2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーグローバル大学が確定したwwwww

1 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 14:59:03.65 ID:i6NmKB2j0.net
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

タイプA トップ型 国立11 私立2
認可
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

不認可 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
認可
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

不認可 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 

382 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 20:58:44.52 ID:zcDryCJB0.net
スーパーグローバル大学に採択された大学
文部科学省が選んだ「政府公認これがニッポンの37大学だ」

(以下、私立大のみ抜粋)
慶応大、早稲田大、国際基督教大(ICU)、上智大、東洋大、明治大、立教大、法政大、芝浦工大、
創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大

今後少子化の中で、これらスーパーグローバル各校が核となって大学再編が進む可能性が高い。
  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′専 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂

383 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:22:35.09 ID:qRcRImDFK
>>294
もう、そろそろ、多摩キャンパスのリストラは進めないと、
本当の手遅れになる予感!!

384 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:22:35.62 ID:PokO09BQ0.net
>>381
きみ主語を追えてないぞ
アホの文章 ⇔ 簡単なこと

アホだから仕方ないかw

  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′専 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂

385 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:24:07.90 ID:7vOBY3Pk0.net
筑波はせっかく東京にもキャンパスあるんだから社会学類と国際学類は移転すべきだな

386 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 21:47:54.47 ID:PokO09BQ0.net
東北地方にもまともな文系大学を一つは残しとかないと

東北理科大学だけでは東北民の製造業奴隷化が進行する

387 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:31:04.39 ID:Tvvbavo30.net
>>380 なんでこんなに2chでは神戸が蔑まれてるのか分からん
入試自体は広島より普通に難しいぐらいなんだが

388 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:57:16.51 ID:X6qtQYY90.net
【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412209802/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412218402/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412235767/
安倍「国立大学へ。文系学部は廃止の方向でよろしく。今後は理工系と医療系に注力するように」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412180891/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412200160/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412217268/

【社会】世界大学ランキング…日本勢苦戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412196742/
世界大学ランキング、日本勢苦戦 英誌調査、東大は23位。中韓やシンガポールの大学に追い上げられる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412207550/

389 :大学への名無しさん:2014/10/02(木) 23:59:00.49 ID:X6qtQYY90.net
国立大学が「文系廃止」を推し進める 安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412187587/

世界の大学ランキング 東大アジアトップ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412198883/

390 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 00:34:33.83 ID:TxudzLEo0.net
★2014年現在★
母「 お爺ちゃんの母校がスーパーグローバルに採択されたね。凄いね。 」
爺「 ふぉふぉふぉ。昔から“白山の哲学”と呼ばれる名門じゃからなあ… 」
孫「 え?東洋大学って陸上選手や競泳選手を育てる体育大じゃないの? 」
爺「 ・・・ 」

★2040年現在★
母「 お爺ちゃんの母校って昔は京大受験生が併願するくらい難関だったんよ。 」
爺「 ふぉふぉふぉ。早稲田、慶應と並ぶ三大私学と呼ばれたものじゃ。 」
孫「 日本史で同志社や新島襄を習ったけど、なんで廃校になったん? 」
爺「 とほほ…スーパーグローバルが全て悪いんや。あんなんインチキや! 」
 

391 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 01:41:10.00 ID:PVzMKQbm0.net
>>385

筑波は自分の学類以外が開設している専門科目をかなり自由にとれるところが大きな売りの一つになってるから、全学類が1カ所に集まっていないと意味が無い。

つくば駅から快速なら、秋葉原まで行くのに大宮から行くのとほとんど変わらない時間で行ける。別に常に都心に居を置いている必要は無い。

392 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 02:03:45.18 ID:Auv1qcCBO.net
>>384
それどっちも主語じゃねーだろ

393 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

394 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 07:53:35.23 ID:CMeKeXlS0.net
落選組では神戸と同志社が顔真っ赤だけど関大とかは冷静だね

395 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 09:08:21.66 ID:QGb48l7O0.net
スマートで強靭でグローバルなわが一橋大学はどうしたのかな?

