2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーグローバル大学が確定したwwwww

1 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 14:59:03.65 ID:i6NmKB2j0.net
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

タイプA トップ型 国立11 私立2
認可
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

不認可 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
認可
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

不認可 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 

427 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 02:56:29.92 ID:JsN+rLGP0.net
神戸大が1流から確実に格下げられた。

428 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 03:29:21.44 ID:uH6iG+frk
大した助成でもない

aで年間420万、bで120万


しかも10年間継続するかどうかわからない

あまり効果がないだろう



いわばばらまきだな

429 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 03:32:53.21 ID:uH6iG+frk
たいした助成でもない

aで420万、bで120万(年間)

ばらまきだろう

まあ、優秀な学生の奨学金替わりになる程度だろう

430 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 05:11:52.91 ID:3P1Yn8pv0.net
「国際教養学部」九大が新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141003-OYS1T50022.html


「スーパーグローバル大学」選定受け千葉大が学部新設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000085-san-l12

神戸大、2学部統合へ 平成29年度以降 グローバル化に対応
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030044-n1.html

ミッション再定義
大阪大学 人文科学分野
【その他】
○大阪外国語大学との統合後の効果・課題検証を踏まえた全学的機能強化
に見け改革を引き続き検討し、社会状況やニーズを踏まえた取り組みと
そのための組織体制の在り方を速やかに見直す。


阪大外国語学部の「国際社会学部」への発展改組も事実上決定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/04/28/1346414_15.pdf

431 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 08:57:15.57 ID:ygIDhgl+0.net
神戸よさらば
君が復活するときまで

432 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 10:44:16.24
>>429
助成金の額をしっかりと調べてから、
書き込みすることをお奨めします。

aで年間最低5億円の助成
bで年間最低2億〜3億円助成

しかも、助成金の上限は設けられていません。

433 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 11:29:20.92 ID:FvjY7/N00.net
>>427

>3)北海道大学、豊橋技術科学大学、神戸大学、岡山大学、熊本大学、慶応大学(200百万)


北海道、神戸、岡山、熊本、慶応で競い
スーパーグローバル大学タイプAに残ったのは北海道、慶応。落選が神戸、岡山、熊本。

北海道、慶応と神戸、岡山、熊本の差は何かということ。

434 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:10:23.71 ID:U8fyTqk+0.net
>>423
稲H半芝氏ね
スポーツの中で手抜くほうが東大に失礼だろks

435 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:41:05.90 ID:aEj+Xc7e0.net
>>433
捏造はやめなさい
Aタイプに申請したのは北大慶大熊大
岡大神戸大は申請していない
申請していない以上これら二大学はAタイプを落ちることは物理的に不可能
落ちたのは熊大のみ
そしてBタイプに申請したのは熊大岡大神戸大
熊大岡大は採用されたが神戸大は落ちた
神戸大は熊大岡大に劣ると政府が判断した
これが事実

436 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 12:43:00.07 ID:3P1Yn8pv0.net
国立大学の改組って改組自体に予算がかかるから
年間の件数も限定されて審査も厳しいんだよな

グローバル資金はある意味民間自己資金に近いから
改組前後で教職員数・学生数が同じなら
文科は改組に反対できる立場に無いよな
ある意味、私大改組と同じ扱いを受けるはず

437 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:52:50.73 ID:pyaNv1eF0.net
>>425
理系の方が難しく高度で文系の方が単純なものだと思う人が多い
また、貢献度という点で文系<理系のはず
にも関わらず文系の方が学問的に難しいとおっしゃる理由は何ですか?
具体的に教えて下さい
特に大学入試では文系科目なんてただの暗記勝負としか思えませんし。

438 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 16:58:43.87 ID:1cEG366d0.net
これ見る限りIQは理系>文系なんだけどw

IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係) 違いは何?
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html

439 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:03:05.73 ID:1cEG366d0.net
文系はマーチ辺りに専念させて旧帝は理系極めるべきだよね

