2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理の参考書・勉強の仕方PART99

1 :大学への名無しさん:2014/09/05(金) 17:54:58.14 ID:tM0hJbcT0.net
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>1-?です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→ http://momotaro.boy.jp/
【偏差値】    ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】    ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。

☆前スレ

物理の参考書・勉強の仕方PART98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1407065088/

375 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:09:22.73 ID:Y8pErDnD0.net
>>374
旧課程版よりも新課程版のほうが解説が詳しい

376 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:16:36.91 ID:Kaz81Iul0.net
>375問題自体はたいして変わってないのか。サンクス。
解説つっても古いのも解説悪いなんて言われてなかったし大丈夫っぽいな。

377 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:18:57.82 ID:IOscsda+0.net
標問で思い出した。
為近ルール終えたら、次は標問と物理演習どっちにいくのが良い?
難易度的に標問に繋げられるならそっちのがいいのかね?

378 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:25:05.58 ID:Y8pErDnD0.net
旧課程263ページ
例題53が答連結
演習問題33問は簡単な答が本の裏に

新課程合計400ページ
90問
問題と解説が完全に別
答別にしたことや簡潔に書かれていた演習問題の精講などを追加したのでページ数は大幅に増えている

379 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:25:21.03 ID:XGZbe1730.net
>>373
どれも二色刷だけど、最頻出問題50だけ黒青で外の二冊は黒赤。

380 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:27:13.97 ID:Y8pErDnD0.net
>>379
あれそうだっけ?
最頻出50だけつかってる紙がちがくてやけに白くなかった?
すげえ見やすかった記憶があるから買おうかとおもったんだが

381 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:30:28.30 ID:rM6Ppgiv0.net
為近の難関大編の神戸大・回折と波の式は良問だよな

382 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:33:17.03 ID:Y8pErDnD0.net
為近本のこすいところは1,2問追加して新課程版として出版するところだなw
ルールのパワーアップ版とかひどいもんだし
代ゼミ出版のやつは1B2のころからほとんど変わってないぞw
標問はあれで変わったほうだ

383 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 00:43:35.39 ID:rM6Ppgiv0.net
エッセンス、名問も同類

384 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 01:01:19.37 ID:XGZbe1730.net
むしろ全面改訂のほうが珍しい。

385 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 05:40:50.89 ID:qnGt9Cpw0.net
>>377
為近ルールは問題集じゃないから繋げられない
やってみればわかる
為近ルール使い方間違うとドつぼに落ちる

386 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 05:43:40.06 ID:qnGt9Cpw0.net
代ゼミの講師の書いた本は化学もそうだがロクなのがない
潰れるわけだわ

387 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 05:53:04.39 ID:OZzMZjeI0.net
漆原も為近も良い本だし売れてるよ
化学は確かにイマイチだけど

388 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 06:01:27.99 ID:rM6Ppgiv0.net
漆原の面白いほど・電磁気編  旧課程版>新課程版 だよな
なぜ物理基礎と物理に分けたんだろ?体系崩れたじゃん。

389 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 17:41:18.51 ID:i5+TEtEu0.net
高1で物理基礎をやっているのですが、教師がクソで授業がほとんど理解できません。
他教科の教師でさえ、「物理で分からないことは数学の先生に聞きなさい」というくらいの評価です。
理系志望ですが、こういう状況なので物理を選択するかどうか決めかねているので、まずは物理基礎に特化した参考書を買いたいと思っています。
橋元の「物理基礎はじめからていねいに」を買ってみたのですが、実際に問題を解く時にどうもしっくりきません。
漆原本は大部分が物理で3分冊なので、物理を選択しなければ無駄になるような気がして躊躇しています。
なにかおすすめはありますか。
物理基礎と物理の両方が含まれているものにするしかないぞというなら、そういうアドバイスでもかまいません。
よろしくお願いします。

390 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 17:54:48.15 ID:POYcfaEp0.net
>>389
桑子研の物理基礎本

391 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 17:55:57.98 ID:l0809ITZ0.net
桑子のきめる!って言わせるための誘導ステマレス臭いな

392 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 18:16:56.31 ID:Xegy7FDX0.net
>>389
入試の得点源とか

