

しかし今は後期で阪大、医科歯科や名大、千葉を受ける奴と理三を諦めて前期で九大受験→余裕で合格ってタイプに
分かれてると聞いた。

786 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 18:51:08.69 ID:Hu7RpY6s0.net
ちなみに九大後期は今年度から廃止。

787 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 22:51:48.18 ID:RJxUazmz0.net
全国の医大、医学部はいずれにせよ東大か慶應の息がかかっているのは曲げられない事実だ
それを基本において論じろ
慶應の臨床だって、かなりの実績を上げてるだろ
研究も相当数の研究機関に優秀な研究者を送り込んでいる

788 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 23:05:45.76 ID:wYAtLVN70.net
で、慶応医はいつ潰れるんでしょうか
医系技官が腐ってるのも慶應臭が原因

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

789 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 23:45:00.82 ID:UNnS+JCN0.net
>今は後期で阪大、医科歯科や名大、千葉を受ける奴と
>理三を諦めて前期で九大受験→余裕で合格ってタイプに分かれてると聞いた。

九大医は理科3科目必須なんだが、東大理V(理科2科目)狙うような奴にとっては理科3科目は余裕なのかな?

790 :大学への名無しさん:2014/12/08(月) 23:54:17.26 ID:F+/6kT640.net
>>789
余裕

791 :大学への名無しさん:2014/12/09(火) 00:58:05.33 ID:R+LG4sLZ0.net
昔は後期で地元帝大受けるって常識だったもんな

俺の学校(宮城)でも前期理三落ちは後期東北大ってのが当たり前だった
理三受けるやつってのも毎年数人とかそんな世界だったけどな


北大なんかは後期廃止してもAOの条件が厳しいからな
他の後期廃止した帝大も北大みたいにすればいいと思う

792 :大学への名無しさん:2014/12/09(火) 01:10:29.77 ID:biEfmg6C0.net
慶應医はなんだかんだいって医科歯科千葉横市レベル。

阪大医は入学者辞退者が4年間で3人しかいない。

阪大医 入学辞退者数 4年間で 3人
医歯医 入学辞退者数 4年間で24人
千葉医 入学辞退者数 4年間で25人
横市医 入学辞退者数 4年間で24人


2011年 国公立大学医学部医学科 入学辞退者数 合計95名

14名 福島県立医 
 7名 横市
 6名 筑波
 5名 山形 千葉 信州 名大
 4名 医歯 浜松 宮崎
 3名 秋田 群馬 琉球
 2名 東北 福井 山梨 和歌 鳥取 広島 徳島
 1名 旭川 新潟 富山 岐阜 名市 三重 京府 阪大 阪市 奈良 愛媛 九大 佐賀


2012年 国公立大学医学部医学科 入学辞退者数 合計90名

8名 山形 横浜市立 千葉
7名
6名 山梨 岐阜
5名 福島県立医科 東京医科歯科 信州 浜松医科
4名
3名 秋田 富山 名古屋 高知
2名 旭川 筑波 新潟 阪大 広島
1名 東北 東大 福井 三重 奈良 鳥取 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島 琉球

793 :大学への名無しさん:2014/12/09(火) 01:11:14.68 ID:biEfmg6C0.net
2013年 国公立大学医学部医学科 入学辞退者数 合計90名

7名 山梨 千葉
6名 福島県立医科 東京医科歯科 横浜市立 奈良県立医科
5名 札医 信州
4名 秋田 浜松
3名 岐阜 琉球
2名 旭川 東北 山形 群馬 新潟 名大 阪市 島根 香川 佐賀
1名 富山 三重 京府 鳥取 山口 徳島 大分 宮崎

2014年 国公立大学医学部医学科 入学辞退者数 合計89名

9名 医科歯科 信州
8名
7名
6名 山梨
5名 千葉
4名 東北 奈良 宮崎
3名 旭川 秋田 山形 福島 横市 浜医 香川 高知
2名 筑波 新潟 富山 福井 岐阜 名大 佐賀
1名 札幌 名市 京大 京府 和歌 広島 徳島 愛媛 大分 鹿児島

794 :大学への名無しさん:2014/12/09(火) 01:19:18.72 ID:R+LG4sLZ0.net
>>792

>慶應医はなんだかんだいって医科歯科千葉横市レベル。

千葉、横市レベルってのはまずないと思うよ。だって慶医って理三受験生の半分以上が受けるんだよ。

少なく見積もっても200人は軽く受験してる計算になる。

宮城だと
理三受験生→慶医併願
東北医受験生→慈恵医併願

俺の友達でも慶医に憧れてた奴がいたくらいだし(東北医卒)

795 :大学への名無しさん:2014/12/09(火) 21:48:48.73 ID:fTdjnIHK0.net
>>787
>全国の医大、医学部はいずれにせよ
>東大か慶應の息がかかっているのは曲げられない事実だ

東大の息は間接的にでもかかっているのは事実ですが

慶應の息がかかっている医大、医学部は
多くないというか、あまり無いというか、少ないというか

796 :大学への名無しさん:2014/12/10(水) 00:18:08.21 ID:5CXsilAK0.net
>>792-793

医科歯科と千葉蹴られすぎだろw

医科歯科 14年9人 13年6人 12年5人 11年4人
千葉医   14年5人 13年7人 12年8人 11年5人

慶應なのか慈恵なのか知らんが学費1800万以上違うのに何で蹴られるんだよ。

797 :大学への名無しさん:2014/12/10(水) 02:09:29.32 ID:F5J/UbUV0.net
◆ 林修さん:現役東大生にダメ出し 「下の方はガタガタ」(2014年12月09日)

現役東大生について聞かれた林さんは「以前とトップのレベルは変わっていないが、
悲惨なくらい下の方はガタガタ」といきなりのダメ出し。

「このレベルでオレの後輩になるのかって思う。」

http://mainichi.jp/mantan/news/20141209dyo00m200006000c.html

798 :大学への名無しさん:2014/12/10(水) 22:50:06.84 ID:BS5o4/NG0.net
入試難易度 慶医>阪医
実績 阪医>慶医

じゃダメなのか?

一通り読み通して意見の集約をしてみたらこうなった。

799 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/11(木) 04:16:57.61 ID:zjtvIxAA0.net
>>1



なーにが「阪大」だよw 2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|





.

800 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 05:48:26.14 ID:PhgRLaBS+
>>796
来年理V受けるんだよ
なんで痔軽が出てくるんだ糞バカ野郎

801 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 18:15:40.46 ID:OVvKVcxb0.net
>>798

That'right

802 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 18:16:27.24 ID:OVvKVcxb0.net
>>798

That's right

803 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 19:10:23.43 ID:6p1J/Nx60.net
阪大医学部も慶應医も同じようなもんだよ

金が潤沢にあれば慶應を選ぶが、そうでなければ阪大を選ぶね。

804 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 21:22:53.63 ID:OVvKVcxb0.net
俺だったら金に余裕がなくても慶應選ぶな
慶應医学部なら教育ローンもすんなり通るし
住んでるところが東北だから

東大、京大、早稲田、慶應知ってる奴は多いんだが、阪大の知名度があまりにも
低い(もちろんそういうのは低層なんだが、低層の人間が圧倒的に多いのも事実)

医学部って学費が高くても、働いたら高収入だからね(大学病院は抜きにして)

そういうことを加味しても慶應選ぶな

805 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 23:31:02.27 ID:TcwfrvPD0.net

ただのばか

806 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 23:50:06.85 ID:uE8fB8Jl0.net
で、慶応医はいつ潰れるんでしょうか
医系技官が腐ってるのも慶應臭が原因

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

 これらの問題を親しい週刊誌などに「掲載しないか」と頼んだ。
しかし、訴えられることが怖いのか、どこも手を出さなかった。ネタ元も逃げた。
世の中「自由にものを言ってはいけない状況」になってきている。
そんなジャーナリズムの流れに危機感を感じた。

807 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 23:51:16.13 ID:uE8fB8Jl0.net
なお慶応はあのグッドウイルの折口雅博から5000万円もの寄付金を受け取っていることが
最近明らかになりました。息子が慶応高校に在学中だそうですが、それにしても額が半端ではありません。
つるんで両者は何をしようとしたのでしょうね。
なんでも眼科の坪田一男教授がグッドウイル・グループの社外取締役に就任しているそうです。
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、
社外取締役は兼務にあたらないのでしょうか。
http://lasiklove.hatenablog.com/entry/2013/12/17/163842
http://blog.livedoor.jp/ecareer1717/archives/50863036.html
http://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
組織変更及び人事異動に関するお知らせ (Adobe PDF) - htmlで見る
グッドウィル・グループ. 常務執行役員. 管理本部長. 兼人事部長. グッドウィル・ グループ. 執行役員. 兼潟Rムスン ... 川上 真一郎 代表取締役社長兼COO. 常務 取締役. 金崎 明. 常務取締役兼CFO. 社外取締役. 坪田 一男. 監査役.
http://ke.kabupro.jp/tsp/20070530/251e0df0_20070530.pdf
http
第10期 事業報告書 (Adobe PDF)
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締. 役であります。
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/10.pdf://www.seadict.com/ja/ja/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
第11期中間事業報告書 -(Adobe PDF)
www.internetir.jp/goodwill/04_todoke/jigyohokoku/11c.pdf
注2)取締役 坪田一男氏は商法第188条第2項第7号ノ2に定める社外取締役. であります。
【週刊文春】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
グッドウィル・折口雅博会長の慶應食い込みの背後に、竹中平蔵大臣(当時)の影 http://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/3422.jpg

808 :大学への名無しさん:2014/12/11(木) 23:54:30.83 ID:OVvKVcxb0.net
>>805 >>806

いちいちID変える必要あったの?