440 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 17:22:16.66 ID:5SHfgtOLi.net
>>165
お前東京理科大学だろ

441 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:52:22.06 ID:ygIDhgl+0.net
>>440
そんな大学は存在しない。冊子に名前が載っているだけ。
もし存在するのならどこにあるのか教えてほしい。

442 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 18:54:47.67 ID:U8VJxRb20.net
首都大学行こうと思ったんだがなぁ…

443 :ガリ勉くん:2014/10/04(土) 19:19:46.32 ID:ygIDhgl+0.net
大学ランキング急降下 日本の理科系マンセー思想みじめw
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/fri/

444 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:25:57.62 ID:ky88arNj0.net
立教異文化法政国際文化落ちて青山国政のワイ納得

445 :ガリ勉くん:2014/10/04(土) 19:27:57.76 ID:ygIDhgl+0.net
ラッキョウww

446 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 19:57:50.40 ID:4looZKu90.net
一橋情けないな
東京一工という括りはもうやめるべきだ
就職予備校として一橋は生きていけ

447 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:32:30.49 ID:htjdRMX70.net
日本では、経済学のノーベル賞受賞がないところから見て
日本の経済学のレベルは低いのでは。

448 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

449 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:41:19.64 ID:zA5glNSn0.net
>>401 神戸の国際文化と発達化学は元々影が薄かったから、統合すればちょっとはマシになるんじゃね?

450 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:44:13.21 ID:v8bUlbaz0.net
タイプAには早慶以外の私大は応募してないところを見ると
どうやら最初からガチで選ばれるメンツが決まっていたようだな。。
文科省は早慶に並び立つ私大が出てくることをあまり望んでいないんだろう。
そしてあくまでも早稲田と慶応は同格。スーフリ事件が起きようと、小保方でやらかそうと下村大臣がいる限り早稲田は安泰

451 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 20:52:19.60 ID:zA5glNSn0.net
早稲田は基本何やっても許される風潮がある気がする

452 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 21:19:51.64 ID:rUc8tm1z0.net
選ばれれば、億単位の補助金を得られるだけでなく「国からトップ大学のお墨付きを
もらうようなもの」(教育関係者)。ブランド力が高まり大幅な志願者増も見込める。
生き残りに向け、力強いバックアップになりそうだ。


マジかよ神大終わったな

453 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:10:57.43 ID:3P1Yn8pv0.net
2014年
長崎大学で多文化社会学部(定員100名)新設
千葉大学法経学部が、学際的な法政経学部に改組

2015年
山口大学で国際総合科学部(定員100名)新設★安倍総理の地元★
高知大学で地域協働学部地域協働学科(定員60名)新設

「国際教養学部」九大が新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141003-OYS1T50022.html


「スーパーグローバル大学」選定受け千葉大が学部新設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000085-san-l12

神戸大、2学部統合へ 平成29年度以降 グローバル化に対応
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030044-n1.html

ミッション再定義
大阪大学 人文科学分野
【その他】
○大阪外国語大学との統合後の効果・課題検証を踏まえた全学的機能強化
に向け改革を引き続き検討し、社会状況やニーズを踏まえた取り組みと
そのための組織体制の在り方を速やかに見直す。

阪大外国語学部の「国際社会学部」への発展改組も事実上決定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/04/28/1346414_15.pdf

454 :大学への名無しさん:2014/10/04(土) 23:57:03.64 ID:3Tsw4GSu0.net
創価東洋法政が採択されて一橋が採択されていないことからスパグロがどんだけ無意味なものか判断できないと受験生は痛い目みるよ

455 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:08:05.72 ID:c6SpsEzCi.net
同志社ってこうした国のランク付けから篩い落とされたら、
今後は長期的に見てかなりランクを下げて行くんではないかな?