393 : 【東電 83.6 %】 :2014/09/23(火) 18:21:09.98 ID:+R23HrNR0.net
センタ本
中経 旺文社

394 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 18:27:27.99 ID:Y8pErDnD0.net
物理なんて100から200くらいの入試問題とセンター用に何冊かやれば完成するから教師がクソかどうかなんて関係ない気がするが

395 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 18:36:51.60 ID:4OjFwME10.net
物理は理解するまではきついから教師によって成績は左右すると思うぞ

396 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 18:40:00.52 ID:fTOpIk9m0.net
>>389
教科書読めよ。ほとんど理解できないのは教師が糞ってよりお前が糞。

397 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 19:23:45.83 ID:gVRwmrIM0.net
標問で東工大満点狙えますか?

398 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 19:50:07.30 ID:lxIrA+4u0.net
化学と物理の基礎の基礎がよくわかる本
これ本当に良いよ。
0とか苦手の人はこれ見てできると思ったら、これやってから高校物理入門書に手を出した方が良いと思う。
図書館に置いてある場合もあるんで、1週間ほど借りて試す事も可能。

教科書読め 教科書読め、と言うけれど、説明は詳しいとは言えないし、わからない人はやっぱガイドや参考書。
教科書内容の説明をもっと詳しく丁寧に記載している教科書ガイドや参考書が必要だと思う。

399 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 19:51:39.81 ID:IOscsda+0.net
>>377
これをおねがいー

400 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 22:05:06.22 ID:4Zt2v/EG0.net
実際、エッセンスとはじめからていねいにだけでmarchは解けるようになりますか?
時期も時期なので焦ってます

401 : 【東電 71.8 %】 :2014/09/23(火) 22:18:55.56 ID:+R23HrNR0.net
>7

402 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:04:42.91 ID:FJdt8btJ0.net
河合からマーク式基礎問題集の物理が発売される(された?)そうだけど、これってどうなんだろう?
別にマーク式の問題集でなくてもエッセンス繰り返せばセンター物理で高得点出せるかな?

403 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:35:13.29 ID:Y8pErDnD0.net
センター試験は二次試験解けるやつでも7割くらいでコケることがあるからセンター用問題集やりまくったほうがいいぞ

404 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:59:19.15 ID:ssTl38e80.net
漆原の解法研究(究める物理の新課程版)は旧課程版に原子が数問追加されただけ?

405 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 00:10:13.71 ID:b+ZZ+bjI0.net
過去ログとか尼のレビュー嫁よ

406 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 01:04:26.27 ID:oojAkFML0.net
解法の発想とルールを仕上げればどの程度の大学の物理で合格点取れますか?

407 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 05:50:11.54 ID:Fh0UPzoj0.net
↑読んだだけでは駅弁でも無理
問題集やらないと

408 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 05:53:21.07 ID:Fh0UPzoj0.net
てかおんなじこと言わせんな

409 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 08:23:24.97 ID:6hsQWxm40.net
march=良問の難易度ですか?

410 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 13:06:01.34 ID:1oeod5Yei.net
MARCHってそんなに簡単なの?

411 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 16:45:09.12 ID:GFR/Szz+0.net
二次くらいの問題といてたらセンターあんまとれなくてがっくり
センター用のやったほうがいいのかな?それとも過去問かな

412 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 17:41:00.97 ID:OLBB6FHr0.net
二次やってたらセンター取れないなんてのは大嘘だから。普段の二次の勉強の仕方が悪い。
何処で落とすんだよ。
vtグラフ等のグラフの問題を落とす奴は普段自分でグラフ使わないから出来ない。
二次レベルの問題やる時にvtグラフ書かないってのがおかしい。
位置とエネルギーのグラフも普段から書く癖つける。