396 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 09:31:55.82 ID:MJbvuq8c0.net
関大は冷静もなにも、落選して当然だから。

397 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 09:47:14.60 ID:dZoRAPlS0.net
>>387
神戸は嫌われてないよw
受験板の神戸爆上げ大量コピペ大量スレ立て糞ニート神戸君知らないの?w

398 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 10:40:35.94 ID:+at2b6wu0.net
関西学院大学の一般入学状況(偏差値操作の実態)

    一般  総数  一般率
神   013   032   40.6%
文   447   765   58.4%
社会  362   655  55.3%
法   408   701   58.2%
経済  318   679  46.8%
商   295   610  48.4%
理工  248   463  53.6%
総政  264   544  48.5%
人間  138   339  40.7%
教育  130   356  36.5% ← 3人中2人が無試験入学者
国際  063   297  21.2% ← 5人中4人が無試験入学者

399 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 14:50:51.07 ID:pGqbuWA00.net
>>391
45分と35分だからほとんど変わらない時間で行けるってのは違うな

400 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 15:20:31.03 ID:aIerhH300.net
「国際教養学部」九大が新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141003-OYS1T50022.html

九州大学は2日、早ければ2017年秋にも「国際教養学部(仮称)」を新設する方針を明らかにした。今後、カリキュラムなどを検討し、文部科学省に申請する。

国際的に活躍する人材の育成が目的で、定員は120人程度。授業はすべて英語で行い、半年〜1年の海外留学を義務付け、語学力を卒業要件の柱にする。
多文化理解のため、まず日本文化を正しく学ぶカリキュラムも組む予定。
同大は、大学の国際競争力を高めるため、文科省が重点支援する37の「スーパーグローバル大学」に選ばれており、学部新設はその取り組みの柱の一つになるという。

401 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 15:21:11.30 ID:aIerhH300.net
神戸大が2学部の統合検討 17年度以降実施
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201410/0007387265.shtml

神戸大(神戸市灘区)が、国際文化学部と発達科学部の統合を検討していることが2日、神戸大への取材で分かった。
文部科学省と調整中で、2017年度以降の実施となるという。

神戸大によると、国際文化学部と発達科学部は、教育分野が重なる部分があるほか、統合によって、
国際的に活躍できるグローバル人材の育成を重視した教育内容を打ち出したいという。

現段階では再編後、現在の11学部が10学部になる見通し。

神戸大は「構想の具体的な中身は決まっていないが、さらにグローバル化に対応できるよう大学改革を進めたい」としている。

402 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 17:22:13.49 ID:qci9Jjju0.net
【教育】神戸大、2学部統合へ...グローバル化に対応する考え [14/10/03]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412312970/l50

早くも落選の影響が出始めたなw

403 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 17:50:34.83 ID:TV1+Ul+pI.net
>>336
実話なの?

404 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 18:35:05.85 ID:V/MsBv520.net
うわあ神戸大学完全二流大学じゃん

405 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:05:49.30 ID:t/0aCr5l0.net
グローバル大学認定から外れた以上「何が国際文化なんだよ」ってことにもなりそうだからな
学内での肩身狭そう

406 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 19:17:57.31 ID:snaNvZL40.net
そもそも国際文化に興味ある奴なら高卒で海外大進学してるだろう
日本に残っている時点で国内トップでも二流人間だ

もちろんフランス人よりも日本のフランス研究家のほうがフランスの文化に詳しいように
国内でも学べるのだが、実際に住んでみないと決定的に困ることがある

1.優秀な若手研究者A君が学会で高尚な文化研究を発表

2.いじわる老獪女性教授の質問「ところでフランスに何年住んだの?まさか住んだことすらもないのに知ったかぶりじゃないよね?」

3.若手研究者A君、沈黙して失神

407 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:14:33.21 ID:ajbL1aJA0.net
>>406
それは違う。
日本語で学んだ方が質の高い行き届いた勉強ができるので研究者になるならむしろ日本の大学を出て
海外の大学院へ進学した方が学者(研究者)としての成功率は高い。

408 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:17:35.58 ID:ajbL1aJA0.net
個人留学よりも大学間ネットワーク形成の方が優れた研究者を多く育てることに成功する。
いまは大学もそれに気づきつつあり大学内にグローバル環境(英語環境)を設置し諸外国
の研究者を集め循環させるようになってきている。今後ますますグローバル化した部分を
もった自国大学で学ぶという形が整備されてくる。これは世界的な大学の流れ。

409 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:21:11.22 ID:TxudzLEo0.net
>>400
>>401