456 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:44:15.18 ID:24aW8+uy0.net
さて、このスレで「一橋・神戸・同志社ざまあああああww」と言っている人間のうち何%がタイプA採択校に通っていることやら……

457 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:45:53.23 ID:8fnzpWKq0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

458 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:53:11.92 ID:fo0ikdUm0.net
>>456
0やろうなぁ
タイプAは広島まさかの当選で
旧帝+東工+旧二文理+早慶+医科歯科で綺麗にまとまった
まるではじめから決定してたのごとく他が入る余地ないもんな

459 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 00:58:12.97 ID:fY4b+dag0.net
Bタイプ不認可の大学って存在価値あるの?
政府の見解としては一橋神戸同志社は就職予備校として頑張れってことかね
政府公認の就職予備校って恥ずかしいけど仕方ないか

460 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:22:54.15 ID:24aW8+uy0.net
>>459 その基準だと申請すらしていないその他大勢の大学は一体……

461 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:46:25.81 ID:HsrzChmG0.net
>>449

元々は教員養成学部だからなぁ
タイプAに選ばれるような大学にはそういう学部は無いのですよ(広島除く)

462 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 02:50:47.23 ID:F3ioNFsW0.net
平成26年9月27日付 朝日新聞朝刊より

■104大学が応募 国連への派遣構想、評価/MARCH、明暗くっきり

応募は104大学にのぼり、選考で明暗が分かれた。
「留学や国連へのボランティア派遣を通じて、国際的に通用する人材を育てたいという構想が評価された」。
牽引型で選ばれた関西学院大(兵庫県)の村田治学長は、26日に記者会見し、そう述べた。「結構シビアな結果。
選ばれてホッとしています」。文科省の担当者からは、今年度2億6千万円の支援金を示されたという。
都内でも、ライバル関係にある「MARCH」と呼ばれる有名5私大は、
明治と立教、法政が選ばれたのに対し、青山学院と中央は選に漏れた。

マーチ内でも勝ち組、負け組。明暗くっきり。

スーパーグローバル大学:世界の大学目指せ! 37校選定
http://mainichi.jp/select/news/20140926k0000e040202000c.html
http://mainichi.jp/graph/2014/09/26/20140926k0000e040202000c/001.html

明治法政立教←勝ち組

==========スーパーグローバル(政府公認)の壁

中央青学←負け組


結論⇒東京六大学>>>超えられない壁>>>東都大学

463 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 03:06:39.89 ID:fY4b+dag0.net
申請していない大学は原理的に比較不可
Bタイプに申請したが落ちた一橋神戸同志社は受かった大学と比較可で優劣がつけられる
しかし申請していない大学は受かった大学と比較不可で優劣がつけられない
政府は申請した大学郡において選別するのだからその中で比較される
政府が一橋神戸同志社より東洋を選んだという事実はあるが中部より東洋を選んだという事実はないんだ
常識的に考えて中部も落ちるだろうが政府の公式見解が出た意味は大きい
もし 一橋神戸同志社>東洋 という評価が常識だったなら中部が落ちるという常識も疑うべきか

464 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 04:02:57.40 ID:fo0ikdUm0.net
しかし採択された
九大や千葉は新学部を増設し、一方で落選した神戸は学部の統合(事実上の削減)と
明暗がくっきりしてしまったな

465 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:49:58.29 ID:N5l4Ihfo0.net
>>462 について思うこと。
 文科相が早大OBな上、現政権直属の教育再生実行会議 座長を早大総長が務めるという

状況下では当選させないわけに行かなかったのだろうが、それにしても呆れ果てた決定に

開いた口が塞がらない。 文科省は世界に対し、一体どんな説明が出来るというのだろうか。

先のSTAP事件は、ネイチャーやハーバード等 世界を舞台に引き起こされた不祥事であり

識者・学者のサイト等を通じて早稲田は名指しで批判されている。 世界は、早稲田が今回の

醜聞の張本人である事実を知っているのである。 その張本人を、こともあろうにスーパー

グローバル大学のトップ型に採択するが如き唖然とする事態が平然として起きてしまった。

良識ある先進諸外国なら、今回のような醜態と関わりの深い大学が、何ごとも無かったかの

ようにライトを浴びるなど、天地が引っくり返っても起こり得ない。 明らかに、日本でしか

見られない異常現象なのである。 やはり、文科省としては天下り大学を厚遇しておけば
             http://www.mynewsjapan.com/reports/1181
自分たちへの見返りも増えると思ったか、それとも役人特有のカチカチ頭で

