2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part197

1 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:33:23.55 ID:DMpC9PCG0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】


新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part195
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1407230324/

2 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:34:11.58 ID:DMpC9PCG0.net
【SS:東大後期受験用】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国 75〜】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
解決へのアプローチ(東京出版)

【A:駿台全国 70〜80】(核心難関大編レベル)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
理系数学良問プラチカ3(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
最難関大への数学(桐原書店) /医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学の掌握(エール出版)入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国 60〜75、河合全統記述 65〜75】(やさ理、スタ演レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集2015(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジナル・スタンダード3受験編(数研出版)
河村邦彦の医学部合格数学徹底演習(中経出版)/数学の発想力が面白いほど(中経出版)

3 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:35:26.35 ID:DMpC9PCG0.net
【C:駿台全国 55〜65、河合全統記述 60〜70】(1対1、チョイス、標問精講レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系数学良問プラチカ1A2B(河合出版)
厳選大学入試数学問題集 理系262・文系142(河合出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/理系入試の最速攻略(文英堂)
面白いほどシリーズ(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列)(中経出版)

【D:河合全統記述 55〜65】(基礎問精講レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)/基本演習(駿台文庫)
10日あればいい(黒)(実教出版)/理系入試最速攻略(文英堂)

【E:河合全統記述 50〜60】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(緑)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述 45〜55】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(黄緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)

4 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:36:05.88 ID:DMpC9PCG0.net
目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医/大阪医
【B】東京/京都/東京工業/上位国公立医/慶應医
【C】旧帝/早慶/地方国公立医/上位私立医
【D】上位地方国公立/上智/東京理科/MARCH/関関同立/下位私立医
【E】下位地方国公立/日東駒専/産近甲龍
【F】その他

目標ランク<文系>
【B】東京/京都/一橋
【C】旧帝/早慶
【D】上位地方国公立/上智/MARCH/関関同立
【E】下位地方国公立/日東駒専/産近甲龍
【F】その他

5 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:36:34.85 ID:DMpC9PCG0.net
【横割り教育法について(秋山仁の発見的教授法シリーズより)】
数学を学ぶ初期の段階では、新しい概念・知識・公式を理解しなければならないが、そのためには、教科書のように単元別に教えていくことが能率的である。
しかし、一通りの知識を身に着けた学生が担うべき次のターゲットは"実戦力の養成"である。
その段階では、"知識を自在に活用するための考え方や技巧"の修得が必須になる。
そのためには、"パターン認識的"に問題をとらえ、"このテーマの問題は次のように解答せよ"と教える教授法(縦割り)より、
むしろ少し遠回りになるが、テーマを超えて存在する考え方や技巧に焦点を合わせた教授法(横割り)のほうがはるかに効果的である。
というのは、上に述べたように、考え方おのおのに注目すると、その考え方を用いなければ解けない、いくつかの分野にまたがる問題群が存在するからである。

横割り本一覧
・佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本(佐々木隆宏/中経出版)
・発見的教授法による数学シリーズ(秋山仁/森北出版より復刊)
・入試数学の思考法(十九浦理孝/駿台文庫)
・荻野の最高峰への理系数学(荻野暢也/代々木ゼミナール)
・テーマ別演習 入試数学の掌握(近藤至徳/エール出版)
・解法の突破口(雲幸一郎・森茂樹/東京出版)
・難関大入試数学 解決へのアプローチ(栗田哲也/東京出版)

6 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:37:10.08 ID:DMpC9PCG0.net
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。

7 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:37:41.13 ID:DMpC9PCG0.net
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。

8 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:38:11.23 ID:DMpC9PCG0.net
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、 そこをピンポイントで復習することができます。
そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、修復していく作業を習慣づけましょう。

9 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:38:49.92 ID:DMpC9PCG0.net
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「教科書」(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。

10 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:39:27.20 ID:DMpC9PCG0.net
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。

11 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:40:10.82 ID:DMpC9PCG0.net
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3スタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「数学問題総演習」(学研)
H.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。

12 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:40:58.02 ID:DMpC9PCG0.net
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求確率」(東京出版)
C.「解法の探求微積分」(東京出版)
D.「マスターオブ整数」(東京出版)
E.「数学ショートプログラム」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集2015年版」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。

13 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:41:26.80 ID:DMpC9PCG0.net
Q.1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが……。
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
 「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「教科書だけでは足りない大学入試攻略整数」(河合出版)
 「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.確率でお勧めの問題集はありますか?
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)

Q.○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

14 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:41:56.60 ID:DMpC9PCG0.net
Q.頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか。
A.「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
 「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
 解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」みたいな感じ。

15 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:42:32.43 ID:DMpC9PCG0.net
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。

16 :大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:43:42.48 ID:DMpC9PCG0.net
訂正します
前スレ:
数学の勉強の仕方 Part196
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/

17 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 08:22:01.40 ID:6hsQWxm40.net
理系だったら1a2bだけ難し目の教材使って3だけ基礎的なのやるより、1a2b3同じ教材使うべき?

18 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 16:02:40.96 ID:bgHEnNcnO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

19 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 18:01:46.16 ID:wPApYTcw0.net
東工大志望
ハイ選ってやり込む価値ありますか?
数学はそこまで得意じゃないです

20 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 18:22:08.55 ID:RcYx9Ydt0.net
チャート式をやるけど

高校入試基準なら

偏差値60以下 中学からやり直し
偏差値60〜65 白チャート
偏差値65〜70 黄チャート
偏差値70以上 青or赤チャート

て感じだと予備校の先生に言われた。

21 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 19:07:45.33 ID:piqPNtw+0.net
中学の偏差値とかわかるやつおるんかい

22 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 21:32:00.36 ID:v32LmmXxU
受験においてガウス記号の位置づけとは何なのでしょうか?
(本質的に大事なことなの?入試として大事なの?)
分かる人教えてください。
名大に2年連続でガウス記号がでていたので・・・

23 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 21:44:32.54 ID:LhbT5hbr0.net
>>20
さすがに適当すぎる

24 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:09:29.12 ID:v32LmmXxU
漸化式がらみの数学的帰納法でさらに整数問題も絡められると
盛り込みすぎだろって思うけどたぶん難関大学だと普通なのかなと
思ったりもする。でも、センスのいい問題なのかわからん。

25 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:31:49.26 ID:73rK930T0.net
>>19
何年生で今まで何をやったの?

26 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:37.92 ID:e3RFGsI10.net
>>20は俺がテキトーに書いたやつなのに、
何故かコピペされまくってる(´・ω・`)

27 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:59:40.03 ID:5kYcMOsc0.net
参考書とかで初見で解けなかった問題ってのは閃くことができなかったってことだろ?
それで2回目に解けても正直何の意味もなくないか
何回も1冊を繰り返したほうがいいとか言う人おおいけど

28 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:06:15.86 ID:2iUn082k0.net
数学の参考書についてなんですが
1A 標準問題精講
2B 標準問題精講
3 フォーカスゴールド(例題、step up)
で足りるでしょうか?
東北大工学部志望です

29 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:21.28 ID:x3MnPzGE0.net
>>27
2回目に突っ掛からずスラスラ解けたら次行ってもいいんじゃない?

30 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:10:15.72 ID:73rK930T0.net
>>27
すべて自力で閃くのは、数学的センスの高いごく一部の者。
大半の者は、まねして類題が解けるようになる。

31 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:14:13.85 ID:5kYcMOsc0.net
>>29,28
そんなことを考えて黙々標問進めてるけど果たして入試で対応できるのか非常に不安

32 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:18:53.94 ID:73rK930T0.net
>>31
京大でもいわゆる標準レベルの問題が大半だと思う。
標問レベルをしっかりやれば6〜7割は狙えるのでは。

33 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:29:46.48 ID:LhbT5hbr0.net
>>31
網羅系はひらめく必要がない問題だからな
どこまでが知っていることでどこからがひらめきなのかを意識しながら勉強したほうがいいよ

34 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:39:25.56 ID:73rK930T0.net
>>31
閃かなくても解けるが、閃いたら簡単に解ける問題もある。
(閃くまでの時間も加えて解答時間なので必ずしも閃きによる解答が良い解法と言うわけではない)

例えば、最近見つけた下記の問題など閃くかどうかで計算量が数倍違う。

nを2以上の整数とする。袋に2n個の球が入っていて,3個が赤で残りが白とする。A君とB君が交互に1個ずつ球を取り出して,
先に赤の玉を取り出したほうが勝ちとする。取り出した球は袋には戻さないとする。
A君が先にとり始めるとき,B君が勝つ確率を求めよ。

35 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:15.53 ID:6hsQWxm40.net
兄の使ってた1対1やろうと思うんですが、新課程対応でなく、表紙の絵が1つ昔のやつなんですが、買い直した方がいいですか?

36 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:45:26.27 ID:/VxWAsQG0.net
確率漸化式?

37 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:46:20.28 ID:5kYcMOsc0.net
なんていうか網羅系といえども数値変えただけの問題が出題されるわけじゃあるまいし
一回見て解けなかった問題でその場限りの解答は作れても、いざ応用となったらつまりそう

38 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:49:08.53 ID:7gT/puSY0.net
やさ理とかの問題ってこの問題が解けるか解けないかで入試で差がついたとかそういやつばっかりがのってるのですか?
入試で差がつく問題

39 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:52:29.85 ID:73rK930T0.net
>>36
確率漸化式でもできるが面倒。
2n個の玉が一列に並んでおり、AとBが端から順に取って行くと考える。
玉の並べ方は 2n箇所から赤の位置3つを選ぶ方法で2nC3とおり
Aが勝つ並び順の数をA(n),Bが勝つ並び順の数をB(n)とすると
A(n)+B(n)=2nC3…(1)
Bが勝つ並び順の先頭の赤玉の位置を前に一つずらすとAが勝つ並び順になる。
Aが勝つ並び順のうち上記で生成されないのは、赤玉が先頭に2個連続するもので Σ[i=1..n-1](2n-2i)=n(n-1)通り
 
よって A(n)-B(n)=n(n-1)…(2)
(1)(2)より B(n)=(2nC3)/2-n(n-1)/2

求める確率P(n)=B(n)/(2nC3)=1/2-n(n-1)/{2(2nC3)}=(1/2)-3/(8n-4)

40 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:53:20.18 ID:73rK930T0.net
>>39
しかし、確率漸化式で解くほうが汎用性が高い。

41 :大学への名無しさん:2014/09/24(水) 23:57:03.69 ID:8rsawxkj0.net
>>35
1対1持ってないので1対1スレできいた方が良いかもしれないが、
少なくとも123とBは分野に大きな変更は無いので、そんなに変わってないんじゃないだろうか。
数Cは新数Vの複素平面曲線編に買い替える必要あり。(行列→複素数平面に変わってるため)
数Aは整数が新たに加わったけど、1対1の旧数1に確か整数の範囲があったような・・・

42 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:00:39.89 ID:e3RFGsI10.net
「入試本番では閃かない」という前提で準備しておいたほうが良いと思うの。

43 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:23:10.07 ID:4/Jp+Pwp0.net
>>37
そんなに不安なら試しに入試問題解いてみるといいよ

44 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:25:35.76 ID:aw3OzkFg0.net
>>42
まぁこれだよね
入試本番になったら思った以上に何も出来ない
手持ちの参考書や問題集だけでも完璧に自分のモノにするのが一番の武器になる

45 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:28:24.08 ID:+wXJA6bC0.net
その気になれば閃くかもしれないけど、
閃かずに解ける問題解いてると時間になっちゃうよね

46 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 00:31:08.53 ID:H6vS20YX0.net
>>42-45
一応医学科志望だから癖のある問題は少ない…筈
為になったありがとう!

47 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 01:53:04.52 ID:tqwtnTw10.net
>>46
「トリアージによる奈良医大入試方式」
http://www.naramed-u.ac.jp/pdf/admissions/igakuka/triage.pdf

48 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 03:56:29.30 ID:0N3T7CXY0.net
【数研出版】チャート式数学15【赤青黄白緑】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411577537/

49 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 16:48:36.54 ID:cFwV8mn00.net
>>39
誰がそんな方法思いつくんだよ…
そんなの思いつける能力あるやつは思いつく前に確率漸化式でやってるわ

50 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 17:31:57.83 ID:Ccvs5KwK0.net
負け惜しみwwww

51 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 17:50:30.22 ID:UTJmo5h00.net
>>49
どうかな、おれは逆だと思うけどね
確率漸化式をすらすら解ける奴なら気付く方法だとは思うけど
やれるもんなら確率漸化式解いてみろよ

この問題の一番正攻法の解き方はk番目でAが勝つ場合の数の
Σ[1,n-1]C[2(n-k)+1,2]出す事じゃないかな
Σ[1,n-1]C[2(n-k)+1,2]
=Σ[1,n-1]C[2k+1,2]
=Σ[1,n-1](2k+1)k
=n(n-1)(2n-1)/3+n(n-1)/2
これをC[2n,3]=2n(2n-1)(2n-2)/6=(2/3)n(n-1)(2n-1)で割ればいい

52 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:16:12.91 ID:W65aceEX0.net
>>28
誰かお願いします

53 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:24:00.50 ID:tqwtnTw10.net
>>51
私もまず最初に下記の解法で解いた。その後、漸化式、最後に >>39

Bが勝つのは,赤のうち先頭のものの位置が2k番目(1≦k≦n-1)のときで 各(2n-2k)C2とおり。
(残りの2個の赤の位置から)
よって、P(n)={Σ[k=1..n-1]((2n-2k)C2)}/(2nC3)=(4n-5)/(8n-4)

54 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:35:50.41 ID:UTJmo5h00.net
あー俺Aの勝つ確率出してたわ。まぁでもどうでもいいわな。ケチつけるようで悪いけど、大して手数へらなくね?

55 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:38:38.71 ID:tdGTE6eR0.net
駿台の数学基本演習ってどう?
チャートと比べてどんな感じ?

56 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:44:37.19 ID:I9eKJTxV0.net
問題集やり直すとき解けた問題はざっとポイント確認するだけで十分だよね?

57 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:53:04.99 ID:UTJmo5h00.net
>>56
程度やモノによる。完璧に出来てるってならそれで問題ないな。
数3とかはそれでもやった方がいいと思うよ。計算の早さと正確さがモロに重要だから。

58 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 18:55:47.51 ID:+wXJA6bC0.net
やった方がいいに決まってるんだが、他の科目との兼ね合いもあるしなんとも

59 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 19:35:09.26 ID:3ZMDjQrA0.net
>>28
合格者平均なら余裕

60 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 19:45:02.86 ID:W65aceEX0.net
>>59
理科で稼ごうと思ってるので充分です
ありがとうございます

61 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 19:55:55.79 ID:giWBGIwz0.net
進研マーク受けたんですが1A2B合わせて70点しかありませんでした
もうどう勉強すればいいんでしょうか

62 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 21:19:00.46 ID:UDe40xu7H
確率っていうと、ああ漸化式なんだろうなあと思ってしまう。
(使いこなせるかどうかは別として・・・)

63 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 21:45:58.79 ID:+kGkPL1MO.net
マセマ悪く言われてるけどFランや専門志望ならむしろ良書なんだけどな
効率よくFラン受かるし

64 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 21:48:06.13 ID:vjz7UTX10.net
まずは時間無制限で完答できるようになろう

65 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 21:51:52.27 ID:ULXs5z8n0.net
整数問題難すぎワロタwwwwwwwwwwww
あんな議論できねえよ
かずこなさなやべーわ

66 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 23:17:05.52 ID:rwY/6ylI0.net
数Vだけ後回しにしてて教科書内容すらかたまってないレベルだから坂田アキラの面白い〜の極限微分と積分買おうと思うんだけどこの2冊→チョイス数Vて無理なく繋げますか?

一応マーク模試は8割〜9割くらい

67 :大学への名無しさん:2014/09/25(木) 23:28:02.48 ID:U3LEbpyn0.net
>>61
どの分野が出来ないんだ
それをまずはっきりさせろ

68 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:05:05.43 ID:vjz7UTX10.net
>>66
最近出たこれは?

大淵智勝の 数III[極限・微分・積分・複素数平面・平面上の曲線]の基礎が面白いほど身につく本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)

69 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:14:50.28 ID:I190Japm0.net
>>66
多分大丈夫
ただ、微積は暗記中心だから坂田アキラがそんなにいいとは思えないけど

70 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:15:49.61 ID:I190Japm0.net
>>55
チャートより問題絞ってるが精巧ほど絞ってはない
結構いいと思うよ
改訂されて解説よくなったし回すのにはいいと思う

71 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:37:42.90 ID:0WHlVofV0.net
数V微積分野の基礎を教科書である程度やったんだけどこれ以降どんな問題集つかっていけばいいのかな
4STEPのSTEPbくらいでつまづくレベルなんだけど

72 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:57:48.42 ID:I190Japm0.net
>>71
基礎問題精巧か黄チャート

73 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 00:58:06.70 ID:GFJSlaw60.net
1対1についてなんですが、例題を1周しました。
例題をもう?周やってから、演習題を時間の限り回して、解法を頭に深く刻み込むと同時に思考力もつけようと思ってます、
例題は何周するとよいでしょうか?

74 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:05:46.93 ID:1w026TWA0.net
>>70
そしたらこれをやったら次は一対一でok?

75 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 01:21:11.43 ID:Y0iJGk1r0.net
>>73
お前バカじゃないの?何のために勉強してんの?全部できるようになるまでだよ。
めちゃくちゃ頭悪そうな質問するぐらいだし、十周しても出来る様になっていなそうだけど

76 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 05:53:03.58 ID:+cUdfhIG0.net
>>73
とりあえず一生やってればいいんじゃないかな
70歳くらいまでにはマスターできるかもしれんぞ

77 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 06:49:07.16 ID:0WHlVofV0.net
>>72
ありがとう

78 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 07:05:11.75 ID:xPDeVnWX0.net
>>67
指数対数関数、順列と確率、数Bです

79 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 08:52:52.67 ID:IOelNYX40.net
教科書の例題だけやって進研模試偏差値42なんですが、理3受かるためにあと何の参考書やればいいんですか?





あっミス駿台全国偏差値78だったわWWW

80 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 08:59:47.33 ID:qOZFFcOG0.net
>>78
学年と志望校なによ?
数学をセンターだけで使うのかどうかすらわかんねえ

とりあえず指数対数はそれ単独では大した問題でないから(というか作れない)、
教科書レベルで定義と計算法則を確認して、練習問題で計算力つけときゃなんとでもなると思う
3日くらいで終わらせるつもりで

81 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 13:55:20.60 ID:JK1yHidoO.net
>>61
この時期まで放置できたんだから大学諦めて就職すれば一生放置できるから安心だな。
受験なめすぎ

82 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:09:03.73 ID:otAIdUcl0.net
東大理系数学2完狙うばいって黄色例題→1体一から過去問、でいけるもんですか?

83 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:17:50.94 ID:+LjXSjFH0.net
○○やれば〜大学まで大丈夫ですか?っていう質問には「人による」という解答しかない

答えるとすれば「解法の知識としては十分」としか言えない
解法をどう運用するかが一番大事であって、それは○○をやれば身につくといった類のものではない

84 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:38:41.96 ID:bKGR9H9y0.net
>>82
個人的には楽勝としか言いようがない

85 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:37:08.15 ID:DKGCfgOh0.net
基礎問題精講って黄チャートの代用になる?

86 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:07:31.83 ID:+cUdfhIG0.net
テーマがすっかすかだから、なるわけない

87 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:18:15.08 ID:UF10/Aq5v
やっぱり医学部の問題って難しいのやなあと2日間ぐらい
ときどき思い出しては考えていたら、問題集の解答が(途中式)
が間違っているじゃないか。聞こうにもなんか恥ずかしくて
聞けなかった。

88 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:35:39.62 ID:DKGCfgOh0.net
やっぱり、黄チャートを地道にやっていくべきですかね....。

89 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:27:06.08 ID:FHg9Ekt2O.net
>>88
まず志望大学のレベルに合っているか。
レベルに合っていれば黄色チャート一本でいく。
次に、本当に時間がないのか、単に嫌いでやりたくないのかを自問自答する。
時間がないだけなら簡単な問題から始めて受験直前まで過去問と共にやりつくす。
ここでレベルが合わない簡単な参考書なり問題集にしてると、直前にまた別の本に手を出すはめになり破綻する。

やりきれば合格レベルに届くことがモチベーションになる。

嫌いでできないなら志望大学変えるか、他の教科でカバーする道を探す。
やりたくないのは頑張っても効率悪い。
嫌なことは頭に入らないで拒絶するからな。
苦手意識の克服は来年受験ならもう遅い。
もう見極めて個別教科毎の戦略が必要。

90 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:38:28.14 ID:B/aye1Mj0.net
>>89
志望校は、芝浦工大です。黄チャートやっているともっと効率いい方法ないのかなーって思って時間間に合うのかとか凄い不安になって投げやりになってたけど、それは、自分に対しての甘えだと分かったし、チャートやるのが1番の近道なんだよな

91 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:52:08.16 ID:FHg9Ekt2O.net
>>90
今の時期不安でない受験生はなめきってる奴だから脱落するよ。
不安なのが当たり前。
不安が通常だと自覚するべき。
不安なら過去問眺めて難易度を知る。
その過去問完答できたらトップ合格。
合格ライン知って突破する戦略を立てる。
ゴールを自覚して距離を客観的に知る。
感情は要らない、事実のみ受け入れる。

92 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:14:37.61 ID:FHg9Ekt2O.net
>>90
毎日淡々と勉強してたらこれで良いか不安になるのも当たり前。
ごくごく普通の受験生。
解決法は短期的なゴールを決めていく。
模試とかで目標偏差値を立ててクリアしていく。
行き詰まったら大学行ってぶらついてくる。
地方でもキャンパス訪問、説明会には時間作って必ず行く。
受験のリアリティーが大事だな。
1日大学訪問に使ってもその後の効率が上がるから問題なし。

93 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 07:42:35.02 ID:mfn5LHlV0.net
東大志望なんですが、プラチカとやさ理ならどっちが良いですか?それとも両方出来るならやった方がいいですか?

94 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 07:54:03.62 ID:9GFZzy4b0.net
>>93
理系?文系? 何年生?(今頃聞くということは受験生ではないよね)
数学得意で得点源にするか、そうでないか などによると思う。
 

95 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 07:59:39.83 ID:eoCRt/+E0.net
文系でやさ理使おうとする奴はさすがにそうそういないと思うんです
いたとしてもここで聞かないと思う

96 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 08:28:08.12 ID:Hk7TqslH0.net
センター数1aは新課程から少し変わるから予想問題集やろうと思うんだけど
2bはほとんど変わらないから必要ないよね?

97 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 18:27:04.12 ID:xz/3BRzb0.net
一ツ橋A判定レベルの人って、みたこともやったこともない難しい問題に遭遇したらまずはどうするんですか?
ぐぐって時間がかかりそうだったら自分で解くんですか、それとも参考書とかにもあたってみて類題を探すのに時間をかけるんですか?
どちらも問題が必ず解ける方法ではないんですけど、時間の使い方としてどうなのかなって

98 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 18:54:58.12 ID:Cc3aMh390.net
なんで2択なんだ?
解説読んで理解できない参考書は使うなよ

99 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 19:06:25.79 ID:9GFZzy4b0.net
>>97
>みたこともやったこともない難しい問題に遭遇したらまずはどうするんですか?
受験生なら解答(解説)のない問題には手を付けない方が無難。

100 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 19:26:37.19 ID:9GFZzy4b0.net
>>97
学校の課題なら30分ぐらいは考えてもいいかも知れない。
分からなければ学校での解答解説を待つ。
それまでに解答が必要ならネットで質問する。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=yosshy
http://www2.ezbbs.net/07/dslender/
http://www2.ezbbs.net/34/eijitkn/

101 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 20:15:31.33 ID:MLu+N+YP0.net
>>68
これ気になってるんだけど田舎で本屋になくてAmazonレビューもないから買うか迷ってる。誰か見たことある人どんな感じか教えて欲しい

102 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 20:38:54.25 ID:pDzK97XY0.net
ニューアクションαのレベルはどのくらいですか?

103 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 20:57:34.21 ID:IO0Tzg3/0.net
>>102青チャート

104 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:04:23.84 ID:Y5pcAeqn0.net
>>90
大丈夫?
チャートの代わりになるような網羅系の参考書はいくらでもあるよ。
わざわざそれに固執する必要なんてないんじゃない?

そもそも2chで上から目線で講釈垂れてるような奴の話を素直に受け取るのもどうかと思うぞ。

105 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:04:27.31 ID:pDzK97XY0.net
>>103
ありがとうございます
ニューアクションαから何の参考書につなげていけばいいのかも教えてください
今は高1です

106 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:10:23.63 ID:IO0Tzg3/0.net
>>105 志望大学?

107 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:17:15.15 ID:pDzK97XY0.net
>>106
一橋経済です

108 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:34:23.30 ID:DG5PLNxN0.net
>>104
どの参考書がおすすめですか?

109 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:36:03.49 ID:IWupqNTn0.net
ニューアクションα→過去問でいいよ
それ以上やるぐらいなら、他の科目やった方がいい

110 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:59:30.74 ID:pDzK97XY0.net
>>109
一年生のうちから過去問を解いても大丈夫でしょうか?

111 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:12:25.31 ID:IWupqNTn0.net
過去問解いてもいいけど、文系なら2B終わったら過去問やれるんだから、時間の余裕ありまくり
高2いっぱいぐらいでニューアクションα1A2Bこなせたら楽勝ペース

112 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:17:07.19 ID:pDzK97XY0.net
>>111
ニューアクションαからいきなり一橋の数学に対応できますか?

113 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:26:33.45 ID:IWupqNTn0.net
>>112
ニューアクションα→一橋の数学は対応できる
もっとも、ニューアクションαこなすこと自体かなり難しいがw

114 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:31:05.15 ID:pDzK97XY0.net
>>113
ニューアクションαがこなせない場合は別の参考書をはさんだほうがいいですか?

115 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:34:00.02 ID:Y5pcAeqn0.net
>>108
駿台の基本演習、基礎問題精講、10日あればいい、など

チャートでやらなくてもここらへんを使えば一通り全範囲を網羅できるよ。
もちろんチャートよりは量は少ないし、だいたいレベルも同じぐらい。

今高三でしょ?数Vまであるんだし、なるべく量が少ない方が良い思う。
今どこまで黄チャートを進めてるか分からないけど、始めたばかりなら変えた方が良いかと。

116 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:37:29.05 ID:IWupqNTn0.net
>>114
とりあえずやってみてから考えるよろし

117 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:45:52.18 ID:pDzK97XY0.net
>>116
わかりました
ありがとうございます

118 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:57:57.19 ID:FHg9Ekt2O.net
サタンの囁きだな。
そんなに頑張るなよぉってか?
自称浪人のニートの囁きに乗るのも一興だな。
自己責任。

119 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:05:49.86 ID:IWupqNTn0.net
「頑張るなよぉ?」ではなく、「そんな暇があるなら英語やれ」だ。
受験は英語。

120 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:19:51.98 ID:FHg9Ekt2O.net
>>119
あんたはまとも。
文系なら英語と国語で点稼ぐのは王道。

誰しも数学が得意な必要もない。
受験生には合格への個別戦略が必要だしな。

121 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:27:33.62 ID:eF8Qwr8/0.net
>>115
確かに時間がないのは事実で化学も英語も結構ボロボロで、10日あればor基礎問題精講→過去問→弱い範囲を黄チャートで復習って考えてたんですけどやっぱりそっちのほうがいいですかね?ちなみに、10日シリーズだとどれがいいですか?数Vは青色持ってて
数1A2B全部入っているのを購入しようと思ってたんだけども

122 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:43:23.54 ID:9GFZzy4b0.net
>>121
時間がないなら旧課程用しかない?が「チャート式 文系センター対策数1A2B入試必携168」
なども良いと思う。

123 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:16:46.32 ID:beiFm1Aa0.net
現在総合的研究を進めている東大,京大理系志望の高2です
数学の勉強の進め方なんですが
今から1対1を併用しはじめ、そのあとスタ演、ハイ理などで様々な問題に当たっていくか
総合的研究のみに絞りできるだけ早くVまで終わらした後ちょっと差がつくうまい解法で1対1などに載っている手法を学んであとは大数の分野別重点シリーズと阪大や東大京大といった大学の過去問を分野別にひたすらやっていきその過程で様々なパターンに触れていく
どちらが効果的でしょうか

124 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:21:37.88 ID:hAd136Wji.net
入試の核心標準を3周してほぼ間違えないくらい仕上げたけど、同じくらいかややレベル高いくらいの問題集でもう少し固めたいので、オススメとかありますか
目標は市横千広くらいの工学部です

125 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:49:59.76 ID:Z8HPNy0C0.net
>>123
総合的研究を使っている人にとって1対1はレベルが低すぎる
後者のほうが実戦力が付くし絶対良い

126 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:57:43.14 ID:Z8HPNy0C0.net
新課程のニューアクションαはレベル上がったの?
旧課程のだと例題でいえば青茶≒ω>α≒黄茶≧βだったよ

127 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 03:07:09.35 ID:WsH7N3Gc0.net
坂田アキラから一対一は繋げられますか?
数3の微積です

128 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:43:36.15 ID:d40rzbV+0.net
来年受験生です。

「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」旧課程の「医学部攻略の数学」を解法暗記しました。

今度はアウトプットする練習をしたいのですがどの問題集をどのように取り組めばいいのでしょうか?