確か千葉大も学部増やすとか行ってたし
スパグロ当選と落選の明暗わかれるのはやすぎ

410 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:21:33.75 ID:ajbL1aJA0.net
わかりやすくいえば高卒でハーバードに進学しても研究者にはまずなれないが
東大を出てハーバードに進学すればまず研究者の道を歩むことになる。母語で
学べないということはそれほど大きなハンディ。

411 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:26:55.82 ID:ajbL1aJA0.net
プロ野球もにてる。3Aにいっても大成しないが日本のプロ野球からいった選手はたとえ歳をとって
いったにも関わらず成功している。20前後できめ細かく学ぶということはあまり軽んじられない。

412 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 20:57:26.79 ID:5tbq8+vq0.net
文科省「商人養成大学の一橋・神戸・横国・阪市は、研究には手を出さなくていい。グローバル商人を育成しろ」

413 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:05:31.42 ID:DhZXi0ay0.net
>>409 というより、両者とも当落が決まる前から準備していたんでしょう

414 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:35:23.04 ID:GOyLaxHE0.net
>>409
学部設置もスーパーグローバル大学制度認定の条件の一つなんでしょう。
千葉、九州が表明。広島はスーパーグローバル大学認定前に表明してた。あと、熊本も新学部設置の予定のはず。
スーパーグローバル大学に選ばれて、晴れて予算が下りるので発表してるんでしょう。

415 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:45:10.97 ID:snaNvZL40.net
>>410
ハンディというか裏口みたいなもんじゃないの?
日本でいう学歴ロンダリングで院ならアホでも東大楽勝みたいな

むしろ母語で学ぶと変な日本語訳が邪魔にならないか?
わい東欧行った時ついつい英会話中に日本にしかない言葉が出て言い直したわ
ウィーン、イギリス、チェコ、クロアチア、ギリシャ、トルコ、オスマン帝国、

ちなみにわい経済学完全英語独学だけどMankiwとか日本語未習の状態で読めたよ
理系の分野になると外国語での学習はもっと容易になるし
多くの場合、母国語でやらないと不利になるとは思えんのだが

416 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:52:29.98 ID:KiWpcYus0.net
将来、日本の難関大から文系学部が消滅することって考えられますか?

417 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:54:56.59 ID:snaNvZL40.net
ない

418 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 22:13:06.61 ID:uAMPB2vK0.net
運営交付金って独法化されてから年々削除されてるんじゃなかったけ?
このご時世に、国立大学の新学部設置の認可がおりるなんてすげーな
ぶっちゃけスパグロに選ばれていない国立大学は将来性まったくなしってことだな

神戸大学完全終了ってことか

419 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 22:43:19.17 ID:KiWpcYus0.net
>>417
なぜですか?

420 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:35:06.15 ID:ubh3ODAg0.net
「研究大学強化促進事業」
*http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm

1)東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、(400百万)
2)筑波大学、東京医科歯科大、東京工業大学、電気通信大学、大阪大学、広島大学、九州大学、奈良先端科学技術大学、早稲田大学(300百万)
3)北海道大学、豊橋技術科学大学、神戸大学、岡山大学、熊本大学、慶応大学(200百万)


文部科学省がスーパーグローバル大学を選定するに際し、考えていたランクを類推させる直近の促進事業。
この大学群から「グローバル各種事業」の評価を加味し選定したと思われる。

421 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:36:34.43 ID:Y+ejtswO0.net
>>402
文部から神戸に下された事実上の死刑宣告から一週間。早くも出て来たなw
日本各地で不採択校の地獄がこうして始まるんだなw
見逃せませんね。採択校より面白い。

422 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:38:26.35 ID:h5arreh00.net
>>259
半分以下なんて書くと、半分近く受かる様に読めるではないか。
ほとんど受からないよ。

423 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:38:39.50 ID:JlppO6Zr0.net
 
今週末は東大戦だが、明治にアッサリ勝ち点落として後が無くなったからって

品格に欠ける勝ち方は すんなよな。 東京六大学で唯一 国立の東大じゃ、野球部員になるのも

ラクじゃねーんだww お前らみたいに、偏差値ジャスト40じゃ東大から神宮には出れんのよww

ちなみに、どんな試合するなって言ってるかっていう当時の実例を挙げるので、よく思い出すように!!!