   『旧七帝大は全員当選にして、私大は “早慶” でエエやろww あと2、3校

    著名国立大の彩り添えたら、これで完璧や〜ww  いつ見ても、ワテら

    官僚の選び方はホレボレしまんな〜www  (ウットリww)』

とばかりに型どおりで済ませたのか。 いずれにせよ、この国に新しいものを生み出す力が

全くカケラも残されていないことが、よ〜っく分かった今回の発表であった。

466 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 08:50:39.91 ID:N5l4Ihfo0.net
 
 受験生諸君は、早稲田という大学の特質を よく見抜くように。

    『こういう政治的な裏工作をキッチリやるのが大学運営と思い込んでる手合いが

     凡人学生に目をかけることなど一切あり得ず、相変わらず “借金返済要員” と

     いう位置付けでしか見ない』

現実をシッカリ踏まえた上で、受験するしないを決めてほしい。 要するに、早稲田が

スーパーグローバル大学になったからと言って、それで学部生の待遇が変わるわけじゃない。

相変わらず諸君から貢いでもらった高額な学費は、留学生寮や彼らのための奨学金、

強化重点部の海外遠征費用等に充てられ、凡人学生は日陰暮らしを強いられるんだよ。

 何にしても、これが日本という国の偽らざる実力なんだなという光景を目の当たりにし、

少々ゲンメツしたのは確かだ。 今回ばかりは、掲示板に書き込んだぐらいでは腹の虫が

治まらん。 少し、動いてみるか。 ちなみに、政治的裏工作で地位を保っても教育力ゼロでは

在野の評価など所詮、こんなもんだよ(↓)www

  『16 :名無しなのに合格 :2014/09/26(金) 18:34:07.31 ID:tqXShysq0

      学生に人気のある大手企業が考える上位校とは、実は驚くほど限定的です。

      東京大学、東京工業大学、一橋大学の国立3校と、

      慶応・上智・ICUの私立3校あたりを指すことが多いです。 』

467 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 09:27:56.16 ID:YUOE05Pu0.net
稲丸の遠吠えが虚しく響き渡る

468 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 10:46:41.14 ID:A8sXQ3Vi0.net
スーパーグローバルに落ちた大学はもうだめだよ
学生はやっぱりそういうところ見てるから

469 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:20:37.92 ID:wAzMoaJa0.net
池田信夫 ✔ @ikedanob

アメリカが圧倒的な優位をもつ産業は投資銀行と大学だが、どっちもグローバル規模の詐欺みたいなもの。みんながそれを信じている限り、アメリカだけがもうかるーーとピケティは言っている。

470 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 12:21:51.34 ID:O714r9rtO.net
>>418
国はスーパーグローバル大学を選ぶに際して、
地理的バランスも考慮しているように思えるから、
神戸大は関西圏の総合国立大である京都大、大阪大のどちらかが落選しない限り選ばれないだろう

国からすれば、今まで地理的な問題で神戸大に進学していた優秀層が京都大、大阪大に流れるだけであって、神戸大は凋落しても構わないということだろう

現状の学生のレベルを度外視して、
地理的バランスや設備等も考えた上で、
国が血税を投入したいと判断した大学が、今回、スーパーグローバル大学に選ばれた大学だと言えよう

471 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:00:08.89 ID:90+8SUsq0.net
理系に弱い大学はこれから厳しいだろうな〜
同志社は、元々は工学部しかなかったものを、理工学部と名ばかり変更しても手遅れだったね。

472 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:08:42.10 ID:Oz5qbkxj0.net
>>471
そういう大学はもう完全に就職予備校に特化するしかなさそうだな

473 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 13:32:09.54 ID:90+8SUsq0.net
◎ 平成26年9月26日 京都新聞夕刊

