2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーグローバル大学が確定したwwwww

1 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 14:59:03.65 ID:i6NmKB2j0.net
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

タイプA トップ型 国立11 私立2
認可
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

不認可 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
認可
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

不認可 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 

2 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:01:11.76 ID:i6NmKB2j0.net
現在の世界ランキング国内順位

1東京 ←A採択
2京都 ←A採択
3大阪 ←A採択
4北海道 ←A採択
4名古屋 ←A採択
4東北 ←A採択
7九州 ←A採択
7東京工業 ←A採択
9神戸 ←落選
9筑波 ←A採択
11千葉 ←B採択
11広島 ←A採択
11慶應 ←A採択
11東京医科歯科 ←A採択
15金沢 ←B採択
15岡山 ←B採択
15大阪市立 ←落選
15東京理科 ←申請せず
15早稲田 ←A採択   

http://www.shanghairanking.com/World-University-Rankings-2014/Japan.html

3 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:15:44.95 ID:GY3FN/lG0.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

 選ばれた大学は次の通り。
 ▽トップ型
 北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、東京工大、名古屋大、京都大、大阪大、広島大、九州大、慶応大、早稲田大。
 ▽グローバル化けん引型
 千葉大、東京外大、東京芸大、長岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、
熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工大、上智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大。(2014/09/26-11:06)

明治・立教・法政>青学・学習院・中央は確定
これからは未来のない青学・学習院・中央は受験生に避けられるだろうな

4 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:18:11.90 ID:9/oOjEbN0.net
文科省謹製ランク付けで神戸落選は痛いな、、、

5 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:21:28.23 ID:Po7PulP60.net
やはり文系大学はダメみたいですね

6 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:25:48.49 ID:B+bKUAVg0.net
トップ型13校

北海道大
東北大
筑波大
東京大
東京医科歯科大
東京工業大
名古屋大
京都大
大阪大
広島大
九州大
慶応義塾大
早稲田大

旧帝国大学
旧文理大学(筑波、広島)
旧工大(東工)
総計

戦前の格付けそのままじゃねーかあほらし

7 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:27:43.54 ID:sw++OKIR0.net
>>6
トップ型って要は文科省に認められた研究大学ってことだろ
なんで小保方大学が入ってんだよ

8 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:32:14.84 ID:i6NmKB2j0.net
我が国における最先端の研究・人材育成を担う大学であるRU11(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、
東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の11大学で構成)

これに入ってない広島は出世したなw

9 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:35:44.21 ID:jBGqPGpv0.net
同志社、中央、青学涙目wwwwwwwwwww

10 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:38:16.43 ID:fHqYGCS20.net
なにげに一橋神戸横国や大阪市立首都大も落選
文科省としては文系中心大は削りに削りたいというのがよく伝わってくる

11 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:41:21.77 ID:mpMhaY4Hi.net
毎年4億って大学の経営資金としては大きいの?小さなの?
グローバルとついた学部があるのに選ばれなかった大学は悲惨だな
経営陣の努力が足りないのか

12 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:46:21.99 ID:tbshTRbe0.net
たとえトップ型でも10年間42億円の補助金はあまりたいしたことないのは確か。

元々予算なんか高が知れてるしどうでもよい。しかし文科省、ひいては国が認めた勝ち組大学の卒業証書こそ至高。

13 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:48:57.13 ID:+MNBktBr0.net
祝マーチ崩壊w
明治はICUと上智でJIM(ジム)で国際化へ邁進。
法政立教は芝浦とRiSH(リッシュ)、
青学と中央は東洋と組んでTAC(タック)で新ニットw

14 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:51:05.66 ID:+MNBktBr0.net
>>11
グローバル学部とか作ってまで入るのに必死だった同志社落選くそワロタw

15 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:54:38.69 ID:i6NmKB2j0.net
>>12
科学研究費
http://i.imgur.com/3w6sM36.png