『   ≪偉大なるは早稲田様の底力なり〜!! スポ推パワーで国立・東大をメッタ斬り!!≫

10月2日(日) の第一試合 「早大−東大」 戦は、凄まじい展開だったようだ。 ナ、ナ、ナント 23−0!!

早稲田というのは、こういう血も涙も無いことが出来る大学なのかと憤激しているのは、私だけではあるまい。

424 :大学への名無しさん:2014/10/03(金) 23:39:34.89 ID:JlppO6Zr0.net
 
ご存知のとおり私大にはスポーツ推薦枠があり、早稲田にも偏差値ジャスト40のインハイ級選手が毎年

ゾロゾロ大手を振って入学するが、「皇族と言えども入れず」 と言われる東大は、それが出来ない。 無論、

初めから条件が同じでないのは選手たちに責任のあることではないが、ここまで打ちのめす必要が

どこにあるか!!
             『このような早稲田人には、言葉にならない不快感を覚える!!』

少なくとも、他大でこのような勝ち方をする大学は見当たらないし、得点差を5、6点にとどめることが

東大に対する侮辱とも思わない。 相手に敬意を払った上で 「我々は、この勝ち方にて十分でござる」 は

十二分にあり得るだろう。 むしろ、「23−0」 で勝ったりする方が、よほど品格が無いわ!! もし、

早稲田ども(一般学生・教職員) が 「勝負の世界に情けは無用!」 と言うのなら、奴らも全く同じ目に

遭わせてやろうじゃないか!!! 社会に出てからは、早稲田にだけは情けをかけるな! 徹底的に

刻んでやれい! 引き裂いてやれい! それこそが、他ならぬ 『早稲田流』 なのだから!!
                        http://www.big6.gr.jp/game/league/2011a/2011a_wt2.html 』

425 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 02:29:11.80 ID:ygIDhgl+0.net
>>419
文系のほうが学問的に難しいから。
文系ほど難関大にふさわしい。
むしろ最難関大〜中位旧帝は文系に専念して
理系は東北筑波にでもやらせときゃいいよ。

426 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 02:33:39.91 ID:Cd3w5O9s0.net
文科省、50大学選び集中支援 理工系の即戦力育成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H0O_T01C14A0CR8000/

427 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 02:56:29.92 ID:JsN+rLGP0.net
神戸大が1流から確実に格下げられた。

428 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 03:29:21.44 ID:uH6iG+frk
大した助成でもない

aで年間420万、bで120万


しかも10年間継続するかどうかわからない

あまり効果がないだろう



いわばばらまきだな

429 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 03:32:53.21 ID:uH6iG+frk
たいした助成でもない

aで420万、bで120万(年間)

ばらまきだろう

まあ、優秀な学生の奨学金替わりになる程度だろう

430 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 05:11:52.91 ID:3P1Yn8pv0.net
「国際教養学部」九大が新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141003-OYS1T50022.html


「スーパーグローバル大学」選定受け千葉大が学部新設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000085-san-l12

神戸大、2学部統合へ 平成29年度以降 グローバル化に対応
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030044-n1.html

ミッション再定義
大阪大学 人文科学分野
【その他】
○大阪外国語大学との統合後の効果・課題検証を踏まえた全学的機能強化
に見け改革を引き続き検討し、社会状況やニーズを踏まえた取り組みと
そのための組織体制の在り方を速やかに見直す。


阪大外国語学部の「国際社会学部」への発展改組も事実上決定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/04/28/1346414_15.pdf

431 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 08:57:15.57 ID:ygIDhgl+0.net
神戸よさらば
君が復活するときまで

432 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 10:44:16.24
>>429
助成金の額をしっかりと調べてから、
書き込みすることをお奨めします。

aで年間最低5億円の助成
bで年間最低2億〜3億円助成

しかも、助成金の上限は設けられていません。

433 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:29:20.92 ID:FvjY7/N00.net
>>427

>3)北海道大学、豊橋技術科学大学、神戸大学、岡山大学、熊本大学、慶応大学(200百万)


北海道、神戸、岡山、熊本、慶応で競い
スーパーグローバル大学タイプAに残ったのは北海道、慶応。落選が神戸、岡山、熊本。

北海道、慶応と神戸、岡山、熊本の差は何かということ。

434 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:10:23.71 ID:U8fyTqk+0.net
>>423
稲H半芝氏ね
スポーツの中で手抜くほうが東大に失礼だろks