文部科学省は26日、世界トップレベルの教育・研究を目指す「スーパーグローバル大学」37校を選定し、公表した。
京都からは、京都大学・京都工芸繊維大学・立命館大学の3校が採択された。


京都の人間は深い洞察力があるので、偏差値みたいな恣意的に操作が可能なものに騙されません。

大学現役進学者数   ※サンデー毎日2014.7.6号

洛南
立命館18>同志社12

洛星
立命館2>同志社0

公立の雄 堀川
立命館17>同志社10



上記の新聞を読んだ、京都府民は、研究力等で立命館が同志社を凌駕している事実を知っているから、驚きもなかったと思われる。

474 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:23:46.66 ID:wAzMoaJa0.net
グローカル化(英: glocalization)は、全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界普遍化」(globalization)と、
地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化」(localization)の2つの言葉を組み合わせた混成語である。
カタカナでグローカリゼーションと書くこともある[1]。
俗に言う、「現首都大阪規模で考えながら、新首都神戸の地域で活動する」(Think globally, act locally.)とも関連する言葉。

475 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:39:54.48 ID:24aW8+uy0.net
>>468 過去の事業採択でもそうだったけど、受験生の意識自体にはそこまで変化がないんだよなぁ……

476 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 14:43:49.61 ID:wAzMoaJa0.net
>>475
結局プレジデント誌読むような企業重役の金持ちからすれば
首都圏の早稲田が東大の次って価値観だからな
慶應は下品なイメージが広がってきたけど

477 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:17:59.29 ID:BmneBMbh0.net
京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定


http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071221_2/tpc071221_2_1.htm

478 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 16:18:28.20 ID:BmneBMbh0.net
京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定 詳細


1.協定の経緯
 今回、京都大学と立命館大学が協定締結に至った経緯は、以下のとおりです。

両大学は、その設立において、西園寺公望の尽力に負うところが多く、
また、「自由の学風」、「自由と清新」と、ともに「自由」を学風としていること。
国立大学法人と私立大学法人という異なる基盤と、
両大学の特色である「基礎研究志向・重厚性」と「応用研究志向・機動性」を連携させた学術交流の促進により、
両大学における研究・教育内容の充実、学術・文化の発展、および科学技術の高度化が大きく図れると期待できること。
京都大学、立命館大学ともに、21 世紀COE プログラムやグローバルCOE プログラムなどで先端的研究・
教育を精力的に推進している土壌があること。
本連携により、両大学の未来志向型の学風をさらに醸成させる相乗効果が期待できること。

2.協定の目的
 多様性・多元性社会における、特徴ある大学間連携による相乗効果により、
未来志向型の学風をさらに醸成、発展させます。
国立大学法人と私立大学法人という異なる基盤と両大学の特色を生かし、
両大学における研究・教育内容の充実、学術・文化の発展、
および科学技術の高度化を図ります。
環境、医療等、科学技術創造立国の礎となる基礎学術、
産官学連携による社会貢献などの研究・教育・成果還元の迅速な推進を図ります。
京都大学、立命館大学ともに、21 世紀COE プログラムやグローバルCOE プログラムなどの
先端的研究・教育をさらに精力的に推進しうる学術的土壌を涵養します。

479 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:10:02.01 ID:5cvFJPWi0.net
いくらサル文科大臣がかばおうと人の命を捲込んだ早稲田をゆるさんぞ!!

480 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:13:07.25 ID:5cvFJPWi0.net
心配しなさんな・・スパグロも3〜4年で入れ替えだろうし・・次回頑張れ!

481 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 17:16:33.54 ID:O714r9rtO.net
>>480
入れ替えは、10年後じゃないの?