809 :大学への名無しさん:2014/12/12(金) 01:20:45.02 ID:B6l7Ibcr0.net
>>808

そこ突っ込んじゃダメwww

定期で何度もコピペしてるんだからw

どのスレでもいるでしょ こういうの 

で毎回相手されてないでしょw

810 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/12(金) 04:56:54.03 ID:Ge2WoRES0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

811 :大学への名無しさん:2014/12/12(金) 10:11:54.38 ID:A2sXz0tt0.net
全部事実だから相手にしたら慶応が終わるでしょ

812 :大学への名無しさん:2014/12/12(金) 16:28:42.67 ID:B6l7Ibcr0.net
このスレのタイトル見ましょう

お馬鹿さん♪

813 :大学への名無しさん:2014/12/12(金) 16:33:29.56 ID:0SblbG4b0.net
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
下位の法科大学院の未修修了 司法試験3年連続落ち続けて失権寸前で
受かる目途が立たず連日 司法版や学歴版 大学受験サロンで慶応マンセーやってる
アラサー無職の司法浪人

814 :大学への名無しさん:2014/12/14(日) 22:13:59.34 ID:7Sjkw7CQ0.net
もしも阪大の学費が1000万で慶應が2000万なら慶應選ぶ。

でも今のままなら阪大選ぶかな(京医志望者より)

815 :大学への名無しさん:2014/12/14(日) 22:35:04.52 ID:7Sjkw7CQ0.net
理由は単純で慶應なら理三落ち(おそらく京医なら受かる)レベルは

多いだろうけど、阪大ってのは基本的に京医にいけないっていうレベルだから。

先輩見てても阪大より慶應に進学した先輩のほうが優秀だった。

慶應なら本当にギリギリで理三に落ちたっていう人間がいても阪大にはまずいない。

全体を見渡せば違ってくるだろうけど、慶應をトップで入学する

人と接してみたいって思いがある。

816 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 11:55:17.48 ID:oKDHKFsj0.net
メディカル・ラボだけは一切関わらないほうがいいぞ

817 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 13:28:06.95 ID:in4y10xV0.net

こういうの、訴えられないか、俺なら心配

818 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 17:41:10.84 ID:cKJ05jx2O.net
兄弟スレ
新潟大学医学部VS慶應義塾大学医学部
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1403669512/

819 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 21:24:04.13 ID:9BreZT050.net
724と735を見れば慶医>阪医って感じするけどな。

820 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 21:51:51.90 ID:EfjitR5Y0.net
そんな亀レスで自演されてもw

821 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 22:30:02.64 ID:9BreZT050.net
>>820

自演なのかな?

言われてみると、そんな気がしないでもないかな。

822 :大学への名無しさん:2014/12/15(月) 23:48:44.88 ID:eFXdO3n+0.net
医学部に限らず、私立を持ち上げる関係者は
私立合格上位層vs国立合格下位層(特に旧帝)
私立の場合は入学者が合格規定者じゃない多数は除外している

823 :大学への名無しさん:2014/12/16(火) 22:14:56.79 ID:6HDy0NSy0.net
>>819

国立絶対主義者はデータで慶医>阪医って示しても納得するわけないw

駿台全国模試が全て。慶医>>阪医。

筑駒が〜っていうアホがいたが、筑駒の実績みてから言えw

阪医と慶医の実績には無関係なのがすぐにわかる。


河合は母数がわかるのに、駿台はわからないというアホw

そもそも母集団レベルからして駿台>>河合

当然実績も駿台のほうが上。

実際に合格した数だけでも駿台のほうが多いのに、河合より駿台のほうがデータが少ない

ってのはまずありえないw

河合の実績のところにも
「各大学の合格者数は、河合塾グループ関連法人の在籍者および講習受講生の集計であり、公開模試のみの受験生は含まれていません。」

って書いてある。

824 :大学への名無しさん:2014/12/16(火) 22:37:35.30 ID:6HDy0NSy0.net
そもそもさ、二次偏差値で河合が慶医>阪医って示してるくらいだからねw

理三、京医の併願先が慶医ってのは数字から読み取れるけど、阪医の併願先が

慈恵ってのもわかる。

阪医をトップ20以内に合格するような奴なら慶医に受かるだろうけど、

あとは補欠止まりだよw

825 :大学への名無しさん:2014/12/16(火) 23:06:02.07 ID:LelnI+o00.net
入試学力は慶應が上だけど
その後は、阪大
慶應って、同門意識が強いのいいけど
医学部に関しては、他の血も入れないと
活性化しないよ
(今の眼科教授はある意味衝撃的)
東大ですら相当入れている時世
臨床、研究共
阪大が数段上
慶應は順天以下

826 :大学への名無しさん:2014/12/16(火) 23:17:50.29 ID:6HDy0NSy0.net
>阪大が数段上

これは正しいのに

>慶應は順天以下

これで君がいかに知ったかだということがわかるね。

京大と阪大の立ち位置もわからない子w

827 :>1←学歴板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/17(水) 05:18:01.09 ID:AD2J4TMP0.net
>>1



なーにが「阪大」だよw 2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|





.

828 :大学への名無しさん:2014/12/17(水) 22:17:10.26 ID:aPzypq260.net
>>827

これじゃわからないな。医学部の実績とかないの?

829 :大学への名無しさん:2014/12/17(水) 22:22:45.61 ID:aPzypq260.net
灘の実績だと理三>京医>慶医>阪医の順なんだよな。

830 :大学への名無しさん:2014/12/17(水) 22:27:44.27 ID:aPzypq260.net
ただ慶應は私立だから、やっぱ

理三>京医>阪医>慶医が妥当だと思う。

それで医科歯科が全くいない。

たぶんいける奴でも、地帝行ってるんだろうな。

東北や名古屋に1人とかいってるから。

831 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/18(木) 05:27:38.40 ID:Fr/QNjoo0.net
>>828






<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医


<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医


難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医







.

832 :大学への名無しさん:2014/12/18(木) 05:33:21.76 ID:TfHEtGJb0.net
W合格者の進学先
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1119.jpg

2000年 ●医科歯科医 40%−60% 慶應医○

2014年 ○医科歯科医 69%−31% 慶應医●



2000年 ●千葉医    33%−67% 慶應医○

2014年 =千葉医    50%−50% 慶應医=



2000年 ●横市医    33%−67% 慶應医○

2014年 ●横市医    0%−100% 慶應医○

833 :大学への名無しさん:2014/12/18(木) 09:28:25.35 ID:t1DiNWLx0.net
医科歯科受かっても31%が慶應に行くのか。

俺には到底理解できない。千葉だとしても千葉に行くな。

私大は学費が高すぎ。

834 :大学への名無しさん:2014/12/18(木) 19:18:25.22 ID:tQglopxV0.net
2000万の負債を抱えるだけだからな。
俺も親が金持ちだとしても2千万払うのアホらしいから、
医科歯科医行って、浮いた2000万で6年間遊びまくるわ。
医者なったら長期休暇とれんし所得税もバカ高いし、
金も暇もある学生の間に彼女連れて海外旅行行きまくるな。

835 :大学への名無しさん:2014/12/18(木) 20:51:13.05 ID:alnFymL10.net
>俺も親が金持ちだとしても2千万払うのアホらしいから、
の考え方は間違いではないが

>医科歯科医行って、浮いた2000万で
>6年間遊びまくるわ。
それでは医者にはなれません。国家試験に受かる受からない以前の問題
とても単位取れないよ。医学用語だけでも日本語、英語、ドイツ語、ラテン語
で5万語くらい覚える必要あるよ

836 :大学への名無しさん:2014/12/18(木) 23:49:12.03 ID:TfHEtGJb0.net
駅弁医や昭和・東京医科レベルでも国家試験には9割以上受かるんだぜ。

医科歯科医と慶應医にダブル合格できるレベルなら遊んでても単位とれるよ。

837 :大学への名無しさん:2014/12/19(金) 00:35:01.16 ID:00B09vDA0.net
東京では慶応義塾大学医学部のブランドは臨床的にはNO.1じゃないかな

国立国立って騒ぐんじゃないよ、東京には名門慶應医学部を卒業させるくらいの
財力の持ち主は普通にいるから。

東大医学部との差は入試時の運だけ、学力差はほとんどないに等しい。

838 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/19(金) 04:48:06.30 ID:GXdL2tL/0.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。一般入学でも2科目入試。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

839 :大学への名無しさん:2014/12/19(金) 08:27:00.30 ID:6ZYBvhiv0.net
>東大医学部との差は入試時の運だけ、学力差はほとんどないに等しい。

差は普通にあるよ。

京大よりも下。

基本的に慶應って理三いけなかった連中がほとんどだからね。

たぶん関東圏の受験生以外受けないんじゃないか?

理三と京医は全国から受験者が集まるけど、慶應や阪大は地元の人間が

ほとんどだと思う。だって近場の帝大があるのに、慶應や阪大を行きたいと

思うほうがおかしい。

東海圏の高校出身だけど、名大医学部行ったやつで、阪大医学部なら受かってた

やつは普通にいるよ。わざわざ縁もゆかりもない関西に行くなら京大以外ありえないでしょ。

関東も同じ。わざわざ名大があるのに、慶應に行きたいなんて思わないよ。

理三と京医以外は慶應や阪大にいける学力があってもみんな地元の帝大受けるよ。

840 :大学への名無しさん:2014/12/19(金) 10:31:54.10 ID:+EHitT7r0.net
京大医 
2013年 灘24 洛南15 東大寺14 甲陽6 洛星3 星光3 四天王寺3 清風南海3 白陵3 桐蔭2 滝川2 西大和2
2012年 灘22 東大寺20 洛南7 甲陽7 洛星4 西大和3 堀川2 大教池田1 大手前1 桐蔭1 金蘭千里1 四天王寺1 白陵1・・ 
2011年 灘25 東大寺15 洛南5 西大和5 甲陽4 白陵3 京教大附2 同志社3 四天王寺2 清風南海2 西京1 洛北1 洛星1・・
2010年 灘23 東大寺13 甲陽9 四天王寺5 洛星4 洛南3 星光3 西大和3 淳心学院2 白陵2 洛北1 清風南海1 高槻1・・
2009年 灘22 洛南11 東大寺9 洛星7 四天王寺6 星光5 甲陽5 大手前2 清風2 清風南海2 高槻2 堀川1 三国丘1・・
2008年 灘14 東大寺13 甲陽8 洛星5 洛南3 白陵3 大教天王寺2 星光2 西大和2 堀川1 同志社1 三国丘1 関西創価1・・
2007年 灘15 東大寺12 洛南6 甲陽6 星光5 洛星4 四天王寺4 同志社3 大教天王寺2 明星2 西大和2
2006年 灘25 東大寺10 甲陽6 洛南4 西大和4 洛星3 星光3 四天王寺3 京都教育大附2 白陵2
2005年 灘22 東大寺8 洛南7 四天王寺4 甲陽4 天王寺3 同志社2 洛星2 大教平野2 星光2 明星2 西大和2 淳心2