「入試数学の掌握」は8割がた終わりました。

129 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 09:01:11.85 ID:EZ5+RW6S0.net
>>93理系です

130 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:47:23.01 ID:ywhAX7p10.net
テンプレの目標ランク、文系と理系が同じなのはおかしいから修正すべきだよね
実態考えると理VはSだろうし

131 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:54:38.33 ID:/38AeHjS0.net
>>128
東大・京大・東工大などの過去問(分野別でなく年度別)、駿台の理系標準問題集など
分野別になっていないものを1年分(5〜6問)づつ時間を決めてやり(自己)添削する。
学力コンテスト・Z会などで添削を受ける。
数学オリンピックの問題を時間無制限で考える。

注意)英語・理科・社会・国語(古典)とのバランスも重要。

132 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:56:04.00 ID:Z8HPNy0C0.net
いや、全然おかしくないと思う
Bの東京一工レベルだと文系の数学力もかなり高いし、地底レベルだと今のCランク目標でも高すぎるくらいだし

133 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:11:24.10 ID:ONPxvHWM0.net
前スレと同じ人?


670 名前:大学への名無しさん :2014/09/17(水) 09:49:12.04 ID:j+p9PU1+0
「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」「医学部攻略の数学」をインプットしました。

で今は「入試数学の掌握」をやりアウトプットの訓練をしてます。8割くらい終了。

問題が一新される「新数学演習」を待っている状態。

東大生をやりながら再受験で一人寂しく名大医か名市医を狙って勉強中。

もっとアウトプットに重心を置くべきか。

東大の過去問は高校の時かなりやり京大の問題も10年分ほどやっていますが先が見えない。。

134 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:16:42.23 ID:/38AeHjS0.net
>>128
「来年受験生」とは?2015年度受験(直近)、2016年度受験?

135 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:18:32.14 ID:ATA3pmHq0.net
一橋は問題難しいけど正答率も低いんじゃね?

136 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:19:51.99 ID:u2adFbSi0.net
>>123
総合的研究やってるのなら、1対1ごときは無用。
きっちり総合的研究で基礎力を固めたら月刊大数(4月号から)がベスト
雑誌が嫌ならその増刊号や単行本になるが、
1対1は売り上げのために和田信者である大衆に媚を売った駄本。

ショートプログラム
スタンダード演習1A2B
スタンダード演習3
マスター・オブ・整数
ちょっと差がつくうまい解法
解法の探求1,2
思考力を鍛える不等式
受験数学の理論(特に8,11)
仕上げは新数学演習と過去問(青本)

137 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:20:57.46 ID:d40rzbV+0.net
>>133

違います><

同じような人いるんですね^^;

高2です。

138 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:30:37.31 ID:HcNO76zc0.net
やさ理、ハイ理はやったことあるけど、あれを解法暗記して何の意味があるのかね
まあ結構面白いからやってたんだけど、結局何かの役に立った気が全くしない

その分野でマストなパターンを外してあったりするし、別解も汎用性低いもの多いしよく分からん問題集
無駄に解法増やしても入試本番で余計に迷うだけだよ

139 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:32:09.66 ID:d40rzbV+0.net
ご忠告ありがとうございます。

アウトプットの量の少なさが私自身痛感してます。

140 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:32:46.17 ID:HcNO76zc0.net
入試数学の掌握は本当に良い本だったけどね
自分が知りたいことばかり書いてあって宝の本みたいに崇めてたわww

141 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:35:12.74 ID:ATA3pmHq0.net
東大50年分京大50年分で良いんじゃないか?

142 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:38:34.08 ID:HcNO76zc0.net
>>139
医学部受験生かな?
単科医科大とかを受けるなら高度な解法を覚えても損はないよ
たまに知らなきゃ解けない、みたいな問題出るし、高等な数学的背景のある問題もよく見るし

問題集をやるときは、解法の引き出しを作ることと問題の切り崩し方を意識すること
掌握をやってるなら分かると思うけど
問題集を復習するときのポイントは、「この問題を初見で見たらどう考えるか」っていう思考プロセスを復習すること
アウトプットでは解き方を「思い出して」解いても何の意味もないからね

143 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:48:02.76 ID:d40rzbV+0.net
医学部受験です。名市医を目指しています。


>>142

すごく参考になります^^

ありがとうございます。

144 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 13:02:45.48 ID:1mYfhBDkO.net
新数学演習はどうでしょう?

145 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 13:42:31.97 ID:WsH7N3Gc0.net
誰か>>127お願いします…

146 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:57:52.25 ID:mRdlPVQl0.net
>>138
>その分野でマストなパターンを外してあったりするし

例えば?どうせなら実例あげて晒してくれ。

147 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 18:51:32.88 ID:l3tavGEj0.net
似てるってレベルじゃないんだけど意図が読めない。



670 名前:大学への名無しさん :2014/09/17(水) 09:49:12.04 ID:j+p9PU1+0
「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」「医学部攻略の数学」をインプットしました。

で今は「入試数学の掌握」をやりアウトプットの訓練をしてます。8割くらい終了。

問題が一新される「新数学演習」を待っている状態。

東大生をやりながら再受験で一人寂しく名大医か名市医を狙って勉強中。

もっとアウトプットに重心を置くべきか。

東大の過去問は高校の時かなりやり京大の問題も10年分ほどやっていますが先が見えない。。


124 名前:大学への名無しさん :2014/09/28(日) 08:43:36.15 ID:d40rzbV+0
来年受験生です。

「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」旧課程の「医学部攻略の数学」を解法暗記しました。

今度はアウトプットする練習をしたいのですがどの問題集をどのように取り組めばいいのでしょうか?

「入試数学の掌握」は8割がた終わりました。

148 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 19:22:44.33 ID:kUZ0r4BD0.net
整数問題の参考書でおすすめはありますか?
今高1でなるべく本質を理解できるようなものがいいです

149 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 19:40:00.37 ID:klYqiYBp0.net
>>148
個人的には整数分野は青チャはイマイチだったから、河合の教科書だけでは足りないとZ会のやつをやったよ
二冊やってだいぶ整数問題は慣れた

150 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 19:46:54.91 ID:/38AeHjS0.net
>>148
下記青空学園数学科の「整数の基本」(PDF版50ページ)質問もできる。
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/

151 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:15:01.21 ID:z5ImbRaQ0.net
医学科志望の一浪です
青チャートの解答冊子を用いて、練習と演習をやってます
どの辺のレベルの問題集まで解ければいいのかわかりません
チャートで足りるといわれましたが、浪人なのでできるだけ差をつけたいです

152 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:28:38.59 ID:/38AeHjS0.net
>>151
過去問の一番難しい問題が解けるレベル。(大学にもよる)
(標準レベル以下の問題を迅速に正確に解く訓練も必要)

153 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:35:43.28 ID:z5ImbRaQ0.net
>>152大阪市立大を志望しています
正直過去問見てもそんなに難しくないように思えます

154 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:41:09.71 ID:kQujdSKC0.net
現高校3年で代ゼミセンター模試で56点で答え見る前にとき直したら90点だったんだけど
こういうやつってなにが足りないの?
いままでやってきたのは
カリキュールiii/cまでとチャート白ii/bまで
志望校は千葉理工学

155 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:50:13.86 ID:taOI1LpQ0.net
>>154
知能が足りない

156 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 20:57:36.85 ID:EZzRF2th0.net
代ゼミって7月の?

それだったら実力が上がっただけだよよかったな

157 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:01:59.03 ID:/38AeHjS0.net
>>153
では、青チャで十分だと思う。
+分野別でない実戦問題集を時間を決めてやる(過去問でもよい)

158 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:06:12.67 ID:/38AeHjS0.net
>>153
>正直過去問見てもそんなに難しくないように思えます
本番同様に時間内に解いて答案を作り添削を受けないと正しい評価はできない。

159 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:30:31.18 ID:t1BFP/L70.net
>>156
いや今日の

160 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:34:53.02 ID:z5ImbRaQ0.net
>>158
青チャートで仮に志望下げた場合の医学科も対応できますかね?

161 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:44:48.60 ID:waVwe/830.net
できるとことできないとこがある

162 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 21:55:08.69 ID:z5ImbRaQ0.net
>>161
単科医、旧帝大医以外は大丈夫ですよね?

163 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 22:04:44.21 ID:/38AeHjS0.net
>>162
単科医、旧帝大医以外の医学科で他の理系学部と共通の出題の場合は、
1問だけ難問があり他は標準以下なので、その1問で差が付く仕組みになっていることが多いと思う。
数学が得点源ならそれが出来ないと厳しいかも。

164 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 22:07:46.35 ID:z5ImbRaQ0.net
>>162わかりましたありがとうございます
とりあえず青茶頑張ります

165 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 22:14:32.37 ID:waVwe/830.net
単科医と旧帝は対応できないだろうが総合大なら他教科との兼ね合い次第
典型問題を確実に処理し、上の人が言ってる難しい1問は部分を点狙う
センター失敗してなきゃ2次は全体で8割〜8割半取れば受かるんだから

166 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 22:24:35.04 ID:ah5n1oqL0.net
数学の隠れた良書を教えて下さい。

167 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 22:32:15.76 ID:1mYfhBDkO.net
高校数学による発見的問題解決法

168 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:08:35.87 ID:AvhaWVXmO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

169 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:10:12.26 ID:u2adFbSi0.net
>>166
数学序説

170 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:10:37.23 ID:q/CVd3XZ0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年 現在高1
【学校レベル】自称新学校
【偏差値】進研七月60
【志望校】阪大基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研60で焦りを感じるも身内に色々あって今の今まで学校の勉強ぐらいしかしなかったが、今日ぐらいから落ち着いたので本気で頑張ろうと思います
そこで黄と青チャは一日何問、いつぐらいに終わらせるつもりでいればいいでしょうか?
英単語や物理もしっかりしたいので...

171 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:31:39.99 ID:/38AeHjS0.net
>そこで黄と青チャは
両方やる気?

172 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:33:59.99 ID:VdbzeYZr0.net
10日あればいいの黒買ったけど失敗したわ
俺の力じゃ20日あっても足りない

173 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:38:56.93 ID:Z8HPNy0C0.net
高1から勉強して阪大って志望低すぎ京大にしとけ
青茶例題が高3の前期までに完成して夏休みから実戦演習できれば余裕

174 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:43:58.24 ID:q/CVd3XZ0.net
>>171
すいません
こういったことは始めてなので...
学校のレベルで大丈夫ですかね?
黄はせずに青だけで始めるのが一番ですか?

175 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:44:38.77 ID:q748NbJ10.net
>>170
4-Stepを中心で良いと思うけど、黄でも青、FGでも良いけど、
その手のものは、1日1問か2問(1問に30分ぐらい掛けて理解する)とかの方が効果的だと思う。
バタバタと解いていく意味がない

176 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:45:06.75 ID:q/CVd3XZ0.net
>>173
阪大と京大は私の中では天と地の差、努力では足りない壁があると勝手におもっちゃってます

177 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 23:51:19.38 ID:Z8HPNy0C0.net
>>176
バカみてーな考え方してんじゃねーよ負け犬が
京大工なんて勉強すれば誰でも受かる

178 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 00:15:36.19 ID:6T0I5/SXj
東大未満が驕るな

179 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 01:26:20.15 ID:EF4r7XCT0.net
>>176
早慶は最初から早慶目指してた奴では受からないし、京大や阪大も最初から京大や阪大を目指してような奴では受からない。

同じようなモノに、〜だけ完璧にすれば大丈夫ですか?って質問もあるが
例え〜さえ完璧になっていればカバーし切れるとしても
大半の凡人はその〜だけをやってるだけでは〜が完璧になることはほぼない。
大抵が完璧になったと思って、よくて八割程度ってもん。
少しステップアップしてみると分かって無い事が発覚して、こんなの知らんわと思っても、完璧にしたつもりのものをよく見ると実は書いてあったなんていう事が多々ある。

ようは高1なら阪大レベル目指してるなら、あわよくば東大京大行くつもりでなきゃズルズル志望は下がり続ける。

180 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 01:28:49.80 ID:c1c4UeKL0.net
皆さんありがとうございますm(__)m
目標は高くもてってことですね
タメになります(_ _)

181 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 08:07:10.84 ID:XkJAT7zCI.net
進研模試の偏差値60で阪大目指してるだけ、かなり上を目指してると思うよ

182 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 17:16:36.01 ID:yYEr5MWQ0.net
>>180
おめーは自分を信じて京大目指せ
工学部なら受験科目も同じだろが

183 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 18:51:14.14 ID:byYUMCW50.net
京大は個別学力試験に国語があるが阪大はないはず。

184 :┌(` ∀´)┘」:2014/09/29(月) 19:00:54.65 ID:hsJecauR0.net
>京大工なんて勉強すれば誰でも受かる
早稲田より、いや慶応より簡単かな
工学とか農学の人まで地底や旧六医学部にも勝ってるとアピールするのはやめてほしい

185 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 19:37:47.08 ID:JUoriArU0.net
まあ知名度とかその辺の人からどっちがすごいと思われるかだと京大の方が上だろうからな〜
でもさすがに早慶以下はないわ

186 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 19:55:16.99 ID:QOgljhLj0.net
阪大も京大も難易度そんな変わらんだろ

187 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 20:19:46.66 ID:QYAQ9VOA0.net
2012年度駿台全国模試合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV

東大 文T 67.6
京大 法学 63.8 ☆
一橋 法学 61.0
阪大 法学 57.1 ★
神戸 法学 54.6
名大 法学 54.0
九大 法学 52.8
東北 法学 52.4
北大 法学 52.1

188 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 20:33:39.92 ID:Q0lsmB4Z0.net
>>187
京大意外と高いな

189 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 20:34:08.43 ID:XkJAT7zC0.net
大阪通学圏人気 国公立大学 入試配点 (工学部)


●大阪大工学部-----●神戸大工学部-----●京都大工学部-----●阪市大工学部-----●阪府大工学部
■センター
国語--------150点----------125-----------------50----------------100----------------100
地理歴史公民-50点-----------75----------------100-----------------40-----------------50
理科---------50点-----------50------------------------------------80----------------100
数学---------50点-----------50------------------------------------80----------------100
英語---------50点-----------75-----------------50----------------100----------------100
■個別
理科--------250点----------150----------------250----------------200----------------240
数学--------250点----------150----------------250----------------250----------------240
英語--------150点----------125----------------200----------------150----------------120
国語------------------------------------------100--------------------------------------

190 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 20:55:18.57 ID:QYAQ9VOA0.net
>>188
東大全盛期の2012でこれだからね
今はもっと東大と京大が接近してる

191 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 21:46:33.62 ID:R6GGLIgCD
ピッタリ直線とかやめてほしいわ。名大2006 心臓に悪い。
あと、二進数の問題とかもなんだかなあ。

192 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 21:56:20.14 ID:R6GGLIgCD
N進法が怖いので中学入試の問題集買ってきたわ。誰も教えてくれん。
群数列があったりとかレベル高いな。(中学入試)
すげーわ。

193 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 22:13:19.58 ID:N60xwp3k0.net
その京大文系から再受験したものだけど、東大はもう別格だよ
京大には現役で入れたけど、東大は全然無理な自信があった
偏差値上もそうだけど、地歴二次もう一個って厳しすぎる

194 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 22:24:21.93 ID:FHu3pN6m0.net
一橋志望の高1です
今青チャの1Aをやっていて今年中には2Bまでは完璧にするつもりなのですが青チャを終わらせてからは何の参考書をやるべきでしょうか?

195 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 22:27:50.06 ID:N60xwp3k0.net
青チャって章末まで?
それならその復習をもっとやりこむべき
それもできたのなら他教科

196 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 22:44:02.04 ID:c1c4UeKL0.net
>>194
2b俺ももうすぐなんだけどどれぐらいのペースでいくつもり?

197 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 22:52:54.78 ID:XkJAT7zC0.net
文系数学レベルが数学の勉強スレに来るなんて
よく勇気あるな

198 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:08:03.89 ID:WNuBDsEX0.net
は?

199 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:11:08.24 ID:C/7CGxYT0.net
FGのstepupまでを(章末問題も半分以上やりました。)かなりやりこんだんですが、
駿台模試でどのくらい取るべきでしょうか?
結果が帰って来たときの参考にしたいので教えて下さると嬉しいです。

200 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:11:31.55 ID:XkJAT7zC0.net
ごめんごめん
ROMっとけば?
って言う意味

201 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:13:29.60 ID:C/7CGxYT0.net
ちなみに高3文系です。

202 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:30:43.23 ID:FHu3pN6m0.net
>>196
12月までには一通り終わらせるつもりです

203 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:40:31.95 ID:byYUMCW50.net
>>202
青空学園数学科の「高校数学の方法」「別解研究」
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/

204 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:49:59.47 ID:c1c4UeKL0.net
>>202
お互い頑張りましょう

205 :大学への名無しさん:2014/09/29(月) 23:57:11.82 ID:u8fBiAbt0.net
何か青茶って肝心なところで解説省いてあるから凄く萎える
精講やっちまおうか

206 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 00:11:39.07 ID:CVy3jBCv0.net
どっちが正しいの?

http://pbs.twimg.com/media/BybUxw8CcAE2ahA.jpg:large?.jpg

207 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 00:41:03.57 ID:Nb131Qcl0.net
どういう数え方をしたのか答えれるならどちらでも可

208 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 01:25:05.13 ID:AMUOFoSP0.net
>>206
どっちも正しいがアホな小学校の先生が多くて
この漫画のおばさんみたいに縛り付けてしまう。

飴の配り方もいろいろあるが
そのおばさんの主張だと
「7個ずつ手渡す」を8人繰り返すから7×8
という事だが、これを

「1個ずつ8人全員に配る」を7回繰り返す方法とすると8×7

こういう配り方も過不足の無いように注意して配る時によく使われるし

おばちゃんの主張通り、掛け算の意味を考えたとしても
両方の掛け算があり得る筈なのだが、小学校の先生は頭が悪いのが多いので
特定の配り方しか思いつかず、間違いとしてしまうことも多々ある。

209 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 03:31:59.83 ID:N3bT9o6k0.net
>>206
このババァマジで死ねよって思うんだ

210 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 03:58:57.72 ID:m6uxuxw80.net
>>206
なにこのキチガイババア

211 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 06:49:29.55 ID:OEWq2Tj1I.net
>>206
56個の飴があります。
余りが出ないように配ります。
配る飴の数と人数を全て書き出しなさい。
って問題が解けないって意味?

212 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 07:54:33.82 ID:Kb/d8kjm0.net
>>206
かけ算の順序問題 でウィキペディアにもあるが
上野健爾氏(京都大学理学研究科教授)や志村五郎氏の意見がもっともだと思う。

213 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 12:42:46.30 ID:WX1Hhd/l0.net
新数演買った人いない?

214 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 13:44:59.09 ID:LOOzqLlr0.net
数研出版のベーシックスタイル1A2B
使ってる人いますか?

215 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 13:45:23.98 ID:LOOzqLlr0.net
数研出版のベーシックスタイル1A2B
使ってる人いますか?
使ってたら感想教えて

216 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 15:24:59.30 ID:Kb/d8kjm0.net
>>210
べねっせ

217 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 15:34:11.42 ID:rvPGtLLm0.net
>>212
順序とは関係ないからだろうけど、この問題での一番のポイントは
実は7(個)*8(人)=56(個)は間違いで
単位こみの計算するなら
7(個/人)*8(人)=56(個)が正しい。

ようは単位計算の根底からして間違ってる上に成立させてる議論。
ヘンテコリンな単位計算のルールを持ち出した掛け算とは似たような違う何かだから順序を気にしたくなるんだよ

218 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 15:40:27.06 ID:AMUOFoSP0.net
>>217
単位込みの計算でも
7(個/人)*8(人)=56(個)
8(個/回)*7(回)=56(個)
両方あり得るし、どちらの方が正しいとは言えない。

219 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 15:42:56.34 ID:rvPGtLLm0.net
ちゃうちゃう、そういう事を言ってんじゃなくて
7(個)☆8(人)=56(個)
を成立させるような特殊演算っていって皮肉ったんだよ。

220 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 16:58:24.23 ID:+UlPXvOo0.net
文系で数学受験なんだけどフォーカスゴールド四月から使ってて一昨日のセンター模試で数l+A37/100、数ll+B23/100なんだけど参考書変えたほうがいいのかな?
それとも勉強方が間違ってるのかな?

221 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 17:35:20.60 ID:C0lhw2lb0.net
普通に考えたらわかるだろ

222 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 17:57:41.28 ID:6fJSTkos0.net
俺はフォーカスゴールド使って旧帝大に受かったからフォーカスゴールドが悪いわけじゃないと思う
合ってないか使い方が悪いかだな
ちなみにセンター模試レベルでフォーカスゴールドは必要ないよ
役には立つだろうが模試の解説の方が有能

223 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 18:01:30.31 ID:dJlKuMtB0.net
センターなんて言われた通りに計算するだけで半分点くるだろ。

224 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 19:26:07.50 ID:Kb/d8kjm0.net
>>220
薄いのを徹底的に習得し、毎週過去問や予想問題集を1回分することにしたらいいのでは
例えば「文系・センター対策 入試必携168」(旧課程だけどコンパクトでよい)

225 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 19:47:36.88 ID:Kb/d8kjm0.net
>>220
チャート式センター試験対策数学1A+2B
の新課程版が良いかも。

226 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 20:23:20.30 ID:XlLUk0ce0.net
こんな無職ニートどもに相談しないで、勉強しなさい

227 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 20:32:56.00 ID:D2SxvFO70.net
>>187
地底って偏差値50で受かるんだな
これでわかるで余裕じゃん

228 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 20:52:47.38 ID:jdZ5eZNC0.net
http://photo-up.itemdb.com/up.cgi?mode=photo&no=4095

229 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 21:08:40.00 ID:fa07bdhy0.net
>>226
無職ニートはゲームしてるからこんなところにいないよ

230 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 21:14:41.20 ID:sXVPNCuoW
基本が大事だ!! ←マジで4−STEP繰り返してたわ。
(途中でなんかおかしいと気がついた)
好きな教科の勉強って楽しいよね。
だから、好きな教科の勉強から始める事が大事!!
(だからうちの学校は私大だらけなんだ・・・)

訳のわからん進路講話でした。
(自分があほなだけなんだろうけど)

231 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 21:16:21.17 ID:jZd9Fa6a0.net
今思ったら青チャからやるなんて無理かも

232 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 22:30:51.77 ID:dxMpaUaV0.net
>>220
見に付いてないなそれは

233 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 22:48:15.22 ID:BEAei9kS0.net
最近精講多いな
青茶の解説が肝心なところで無いってのは共感できます

234 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 22:48:49.41 ID:BEAei9kS0.net
>>205

235 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 23:05:19.69 ID:jZd9Fa6a0.net
白チャからでもいいよね

236 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 23:06:47.59 ID:OEWq2Tj10.net
解説を読んでも分からないってことは、その項以前に学習した内容で理解出来て無い箇所があるってことだよ

237 :大学への名無しさん:2014/09/30(火) 23:18:34.00 ID:rYgQAUdT0.net
模試が多くて、次の模試までにここまでやろう!って無理な計画で結局できなくて途切れ途切れになっちゃうんだよね....。

238 : 【東電 72.6 %】 :2014/09/30(火) 23:31:21.98 ID:01b0THyH0.net
>227
駿台全国と河合でチガウガナ

239 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 00:31:07.46 ID:a3+Pw2pb0.net
「偏差値」が固定のものさしだと思ってるのもいるからね。

240 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 01:27:25.77 ID:M9lUbRcw0.net
まぁでもまともに受験した奴らにとっちゃ非医地底は雑魚だよね

241 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 01:36:34.03 ID:Te1V4cmG0.net
まぁでも>>227はまともに受験する資格すらない池沼だよね

242 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 03:23:04.35 ID:w4lRpGMH0.net
受験資格はあるんだなぁこれが

243 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 08:58:28.03 ID:+jjnH91E0.net
センター模試とかだと80点以上は安定するんだけど、入試レベルの応用問題とかだと途端に解けなくなる
どういう勉強をすればいいですか?
あと数Vの教科書レベルがギリギリできるくらいなんですが今からでも参考書で勉強した方がいいですか?
ちなみに高3です

244 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 08:59:58.02 ID:AnEnnpyt0.net
地底はこれでわかるで受かる
当たり前のことじゃん

245 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 09:12:06.13 ID:hl01H1Hf0.net
ニューアクションβを終わらせて文系プラチカに進もうと思ってるのですがきついですかね?
ニューアクションβは黄チャと青チャの間くらいのレベルらしいです。
高2文系宮廷志望です。

246 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 10:27:49.24 ID:AnEnnpyt0.net
>>245
それは章末演習含めた場合ね
β例題は黄茶例題よりほんの少しレベル低い
例題やっただけだと文系プラチカには全然歯が立たないだろう

247 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 15:01:04.92 ID:hl01H1Hf0.net
なるほど丁寧にありがとうございます。
ニューアクションβの例題を一通り解けるようにして次の問題集に進みたいのですがおすすめはありますか?

248 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 16:02:40.72 ID:o5EisWZ80.net
マセマの本って問題のセレクトはいい?

249 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 18:24:17.53 ID:Qux9irYh0.net
>>247
チョイス、マセマ合格

250 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 19:41:57.37 ID:0y77WIlc0.net
学校でベーシックスタイルTUABというのを配られたんですが、これをしっかりやれば一対一に行けますか?

251 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 20:59:51.21 ID:/kgb6sEK0.net
文系の数学 実戦力向上編ってのが河合から出たんだが近所の本屋に売ってない

中身どんなん?
厳選の文系版と被るんかなあ

252 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:16:44.88 ID:o4Oqbpv10.net
新刊の新数学演習はどんな感じですか?

253 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:27:07.12 ID:SSwl0piN0.net
ちょっとこれからコンビニで受け取ってくる

254 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:31:47.07 ID:4tVswg2c0.net
掲載問題全面刷新で行列一次変換の部分以外95年以降の問題だけだな。
複素数平面以外はほとんど2000年以降の問題

255 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:33:57.83 ID:AnEnnpyt0.net
>>250
1対1はオワコン

256 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:34:04.14 ID:JaPM8xI30.net
新スタ演っぽくなってがっかりだわ

257 :大学への名無しさん:2014/10/01(水) 21:35:34.08 ID:AnEnnpyt0.net
新新数学演習はプラチカレベル

258 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 13:44:04.25 ID:qgDmv98E0.net
黄チャートと青チャートってどっちがいい?2年計画の浪人生、志望は地底医です

259 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 14:28:23.03 ID:/mQgTRdg0.net
>>258
今浪人していて、3浪して入学する予定なの?