大問1のケツの方にある見たことない設定の問題は単位を確認する癖ついてるなら解ける。

落とすとするなら波のややマイナー知識ぐらいだけど、それでも9割は死守出来るはず。

その波の知識も音叉の方向と振動数の関係とか回折角と波長の関係とか屈折率と波長の関係とかな。

もっとも二次系の問題こなしてて音叉の話見たことないとか、プリズム通した虹の原理の問題で波長と屈折率の関係の問題見たことないって二次の演習が足りないと思うがね。

夕日が赤い理由で光の散乱の話は有名だし、光に比べて音が回折しやすいとかの常識的な知識が無いってならバカにせずに教科書読むべき。

413 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 17:56:28.37 ID:ZhjpUnog0.net
具体例を知らないのに一般論を振り回す受験生は確かに多いかなあ

414 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 18:03:28.10 ID:OLBB6FHr0.net
後はまぁいつぞやの方眼紙の鉛筆で線書いてーみたいな奴とかも死亡報告多かったが
ホイートストンブリッジやキルヒホッフ(電位で考えてもいい)を知らない奴が「二次の勉強した」って言うのはその認識からして既におかしいと思うんだよね。

415 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 18:20:42.54 ID:3gapZ3do0.net
>>413
そうだな 俺は問題文をしっかり読んで無い奴が多いってのもおしたい 両方に相当するのは今年のセンター試験のオシロの問題だと思う
交流の実行電圧とか実行電力を知っててもコンセント100Vが振幅が100だと思ってる奴が多い センター作問者の仏心で最大電圧約140Vって書いてあるのにそれでも間違う奴はホント救えない

416 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 21:59:59.76 ID:b+ZZ+bjI0.net
二次やってたらセンター独特の問題は解けないよ
間違いない

417 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:16:41.27 ID:cEYPX0hm0.net
センター独特の問題って例えば?

418 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:04:10.59 ID:GQzQjFs90.net
名門と基礎問同時並行でやってんだけど、無駄多いかな。
片方だけやって上の問題集やるべきか、このレベルの問題を極めるべきか。
ちなみに地方国医だけど他学部と共通テストのとこ受ける予定。

419 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:45:22.07 ID:6hsQWxm40.net
エッセンスのみでってどこ大あたりまで対応できますか?

420 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:11:20.15 ID:y7nrAPir0.net
〜のみで何処まで通用しますか?って聞くような奴は〜のみってのを完璧に仕上げれる事はないんでわからないね
ホントに完璧なら非医と東大以外では十分に合格者平均はとれると俺は思うけど

421 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:23:58.71 ID:g/lLP6eY0.net
河合系なら良問の風をこなすことが大学受験の最低レベルかと。

422 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:35:50.82 ID:jNonQt4F0.net
波動分野簡単やろと勝手に思っていきなり難系からやったら光波で詰みましたは
やっちまったねぇ

423 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 01:15:32.99 ID:AdMuZxT00.net
>>420
エッセンスだけで京大・東工大の物理が合格点取れると思っているのか?

424 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 01:33:24.00 ID:y7nrAPir0.net
>>423
いけるだろ。全部難問ならんでるとでも思ってんのかよ
受験者層のレベルも低くなるし、何よりお前みたいな奴が洗脳するおかげで必要以上にビビって標準問題もポロポロ取りこぼしてくれるからな。

425 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 01:42:04.80 ID:mEpvoUhn0.net
>>424
(笑)

426 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 02:02:55.02 ID:y7nrAPir0.net
うーん、分からないって事はエッセンスレベルの事も理解してないって事じゃない?

427 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 02:13:23.97 ID:jNonQt4F0.net
前にも行ったがエッセンスはそれ単独で使う物じゃねーんだってば

428 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 02:18:34.24 ID:AdMuZxT00.net
>>424
京大に標準問題が出題されるのか(笑)

429 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 02:46:51.32 ID:PLGe3Qus0.net
>>428
そうだよ。問題見たことないのか?
難しい問題なんてのは京大の問題の空欄の一部だけだから。お前みたいな奴がぱっと見とイメージだけで全部難しいみたいな認識でいるから標準問題ってことに気がつかずポロポロ取りこぼしてくれるんだよ。

第一問題単体の重さであげるなら京大より東北の方が重めだぞ。

430 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 06:26:59.44 ID:56QpQGsf0.net
センター物理のほうは別にすれ作ってほしいな
低レベル過ぎてさ

431 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 06:39:56.69 ID:jNonQt4F0.net
>>428
無理すんなって