阪大医 2名以上
2013年 甲陽10 洛南9 灘9 東大寺7 北野4 洛星3 金蘭千里3 四天王寺3 天王寺2 星光2 白陵2 六甲2
2012年 甲陽14 星光11 洛南10 灘6 東大寺5 四天王寺4 大教池田3 天王寺3 西大和3 洛星2 北野2 白陵2
2011年 灘19 甲陽10 東大寺7 星光5 洛南3 天王寺3 大教池田2 北野2 四天王寺2 白陵2
2010年 灘15 星光9 甲陽8 東大寺7 大教池田5 六甲5 洛南4 四天王寺3 京都教育大附2 清風南海2
2009年 東大寺12 星光10 灘8 洛星4 高槻4 西大和4 洛南3 四天王寺3 甲陽3 清風南海2 帝塚山2
2008年 灘14 東大寺11 甲陽7 星光4 四天王寺3 洛星2 天王寺2 清風南海2
2007年 甲陽10 灘9 東大寺9 四天王寺4 星光3 洛星2 大教池田2 大手前2 金蘭千里2 六甲2
2006年 東大寺11 甲陽10 星光7 灘6 四天王寺4 大教平野3 高槻3 洛星2 洛南2 大手前2
2005年 灘14 甲陽8 東大寺7 洛星5 白陵4 星光3 洛南2 大教池田2 四天王寺2 高槻2 明星2 

841 :大学への名無しさん:2014/12/19(金) 16:10:47.31 ID:iPyHvnaW0.net
2014年度はないの?

あらためて見ると、灘ってヤバイな

842 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 11:33:48.79 ID:fWICbg/W0.net
トップが理V抜けた灘の2軍でもこれだけ>>840京大医や阪大医に受かるのか・・・別格だな

東大理V
14年
13年 灘27 開成8 筑駒7 桜蔭4 ラサール4 渋幕3 筑附3 海城3 巣鴨3
12年 灘16 開成11 桜蔭7 筑駒5 海城4 洛南4 ラサール4 駒東3 徳島文理3
11年 灘17 筑駒8 開成6 巣鴨5 聖光3 東大寺3 岡山白陵3 ラサール3
10年 灘21 筑駒8 桜蔭8 開成6 ラサール6 麻布2 聖光2 東海2
09年 灘15 洛南6 筑駒5 麻布5 開成4 栄光4 桜蔭3 愛光3
08年 灘19 開成15 筑駒13 桜蔭3 智辯和歌山3 
07年 灘11 開成11 筑駒6 麻布6 ラサール6 桜蔭4 甲陽学院3
06年 開成14 灘13 筑駒8 桜蔭3 ラサール3
05年 灘21 筑駒10 開成7 桜蔭4 滝3 ラサール3
04年 灘15 開成14 桜蔭8 筑駒4 北嶺3 東海3 付設3

843 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 13:15:32.15 ID:EWqk8Q0u0.net
2014年度はないの?

844 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 17:41:41.92 ID:BZzUfiLC0.net
2014年度は灘が絶不調だったため省略

845 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 17:42:52.42 ID:BZzUfiLC0.net
灘高校 東大+京大+旧帝医 合格者数

       卒業  東大(理V) 京大(医) 他旧帝医 合計  割合
2005年 215  103(21)  54(22)   17   174  80.9%@ベスト
2006年 213   80(13)  51(25)    9   140  65.7%G
2007年 216  100(11)  33(15)   12   145  67.1%F
2008年 216  114(19)  23(14)   15   152  70.3%D
2009年 217  103(15)  37(22)   12   152  70.0%E
2010年 219  103(21)  35(23)   17   155  70.8%C
2011年 219   99(17)  45(25)   24   168  76.7%A
2012年 219   98(16)  34(22)   11   143  65.3%H
2013年 224  105(27)  41(24)   13   159  71.0%B
2014年 220  104(12)  30(16)    8   142  64.5%Iワースト

846 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 21:21:30.25 ID:fK3YDzhM0.net
京大一般学部は意味ない
それだと洛南とか西大和でも上位来るし
地帝医もレベルばらばら、京府医と偏差値変わらんとこも多いでしょ

847 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 22:17:22.96 ID:+/R4pX7Z0.net
やっぱ827と829見ると京大医は関西ローカルだと言うのがわかるね。

関西出身者以外から京大医に行く連中は理三に届かない人間だというのはよく言われるけど
その通りだね。


北海道、東北、東海、中国、四国(四国はなんとも言えない)、九州、沖縄で理三にいけるやつは理三に、理三を諦めた連中は京大医って感じ。


理三は全国区、京大は関西ローカル、慶應は関東ローカルって感じかな。

848 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 04:00:12.17 ID:1vPUrH3o0.net
東大寺が関西NO2って言われるのは東大の進学が多いから。

2012年

京大70人
東大42人

しかし、京大医学部は20人進学してるのに、理三は1人だけ。

関西でも理三にいけなくて京医選ぶやつのほうが多い。

単純な話、京医の107人のうち、何人が理三にいけるのか。

おそらく30人もいないと思う。

849 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/21(日) 04:12:13.16 ID:bIdqAl+m0.net
>>1





なーにが「阪大」だよw 2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

850 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 04:24:55.59 ID:zjc6AmG50.net
関西勢に1,2フィニッシュくらった屈辱の2009年

2009年 国公立大学医学部医学科合格者数 

東京大学理科V類      京都大学医学部医学科

1位 灘  (兵庫) 15    1位 灘  (兵庫)    22   
2位 洛南(京都)  6    2位 洛南(京都)   11   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3位 筑駒(東京)  5    3位 東大寺(奈良)  9
3位 麻布(東京)  5    4位 洛星(京都)    7
5位 開成(東京)  4    5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈)  4    6位 大阪星光(大阪) 5  
7位 桜蔭(東京)  3    6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛)  3    8位 高田(三重)    4
9位 秋田(秋田)  2    9位 付設(福岡)    3
9位 水戸第一(茨城)2   10位 大手前(大阪)  2

851 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 06:42:29.67 ID:8Gj122G50.net
系列病院の多さと医学の研究レベルから考えれば
地元民ならば
京大=阪大>東大 の順で志望する

852 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:04:57.96 ID:zjc6AmG50.net
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

−受験が易化していることはわかりました。他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。
東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に
『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。
そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理V以外の理TUを高1や高2から受験できるようにするのです。
そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Vに行くのか高1や高2で理T理Uにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理V合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Vに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、”とりあえず理V”という状況になってるみたいなんですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一応理系最難関の理Vに入っておいて3年生になるときに他の学部にいけばいいと。

実際に今年東大3年になったある学生は理Vから物理学科に行きました。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います

853 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:07:50.78 ID:zjc6AmG50.net
週刊朝日31ページ本文抜粋

今年はトップクラスの高校で国公立大医学部の合格者数を前年より増やしたところが目立つ。
トップ10では、前出の東海のほか、洛南(10人増)、灘(14人増)、ラサール(3人増)、久留米大付設(7人増)、
四天王寺[16人増)・・・10校のうち9校で合格者を増やした。

これについて、灘の中西教諭はこうみる。
「近年、医学部志望の生徒が増えています。以前なら東大理Tや理Uを志望した生徒が理Vを目指すようになっています。
医学部志望者が増えた結果、医学部合格者が増えたということでしょうか」

ラサールの谷口副校長も、
「十数年前までは、一学年の半数にあたる100人以上が東大を受験していました。最近、東大志望者が減って、
 今春の卒業生は東大志望者が61人、他大の医学部志望者が110人でした。」

全国的にみても、医学部志願者はここ15年で1.5倍に増えている。2000年代に入ってからは右肩上がりだ。

この世相の中、生徒たちの間で、勉強ができるから”とりあえず”医学部を受けるという風潮があるのは否めない。

「僕は医者になりたいと思って東大理Vを目指しました。でも合格した同級生の中にはそうじゃない子もいて、
合格体験記を書いたときに「いいなぁ、お前は理Vに行く理由があって。俺は今から考えなきゃ」と言われました。
--------------------------------------------------------------------------------
理数系を得意とする優秀な子供たちには、医学部ばかりでなく、ぜひ工、理、農などの分野も視野に入れて欲しいとも思う。

大田原恵美/庄村敦子

854 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:19:34.20 ID:7WS8Dg/v0.net
>>848
でも理三歴代主席(史上最高得点)のI上君を駿台全国で2度とも負かせた
東大寺主席の何とかという人みたいに、余裕理三でも敢えて京医行く人が多いのも事実だよね
灘は偏差値至上主義で東大命みたいな人が多いけど、
東大寺や他の関西圏の進学校はそれほど理三志向が強くないのも事実だよ

855 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:30:41.42 ID:zjc6AmG50.net
>余裕理三でも敢えて京医行く人が多いのも事実だよね

「多い」というのは具体的に何人くらいいるんだ?

たとえば駿台全国模試で理VA判定レベルの成績優秀者で京医に行った人の数とか

856 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:40:20.83 ID:R25nhsEX0.net
コピペだが2011年なんかは駿台全国上位25人中5人は京大医志望だった。

第2回 駿台全国模試成績優秀者の志望校

     2010年  2011年  2012年   2013年
 1位   −    東大理V  熊本大医   京大工
 2位 京大医   東大理V  東大理V   東大理V
 3位 東大理V  東大理V  京大医     東大理V
 4位 京大医   名大医    東大理T   東大理V
 5位 東大理V  東大理V    −      東大理V
 6位 東大理T  東大理V  東大理T   東大理V
 7位 東大理V  東大理V  東大理V   福島県立医
 8位 東大理V  阪大医    東大理V   東大理V
 9位 東大理V  東大理V  東大理V   東大理V
10位  −     東大理V  東大理T   東大理V
11位 東大理V  東大理V  東大理V    −
12位  −     東大理V  東大理T   東大理V
13位 筑波医   京大医    東大理T   東京医科歯科
14位 東大理V  京大医    東大理V    −
15位 東大理T  京大医    東大理V   東大理V
16位 東大理V  京大医    東大理V   東大理T
17位 東大理V  東大後期  京大医     東大理V
18位 東大理V  京大医    東大理V   東大理V
19位 東大理V  東大理V  京都精華   東大理V
20位 東大理V  東大理V  東大理V    −
21位 京大医   東大理V  東大理V   東大理V
22位 東大理V  東大後期  東大理V   東大理V
23位  −     東大理V  東大理V   京大医
24位 東大理V  東大理T  東大理V   東大理T 
25位 東大理V  東大理V  東大理V   京大薬

857 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 09:54:45.41 ID:7WS8Dg/v0.net
京医行った東大寺の人って2回とも1位じゃなかったっけ?
志望変えたんかな

858 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 11:41:31.11 ID:3tSzq/8P0.net
東大模試理三で掲載しても京医いくやつは大概東大寺

859 :大学への名無しさん:2014/12/21(日) 19:18:52.60 ID:LQ9/yUZh0.net
阪大、慶應のどちらも同じじゃないか?