1年に二百億以上出る東大は別として
年50億以下の研究費しか配分されない多くの大学にとって、年4億貰えるのは大きいと思う

16 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 15:54:47.39 ID:0KdOAnvj0.net
明治と立命館は2校分B型採択で年間3.4億あるから外人若手教員の一人の人件費を
平均1000万として34人雇えるんだな
留学生の奨学金に充てれば100人単位で最貧国の上位優秀高校生を招ける
意外と大きいぞ

17 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:00:06.42 ID:i6NmKB2j0.net
画像じゃ見えづらいなw
科学研究費補助金(2013)
1東京大学 213億    2京都大学 129億    3大阪大学 107億    4東北大学 102億
5九州大学  64億    6北海道大  59億    7名古屋大  59億    8東京工大  41億
9理化学研  37億   10筑波大学  35億    11慶応大学  32億    12広島大学  27億
13神戸大学  26億    14早稲田大  23億


科学研究費がこれなんだから4億もらえるなら貰うでしょ

18 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:00:33.83 ID:lWbU1ysj0.net
>>10
神戸横国大阪市立首都大って文系中心か?
理系の方が学生定員多いんじゃないか?

農工大は何でAの方しか申請しなかったんだろう
端から無理って分かりそうなものだけどなあ

19 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:16:34.85 ID:Ucd5KoZ50.net
留学生からすると日本政府が認めているから安心できる、母国でも信頼感がある、大学から見れば留学生が集まるので質が上がると
両者メリットしかない

20 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:30:55.72 ID:jBGqPGpv0.net
青学は地球人養成学部を作ったのに、なぜ落ちた?
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H03_W4A920C1CR0000/

21 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:33:23.01 ID:tErQFPtV0.net
り 立命館と関学がはいって

同志社 アウト!!!!www

学習院ない!!!


早稲田 確認


よかった

22 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:34:12.49 ID:i6NmKB2j0.net
>>20
そこに外国人等が留学してくるメリットって何かあるのか?

23 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 16:49:41.26 ID:MjCI4XS/0.net
ほらほら、文科省もこう言ってる(毎日新聞の記事)

”同省高等教育企画課は「日本の新たなブランドとして『スーパーグローバル
大学』を世界にアピールし、留学生増にもつなげたい」としている。”

ナショナルブランドに入れない意味はでかいよ

24 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:00:51.62 ID:Xa2/HbM40.net
首都大悲惨だな

25 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:04:11.12 ID:Xa2/HbM40.net
Bタイプ
不採択

お茶の水女子大 一橋大 横浜国立大 神戸大

茫然自失だろうね。今頃。

26 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:09:26.21 ID:Xa2/HbM40.net
スーパーグローバル大学(同志社は落選)

グローバルコミュニケーション学部(終了)
グローバル地域文化学部(終了)


スーパーグローバル大学(同志社は落選)

グローバルコミュニケーション学部(終了)
グローバル地域文化学部(終了)


スーパーグローバル大学(同志社は落選)

グローバルコミュニケーション学部(終了)
グローバル地域文化学部(終了)


スーパーグローバル大学(同志社は落選)

グローバルコミュニケーション学部(終了)
グローバル地域文化学部(終了)


スーパーグローバル大学(同志社は落選)

グローバルコミュニケーション学部(終了)
グローバル地域文化学部(終了)

27 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:19:42.98 ID:YiPCQVpY0.net
これらが国が推していく大学だとはっきり宣言されたわけだから、そこから漏れた大学にとってはダメージ大きいだろうね

28 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:32:29.43 ID:R7aIgXI+0.net
>>6
旧3商大の一橋、神戸、大阪市立は冷遇されてるね
なんでだろ

29 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:37:54.87 ID:jBGqPGpv0.net
>>28
>>5

30 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 17:49:04.07 ID:xinLPdkX0.net
同志社「我が大学にはグローバル学部がありますが
国からはグローバル大学とは認められませんでした」