482 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:32:29.76 ID:24aW8+uy0.net
>>481 数年ごとに国際化達成度の調査はあるらしい
それの評価によって補助金の額が上下するとかなんとか

483 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:34:27.04 ID:Oz5qbkxj0.net
>>482
中間評価で補助金が上下してもそれが即入れ替えになるわけじゃないから最終的には10年後で正しいのは

484 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:51:29.92 ID:24aW8+uy0.net
>>483 入れ替えに関してはその通りだね
ただ、採択校間でここからどれだけ補助金が上下するのかは見物。大学側の手腕が問われる

485 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 18:58:22.16 ID:wAzMoaJa0.net
この変化の激しい時代に10年確定とは恐れ入るな
大学の序列は何年経っても変わらないと政府も理解しているのだろう

高校なら進学実績という客観的指標で外部評価されるから栄枯盛衰甚だしいが
大学は外部から評価できる指標がない以上は早稲田なら良いだろうというバブル的評価しかできないから
VLのバッグが中国生産になっても仮想的な価値は不動なのと同じだな

486 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 19:40:05.37 ID:vwvFd+wA0.net
スーパーグローバル選定校かつ法科大学院補助金90%の大学

北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

487 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 19:55:38.93 ID:vwvFd+wA0.net
法科大学院補助金90%の大学 以外でスーパーグローバル大学タイプA選定校

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学

488 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:09:23.17 ID:24aW8+uy0.net
九州……

489 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:12:40.56 ID:vwvFd+wA0.net
北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

東京医科歯科大学 東京工業大学  一橋大学(△広島大学) 九州大学

以上が日本を代表する大学群

490 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:23:03.61 ID:jtlROxchI.net
結局は天下りの数と座長、委員長への
コネできまる
これでいいのか日本

491 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:25:24.44 ID:SiN5WLep0.net
一橋神戸同志社は日本を代表する就職予備校として頑張ってくれ
政府公認の37大学で世界と戦っていく
この時代就職予備校としての需要はあるから一橋神戸同志社も悲観する必要はない

492 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:32:02.42 ID:24aW8+uy0.net
首都大「あの……」

493 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 20:48:07.15 ID:Zc1KDmZM0.net
by首都大学東京

 本日公表された「タイムズ世界大学ランキング」(Times Higher Education's 2012-2013 World University Rankings)*では、首都大学東京は266位にランクされています。

 これは、783校*ある日本の大学の中では、東京大学、京都大学、東京工業大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学に次ぐ第7位のランクです。

 ランキングは教育、研究、引用数、産学連携、国際性の指標に基づいて決定されており、多様な特質を数値化・客観化している国際的な大学ランキングにおいて、本学が国際的にも高く評価されていることを示すものといえます。

 今後も世界に高く評価される大学として、教育・研究活動を深めていきます。


 *  イギリスのタイムズ社が2004年から行っている世界大学ランキング。

    論文の被引用数や情報発信などの指標で主に研究の質を評価している。

 *  出典 文部科学省 平成24年度学校基本調査 速報値

494 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 21:06:37.32 ID:zJ56SoWY0.net
早慶
明治法政立教
関学立命同志社
青学
中央関西
学習院
成蹊成城

六大学スパグロトリオ(明治法政立教)は、大幅上昇。
1つも選ばれなかった東京四大で皇室離れの学習院と志願者減少激しい中央は、大幅下降。
スパグロ選ばれなかった中央、学習、関西、同志社、青学も下降。

495 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 21:39:42.84 ID:gGEgPGUu0.net
>>494
法政発見

496 :大学への名無しさん:2014/10/05(日) 23:26:39.35 ID:N5l4Ihfo0.net
>>493
やっぱ早稲田クン負けましたね、首都大にwww トーゼンだと思うけどww (ウププ・・)

497 :>1←いつものキチガイ私大工作員:2014/10/06(月) 00:35:48.09 ID:Xgqna3LQ0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

498 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 01:44:09.38 ID:jk7BQms40.net
スーパーグローバル大学創成支援に採択されました(田中優子総長より) 2014年09月26日

法政大学に、「スーパーグローバル大学」への道が開けました。採択されたことによって、法政大学はまさに、
スーパーグローバル大学になります。
スーパーグローバル大学とは、皆さんが卒業後に入っていくこれからの現実社会で、自由闊達に働くことの
できる能力、あるいは学問をより深める能力を、充分に身につけることのできる大学のことです。