慶應の授業料を支払う意味はなし。

難易度は慶應のほうが高いが、両方受かったら大阪に行くべきだ!

860 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/22(月) 02:07:12.33 ID:qIKCq1g00.net
>>859



なーにが「難易度」だよw  偏差値詐欺私大の分際で難関国公立大にくっつこうとすんな、クズ私大。



■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医


(●は私立大)



.

861 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 15:33:44.19 ID:yHNcDucf0.net
ってかそもそも駿台全国模試成績優秀者に載る数 理三>>理一>>京医だしな

京医合格者でも理三にいけないのは半数以上いることは確実だろ

862 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 15:52:00.43 ID:yHNcDucf0.net
灘高は日本一であることは間違いないけれど、あとは関西より関東のほうが
高校のレベルが全体的に高いよ。

第2回駿台全国模試成績優秀者で理科一類の出身地見るとわかる。
関東だと理三ではなく理一受験ってのは本当に多い。

逆に京大理、工学部はほとんど名前があがらない。

理三>理一上位100人>>京医

これが妥当。

863 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 16:06:31.04 ID:RT0Nv1x20.net
大学のサークルがネタバレを使って模試を荒らし機関紙まで出してるところがあるらしい

864 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 17:44:14.26 ID:yHNcDucf0.net
灘高2012年 成績上位80名の進路(高3駿台全国)

理三現役最低ライン→28位
京医現役最低ライン→70位

上位20人の進路

理三→15人 
京医→5人
※上位20人は全員現役

上位80人の京医と理一の数

京医→24人
理一→17人
※京医は浪人込み。理一は当然全員現役。

関西にある灘でさえこの有様

865 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 17:51:09.38 ID:yHNcDucf0.net
>>864

灘高2012年→年度不明だった。訂正する。

866 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 18:08:21.04 ID:RT0Nv1x20.net
灘の公式なのか、例のごとく東大の高校模試対策サークルの集計なのか、どっち?

867 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 18:11:33.00 ID:kZn/kU6H0.net
なんか色々工作されてるけど、理三>>京医>その他地帝医>理一な
さすがに医学部なめすぎ

868 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 18:13:41.47 ID:yHNcDucf0.net
>>867

それで異論はないよ。

>理一は当然現役合格

これで察してもらいたかった。

869 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 18:32:41.62 ID:yHNcDucf0.net
>>866

「灘高校(224人)と大手前高校理数科(80人)生徒の学力レベルの比較」

で検索してみて。

870 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 18:53:47.73 ID:RT0Nv1x20.net
>>869
個人の感想みたいなサイトがみつかったが
なのか意味があるのか?

871 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:00:43.90 ID:yHNcDucf0.net
>>870

ちゃんと目を通して

872 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:03:35.41 ID:RT0Nv1x20.net
前提ありきのクソみたいデーターを信用しろと?

873 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:05:00.63 ID:yHNcDucf0.net
プロフィールに目を通して

874 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:07:27.40 ID:yHNcDucf0.net
当たり前だけど、これだけの高校の実績載せて、仮に偽装したらどうなるかくらい
察しがつくよね。

それでも信用できないなら信用しなくていいよ。

875 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:10:42.06 ID:VN0i7jS+0.net
灘高校で80位内でも、以下の11人は現役での合格はできなかったようです。
×京大医学部医学科 浪人:41位、62位、77位
×東大理V 浪人:50位、64位、
×東大理T 浪人:74位
×阪大医学部医学科 浪人:55位、78位
×京大医学部医学科 浪人:56位、
×京都府立医科大 浪人:72位
×東北大医学部医学科 浪人:75位

↑の意味がわからんのだが、京医がなぜ2回でてるん?

876 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:16:49.17 ID:yHNcDucf0.net
>>875

編集ミスだよ。

今調べてみたけど、全部合ってる。理一全員現役だと思ってたけど

見落とした。たぶんマークミスだろうな。

877 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:37:06.26 ID:RT0Nv1x20.net
>>874
進学数を嘘だと言ってない
東大に進学できる高校が京大に進学する高校より良いって意味ならない
偏差値もあてにならないって言ってんの

878 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 19:41:30.78 ID:RT0Nv1x20.net
そもそも、予備校の模試やランクが正確ならこんなことにはならない
http://todo-ran.com/t/kiji/17508

879 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 20:05:12.88 ID:yHNcDucf0.net
>>878

それって全く関係ないよね。

超難関大学(医学部)が主題ね。
それに対してセンターの浪人率って何の意味があるの?

例えば旧帝医や東大志望者とか条件付で、都道府県の浪人率を調べて予備校と
違うなっていうならわかるけどさ、センターってどうしようもないアホの
ほうが受けるやつ多いんだよ(だから国語が過去最低平均点だと言って騒いでる
連中いるけど、東大、京大、国公立医学部志望者からしてみたら理解不能。



センター試験の無条件の浪人率なんて全く意味ない。

880 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 20:11:21.72 ID:yHNcDucf0.net
>>877

良い高校ってどういう意味?
単純な話で、比べてるのは学力だけだよ。

881 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 20:12:43.04 ID:RT0Nv1x20.net
関係あるだろ


■京都大学 地域別合格率
北海道・東北 3.1%(88人)
関東 10.6%(303人)
中部 13.6%(388人)
近畿 56.2%(1602人)
中国・四国 10.3%(293人)
九州 6.2%(178人)

882 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 20:15:19.21 ID:yHNcDucf0.net
だからセンターは条件が付いてないだろ。

883 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 23:15:56.82 ID:yHNcDucf0.net
阪医と慶医について。

灘では阪医>慶医だと思う。
灘で阪医に行く連中は京医が手中にあるから。

だけど、慶應医学部出身高校別だと(2014)
開成19名(理三は8名)、筑駒11名(理三も11名)、桜蔭10名(理三は6名)
聖光学院5名(理三は4名)、灘5名(理三は12名)

阪大医学部出身高校別(2014)だと甲陽13名(京医は5名)、洛南7名(京医は14名)灘6名(京医は16名)

これらを見る限り阪医と慶医の合格難易度はほぼ互角だと思う。

どっちか上か断言はできないけど、個人的には阪医に一票。

ただ少なくとも、慶医は名医や東北医や九医より難しいのは間違いない。

それぞれの地帝医の出身高校別合格者数、見ればすぐにわかる。

阪医も慶医もどっちかが三番手でどっちかが四番手であるのは確か

884 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 23:26:10.18 ID:wINL+ENR0.net
阪大医は理Vと京大医、医科歯科なんかと受験日が同じだからそういう意味では気が楽でいいよな。
試験当日出来る奴が別の大学受けてるから戦わなくていい。
慶應医は理V受験生とも戦わなくてはならないのがキツイ

885 :大学への名無しさん:2014/12/22(月) 23:37:06.82 ID:yHNcDucf0.net
それは国立と私立の違いだけだろ。

886 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 00:00:48.90 ID:VUcy84gW0.net
慶應医(正規合格)>阪大医>慶應医(補欠繰上)

が一番しっくりくる。

慶應医正規合格は理V・京医合格レベル=受かったら理V京医に行くので実際は入学しない。

887 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 00:08:24.43 ID:iiDjU10Y0.net
>>886

その通りだよ。予備校の模試でも実際に結果として出てるくらいだから。

でも正規合格は〜なんて意味あるのかな?

とにかくどのくらいの受験者が「入学」したかどうかじゃないのかな。

そういう意味でも阪医>慶医だと思う。

888 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 11:36:02.33 ID:5KHe1iqD0.net
私立と国立を比較することに意味はない
制度がまったく違うんだから

889 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 18:37:10.08 ID:CXfbI8TW0.net
意味ないかなあ。
金持ち家庭しか行けないんじゃなあ。

890 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 18:42:39.34 ID:DzGpq+Jc0.net
金持ちでかつ馬鹿な家庭な
賢い人は普通にランク上の医学部受かるから

891 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 18:56:50.68 ID:3CV+ayex0.net
ランクうえで、新潟だろうが宮崎だろうが行ってろ、ボケ。

892 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:04:58.44 ID:iiDjU10Y0.net
みんな私大医学部=金持ちって認識なんだね。

俺の知ってるだけでも三人が私大の医学部行ったけど、三人ともごくごく普通の家庭だし
高校も公立出身。


教育ローンと奨学金を使えば普通の家庭でも全然通えるよ。

私大の一番高いところも全然大丈夫。

そのうちの一人は旧六医に受かったけど、どうしても慈恵に行きたいって行って

慈恵行ったくらいだし。

学費制度で私大医学部より充実してるものはないくらい。

調べればわかるけど。

893 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:15:25.40 ID:iiDjU10Y0.net
だから学生やってる間は生活費の心配くらいだよ。

ただ問題なのは、医師になってから返すのが大変ってことだよね。

いくら高給な職種とは言え、返すのは数年ではどう考えても無理。

894 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:20:56.77 ID:iiDjU10Y0.net
879訂正します。

>私大の一番高いところも全然大丈夫。

ちょっと調べてみたら自分の想像を超えてた。

3400万までなら学費の心配はいらない(学生の間は)

895 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:23:12.09 ID:VDqzGFfv0.net
形式的には慶應は飯台の植民地なんだから。
飯台も長崎県立大学の植民地だけど。

896 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:26:01.33 ID:iiDjU10Y0.net
881も訂正。

3400万ではなく、4000万まで可能でした。



また私大医学部を卒業したから高給になるのか?