260 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 15:19:34.82 ID:Liwlk6bK0.net
>>259
ID変わって失礼します
いえ、いま浪人中で今年を含めて2年ということです

261 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 16:29:37.63 ID:urwjbhQP0.net
そんな質問してるようじゃダメだな

262 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 18:51:42.51 ID:1z9ICP9w0.net
2ch は原則として嘘か間違い。
高校生にもなって、まだ知らないのか?

263 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 19:49:02.03 ID:2LPOjhO00.net
駿台のセンター試験短期攻略基礎編からチョイスA問題は無謀ですか
短期攻略の方は出てくる公式は意味と証明をチェックしていき例題の考え方を身につけることを目標としてます
短期攻略が教科書レベル相当ならば可能かなと考えますがいかんせん教科書レベルなのか分からなくて質問しました

264 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:17:01.92 ID:KKAHY4Bu0.net
>>263
無謀と言うことはないと思う。個人差が大きいのでやってみないと分からない
(1、2年生でもその単元が終わればチョイスA問題はおろかB問題でも自力で解けるものもいれば
3年生でもA問題の解説を読んでも分からないものもいる)

265 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:28:11.88 ID:ROMbLJpv0.net
>>262
> 2ch は原則として嘘か間違い。
> 高校生にもなって、まだ知らないのか?

はいはいお前の書き込みも嘘なWWWWW

266 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:31:50.10 ID:bd1/ToCti.net
センターTAで集合と論理って出るのか?
データの分析が入ってきたから消えると思うんだけど

267 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:42:17.31 ID:wxZIutIA0.net
てめえの願望言ってんじゃねえよ。
消えねーよキチガイ

268 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:44:23.98 ID:2LPOjhO00.net
>>264
やってみる価値はあるんですね
教科書の例題レベルの定石で解法の暗記は終わりにして後は考えて出来るだけ自力で解こうと思っているのでチョイスのような問題集はなかなか合っているなと思っていました
ありがとうございます

269 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:52:17.58 ID:bd1/ToCti.net
>>267
消えないのか
じゃあ結構詰め込まれそうだし時間きつそうだな

270 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:03:43.59 ID:2LPOjhO00.net
>>269
センター数学の時間短縮テクニックって合格計算とか必勝マニュアルがいいのかな?
でもIAの場合は計算力よりいかに早く定番の解き方に当てはめられるかが勝負な気がするけども

大問1と2はノンストップでやっつけて
大問3と4の前半は短時間で潰して後半をミスらないように慎重にいくって感じかなあ

271 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:59:10.48 ID:LcQa3e1A0.net
今高3で数学Vの教科書レベルが少し難しく感じているのですが、今からでもわかりやすい参考書を買って問題演習と同時並行で進めていった方がいいでしょうか
それともある程度曖昧でもいいから問題演習を進めていくべきでしょうか

272 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 22:06:43.90 ID:KKAHY4Bu0.net
特に数学V教科書自体が曖昧な点があるので、気にせず演習する方法と
誰かに聞く方法がある。
ネットでも質問できるが入力に手間が掛かるのと
細かいニュアンスがリアルタイムに説明できない短所がある。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=yosshy
http://www2.ezbbs.net/07/dslender/

273 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 22:22:03.95 ID:wxZIutIA0.net
>>270
今年度から大問は4で終わりじゃねーよ!
受験生のふりした糞ハゲジジイおつ!!!!!

274 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 22:34:16.21 ID:2LPOjhO00.net
>>273
いや知ってるけど解くのは4つだろ・・・
ウザいなお前

275 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:07:57.26 ID:VhvmlIXj0.net
>>271
その質問は難しい。
本気ならテンプレを書いた方がいい。

276 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:08:57.33 ID:wxZIutIA0.net
解くのは4つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:15:45.68 ID:R9lZQnhk0.net
テンプレ作ったやつだれ?
すげえよな

278 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:43:51.26 ID:4xup5umd0.net
ID:wxZIutIA0
中学生?

279 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 00:13:29.86 ID:nyYuNE4Z0.net
>>275
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3     
【偏差値】進研模試 総合学力記述模試7月   全国偏差値49.7
【志望校】首都大学東京システムデザイン学部    
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで数学の勉強で使ってきたのは教科書傍用問題集(4STEP)、授業配布のプリント、通信教育

相談したいこと
・数学Vの教科書レベルが満足に解けず意味がわからない部分もあるが、今からでも参考書を買って基礎を完璧に定着させるか、そのままで問題演習を進めていくのだとどちらの方がいいか

・数学TAUBのセンターレベルなら解けるが、二次レベルとなると途端にできなくなるのだがどういう勉強をしていけばいいか

どちらか一点だけでもいいのでアドバイスください

280 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 00:24:33.87 ID:z2Dsi3r6i.net
関関同立志望です
数三黄色チャート終われば基礎問題精講でいいですかね
チャートだけで受験は怖いのでなにかやっときたいです

281 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 01:33:51.69 ID:FMmWp+if0.net
>>279
数学の2次試験見た限り、教科書、センターと比べると二周りくらい難しい。
一発逆転を狙うなら演習をした方がいいと思う。教科書レベルからやると1年以上かかる。
数3は分かったつもりでもどうにかなるので、2次試験を見た限り演習をした方がいいと思う。

地方の俺ではこれ以上適切なアドバイスできないので、他にアドバイスできる奴頼む。

282 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 01:49:13.07 ID:z1DP8sDE0.net
>>280
同じく関関同立志望です
参考になるかはわかりせんが自分は先に精講やりました
ボリューム少なめで何週かできそうで、基礎固めには向いているかと思いますが、黄色をやったあとだとレベル的に物足りないかと思います

283 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 04:35:20.38 ID:3M1hETH+0.net
高2のうちに東大レベルまで数学をやっておきたいんですが、どの問題集をやるのがいいでしょうか?

今のところ、過去問を解いても半分くらいしか解けません。
親切な方よろしくお願いします。

284 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 04:37:17.30 ID:3M1hETH+0.net
高2のうちに東大レベルまで数学をやっておきたいんですが、どの問題集をやるのがいいでしょうか?

今のところ、過去問を解いても半分くらいしか解けません。
親切な方よろしくお願いします。

285 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 04:50:33.91 ID:3M1hETH+0.net
間違って二重に投稿してしまいました。
すみません。

286 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

287 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 07:23:48.44 ID:z2Dsi3r6i.net
>>282
なるほどありがとうございます。
やることにします
あと基礎問題精講やった後過去問どのくらい解けました?

288 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 07:30:07.33 ID:VdMPJVqA0.net
>>283
半分とけるなら、過去問どんどんやれば良いのでは。

289 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 11:26:54.49 ID:5C5U+3SX0.net
>>277
でもデタラメだぜ

290 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

291 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 18:34:42.57 ID:9sO7Q5j/M
【学年】高3
【学校レベル】 
【偏差値】全統記述模試 90/200 全統マーク模試 159/200
【志望校】大阪市立の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは1Aは標問 2Bは青チャートの例題をやってきました。
記述模試では計算ミスを除いては大問の(2)までは正答出来るのですが、
(3)は埋めたつもりなのに的外れだったりします。
標問と青チャで解法を確認しつつ応用力をつけられる問題集をやろうと思います。

Z会の文系核心
阿由葉の文系数学

が良さそうだと思ったのですがどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えて下さい
問題と解説は別のページになっているものが良いです。

292 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 18:42:23.86 ID:Qp+77BtM0.net
ぶっちゃけ場合の数確率と数列ベクトルと極限微積だけできれば大抵受かりそうだよな

293 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 18:49:11.57 ID:6P+eSweE0.net
寝言は受かってからいえ。

294 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 18:59:21.44 ID:O0wPHQtP0.net
初等幾何の知識は欲しいな

295 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:06:29.16 ID:JPJhEcme0.net
名大工学部志望なんですが一年のうちに数3に入るのはペース的には大丈夫でしょうか?

296 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:08:33.27 ID:BXMV20gn0.net
>>295
その程度の大学だったらどーにでもなる
今はしっかり遊んどけ

297 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:29:16.26 ID:VdMPJVqA0.net
>>295
質問の趣旨が良く分からない。遅すぎる?早すぎる?どちらの心配?

自力でやるの学校か塾でやるの?
数1A2Bはしっかりやってるの?

298 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:32:19.80 ID:6P+eSweE0.net
>>295
自分の発言が相手にどう読解されるかの想像力もない馬鹿は
絶対に受からないから心配すんな

299 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:35:27.02 ID:JPJhEcme0.net
>>297
塾で2月くらいには数3に入るペースなんですが速いかと感じています。数1Aや数2Bを青チャなどで基礎を完璧に固めてからのがいいですか?

300 : 【東電 86.7 %】 :2014/10/03(金) 19:40:11.47 ID:NcKw9GVf0.net
塾でキチンとやっとったら青チャとかほとんど見た問いばっかやろ

301 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:42:20.44 ID:q60uLQsL0.net
>>300
でっていう

302 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:46:53.23 ID:VdMPJVqA0.net
>>299
青チャのすべてのレベルを完璧(?)までする必要はないが
教科書例題は完璧にし青チャのマーク3ぐらいは出来る(分かる)ようにしておいたほうが良い。
それができそうなら数3をやっても悪くはないと思う。

303 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:50:49.47 ID:p3sNlReM0.net
教科書→基礎問題精講→1対1と繋げれたひといる?
今は高2でチャートに挫折して基礎問題精講やってるんだけどこのルートって無謀?

304 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:55:19.65 ID:bL2NYpF10.net
>>288
過去問は年度セットでやった方が良いですか?
それとも単元別の方がいいんでしょうか?

305 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:04:33.16 ID:VdMPJVqA0.net
>>304
全範囲終わったのなら年度別にやって難易度(所要時間含む)を見極める訓練をしても良いと思う。

306 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:14:56.35 ID:k86hEgcN0.net
>>304
セットで解かないと試験演習の価値ない

307 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:32:32.02 ID:VdMPJVqA0.net
>>305
問題を選ぶときに難易度と所要時間を見積もって実績と比較する訓練も有効。
解答後に添削(自己でも可)と推敲(論理飛躍の補完、不要な記述の刈り込みなど)・別解検討を忘れずに。

308 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:32:35.63 ID:bL2NYpF10.net
>>305
難易度の見極めですか!確かにテスト中難しい問題で時間を使ってしまうことが…。配点は同じですもんね!
>>306
過去問は試験対策的に使った方が良いんですか!確かに一回一回目標ができて楽しそうです。

309 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:41:22.56 ID:k86hEgcN0.net
試験対策っていうのは適切ではないと思うけど、
せっかく本物の試験問題で実戦的な演習(いかに点数を最大化するか)が積めるのにバラしてしまうのは勿体無い

310 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:42:48.30 ID:bL2NYpF10.net
>>307
過去問は25ヵ年を使うのがいいですか?

京大理系数学しか今は持ってないんですが、難易度も書かれてるし年度ごとになってないです

東大理系数学のは違うんでしょうか?
テンプレも書かず質問ばっかですみません

311 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:46:20.05 ID:k86hEgcN0.net
著者一緒だし形式も同じ

少し高いけど鉄緑会の東大数学問題集(10年分)がおすすめ

312 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:49:03.47 ID:VdMPJVqA0.net
>>310
東大京大10年分 は河合塾のHPにもあるし、ネットで他にもある。
東大と京大は傾向(求める能力)が違う。
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/countermeasure/problem/
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/past/
http://www.densu.jp/libs.htm

313 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:49:37.89 ID:k86hEgcN0.net
大学入試数学電子図書館ってサイトにいけば
旧帝大の問題と解答1998-2014があるから無料で手に入れることもできるよ。

314 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:53:36.58 ID:OUDxSdIz0.net
514 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 15:30:24.65 ID:MdCGQI3n0
荒川先生の著作に対する意見(失敗談。コメント欄も参考)。やはりもっと基礎から地道に積み上げないとこのブログ主
の現役時代みたいになるのでしょうか?答えを先に見て頻出典型問題のインプット(理系科目)
は問題が簡単な模試などにしか有効ではないのでしょうか?

ttp://blog.goo.ne.jp/meiisibou/e/e8e6c1ef5fc9f33cc39537c9fadf92cf

315 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:55:47.92 ID:VdMPJVqA0.net
>>310
大学への数学の「入試の軌跡 東大」「同 京大」も10年分で年度ごと
難易度は問題の下に書いてあるが何か貼って見えなくしとけばよい。

316 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:01:40.93 ID:bL2NYpF10.net
>>311-313
紹介ありがとうございます。

京大のは面白そうなので買って面白そうなやつだけ解くというもったいないことをしただけです…。

317 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:11:08.93 ID:8eOjpZcP0.net
>>303
普通に繋がるが、チャート制覇より量も多いし二度手間になり時間がかかる
チャートに挫折してるようじゃよけい無理

318 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:25:45.12 ID:9sO7Q5j/M
どなたか>>291お願いします。

319 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:41:59.52 ID:t8Ym76NTV
鉄緑会の東大過去問あれいいよね。公式の使いどころが勉強になったわ。
愚痴になるけど
学年低いころは後ろ黒板で数式書いてあーだのこうだのいっていたけど
みんな脱落してセンター中心になってしまった。

320 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:01:27.18 ID:aQqcoHZk0.net
↑いやいや、チャートから一対一につなげる人がいることも考えると、
悪くはないだろ。

>>303
ただ、基礎問じゃなくて、10日あればいいの方が効率は良い。

今が高2で基礎問を始めてるんだったら、そのプランでもいいのでは?
理系か文系か、志望校のレベルはどれぐらいか、でまた変わる話だから断言はできないけどな。

321 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 00:00:47.30 ID:So5mFmvb0.net
高3なんですけど確率がセンターレベルでさえも解けません。
どのパターンの問題なのか判別ができません。
こういう問題はこういうやり方を使え!みたいなの書いてるやつありませんか?

322 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 00:04:39.43 ID:qApuIin+0.net
その発想が間違いな気がしないでもない

323 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 00:26:46.31 ID:h/kggVV00.net
高2です。
もうすぐ数Vが始まるのですが、
数Vのはじはじを買って予習とか内職に使いたいと思っているんですけど良い思いますか?

324 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 00:31:03.36 ID:nZYStj5B0.net
短期攻略センター数学基礎編を使用しています
この次に
短期攻略センター数学実践編
きめるセンター数学
必勝マニュアル数学
のどれかをやろうと考えています

満点狙いならどれがいいでしょうか?
どれも大差ないなら実践編をやろうと思っています

325 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 00:54:35.15 ID:cmRtsJbH0.net
>>321
パターン化は感心しない。
確率の意味と問題の意味をしっかり理解して解くべき。
「でるもん確率」などいいかも amazonの中身検索ですべての問題が見れたと思う。

326 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 01:08:44.41 ID:Y8armLCM0.net
はっとわかる確率って今売ってないよなあ・・・

327 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 01:14:29.68 ID:RBppdTP30.net
>>326
2版が売ってるぞい

328 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 05:44:39.15 ID:jNEaTjaY0.net
青チャートの2Bでやるべき問題を絞っていただけませんか?

329 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 07:07:10.65 ID:yVG7jjbh0.net
名古屋志望で英語苦手で数学で稼ぎたいのですが、解法の探求確率とマスターオブ整数はやる価値ありますか?

330 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 07:14:08.77 ID:1wtrhcgAj
どなたか>>291お願いします

331 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 07:25:07.65 ID:DGLHfTp50.net
英語やれよ

332 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:09:20.63 ID:FRSxvfV60.net
あるある

333 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:44:02.64 ID:gUuFAOoy0.net
>>328
例題全部と総合演習全部

334 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:44:45.44 ID:gUuFAOoy0.net
>>329
全くやる価値ない
英語やったほうが100倍得点効率が良い

335 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:54:00.59 ID:yP8OKHdh0.net
河合全統もしの高2数学ってどの位のレベルなの?

黄色例題レベル?

336 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 13:02:07.25 ID:gUuFAOoy0.net
黄色の重要例題以上

337 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 13:28:32.65 ID:1P0Q46s6i.net
旺文社の標準問題精講って、
「数1A・2B」と「3」
の難易度に大きく差がありませんか?
著者が全員違うからでしょうか。

あと、問題数に関して、
1A2Bは合計で265題あるんですが、網羅性に関してはどうでしょう?

(1A2Bに関して、
プラチカと標準問題精講では網羅度はどっちが上でしょうか?)

理系プラチカの1A2Bが150題と言うことを考えてもかなり多いですよね。
プラチカがどうも問題数が少ない気がしてならない。

338 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 13:38:32.58 ID:MuSBxuag0.net
チャートやその他の3は簡単すぎる
あのぐらいでちょうどよい

339 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 15:31:17.84 ID:aBxopkGM0.net
チャート3が簡単すぎるって何色のことを言ってるんだ?

340 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:33:39.78 ID:KDmTQB6N0.net
あんまり網羅度は気にしない方がいいと思うわ。
チャートか一対一どれかをある程度こなせて基本をできるようにしておけばいい。
そのあと、やさしい理系数学とかやればいい。
当然、チャート等でやさしい理系数学の問題等など網羅はできない。
網羅網羅いうなら、全部の大学の過去問題でもできるようにしときな。
網羅できるほどの頭でもないでしょう。

341 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:39:18.88 ID:1P0Q46s6i.net
俺は全世界のコーラをモーラした

342 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:16:44.15 ID:1wtrhcgAj
【学年】高3
【学校レベル】 
【偏差値】全統記述模試 90/200 全統マーク模試 159/200
【志望校】大阪市立の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは1Aは標問 2Bは青チャートの例題をやってきました。
記述模試では計算ミスを除いては大問の(2)までは正答出来るのですが、
(3)は埋めたつもりなのに的外れだったりします。
標問と青チャで解法を確認しつつ応用力をつけられる問題集をやろうと思います。

Z会の文系核心
阿由葉の文系数学

が良さそうだと思ったのですがどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えて下さい
問題と解説は別のページになっているものが良いです。

343 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:22:35.10 ID:cmRtsJbH0.net
>>340
網羅性について 同意。

プラチカややさしい理系などは、基礎レベルは出来るものとして選問されている。
基礎からの網羅性があると期待して買った「10日あれば」の青緑色でも「2次方程式の解の公式」が明確には扱われていない。
(途中、出現はしているが)

344 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:28:38.22 ID:nWMauQRQ0.net
500時間かけて数学10点あげるより10時間かけて英語2点あげるわww

んなことが上手くいけばいいなぁ……
精講やろ…

345 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:25:40.46 ID:mGNq1AG50.net
白チャ買ってきた(:3_ヽ)_

346 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:28:38.03 ID:RNxcX3cG0.net
網羅度とかいうけども、
黄チャート+1対1までやれればどこの大学志望にせよ
十分な知識、解法はそろうとおもいます

347 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:41.17 ID:EsSMem9S0.net
全くの0からの人はチャートはダメだぞ

348 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:38:19.64 ID:5bDgAeTXO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

349 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:41:17.47 ID:mGNq1AG50.net
>>347
0からだから白チャ買ってきた(´;ω;`)

350 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:41:54.40 ID:RNxcX3cG0.net
まったく0の人ってのがどのくらいかしらないけど
教科書を読んで、公式や例題を修得しながらやれば大丈夫

351 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:56:56.70 ID:oEfr51lW0.net
おれは教科書読んだら即青茶だったけどな〜

352 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:08:21.19 ID:EsSMem9S0.net
>>349
白はわからないけど
青チャートみてると解答結構端折ってたりしてこれは独学じゃ無理だろうなって思った
基本を理解させるようなものじゃないと思う
いきなりチャートみたいな網羅系やるより面白いほどシリーズとかマセマとか分野別に詳しいのやった方がいいよ

353 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:37:45.37 ID:mGNq1AG50.net
>>352
まじかよ(´;ω;`)

354 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:48:13.73 ID:tS00G6kK0.net
とりあえず白やってみてこれでも全然だめだこりゃ、ってなったら別の手段模索すりゃええ
それほど悲惨なことにはならんと思うんだけどな
なったとしたらそれは中学数学がぼろっぼろの可能性もあるから同分野の別の本にすりゃいいってもんでもないと思う

355 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:54:27.62 ID:Wudksb/f0.net
普通に青茶から初めて行けたけど周りに数学得意な理系の友達おったからやな

356 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:04:50.08 ID:aBxopkGM0.net
青茶で解説足りないと思ったことないけど俺地頭いいってことかな

357 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:06:06.90 ID:Z/50D+Be0.net
はいはいすごいすごい

358 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:07:21.94 ID:Y8armLCM0.net
数学なんて所詮選択科目だからな。

できる奴が理系に行き、または文系で数学選択をする。
だから白チャートもしくはそれに準ずるものが分からないほど数学ができないのなら、やめればいい。

359 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:30:12.96 ID:nWMauQRQ0.net
青茶は各章1、2問理不尽に感じるようなものがあるわ
そのうち殆どはこういうものもあるんかって流せるけど数問納得いかなかったりw

360 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:45:11.24 ID:GFyaaovki.net
青茶はあの理不尽なのが邪魔。

あの理不尽なのを取りのぞいたのが黄チャート。

黄チャート最強すぎ。

埋め合わせは他にいくらでもある。

361 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:47:40.27 ID:GFyaaovki.net
東大生 (理系)

「青や赤はムダ。使うヤツはアホ。
他ので埋め合わせするべき。

チャートは黄チャートのみ使うべき。」

http://i.imgur.com/HNFGoSC.jpg

362 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:49:42.92 ID:6E2iXl9E0.net
確かに全くのゼロから網羅系はあまり良くないよね。
そもそも解説が理解できないもん。
網羅系に手をつけるなら、簡潔な解説を理解できるだけの下地が必要なんだよね。

俺は黄チャでも挫折したレベルだったけど、坂田シリーズ全部三周やったあとにフォーカスゴールドやったら、
解説が速攻理解できるようになって、キチガイみたいに反復連打してたら、数学の偏差値めちゃくちゃあがった。

白チャートやったことないけど、要は理解できりゃいいんだから、やってみて大丈夫そうならそのまま頑張ってみればいいんじゃね。

結局は理解度をどれだけ深めるかだしな。

363 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:49:47.99 ID:GFyaaovki.net
http://i.imgur.com/HNFGoSC.jpg


異論ある?

364 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:52:40.47 ID:GFyaaovki.net
繰り返して言うが

「チャート式は」黄色で十分

なだけで

「黄チャートだけで合格点が取れる」
わけではない。

東大受験生であっても
青や赤は使うな、といってるという事。

事実上、全ての受験生は白か黄でいいことになる。

365 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:54:07.37 ID:vFt9lEKm0.net
赤チャートの存在理由は割とマジで分からん
黄色で基礎固めて他の問題集に移っていくのが無難じゃないの

366 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:54:08.85 ID:+Z+qOozq0.net
白チャートでも実際に手を動かしながらやらないと理解しにくだろうね、
理解できなくっても次の日とか2,3日経ってからもう一度手を動かせばわかることもあるので
そんなに理解理解と神経質になることもない

367 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:54:24.63 ID:6E2iXl9E0.net
>>354
因数分解すら怪しかった俺でも坂田でつまることなかったぐらいだから、確かに坂田やはじはじでもダメなら参考書かえても無駄だな。

368 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:55:13.79 ID:nWMauQRQ0.net
触れちゃいけないと思いつつ…


異論もクソもないけどさ
本に書いてあった、テレビで言っていた、新聞で、ネットで
ってだけで全てを信じ切って考えを委ねるのは愚かしい行為だと思うよ
やめろとは言えないが見ていられなかったから
スレチすまそ

黄茶はいいと思う

369 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:57:29.29 ID:7/o8Urjk0.net
正直チャートなんて教科書みたいなもんだろ
俺は青チャ例題終わらせて即効やさ理派だったよ、黄色でも良かったのかな

370 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:00:35.11 ID:OQLxEI6J0.net
白チャ→1対1→過去問
というプランを思いついたのですが、これでどのくらいまでいけますか?

371 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:02:34.12 ID:GFyaaovki.net
東京大学の数学の過去問なら1割から2割得点出来るかと。
日本大学の数学の過去問なら理論上10割取れるはずです。

372 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:12:36.47 ID:oEfr51lW0.net
おれは青使ったな
というか黄色に触れる機会がなかった
なんか雑魚いイメージある

373 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:24:36.54 ID:Y8armLCM0.net
そもそもチャート式はやらなくていい。

あんな分厚い問題集をやる暇あるんだったら他で埋めた方が早いし良い。

374 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:27:23.38 ID:roVQ3/Vt0.net
俺も青だな
学校で配られたのが青だった
ただそれだけだが

375 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:28:27.74 ID:roVQ3/Vt0.net
>>371
理論上ってどんな理論なのか教えてほしいわ

376 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:29:13.04 ID:T+e+jMwY0.net
俺も青全巻あるわ
地方の進学校とか青信者多そうだけど青である必要性あるん?

377 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:31:49.27 ID:G3GDiDEM0.net
よくわからないけど青もロクにこなせないような頭のレベルの奴は、黄色やっても対応出来ないと思うよ。
黄色やって応用可能な頭あれば教科書よんでいきなり青やるのだって特に不自由しないと思うし

378 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:31:55.33 ID:6E2iXl9E0.net
>>366
一回で全部理解しようとか思ってたらまず挫折するよね。
何回か繰返していく中でそのうちわかればいいや、くらいがちょうど良い。

379 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:33:28.63 ID:cmRtsJbH0.net
必要性はない。
>地方の進学校とか青信者多そうだけど
教師が選ぶの面倒だからでは

380 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:35:48.59 ID:g6x0EJn40.net
>>320
横から失礼します。

>ただ、基礎問じゃなくて、10日あればいいの方が効率は良い。

色はどれの事ですか?基礎問よりも10日あればいいの方が効率が良いというのは
どういう理由ですか?10日あればいいはあのページ数だけあって解説は少ないと
思いますが基礎問は問題もだけど導入もそこそこ詳しいと思います。

>>343
10日あればいい青緑は見た目と名前通り網羅性を期待する本ではないと思いますが…。

381 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:45:16.68 ID:N/NoxnaE0.net
学校で配布されたfocusgoldという参考書をやっている高2の者です。
一応今年の夏に数1A並びに数2Bを一通りやり終えたのですが、いざ、センター模試の過去問などを解くと、思うように解法が思いつきません。さては…と思い、もう一度参考書の問題を解き直してみるとやはり出来ませんでした。
なので、もう一度やり直すことに決めたのですが、どのように学習していけば良いのでしょうか?
暗記モノのように、何日経ってはまた解き直し…みたいな風にやるべきですか?
馬鹿な私めにアドバイスをお願いします。

382 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:53:32.72 ID:UMDsbDzO0.net
東大文二目標なんだけど青チャか黄チャでまよってる
学校で配られたのは青

383 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:56:44.64 ID:cmRtsJbH0.net
>>380
>>343
>10日あればいい青緑は見た目と名前通り網羅性を期待する本ではないと思いますが…。
そのようだね。
 解説は要らないので基礎基本を確認できる薄い問題集が欲しい。

384 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:58:53.13 ID:LH+4sXpU0.net
>>382
人の意見より実際に解いてみてから判断すれば?
青チャートを解いて、問題のレベルが高かったり説明が分からなかったりするなら
黄色や白に下げる。

385 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:05:15.25 ID:yVG7jjbh0.net
旧帝医学部行く人(北海道を除く)は数学はどれくらいのレベルの参考書までするんですか?大学で研究したいと思うので目安として知りたいです。

386 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:07:08.24 ID:vFt9lEKm0.net
>>382
大人しく貰ったの使っとけ
パパが稼いだ2000円無駄にすんじゃないぞ

387 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:20:26.70 ID:1wtrhcgAj
あの‥どなたか>>342お願いします

388 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:11:02.01 ID:xGIQmZn30.net
最近使いだした教材

新課程 クリアー数学演習I・II・A・B 受験編

数学3ばかりやってて数学1A2Bを疎かになってた部分の復習に使ってる

389 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:15:31.55 ID:W0fhzOmL0.net
>>381
俺も同じようなことで悩んでたし、フォーカスゴールドメインに使ってたから参考になれば。

1.1日にやる問題数をきめる。
問題数は自分のペースや、その時の状況次第で。

2. 月曜〜金曜まで同じ問題を毎日解く。
手を動かして解くのに加え、時間をおいて起床時や就寝前に見直し。
だいたい木曜日くらいにはどの問題も自動的に解き方がでてくるようになる。
解かなくても楽勝ってヤツはもちろん飛ばしてもいい。
そのぶん苦手な問題をきっちりやる。

3. 土日は今まで終えた問題の復習にあてる。
前週や2週間前に終えた問題を解き直したり、何回解いても不安な問題をつぶす日にあてる。

ここまで1セット。

4. 次の月曜日はまた新しく解く問題数を決めて金曜まで反復。
週末は同じように徹底して復習にあてる。

まあこれは俺のやり方だから、そのままやる必要ないけど、
とにかく同じ問題を解きまくって、問題に触れる回数自体をふやすのがポイント。
人間は忘れる生き物だからね。
それを防ぐには徹底した復習しかないよ。

一度終えているならサクサク進めるはずだから頑張ってくださいね。

390 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:29:30.78 ID:gUuFAOoy0.net
>>385
青茶、プラチカ、スタ演くらい

391 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:31:26.55 ID:4qfj3VUa0.net
375じゃないけど、stepup、章末問題、チャレンジ編もそれでやったの?
結構時間かかったんじゃない?