(後略)

法政大学総長
田中優子
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/socho/2014/news_img/140926socho.jpg
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/socho/NEWS/140926_02.html

かっけー(棒

499 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 04:01:37.01 ID:KvNcTwS60.net
一橋は自腹で留学プログラム組むから平気さ

500 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 04:25:35.44 ID:y1eGiMeN0.net
>>498 何回スーパーグローバル言ってんだ・・・

501 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 04:40:50.86 ID:Xk+kaA/S0.net
>>498
法政スーパーグローバル大学にこれからなります。
よろしくお願いします爆笑

502 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:40:54.85 ID:0ekhKhfv0.net
本協定は、2010年4月に締結した、国際教養大学・国際基督教大学・立命館アジア太平洋大学・早稲田大学の4大学協定に、

今回あらたに上智大学が加わることとなったため、あらたに5大学協定として締結するものです。

この5大学は、それぞれが国際的人材育成に関して長年の経験と高い実績評価を受けている、

名実ともに我が国の教育の国際化をリードする大学・学部です。

5大学を代表して国際教養大学中嶋学長が

「5大学の実績を日本全体の高等教育モデルにしていきたい」と述べたように、

今後この5大学が共に強い協力関係を持って、教育環境の整備や教育の質の向上を推進してまいります

by 早稲田大学

503 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:42:34.35 ID:0ekhKhfv0.net
↑ これは政府非公認。大学間の協定(同盟)。

504 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:46:18.56 ID:0ekhKhfv0.net
スーパーグローバル選定校かつ法科大学院補助金90%の大学

北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

法科大学院補助金90%の大学 以外でスーパーグローバル大学タイプA選定校

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学

505 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:50:55.61 ID:0ekhKhfv0.net
北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学

以上が政府公認の日本を代表する大学群

506 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 05:58:24.60 ID:0ekhKhfv0.net
法科大学院補助金90%の大学のなかでスーパーグローバル大学に選定されていない大学

一橋大学 学習院大学 中央大学

507 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 06:03:53.22 ID:0ekhKhfv0.net
北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学 一橋大学 学習院大学 中央大学

以上が政府公認の(客観的な)日本を代表する大学群

508 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 08:56:03.16 ID:jk7BQms40.net
大学の評価 地殻変動
スーパーグローバル大に37校 中堅・新興が存在感、落選の有力校も

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO78003130V01C14A0CK8000/

だが、それ以上に魅力的なのはSGU採択校という勲章だろう。
今や、グローバル化は大学改革の最重要課題。採択されれば、グローバル化戦略で国のお墨付きを得たことになる。
これから10年間、SGU採択校を名乗れるメリットは計り知れない。その分、選に漏れた場合の痛手も大きい。

 だからこそ、公募に104大学から109の申請が殺到した。
「〇〇大学は安全圏だが、△△大学はヒアリングに呼ばれなかったらしい」
「ライバル校には負けられないので、必死で申請書を書いた」……。そんな噂や苦労話を随所で聞いた。

面白い

509 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 09:03:20.11 ID:TMvc6JFZ0.net
スパ黒=国が薦める大学100選

残りのカスは切り捨て

510 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:21:31.80 ID:M0KYoQno0.net
だから、どうしたって感じだけど

スーパーグローバルがなんだって? 日本人に関係あるの?