31 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:21:41.72 ID:FrOLlo/l0.net
229 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 Mail: 投稿日: 2014/09/26(金) 16:14:34.61 ID: JEn38UVv0
以下は、コピペ

各エリアごとの最有力国立大学ははじめから、ほぼ決定していました。
北大、東北大、東大、名大、京大、広島大、九州大。
そして、東京工業大と東京医科歯科大も理系を大事にしたいため有力視されていました。
蓋をあければ、旧帝国大学7大学と旧官立大2大学(筑波、広島)に早慶+理工医科歯科2大学でしたね。

今後、国がバックアップし、将来世界から注目をあびるのは、この13大学に確定です。
これらの学生にさえなれれば、研究職を目指したり、留学をしたりするのに、
国の助成金でできる可能性が高いので、一般家庭の子弟には良いですね

32 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:37:00.12 ID:6D53NN3o0.net
会津大とか聞いたことないんだけど

33 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:38:23.44 ID:i6NmKB2j0.net
>>32
教員の40%が外人
学部生でも英語による論文執筆が必須らしい

34 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:47:09.78 ID:BJaT5FzQ0.net
慶応とか補助金で既にかなり金貰ってた気がするけど
4億でなんかできるの?

35 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:50:27.86 ID:eRH9/N0p0.net
特集ワイド:大学2018年問題 「淘汰の時代」本格化 再び減少に転じる18歳人口、知名度高い大規模大に集中も - 毎日新聞

 「30大学はどこになるか」−−。大学関係者は今月末の発表を注目している。
文部科学省が新規事業として選定を進めている、海外有名大学と競える教育レベルの「スーパーグローバル大学」。
東京大や京都大など国公立64、私立40の計104校が応募。
ここから「30大学」が選ばれる。
「国公立が多いのでは」との事前予想の中、私立はどこが食い込むかと目が離せないのだ。
http://mainichi.jp/shimen/news/20140925dde012100004000c.html
 選ばれれば、億単位の補助金を得られるだけでなく「国からトップ大学のお墨付きをもらうようなもの」(教育関係者)。ブランド力が高まり大幅な志願者増も見込める。生き残りに向け、力強いバックアップになりそうだ。

36 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:51:19.63 ID:fX00YQkJ0.net
4億*10年で40億か
すぐ無くなりそうだな

37 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:53:15.38 ID:fX00YQkJ0.net
あ、政経選択の受験生はもしかしたらこのことが時事問題で問われるかもなww
早稲田や明治は嬉々として出題しそうw

38 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:54:39.29 ID:fX00YQkJ0.net
まあ国際系学部志望の学生以外には関係ないことだな

39 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:09:26.66 ID:6DCEepdL0.net
一橋が外れてる時点で選出方針に疑問が……
そしてしれっとグローバル化牽引型に選出される創価大

40 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:11:35.81 ID:kQb+ELVI0.net
・地域拡散
 広島大、金沢大、熊本大、会津大、豊橋科技などの勝因

・研究費が必要な分野であるか
 医科歯科、豊橋科技、奈良先端などの勝因
 文系私大、一橋大などの敗因

・国際化が必要な分野であるか
 国際大、東京外大、芸大、豊橋科技などの勝因
 一橋大、お茶女、同志社大などの敗因

・研究実績
 旧帝大、筑波広島大などの勝因
 文系重視私大の敗因

・国際化実績と計画
 ICU、立命館、早稲田などの勝因
 三商大の敗因?

・規模
 マンモス私大の勝因
 単科大や小規模大の敗因

神戸大、大阪市立大の落選は謎。創価大と神戸大との落差って何よ?