392 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:33:02.86 ID:4qfj3VUa0.net
>>391
間違った、368じゃないけど。

393 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:40:23.07 ID:0/06H6bS0.net
>>388
> 最近使いだした教材
>
> 新課程 クリアー数学演習I・II・A・B 受験編

(数研出版が出している本を除き)
比類が無い程のクソ問題集

394 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:42:16.08 ID:0/06H6bS0.net
>>375
> >>371
> 理論上ってどんな理論なのか教えてほしいわ

日本大学に出題される問題は入試の基礎から標準レベルの問題であるため、
1:1(=入試の基礎から標準レベルの問題をカバー)まで解けば10割が取れるはずである、という理論。

395 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:42:24.85 ID:xGIQmZn30.net
>>393
そうなん? 
FGを見直した方が賢いかな?

396 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:43:04.30 ID:7b+ag+Hi0.net
> 最近使いだした教材
>
> 新課程 クリアー数学演習I・II・A・B 受験編

ああ、化石みたいな問題しか載ってないゴミ本か

397 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:48:35.50 ID:W0fhzOmL0.net
>>391
飛ばした問題はもちろんあるけど、全部この方法でやりました。

1セット平均30題ペースで一年半とちょっとくらいかな?
簡単な問題や、理解が十分な問題は見るだけで済ませたりと高速で回せるように工夫はしました。

398 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:51:09.12 ID:xGIQmZn30.net
何故か、数学3はここで不評の青チャートを使ってる

399 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:53:10.62 ID:jNEaTjaY0.net
青チャートは普通に力つくと思うけどな
少なくとも一対一よりは優れてる
微積以外は

400 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:04:37.78 ID:4qfj3VUa0.net
>>397
正直すごい。やる人はそこまでやるんですね。

401 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:27:14.62 ID:KHaMI5g50.net
今から数学Vの基礎終わってないところをやるのって遅いかな
ある程度の理解のまま受験演習に進んでも大丈夫?

402 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:32:23.93 ID:shIE+9HZ0.net
>>401 受験科目数によるんじゃね?

403 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:41:50.79 ID:vFt9lEKm0.net
今ならまだ間に合うんじゃない
一ヶ月基礎に徹してその後演習入っても間に合わなくは無いと思う
基礎わかってないのに演習したってあんま頭入らんぜ

404 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:45:24.47 ID:Yyx/9kkM0.net
11月中頃までに基礎を固めれば演習はどうとでもなる

405 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:04:05.92 ID:WWP4tQjk0.net
クリアーが流行ってんの?
うちの高校はメジアン使ってるは

マジで使えねぇ…………

406 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:13:10.57 ID:znTkw68L0.net
どっちも糞だから安心しろ

407 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:27:14.57 ID:uQR8EZys0.net
県版

408 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:51:05.22 ID:gwXiQaOp0.net
>>370
東大理系で3〜4完ぐらい。
京大理系なら年による。今年なら6完。
簡単な問題で高得点要求してくる大学に通用するかは分からない。

409 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:01:13.57 ID:efYvfwnO0.net
>>408
京大理系今年は割と簡単だったとはいえ
150分で6完は言いすぎだろう。

410 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:07:08.08 ID:uvI4N4330.net
そもそも白チャ→1対1の接続って完全な独学でいくならある程度の地頭が必要

411 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:11:44.96 ID:gwXiQaOp0.net
>>409
それなら、時間無制限6完って事で。。。

412 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:25:10.89 ID:KaCbb3U20.net
>>402-404
ありがとうございます
マセマか黄チャートで基礎固めます

413 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:28:22.58 ID:uvI4N4330.net
>>411
5、6はそれなりにむずいだろ
そもそもそんなプランでそこまでたどり着けるのはよっぽどの天才だけ

414 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 01:33:24.95 ID:gwXiQaOp0.net
過去問25年分ぐらいはやるんだろ?

415 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:31:19.40 ID:Y5zSHTTRi
【学年】高3
【学校レベル】 
【偏差値】全統記述模試 90/200 全統マーク模試 159/200
【志望校】大阪市立の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは1Aは標問 2Bは青チャートの例題をやってきました。
記述模試では計算ミスを除いては大問の(2)までは正答出来るのですが、
(3)は埋めたつもりなのに的外れだったりします。
標問と青チャで解法を確認しつつ応用力をつけられる問題集をやろうと思います。

Z会の文系核心
阿由葉の文系数学

が良さそうだと思ったのですがどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えて下さい
問題と解説は別のページになっているものが良いです。

416 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:33:08.06 ID:ND8MqQu00.net
京大の得点開示スレみたけど満点は0だったよ。
二人だけ190点台がいたけど、二人とも大数一年購読で過去問五十年やったと言うやつらだった。
京大易化は伝説。

417 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:19:32.99 ID:efYvfwnO0.net
>>411
京大で190点台なら理学部(数学系進学)か医学科だろうね。
問4、問5は、予備校の模範解答速報でも不十分なのがあった。
出題側も満点など想定してない。選択式と考えるべき。

「・・・を求めよ。」の出題形式なので「今年の京大は求値問題ばかりで証明問題がなかった。」
などとアホな講評してるところもあったが「求値」するためには論証が必要。

418 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:37:36.11 ID:Ni4EOfts0.net
よほどの天才以外は1対1と過去問10年分で京大数学3完がやっとでしょ

419 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:42:11.16 ID:qvUWVGBP0.net
学校で買ったスタンダード1A2Bをやりつくした感があるので次の問題集を買いたいのですが、どの問題集がいいのでしょうか

数学の偏差値は66ぐらいです

420 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:43:10.15 ID:qvUWVGBP0.net
>>419現役で医学部目指してます

421 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:55:48.70 ID:gwXiQaOp0.net
「アホ」を使うとは・・・あいつか?

422 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:55:59.59 ID:efYvfwnO0.net
青空学園数学科の「高校数学の方法」「別解研究」数2Bまでだが掲示板で質問も出来る。
(何年生?数3やった?)

http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/

423 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 10:17:48.61 ID:OGXorgW10.net
データの分析むずすぎワロタwwwwwwwwww

424 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 10:23:13.38 ID:cxlfNZOp0.net
>>389
>>397
一日に何時間くらい使いましたか?マスター編はやはり例題だけでなく類題もやりましたか?

>1.1日にやる問題数をきめる。
>問題数は自分のペースや、その時の状況次第で。

>2. 月曜〜金曜まで同じ問題を毎日解く。

これは例えば月曜は例題5まで、火曜日は新規で例題10までと月曜の5問の復習、水曜日は新規で例題15までと月火の10問の復習・・・
という意味ですか?

FGは例題で3冊1000問、類題、ステップアップ、章末、チャレンジで3000問以上なので
1セット30問で1週間だと100週間かかる計算になりますね。
大変だけどそれだけやれば凄く力がつくでしょうね。

425 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 11:11:52.78 ID:y4WZDKOc0.net
名大理志望なんだが頻出分野の確率ができない
確率漸化式はできるのに数Aの確率になると解けなくなる
そこでハッと目覚める確率やろうと思うんだけど、内容ってどんな感じの本ですか?
書店になくて困ってる

426 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 11:40:09.63 ID:Ni4EOfts0.net
確率はこだわってのほうがいい
東京出版のステマに騙されるな

427 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 11:44:07.45 ID:y4WZDKOc0.net
今まで1対1をA以外は全部やってきたから東京出版の独特の解説には慣れてるつもりなんだが、こだわっても結構良いのかな?

428 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 11:49:12.18 ID:BdA3FHkK0.net
ハッ確いいで
他は自分でもなんだができてたが確率と場合の数だけへぼかった俺の救世主

429 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:02:47.61 ID:Ni4EOfts0.net
1対1の確率よりはずっといいな
あれはゴミクズだからな

430 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:05:36.04 ID:Xf2g0gn+0.net
忘れてました
三年生で数3まで一通りやりました

431 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:06:44.04 ID:Xf2g0gn+0.net
>>430
なぜかID変わったけど404です

432 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:08:00.05 ID:y4WZDKOc0.net
1対1の数Aはパラパラ見て、内容がほかとくらべてイマイチかなと思ってやってない
整数は河合ので対策したけど、確率だけは対策してなくて今に至る

433 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:08:48.01 ID:Ni4EOfts0.net
傍用スタンダード全部やったの?
それならプラチカなどテンプレBの問題集から好きなやつ選んでやってみろ

434 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:30:43.59 ID:vq1KLZCX0.net
>>393
数研出版もほとんどが糞だと思うが

435 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:33:00.89 ID:vq1KLZCX0.net
>>417
>「・・・を求めよ。」の出題形式なので「今年の京大は求値問題ばかりで証明問題がなかった。」
>などとアホな講評してるところもあったが「求値」するためには論証が必要。

そんな低次元の講評する奴の肩書き見てみたいわ
さぞかし立派な「入試研究家」ですかね

436 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:42:00.12 ID:KaCbb3U20.net
>>428
ハッ確ってなに?

437 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:57:16.36 ID:5Kw093eo0.net
>>424
時間ははかっていないのですが、
だいたい1日3〜4時間くらいだったと思います。

初見の月曜日が一番時間がかかりますが、理解が進んだ金曜には半分くらいの時間で済むようになります。

月曜〜金曜まで全く同じ問題を繰り返します。
つまり、例題1~30までやると決めたら、月曜日から金曜までひたすら1~30までを繰り返します。

各問題ごとに、難易度や理解度によって繰り返す回数は増減させてました。
簡単な問題は解説に目を通すだけ、とか。
なので、金曜には手を動かして解く問題は減っています。

類題は数字を変えただけで例題と全く同じ問題が多いので、あまり手をつけていません。
一応問題に目を通して、怪しそうなら理解十分な例題の代わりにセットに組み込むという形です。
例題ですでに慣れているので、消化自体はすぐにできました。

自分は数学がすごく苦手でだったので、アホになって反復連打で力押ししましたが、
要は何度も問題を繰り返す=[何度も理解を繰り返すこと]が大事ですので、
それさえ心がければ、やり方は何でもいいと思います。

438 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:04:07.58 ID:zm1TQcRuI.net
基本的な定理の証明すら自分1人じゃ思いつきません
例えば公約数は最大公約数の約数だとかいう簡単な証明も自分の力じゃ思いつくことができない
証明の方法は理解して何と無く覚えとくだけでもいいですか?
それとも数学は捨てて他教科やるべし?

439 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:19:14.03 ID:zXmeOl5T0.net
>>437に追記すると、最初から全部理解しなくてもよし、
後日わかればいい、というスタンスが意外と大事でした。

最初から全部理解しようとすると、特に初見で30題も終わらないですし、
時間がかかるばかりで他教科に支障がでますので、
考えてもわからないところはとりあえず解法を覚えることに専念しました。

2週間後に復習したときに、パッと理解したということもザラでした。
他単元をやってるときに、別単元の学習済の問題が突然理解がすごく進んだ、とかも多かったです。

経験則として、他単元に手をつけてから復習すると、理解が改めてかなり進むように思います。

440 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:23:47.94 ID:wHNiGltz0.net
>>423
@f_sei
某進学校の進学指導なのだが、数学Iの「データの分析」は中学のときに少し触れただけでそれ以来全く扱っていないとのこと。
その高校の生徒に質問すると「共分散」なんて一度も習わなかったという。
「でもデータの分析は直前に少しやれば何とかなる」と聞いたとのこと。来年度のこの高校、壊滅の予感。
2014年9月20日 - 9:56am

たとえ、データの分析が冬休み中に何とかなるとしても、冬休み中にあまりそこに時間を割きたくはないという状況になるだろう。
ついでに、理系のセンター試験での日本史、世界史も冬休みで間に合うという話がでているようで、今、何もしなくても安心しきっている生徒が多いので、さらに壊滅の予感。
2014年9月20日 - 10:09am

441 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:54:45.80 ID:Y5zSHTTRi
阿由葉の文系数学と文系数学の核心と文系の数学実践力向上編の中でどれがオススメ?

442 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:14:52.15 ID:DeGQ8/1M0.net
>>416
伝説ではないな。というか90年代が全般的に数学の問題がもっとグロかった

443 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:16:03.31 ID:vq1KLZCX0.net
共分散なら、現高2はしっかり教えたし、高1は昨年の反省も踏まえてできそう。
高3は。。。ドンマイ!

444 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:20:19.14 ID:efYvfwnO0.net
>>435
>そんな低次元の講評する奴の肩書き見てみたいわ

駿台の2014京大文系の入試問題分析シート
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/sokuhou/sokuhou_D/1337369532416.html

445 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:26:57.96 ID:efYvfwnO0.net
>>438
>基本的な定理の証明すら自分1人じゃ思いつきません

数学4千年(?)の歴史中の天才たちが見つけた定理やその証明を自力で思いつかなくても
まったく心配ない。

446 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:29:05.10 ID:efYvfwnO0.net
>>435
京大理系の分析はまともだね。
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/sokuhou/sokuhou_D/1337369531836.html

447 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:40:53.06 ID:GrOb2MAJ0.net
>>444
河合と比較したら、雑な回答例だな。

448 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:43:28.05 ID:GrOb2MAJ0.net
答えは同じなんだけど、解いていく過程違う
京大の採点者は、どっちを好むかな?

449 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:49:40.87 ID:y4WZDKOc0.net
>>425
>>432
だけど、ハッと目覚める確率とこだわっての確率ならどっちでも良いって感じなのか?

450 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:59:25.53 ID:Y5zSHTTRi
何で俺の質問だけ無視されるの

451 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:55:27.45 ID:efYvfwnO0.net
>>448

理系問4・5など 河合の方がいいと思う
(完全ならどちらも満点だが少しでも飛躍や漏れがあると筋悪の解答は減点されやすいと思う)
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/14/k01.html

452 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:11:23.40 ID:Ni4EOfts0.net
>>449
どっちでもよい
俺は演習形式が好きだからこだわってにした

453 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:12:16.67 ID:20Erv8nH0.net
http://i.imgur.com/4CEIJY4.jpg

454 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:17:55.30 ID:Vip6urJs0.net
a[n+1]={(a[n]-2)/(a[n]-1)}+d

1/a[1]=1/2
1/a[2]=1/d
1/a[3]=(1-d)/(2-d^2)

2/d=(1/2)+(1-d)/(2-d^2)

d=±2

d=2の時a[n]=2
d=-2の時1/a[n+1]=(1/a[n])-1

455 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:52:04.42 ID:WnyouiQlL
名大の情報文化って国語なし?

>450
質問に答えられるだけの知識が自分には無い。

つぶやいているだけ。

456 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 19:01:22.74 ID:WnyouiQlL
旧帝大の問題を完答できるやつってやっぱすげーな。
方針がほとんどずれなくなったけど、計算力が足りないわ。
あと、部分点どまりだったりする。

457 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:52:07.79 ID:JZVx3ut40.net
>>453
京大は全大学中で一番小中の勉強内容について聞く問題つくると思う。
私立中高の入試の為の勉強した事ある奴には常識だけど、田舎の公立しか受けなかったみたいな奴にはつらい。
今でこそ整数問題とかが範囲になったけど、不定方程式とか私立高入試の常識だしなぁ

平面の決定条件とか
平行四辺形の成立条件とか
そこそこのレベルの奴でもスラスラ言えないからなぁ

458 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 19:04:28.05 ID:Y5zSHTTRi
【学年】高3
【学校レベル】 
【偏差値】全統記述模試 90/200 全統マーク模試 159/200
【志望校】大阪市立の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは1Aは標問 2Bは青チャートの例題をやってきました。
記述模試では計算ミスを除いては大問の(2)までは正答出来るのですが、
(3)は埋めたつもりなのに的外れだったりします。
標問と青チャで解法を確認しつつ応用力をつけられる問題集をやろうと思います。

Z会の文系核心
阿由葉の文系数学
文系の数学 実践力向上編

が良さそうだと思ったのですがどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えて下さい
問題と解説は別のページになっているものが良いです。

459 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 19:22:47.87 ID:XqkS6kTx0.net
>>428
ハッと目覚める確率

460 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 21:36:44.64 ID:wZeolZGbi.net
>>434
> >>393
> 数研出版もほとんどが糞だと思うが

ごめん日本語がおかしかったかなw

比類が無いほど糞
=他に例が無いほどにクソである

(ただし数研出版が出すのは除く=

数研が出すのには例がある=

数研には比類がある=

数研にはクリアー受験編と同じような、
似ているクソな本がたくさんある)

461 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 21:42:04.47 ID:wZeolZGbi.net
メジアン受験編、クリアー受験編、
スタンダード受験編、オリジナル受験編
、、

とかアホみたいにあるじゃん。

こういう数研の受験編とつく問題集は
「類例」なわけ。
コレらも同程度にクソだってこと。

クリアーはマジで

(数研が出す他のメジアンだのスタンダード・オリジナルだのの類例を除き)

類例が無いほどにクソな問題集

って事

462 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 22:39:31.71 ID:ND8MqQu00.net
>>461
お前、おれがお前のレス理解するのにつかった時間かえせ

463 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 22:45:47.50 ID:Ni4EOfts0.net
数研の問題集って問題が悪いのか?
プラチカレベルの良問演習書かと思ってた

464 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 22:55:05.69 ID:aGMHCK7h0.net
数研の薄い本はどれもこれも解答がゴミクズってだけだろ

465 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 23:03:13.25 ID:WWP4tQjk0.net
>>464
これ

メジアンの問題冊子後ろの方にヒントとか載ってんの無意味
何の手がかりにもならねーよ!

466 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 23:05:53.57 ID:wZeolZGbi.net
>>464
> 数研の薄い本はどれもこれも解答がゴミクズってだけだろ

(あなたのいう解答とやらが
後ろの略解の事か、別冊解答の方かは別として)

解答がゴミクズなだけで相当問題集としてクソだわwwww

467 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 23:30:03.53 ID:oCJ8Kz2l0.net
センター数1aは新課程から少し変わるから予想問題集やろうと思うんだけど
2bはほとんど変わらないから必要ないよね?

468 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 23:47:21.24 ID:wZeolZGbi.net
2Bの変わらなさは異常

469 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 02:07:52.66 ID:Vkx11W0ui.net
理2志望が高3までに青茶の例題と練習までしか終わってないのはまずすぎますか?
高3から1対1をやろうと思ってるのですが。

470 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 02:16:13.20 ID:kXrvYaPEi.net
他の科目の完成度が極めて重大な判断要素となる。

英語
化学/物理/生物 から2つ
国語
社会

これらの完成度はどうなのかい。

これらがすでに東大レベルまで完成しているならば
可能性はわずかに残ってるよ。
4月から1:1
6月からプラチカ2ヶ月で速攻終わらせる
8月からやさしい理系数学
11月からハイレベル理系数学
2月〜過去問

これで行けばまず大丈夫。

471 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 02:20:01.13 ID:kXrvYaPEi.net
やさしい理系数学 を完璧にすれば

阪大の合格ラインに普通に達する

京大・東工大・東大の合格ラインにギリギリ達する

ハイレベル理系数学 を完璧にすれば
理3以外の東大、京大、東工大は全てゆうに達する

472 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 02:39:39.89 ID:JgjJGTu60.net
>>470
無駄に参考書やりすぎ
多くやったからって能力ないやつはできるようにならないよ

473 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 04:12:00.39 ID:lEZDxAXm0.net
>>470
>2月〜過去問
って、遅すぎだろう。

474 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:15:32.74 ID:g1vac+AN0.net
>>457
難関私立中高出身は徹底的に丸暗記してるから、
型にはまると強いよね

475 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 06:30:04.25 ID:3ZKPjPbw0.net
数学を中心として、受験勉強方法についてまとめましたので紹介させてください。
http://ameblo.jp/ejun-t/
暗記数学から難関大学への橋渡しを、ひらめき不要の手続きにしたのが特徴です。
一部でも受験勉強のお役に立てたら幸いです。

476 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 06:47:53.90 ID:pzhY+VRg0.net
>>475
言いたいことはわからんでも無いが
|a↑-b↑|^2=5から
(a↑-b↑)・(a↑-b↑)=5が高1で
|a↑|^2-2a↑・b↑+|b↑|^2=5が中学
とか馬鹿か?
こんなこと無自覚でやってるならゴミクズ教師だな。
出来る奴ら教えてるならまだしも、どうせ底辺に教えてるレベルなのにな。

477 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 07:17:46.27 ID:MSrmtoC80.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1405561316
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1407633057

台湾の大学受験。
大学学科能力測験。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E7%A7%91%E8%83%BD%E5%8A%9B%E6%B8%AC%E9%A8%93

台北帝国大学。
繁体字国語・英語・数学・高一理科・高一地歴社会・高二選択。

――

アメリカ、中国、韓国、台湾では入試が1回だけです。

東京大学の問題をすべての受験生が解いて得点の高い受験生が行きたい大学・学部・学科に行けるという感じです。

難易度。

東京帝国大学理科V類 = 北京大学理学部、京城帝国大学理学部、台北帝国大学理学部。

478 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 07:26:43.89 ID:pzhY+VRg0.net
>>475
>「大学数学は、とても抽象的になる上に、とても正確で細かい論理が求められます。(中略)実際に作者は、深く狭い理解をす る非効率的な受験勉強をひたすらやっていたので、大学に入ってから数学がかえって面白くなり(以下略)」

正確で細かい論理を求められる「大学数学」とやらをやってきた「正確で細かい論理」に精通している数学科出身ともあろう御方が

|a↑-b↑|^2=5
(a↑-b↑)・(a↑-b↑)=5
|a↑|^2-2a↑・b↑+|b↑|^2=5
の一連の式変形が
(a-b)^2=5
(a-b)(a-b)=5
a^2-2ab+b^2=5
と等価の式変形だとよもや思っておるまい

479 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:11:49.99 ID:JgjJGTu60.net
>>475
もう少しまともな内容にしろよ
こんなんじゃ誰もひっかからないぞ

そもそも一般の受験生の例とか適当すぎるし、
推奨している例も抽象的すぎる
もう少し具体的に説得力持たせて書かないと

480 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:16:31.37 ID:JgjJGTu60.net
>>475
そもそも教科書と過去問だけで受かる天才なんて世の中に存在しないし、
お前の提唱しているキーワード法とやらも今時どこの参考書にも書いてあることの劣化版
馬鹿な教師が集まってる学校という組織だから生徒の支持集めて勘違いしてるんだろ

481 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 12:06:13.15 ID:jYCi6fbc1
回答お願いします
【学年】高3
【学校レベル】 
【偏差値】全統記述模試 90/200 全統マーク模試 159/200
【志望校】大阪市立の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは1Aは標問 2Bは青チャートの例題をやってきました。
記述模試では計算ミスを除いては大問の(2)までは正答出来るのですが、
(3)は埋めたつもりなのに的外れだったりします。
標問と青チャで解法を確認しつつ応用力をつけられる問題集をやろうと思います。

Z会の文系核心
阿由葉の文系数学
文系の数学 実践力向上編

が良さそうだと思ったのですがどちらが良いでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えて下さい
問題と解説は別のページになっているものが良いです。

482 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 12:24:28.68 ID:SuWv36WF0.net
白チャ→1対1が無理(に近いの)だとすると、白チャの後には何をやれば良いのでしょうか?
ちなみに独学です

483 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 13:53:30.43 ID:ADpatAJd0.net
>>482
そもそも白チャなんでやらんでも、
マセマはじはじで全範囲先取りして、フォーカスしたらええやん。
復習も同時にできるし、1対1もいらなくなるし。

484 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 15:26:49.31 ID:NMNvfFd3O.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

485 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 16:10:56.06 ID:VVKLBsp50.net
高2の者です。
理二志望だと、高二が終わるまでに
どういう状態だと良いですか?
因みに既に数3まで終わらせていて、
今は学校で配布されたfocusgoldを用いて
補強しています。ですが、はっきりいって数学はからっきし出来ません。なので数学は足引っ張らない程度に抑えてあとは他教科で補おうと考えています。
因みに僕の予定だと、
高2までに
英語、物理、数学(focus例題のみ)

を完璧にしておこうと考えております。
どなたか、是非私にアドバイスを下さい。

486 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 16:27:42.83 ID:8W1mQIM90.net
>>485
>補強しています。ですが、はっきりいって数学はからっきし出来ません。

からっきしってどのくらいよ?それこそFGの例題が解けないレベルか?それは、出来ないってよりやってないだけだからな。
いわば掛け算九九覚えてないようなもん。
掛け算九九覚えるのにセンスがいらないのと同じで、あれは覚える事だ。勿論理屈を理解してると覚え易いって側面はあるが。

>英語、物理、数学(focus例題のみ)

好きにすればいい。ただし古典の単語と文法(助詞助動詞副詞)は絶対に完璧にするべき。

英語がある程度出来るならわかると思うせど、単語も文法もわからんと直前になってやればいいやってのが効かないし、語学は時間かかるから理科以上に早めに仕込んでおかなきゃ間に合わなくなる。

487 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 16:59:26.82 ID:VVKLBsp50.net
>>486
数学がからっきしできないというのは、
例題も出来ないレベルです。
そうですね、明らかな演習不足です。

古典は初耳です。センター前にセンターの過去問を演習してればそれで二次対策にも繋がり、対策は良いと聞きますけど、僕の場合、数学というウィークポイントがあることを考えるとそうした方が良さそうです。
英語は人並み以上(学校が母集団)には出来ますんで、文法語法並びに単語に関しましては、
英頻、ターゲット1900などを用いて今まで学習してきましたので取り敢えず心配ないです。

488 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:04:17.02 ID:BFKI+bpL0.net
横から悪いけど、理二で数学で足引っ張らないレベルにするには、
フォーカスでどこまでやるもんなん?
章末完璧にするくらいか?