435 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:41:05.90 ID:aEj+Xc7e0.net
>>433
捏造はやめなさい
Aタイプに申請したのは北大慶大熊大
岡大神戸大は申請していない
申請していない以上これら二大学はAタイプを落ちることは物理的に不可能
落ちたのは熊大のみ
そしてBタイプに申請したのは熊大岡大神戸大
熊大岡大は採用されたが神戸大は落ちた
神戸大は熊大岡大に劣ると政府が判断した
これが事実

436 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:43:00.07 ID:3P1Yn8pv0.net
国立大学の改組って改組自体に予算がかかるから
年間の件数も限定されて審査も厳しいんだよな

グローバル資金はある意味民間自己資金に近いから
改組前後で教職員数・学生数が同じなら
文科は改組に反対できる立場に無いよな
ある意味、私大改組と同じ扱いを受けるはず

437 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:52:50.73 ID:pyaNv1eF0.net
>>425
理系の方が難しく高度で文系の方が単純なものだと思う人が多い
また、貢献度という点で文系<理系のはず
にも関わらず文系の方が学問的に難しいとおっしゃる理由は何ですか?
具体的に教えて下さい
特に大学入試では文系科目なんてただの暗記勝負としか思えませんし。

438 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:58:43.87 ID:1cEG366d0.net
これ見る限りIQは理系>文系なんだけどw

IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係) 違いは何?
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html

439 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:03:05.73 ID:1cEG366d0.net
文系はマーチ辺りに専念させて旧帝は理系極めるべきだよね

440 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:22:16.66 ID:5SHfgtOLi.net
>>165
お前東京理科大学だろ

441 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:52:22.06 ID:ygIDhgl+0.net
>>440
そんな大学は存在しない。冊子に名前が載っているだけ。
もし存在するのならどこにあるのか教えてほしい。

442 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:54:47.67 ID:U8VJxRb20.net
首都大学行こうと思ったんだがなぁ…

443 :ガリ勉くん:2014/10/04(土) 19:19:46.32 ID:ygIDhgl+0.net
大学ランキング急降下 日本の理科系マンセー思想みじめw
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/fri/

444 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:25:57.62 ID:ky88arNj0.net
立教異文化法政国際文化落ちて青山国政のワイ納得

445 :ガリ勉くん:2014/10/04(土) 19:27:57.76 ID:ygIDhgl+0.net
ラッキョウww

446 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:57:50.40 ID:4looZKu90.net
一橋情けないな
東京一工という括りはもうやめるべきだ
就職予備校として一橋は生きていけ

447 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:32:30.49 ID:htjdRMX70.net
日本では、経済学のノーベル賞受賞がないところから見て
日本の経済学のレベルは低いのでは。

448 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

449 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:41:19.64 ID:zA5glNSn0.net
>>401 神戸の国際文化と発達化学は元々影が薄かったから、統合すればちょっとはマシになるんじゃね?

450 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:44:13.21 ID:v8bUlbaz0.net
タイプAには早慶以外の私大は応募してないところを見ると
どうやら最初からガチで選ばれるメンツが決まっていたようだな。。
文科省は早慶に並び立つ私大が出てくることをあまり望んでいないんだろう。
そしてあくまでも早稲田と慶応は同格。スーフリ事件が起きようと、小保方でやらかそうと下村大臣がいる限り早稲田は安泰

451 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:52:19.60 ID:zA5glNSn0.net
早稲田は基本何やっても許される風潮がある気がする

452 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:19:51.64 ID:rUc8tm1z0.net
選ばれれば、億単位の補助金を得られるだけでなく「国からトップ大学のお墨付きを
もらうようなもの」(教育関係者)。ブランド力が高まり大幅な志願者増も見込める。
生き残りに向け、力強いバックアップになりそうだ。


マジかよ神大終わったな

453 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:10:57.43 ID:3P1Yn8pv0.net
2014年
長崎大学で多文化社会学部(定員100名)新設
千葉大学法経学部が、学際的な法政経学部に改組

2015年
山口大学で国際総合科学部(定員100名)新設★安倍総理の地元★
高知大学で地域協働学部地域協働学科(定員60名)新設

「国際教養学部」九大が新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141003-OYS1T50022.html


「スーパーグローバル大学」選定受け千葉大が学部新設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000085-san-l12