答えはNO。

897 :大学への名無しさん:2014/12/23(火) 22:38:13.26 ID:iiDjU10Y0.net
よく阪大や慶應は臨床が強いって言われるけど、それってどちらも東大、京大

とは一線を画してるってことなんだよね。

当然阪医も慶医も東大生(医大生除く)よりは賢い連中に変わりはないんだけど、結局

医学の世界でも序列があるってことだよね。

研究は東大、京大ってのは自明の理。

898 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 03:05:06.73 ID:ev3YTeQS0.net
>>892

■■■■■地方の学区トップ公立高だが、医学部志望が多くなったのは事実。が、厳然としたヒエラルキーがあって、

●私立医=金持ちのバカ=国立医落ちが行くところ

●国立医=どこも面接必須になってから学力、人物とも優秀。

慶應はましなほうだが、それでも親の年収は、1200万円以上はいる=大企業の役員や、

高給企業・事業所の職員じゃないと無理⇒⇒⇒庶民は志望しない=眼中にない⇒⇒⇒⇒金持ちの坊ちゃんだらけ(笑)

日大・近畿・東海大医学部あたりだとむしろ軽蔑の対象。東工・一橋のほうがはるかに尊敬される。

金持ちは小さいころから塾や家庭教師に教えられ、勉強のブロイラーとしか見られない。

阪大医学部と比べること自体、おこがましいな。永遠に超えられない。北大医ならどっちもどっち。

名古屋市大や恐怖医といい勝負じゃないの。もっともその駅弁医レベルじゃ受からんが(笑) 

899 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 11:54:15.81 ID:UOoFUHXu0.net
根本的な問題は、一番有意義に暇な時間を使える学生時代に金が使えないこと
慶医の場合だと2200万円の負債を抱える
所得税が40〜45%で住民税等も加算されるから、2200円の手取りを得ようとすると、
医者になってから、約4000万円分(控除等もあり一概には言えないが)無駄に働かないといけない
しかもこれは国立医行けば払わなくてもいい金額というのが重要。私立の場合は他に寄付金とか無駄な経費もむしり取られる

分相応に医科歯科医に行った場合、2000千万使って時間に余裕のある学生時代に遊ぶことが出来る。
医者なったらせいぜい長期休暇なんて1週間取れるかどうかって所だしね
おまけに過労で遊ぶ気力もなくってる可能性もあるし
金も暇もある医学生時代に2000千万使って遊びまくったほうがいいというのはそういうこと

900 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 13:02:45.91 ID:wB9bETjh0.net
てゆーか年収300万の家庭は多いんだよ?
しかも兄弟だっている。
我が家はそうだった。

901 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 13:44:13.06 ID:aU9tom+k0.net
ここまでの間違い

1.慶応は金持ちだらけ?
 →奨学金受給者が3割ぐらい。
  慶応はインド。
  激貧乏多し。
  家庭教師のバイトで時給五千円は堅いので、
  入学してしまえば経済的に困ることなし。

2.学費2千万円
 →開業すれば(阪大、慶応クラスの場合)
  おおむね「手取り」平均月収500万くらいなので、
  3〜4カ月分で返せる。
  つ〜か、なんかこのスレ参加者、部外者多すぎ。
  (二千万って、交際費や飲み代2年分くらいじゃね?)
  それか、小規模にやって、医師優遇税制使えば、
  月収400万円弱で実質無税みたいな生活も待っている。

902 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 13:45:19.16 ID:aU9tom+k0.net
3.慶応は開業率意外と高い。
  三〇代前半でもじゃんじゃん開業する。
  卒業証書を掲げるだけで関東では行列。
  開業医して回転し始めれば、年三か月は遊べるよ。
  つーか、もう週一出勤でもいいんじゃね?

4.要するにどっちでもいいし、
  医者の稼ぎ(特に開業医)の現状知らなすぎ。

5.学生時代は遊んでもいいけど、すぐ留年するよ。
  卒業までに三割は留年するから。

結論。
慶応でも阪大でもどっちでもいい。
開業したいか、アメリカ行きたいか、金か名誉か権力か。
人により価値観が異なるので、
何を勝ち組とするかによる。

903 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:14:20.89 ID:uvwTsAwV0.net
>2.学費2千万円
 →開業すれば(阪大、慶応クラスの場合)
  おおむね「手取り」平均月収500万くらいなので、
  3〜4カ月分で返せる。

税金の勉強しろアホw 3、4ヶ月で返せるわけねぇだろw


まぁ慶應、慈恵、順天、昭和あたりなら、貧乏家庭でも通えるのは事実だな

最終的に国家試験を通って医師になるという条件さえ満たせば、別に学費が〜ってのは問題に

ならないくらい小さいこと。

慶應を蹴って千葉や医科歯科を選択する人は勿体無い気もする。

関東だと、東大の次に慶應は紛れもない事実で、ネームバリューで患者が

集まりやすい。関連病院も東大と慶應が二強状態(東大は大型、慶應は中型が多い)

また医科歯科受験生でも半数以上が慶應に落ちていている現状からして

受験難易度からすると慶應>医科歯科ってのはもうはっきりしてる

ただ、関西だと京大と阪大が二強だと思う。

阪大がダメだと感じたら神戸、京府とかに進路変更するんじゃないのかな?

よくわからないけど

904 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:25:23.46 ID:aU9tom+k0.net
名目年収1億越えなんて、
ごろごろいるし、
へたすると2億行くやつもいる。

超正直に申告して
50%税金とられても
2千万なんて数か月で十分返せる。

医師優遇税制なら自由診療2千万+保険5千万まで、
計売上げ7千万まで、
概算経費率7割まで認めてくれるよ(自由部分は実費)。
MS法人作ればもう(ry

慶応や阪大開業医の実態を何にも知らないんだね。

905 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:28:00.18 ID:aU9tom+k0.net
わざわざ、「手取り」(=税引き後)って書いてるのに

906 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:31:09.35 ID:uvwTsAwV0.net
おいおい年収一億は全体の1%もいないんだぞw

夢物語を語られても意味ない

907 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:34:55.27 ID:aU9tom+k0.net
「全体の」だろ?
慶応の同期では10%は越えてる。

908 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:35:48.11 ID:uvwTsAwV0.net
論より証拠。

よろしくね

909 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:36:10.06 ID:aU9tom+k0.net
慶応卒の人脈たどって聞いてみれば?

910 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:38:02.81 ID:uvwTsAwV0.net
10%の根拠を示せって言ってるの

911 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:39:22.51 ID:aU9tom+k0.net
まぁ重装備して開業するより、

「軽装備開業+概算経費率利用+自由診目いっぱい2千万+MS法人」

で税引き後手取り月収400万が一番効率いいよ。
この時期調整休暇取らねばならないけど。

912 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:40:47.84 ID:aU9tom+k0.net
オレの同期だけかもしれないが。
確かに俺の同期はやり手多すぎ。

913 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:42:21.34 ID:aU9tom+k0.net
「軽装備開業+概算経費率利用+自由診目いっぱい2千万+MS法人」

で税引き後手取り月収400万が一番効率いい。
これだろ学歴関係なくちょっと商才あれば誰でもなんとかなるだろ。

914 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 15:56:47.18 ID:UOoFUHXu0.net
さすがに頭お花畑が咲いているやつが多いな
東京で開業して閑古鳥なんて山ほどいるぞ、しかも卒後何年目の話だ?

そういう話をしているのではなくて、
医学生時代というのは最後のモラトリアム期間なんだから
金と時間を有効に使って有意義に過ごせ、ということを言いたかっただけなんだが

ちなみに医学部の勉強なんて屁みたいな物、6年間夏休みみたいなものだよ
留年なんて相当要領悪くて地頭悪くて交友関係狭い奴意外ならない、駅弁医は知らないけれど

915 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:04:07.57 ID:uvwTsAwV0.net
>>913

調べてみたらありえなくもない話なのかな。

年収一億以上は50人未満。慶應の入学者(一般)数は毎年150人前後。

でも10%はちょっと信じられないな。

針小棒大ではないか?

916 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:04:14.03 ID:aU9tom+k0.net
>>914
結局、医者なの?
何大?
慶応で閑古鳥もいるだろうけど、まぁ商才だから。

慶応の医学生は同期は卒業までに30%留年した(重複カウントで)。
びっくりしたのは、
受験時より医学部在学中のほうがはるかに勉強きつかったという
同期ばかりだったこと。
(これにはほんとうにびっくりしたが、
国司の点数を聞いて納得した。
みんな、勉強しすぎ。
個人的には入学までのほうが何倍もきつかったがのに)。

中には授業全出席で留年したのがいたよ。

917 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:04:58.12 ID:aU9tom+k0.net
国司→国試

918 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:08:50.48 ID:aU9tom+k0.net
自営業の感覚からいうと、日本ではまさに

「年収=手取り」

なので、公的に把握される統計には出ないよ。
本音語れる相手じゃないと、真の手取り年収なんて
自分だってよくわからなかったり(笑)

MS法人やら、複数開業(開設医のみ自分)やら駆使して、
なんだかんだ経費を合法的に徹底的に積み上げるから。
もちろん、医療法人化すればさらにいろいろ対策ができる。

919 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:26:54.97 ID:aU9tom+k0.net
公的には
孫正義や柳井なんかでも年収数億だろ?
でも実質資産は1兆とかなんとか。

医者だって、
開業して法人化してなおかつ自由診療収入があれば、
もう個人の手取り年収なんて謎中の謎だし、
総資産が問題なんで、年収も意味があまりないよ。
内部留保だって帳簿上のものは時価とかけ離れてるし。

920 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 16:33:42.54 ID:uvwTsAwV0.net
>>914

お花畑は君自身だよw

>ちなみに医学部の勉強なんて屁みたいな物、6年間夏休みみたいなものだよ

たぶん国家試験の合格率を見て、平気でこんなこと口にしてるんだろうな。よくいるんだよ当事者じゃないからって
こういうことを簡単に言うアホが。

国家試験は努力すれば受かるものであるのには変わりないけど、その努力は大学

受験とは比べ物にならないくらい大変。

もちろん理三合格みたいにある種の「才能」が必要なわけではないけど、医学部は

入るのも大変だけど入ってからのほうが大変。

921 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/25(木) 05:41:44.47 ID:8apyQ0fm0.net
>>1