489 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:17:13.51 ID:VVKLBsp50.net
>>488
さっきの高2
俺はfocus3冊例題終わらせたら、
一対一に乗り換える予定。

490 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:35:06.56 ID:fF/K0DV90.net
1対1よりはマセマ合格110のほうが問題も実戦的で到達点も高い

491 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:45:09.19 ID:VVKLBsp50.net
>>490
マセマ合格110とやらを終えたら後は過去問に移って良いのか?
だと俺の場合、
focus→マセマ合格110→東大過去問
の流れになる。
これだと、マセマ合格110は
夏休み前に終わらせればいいか。

492 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 18:26:37.52 ID:Ej/IVW4k0.net
完璧って言葉を安易に使うのはどーなん
高2の完璧なんてどーせ穴だらけやろ
数学が好きならひたすら難しい問題集をじっくり解いていって解法を暗記していけばいいし、数学が苦手なら全国規模の塾いけば早いと思う

493 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 19:23:38.40 ID:2CSa8kZV0.net
>>491
FGやってるならFG→文系プラチカ→東大過去問がベスト
1対1は二度手間

494 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 20:15:04.73 ID:/MK0w1lS0.net
フォーカスアップから一対一につなげなれる?

495 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 20:33:52.99 ID:g1vac+AN0.net
文系プラチカも二度手間じゃね?

496 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 20:43:07.02 ID:VVKLBsp50.net
理系プラチカじゃないんですか⁇

497 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 21:15:14.57 ID:UKJuThSU0.net
1A2Bは難易度、解説共に文系プラチカ>理系プラチカ

498 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 21:16:43.96 ID:C3SpuT+20.net
文系プラチカ=東大本番レベル>1対1=FG例題=駅弁〜地底レベル

499 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 21:58:55.39 ID:SQhBf97G0.net
FG例題例題って1対1レベルなんだ。
ステップアップと章末ってどれくらいなんですか?

チャレンジ編はどこかでやさ理にレベルと聞いたのですが。

500 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:02:51.92 ID:C3SpuT+20.net
>>499
プラチカ、スタ演レベル、東大京大国立医合格レベル

501 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:05:13.67 ID:M0KYoQno0.net
FGに載ってる問題を1つだけ

不等式(a^2+b^2+c^2)(x~2+y^2+z^2)≧(ax+by+cz)^2を証明せよ

502 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:21:28.56 ID:RbRbq8cXa
>453 直観力テスト(京大)

こういう問題の対策ってどうやって立ててるの?

503 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:08:44.06 ID:7/9hZJxTi.net
嫌だ

504 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:28:39.95 ID:RbRbq8cXa
CとZはいらない。

505 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:20:14.26 ID:M0KYoQno0.net
じゃー 数2Bからもう1問

三角柱を平面で切ると、その切り口はどのような三角形の形状になりうることを示せ。

506 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:29:19.97 ID:7/9hZJxTi.net
示そうと思えば簡単に示せるけど、示さない。

何かを示したい気分じゃない。

507 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:31:25.99 ID:7/9hZJxTi.net
示す示す、、、、、

示すって字をずーっっっっっとみてると

「あれ?示すこんな字だったっけ?」
って思うようになる事ってあるよな。

心理学用語でこういうのを
「ゲシュタルト崩壊」というらしい。

508 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:32:24.06 ID:M0KYoQno0.net
別に証明しなくても良いし、示さなくても良いよ
32行じゃ書ききれないと思うし

509 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:43:17.12 ID:nsLkIEOn0.net
阪大経済志望です。
青チャートの例題は一通り完璧にしました。次は何をすればいいでしょうか?

510 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:46:02.04 ID:lEZDxAXm0.net
>>509
2年生?3年生?
過去問はやった?

511 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:46:46.13 ID:7/9hZJxTi.net
DかCにある参考書。

1:1
チョイス (河合)
チェック&リピート (Z回)

のどれかだな

チョイスとチェクリピはかなりの良書。

512 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:47:45.68 ID:nsLkIEOn0.net
三年です。
過去問はまだ解いてません。

513 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:49:06.01 ID:7/9hZJxTi.net
悪い事は言わん。
高3なら
青チャの例題しか終わって無いなら
チョイスにつなげるのが一番だよ。

514 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:49:28.33 ID:M0KYoQno0.net
過去問で良いと思うけどな
練習に
「新数学スタンダード演習&新数学演習」ここれぐらいかな

515 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:52:35.83 ID:ct32RWx80.net
fgのstepupまでで駿台全国60届きますか?

516 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 22:59:09.50 ID:M0KYoQno0.net
行くんじゃないの

517 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:07:29.36 ID:Ej/IVW4k0.net
やさ理ハイ理が至高だろjk

>>512
俺の友達で阪大経済脂肪のヤツは文系のプラチカやってるってよ。難易度かなり高いけど、数学を得点源にしたいならオヌヌヌ

518 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:22:43.27 ID:7/9hZJxTi.net
青チャ【例題のみ】→やさ理かハイ理

↑無理
教科書と教科書章末レベルを完璧にしただけなのに
入試上級用の問題集が解けるわけ無い

入試基礎〜入試中級を網羅する
「チェクリピ、チョイス、プラチカ」
などから1つか2つは選んで挟まないと
息切れする。

理論的に無理。

519 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:35:56.04 ID:RbRbq8cXa
>505

三角柱じゃないけどこの問題のおかげで座標空間上の立方体の
回転体体積の問題2010京大Eを思い出して復習したわ。

520 :aguelo ◆96Sdki6k.k :2014/10/06(月) 23:33:34.02 ID:Ses0lMZu0.net
多分前に遡ればわかると思うけどめんどくさいんで質問します。
センター数学1aのみ8〜9割取りたいんですが基礎問より適任の参考書あります?
2次とかでは全く使わないです。

521 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:39:21.63 ID:mfmDmfQ4O.net
>>520
それなら志田の面白いほどがいい。
これと過去問で八割は確実。

522 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 23:46:10.11 ID:7/9hZJxTi.net
>>520
> 多分前に遡ればわかると思うけどめんどくさいんで質問します。
> センター数学1aのみ8〜9割取りたいんですが基礎問より適任の参考書あります?
> 2次とかでは全く使わないです。

一番、最強なのは
「黄チャート」
これはガチ。

信じろ、俺を信じろ。

黄色チャートを完璧にして、過去問を10年解け。
これで間違いなく8割は行く。

一番確実で間違いない方法だ。

523 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 00:45:53.43 ID:PsFRgcb1H
2012京大Aの正四面体の問題も切り口の問題だな。

524 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 01:24:08.52 ID:llKB0ikC0.net
>>520
それならセンター向けの問題集やったほうがいいよ
駿台から出てる短期攻略センター基礎→短期攻略センター実戦→過去問→実戦問題集

センターだけなら網羅系は不要部分が多すぎる

525 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 02:40:10.54 ID:cZgUUysR0.net
テンプレBレベルの参考書で東大文系数学何点ぐらい取れますか?

526 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 07:34:31.44 ID:hlUH8kpy0.net
>>525
人によるけど0〜70ぐらい

527 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 07:59:49.37 ID:Yzx6tCgN0.net
>>525
応用力、正確性、スピード(着想、試行錯誤、計算など)が人によって大きく差があるので
>>526 さんのとおりかな。

528 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 08:16:36.03 ID:i2ujic+s0.net
昨日ぱらっと見たんだけど、文系プラチカに漸化式を使った確率の問題ないの?

529 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 10:56:25.18 ID:FkHyJ6jS0.net
最近発売されだしたマセマの「初めから解ける数学」という書籍があるんですが、従来から人気の高い「これで分かる数学(文英堂)」と比べた場合、どちらが難易度が高めですか?
またどちらが分かりやすく、挫折しにくいですか?

530 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 13:06:33.30 ID:QI42ugbNO.net
>>381
センター数字は別物。
センター数字は誘導に乗れるかが勝負だから、自分で解こうとすると自分の発想に固執して解けない。

他人の答案を採点してるつもりで誘導の流れに乗る。
流れの中でどう解かせたいのかを掴んでいく。
そのための基礎力はフォーカスゴールドやってたら身についている。

531 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 13:19:34.09 ID:QI42ugbNO.net
網羅系やってる人のセンター対策は一通り網羅系やってから復習に例題の模範解答を見ていく。
本来は問題から模範解答が浮かぶかが勉強だが
センター対策は問題読んだらそく模範解答を見てポイントがどこかを瞬間的に把握する練習が大事。
短期間で回す。
自分で解く必要はない。
他人の答案を瞬間的に把握して解くポイントがわかるかだな。
模範解答を読解する力がセンターで効いてくる。

532 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 15:01:52.40 ID:SRCLNBXaO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

533 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 15:23:36.93 ID:p7l+VpOh0.net
やさ理とハイ理こなして鉄緑会の過去問1996〜2005年のやってるけど70点前後。

80〜90点くらい取りたいんですが。。。

数学は諦めて他の科目を伸ばした方がいいのか。

新数学演習や掌握あたりをやるべきか。

すごく悩む・・・><

534 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 15:25:45.33 ID:nFi9bCL/0.net
いままでの復習しなさい。

535 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 16:00:22.60 ID:D5V9xxOnO.net
>>528
確率漸化式の問題をやりたければこだわってから拾ってくるとよい。
こだわっての問題が出来れば東大や単科医大も問題なく対応出来る。
別に青チャートから拾ってくるのもいい。
苦手な部分や伸ばしたい分野はこだわってや青チャートから問題を拾ってきてごりごり演習だな。

536 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 16:53:49.22 ID:0qkjui+m0.net
4step全部やったからやさしい理系数学やるか

537 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:13:41.96 ID:Vs++uJqb0.net
>>536
だーめ。私のこと忘れたの?

538 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:20:47.04 ID:0qkjui+m0.net
>>537
うん

539 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:22:13.48 ID:Vs++uJqb0.net
>>538
あーめん。うんちのこと?

540 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:37:00.01 ID:RL+dVKpw0.net
[目標]
センター数学→高得点(180以上)欲しい
二次数学→最低限(全統60〜65レベルの過去問の解説が理解出来る程度)

[現状]
最新のマーク模試→第二回代ゼミマーク模試(IA94,IIB66)
基礎からやり直すためにセンター試験のツボIA,IIBを使用中

[質問内容]
センター試験のツボが終わった後の問題集を何にするのが良いのか
以下自分がこれはどうかと思うもの
・チョイスA問題のみ
・チャート式168
・10日あればいいIA,IIB(中間レベルのもの)

注)網羅系のチャートなどは今から終わらせる自信がありません

541 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:37:36.43 ID:0qkjui+m0.net
>>539
うん(ち)!

542 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:42:14.84 ID:Yzx6tCgN0.net
>>540
・チャート式168
・過去問(センター、2次)

543 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 17:46:43.44 ID:RL+dVKpw0.net
>>542
数学IIIはマセマ元気がでるをやって次に以降するつもりなのですがチャート式168は二種類ともやるべきですか?

544 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 18:26:01.28 ID:Yzx6tCgN0.net
>>543
一種類でいいでしょう。

545 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 18:45:52.75 ID:RL+dVKpw0.net
>>544
IIICまで含むやつですか?

546 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 18:47:10.39 ID:kMAl+GsO0.net
>>535
いいこと言うね
青チャ演習とこだわってはやや難レベルの良問アーカイブみたいなもん
プラチカはその精選版

547 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 19:12:41.02 ID:p7l+VpOh0.net
>>534

復習だけで大丈夫でしょうか?

548 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 19:16:34.52 ID:8yzko6O/0.net
やさ理、ハイ理とスタ演、新演習ってどっちが良いとかあるん?

549 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 19:24:09.53 ID:Yzx6tCgN0.net
>>545
数2Bまで(文系)のかな。

550 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 19:42:50.77 ID:RL+dVKpw0.net
>>549
IIIはどうしましょうか

551 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 19:50:00.60 ID:Yzx6tCgN0.net
>>547
東大理系で80/120 取るのは、けっこうたいへんでは?相当高い総合力が必要。
大学への数学「入試の軌跡東大」などでみると「5割できれば上出来」などとある年もある。
6問から3、4問を選択して解答する「選択式」と考えて、高望みしない方が現実的かと思う。
復習もやり方しだい。

552 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 20:31:20.52 ID:p7l+VpOh0.net
>>551

アドバイスありがとうございます。背伸びせずに頑張ってみます^^

553 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 20:59:06.73 ID:YbZhJqcH0.net
>>389
FGをそのやり方で終えて、どのくらいの成績になりましたか?

554 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:02:20.44 ID:0ZxZQ3a90.net
数Vのわからない部分を今更ながら急いでやろうと思ってるんだけど、面白いほどよくわかるシリーズとマセマの合格数学ってやつだったらどっちの方がわかりやすくて理解が早いかな?
受験演習に入りそうだからそれまでに終わらせたい

555 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:26:00.47 ID:CnOgrdrC0.net
合格プラス110までやれば到達点は1対1と互角
合格だけだと抜けが多いからおすすめできない

556 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:31:15.06 ID:JF1FaDzE0.net
公式とか定理の証明とか詳しい参考書ありますか?

557 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:41:10.62 ID:LgQeEdLX0.net
東工大志望の一浪なんだけと今更ながらやさ理おえて過去問の間になんか挟みたいんだけどなんかない?
ハイ精良さげに思ったんだけど旧課程版しかないし

558 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:44:25.18 ID:D5V9xxOnO.net
>>554
どのレベルが怪しい?
黄色チャートの例題もよくわからないなら坂田がいい。
坂田も入試に必要な部分全て網羅してないが、
坂田をやれば他の参考書を見ても理解出来ないということはかなり減るから大丈夫。
坂田をやったあとなら他の本でニュートン法とかも理解出来るので。

559 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:47:55.37 ID:4R/ZKBfe0.net
>>518
チェクリピ推めるとかあんたバカァ?

>>553
毎日やる意味なし
毎日同じ問題解いてると身体だけは解き方を覚えるから何も考えずボーッとしてても手は動くが、超短期記憶になりがち。絶対に思考力はつかないし類題も解けない
少なくとも一日以上空けて「思考」しないと訓練になりません

560 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 21:55:19.23 ID:Ir2tq7rui.net
>>559
お前絶対チェクリピ見たことないだろ
入試基礎を網羅する問題集として
あれほどの名著はない

561 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:01:23.36 ID:4R/ZKBfe0.net
>>560
買って一度解いてるから言ってる
ってか3年だっつってんじゃん
この時期にあんなセンター対策か二次対策かよくわからんバラバラ難易度の駄本を阪大志望がわざわざ貴重な時間かけて解く必要あると思ってんの??
この時期にチョイスプラチカチェクリピみたいなのを1、2冊進めても"理論的に"考えて時間が足りないけど??? 何百題あんのかなー???焦って何も飲み込めないで入試を迎えるケドー????

562 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:06:23.23 ID:0ZxZQ3a90.net
>>555
110というのはどの参考書のことでしょうか

>>558
明日にでも黄チャートの例題を見てみます
アドバイスありがとうございます

563 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:13:12.86 ID:CnOgrdrC0.net
>>562
新過程では実力アップ問題集という名前になったみたい

564 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:18:57.51 ID:LVo+RF41j
よく到達レベルは青チャート>チェクリピって言われるけど、それって青チャートの例題までってこと?演習まで?

565 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:29:02.94 ID:A45q/K6r0.net
皆さんはきちんと根本から理解して問題を解いてますか?
最近理解はできるのですが深いところはわからないということが多く、何で自分はこんな馬鹿なんだと思う時があります
流れのままにしてるとなんで?なんで?ともっと理解したくなります
これが嫌なんです

566 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:29:54.80 ID:SRCLNBXaO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

567 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:30:37.27 ID:LyvtLwFt0.net
現状センターTAUBともに5割くらいなのですが、本番では8割くらい目指しています
おすすめの参考書はなんでしょうか
駿台センター基礎かきめる!が気になっています
二次では使いません

568 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:32:00.19 ID:t8BwCbZu0.net
>>561
「青チャートの例題」しか終わってないんだぞ。

高3の時点で【青チャートの例題だけ】だぞ?

阪大に受かるために高3の時点で青チャートの例題だけしか終わってないのに
あと4ヶ月しかないのに何やっても受かんねーじゃんwww

1浪も視野に入れてるに決まってる。

順序よくやらねーと絶対だめ。
今は教科書章末問題をやっと満点採れるレベルなんだから。

プラチカやチェクリピで阪大の受かるけ無いけど
やさ理やハイ理はチェクリピかプラチカはやらないと絶対に解けない

569 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:35:32.90 ID:t8BwCbZu0.net
教科書→教科書章末問題レベル→
(青チャ例題全部完璧の時点)

→入試基礎→入試中級→入試上級

と順序良くやらないと
入試上級の問題集ってのは解けないだろ。

入試基礎と入試中級を抜かしてもいいのか?

570 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:38:35.05 ID:4R/ZKBfe0.net
>>568
馬鹿だなぁ
文系が数学
1浪も視野に入れてるに決まってる。

順序よくやらねーと絶対だめ。
今は教科書章末問題をやっと満点採れるレベルなんだから。

プラチカやチェクリピで阪大の受かるけ無いけど
やさ理やハイ理はチェクリピかプラチカはやらないと絶対に解けない

571 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:39:53.16 ID:4R/ZKBfe0.net
すまんミス

>>568
文系だからな?数学だけできない可能性をなんで見過ごすんだ

そもそも俺が推したのはやさ理ではない。
文系のプラチカですわ

572 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:39:54.52 ID:t8BwCbZu0.net
入試基礎
=March〜地方国立レベル

入試中級
=国立・早慶の小問、九大や北海道大など

入試上級
=東大・京大・阪大レベル

573 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:42:20.23 ID:t8BwCbZu0.net
文系プラチカか。

ふむ。。。
ならギリギリイケるかもな。

青チャ例題→文系プラチカ。
阪大文系志望。

なかなか悪くないよ。

574 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:46:52.76 ID:CnOgrdrC0.net
青例題は入試標準まではカバーしてる
文系プラチカ(入試標準〜やや難の実戦演習)>青例題≒チョイス≒1対1(入試標準までの解法暗記)

575 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:51:08.65 ID:Aadqpcl7O.net
センター数学は二次に出そうな問題が出るようになったと聞きます。
センターの問題解き終わった後、問題文や誘導を検証し、繰り返し解くことは
2次試験にも好影響ありますか?

576 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:52:43.79 ID:CnOgrdrC0.net
あんまりない
非効率

577 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:55:31.29 ID:+6sWryzs0.net
>>553
最高で駿台72くらいでした。
コストに見合ってるかは分かりませんが、数学が大の苦手でしたので量でカバーするしかありませんでした。

定着すればやり方はなんでも構わないと思いますよ。
学習方法は本当に人それぞれですから。
もちろん、単なる丸暗記に陥らないように、理解しながらの周回は心がけていましたが、
理解しながらの再現というプロセスさえ忘れなければ、やり方はなんでも良いと思います。

578 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 22:56:45.97 ID:Yzx6tCgN0.net
阪大経済の入試はABC方式の3つの配点がある。
センターでがんばればA方式で合格でき2次の数学は20/600に過ぎない。
C方式では100/600。
数学だけで合否が決まるわけではない。

579 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 23:39:36.34 ID:RL+dVKpw0.net
>>575
センター数学を誘導なしにしたら中々の難問になるらしいよ

580 :大学への名無しさん:2014/10/07(火) 23:40:44.51 ID:YbZhJqcH0.net
>>577
ありがとうございます。
大学別模試の成績や過去問演習の結果はどうでしたか?
他にどんな本をやりましたか?

581 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 00:42:18.46 ID:3U0Se83J0.net
今現在総合的研究UBを進めている理3志望の高2です。本屋で1対1対応の演習Tを立ち読みしたら見たことのないタイプの問題が少しあり
そのような初見の問題を試験などで出されたら解けるか不安です
このような場合今の時点では様々な問題に当たろうとはせず総合的研究のみをやってその後いくつかの大学の過去問などで様々な典型問題などを経験するのか
今の時点で1対1またはスタ演なりを並行または一通り読むなりして経験しておくか悩んでいるのですがどうすればよいでしょうか?

582 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 01:10:44.50 ID:wrV7fsK30.net
いくつかの大学の過去問などで
様々な典型問題などを経験するのか


こういう勉強法だけは避けてくれ。
それだけはいっとく。

1:1→理系プラチカ1A2B3→
やさ理→ハイ理→新数演→25ヵ年

これで1年は潰れる

583 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 01:12:33.01 ID:TdVLlajM0.net
541おねがいします

584 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 01:15:50.39 ID:wrV7fsK30.net
>>567
> 現状センターTAUBともに5割くらいなのですが、本番では8割くらい目指しています
> おすすめの参考書はなんでしょうか
> 駿台センター基礎かきめる!が気になっています
> 二次では使いません

黄色チャートの例題とPracを隅から隅まで完璧にする
これが一番確実。

絶対。絶対だから。信じろ、俺を。

585 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 01:48:50.09 ID:YdGjo3QI0.net
>>582
文系プラチカのほうがいい

586 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 06:12:14.77 ID:e/S23rKl0.net
>>581
1体1レベルの問題集の問題が初見の問題に見えるのは基礎が身についてない証拠なので統合的研究の復習をした方が良いかと
教科書等には乗ってないけど入試には出る問題だけを集めた参考書も出てますので、統合的研究の穴を埋めるならその類の問題数絞った物を使いましょ

基礎が身についてない段階であれこれやると爆死するのでその段階ではじっくりやると良いです

587 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 08:20:04.95 ID:E46QoyZb0.net
二次曲線の参考書が志田晶とかいうクソ本しかねぇwww
やべぇwww

588 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 08:53:47.01 ID:RoHAkuKe0.net
分野別受験数学の理論10

589 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 09:16:20.18 ID:i+u8Jo1bi.net
>>586
>>>>教科書等には乗ってないけど
入試には出る問題だけを集めた参考書で
問題数を絞ったもの


1:1が典型だな?w

1:1以外だとどんなの?がありますかね?
問題数が絞って無くもいい。

590 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 09:29:11.41 ID:DYg2BvPk0.net
最近マセマから発売の「はじめから解ける数学」シリーズってどうっすか?

591 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 11:34:07.84 ID:3U0Se83J0.net
>>586
自分が見た問題は確実に解けるような問題でしたが他の初見の問題も同様とは限りませんので不安と書きました
その問題自体は総合的研究に載っていません
このような場合はどんなに総合的研究をしても初見は初見だと思うのですが

>>582
それを避けるべき理由ってどのようなものなのでしょうか?

592 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 11:38:30.43 ID:e/yi3+uc0.net
>>589
いや「プラチカ」とか「ちょっと差が付く上手い解法」だろ
1対1は準網羅系で基礎に割くページが多すぎる

593 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 11:49:56.51 ID:YdGjo3QI0.net
一対一やらないでも良いと思う

594 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 11:51:43.06 ID:e/yi3+uc0.net
1対1は問題数多い割にはイマイチ入試レベルに届いてないからな

595 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 14:55:38.01 ID:RfmThTUp0.net
>>594
1対1に収載されている問題は全て入試問題。
旧帝大や医大の問題も少なくない。
お前の言う「入試レベル」を定義してみろ。

596 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 15:40:21.27 ID:R3BsmIueO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

597 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 15:59:43.81 ID:8XBzzL4M0.net
偏差値40後半から55を目指すにはどの問題集がいいですかね?
2Bまでで、私大薬学部志望です。

598 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 16:14:42.45 ID:E46QoyZb0.net
それくらいだったら学校で配られる問題集とかじゃね?

599 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 16:27:47.51 ID:Y5XO28po0.net
面白いほどとかはじていとかそこらへん

600 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 16:38:15.13 ID:e9CcesqN0.net
白チャートをExercisesからやって、できないなら例題に戻るとか

601 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 17:22:04.51 ID:1g+SXTAr0.net
>>595
東大京大で合否を決めるレベル
地底で他と差をつけるレベル

602 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 17:28:57.13 ID:1g+SXTAr0.net
大数でいえばB***とC***の中間くらいかな
プラチカ、スタ演のボリュームゾーンにあたる問題レベル

603 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 17:36:09.79 ID:R5Y/8ggZ0.net
外分ベクトルを変数を使った一般式で表す方法は4通りあって、どれでやっても答えは同じになりますが、一般的には、例えばCが辺ABを外分する時、
適当に
OC=(1-t)OA+tOBとかで表すと思います。
ここからが本題です。
マークの穴埋め問題で、
OC=−tOA+(1+t)OBじゃないと穴が埋まらない問題があるんですが、こういう引っ掛けのような問題はマーク式の問題ではよくあるんですか?
問題文にOC=OB−tBA等は書かれていません。

604 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 17:39:28.44 ID:R5Y/8ggZ0.net
因みに、内分か外分かも決まってないので、内分の場合も含めて、最大で6通り試して穴が埋まるのを探さないとならないのですが。

605 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 18:32:10.17 ID:vqvp9GfJ0.net
神戸大志望なんですが、
1対1の例題を終えて過去問に入ろうかと思うのですが、
1対1の演習題もやるべきでしょうか?

606 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 18:36:13.39 ID:3sm9Ln7y0.net
>>605
過去問やって弱点を演習題で補強したら。

607 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 18:45:27.41 ID:tcXbbzL80.net
名大工学部志望だか整数問題勉強する際に
新課程の教科書持ってるんだけどそれで整数の範囲勉強一通りするのってありだと思う?
整数問題でてくると思うからなんだけど

608 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 19:10:16.42 ID:h+acT57Y0.net
全然無意味

609 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 19:10:44.84 ID:3sm9Ln7y0.net
>>607
邪魔にはならないと思うが、名大の入試要項は確認したのかな?
旧課程のための経過措置があるはず。
http://www.keinet.ne.jp/dnj/15/shinkatei/k_keikasochi.pdf

610 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 19:11:27.32 ID:h+acT57Y0.net
>>603
馬鹿にはひっかけに見えるってだけのこと。

611 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 19:42:59.97 ID:Pjw+zpKf0.net
早稲田政経志望の元理系
全統記述で偏差値70位ある
今まで理系プラチカやってたけどなんか物足りいから次何かやろう?

612 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 20:07:39.54 ID:h+acT57Y0.net
東大過去問

613 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 20:21:59.10 ID:3sm9Ln7y0.net
>>611
京大、阪大、一橋過去問など(年度セットで)
http://www.densu.jp/

青空学園数学科の「高校数学の方法」「別解研究」
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/

614 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 20:54:29.83 ID:48qF6SvE0.net
>>611
文系プラチカ
それでも余裕あるなら難関大の過去問

615 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 21:20:22.03 ID:SjlcfEv0P
回転体の体積の問題が網羅されている問題集ってないよな。
結局、問題集買い集めて自分で対応しているけど。

センター以降の問題集ってあんまりいいのが無い。

616 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 21:30:02.46 ID:SjlcfEv0P
空間図形を座標を駆使して解いたり、ベクトル使ってみたり
3次元空間とか言葉は説明してくれるけど、がっちり教えて
くれるのは塾なのかなあ。平面と同じって言われても。

617 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 21:40:27.12 ID:Pjw+zpKf0.net
文系プラチカってそんなにレベル違うの?
それと東大と政経じゃ問われる内容って異ならない?どっちも少しは過去問みたことあるけど早稲田に設問一つにみっちり取りかかる時間なんてないと思うんだけど。

618 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 21:48:05.38 ID:tBUeCX/b0.net
>>587の言う通りなんです。他の単元は坂田とか細野があるから良いのですが・・・。
そこで、最近出版された「大淵智勝の 数III[極限・微分・積分・複素数平面・平面上の曲線]の基礎が面白いほど身につく本」
が助けになるかもしれないと思ってるのですが、
この本を購入された方がいましたらレビューお願いします。

619 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:43:40.45 ID:h7AfoIRK0.net
網羅系問題集やったことなくて
今まで学校の演習とZ会の応用添削やってきたんだけど
これから問題集自分でやるとしたら何が最適?