432 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 06:40:45.81 ID:56QpQGsf0.net
東工大の物理は東大よりもむずいよ

433 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 08:10:18.09 ID:SVrgCwtm0.net
「標準問題精講」は<標準>とあるのに東大と京大の問題だらけ。

標準といっても認識のずれがありますね。

この問題集は難系より難しい。解説は詳しいですが。

434 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 08:20:41.19 ID:oJAOaHthi.net
問題自体はそうでも時間制限つきなら東大の方がキツいな

435 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 10:09:02.92 ID:OUoxrMWY0.net
東大京大物理はどちらかというと「落としたらアカン系」やろ
7割くらいはとりたい

436 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 11:05:36.00 ID:gQdR0IWs0.net
>>433
そういう事を言ってるんではないんだよ。
小問の一問目から難問がならんでるわけでなくて、たまにちがうけど難問って言えるのは後ろの方にちょっとある程度なわけ。
その難問なんかを試験中に解いてる奴なんて、相当物理が得意な奴しかいなくて>>434が言うように時間制限がネックになるからそんなの解かなくたって受かるんだよ。
むしろちょっと出来る奴が調子こいて、その難問に手を出したが為に時間がーってなったり
見たことないような図にビビって難問認定してやる前から諦める奴らが勝手にリタイアする
ちょろい問題から点数全て取り切るってのが大切なの

437 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 12:00:21.17 ID:9a7LtRll0.net
ブラジルの空は蜘蛛だらけ。2〜3cmの蜘蛛がびっしり!!!
5mや10mの蛇やでっかい虫とかげが街の中にふつうに出てくる国
ブラジルにとって頭の上が蜘蛛の巣だらけというのは当たり前の光景
アジアアフリカの途上国はこれよりひどい

http://www.youtube.com/watch?v=i-9KPe3nwaQ#t=78

438 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 12:20:59.38 ID:zUPf1MIh0.net
>>433
物理入門もそんな感じだよな
(大学)物理入門なんだよ、アレ

439 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 12:54:08.13 ID:SVrgCwtm0.net
標準問題精講は設問ごとに難易度が3段階示されてますよ^^;

440 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 12:56:16.76 ID:OUoxrMWY0.net
入門っつーことばはその分野の前提知識がなくても(がんばって読めば)取得できる、位に考えておくのがよろし

解析入門だとか線形代数入門だとか、確かに初学者でも理論上は学習できるけど結構しんどい

441 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 13:27:38.48 ID:GPQaG6dV0.net
医学部志望なら物理じゃなくて生物でもいいの?
物理より生物のほうがおもしろそうでやりたいんだけど。

442 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 13:32:36.17 ID:tBQY9wfa0.net
物理に逃げるやついるけど医学部なら生物やらんとダメだろうと

443 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 14:09:27.89 ID:gQdR0IWs0.net
好きなもんやればいいと思うけど、大学入った段階で無勉できついのは物理だと思うけどね
高校生物の事なんか知らないでもどのみち1からやるし
一方物理はまともにやらないし、無勉だと力の基本的な性質とかも知らないままだからな。

444 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 16:01:56.72 ID:pBN/qpum0.net
>>438
物理入門そこそこできるようになってきたら何故か時間短縮が始まってるから受験用だと思ってる(震え声)

445 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 17:23:39.36 ID:GPQaG6dV0.net
俺の偏見だけど、医学部目指してるのに生物やらない奴ってなんなのって感じ。
生物やらずに物理選択した人って医学部に落ちたときに
早慶理工や後期旧帝工学部に滑り止ろうとしてるような気がして好きになれない。

446 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 17:53:45.79 ID:9jQdurEv0.net
医学部入っても物理やるらしいぞ
むしろ物理選択しなかったやつは大学で苦労して高校の生物の知識は部分的にしか役にたたないから大学からで余裕って医学部のやつが言ってたぞ

447 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:03:23.25 ID:pEbmnghLi.net
物理必須ってとこが何校かあるんだよね。
それにセンスがある人は生物よりも圧倒的に短い時間で点が取れるようになる。
医学部はすべての科目で高得点とる必要があるから、効率良い科目で受験するのはある意味賢い選択だとおもう。