なーにが「旧帝大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

922 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 22:44:08.14 ID:Z88y8azl0.net
理三合格した奴で慶医に落ちる奴は2割
しかし理三を合格したやつが阪医を受けたら(仮定の話な)100%受かる

いや理三落ちたやつも100%受かるだろうな

だって理三C判定でも阪医ならA判定確実に出るし(駿台)

東大(理系)や慶医みたいな難問は阪医はまず出ない

医学部入試で本当に難しいと言えるのは東大と京大と慶医だけだよ

それも3教科に絞ったら慶医が日本で一番難しい(あくまで問題難易度な)

923 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 22:53:21.03 ID:K4a5f+O00.net
それは阪大医が理Vと京大医と同じ日に入試やってるから。

阪大医が国際教養大とかみたいに独自日程で他の国公立と併願できる日程入試やったら慶医の偏差値抜くよ。

924 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 23:03:33.91 ID:Z88y8azl0.net
>>923

だからお前が言いたいのはあれだろ 日程をずらして阪医前期でも理三落ちが受験できたらって

話だろ 事実上不可能

よって、たられば〜の無意味な話

925 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 23:11:44.50 ID:Z88y8azl0.net
マジでこのスレ本当アホで無知な奴多いけど、理三(または理一のトップ)と京医の人間がいたら
聞いてみるといいよ 

慶医と阪医はどっちが難しいか

十中八九慶医のほうが難しいって言うよ

運よく補欠から繰上げで受かった〜なんて無意味な話だからな それを言うなら阪医を

ギリギリで受かった奴より和歌山県立医や奈良県立医をトップで合格した

奴のほうが上 それと同じ 

結局平均学力がどっちが上なのかって話

慶医のほうが上に決まってる

926 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 23:28:29.35 ID:UDoLCYNJ0.net
慶医のほうが糞に決まってる

■不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

 男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、
痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、
ほとんど病院のお世話になったことはなかった。

 そんな私が、ここへきて2泊3日で検査入院をし、白内障手術を受けるなど、
急に病院を身近に感じるようになった。偶然にも、そこへ慶應大学病院の知人が、
慶應大学病院および慶應大学医学部のとんでもない実態を問わず語りで語りだした。

 慶應大学は、幼稚舎から始まってどこか仰ぎ見る存在だった。とりわけ医学部は、
人の命を預かるところ。政治やエンターテインメントの世界のようなインチキはないだろう、
モラルはあるだろうと思っていた。ところが、とんでもない。内情はグチャグチャ。
縁故や裏口など不正入学はもちろん、癒着、改ざん、学歴ロンダリングが横行。
博士号やカルテなど絶対的なものと思っていたものが、曖昧で相対的なものであることがわかった。
魑魅魍魎、真っ赤な嘘が堂々とまかり通る裏街道。医学というより金儲けの世界。耳を疑うようなことばかりだ。

927 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 23:57:11.08 ID:Z88y8azl0.net
>>926

一言 「無知」だよね

揚げ足を取りたいのはわかるけどさ 


他の医大のことは何も知らないのかという印象しか受けないな

人によってはある意味、慶大を過大評価してるともとれるような言動だよ

928 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 02:21:16.28 ID:kdejFc5u0.net
他も知ってるが慶應が群を抜いている

929 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 05:24:28.29 ID:7mUTkcg20.net
偏差値ガー、難易度ガー かw
関西なら阪大 関東なら慶応ってだけじゃん

930 :>1←受験板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくってるな:2014/12/26(金) 05:43:08.63 ID:3t4RwVyQ0.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。一般入学でも2科目入試。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

931 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 10:24:02.53 ID:8FmTXZ1H0.net
メディカルラボとかいうクソ医専塾

932 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 13:36:33.35 ID:kvtggMuO0.net
生涯平均収入では

慶応=阪大+5千万円

くらいかなぁ?
・首都圏のバイトとか
・容易な開業とか
・自由診療の客層とか
・そもそも関東圏と関西圏の経済力の差とか
・慶応大と阪大の他学部との連携度、関連
ぜーんぶ考えるとこのくらいが妥当かなあ?
ざっくり言ってこんなもんじゃね?

あと、

阪大受験者=安全圏狙いで理V回避=びびり
慶応受験者=生涯理Vに敵意を抱きファイトする

なんてことも長い生涯影響すると思うな。

933 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 13:37:26.44 ID:kvtggMuO0.net
あと、モテ度は

慶応>>>阪大

だろうね。
これは異論なしだろw

934 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 18:55:28.17 ID:+tq7BSJh0.net
>>933
いやそれだけはないだろ逆に
慶応キモオタ多数の噂は某女子大から聞いている。
阪医のイケメンもて率半端ないでー。

935 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 22:28:37.27 ID:mmzRzEUh0.net
日本のトップが関東にある理三
ナンバー2が関西にある京医
ナンバー3が理三の受け皿である慶医
ナンバー4が京医に届かない阪医

受け皿であると届かないってのは似てるようで全く別だからね。

まぁ推薦組の奴は残念な奴が多いだろうけど、一般で入ってきた慶医生は

阪医生よりも全体的に優秀だと思う

936 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 23:44:53.57 ID:Yg8khR+B0.net
阪大やで

937 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 05:34:17.33 ID:KKez19ul0.net
まあでも私立は私立だな
第一志望じゃないからな、負け犬集団?
阪大はさ、国立、フェアだよな
天下の阪大だよ

938 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 07:37:20.64 ID:rkgP74j70.net
慶応一般定員68人しかないってのがな
100人くらいなら難易度ガクッと下がるだろうに

939 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 11:35:36.70 ID:Jrtn8yxO0.net
一般68人もいるの?ってことは合格者は国立の倍の200人くらい出してるんじゃね?

940 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 11:57:29.17 ID:yFY+KyKV0.net
914 :大学への名無しさん:2014/12/25(木) 23:57:11.08 ID:Z88y8azl0
>>926

一言 「無知」だよね

揚げ足を取りたいのはわかるけどさ 


他の医大のことは何も知らないのかという印象しか受けないな

人によってはある意味、慶大を過大評価してるともとれるような言動だよ


920 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 13:37:26.44 ID:kvtggMuO0
あと、モテ度は

慶応>>>阪大

だろうね。
これは異論なしだろw

941 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 21:40:36.59 ID:xW9pxcis0.net
>>939

去年は正規が128人。
補欠が90人でその90人から16人が繰り上げ合格
あわせて128+16で144人が合格。

どっちにしろ阪医よりは難しいけどね。
三大予備校全てが慶医>阪医ってなってるから。

942 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 21:48:15.30 ID:xW9pxcis0.net
理三と慶医を併願してるのが、毎年200人以上いる。

両方落ちる奴もいるから何とも言えんが、それでも150人前後の最終合格者ってのは

少なすぎる。だから予備校の偏差値も模試の平均点も納得がいく。

私立2位の慈恵なんて繰上げだけで、150人以上出してる。
それに比べて慶医は16人。

943 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 22:20:02.93 ID:xW9pxcis0.net
慶應ってさよく馬鹿にされるけど、

慶應法学部や経済は馬鹿でも本気で勉強すればいける。
でも阪大法学部や経済は努力しても馬鹿ではまずいけない。
偏差値だと慶應>阪大ってなってるけどそれは総合的に
みた(慶應は東大生や一橋生の受験生が多い)結果。
とにかく阪大にいくには科目数の壁がある。
だから本当に理系科目が全く出来なくても頑張って慶應の看板学部に
入るやつは毎年いる。
でも阪大は全ての教科が出来ないといけない。

慶應理工ってのは阪大工学部よりは難しい
慶應理工ってのは東大、京大、東工大の次に難易度は難しい。
理系科目必須だから専願にしたところで、難易度は変わらない(センターの国語と
社会のレベルは今更説明するまでもないでしょ)
それは単純に慶應理工の入試レベルが高いから。
でも実績は阪大>慶應は明白。
しかしこれが医学部となるとそうでもない。
慶應はとにかく医学部に金をかけてる。
慶應医学賞ってのもすごい。賞金は2000万。歴史が浅いにも関わらず慶應医学賞を獲った人から
後にノーベル賞が6人も出てる。
海外だとトムソンロイター賞なんか有名だね。
それに匹敵する賞が慶應医学賞。海外でも超有名。

とにかく慶應ってのは医学部だけは別格だよ。難易度だけじゃなくて実績も。
実績も阪医より見劣りしてるとは思えない。

944 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 22:48:40.20 ID:M4pXVE/u0.net
じゃさ、学費国立と同じにしてさ、
試験日程も合わせりゃいーじゃん
そんなに自信あるならさ

945 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 23:03:41.65 ID:xW9pxcis0.net
まず整理しよう。

国立が安いから医学部に金をかけてないっていうのが違うのは理解できるよね?
それは国が「負担」してるってだけだから。

それと同じで、慶應ってのも医学部にとにかく金が回されてるってのが現状ね。

日程同じにしたら阪医のレベルが落ちるだけだよ。

理三いけそうにない。チャレンジする機会がない。慶医を受けるってのが増える


だけだから。そんな制度にしたら間違いなく京医が慶医を抜く(受験者の層)

日も時間の問題になる。

946 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 23:05:37.54 ID:xW9pxcis0.net
慶医が京医を抜くの間違い

947 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 23:08:54.18 ID:xW9pxcis0.net
あとノーベル賞に近い賞は紛れもなく慶應医学賞だからね。

ロイター賞と慶應医学賞の受賞者数の数をみればわかるけど。

948 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 00:25:21.30 ID:MucKfbvG0.net
昔から
恋人にするなら神戸大学
結婚するなら京都大学
引越の手伝いは大阪大学
っていう言い回しがある

949 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 00:37:53.32 ID:1RRmuJI70.net
医学部のレベルって本当高いね。
神戸医も京大理よりも難しい。
昔は京理>理一だったのに
今では理一>神戸医>京理になってしまった。
理一は名大医学部と肩を並べるくらいの難易度なのに京理は
香川医レベル。
本当情けないけどこれが現実
本当京大の衰退は酷い。京大の数学は受験生を馬鹿にしてるのかと
思うくらい簡単になってしまった。