620 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:46:31.89 ID:jG0Ftlzwi.net
チェック&リピート

チョイス に尽きる

621 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:49:07.62 ID:h7AfoIRK0.net
>>620
時間的に大丈夫ですかね

622 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:51:26.16 ID:RoHAkuKe0.net
>>621
内容的に頭悪くなりますよ

623 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:55:29.88 ID:3sm9Ln7y0.net
学年も志望校も分からないのに最適のものなど分かる分けない。

624 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:58:25.61 ID:h7AfoIRK0.net
>>623
広大医学科です

625 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 22:58:28.93 ID:JITMQdol0.net
チョイスとプラチカはホント良い本だと思うよ
駿台生だかテキストばっかりやってるけど

626 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:07:37.17 ID:SjlcfEv0P
青空学園ってなんか恥ずかしい名前だなあって
見てもいなかったけど見てみたら意外と面白い感じがする。

627 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:02:37.37 ID:ot2lSF/n0.net
白チャからチョイスって繋げられますか。
1対1をやろうと思っていたのですが、6冊は大変なので……

628 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:08:24.01 ID:7cPug2Xv0.net
>>624
入試の核心 標準編

629 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:11:33.46 ID:3sm9Ln7y0.net
>>624
河合塾 「厳選 理系262」 1冊
「10日あればいい」の最上位(グレー)3冊
広大過去問(年度毎に120分でやる)

630 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:16:34.40 ID:3sm9Ln7y0.net
>>629
河合塾 「厳選 理系262」 1冊
「10日あればいい」の最上位(グレー)3冊 など

どれか1つと過去問だよ。

631 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:29:39.46 ID:qipDggfU0.net
>>624
IAIIB対策は問題集一冊、文系プラチカくらいやったらできるでしょ、問題数的に
IIIはチョイスなりなんなり適当に摘んでくればいいかと
あとは過去問かなぁ

632 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:33:50.01 ID:h7AfoIRK0.net
数3は一対一の微積編持ってるのでそれでいいですか?
数12ABはプラチカ、厳選、核心から選ぼうと思います!

Z会だけでもかなりの分量ですし
広大は理科の配点も高いため数学ばかりに気を取られてもいけませんよね

633 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:34:52.53 ID:OPA0GoMGI.net
来年度春から高校数学教諭になる者だが君達にアドバイスをしよう
信じた一冊に全てを捧げろ
青チャでもフォーカスでもなんでもいい

634 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:38:45.11 ID:BOTGnvPW0.net
1対1は数UBの指数対数、三角関数、数列がクソだと聞いたので
そこだけ飛ばそうと思ってるんですがこの分野は青チャートだけでやさ理につなげても大丈夫でしょうか。
高2です。

635 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:42:35.25 ID:qipDggfU0.net
>>634
指数関数云々は楽勝で繋げられるけど数列はどうだろう

636 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:43:17.29 ID:O6CY4HWJI.net
現在駿台に通っている医科歯科大医学科志望の浪人生です
駿台の後期テキストの代わりにハイレベル理系数学をやろうと思うんですが後期数学を切らないで授業にでたほうがいいのでしょうか?
数学を少し軽めにして苦手な理科をやった方が合格率が高くなるような気がして…
今ハイレベル精選をやっていて7割くらい解けています
また、偏差値は駿台判定で80駿台全国で75センター型ならここずっと満点です
アドバイスよろしくお願いします

637 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:46:02.20 ID:BOTGnvPW0.net
>>635
数列の部分だけでも他の問題集で補強したほうがよいでしょうか。

638 :大学への名無しさん:2014/10/08(水) 23:48:12.75 ID:Ba8CP0dY0.net
駿台の数学3実践演習ってどうですか?
過去問解いてて数学3の演習量が少し足りてない感じがしたので補充したいんですが

639 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 00:03:43.73 ID:hSlJGWUL0.net
指数対数が糞だとか言うがそんなことはない
単一単元ならあのレベルで十分
他の単元と謙遜のない出来

640 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 00:04:18.76 ID:ssXPG9lK0.net
>>637
特別苦手意識がなければ他の問題集は不要かと
青チャートの数列の問題の解き方の方針をしっかり身に付ければそこまで苦しむことはないかも?

641 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 00:05:45.84 ID:QZTWDgR10.net
これだけはどうしても言いたい事がある。

「東京医科歯科大は京大医学部よりはるかに難しい

ということ

俺が東京医科歯科大学の赤本を何となく手にとったときの衝撃は、2週間経った今でも決して忘れない。

あまりに問題が鬼畜すぎる。

本当に鬼畜。

あんな入試問題を課す大学なんてよく受けてるな、
どんなヤツが東京医科歯科大に居るのか。
御茶ノお湯とか言うところか。

と思わずのは居られなかった。

以上福岡住みの医学部医学科志望受験生より。

受験が終わってしたいことは、山の手線に乗ること。

642 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 00:08:33.96 ID:9qgF6qRq0.net
>>641
問題の難易度と入試難易度は違うよ。
そんなことも分からないから落ちるんだよ、ざまあwwww

643 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 00:50:25.86 ID:9Ezq5dF00.net
>>639
どうでもいいが「遜色(そんしょく)のない出来」な。

644 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 06:29:01.06 ID:InwDjc8T0.net
厳選と核心とプラチカの位置づけって全部一緒ですか?

645 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 07:01:08.66 ID:XplSm6H20.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【得点】マーク1A8割、2B7割前後
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター対策で河合の黒本をやっているのですが
模試でも黒本でも最後の1,2問がいつも解けません。
解説を見れば理解はできます。
このまま演習を積み重ねていけばできるようになるでしょうか?
それとももう一度チャートなどに戻った方がいいですか?

646 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 08:55:51.23 ID:xLHl4FdQ0.net
>>641
むしろ東京医科歯科大は問題が易しすぎるので、一体どこに合格ラインがあるのかと思ってしまうが。
特に英語と生物、物理

647 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 09:51:23.26 ID:ktIPAZjs0.net
20歳です。事情があって初めて大学受験することになりました。今年度は受験しません。

青チャート持ってて、青チャートは普通に理解できるのですが、これだけやったら基礎的な部分に抜けができてしまうんでしょうか?
理解できてももっと基礎的な問題集からやらないといけませんか?

元々偏差値55くらいの高校に通っていました。模試は受けたことがありません。

648 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 09:52:49.69 ID:4jysCr8u0.net
数学の勉強の仕方 Part197
570 :大学への名無しさん[]:2014/10/08(水) 15:40:21.27 ID:R3BsmIueO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

「独学」での受験数学の攻略法
199 :大学への名無しさん[]:2014/10/08(水) 23:50:13.03 ID:R3BsmIueO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

化学の参考書・勉強の仕方★93
976 :大学への名無しさん[]:2014/10/08(水) 23:51:59.78 ID:R3BsmIueO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

【大学への】1対1対応の演習 part34【数学】
474 :大学への名無しさん[]:2014/10/08(水) 23:54:36.53 ID:R3BsmIueO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

649 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 10:15:18.14 ID:NC8U06gc0.net
>>647
青チャートは教科書例題レベルから東大理Vレベルまですべて網羅してる

650 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 11:23:45.79 ID:fkfPnZDo0.net
坂田の数V積分使ってるけど坂田の数Vって他のに比べると網羅性薄いね
積分の不等式証明とか積分の漸化式とか載って無いよー

651 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 11:58:44.69 ID:ktIPAZjs0.net
>>649
そうなんですね。
どこかで読んだ勉強の仕方みたいな本にそんなことが書いてあったような、なかったようなあやふやな記憶がさまよってた状態でしたので、ちょっと不安になっていましたが、安心しました。
ありがとうございます!

652 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 17:57:15.35 ID:gcbYu7nRI.net
医科歯科についての話はいいので回答おねがいしまーす汗「」

653 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 19:42:42.38 ID:SVeh3c650.net
慶應商学、経済志望なんだが青茶一通り終わらせたんだが次何に繋げれば良い?

654 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 19:58:31.25 ID:Aq7v6/ul0.net
>>653
本番の入試

655 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 20:20:03.52 ID:gcbYu7nRI.net
正直
青茶だけで受かりましたー
っていうやつは数学以外でとってるか天才かのどっちかだよ
本当に青茶だけでみんな受かるならチャート以外の参考書は売られないはず
プラチカとかてきとうにやっとけ
難関大目指すやつならどの問題集がいいかとかは自分で判断できるはず

656 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:05:18.33 ID:k6a2OBAJ0.net
青茶一通り終わらせたんなら、偏差値75ぐらい行かない?

657 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:07:59.33 ID:o8bPevfB0.net
100人のうち1人だけがこなせるならそんなもんじゃない?

658 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:08:46.84 ID:9xGRkEev0.net
「青茶だけ」といっても引きこもりや再受験で本当に青茶以外はいっさいやってないのか
それとも学校の授業もしっかり受けて学校の入試対策問題もまじめにやってて「個人的に
やっているのが青茶だけ」というのでは、まったく状況が違うんだけどな。

659 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:14:35.85 ID:d0oGw6qb0.net
到達度がmax10の参考書やっても凡人は8に到達するのが精一杯だからな
その後max12の参考書をこなして10に到達したとき、なんだ前の参考書で十分だったって気づく
それだけのこと

660 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:15:13.29 ID:Hur7BNXC0.net
>>659
なかなか良いこと言うな

661 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 21:29:21.08 ID:NC8U06gc0.net
青茶演習までやれば駿台80超える

662 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 22:05:31.61 ID:gcbYu7nRI.net
俺はそう思わんけどね
プラチカとかやってて駿台全国78くらいかなー
さすがに80は無理だけどー

663 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 22:24:58.07 ID:5uYF29gL0.net
定理の証明とか証明の詳しい参考書教えてください!!!

664 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 23:38:17.31 ID:FcXrSXj10.net
すいません

665 :大学への名無しさん:2014/10/09(木) 23:41:42.78 ID:FcXrSXj10.net
私は大の数学苦手です
学校で4プロを使っているのですが初見で解ける問題があまりないです
なので解法をみて、それで解いてやり方を覚えて試験前になったら2周ぐらいしてテストに臨んでます
解法をみて理解できるものは理解しているのですが、分からないのは分からないままやり方を覚えて解いてます

これはかなりダメな方法でしょうか?

666 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 00:22:08.43 ID:SECGzick0.net
問題見ます
限界まで解きます
ヒント見ます
解きます
解答みます
見比べて吸収できるところを吸収します
おわり

667 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 01:37:26.90 ID:NsU4aW2H0.net
>>662
青総合演習はプラチカよりかなり上
チャート式難問集100くらい

668 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 07:10:36.48 ID:/ovFnvxt0.net
>>657
青茶こなせるのって100人のうち1人もいないと思う

669 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 09:00:20.77 ID:COR48/Jx0.net
青チャートは
まず自力で解く→解答を見る→なんだ、オレの解答の方が綺麗じゃん
と、ホルホルするだけの教材。
問題の選定は悪くはないが、力のないものがやると筋悪が身に付く。

670 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 10:16:54.18 ID:/ovFnvxt0.net
>>669
同意

671 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 11:48:31.98 ID:q+eM2MAU0.net
うーん

672 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 14:13:50.78 ID:ADaEc6k90.net
青茶使いこなせる人なんてほとんどいないでしょう
チャート使いたい人は白チャートやればいいんじゃない
どうせ一冊では終わらないし

東大理科3類に受かった人が白チャートの問題をアトランダムに出されても100%完答できないんだから

673 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 14:15:09.12 ID:inej82c/0.net
お前らどんだけ白と黄色好きなんだよ
青やれば問題ねーだろアホ

674 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 14:44:35.49 ID:ADaEc6k90.net
>>673
使いこなせないから言ってるんだよ
青はたいていの人間に手に余るものだと言ってる


というか、青チャを使う意味があんまりないといったほうがいいのか
青茶で例題だけやるなら別の本があるし、青茶で重要例題やるなら別のいい本あるし演習やるなら違う本があるしって感じだと思う

675 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 14:53:10.21 ID:lHWYCFTi0.net
文系の大学生です
高校の数学を1から学び直したいのですがおすすめの参考書教えていただきたいです

全寮制の学校で自習時間は1日2時間ほどしかないです

高校では数学1A2Bを受験で使いましたが苦手でした

676 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 15:19:46.34 ID:COR48/Jx0.net
全寮制の文系の大学生、高校数学を1から、一日2時間とは、また太い釣り針が来たな

何かに目覚めて、本格的にやりたいのなら
他の科目をやらないと仮定して、総合的研究3冊をを3年計画かな
教育課程を気にしないのなら、受験数学の理論全18冊5カ年計画
単に経済学の道具とかなら、そんなに要らん。

冷やかしなら、チャート式でもやっておけば?

677 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 15:48:10.34 ID:s4cW2S9F0.net
白茶もいいが、時間かけたくないなら基礎問でもいんじゃね
網羅性には若干かけるが

678 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 15:53:59.12 ID:lHWYCFTi0.net
>>676
釣りではないです
土日は使えます

テスト期間以外は数学と英語に費やすつもりです

総合的研究を全て解きながらやるといった具合でよろしいでしょうか

679 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 16:29:58.55 ID:COR48/Jx0.net
>>678

全問解きながら基本事項の理解に努めるよろし
でも、一日2時間の上、元々苦手科目なら、相当な覚悟が必要。
デメリットは現行新課程に一応準拠しているため、系統立てが現役高校生と同じことかな?
ま、目的は知らんが、がんばれ

680 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 16:40:55.22 ID:XAMXVZLS0.net
>>674
君のいう使いこなすってなに?
他の本ってたとえば?
こういった曖昧な表現でお茶を濁してるあたりこの人の程度の低さが伺える

681 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 16:41:41.38 ID:KLoLRvWG0.net
関西大学理工学部志望です

今基礎問題精巧にとりくんでいるのですがこれをこのまま何回もやるべきですか?

682 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:00:21.12 ID:ADaEc6k90.net
>>680
そうやって一方的に決めつけて人を馬鹿にできる君の浅はかさが逆にすごいと思う。適当に書いてるからスルーしてくれればいいよ。

683 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:02:38.14 ID:SqKxVvU9i.net
>>681
マーチ関関同立なら、それまでの学習に依るけど基礎問の内容を完全に理解できればお釣りが来る。
そのまま継続して過去問に入ればいいと思う。

684 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:07:25.44 ID:giLyuyqW0.net
マルチ?だけどニューアクションω良書 例題のみ回せば一対一と対等くらいかな?

685 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:16:29.71 ID:tMs2hXBh0.net
青茶これからやろうとおもったらこの流れ…
不安ですな

686 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:41:10.46 ID:9esOpZTv0.net
今高2なのですが、I+Aから総合的研究する暇はありますか?

687 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:51:30.97 ID:LwmBJgUU0.net
数学の全範囲を万遍なく押さえたいなら基礎問とか駿台の基本演習でいい。
多少チャートよりも穴があろうが問題ない。後々過去問解いて補充してけばいい。
それにあんな分厚くて重くて持ち運びに不便な参考書買う価値がないと思うのよ。

688 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 17:57:58.95 ID:COR48/Jx0.net
>>686
理系現役志望なら、無いと思います。

689 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:00:41.96 ID:LwmBJgUU0.net
まあ分厚い方が安心できる、やる気が出るって言う人にはいいかもね。

>>685
買ってしまったならそれでやれば?有名な参考書だからやれば大丈夫だよ。
もちろんあなたが今高2であることが前提だけどね

690 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:00:54.28 ID:kjAQGPLh0.net
どこに持ち運ぶんだよ。家でやれよ

691 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:05:21.78 ID:pgbeMRQG0.net
(青)チャートは高1高2生のような超初心者が、分野の定着とちょっとだけ応用された問題を見てハハァナルホドするためのものでしょ
入試の標準〜難問をバンバン解く人にはほとんど使えない
正直無駄は多いけど、習って間もない人は捨てるべきではないし学校の課題として出されてるならちゃんとやるべき
でもこの時期演習書として高3が取り組んじゃダメだろ
別に底辺大に行くつもりならいいけどさ

692 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:14:59.96 ID:XAMXVZLS0.net
>>682
一方的?
やはり君はその程度ということだね
自分が馬鹿にするような発言を発したことにその判断の根拠を述べただろう
レスを何回も見直すといい
むしろ、使いこなせるひとはいない、使う意味がないというようなことを適当に言ってることのほうがよっぽど一方的というものだよ

693 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:16:00.88 ID:F138hwOT0.net
>>686
暇があるかどうかは知らんけど俺は復習コミでTA2ヶ月半かかったUBは量増えるもののTAの時に一切勉強しない日が少なくなかったのとやってみた感じから2ヶ月で終わりそう
到達ラインはわからんが1対1は見たことのない問題はあるものの解けない問題はなさそう
やってみての感想としてはチャートとか少しやったことあるけれどそれらに比べてかなり楽しみながら勉強できた

694 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:23:17.09 ID:PZiGoF6C0.net
プラチカと厳選と核心だったらどれがいい?

695 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:43:07.28 ID:VpQvkyiJ0.net
白チャ(例題のみ)→基礎問→チョイス→プラチカ
これで重複なく独学できますか?
地帝の理系志望です

696 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:55:16.69 ID:ADaEc6k90.net
>>692
暇つぶしに適当に書いたから内容あんまり覚えてないんだよ
そこまで気分を害してしまったなら謝るわスマンね

697 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 18:59:39.98 ID:0zWMmZE60.net
青やるくらいなら赤にするわ

698 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 19:01:43.52 ID:VpQvkyiJ0.net
>>695
訂正
重複なく→もれなく
どちらでも問題ないかもしれませんが

699 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 19:24:11.33 ID:kjAQGPLh0.net
白茶なんかやってどーすんだボケ

700 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 19:47:52.24 ID:inej82c/0.net
ネタだろ

701 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 19:49:37.23 ID:I+b+kazA0.net
厳選文系142とチョイスの違いを教えて下さい

702 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 19:50:16.87 ID:/ovFnvxt0.net
>>698
釣り乙

703 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 20:42:59.88 ID:VpQvkyiJ0.net
それなら、何をどうすればよいのでしょうか?

704 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 21:31:13.61 ID:tMs2hXBh0.net
>>689
そうですね!
まあ臨機応変に色々やっていきます
ありがとうございます

705 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 21:36:19.20 ID:pgbeMRQG0.net
青茶で挫折した奴らが白茶に取り組む予定の人をバカにしたいだけだろうしほっとけ

まぁ現役か浪人か再受験かすら書いてない時点でロクな返答を期待するのは

706 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 21:42:09.04 ID:9R+nsrrWi.net
白チャ→一対一→プラチカって感じでステップアップするんだから青茶使わないでもいいんじゃないの

青茶だけで受験勉強終えたい人だけしか使い道がないのでは

707 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:12:38.12 ID:Ggempubc0.net
そもそも一冊だけで受験勝ち抜く
ってやり方なら青チャよりFGのほうが優れてるわけで
1対1とかに繋げるなら白黄のほうが向いてるわけで

青チャなんて使う理由がないんだが

708 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:23:29.94 ID:NsU4aW2H0.net
白+1対1+プラチカやってもまだ到達点は青茶に負けてる

709 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:30:13.02 ID:0nIOGwa50.net
そんなばかなw

710 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:34:11.90 ID:J7Q3hRhO0.net
青チャを完璧(無意味だが)にやった場合との比較だろうけど。

711 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:46:52.29 ID:hmvSvLVh0.net
青茶は3は難しいが1A2Bは正直簡単

712 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 22:56:32.25 ID:NsU4aW2H0.net
>>709
お前相当バカだろ
白+1対1+プラチカ+ハイレベル理系やってようやく青に並ぶ

713 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:09:04.45 ID:pgbeMRQG0.net
ちな、1対1は大した問題はないからやる必要ないね
網羅系一冊終わったらスタ演なりプラチカなり良質な問題に取り組んだ方がいい
青茶だけだと理系なら駅弁にも通らないと思うが

714 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:14:00.38 ID:eK+BdUIHO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

715 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:16:52.91 ID:0caB5mKR0.net
青茶は難しくて使いこなせないーとかよくわからないんだけど
青茶の例題なんて知らなきゃ受験生名乗る資格ないレベルの教科書レベルの問題ばっかりだろ。
初見で解ける必要なんてかけらもなくてひねりも何もない基本パターン覚えるだけなのに難しいとか姿勢が間違ってるだろ。

716 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:23:27.48 ID:QbpSq6sv0.net
医学部良問セレクト77
やさしい理系数学

どちらかをやろうと思うのですが、
どなたかそれぞれの特徴を比較して述べて頂けませんか?

志望は京大阪大医学部です

717 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:50:25.74 ID:VpQvkyiJ0.net
IDが変わりましたが、>>666です。
すみません。現役の高1です。
学校の進度がとても遅いので、独学をしようと思った次第です。
以前は 白チャ→1対1をしようと思っていたのですが、それだと接続は少し難しいと聞いたので、上記のプランを考え付いたわけです。
このプランでよろしいのでしょうか。

718 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:50:25.96 ID:0caB5mKR0.net
どっちかっていうならやさ理やれよ。
上位医学部狙う層では、やさ理の問題解けない=数学苦手なの?ってレベルの問題で
立ち位置的には強化版青茶(一対一)みたいなもん。

作者も典型問題ならべた基本的処理を覚えるための問題集だと思ってるから「やさしい」なんて名前つけてるんだよ。
大半の数学弱者には想像もつかないみたいだけどな。

719 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:50:55.27 ID:ADaEc6k90.net
>>713
これな
黄色からスタ演、プラチカとかでいいと思う

720 :大学への名無しさん:2014/10/10(金) 23:59:22.11 ID:5gAFQcQx0.net
>>716
旺文社のハイ選や駿台のハイレベル攻略も良いですよ
典型問題の解法を一通りマスターしてるけど難問の切り崩しが苦手な場合は発見的教授法シリーズもオススメ

721 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:12:49.66 ID:64R7rsKt0.net
>>704
>まあ臨機応変に色々やっていきます

参考書は色々なものをやるのではなく1冊をきちんとやるのが重要だよ。
あなたがそういう意味で言ったのかどうか分からないけど一応言っとくね。

とりあえず高三の夏前までに最低限青チャートの例題は完璧にしておいた方がいいよ。

722 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:19:48.41 ID:Gt9+tU0c0.net
マセマの合格数学Vを今日から始めた高3なんですが、実力UP問題集はやった方がいいですか?
一応学校の授業などで演習問題はやっていて、塾でも応用問題?の講座を取るつもりです

723 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:20:00.76 ID:me3BN9X70.net
>>720
旺文社のハイ選は去年1通りやって、かなりの良書でした。これと同等の物があればかなり理想的です。
駿台のハイレベル攻略は初耳なのですが、どんな感じですか?
他の候補としては新数学演習もあります。せっかく改訂されたということで。

724 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:28:26.74 ID:KTWV7Xwwi.net
>>722
立ち読みしたけど実力アップ問題集は問題のレベルがかなり良いからやり込みに値するとは思った
どこ志望で偏差値いくつ?

725 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:31:10.46 ID:mTSNSVpo0.net
軌跡と領域って他の単元に比べて少し複雑というか厄介なんですが、
何かアドバイス頂けないでしょうか?

726 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 01:13:10.78 ID:FRHhrPcb0.net
当方文系大卒

看護学校に受験するため
勉強をしなおしてるのですが
数学は大の苦手だったため
まず教科書からやろうと思っているのですが
数研出版の新編数学で平気でしょうか
調べたら同じ出版社でも難易度によって
シリーズがいくつもあったのですが一番難しいやつだと
独学では大変そうなため標準っぽいものを選びました

727 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 01:26:28.16 ID:Gt9+tU0c0.net
>>724
首都大志望です
7月のベネッセ記述模試では偏差値50くらいでした…

728 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 01:39:05.07 ID:T/zLhfJ0O.net
マセマなんかと関わるな
Fラン行きたいなら話は別だが

729 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 01:48:45.47 ID:+wKO2tYH0.net
>>727
偏差値50だと解説理解できないと思う

合格も合格実力アップも解説がかなり詳しいから、とりあえず答えは出せるけど、これ何やってんだってなって少し変形された問題に手も足と出ないレベルになるだろうな

そのレベルなら講義使ったほうがいいだろうから受験サプリとかの偏差値50あたり対応の講座、参考書ならマセマなら元気もしくは基礎問題精講を使って過去問ぐらいじゃないか?
もう時間的に厳しいから付け焼き刃でやるしかないと思う

730 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 01:55:13.34 ID:+wKO2tYH0.net
>>728
マセマの問題自体は合格実力アップはほぼ全問題に有名大学の過去問使ってたから問題に問題は無いだろう。

悪い点は、解説が詳しいから偏差値50ぐらいの基礎が無い人でも難しい問題でも答まで辿り着ける事で、数学的な意味をしっかり考えずにそれで終わってる人が多数いる事なんじゃないか

731 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 02:03:14.75 ID:KTWV7Xwwi.net
>>726
教科書は独学するにはかなりの実力がいるので受験勉強では全く必要ありません。
看護だと1Aまでですか?

坂田アキラさんが中経出版から医療看護系数学なんたらを出してたから見てみたらどうでしょうか
中学の内容から始まってたし最初の一冊に使えるんじゃないかな

732 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 02:09:17.96 ID:FRHhrPcb0.net
>>731
だいたい1とAまでですね

教科書ガイドといっしょにやろうと思ったのですが
独学では厳しいですか
参考書も調べてみます

733 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 02:14:31.65 ID:KTWV7Xwwi.net
>>732
受験勉強において教科書が必要となる教科はないと思います。
それぐらい参考書が優れているからという事ですね。
上の方にあるテンプレの一番簡単な所から本を選んで自分の好みに合うものを一冊やり込めば大丈夫です。

1aだけなら坂田先生のやつがいいと思います。
2次関数、三角比平面図計、確率と出揃っています。
数と式だけが無いですからここだけ教科書とか使えばいいと思いますよ。

734 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 02:22:30.72 ID:KTWV7Xwwi.net
>>725
確かに軌跡は厄介なんだけど、俺個人は数3やったらできるようになったな

数3でパラメーターが沢山出てきてグラフを書け面積体積求めろと色んな問題を解いてたらいつの間にか数2の軌跡ができるようになっていた

735 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 05:59:16.56 ID:eWVoJUQD0.net
>>723
駿台のハイレベル攻略は難問の解説に、例として同じ解法や知識を使う標準問題の解説を取り組んだ二段階構成が特徴的です
代ゼミの壁を超える数学に似た感じですね
基本的な知識をどう難問に活かすか学ぶには最適かと

736 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 06:44:42.63 ID:wcxoHCZN0.net
マセマはやっとけ。応用力がつく。

737 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 07:18:09.13 ID:EFV4i5Mk0.net
>>731
白チャート一冊で済ますのも一手
ただ、数学苦手ってなるともっと敷居が低いのでないと苦しいかも

738 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 07:21:31.86 ID:Gt9+tU0c0.net
>>729
解説が詳しいとダメなんですか?
よくわからないけどもう買ってしまったのでこれで進めて行こうと思っています

739 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 07:54:31.78 ID:EGTSjpgk0.net
>>734
あぁ、最近軌跡の問題が難なく解けるようになったのは確かにこれが原因かもしれん

740 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 08:42:01.92 ID:OFCxlSuC0.net
>>726
看護に限定すれば、深い理解や思考力は聞かれない。意地でも難しい問題は出さない。
昨今の倍率から見て、受験者のレベルが上がっている(もうピーク過ぎたかな?)ので、満点狙う必要がある。
というわけで、>>731氏の坂田アキラで十分。

ただし、新課程の「データの処理」については、専門学校は出題するか否か明記していないので、
一応勉強した方がいいかも(坂田の本には全く記載されていない)。

741 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 08:58:21.62 ID:ickdg1T60.net
>>721
一応タイミングで過去問といてそれに応じて足りない所を補充していくみたいな感じのことを言ってます!
日本語力が…すみません。
「臨機応変に〜」じゃあまりにも広い意味すぎましたね^^;

念を押して忠告してくださって嬉しいです
一冊をしっかりやるということも再認識させていただきましたし
色々ありがとうございます!