神戸大、2学部統合へ 平成29年度以降 グローバル化に対応
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030044-n1.html

ミッション再定義
大阪大学 人文科学分野
【その他】
○大阪外国語大学との統合後の効果・課題検証を踏まえた全学的機能強化
に向け改革を引き続き検討し、社会状況やニーズを踏まえた取り組みと
そのための組織体制の在り方を速やかに見直す。

阪大外国語学部の「国際社会学部」への発展改組も事実上決定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/04/28/1346414_15.pdf

454 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:57:03.64 ID:3Tsw4GSu0.net
創価東洋法政が採択されて一橋が採択されていないことからスパグロがどんだけ無意味なものか判断できないと受験生は痛い目みるよ

455 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:08:05.72 ID:c6SpsEzCi.net
同志社ってこうした国のランク付けから篩い落とされたら、
今後は長期的に見てかなりランクを下げて行くんではないかな?

456 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:44:15.18 ID:24aW8+uy0.net
さて、このスレで「一橋・神戸・同志社ざまあああああww」と言っている人間のうち何%がタイプA採択校に通っていることやら……

457 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:45:53.23 ID:8fnzpWKq0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

458 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:53:11.92 ID:fo0ikdUm0.net
>>456
0やろうなぁ
タイプAは広島まさかの当選で
旧帝+東工+旧二文理+早慶+医科歯科で綺麗にまとまった
まるではじめから決定してたのごとく他が入る余地ないもんな

459 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:58:12.97 ID:fY4b+dag0.net
Bタイプ不認可の大学って存在価値あるの?
政府の見解としては一橋神戸同志社は就職予備校として頑張れってことかね
政府公認の就職予備校って恥ずかしいけど仕方ないか

460 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:22:54.15 ID:24aW8+uy0.net
>>459 その基準だと申請すらしていないその他大勢の大学は一体……

461 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:46:25.81 ID:HsrzChmG0.net
>>449

元々は教員養成学部だからなぁ
タイプAに選ばれるような大学にはそういう学部は無いのですよ(広島除く)

462 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:50:47.23 ID:F3ioNFsW0.net
平成26年9月27日付 朝日新聞朝刊より

■104大学が応募 国連への派遣構想、評価/MARCH、明暗くっきり

応募は104大学にのぼり、選考で明暗が分かれた。
「留学や国連へのボランティア派遣を通じて、国際的に通用する人材を育てたいという構想が評価された」。
牽引型で選ばれた関西学院大(兵庫県)の村田治学長は、26日に記者会見し、そう述べた。「結構シビアな結果。
選ばれてホッとしています」。文科省の担当者からは、今年度2億6千万円の支援金を示されたという。
都内でも、ライバル関係にある「MARCH」と呼ばれる有名5私大は、
明治と立教、法政が選ばれたのに対し、青山学院と中央は選に漏れた。

マーチ内でも勝ち組、負け組。明暗くっきり。

スーパーグローバル大学:世界の大学目指せ! 37校選定
http://mainichi.jp/select/news/20140926k0000e040202000c.html
http://mainichi.jp/graph/2014/09/26/20140926k0000e040202000c/001.html

明治法政立教←勝ち組

==========スーパーグローバル(政府公認)の壁

中央青学←負け組


結論⇒東京六大学>>>超えられない壁>>>東都大学

463 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 03:06:39.89 ID:fY4b+dag0.net
申請していない大学は原理的に比較不可
Bタイプに申請したが落ちた一橋神戸同志社は受かった大学と比較可で優劣がつけられる
しかし申請していない大学は受かった大学と比較不可で優劣がつけられない
政府は申請した大学郡において選別するのだからその中で比較される
政府が一橋神戸同志社より東洋を選んだという事実はあるが中部より東洋を選んだという事実はないんだ
常識的に考えて中部も落ちるだろうが政府の公式見解が出た意味は大きい
もし 一橋神戸同志社>東洋 という評価が常識だったなら中部が落ちるという常識も疑うべきか

464 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 04:02:57.40 ID:fo0ikdUm0.net
しかし採択された
九大や千葉は新学部を増設し、一方で落選した神戸は学部の統合(事実上の削減)と
明暗がくっきりしてしまったな

465 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:49:58.29 ID:N5l4Ihfo0.net
>>462 について思うこと。
 文科相が早大OBな上、現政権直属の教育再生実行会議 座長を早大総長が務めるという