41 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:24:33.41 ID:i6NmKB2j0.net
>>40
政治力に決まってる

42 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:38:45.14 ID:mh+dGK8N0.net
一橋のホームページトップ

『スマートで強靭なグローバル一橋』の確立を目指してー
 平成23年4月1日、山内 進 学長は、
大学運営の基本方針である「一橋大学プラン135
―『スマートで強靭なグローバル一橋』の確立を目指して―」を発表しました。
 一橋大学は、この基本方針のもとに
一橋大学研究教育憲章に掲げられている使命の実現を図りつつ、
本学の揺るぎない発展と日本の再生そして世界に対する貢献を目指します。

しかしスーパーグローバルには選ばれず

43 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:39:01.23 ID:BFBoLNdx0.net
特集ワイド:大学2018年問題 「淘汰の時代」本格化 再び減少に転じる18歳人口、知名度高い大規模大に集中も - 毎日新聞

 「30大学はどこになるか」−−。大学関係者は今月末の発表を注目している。
文部科学省が新規事業として選定を進めている、海外有名大学と競える教育レベルの「スーパーグローバル大学」。
東京大や京都大など国公立64、私立40の計104校が応募。
ここから「30大学」が選ばれる。
「国公立が多いのでは」との事前予想の中、私立はどこが食い込むかと目が離せないのだ。
http://mainichi.jp/shimen/news/20140925dde012100004000c.html
 選ばれれば、億単位の補助金を得られるだけでなく「国からトップ大学のお墨付きをもらうようなもの」(教育関係者)。ブランド力が高まり大幅な志願者増も見込める。生き残りに向け、力強いバックアップになりそうだ。

44 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:39:51.11 ID:mh+dGK8N0.net
10年は短いようで長いからな。
格付け機関や予備校からのものではなく、国からのお墨付きは、支援される金額以上の計り知れない価値を持つ。
結果としてそれが予備校からの偏差値評価も変え得るインパクトがある。
採択校、不採択校間で地殻変動は間違いなく起きるね。
選ばれた37大学関係者はこれからしみじみ喜びに浸るんだろうね。

45 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:40:58.89 ID:BFBoLNdx0.net
スパグロ採択校のサイトみたが、報告の早いこと早いことw
東大京大早稲大以外はどこも即行で載せていてワロタ
それだけこのスパグロ採択は重要なエベントだったんだな。
これに漏れたところはこれから大変だわなw
国を挙げての国際化の流れに乗れなかったとの烙印を押され受験生も減るだろう。
激少子化にともなう二極分化の始まりかw

46 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:42:21.19 ID:WcttXfom0.net
一橋・神戸は無いの?

47 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:44:32.43 ID:BFBoLNdx0.net
明治・立教・法政>青山、学習院、中央が確定したな
中央なんかあの立地のままじゃ近い将来ニッコマレベルになりそうだな

48 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:47:14.76 ID:i6NmKB2j0.net
>>46
Bに申請したけど落ちたよw

49 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 19:50:28.10 ID:6DCEepdL0.net
法政も地味に快挙では

50 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:07:17.86 ID:W/W0vyE90.net
マーチかんかん同率が半分ぐらい落ちてるなか東洋大学が光る

51 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:22:06.49 ID:xdY0P+Vj0.net
国際大学ってどこよ

52 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:25:19.20 ID:loDu8VOK0.net
>>18
神戸は前身が文系大学だし多少はね…

53 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:37:22.71 ID:+q3Zia2K0.net
これ10年間で42億円貰えるからな
国立ならともかく私立ならもの凄く有利に事業展開出来る
まあ、そうさせる為の予算なんだけど

54 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:37:52.61 ID:0YY+hdNR0.net
お国の中では相変わらず旧帝旧文理科があるってのを再認識したわ
実業大学の旧商科とは扱いが違う

55 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:38:13.48 ID:+q3Zia2K0.net
明治と立命館は系列も含んでるから倍額の84億円か
大学の序列ランキングが入れ替わるかもな

56 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:56:43.24 ID:fX00YQkJ0.net
>>55
捏造すんな
34億円だよ

57 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:10:22.78 ID:5QAT9snF0.net
自称関西私学の雄の同志社が、、、