511 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:22:15.90 ID:+ivTsZ8i0.net
平成26年度大学の世界展開力強化事業の採択結果(10月1日発表)

北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
新潟大学
長岡技術科学大学
北陸先端科学技術大学院大学
立命館大学

512 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:24:41.92 ID:M0KYoQno0.net
弱いから強化するのは分かるけど
意味不明なんだよね。
日本人や受験者のメリットを教えて欲しい

513 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:39:54.36 ID:BlJ0ZHAh0.net
スーパーサイエンスハイスクールに続いてスーパーグローバルハイスクールとかも認定してるしな。
文科の一つ覚え。

514 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:43:45.92 ID:5Msa0cqK0.net
>>512
涙拭けよw
神戸か?青学か?中央か?同志社か?w

515 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 10:49:39.55 ID:M0KYoQno0.net
受験生ですけど? 台風のために休校になったので
志望校のホームページで「KAKEHASHI Project」について
書かれてたので志望意欲が高まってましたけど
今回の発表では漏れてたようです。

文科省と外務省とでは選考基準が違うのでしょうけど
「KAKEHASHI Project」は学生にチャンスがあるのですが
このスーパーグローバルでは感じないので

516 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 11:15:49.80 ID:TuLr2v1R0.net
>>514
受験生にとって全く意味ないのは事実だろ法政w

517 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 11:28:05.93 ID:5Msa0cqK0.net
受験校決定に大いに影響しますがw
法政wこいつ青学か中央なんだろうなあw

518 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 12:06:59.21 ID:TuLr2v1R0.net
>>517
するわけないだろ

519 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 12:31:34.71 ID:LWprb+iV0.net
著名なところでは一橋が落ちているね。

520 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 12:50:52.77 ID:s8LkxCL/0.net
Aに選ばれた大学は世界ランク100位以内を目指すんだろ
ということはそこを研究や教育の中心にするということでしょ
受験生に関係ないことも無いと思うけど

521 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 14:42:33.91 ID:Anfp/lb90.net
お茶の水女子大学、奈良女子大学はスパグロから落ちたけど、政府認定の最難関女子大でしょうか?

522 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 16:05:57.11 ID:GSJKxci70.net
>>521
政府は入試の難易度まで認定しねえよ

523 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:08:11.36 ID:E7QxY/xZ0.net
(国家認定 偏差値)私大ランキング - 総合大学 -

国家認定A 偏差値A - 慶應義塾
国家認定A 偏差値B - 早稲田
国家認定B 偏差値C - 明治
国家認定B 偏差値F - 立命館
国家認定C 偏差値B - 上智
国家認定D 偏差値C - 立教 
国家認定D 偏差値D - 同志社 ●スーパーグローバル落選
国家認定D 偏差値F - 法政、関西学院
国家認定E 偏差値D - 中央  ●スーパーグローバル落選
国家認定E 偏差値E - 青山学院、学習院 ●スーパーグローバル落選
国家認定E 偏差値G - 関西  ●スーパーグローバル落選 
国家認定D 偏差値Z - 東洋、創価 

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1412242258/

524 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:08:41.69 ID:E7QxY/xZ0.net
国家認定(グローバルAB、グローバル30、COI)
国家認定A(A3項目以上)国家認定B(3項目以上)国家認定C(2項目以上)国家認定D(1項目以上)国家認定E(0項目)
国家認定A(早稲田、慶應義塾)国家認定B(明治、立命館)国家認定C(上智)国家認定D(ICU、立教、法政、同志社、関西学院)国家認定E(青山学院、中央、学習院、関西)
民間偏差値(河合塾、駿台、ベネッセ)
民間偏差値(慶應義塾69.4A 早稲田67.6B 上智67.1B 明治63.5C 立教63.1C 中央62.8D 同志社62.7D 青山学院61.8E 学習院61.0E 立命館60.7F 関西学院60.6F 法政60.2F 関西59.5G)

525 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 17:09:19.84 ID:YZfmeP090.net
早慶
明治法政立教
関学立命同志社
青学
中央関西
学習院
成蹊成城南山

スパグロ六大学トリオ(明治、法政、立教)は上昇。
スパグロに1つも選ばれなかった東京四大で皇室離れの学習院と志願者減少激しい中央は、大幅下降。

スパグロ選ばれなかった中央、学習、関西、同志社、青学は下降。

526 :大学への名無しさん:2014/10/06(月) 18:35:19.75 ID:VZe7cVLr0.net
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

総レス数 1044
425 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200