950 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 00:52:28.92 ID:nkBkv8la0.net
それでもまだまだ京大は難しいけどな
むしろ地方の衰退の方が問題

951 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 01:10:30.12 ID:1RRmuJI70.net
京大は一橋や東工大には負けて欲しくない。

数年前の受験問題を比較してみたとき一橋の数学なんかは東大(文系)より難しかった。

京大は超簡単ってレベルだった。

受験生のレベルが違うから東大が上なのは紛れもない事実だけど、そういう1科目だけでも

東大より難しいと思わせるのは強みだと思う。

それにしても京大の問題を見てがっかりしたのは俺だけじゃないと思う。

952 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 06:22:33.43 ID:iSl+0ZxW0.net
>>945
医学部が金かかる?
本当にそうか?
自分の頭で考えたか?
私立医大の肥やしになってるだけ。
学生教育そのものには実は金そんなにかかっていないよ。
他に回ってるんだよ。医学部の人件費をどう考えるかだな。

953 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 09:15:57.84 ID:ZpV6ayWf0.net
90年代の難関大W受験可能時代、東・京W合格者がほとんど東大に入学したのには
納得した。
あれから京大は焦ってすぐ制度から逃げ出したよな、続けてれば西の雄なんて言葉も
なかったろうな。
あれで東大のダントツ1番が世間に明らかになったよね。
東医に受かった上の京医合格者ほうもみんな東大にいったもんね、続いてれば今頃
さらに世界優秀大学ランキングで上のほうにいってただろうね。

954 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 09:24:50.18 ID:5NJBjROuO.net
京大の数学のレベルはまじで落ちてきたね。
今は阪大や名大より問題のレベルは下だし。
京大医に受かった先輩は黄色チャートと1対しかやってなかったし。
面接をなくして問題のレベルを高くしたほうが受験生の質は上がると思う。

955 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 16:42:01.30 ID:Uo2i3NF00.net
>>954

同感

956 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 17:09:37.93 ID:dcOhtxIG0.net
京大の数学が簡単と思える層からすれば東大の数学なんて鼻をほじりながらできるだろ

957 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 19:03:56.78 ID:mJQE8etY0.net
3つ上の先輩がダブル合格で京大にきてた。かなり少数派だね。なんで京大かは聞けなかった。
90代の数学の難しさは東大、東工大のが上だった

958 :大学への名無しさん:2014/12/28(日) 21:43:30.05 ID:Uo2i3NF00.net
阪大医学部志望の奴って慶應医学部の問題解けるのかな?

実は京大にも余裕で合格できるけど、阪大を選択したとかならわかるけど、阪大に
受かるかどうか微妙なやつが、慶應医学部の問題を解けるとは想像できない。
(特に理科2科目)
東大二次も余裕ってならわかるんだけど(理三並には獲れないにしろ)

959 :大学への名無しさん:2014/12/29(月) 00:39:00.93 ID:DxkZLu530.net

なんかすごく過小評価してるんですけど。
なんにも知らない人?あなた

960 :大学への名無しさん:2014/12/29(月) 11:07:45.83 ID:UCZ2tG3g0.net
コンプ持ちの人が必死にこのスレ張りついて慶医がすごいって連呼してるの
かわいそうになるよね

961 :大学への名無しさん:2014/12/29(月) 22:02:38.44 ID:Uz49tm9G0.net
このスレ見てる限り慶医コンプのやつが明らかに多いけど

予備校の偏差値
慶医>阪医

予備校が実施してる模試結果
慶医>阪医


阪大理系→難問がほとんど出ない、センターで高得点とれるなら合格は手中
慶應(医)→難問が多い

去年理三に失敗した者より(慶医は○だったけど、浪人選択)
今年は慶医は受けずに、前期理三、後期で医科歯科受験予定。

962 :大学への名無しさん:2014/12/29(月) 22:03:40.69 ID:Uz49tm9G0.net
去年というか今年というほうが正しいか

963 :大学への名無しさん:2014/12/29(月) 23:36:08.77 ID:DxkZLu530.net
>>961
は?
じゃあ医科歯科でもいいのか?あんた
浪人してまで。旧二期校の医科歯科で。
現役で慶応受かったのに?
なんだかなあ。
お勉強はそこそこ出来ても、勉強しかでき
ないタイプだな。
生き方下手過ぎ。ギャンブルじゃないんだからさ。

964 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 00:18:27.76 ID:mAqm9eIW0.net
別にどこ行ってもそいつの自由だろw
他人が強要することじゃない

965 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 01:12:52.48 ID:iT4M501S0.net
>>963

同感。慶應医学部現役で、一浪で医科歯科とか勿体ない。
浪人で成績が飛躍的に伸びて理三に確実ってなら話は別だけど。

966 :震天制空隊:2014/12/30(火) 01:59:08.74 ID:70FCWQ7w0.net
>>856

■■■■■■■あのさ、その第2回 駿台全国模試成績優秀者の志望校だけどね、

受験生は、2013年の1位が京大工、ってあるよね。あのトップ君は理Vへ入学している。あれは冗談で書いたんだよ、と。

福島県立医もそう。理V志望と書いたあの子も、理V組(笑)

理Vって、馬鹿真面目に書くことが、バカバカしくてふざけて別の志望校を書いたりしないか。

天才はそういう  【  韜晦  】ってところがあるからね。

駿台のデータをまともに受け取っちゃだめだよ。


   2010年  2011年  2012年   2013年・
 1位   −    東大理V  熊本大医   京大工・
 2位 京大医   東大理V  東大理V   東大理V・
 3位 東大理V  東大理V  京大医     東大理V・
 4位 京大医   名大医    東大理T   東大理V・
 5位 東大理V  東大理V    −      東大理V・
 6位 東大理T  東大理V  東大理T   東大理V・
 7位 東大理V  東大理V  東大理V   福島県立医

967 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 11:11:35.08 ID:l9bzwnEl0.net
後期で医科歯科ってそんな簡単なのか?
筆記で決まるわけじゃないんだから、それこそ滑り止めに慶医は必須では?
ただ一度慶医蹴ってるから、面接で落とされると思うけど
一番賢いのは、分相応に現役前期医科歯科医でうかることなんだけどね
親にも周りにも受けがよくって、在学中も卒後も人生ハッピー
浪人の時点で、ただの現役落ちの頭悪い人でしかないからね

968 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 15:16:44.59 ID:3OKyhw8M0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸

969 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 16:52:01.31 ID:rQh2kPQ30.net
>>967
だよなあ
慶応受かった時点で運命受け入れてたら
全て上手くいっただろうに。

970 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 17:43:23.95 ID:iT4M501S0.net
理三受験に失敗したやつって慶医受かれば普通進学するけどね
理三しか眼中にないやつは私大を受けないやつがほとんどだし

現役で理三落ちて、慶医受かったのに、浪人とか何やってんだって感じ
頭は良くても人生設計がダメだな

もっと理解不能なのもいるけどな 
理三B判定とか出てるのに、理二に入って医学科目指す奴とか
自分を追い込みたいのか 理二から医学科ってのはこんなレベルの奴ばっかって聞いた

971 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 18:32:55.13 ID:l9bzwnEl0.net
理三B判定は微妙だな
一回くらいなら出せる人は多いだろうし

972 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 20:43:49.01 ID:iT4M501S0.net
>>971

まぁ確かにな
でも理ニから医学科とか進振り底点みりゃわかるけど、地獄だよ

理三チャレンジしてダメなら浪人して再受験したほうが賢明

二年間地獄の勉強か、一年間地獄の勉強か
モチベーションの観点からも再受験が得策

973 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 20:48:37.05 ID:iT4M501S0.net
訂正

厳密には一年半の勉強か一年の勉強か

974 :大学への名無しさん:2014/12/30(火) 21:03:16.82 ID:iT4M501S0.net
理二から医学科に必要な底点は東大全体(理三も含めて)で上位50人以内が目安
理三再受験のほうがどう考えても簡単だね

「浪人一年間の我慢か、一年半の地獄か」って表現したほうが良さそう

975 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 01:03:10.93 ID:6oSC+0/90.net
>理三受験に失敗したやつって慶医受かれば普通進学するけどね

慶應医に進学しても研究医めざす奴はやっぱり仮面浪人したりするけどな

東海高校→慶應医(前期理V落ち) 仮面浪人して東大理V
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1071.jpg
「研究医になりたかったので東大に行きたかった」

976 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 01:23:12.56 ID:sX+mpeL3O.net
>>970
人それぞれ考え違うから別に人生設計失敗とは思わんな。
慶応に受かって浪人を重ねて3浪で理3に受かったとしても現役で慶応に行くより俺の中では価値が高いよ。別に慶応にそのまま進学しても間違いではないし浪人しても間違いではない。 苦労を重ねて理3に受かる奴はいい医者になれると思う。

977 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 01:34:20.22 ID:0t/0vT6m0.net
慶医で仮面浪人して、
1〜2年後に理V行くやつは、
同期で3人いた。
(京医1人)。
毎年そんなもんだと思う。

978 :>1←受験板板名物の軽量未熟大工作員が暴れまくりだな:2014/12/31(水) 01:38:15.72 ID:/A7OGz+N0.net
>>1





なーにが「阪大」だよw すべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html




.