58 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:13:14.76 ID:chLdp2fU0.net
文科省 スーパーグローバル大学選定
早稲田、慶応、国際基督教大、芝浦工大、上智大、東洋大、法政大、明治大、
立教大、創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大
大学受験地図が激変しそうだね
今回選ばれた大学は今後ニッポンを代表する大学として国が認めた各校

59 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:15:56.62 ID:uDsLZ1GHi.net
>>58
本当にそう思う。
トップ型は、間違いなく生き残り、世界からエリート扱いされるだろうし、
牽引型に入れたところも、安心できる。

60 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:17:46.97 ID:uDsLZ1GHi.net
>>58
本当にそう思う。
トップ型に選ばれた大学は間違いなく今後、世界からエリート大学として扱われるようになる。
牽引型に選ばれた大学も安心できる。

61 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:43:28.13 ID:p2ps8sfcN
>>60
創価なあ

62 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:38:18.69 ID:LnpI6DbC0.net
東大「東京一工に一人だけ仲間はずれがいまーすwwww」
一橋「そーれーはーwwww」
東工「チラッ」
東大「チラッ」
京大「チラッ」

一橋「」

63 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:52:51.16 ID:dPMG4MqS0.net
不認可見るとなんで申請しようと思ったんだよってレベルの大学がちらほらあるな

64 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 21:58:13.49 ID:vFqN0CXX0.net
旧帝の威光ハンパない

65 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:02:42.78 ID:LnpI6DbC0.net
>>63
一橋、神戸とかなw

66 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:08:59.27 ID:LnpI6DbC0.net
文科省「東京一工に一人だけ仲間はずれがいまーすwwww」

一橋「そーれーはーwwww」
東大「チラッ」
京大「チラッ」
東工「チラッ」

一橋「」

東洋「ヒソヒソ…」
創価「プゲラwww」

67 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:13:28.63 ID:B+bKUAVg0.net
A型の大学は,今後,世界的に名前が売れて,国際的に優秀な学生を集められるようになるし,その結果,グローバル企業の採用や資金提供も増える。するとさらに,ランキングが上がり優秀な学生や資金が集まるようになる。あとはこれのループだな。

B型大学群はともかく,無印の大学群は,少子高齢化で次第に淘汰されていくだろうな。10年後はランキングが大幅に変わっているだろう。

68 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:17:05.33 ID:YWvx1Uiyi.net
一橋、神戸、横国の未来を予想して下さい

69 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:38:46.22 ID:BJaT5FzQ0.net
どういったことに金使うんだろうな
留学生向けの給付金とかならねーかなー

70 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:39:39.25 ID:deKYrfG+0.net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H03_W4A920C1CR0000/?dg=1

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大 ★|旧帝大の壁|★ 東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

やはり、旧帝大の時代でしょ。

71 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 22:42:04.18 ID:deKYrfG+0.net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H03_W4A920C1CR0000/?dg=1


不認可:一橋大、神戸大・・・・やっぱ、商人養成では無理っすかw

72 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 23:04:23.52 ID:QqNEvLi30.net
>>18
> >>10
> 神戸横国大阪市立首都大って文系中心か?
> 理系の方が学生定員多いんじゃないか?

神戸は社会科学系しか大学院重点化されておらず、全学的研究大学とはなっていない。
横国に至っては、そもそも大学院重点化すらされていない。

Aに選ばれた大学と次のリストを見比べるとしっくりくるそ。

全学的大学院重点化完了大学(11大学):
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

部分的大学院重点化完了大学(2大学):
神戸(社会科学系)、広島(理工系)

これに「理工農医系重視」という調味料と私大枠という添え物を投入して作られたのがSG大学Aタイプというわけだ。

73 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 23:12:26.33 ID:6DCEepdL0.net
てかお茶の水レベルでもアカンのか……
トップ型はともかく、牽引型の方は本当にお偉いさん方の主観だなこれ……