状況下では当選させないわけに行かなかったのだろうが、それにしても呆れ果てた決定に

開いた口が塞がらない。 文科省は世界に対し、一体どんな説明が出来るというのだろうか。

先のSTAP事件は、ネイチャーやハーバード等 世界を舞台に引き起こされた不祥事であり

識者・学者のサイト等を通じて早稲田は名指しで批判されている。 世界は、早稲田が今回の

醜聞の張本人である事実を知っているのである。 その張本人を、こともあろうにスーパー

グローバル大学のトップ型に採択するが如き唖然とする事態が平然として起きてしまった。

良識ある先進諸外国なら、今回のような醜態と関わりの深い大学が、何ごとも無かったかの

ようにライトを浴びるなど、天地が引っくり返っても起こり得ない。 明らかに、日本でしか

見られない異常現象なのである。 やはり、文科省としては天下り大学を厚遇しておけば
             http://www.mynewsjapan.com/reports/1181
自分たちへの見返りも増えると思ったか、それとも役人特有のカチカチ頭で

   『旧七帝大は全員当選にして、私大は “早慶” でエエやろww あと2、3校

    著名国立大の彩り添えたら、これで完璧や〜ww  いつ見ても、ワテら

    官僚の選び方はホレボレしまんな〜www  (ウットリww)』

とばかりに型どおりで済ませたのか。 いずれにせよ、この国に新しいものを生み出す力が

全くカケラも残されていないことが、よ〜っく分かった今回の発表であった。

466 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:50:39.91 ID:N5l4Ihfo0.net
 
 受験生諸君は、早稲田という大学の特質を よく見抜くように。

    『こういう政治的な裏工作をキッチリやるのが大学運営と思い込んでる手合いが

     凡人学生に目をかけることなど一切あり得ず、相変わらず “借金返済要員” と

     いう位置付けでしか見ない』

現実をシッカリ踏まえた上で、受験するしないを決めてほしい。 要するに、早稲田が

スーパーグローバル大学になったからと言って、それで学部生の待遇が変わるわけじゃない。

相変わらず諸君から貢いでもらった高額な学費は、留学生寮や彼らのための奨学金、

強化重点部の海外遠征費用等に充てられ、凡人学生は日陰暮らしを強いられるんだよ。

 何にしても、これが日本という国の偽らざる実力なんだなという光景を目の当たりにし、

少々ゲンメツしたのは確かだ。 今回ばかりは、掲示板に書き込んだぐらいでは腹の虫が

治まらん。 少し、動いてみるか。 ちなみに、政治的裏工作で地位を保っても教育力ゼロでは

在野の評価など所詮、こんなもんだよ(↓)www

  『16 :名無しなのに合格 :2014/09/26(金) 18:34:07.31 ID:tqXShysq0

      学生に人気のある大手企業が考える上位校とは、実は驚くほど限定的です。

      東京大学、東京工業大学、一橋大学の国立3校と、

      慶応・上智・ICUの私立3校あたりを指すことが多いです。 』

467 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:27:56.16 ID:YUOE05Pu0.net
稲丸の遠吠えが虚しく響き渡る

468 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 10:46:41.14 ID:A8sXQ3Vi0.net
スーパーグローバルに落ちた大学はもうだめだよ
学生はやっぱりそういうところ見てるから

469 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:20:37.92 ID:wAzMoaJa0.net
池田信夫 ✔ @ikedanob

アメリカが圧倒的な優位をもつ産業は投資銀行と大学だが、どっちもグローバル規模の詐欺みたいなもの。みんながそれを信じている限り、アメリカだけがもうかるーーとピケティは言っている。

470 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:21:51.34 ID:O714r9rtO.net
>>418
国はスーパーグローバル大学を選ぶに際して、
地理的バランスも考慮しているように思えるから、
神戸大は関西圏の総合国立大である京都大、大阪大のどちらかが落選しない限り選ばれないだろう

国からすれば、今まで地理的な問題で神戸大に進学していた優秀層が京都大、大阪大に流れるだけであって、神戸大は凋落しても構わないということだろう

現状の学生のレベルを度外視して、
地理的バランスや設備等も考えた上で、
国が血税を投入したいと判断した大学が、今回、スーパーグローバル大学に選ばれた大学だと言えよう