742 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 12:33:44.82 ID:ww2XQ7e1i.net
>>738
解説が詳しいのは当然いいんだけど、分かった気になりやすいんだと思う

それを防ぐために解説を紙か何かで隠して白紙から解法を再現できるかをしっかりチェックして自分が本当に解けるのかの確かめるのが大切だと思うので、その点を留意して学習すると良いと思う

743 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 12:43:31.51 ID:wyAB9VFu0.net
マセマ実力アップやれば精選された問題数で1対1、チョイスと同じレベルに到達できる
その後過去問演習とマセマ頻出やれば東大京大文系でも戦える

744 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 12:54:08.33 ID:shv0pjO00.net
確かに数3やると1A2Bでもできるようになること増えるな、私は数列ができるようになった
高校教師がよく数3は道具の数学だと言う所以がわかった気がする

745 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 14:13:07.81 ID:9dneVyY10.net
数学版の重要問題集が発売だって

2015実戦数学重要問題集―数学I・II・III・A・B(理系)
http://www.amazon.co.jp/2015%E5%AE%9F%E6%88%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%87%8D%E8%A6%81%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E2%80%95%E6%95%B0%E5%AD%A6I%E3%83%BBII%E3%83%BBIII%E3%83%BBA%E3%83%BBB-%E7%90%86%E7%B3%BB/dp/4410142216/ref=pd_ybh_1

746 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 16:19:59.76 ID:uj3z0Pbu0.net
>>717
誰か、これをお願いします

747 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 16:28:17.94 ID:RHgM5mc10.net
>>746
いいから白チャ早くやれよ。
同じものやったって人によって到達点は違うからわからないし
勉強出来ない奴はそう何冊も参考書やる計画立てたって遂行出来ないからさっさと白チャを終わらす実績作れ

748 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 16:30:36.95 ID:EGTSjpgk0.net
>>746
白チャートで難なく理解できたり得意かな?って思った分野はドンドンチョイスやプラチカ(、やさ理)で問題を解いていけばいい
苦手分野を残さないように白チャートを隅々まで利用して、得意分野を増やすために他の問題集を利用するといいよ

時間あるなら基礎問もやればいいけど、そんなもれなく時間かけるくらいなら他教科を進めたら?

749 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 16:31:25.23 ID:Zps4TY2l0.net
>>746
とりあえず白チャート終わらせてから考えればいいよ

750 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 16:36:39.32 ID:wcxoHCZN0.net
>>746
白茶→緑茶→黄茶→青茶→赤茶→黒茶

751 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 17:16:16.55 ID:d/NonPiW0.net
白茶理解できないので坂田アキラのおもしろいほど分かるシリーズに手を出そうと思ってる高2です
最終的に大阪市立大か兵庫県立大に行けるくらいになるには次に繋げる参考書は何がおすすめでしょうか

752 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 18:03:15.91 ID:+4bGbG5x0.net
>>750
天才的池沼だな

753 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 18:06:43.83 ID:EFV4i5Mk0.net
白茶→緑茶→黄茶→青茶→赤茶→黒茶と通読した後過去問演習ってのはアリかもしれん

754 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 19:20:01.99 ID:cVwGuZMM0.net
積ん読はだめぇ?

755 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 19:40:52.68 ID:vaL3hxtYi.net
>>751
坂田やったらチャートはやらないでチョイス、一対一、プラチカあたりの有名どころに繋げられるはず

まだ高2だから間に合うけど、すごい時間かかるから急ぐべし

756 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 20:52:52.48 ID:wyAB9VFu0.net
文系プラチカに接続は無理
チョイス、1対1なら十分いけるな

757 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 20:54:26.19 ID:222RL/8H0.net
千葉大理学部数学科志望の高1です

高1の夏の終わりから青茶1aを買って例題のみを解いています。難易度が3になると解けない問題もちらほら。4以上になると全く解けませんがそれも今後一つ一つ理解していくつもりなんですが、時間がなくなるのではないかと焦っています。
友達からも、もうみんな1aなんて終わってるよとプレッシャーをかけられます。
1年のうちに1aは終わらしたい気持ちで今必死にやっているのですがこの大学は青茶以外の参考書もやるべきでしょうか?

758 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:07:34.68 ID:pasHWDMv0.net
東大文三志望高二です
白チャート例題→チョイス→文系プラチカって言う風に接続ってできますか?
遅すぎる事は自覚してます

759 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:13:41.80 ID:EGTSjpgk0.net
>>757
一年のうちにTAを終わらせるってのは、二次のTAを解ける状態に持ってくって意味?
もしそういう意味だったら、君の実力じゃ無理だからやめとき
高1のうちはセンターTAを満点取れる程度仕上げれば十分。それよりUBの予習を進めとけ
周りのクズはほっとけ、高1で受験を意識できてるだけでトップ層に入れるわ

760 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:16:04.28 ID:+wKO2tYH0.net
>>757
青チャマーク3まで解ければ上等だと思う。

まず全分野3まで解けるようにして、振り返って4,5に取り組むと理解できることがザラなのであまり気にしないでいいと思う

761 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:26:56.97 ID:wyAB9VFu0.net
千葉大の数学科なんか行って何がしたいの?
数学なら東大京大以外意味ない

762 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:33:48.73 ID:Gt9+tU0c0.net
>>742
ありがとうございます
どうしてそうなるのかを自分で考えながら解けるようになればいいってことですよね
できるだけ早く終わらせようと思うのですが、終わった後は実力UP問題集と並行して受験演習を進めていくっていうやり方で大丈夫でしょうか
多分実力UP問題集をやってからだと過去問をやる時間も取れなくなってしまうと思うので

763 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:36:18.30 ID:aAPJZxzq0.net
と、東大京大以外の身分の者が…

2chはいつもこれだからな

764 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:54:10.56 ID:222RL/8H0.net
>>760
ありがとうございます!とりあえず3終わらせます

>>761
今偏差値55の私立なんですが東大京大を目指すのは浪人してもできないと自分で思ってしまっていて・・・こういう考えが甘いんですけどね

765 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 21:57:39.43 ID:+0ylXk/Ti.net
>>762
首都大の過去問をざっと見てみたけど、合格と合格実力アップはそこの大学の問題よりも難しいレベルなので、しっかりやれば確実に数学は合格点を取れる

過去問演習も時間がないだろうから最悪やらないでいいけど、傍らに直近3年分ぐらいの過去問を常に置いといて、勉強している時にチラチラ見たほうがいい

過去問を見て、これは合格シリーズのあそこのページにあるのと同じ内容だ、と直ぐに判断できるぐらいやり込めたら勝ち確定で、確実に数学は合格平均に乗れるし、合格シリーズに全て乗ってるパターンしか出てない

しかし、厳しいこと言うと、偏差値50は低いので、時期的にもこれからは脇目もふらず、一切休まずに泣きながらでも根性出して勉強しないと受からないと思う。がんばって。

766 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 22:27:08.37 ID:f+HFi1O30.net
図形が全然出来ないんだけどハッ確とか極意みたいに分かりやすくてその分野が網羅されてる参考書ってないかな?

767 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 22:49:07.82 ID:wyAB9VFu0.net
マセマ実力アップは文系プラチカから難問だけ除いた感じ
黄茶などからも接続しやすいし、1対1よりもずっとお勧めできる

768 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:46.73 ID:wyAB9VFu0.net
>>764
だったら大人しく工学部でも行っとけ
数学科行っても100%不幸になる

769 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 22:52:11.20 ID:T/zLhfJ0O.net
マセマみたいなゴミ本を他人に薦めるなよ
真に受けて買っちゃう子が可哀想だろ

770 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:09:45.33 ID:Vg1g9FT30.net
俺気付いたわ
俺がやっていたのは網羅系参考書にありがちな問題を解けるようになることで
数学という教科が出来るようになる勉強ではないと

ということで網羅系をやっている皆さんは網羅系も程々に問題演習を大事にしましょう

771 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:10:41.99 ID:Gt9+tU0c0.net
>>765
過去問やらなくていいはさすがに嘘ですよね?

772 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:12:45.01 ID:sAqBy74k0.net
>>771
当然やるべき

773 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:15:13.22 ID:+wKO2tYH0.net
>>771
やった方がいいだろうけど、やる時間ないんじゃないの?
合格シリーズ偏差値50の奴がスラスラこなせるもんじゃないだろうし、おそらくそのまま入試に突入すると思われ

774 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:26:10.03 ID:Gt9+tU0c0.net
>>773
実力UP問題集より過去問を優先するべきだと思ってるんですが…
違うんですか?

775 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:30:57.42 ID:Vg1g9FT30.net
俺気付いたわ
俺がやっていたのは網羅系参考書にありがちな問題を解けるようになることで
数学という教科が出来るようになる勉強ではないと

ということで網羅系をやっている皆さんは網羅系も程々に問題演習を大事にしましょう

776 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:42:50.96 ID:sAqBy74k0.net
>>774
合ってる。気にせずやるべき。
2つのやり方がある。
・各年度分を本番同様にやる。その後、確認・補強。
・年度関係なしにやる。少し考えて分からなかったら方針を見て解く、それでも出来なければ解答を見る。

777 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:50:04.79 ID:SHRQDPWji.net
>>774
はじめから読んだけど、それは細かいことなんだから好きにすればいい
合格やって過去問解ければいいし、解けなければもっとやらなきゃいけないだろっていうシンプルな話

一般論として考えると、偏差値50の基礎ガタガタの奴が合格数学で200問ぐらいやったところで出来るようになるなら誰も苦労はしない
だから、実力アップまてやれば合計500問ぐらいは標準問題をこなせるから定着もできるかもしれないから話に出してるんだろ
黄色チャなんかで基礎を手厚くやってる時間は絶対ないしな

778 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:54:40.90 ID:VBrd0PVUi.net
偏差値50のやつが過去問やって合格できるならほとんどみんな合格するだろw
地道に基礎を身に着けようとしない怠け者につける薬は存在しないw

779 :大学への名無しさん:2014/10/11(土) 23:57:25.63 ID:wyAB9VFu0.net
マセマ合格を死ぬ気でやるのがいいだろうな
ただし1対1の演習題や理系プラチカと同じ難しさだから生半可じゃ無理

780 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 00:01:48.05 ID:Xy+tadepi.net
偏差値50でマセマ合格ってこなせるか?
無理だろ

781 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 00:08:38.23 ID:EZBhZ1yt0.net
松田のtype100ってどうよ?

782 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 00:59:17.24 ID:bJ2nqVap0.net
>>781
ふつう
楽してもその分しか見返りはない

783 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 06:24:03.72 ID:MayEwjCOY
>766
>図形が全然出来ないんだけどハッ確とか極意みたいに分かりやすくてその分野が網羅されてる参考書ってないかな?

過去問かき集めて自分で作るしか無いと思う。自分も悩んだけど時間がもう余り無いので
四面体(ベクトル・座標)とか、漸化式がらみとか、ふせん貼って対応してるわ。
あと、中学・高校受験の参考書が詳しかったりする。

784 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 06:57:25.54 ID:MayEwjCOY
大学への数学とか、合否を分けたこの1題とか読んでると自分の学校との
差に愕然とするわ(受験報告のこと)。

785 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 07:27:41.26 ID:ZmwkO6p1e
韓国の歌手がどうして群舞ばっかなのか知ってる?
それはブサイク整形かおをごまかすためと
もうひとつの大きな理由がある

それは

どうしようもない

「極端な胴長短足をごまかすため」

   なんだよ。

 やつらどうしようもない、胴長、短足  なんだよ。

  韓国歌手のYoutube見てごらんよ、極端に足短いのしかいないからw

  驚異的な短さだねw

 だから群舞でやたら派手な衣装(これも足短ごまかし)で激しく踊るんだよ・

786 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 08:14:56.08 ID:3dPBm5tm0.net
>>781
コンパクトにまとまってていいと思った。

時間がない受験生におすすめ。

787 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 08:26:38.69 ID:Ty5k8G5z0.net
本屋で見たが、平凡な問題がズラズラ並んでいて、解説もクッソ雑。
アマゾンレビューの仕込みもひどいし。最悪だろあれ。

788 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 08:32:25.76 ID:zguAXZje0.net
海綿体カイヤとかいうやつのの本のほうがまし

789 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 09:48:26.22 ID:iRcs8KqF0.net
九大理系受験生 マーク模試9割、記述は直近の駿台で6問中3問完答+部分点(のつもり)
(ベクトル、図形が苦手)
2次で7割程度欲しいけど、過去問以外にやるとすると何がいいでしょうか?
 実戦問題の中で基礎も確認できるようなものがいいかなと思いますが
(4step,青チャの例題は終えて、数研のスタンダード1A2B、数3学校の難関校プリントをやっている)

790 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 11:21:03.33 ID:pqdDs3nn0.net
今までの復習
そのまま継続しろ

791 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 11:25:19.31 ID:Gqs6xag/0.net
チョイス1A評判いいけど他はどうなの?

792 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 12:33:46.44 ID:UyqtQodKO.net
青チャートが完璧だとは思わないが、青チャートやってきて他に浮気すると受験は失敗する。
難しくても諦めないで最後まで食い付くと受験直前まで学力は上がり続ける。
諦めたら何をやっても諦めることになる。
二年生で数学得点力上げたければフォーカスゴールド一択。

793 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 14:06:30.72 ID:yNbyWGhl0.net
フォーカスゴールドと青茶の違い教えてください

初心者に優しいのはどちらでしょうか?

794 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 14:15:05.56 ID:RBfANiS4i.net
数3の青茶で挫折したんだげど、白茶とはじはじどっちやればいい?
微積と複素数平面が特に危うい

795 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 14:51:35.53 ID:N3Mxu+jv0.net
>>793
フォーカスゴールドの方が解説が丁寧で、それでもわからなければスマートレクチャーもある
よって初心者に優しい
ハイレベルな問題まで載せてるので一冊のコスパがいい
青チャはましになったとはいえ、解説がやや不親切
ただ、昔から有名なので進学校で採用してるとかの場合なら、そういう人なんかはこれでもいいんじゃないの

796 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 14:58:01.67 ID:yNbyWGhl0.net
ありがとうございます

797 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 15:07:22.21 ID:SyRNGA1p0.net
>>768
工学部はあまり眼中になかったです。調べて見ましたが出来そうなのがないです><

798 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 15:30:22.61 ID:zA6Bala70.net
>>793
フォーカスゴールドは一応初級から載ってる。

でも初心者なら坂田かはじはじがよいのでは。

799 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 15:39:02.05 ID:Nhsuprf00.net
>>797
理学部できたら工学部できるだろ

800 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 16:34:59.49 ID:nuuKK6RQ0.net
基本ベクトル表示ってチャートでちょろっと出てきたけど、使い所かわからない。
これを知らないと解けない問題出る?

801 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 16:45:28.97 ID:z6o8eeDN0.net
 
平気でウソ書く ゴキブリ朝日新聞

  反省ゼロ 今日もウソ記事ねつ造を続ける

http://itainews.rnill.com/2014/10/post-800.html

 

802 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 17:33:11.69 ID:UyqtQodKO.net
だいたい二次赤本も出揃った時期だな。
二次の到達ラインを赤本で確認してやり方を見直したほうがよいよ。
センターある人は二次にかける時間も残りわずか。
諦めないで必死になる人が最後まで伸びる。

803 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 18:08:56.26 ID:xn+rxaqD0.net
4stepやりこんだ
次の問題集はなにがいいですかね?
東大理系志望の高3で60点とりたいです

804 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 18:27:04.41 ID:CRQo34W40.net
難関or医学科志望は当然センターなんてとっくに対策し終わってるよね
この時期どのマーク模試でも8.5〜9割はデフォっすよ〜

805 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 18:31:23.82 ID:zMqcgiEF0.net
数学の重問ってでたの?

806 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 19:05:39.28 ID:bSnEEIEy0.net
>>804
数学のマークの対策なんて最初から最後までしないってのwwww

807 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 19:26:52.24 ID:CRQo34W40.net
>>806
えっ
数学のマークの話だったのか、ごめん

まぁそんなの当然だよなwwwwww
お前も俺もセンター対策としてやってきたことを敢えて挙げるなら国語地理リスニングぐらいだよなwwwwwwwww他は特に何もしないで9割〜満点余裕wwwwwwww

808 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 19:29:06.41 ID:m7iadVJe0.net
>>807
池沼すぎてスレタイも読めないのか?

809 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 19:50:23.65 ID:At0Cbixk0.net
>>805
それ一冊出来ればOKになる問題集が数学にはないよな

810 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 19:51:22.60 ID:CRQo34W40.net
>>808
ごめんね、わざわざ質問に対して安価飛ばしてそこそこマトモにアドバイスしてやってんのに華麗にスルーしちゃうヤツが沢山いて腹立ってさぁ

ま、どーでもいいけどね
このスレは馬鹿の巣窟らしいしもう真面目に質問には回答してやんの止めるは
どーぞ青茶でも信じて頑張ってくれw

811 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 20:28:04.69 ID:xn+rxaqD0.net
>>803
ご意見お待ちしております

812 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 20:49:40.90 ID:iRcs8KqF0.net
>>811
過去問+厳選理系262/10日あればいい

813 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 20:51:51.24 ID:1ILYlfp8i.net
>>794
これ頼む…
あとこれでわかるも候補

814 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 21:02:27.00 ID:7uHMRj4v0.net
>>813
誰にとってもいい本なんてのは無い
ただ、躓いた人の分からなかったという体験は貴重
大きな本屋行って躓いたあたりを読みくらべてみろ
「こう言ってくれたらわかる」「目から鱗」と感じる参考書がどこかにある

それは本人の感覚でしかできない作業だ
他の人にとって分かりやすい参考書が
自分にとっては分かりにくかったり
まどろっこしかったり、文体が合わなかったりというのは結構ある

815 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 21:45:17.88 ID:JMKwcYfI0.net
数学Bが苦手なので、なにか一つ問題集潰そうと思うのですが、数学Bのチョイスってどうなんでしょうか?

できるだけ、問題数がしぼってある、標準的な問題集がいいのですが、なにかあるのでしょうか?
理系プラチカを解いているのですが、数列が少し自分には難しく感じられたので、プラチカより少し低いレベルの問題集が知りたいです。

偏差値は全統記述で60です

816 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 21:56:55.70 ID:1ILYlfp8i.net
>>814
サンクス
あした書店いくわ

817 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 22:44:43.16 ID:dgWLMRiP0.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org86280.jpg

818 :大学への名無しさん:2014/10/12(日) 22:58:05.55 ID:kZHPgCu90.net
河合記述って黄チャレベルなんだな

819 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 06:46:06.76 ID:ss8uMnMB0.net
>>812
九大志望ごときがほざくな

820 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 11:16:19.15 ID:kq5Ifeog0.net
http://imgur.com/UntePll.jpg
現在このレベルの予備校の問題集使ってるんですがランクどのくらいでしょうか?Eくらいですかね?

821 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 11:48:39.11 ID:aE1Xq0rK0.net
>>820
くっそ簡単やなあ
せいぜいEやな

822 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 11:55:07.47 ID:CUWvjU0x0.net
>>820
学校の名前ほどは難しくない

823 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 13:12:26.56 ID:kq5Ifeog0.net
>>821
>>822
分かった。センター向けと割り切ってく
二次用の数学の参考書黄色チャートか青チャートか何か使おうと思ってるんだけどどれがおすすめですか?
現在全統記述偏差値50くらいで目標は57くらいなんですがよろしくお願いします。

824 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 13:40:29.84 ID:8CgN+I7r0.net
>>820
理解しやすい>>>白茶>その問題集ぐらい
現在全統記述偏差値50くらいで目標57なら、予備校の問題集が丁度いい感じ

825 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 15:33:02.21 ID:aE1Xq0rK0.net
予備校行く意味あるのか

826 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 15:46:56.07 ID:kq5Ifeog0.net
>>824
今はセンター演習だから行って損はないはず

827 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 17:17:49.45 ID:bawQOpz40.net
これマジ?

2015実戦数学重要問題集―数学I・II・III・A・B(理系)
http://www.amazon.co.jp/2015%E5%AE%9F%E6%88%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%87%8D%E8%A6%81%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E2%80%95%E6%95%B0%E5%AD%A6I%E3%83%BBII%E3%83%BBIII%E3%83%BBA%E3%83%BBB-%E7%90%86%E7%B3%BB/dp/4410142216/ref=pd_ybh_1

828 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 17:26:18.90 ID:K1OwZpZK0.net
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/2007-01.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/2007-04.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/2007-12.jpg

829 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 17:35:12.35 ID:jRNiWrsx0.net
>>2
これで言うと筑波ってどのあたり?

830 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 18:57:14.06 ID:ln1a7hvG0.net
理系プラチカやってりゃ文系プラチカもカバーできる?

831 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 19:10:44.07 ID:eSrDguxB0.net
>>830
文系のほうがむずい

832 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 19:23:35.26 ID:CPygdIaY0.net
>>831
これ毎回思うんだけど理系でも文系プラチカやるべきなの?

833 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 20:45:40.01 ID:8sq2BThzI.net
いまセンター解きなおししてるんだが、1997年の対数の解の個数あたりがわけわからん。
誰か助けて。

834 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 21:18:38.23 ID:lUMylThJ0.net
そのときlog(2)(x^2+√2)=1
って質問スレでやれ

835 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 21:59:44.72 ID:cHn21KIyI.net
>>834そんなスレないやんけ
俺の30分返せ

836 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:03:50.15 ID:ege+pzHr0.net
受験サロンじゃないよ、受験板

数学の質問スレ【大学受験板】part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1410966323/

837 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:06:59.57 ID:cHn21KIyI.net
>>836ありがとうございます。
すいませんでした。

838 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:16:12.91 ID:af47J4K60.net
>>832
やる必要ない理系プラチカ終わったなら数3やるべき

839 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:17:24.13 ID:9a0VhGUU0.net
>>829
オラオラ答えてくださいお願いします

840 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:25:46.24 ID:af47J4K60.net
C<筑波≦D

841 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:27:28.27 ID:af47J4K60.net
ミス
C<筑波≦B
Cレベルを極めとけば過去問演習で何とかなる

842 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 22:37:05.27 ID:SmLjpwFo0.net
>>839
Eレベルを極めれば大丈夫だけど、
Cレベルぐらいまでてきとーにやるほうが楽しい

843 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 23:09:18.53 ID:ln1a7hvG0.net
>>831

早慶上位文系学部って理系プラチカで足りるかな?

844 :大学への名無しさん:2014/10/13(月) 23:27:45.03 ID:af47J4K60.net
足りる

845 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 00:27:39.78 ID:ZtuNfsFw0.net
>>823
黄色か青かなら迷わず黄色
ただ、今何年生?
高3なら今から始めるには遅すぎるよ

846 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 01:07:24.84 ID:l8CCoT3g0.net
1a2bは文系プラチカの方がええよ
まぁたかが200問ぐらいだから1ヶ月ぐらいでやれるしそんなに負担にならないから色々やるのがええでしょうね

847 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 01:40:07.45 ID:B+/UFDeJ0.net
いや大数の日々演に
Fランク大から採用なんて
普通にある事だから
大学の格や偏差値なんて意味ない
嘘だと思うなら月刊大数買ってみろ
Fランの問題が解けない時のショックといったら

848 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 01:47:25.99 ID:iHXPTcBb0.net
F欄だってたまにそこそこ難しいのあるだろ

849 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 01:57:06.78 ID:2KyH8sjx0.net
そういう問題集に名前載せるのも宣伝になるし
その大学の志望者ではどうみても解けないだろという問題を混ぜる大学は結構ある
大事なのは満点を取ることじゃなく
同じ大学の志望者よりも点数を取ることだからな

850 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 02:00:48.80 ID:29M871WI0.net
>>846
本当に?
オーバーワークぽくないですかね?

851 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 02:08:14.61 ID:uu3V7Hjf0.net
Fラン大でも教授は一流とかよくあるからな

852 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 10:50:08.73 ID:442nF8eE0.net
理系プラチカと文系プラチカってどんくらい難易度違うん?

853 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 12:06:51.83 ID:IdrOcVyJ0.net
そこまで変わらない

854 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 12:07:19.34 ID:s0dtuF2Fi.net
クリリンとピッコロくらい

855 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 12:13:52.60 ID:IdrOcVyJ0.net
理チカは青例題か1対1やった後ならかなりすらすら行ける
文チカはそいつらの後でも手が出にくい問題がゴロゴロある

856 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 12:55:11.69 ID:7o5bFHAL0.net
>>851
A,Sランで研究するの引退してから、お呼ばれで指導してるケースあるよな

857 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 13:57:40.20 ID:m/fBK4NUi.net
平面幾何にがてなんだかいい問題集ないかな?

858 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 15:56:26.25 ID:AicFQagVi.net
青チャVまで半年で終われるプランない?

859 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 15:59:53.36 ID:/OaBKIqJ0.net
今何年生?

860 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 17:03:27.93 ID:Wb216JXD0.net
志田のセンター数学面白いほど旧課程のもってんだけど、新課程の持ってる人いない?
変わったところあった?

861 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 17:14:00.66 ID:8wmvDivH0.net
まだ二次対策してるんですがもうそろそろセンター対策に移った方がいいですか?
センター50日前に移るのは遅いですかね?

862 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 17:24:08.95 ID:/OaBKIqJ0.net
速い人なら3時間で対策終わるし、遅い人なら50日でも無理だし、なんとも。。。

863 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 18:18:35.45 ID:JKnGh+mW0.net
数学の勉強の仕方というのは、どの参考書を使うか?ではなく、
どの単元を勉強するか?だよ。
まず微積分を第一に身につけて、それから志望校でよく出題するところ
から2つ(確率とか、ベクトルとか、・・・)を選んでマスターしていく
のが良い。全範囲を勉強しようしてはいけないよ!

864 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 18:53:33.22 ID:e6igta4I0.net
まあ、センターでほぼ税範囲でるけどな

865 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 19:01:19.52 ID:JKnGh+mW0.net
>>863 は2次試験の話ね。
センターの数学は数学とは言えないレベル。

866 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 19:21:12.55 ID:s0dtuF2Fi.net
頭の悪そうな勉強法だな

867 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 19:25:05.88 ID:0/9+YYSk0.net
>>863 の言う通りだね。
微積、ベクトル、確率、行列・・・
毎年もしくは2年に1度出てる高頻度の分野を固めといた方がいい。
ただ、二次試験を解く下地の計算力(スピード、正確さ)を養う上でセンターの勉強もやっといた方がいいよ。
ゲーム感覚で解いてたけど、それくらいリラックスしてやれればいい。
マークと本番の緊張分差し引いて時間設定は45分。

868 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:19:58.71 ID:rHKTZrz+O.net
とりあえず全分野1対1レベルまで仕上げて、
あとは微積、確率、ベクトル等の分野をやさ理とかで強化する感じがいいだろうね。

869 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 20:26:15.79 ID:nInTB9kg0.net
今から勇者やって間に合いますか?

870 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 21:02:52.76 ID:ZtuNfsFw0.net
>>869
多少数3やったことあればなんとかなる

871 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 21:03:59.46 ID:ZtuNfsFw0.net
>>861
今のマークの点数と目指す点数による
センター重視なら12月頭から始めたい

872 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 22:37:42.75 ID:AicFQagVi.net
>>859
今高2
教科書は数3の微積を除いてほぼ終わったとこ

873 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 22:45:17.63 ID:/OaBKIqJ0.net
>>872
例題は読むだけとかで省力化すれば半年でなんとか。。。

874 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 22:51:10.68 ID:AicFQagVi.net
>>873
なるほど
例題のみ解くのと例題は読んで練習とEX解くのどっちがいい?

875 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 23:34:13.48 ID:ZtuNfsFw0.net
>>874
例題のみ

876 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 23:49:00.59 ID:/OaBKIqJ0.net
問題配列 
単元毎に例題と練習 → 単元末にEXERCISES → 巻末に総合演習

例題 読むだけ
練習 解く
EXERCISES 解く
総合演習 あとまわし

でいくかな。ただ、こんなに解いてたら半年じゃぁ厳しいなぁ

877 :大学への名無しさん:2014/10/14(火) 23:52:55.17 ID:4eeLhqUR0.net
>>867
あからさまな自演でワロタ
せめて文体変えたり・・・を…にするとか句点つけないとかしろよwww

878 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:15:01.41 ID:IwGCQnGb0.net
チョイス1A一通りやって、今数2Bの標問精講やってるんだけど
1Aはチョイス完璧にするか1Aも標問精講やるかどっちのが良いかな?
高3の文系です
あと、標問精講の次は文系プラチカでおk?