74 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 23:33:05.47 ID:3CF5GDpm0.net
くっさいくっさい同志社のお墓はこちら(笑)

75 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:05:34.12 ID:2pu/re3SI.net
>>8
広島大学の前身は師範系の旧制大学で、天下の東京教育大学(現・筑波)
の前身は旧制の官立「東京文理科大学」だが、その双璧として西日本に
おける教育界の中核を担っていた官立「広島文理科大学」と言えばその
格式の高さでは旧帝大に匹敵する存在。

どちらかと言うと、従来が出自に比して不遇だった感じ。

76 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:05:54.48 ID:EI6Ti5N00.net
東京一工から一が消えるのか

77 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:16:01.58 ID:WP8H4Jcl0.net
まあ日本の文系は世界的にはほとんど通じてないししゃあない

78 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:19:32.83 ID:LK0t+b0n0.net
同志社辺りはグローバル30の方で選ばれてるからいいでしょ

http://www.uni.international.mext.go.jp/ja-JP/global30/

79 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:23:13.10 ID:2pu/re3SI.net
なんか、旧帝大に旧文理科大に早慶と東工大と医科歯科大を
適当に「A」認定しておいて、

後は「B」に技能系の外大や芸大などと、東京六大学の残り
と関西の有力私大を入れとけばいいだろ

みたいな、一昔いや二昔以前の予備校が安直な思い付きだけ
で作ったリストのような内容ではあるな。
しかし、創価大と東洋大がどう見ても場違い。

80 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:28:08.18 ID:lMc8nw7S0.net
文科省「東京一工に一人だけ仲間はずれがいまーすwwww」

一橋「そーれーはーwwww」
東大「チラッ」
京大「チラッ」
東工「チラッ」

一橋「」

東洋「ヒソヒソ…」
創価「プゲラwww」

81 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:28:26.39 ID:AVmK/VPS0.net
>>78
同志社選ばれてるじゃん。関大が厳しいな。

82 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:36:25.58 ID:2+pgi6vX0.net
同志社アボーン

スーパーグローバル大学で大学教育の国際化のモデルを示す「グローバル化けん引型」
には同1億7千万円の手厚い財政支援を10年続ける。

83 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 00:57:29.10 ID:kXXAm+F1i.net
思うんだが、立命館の経営陣凄いな
学生はアレなのに

84 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:13:37.44 ID:gqTCjqCy0.net
立命館大は理系実績がいい
特許や産学連携が関西圏内ではぶっちぎりというか早慶並なのは凄い
その下が確か近畿大学だったから同志社が落選も不思議ではない

85 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:15:45.50 ID:WP8H4Jcl0.net
科学研究費補助金(2013)
1東京大学 213億    2京都大学 129億    3大阪大学 107億    4東北大学 102億
5九州大学  64億    6北海道大  59億    7名古屋大  59億    8東京工大  41億
9理化学研  37億   10筑波大学  35億    11慶応大学  32億    12広島大学  27億
13神戸大学  26億    14早稲田大  23億

Aはほぼ科学研究費順
理系なら当然これらには入りたい

86 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:19:35.62 ID:Ls3ayY0g0.net
芝浦工業大学ってなんか偏差値30代だった記憶があるんだがw

87 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:23:54.87 ID:WP8H4Jcl0.net
うまくロビー活動したんだろ
Bは正直どうでも良いんだよ
偏差値偏重にならないようにただのバランスとり
創価とか入ってるしなw

88 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:28:10.73 ID:QK4cEyjs0.net
スーパーグローバル大学に37校

大学教育の国際化のモデルを示す「グローバル化けん引型」には同1億7千万円の手厚い
財政支援を10年続ける。
「37大学の構想が実現すれば、これらの大学の教員の半数を外国人が占め、
外国語による授業が全授業の5分の1になる」。
下村博文文部科学相は26日、スーパーグローバル大学の選定結果を発表した
記者会見で力を込めた。