979 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 11:38:26.24 ID:YGiQWUEX0.net
研究医の現状見てたら、たとえ理三でも浪人する価値はあるのかなあと思う
現役慶医受かってほか国立医落ちてたら、素直にストレートで卒業するのが無難

980 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 15:37:43.51 ID:hRl9HKrJ0.net
理三2浪合格>京医1浪合格>慶医現役合格

981 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 16:09:29.59 ID:6oSC+0/90.net
医学部は志望者全員で同じ問題解いて順位決めて、点数が上位の奴から行きたい大学決めていけるようにすればいいのにな。

そしたら
理V
京医
阪医・医科歯科
地底・千葉・京府
横市・筑波・神戸・阪市・岡山・広島・熊本・新潟
慶医

くらいの順で定員埋まっていくだろう

982 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 16:42:28.93 ID:imPSTiWw0.net
どう考えても、慶医現役合格 >理三2浪合格
2浪する意味がわからん

983 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 16:44:33.97 ID:hRl9HKrJ0.net
>>981

それじゃ理三の価値が下がるだけ。
難問揃いの東大は努力だけじゃいけない。
だからこそ価値がある。
かといって他の大学を東大二次に合わせるのは無謀。
偏差値は理一、ニより上の医学部でも東大の問題が苦手で解けないって奴がザラにいる。
そういうやつが理一、ニ類受けても確実に落ちる。

東大の問題のクオリティーの高さは素晴らしい。
そこを崩したら意味がない。

984 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 16:55:31.72 ID:imPSTiWw0.net
問題のクオリティは素晴らしいが、灘主席みたいな理数満点近く取るやつ基準で作ってるから
とてもじゃないが、理一や理二の入試問題としては機能してないよ

985 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 17:01:39.55 ID:hRl9HKrJ0.net
>>984

他の医学部でやっても機能しないのは明白だろ

あと理三2浪>>慶医現役な

986 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 19:29:20.75 ID:j7IJKN580.net
★都内エリートイケメン私立医科大生とか名乗っているインチキブログがある。
貧富の違い、美しさやイケメンさ、そして無償の優しさ、レベルが異なるのです。実家は世田谷で、両親も医者で先祖は公家だそうです。
庶民ほど800円程度の定食を食べたがる。外車にも乗れません。僕はパパに買ってもらいました。僕は祖父の医療グループ法人を相続したんです。いずれは理事長になります。政略結婚させられて、父の言いなりになれば一生安泰で、
かわいそうな勝ち組なんです
僕が住むヒルズの地下駐車場を見に来てください。高級車が沢山ありますよ。走っている車だけで判断されても、そもそも超高級スポーツカー程イベント以外では、ガレージハウスなどに飾られています。
高級レジデンスは、植栽の緑とレンガタイル、綺麗に整備されています。
藩邸跡地や皇居周りの住宅地など散策される事をお勧めしますね。
政治の中枢として数々の建物に警備員や警察官が、多数24時間配置されている事実を知って下さい。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gaugau1598765428

987 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 19:33:11.75 ID:j7IJKN580.net
★都内エリートイケメン私立医科大生とか名乗っているインチキブログがある。
貧富の違い、美しさやイケメンさ、そして無償の優しさ、レベルが異なるのです。実家は世田谷で、両親も医者で先祖は公家だそうです。
庶民ほど800円程度の定食を食べたがる。外車にも乗れません。僕はパパに買ってもらいました。僕は祖父の医療グループ法人を相続したんです。いずれは理事長になります。政略結婚させられて、父の言いなりになれば一生安泰で、
かわいそうな勝ち組なんです
僕が住むヒルズの地下駐車場を見に来てください。高級車が沢山ありますよ。走っている車だけで判断されても、そもそも超高級スポーツカー程イベント以外では、ガレージハウスなどに飾られています。
高級レジデンスは、植栽の緑とレンガタイル、綺麗に整備されています。
藩邸跡地や皇居周りの住宅地など散策される事をお勧めしますね。
政治の中枢として数々の建物に警備員や警察官が、多数24時間配置されている事実を知って下さい。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gaugau1598765428

988 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 21:05:57.80 ID:sX+mpeL3O.net
理3に受かるなら3浪してでも行くべし。
せっかくの頭脳を地底や慶応で生かしきれずに終わるのはもったいない。 勤務医でいいならどこの大学でも大差ない。

989 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 21:08:42.01 ID:v7TutrS30.net
高い学費払って内部と一緒とか嫌だろ

990 :大学への名無しさん:2014/12/31(水) 22:46:38.85 ID:imPSTiWw0.net
浪人するよりは現役慶医のほうがええ

991 :>1←キチガイ私大:2015/01/01(木) 21:56:03.96 ID:1/KOtKA30.net
>>1





なーにが「阪大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな、クズ私大。




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

992 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 03:38:30.65 ID:TRc8gVtR0.net
2013年

慶医の一次合格者個別試験最低得点率は57%(273位)二次でさらに100人以上不合格になる
阪医の前期合格者個別試験最低得点率は68%(85位)しかもセンター最低点が83%で合格してるw

もうわかるよね。

入試問題難易度 慶医>阪医
合格難易度 慶医>阪医

993 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 03:57:26.50 ID:TRc8gVtR0.net
ちなみにこの阪医のビリのセンター83%(正式には82.8%)の子。
その一年前の理科一類の足切り(85.6%)にさえ届いてないっていうね

994 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 07:44:08.24 ID:E4d8aB8Y0.net
素点と圧縮点との違いも理解できないのが
医者を目指さないで欲しい

995 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 10:19:07.21 ID:TRc8gVtR0.net
>>994

圧縮点で差が出ないって言いたいんだろうけど、俺が指摘してることを
しっかり「理解」しろよw

センターで「83%」しか取れないやつでも受かってるのが現状なw

理解できたか?

996 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 10:24:41.57 ID:TRc8gVtR0.net
この年の理一の足切り通過者の平均が90.4%
阪医前期合格者の平均が90%未満w

理一で上位750位内に入ってれば阪医は余裕で受かるよw

997 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 13:21:13.96 ID:SpRQnDSn0.net
阪医
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
2015 70 70 74 71.3
2014 70 70 74 71.3
2013 71 70 73 71.3

理一
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
2015 69 67.5 68 68.2
2014 69 67.5 69 68.5
2013 71 67.5 67 68.5

998 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 13:51:53.40 ID:TRc8gVtR0.net
>>997

なんかアホな奴ばっかだなw

俺は理一が阪医より難しいなんて一言も言ってないよな
センターで失敗しても二次で挽回できるのが東大。
阪医はセンターで失敗すると痛い。二次も7割近く必要。
でも阪医のケツは理一を受験したら足切りくらってたってこと
逆に理一のケツでも阪医に受かる可能性は十分にありえたって話
ちなみにこの足切り通過者のケツは2770位なw
大体「上位750位内に入ってれば」で察しろよアホw
理一は難易度だけなら名大医学部と同じか若干下かってレベル。

999 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 13:59:54.61 ID:y61axWll0.net
国医コンプレックスすごい

1000 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 14:12:15.96 ID:TRc8gVtR0.net
>>999

反論できないやつほど、データから目を逸らすよね。
証明できた説明と証明できてない屁理屈。
どっちがコンプレックスかなw

1001 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 14:17:36.50 ID:y61axWll0.net
私立じゃセンターすらできない知的障害だから仕方ないね

1002 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 14:19:36.22 ID:TRc8gVtR0.net
>>1001

それが証明できてない屁理屈ねw理解できるかお馬鹿さん♪

俺が阪大医学部と慶應医学部を比較してるのは個別試験。

1003 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 14:44:05.37 ID:y61axWll0.net
お前の話なんて聞いてねーよ知的障害

1004 :☆都内エリートイケメン私立医科大生:2015/01/02(金) 14:58:10.29 ID:1+O4IAR20.net
★都内ブサイク3流私大生・ヤフー知恵袋で【訃報】
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gaugau1598765428

★都内エリートイケメン私立医科大生とか名乗っているインチキブログがある。
貧富の違い、美しさやイケメンさ、そして無償の優しさ、レベルが異なるのです。
実家は世田谷で、両親も医者で先祖は公家だそうです。
庶民ほど800円程度の定食を食べたがる。外車にも乗れません。僕はパパに買ってもらいました。僕は祖父の医療グループ法人を相続したんです。いずれは理事長になります。政略結婚させられて、父の言いなりになれば一生安泰で、
かわいそうな勝ち組なんです
僕が住むヒルズの地下駐車場を見に来てください。高級車が沢山ありますよ。走っている車だけで判断されても、そもそも超高級スポーツカー程イベント以外では、ガレージハウスなどに飾られています。
高級レジデンスは、植栽の緑とレンガタイル、綺麗に整備されています。
藩邸跡地や皇居周りの住宅地など散策される事をお勧めしますね。
政治の中枢として数々の建物に警備員や警察官が、多数24時間配置されている事実を知って下さい。

★gaugau1598765428は都内イケメン…とか書いている悪質ブロガです!要注意!

1005 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 15:01:44.91 ID:TRc8gVtR0.net
よしこの掲示板はアホが多いから復習しようw

まず俺の発言を振り返ろう。
>>992の「しかも」でまずはオマケであることがわかるよね。

>>993 >>998
その結果、これは揶揄だというのは理解できたかな。

「センターで失敗しても二次で挽回できるのが東大。」
→足切りにあわなければ大した問題じゃない。

「阪医はセンターで失敗すると痛い。二次も7割近く必要。」
→ところがどっこい、理一で足切りにあうような奴でも受かってしまうという事実w
しかも足切り通過者2770人の平均点は90%超えてるのに、阪医前期合格者85人の平均点は
90%未満w
これは思わず揶揄してしまったw

これで理解できたか?

1006 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 15:11:26.34 ID:TRc8gVtR0.net
まさかとは思うが、阪大医学部と理一のセンターの割合を知らないなんて
いないよな?w

それであの結果だからねw笑うしかないでしょw

1007 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 15:17:52.55 ID:D4RNrYYI0.net
このスレここまで伸びたのかよ

1008 :大学への名無しさん:2015/01/02(金) 16:54:41.85 ID:TRc8gVtR0.net
慶應医学部一次合格者の最低点 
ttp://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php#section05

阪大医学部医学科合格者(前期85名)センター最低点
ttp://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2013_result1.pdf

理科一類足切り突破者のセンター平均点
ttp://todai.info/juken/data/#1st_4_s

理科一類足切り突破者の数
ttp://todai.info/juken/data/application/s1.php

理科一類足切り点数
ttp://todai.info/juken/data/

1009 :>1←キチガイ私大:2015/01/03(土) 02:17:11.25 ID:S455FDjG0.net
>>1





■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医


(●は私立大)





.

1010 :大学への名無しさん:2015/01/03(土) 18:06:38.24 ID:SSAKV1Wr0.net
国医

1011 :大学への名無しさん:2015/01/03(土) 18:07:34.51 ID:SSAKV1Wr0.net
コンプレックス

1012 :大学への名無しさん:2015/01/03(土) 18:08:21.38 ID:SSAKV1Wr0.net
ざまあ

1013 :大学への名無しさん:2015/01/03(土) 18:08:50.72 ID:SSAKV1Wr0.net
死ね

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
404 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200