879 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:18:36.51 ID:8aTyxQS40.net
>>877
自演じゃないよ。別人だよ。
そんな読解力では、君はEラン、Fラン大学にしか入れないぞ!
  

880 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:24:51.13 ID:UsNm698I0.net
自演かなりすましやね

881 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:27:27.36 ID:UBey8GnW0.net
>>877
俺は>>867だけど、
ID:JKnGh+mW0 のように、センターの数学は数学とは言えないレベル。
とは言わない。計算力つける練習にいいと言ってるんだが。
数学のレベルは知らんが国語大丈夫か?

882 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:56:22.61 ID:SpXt2UN80.net
タイミングといい文の癖といいw
わざとやってんのかってくらい、隠す気ないのかそれとも…

883 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:59:07.43 ID:8aTyxQS40.net
>>882
別人だということが分からないのなら、Eランも無理だろう。
君はFラン決定だな。

884 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 01:10:08.89 ID:NGY1zRMW0.net
ここまで必死なのもみそだね

885 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 01:21:34.86 ID:EDSDp1YN0.net
河合記述偏差値70
神戸大学文系志望

河合厳選142やってるけどこれでも過去問の出来は微妙でベクトルや確率分野が不安です

もうひとつランク上の問題集買って頻出分野だけやるのがいいか
それとも
今の時期に新しい問題集買うのはやめてセンターに特化した方がよい?

886 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 08:44:31.12 ID:7Mwpm6KK0.net
隠す気ゼロじゃねーか

887 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 10:05:38.23 ID:1kuoE8Uf0.net
>>857
図形のエッセンス最強

888 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 11:10:22.10 ID:dei49EOP0.net
>>857
マジで図形のエッセンスとか目で解く幾何等の「高校への数学」の図形の問題集やるといいぞ。
私立中高入試してる奴が当然のようにこなしてた事ってのを田舎もんや公立一本だった奴は知らん。
ようは常識というか幾何の定石が全く入ってないのを中学生向けの問題集をやって反省しながら覚えるべき。

889 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 12:35:32.83 ID:JPNUdYk50.net
>>888
目で解くいいよな。高校受験で使った。

890 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 13:11:01.12 ID:Ib+FML0v0.net
旧帝大の底辺志望なんだけど数3って1対1と過去問のみでいい?
1対1数3の極限と微分三周して積分まだやってない

891 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 13:45:23.53 ID:oJD3DvBw0.net
メジアンとかスタンダードってマイナーなの?どのくらいの難易度よ

892 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 13:52:15.29 ID:LM/HKVD/0.net
数研出版のサイト見ればいいじゃん

893 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 13:58:55.53 ID:oJD3DvBw0.net
評判を聞きたい

894 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 14:23:27.22 ID:nrbOVnZJ0.net
>>890
周りもどうせ出来ないから十分だよ。
あからさまに雑魚問ってのだけ拾えればいいからな。

>>893
数研の薄い本なんて自腹きってやるもんじゃない。
アレは講師が適当に生徒に問題やらせる為、または数学出来る奴がドリルとして使う為に存在してる
その用途としてももっといいもんあるだろってレベルだがな

895 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:19:11.20 ID:poI4MPcc0.net
俺も図形を中学からやり直し組だけど目で解くは難しそうだったから
未来を切り開く学力シリーズのやつを使った、おかげで高校の幾何と戦えるようになった

896 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:48:34.04 ID:hECrhXmt0.net
>>894
やっぱ数3は周りができないわけだからベクトルとか数列の勉強に時間回したほうがいいの?

897 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 16:53:08.10 ID:vgS8hsxF0.net
>>896
自分で旧帝の「底辺志望」って言ってるじゃんww
数三じゃなく全体的に、ってことだろ。

898 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:00:36.94 ID:8CGobu6J0.net
偏差値60に届かないくらいの公立校受けようと思っているのですが
青茶だけで大丈夫ですか?
演習用に何かやった方がいいんでしょうか

899 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:06:55.10 ID:kQz+7wpL0.net
【学年】     駿台1浪
【偏差値】    京大実戦56
【志望校】    東工大一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
駿台前期テキスト(S教材)を3周ぐらい(問題によっては4周)
数VCの一対一の例題を一周、間違えたところ(全体の3割弱)をもう一周

計算ミスがあまりにも多いから、
過去問をやる片手間に合格る計算をやってるんですけど、
計算よりも解法ストックを増やすのを重視した方がいいですかね。

900 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:09:23.46 ID:kQz+7wpL0.net
>>899
書き忘れてましたが、
現役の時は一対一TAUBVCを二周ぐらいしてます。

901 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:10:20.21 ID:Dg0v3BeO0.net
>>895
そのシリーズのは全部使った?

902 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 17:21:37.36 ID:sor72TBV0.net
>>899
それで京大実戦56は低すぎる
これまで使った教材の復習しまくれ、実際に手を動かせ

903 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:02:42.51 ID:poI4MPcc0.net
>>901
他は理科1分野だけ使ったよ、普通に良書だった
ブルーバックスの発展コラム式 中学理科の教科書とすごく相性がよかった

904 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:10:37.57 ID:e8nI7uejI.net
>>902
手動かしてるんですけどね…
本当に数学苦手なんですよ。
他の教科も56〜60ぐらいの偏差値なんでまだ救われてますが。

905 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:27:21.05 ID:Ib+FML0v0.net
>>896
>>897
こいつ俺じゃない、二次曲線複素数平面は黄チャのみでいいですか複素数は終わったんだけど

906 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:36:06.11 ID:PzpSMAYt0.net
文体似てるうえに全部単発
なんか変なのいるな

907 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:39:09.67 ID:1JflHNxC0.net
一橋志望の高2なのですが、学校では数Vを学習しています。
教師は文系でも数Vは役に立つ、他の受験生より有利になると言うのですが、実際のところ文系がそこまでやる必要はありますか?

908 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:45:41.30 ID:6ZukTjuW0.net
いまの50歳前後の連中は文系も全員数3の内容までやってたんだから
数3なんて馬鹿でも軽くできる

909 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 18:49:11.05 ID:sor72TBV0.net
>>907
あまりないよ
そんな暇あったらUBまでの演習しまくれ

910 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 19:15:45.15 ID:iRWi6uTBi.net
part196で質問しましたが、重複スレのようで人が居ないのでこちらでも質問させて頂きます


東工大志望で過去問の得点率5割くらいの者です
2012年の3のような複雑な計算になると手も足も出ないのですが、合格る計算などの計算問題集をやった方がよいですかね?
現在練磨という学校支給のこのスレのランクでC〜Bくらいの問題集をやっていますがここまで計算の工夫が必要な問題はありませんでした

911 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 20:18:10.22 ID:M1NlOZ/60.net
1A2Bの公式の証明が時々出題される大学ってありますか?
間接的に証明を覚えてないと解けない問題を出題する大学もお願いします。

912 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 20:39:10.72 ID:6ZukTjuW0.net
東大

913 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 20:47:07.95 ID:WO6fVAuY0.net
>>911
九大 (2010文系)
http://www.densu.jp/libl.htm

914 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 20:57:34.98 ID:WO6fVAuY0.net
>>911
阪大 (2013文系)

915 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 21:16:13.26 ID:2zt2iF4P0.net
数学ほんとに時間割かなきゃならんわ〜
腹立つ

916 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:29:06.44 ID:FR4ssYHP0.net
高2河合の全統ってどのくらいのレベルの問題が出るんですか?

917 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:36:45.99 ID:6ZukTjuW0.net
学校においてあるだろ

918 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:46:11.88 ID:iRWi6uTBi.net
>>910
これお願いします〜

919 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:48:54.51 ID:6ZukTjuW0.net
>>918
全然複雑な計算じゃない。こんなん解くためにいちいち別の計算問題集買うのは馬鹿。以上

920 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 22:57:46.45 ID:oJD3DvBw0.net
網羅系やんないでいきなりチョイス3Cってきついかな?偏差値50くらい

921 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:02:18.88 ID:6ZukTjuW0.net
偏差値を理解してない時点で相当頭が悪いことがわかるから
チョイスどころか網羅形も無理だろうな。

922 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:11:01.83 ID:iRWi6uTBi.net
>>919
君のレス全部見たけどなんでそんなに怒ってるの?

923 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:11:17.80 ID:oJD3DvBw0.net
全統記述の数学の偏差値50くらいね、ごめんね

924 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:16:58.13 ID:EDSDp1YN0.net
黄チャだけでも完璧にやればゼントウ記述偏差値70はいくぞ

925 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:19:35.34 ID:LM/HKVD/0.net
白茶でも60はいくと思う

926 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:19:59.15 ID:LWtwMe5Y0.net
>>910
ホントに半分死守出来てるなら十分だろ。
数3の網羅系問題集を何周もしときな。

927 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:21:06.53 ID:8RZs1rPc0.net
高2の者です。
理二志望だと
この時期focusgoldをTA〜Vまで終えたら次何に移るべきですか?
大学への数学だとかやさ理だとかプラチカだとか…色々あって迷います。

因みに数学で勝負する気は毛頭無いです。

928 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:24:00.29 ID:LM/HKVD/0.net
>>927
数学過去問+他の科目

929 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:24:58.61 ID:6ZukTjuW0.net
いつまでも深みに入らずに周りをぐるぐる回る奴を馬鹿という。

930 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:39:13.26 ID:iRWi6uTBi.net
>>926
ありがとうございます

931 :大学への名無しさん:2014/10/15(水) 23:46:12.43 ID:hECrhXmt0.net
>>885
お願いします

932 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 01:06:55.29 ID:mPbEvyzt0.net
理解しやすいから1対1は無理なく繋がりますか?

933 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 01:16:51.61 ID:vqfdBK0Y0.net
>>932
繋がる
練習問題Aまで→1対1ぐらいが良いと思う

934 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 01:17:16.64 ID:y7RWwTE00.net
文系学部不要論みたいなのをチラホラ聞きますが皆さんはどう思いますか?

935 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 01:31:35.76 ID:Xlrp6jr10.net
平気で南京虐殺とかいう捏造をしてる奴らがやってるような学会なんて害にしかならんから潰せとも思うが
なきゃないで「おとなりの国」のファンタジー史みたいなのが一層罷り通るんで必要

不要と思われても仕方ないレベルのものが蔓延ってるが必要なのは必要だよ。

936 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 01:34:46.31 ID:dib/mRME0.net
問題は解けるけれど何でこうなるのかがわからない場合は公式の証明を暗記理解したほうがいいですか?

937 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 02:00:07.86 ID:vAWBLh7j0.net
は?お前のレスが理解不能

938 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 04:03:33.94 ID:4nz5Oxdn0.net
問題は解けるけれど(その問題についての解答が)何でこうなるのかがわからない場合は、(その問題に関連する)公式の証明を暗記(し、そして)理解したほうがいいですか?

おれサイコだからわかるけど要はこういうことが言いたいんだろう?

939 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 04:11:18.59 ID:Xlrp6jr10.net
何やってるのか分からないけど解けるってのは解けるって言わんけどな。
たまたま問題が発覚していないってだけだろ。
数値が変わるとパターン認識出来なくなって詰みますってのと殆ど変わんない状況にある。

940 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 07:19:35.92 ID:Ed43am0F0.net
>>934
国立大学の文系を廃止しても、
私学に補助金入れるなら意味ない

私学の補助金もカットして欲しい
文系の大学は無意味
ただの趣味なんだし

941 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 07:49:00.53 ID:y/V6hELE0.net
官僚は軒並み文系なんですが、それは

942 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:05:06.12 ID:l0EGTahKI.net
定理と公式は導き出せるようにするのは当然として
数学の定義はちゃんと暗記した方がいいよね?

943 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 08:28:48.55 ID:vqfdBK0Y0.net
暗記した方がいいけど、優先順位考えたらなかなかそこまでは手が届かないなー

944 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 14:12:24.56 ID:DE+i01t90.net
一橋法学部志望です
青チャから文系プラチカをやると難易度の差が大きいですか?

945 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 14:16:06.62 ID:EsiQQM0B0.net
テスト

946 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:16:10.20 ID:Dq0t+INei.net
>>944
解法をきちんと覚え込めていれば全くキツくは無いけど
チャート→過去問でも大丈夫だと思う

947 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:29:36.56 ID:T+CRk4aE0.net
>>946
お前一橋知らないだろ

948 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:34:02.70 ID:N/jTNrI30.net
解法をきちんと覚え込むww

949 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:45:59.72 ID:vqfdBK0Y0.net
一橋って学生のレベル高くないから、それほど点取らなくても良いんじゃね?

950 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:54:19.58 ID:DE+i01t90.net
すみません
結局のところチャートからは何に進めばいいですか?

951 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 15:56:04.07 ID:vqfdBK0Y0.net
結局のところ過去問やってから考えればいい

952 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:02:41.24 ID:NbWo2n0p0.net
>>944
一橋は京大の過去問やるといいよ。雰囲気似てるから。

953 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:09:04.46 ID:DE+i01t90.net
>>951>>952
今二年生なんですがもう過去問に入っても大丈夫ですか?

954 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:11:13.00 ID:NbWo2n0p0.net
青茶おわってるならとりあえずやってみなよ。多分全然出来ないから。

955 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:13:57.21 ID:vqfdBK0Y0.net
>>953
青チャ終わったなら入っていいよ。
できるかできないかは人それぞれ。
すでに合格ライン余裕で超えてる可能性もあるし、
全然できない可能性もある。
過去問もどきってことで京大のは温存しておけばいい。

956 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:16:14.55 ID:vElMlGJ20.net
黄色茶で基礎は固めたんですが、演習としてプラチカ核心スタ演などを手当り次第にやろうと思うのですがどうでしょうか?

957 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:17:29.50 ID:DE+i01t90.net
>>955
できなかった場合は青チャより上のレベルの参考書を買って何周か解いてからもう一度過去問という流れでいいですか?

958 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:20:20.84 ID:vqfdBK0Y0.net
できなかった場合は青チャ復習+横割り系かなー
レベル的には青チャより高いのは全く必要ない
(数学で荒稼ぎしたい場合は除く)

959 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:23:49.03 ID:DE+i01t90.net
>>958
ありがとうございます

960 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:54:29.91 ID:FOX+rnf00.net
青茶で十分とか言ってる奴いて草生える

961 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 16:58:46.35 ID:vqfdBK0Y0.net
頭が悪い場合は、ほぼ同じ問題をやったことないと解けないから、
もちろん青チャだけじゃ不十分だよ!

962 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 17:08:54.02 ID:1kaMKbCm0.net
佐々木の論証が品切れか
惜しいな

963 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 17:42:42.54 ID:T+CRk4aE0.net
フォーカスの実践編やってる猛者いる?
複素数とか尋常じゃない

964 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 17:46:44.01 ID:q7+BMzhS0.net
でもそこだけが唯一数学が面白いと感じれた所ではある

965 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 17:56:03.70 ID:f/59z/Ni0.net
一橋は最近レベル下がってるから青チャをきっちりやれてれば大丈夫
京大との差がかなり広がった

966 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:07:17.38 ID:5+vPUD1a0.net
今高3で青茶してるんですが青茶だけだと不十分なんですか?
2周目(部分的に3周目)なんですが他の問題集もやらないとだめでしょうか?
志望校は下位の地方国立です

967 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:12:04.61 ID:rCf98krD0.net
>>966
青茶は好きではないけど、十分だと思う。 
当然過去問はやったよね?
(医学部と同じ問題なら1問は難しいのが出るかも)

968 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:20:02.34 ID:DKzPkoOL0.net
高1なんですが青茶を買ってやってます。
2年生になったら数2bの青茶って進度的に遅いですかね?
3学期までに完璧にして1対1や他演習問題に手をつけた方がいいですか?

中堅国公立志望です

969 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:27:50.66 ID:ll1Dw7Tr0.net
皆青チャ好きだなぁw

970 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:28:05.85 ID:f/59z/Ni0.net
中堅国公立だったら青チャ例題だけで主席合格できる

971 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:40:17.57 ID:qbeQacDI0.net
青チャのステマはこのくらいにしておいて、
やっぱり文系なら一橋だよな
津田塾漁り放題

972 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:49:26.16 ID:FOX+rnf00.net
青茶が気になるやつは>>691でも読んどけ
>>971
あぁあのスパグロ落選大学さんね!

973 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 18:49:56.66 ID:ZtSC4+4j0.net
数1Aの旺文社のヒョウモンってどのレベルまで達成できる?

974 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 19:01:13.38 ID:KR4+KCMg0.net
>>912-914
近年でも公式の証明って出てるんだよなぁ
白チャートやるか

975 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 20:17:46.83 ID:Dq0t+INei.net
何で俺こんなに叩かれてんの?
チャート一通りやって一橋の問題解けないとか頭悪すぎだろ

976 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 20:37:24.92 ID:vqfdBK0Y0.net
最近は「見たことある問題を増やして、その記憶で解く」ってのも一大勢力だからねぇ

977 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:01:11.16 ID:grW8akYv0.net
>>878
どなたかお願いします

978 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:17:03.56 ID:vidmTelI0.net
問題集を次から次へと買い替える馬鹿は
何一つ身についてないから落ちる。

979 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:31:58.80 ID:FOX+rnf00.net
網羅系""""参考書""""チャートだけで受かると思ってる馬鹿は勝手に自滅しろよw
チャート→過去問とかいう過去問を無下にするような伝説ゴミクズルートも同様だけど
似たような阿呆を道連れにするのも可だよwwどんどんチャート教()広めてくださいな

980 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:36:30.87 ID:T+CRk4aE0.net
というかチャートとか時代遅れだよな。いまはフォーカスゴールドの時代。

981 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 21:47:38.89 ID:Dq0t+INei.net
くっさいのたくさん沸いてるな

982 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:10:55.85 ID:vAWBLh7j0.net
青チャート演習までやったら理V合格レベル
例題のみでも地底は余裕の楽勝合格できるレベル

983 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:16:26.58 ID:kD2xBuCc0.net
放射能の影響ってw


政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5
141 :大学への名無しさん[]:2014/10/16(木) 00:11:06.78 ID:vAWBLh7j0
東大に入るメリットが無いと皆気付き始めた
あとは放射能汚染の影響

英語の勉強の仕方277
161 :大学への名無しさん[]:2014/10/16(木) 00:16:00.18 ID:vAWBLh7j0
>>158
その二冊は一橋にはオーバーワーク、無駄な知識で終わる
文法問題集は基礎レベルの簡単なやつでいい
それをさっさと終わらせて読解と英作文に時間使え

数学の勉強の仕方 Part197
905 :大学への名無しさん[]:2014/10/16(木) 02:00:07.86 ID:vAWBLh7j0
は?お前のレスが理解不能

政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5
144 :大学への名無しさん[]:2014/10/16(木) 02:11:22.35 ID:vAWBLh7j0
そもそも京大の定員拡大前は文T>京大文系≒文U文Vだったからな
またその時代に戻る

984 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:19:42.99 ID:Dq0t+INei.net
おいおいww青チャートじゃ一橋いけないって言ってた奴出て来いよwwww

典型問題網羅してる参考書をやってもあの程度の問題ができないってことはおバカって自分から言ってるようなものだよwwwwww

ねえww恥ずかしくないのwwwwww
ねえねえwwwwwwwww

985 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:23:38.24 ID:vAWBLh7j0.net
つーか青チャートで対応できない大学、学部は存在しない

986 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 22:24:15.10 ID:vqfdBK0Y0.net
個人的には理解しやすい数学が好き

987 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:24:39.66 ID:JqupvcRf0.net
一人発狂してんなあ。

988 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:43:21.78 ID:T+CRk4aE0.net
>>984
チャートとかくそ。フォーカスゴールドやれよ。

989 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:44:11.13 ID:vqfdBK0Y0.net
チャートでもFGでも学校配布の方でいいじゃん

990 :大学への名無しさん:2014/10/16(木) 23:52:13.73 ID:Dq0t+INei.net
>>988
どこがクソでFGの優れる点を書けよ

991 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:05:36.37 ID:7zEoNdYl0.net
青茶なんて有害だろ
使いこなせたらどこでも受かるだろうけど、使いこなせる人が存在しないから

992 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:07:34.03 ID:iNgDNw+p0.net
ほとんどの受験生には白茶レベルが適切だとは思う

993 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:11:19.50 ID:I8S8fVgr0.net
青チャは宮廷未満の大学ならマジでオーバーワーク
網羅系は黄チャで充分

994 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:12:41.68 ID:IAZfPJa+0.net
961はガチ

995 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 00:15:46.57 ID:yldg17s50.net
>>990
チャートは解答くそ、章末問題いきなり難易度高過ぎくそ。もちろん青のことな。
フォーカスは基本知識の整理から、チャートより詳しくて分かりやすいチャートレベルの例題、入試標準レベルを集めたレベルアップ問題、さらに宮廷レベルの問題を集め詳しく解説したチャレンジ編を収録している。
また、他の参考書では絶対に学べないような数学の背景知識を極めた実践編がある。
どうかんがえてもチャート<<<<(越えられない壁)<<<<<フォーカスゴールド

996 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 01:07:28.62 ID:BEgPHkab0.net
>>995
まとめるとおまえの脳味噌が腐りすぎてて
チャートじゃ分からなかったということだな。
そこまで馬鹿なら無理して大学行かなくていいぜ

997 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 02:04:34.29 ID:+0dgPXWL0.net
青茶はド基礎〜やや応用まで満遍なくカバーしてるせいで、
却ってどの受験生にもあわない参考書になってると思う

基礎をやる必要のある生徒にとっては解説が簡潔すぎて使いこなせないだろうし、
短い解説でも理解が出来る生徒の多くはそもそも基礎例題が必要ない。

数学が得意な高1・2が学校の授業と同時並行してやるか、
数学が得意だったブランクのある学習者にはあってると思う。

かと言ってフォーカスゴールドは解答がやや丁寧とはいえ、
例題の難易度自体は青茶より少し高いから、こっちも使いこなせる生徒はごく一部だよ。
ただし、ハイレベルな生徒の需要にはあってるので、青茶のようにどの層の生徒にも合わないと言うことは無いけど。

998 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 02:22:21.26 ID:3FRexTby0.net
FGの例題だけ完璧にして一対一始めたんですが、わりとスラスラとけて、FGになかったような解き方だった問題だけ復習、みたいな感じなんですがこのままで大丈夫でしょうか。宮崎医志望です。

999 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 02:23:08.27 ID:3FRexTby0.net
>>998
ちなみに現段階でやっと3分の1位終わりましたが間に合わないかもと焦ってます。、

1000 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 02:25:09.52 ID:LOs+l/3K0.net
駿台の実戦演習ってそんなに難しいですか?march志望です

1001 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 06:18:31.79 ID:tfOn7vZk0.net
網羅系って別に解法を網羅してるって意味じゃなくてwwwwwww
基礎問題を網羅してるっつう意味なwwwwwwww
あの量こなしても入試には通用しねえからwwwwwwww
試しに過去門やってみwwwwwww
ちなみに東大だと文系でも1完すら無理wwwwwwww
チャート信者ってアホすぎだろwwwwwwwww

1002 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 06:42:00.73 ID:yZ6uXhtm0.net
1完無理は概ね同意だけど、最低限の道具は揃う気がする

1003 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 06:43:47.87 ID:8Df71g/g0.net
章末問題を全部何も見ずに解けるくらいになればさすがに1完はできるやろ・・・

1004 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 06:59:52.39 ID:RUh4yFhti.net
>>995
プークスクス

1005 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 07:26:43.11 ID:yldg17s50.net
>>996
京大A判定のおれによくそんなくちがきけるなwwww
どうせお前はマーチどまりだ

1006 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 07:35:39.70 ID:PV9VY2ta0.net
>>1005
スウガクハオオコケスルコトガアルノデキヲツケテ

1007 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 08:25:14.30 ID:tViHQJHY0.net
>>1001
一完も出来ないのは頭の悪いあなたに責任があるのでは?

1008 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 09:11:59.36 ID:CX2BHHOZ0.net
チャート終わってどこまで解けるかは人それぞれ
それなりのツールはそろうがさすがにチャートだけでは東大や京大で合格点というのは厳しいだろ
あからさまに弱い分野あるじゃん

1009 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 10:17:21.09 ID:Sb11uiIX0.net
次スレ

数学の勉強の仕方 Part198
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1413508555/l50

1010 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 10:24:53.10 ID:9mPDEt7r0.net
テンプレ変更しない?
>>1のリンク先の情報も古くなってるし

1011 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 10:54:59.77 ID:ZQIGSG5C0.net
俺がヴェジータだ!!ちゃああああああああああああああああ!!

1012 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 14:22:50.34 ID:iNgDNw+p0.net
京大はどんな問題だしてくるか読めない
今年みたいに白チャートで6完狙えるような問題かもしれないし

1013 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 16:20:08.64 ID:G2QMnkJU0.net
モノグラフって銅なの?

1014 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 17:21:03.09 ID:bwm8ofcU0.net
>>1013
いや紙でしょ

1015 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 17:37:00.15 ID:bwm8ofcU0.net
入試の核心 標準編終わったのですが、このあとはなにがいいですかね?
やさしい理系数学と難関大で迷ってます。
それとも両方やるべきでしょうか?
高3東大理系志望で数学は60点〜70点とりたいです。

1016 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 19:48:30.92 ID:sol5W/VW0.net
名大レベルの参考書教えてください。
理系工学部志望です。

1017 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 20:04:56.95 ID:YTF/JV860.net
fgstepupの次は何をやると良いでしょうか?

1018 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:15:48.24 ID:u5wTVpYt0.net
章末

1019 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:33:20.34 ID:YTF/JV860.net
東大文系数学でガッポリ稼ぎたいんですが、
章末の次のオススメも教えて下さい。
あと予備校に通ったことがないのですが、
やはり予備校上位クラスだと受ける価値はありますか?

1020 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 21:53:02.93 ID:01FupDiC0.net
稼ぎたいのにFG使い切らないって意味わかんない

1021 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:00:30.38 ID:iNgDNw+p0.net
東大文系数学でガッポリ稼ぐには、
何をやるか考えるまえにFG全部終わるぐらいの地頭と勤勉さが必要だと思うよ。

1022 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:15:23.23 ID:yldg17s50.net
>>1019
チャレンジ編
章末はやらなくてもいい

1023 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:47:27.39 ID:+Yd7onBy0.net
168と70からチョイスって繋がりますか?

1024 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:49:48.17 ID:1UMGa+7v0.net
>>1019
上位クラスって誰だろ
数学に大した苦手を感じないのであれば特に必要ないと思う
定石とか重要なポイントを明確に示してくれるからオヌヌヌはできる

1025 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:03:56.13 ID:m8for2wV0.net
チョイス数UほとんどF欄の問題でワロタ

1026 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:05:03.40 ID:LOs+l/3K0.net
基礎問題終わりました。この時期から赤本を除いて、他になにかやろうと思うんですが何がいいですか?
標準問題は解説が凄くわかりにくかったです。
青山の理工志望です

1027 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:15:29.02 ID:1z4MxhzO0.net
千葉医の数学の問題ってどのレベルの問題集こなしてたら合格レベル?

1028 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:39:17.76 ID:bwm8ofcU0.net
>>1015
回答お願いします

1029 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:44:30.67 ID:bwm8ofcU0.net


1030 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:45:06.13 ID:bwm8ofcU0.net


1031 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:45:37.71 ID:bwm8ofcU0.net


1032 :大学への名無しさん:2014/10/17(金) 23:46:04.67 ID:bwm8ofcU0.net
1000なら東大合格

1033 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1033
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★