471 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:00:08.89 ID:90+8SUsq0.net
理系に弱い大学はこれから厳しいだろうな〜
同志社は、元々は工学部しかなかったものを、理工学部と名ばかり変更しても手遅れだったね。

472 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:08:42.10 ID:Oz5qbkxj0.net
>>471
そういう大学はもう完全に就職予備校に特化するしかなさそうだな

473 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:32:09.54 ID:90+8SUsq0.net
◎ 平成26年9月26日 京都新聞夕刊

文部科学省は26日、世界トップレベルの教育・研究を目指す「スーパーグローバル大学」37校を選定し、公表した。
京都からは、京都大学・京都工芸繊維大学・立命館大学の3校が採択された。


京都の人間は深い洞察力があるので、偏差値みたいな恣意的に操作が可能なものに騙されません。

大学現役進学者数   ※サンデー毎日2014.7.6号

洛南
立命館18>同志社12

洛星
立命館2>同志社0

公立の雄 堀川
立命館17>同志社10



上記の新聞を読んだ、京都府民は、研究力等で立命館が同志社を凌駕している事実を知っているから、驚きもなかったと思われる。

474 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:23:46.66 ID:wAzMoaJa0.net
グローカル化(英: glocalization)は、全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界普遍化」(globalization)と、
地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化」(localization)の2つの言葉を組み合わせた混成語である。
カタカナでグローカリゼーションと書くこともある[1]。
俗に言う、「現首都大阪規模で考えながら、新首都神戸の地域で活動する」(Think globally, act locally.)とも関連する言葉。

475 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:39:54.48 ID:24aW8+uy0.net
>>468 過去の事業採択でもそうだったけど、受験生の意識自体にはそこまで変化がないんだよなぁ……

476 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:43:49.61 ID:wAzMoaJa0.net
>>475
結局プレジデント誌読むような企業重役の金持ちからすれば
首都圏の早稲田が東大の次って価値観だからな
慶應は下品なイメージが広がってきたけど

477 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:17:59.29 ID:BmneBMbh0.net
京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定


http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071221_2/tpc071221_2_1.htm

478 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:18:28.20 ID:BmneBMbh0.net
京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定 詳細


1.協定の経緯
 今回、京都大学と立命館大学が協定締結に至った経緯は、以下のとおりです。

両大学は、その設立において、西園寺公望の尽力に負うところが多く、
また、「自由の学風」、「自由と清新」と、ともに「自由」を学風としていること。
国立大学法人と私立大学法人という異なる基盤と、
両大学の特色である「基礎研究志向・重厚性」と「応用研究志向・機動性」を連携させた学術交流の促進により、
両大学における研究・教育内容の充実、学術・文化の発展、および科学技術の高度化が大きく図れると期待できること。
京都大学、立命館大学ともに、21 世紀COE プログラムやグローバルCOE プログラムなどで先端的研究・
教育を精力的に推進している土壌があること。
本連携により、両大学の未来志向型の学風をさらに醸成させる相乗効果が期待できること。

2.協定の目的
 多様性・多元性社会における、特徴ある大学間連携による相乗効果により、
未来志向型の学風をさらに醸成、発展させます。
国立大学法人と私立大学法人という異なる基盤と両大学の特色を生かし、
両大学における研究・教育内容の充実、学術・文化の発展、
および科学技術の高度化を図ります。
環境、医療等、科学技術創造立国の礎となる基礎学術、
産官学連携による社会貢献などの研究・教育・成果還元の迅速な推進を図ります。
京都大学、立命館大学ともに、21 世紀COE プログラムやグローバルCOE プログラムなどの
先端的研究・教育をさらに精力的に推進しうる学術的土壌を涵養します。

479 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:10:02.01 ID:5cvFJPWi0.net
いくらサル文科大臣がかばおうと人の命を捲込んだ早稲田をゆるさんぞ!!

480 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:13:07.25 ID:5cvFJPWi0.net
心配しなさんな・・スパグロも3〜4年で入れ替えだろうし・・次回頑張れ!

481 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:16:33.54 ID:O714r9rtO.net
>>480
入れ替えは、10年後じゃないの?

482 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:32:29.76 ID:24aW8+uy0.net
>>481 数年ごとに国際化達成度の調査はあるらしい
それの評価によって補助金の額が上下するとかなんとか

総レス数 1044
425 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200