448 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:52:34.37 ID:I9eKJTxV0.net
東大も東工大みたいに時間いっぱいあげればいいのに
あそこまで時間的に追い込む意味がわからん

449 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 20:15:50.98 ID:nLDkvey6i.net
東大の問題って国語以外は時間的にかなりキツいよね

450 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 22:50:54.85 ID:khtqi+NH0.net
物理入門挫折したけど
道標は個人的に分かりやすくて読み通せた

451 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 22:56:55.56 ID:tBQY9wfa0.net
そりゃ物理入門は大学でやる力学や電磁気学の表記だしな数式が
あれだと大学の本読んだほうがわかりやすい

452 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 23:26:31.02 ID:209HFQ9r0.net
為近ルールの入試問題演習って他の問題集の難易度的にはどのくらいなんでしょう?
重問や良問、名門で例えていただけるとありがたいです

453 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:09:41.01 ID:I190Japm0.net
>>452
名問を重くしたかんじ

454 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:10:54.90 ID:mXEVxetRi.net
エッセンス、セミナー、名問で金岡千広レベル目指すぜ

455 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:51:29.14 ID:l9OiCLvD0.net
金岡千広レベルならセミナー⇒重問・必解or良問でおk

456 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:15:41.00 ID:uvahZVeQ0.net
はじてい

457 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:27:37.48 ID:mXEVxetRi.net
>>455
重問やっぱやっといたほうがいいんか
やるか〜

458 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:31:33.27 ID:Y0iJGk1r0.net
そもそもRPHが潰れる()わけでもないのに何を心配するのか

459 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:32:00.03 ID:Y0iJGk1r0.net


460 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 05:55:47.18 ID:FrAT0XLE0.net
金岡ちひろさんって受験物理界で有名なの?

461 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 06:35:20.80 ID:pMjWj8eW0.net
>>460
釣られてみる

462 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 07:25:06.55 ID:3pJblMKe0.net
>>457
重問はオーバワーク挫折するだけ
金岡千広だろ?

463 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 07:28:25.56 ID:3pJblMKe0.net
エッセンスも終わってないレベルが手ですとやけどするだけ

464 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 08:39:06.37 ID:gqIEpdNji.net
マジレスすると良問がいい

465 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 08:48:06.05 ID:drUl5O6E0.net
>>453
サンクス

となるとルールの後は良問より名門のほうがいいのかな?

466 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 10:42:36.49 ID:XXs0dQje0.net
>>445
医学部入ってから生物やるより物理やる方が大変だから…

467 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 10:49:18.83 ID:5sitA9gq0.net
阪市大志望で良問やってるけど問題が少なすぎる気がする
学校の先生には良問でいけるって言われたけど不安だわ

468 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 10:56:33.52 ID:qOZFFcOG0.net
不安なら良問おわったら過去問に手だしてみりゃええ

469 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:20:55.46 ID:+LjXSjFH0.net
医学部3年だけど今のところ大学入って物理とかはほとんど使ってないな
心電図の原理で電位の概念とか必要だったけど、物理ってほどでもない
生物やってたら医学部は色々と楽だよ、特に基礎科目ではね

470 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:09:40.50 ID:lCn/Uzlw0.net
わくわく物理探検隊のまとめ問題はどれくらいの難易度ですか、原子のぞいて全範囲おわらせたけど出展書いてなくてきになってますm(_ _)m

471 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:05:14.55 ID:+cUdfhIG0.net
英検4級くらい

472 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:12:54.22 ID:0WHlVofV0.net
漆原の物理が面白いほどわかるシリーズを一通りやったくらいなんだけど、どの問題集で演習していけばいいかな
ちなみに志望校は首都大 ベネッセ駿台の模試で自己採点66点だった

473 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:17:52.73 ID:+cUdfhIG0.net
学校で配られた問題集

474 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:39:40.26 ID:0i4tUBXO0.net
わりとまじめに医学部受験は物理生物で受ければいいんじゃないかなと思う
どこの大学もほぼ物化生から2つだし理系の受験生なら化学の基本的な
知識ぐらいは頭に入ってるだろうし

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★