89 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:30:28.47 ID:9IgJckmq0.net
地方の大学はいらんだろ。
地方をないがしろにできないから選ばざるをえないんだろうが、
実際優秀な学生は都市圏に出てくるじゃん。


地域活性と言う意味で地方大学の存在意義はあるだろうけど
国が金をつぎ込むような所ではないだろ

90 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 01:53:29.85 ID:Ls3ayY0g0.net
これ以上過密を進めるのはダメ。
地方は必要。

91 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 02:11:10.33 ID:kXXAm+F1i.net
日本はあらゆる面から東京一辺倒になるようになってるから
東京に人が集まるのを止めることはできないよ

92 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 02:31:32.33 ID:eViE6AoL0.net
>>86
偏差値見てから言えよボケ

93 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 02:38:03.27 ID:Ls3ayY0g0.net
>>92
44だった。模試によるかも。

94 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 02:44:49.48 ID:lMc8nw7S0.net
文科省「東京一工に一人だけ仲間はずれがいまーすwwww」

一橋「そーれーはーwwww」
東大「チラッ」
京大「チラッ」
東工「チラッ」

一橋「」

東洋「ヒソヒソ…」
創価「プゲラwww」

95 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 03:24:04.60 ID:4CO0ui8N0.net
●文部科学省における大学序列
国から配分される科学研究補助金ランキング(単位:億円)

1位  東京大学   198.8  ★トップ型
2位  京都大学   128.8  ★トップ型
3位  大阪大学   105.2  ★トップ型
4位  東北大学    95.8  ★トップ型
5位  九州大学    70.3  ★トップ型
6位  名古屋大学   67.8  ★トップ型
7位  北海道大学  60.0  ★トップ型
8位  東京工業大  44.8  ★トップ型
9位  筑波大学    38.1  ★トップ型
10位 慶應義塾大  32.3  ★トップ型

11位 広島大学    30.6  ★トップ型
12位 神戸大学    30.1  落選
13位 早稲田大学  25.5  ★トップ型
14位 千葉大学    22.3  △グローバル化けん引型
15位 岡山大学    22.2  △グローバル化けん引型
16位 熊本大学    18.9  △グローバル化けん引型
17位 東京医歯大  18.4  ★トップ型
18位 金沢大学    17.7  △グローバル化けん引型
19位 新潟大学    16.1  落選
20位 長崎大学    14.3  落選

21位 徳島大学    13.2  落選
22位 奈良先端大  11.9  △グローバル化けん引型
23位 信州大学    11.2  落選
24位 愛媛大学    10.9  落選
25位 首都大学    10.9  落選
26位 大阪市立大  10.6  落選

96 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:09:10.88 ID:2B3XauG20.net
>>31
トップ型はどうみてもできレースだわ

97 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:26:19.79 ID:WO/5tdvwU
創価ってなんだよw露骨すぎんだろ

98 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:49:44.22 ID:4pFeSX6ns
>>76
広大はタコ足大学だから、旧高等師範、旧文理大の学部はそれ以外の学部を見下していたところはあったかも。最近は広島大学全学の同窓会もできて少しは変わったのかな?俺らの頃は前身校が同窓会の単位だったよ。
俺は旧高師文理大の学部卒だが、飲み会の最後に皆で肩を組んで歌っていたのが、広島高師のなんかの歌だったよ。タイトルは忘れた。広島大学というものは存在しないような扱いだったな。
俺は阪大落ちて広大だったから、入学時には三流大学として完全にバカにしてたけど、伝統は簡単には消えないのかと感じたね。

99 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 06:27:38.88 ID:4B0ElCtz0.net
北大入っててホッとした

100 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 08:17:53.77 ID:ain5Ev0Mi.net
戦前の謹製帝国大学の現代版だろwwwwwww

旧帝国、東京六大学は外れなかったな。

総レス数 1044
425 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200