2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーグローバル大学が確定したwwwww

1 :大学への名無しさん:2014/09/26(金) 14:59:03.65 ID:i6NmKB2j0.net
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

タイプA トップ型 国立11 私立2
認可
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

不認可 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
認可
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

不認可 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 

94 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 02:44:49.48 ID:lMc8nw7S0.net
文科省「東京一工に一人だけ仲間はずれがいまーすwwww」

一橋「そーれーはーwwww」
東大「チラッ」
京大「チラッ」
東工「チラッ」

一橋「」

東洋「ヒソヒソ…」
創価「プゲラwww」

95 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 03:24:04.60 ID:4CO0ui8N0.net
●文部科学省における大学序列
国から配分される科学研究補助金ランキング(単位:億円)

1位  東京大学   198.8  ★トップ型
2位  京都大学   128.8  ★トップ型
3位  大阪大学   105.2  ★トップ型
4位  東北大学    95.8  ★トップ型
5位  九州大学    70.3  ★トップ型
6位  名古屋大学   67.8  ★トップ型
7位  北海道大学  60.0  ★トップ型
8位  東京工業大  44.8  ★トップ型
9位  筑波大学    38.1  ★トップ型
10位 慶應義塾大  32.3  ★トップ型

11位 広島大学    30.6  ★トップ型
12位 神戸大学    30.1  落選
13位 早稲田大学  25.5  ★トップ型
14位 千葉大学    22.3  △グローバル化けん引型
15位 岡山大学    22.2  △グローバル化けん引型
16位 熊本大学    18.9  △グローバル化けん引型
17位 東京医歯大  18.4  ★トップ型
18位 金沢大学    17.7  △グローバル化けん引型
19位 新潟大学    16.1  落選
20位 長崎大学    14.3  落選

21位 徳島大学    13.2  落選
22位 奈良先端大  11.9  △グローバル化けん引型
23位 信州大学    11.2  落選
24位 愛媛大学    10.9  落選
25位 首都大学    10.9  落選
26位 大阪市立大  10.6  落選

96 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:09:10.88 ID:2B3XauG20.net
>>31
トップ型はどうみてもできレースだわ

97 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:26:19.79 ID:WO/5tdvwU
創価ってなんだよw露骨すぎんだろ

98 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 04:49:44.22 ID:4pFeSX6ns
>>76
広大はタコ足大学だから、旧高等師範、旧文理大の学部はそれ以外の学部を見下していたところはあったかも。最近は広島大学全学の同窓会もできて少しは変わったのかな?俺らの頃は前身校が同窓会の単位だったよ。
俺は旧高師文理大の学部卒だが、飲み会の最後に皆で肩を組んで歌っていたのが、広島高師のなんかの歌だったよ。タイトルは忘れた。広島大学というものは存在しないような扱いだったな。
俺は阪大落ちて広大だったから、入学時には三流大学として完全にバカにしてたけど、伝統は簡単には消えないのかと感じたね。

99 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 06:27:38.88 ID:4B0ElCtz0.net
北大入っててホッとした

100 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 08:17:53.77 ID:ain5Ev0Mi.net
戦前の謹製帝国大学の現代版だろwwwwwww

旧帝国、東京六大学は外れなかったな。

101 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 08:19:31.22 ID:ain5Ev0Mi.net
そもそも、四国中国地方の雄の広島大学がなぜ帝国大学じゃないのか疑問だったんだよなあ。

102 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 08:43:54.22 ID:g8cROfjR0.net
http://www.zyuken.net/school_page/12021621164/

103 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 11:59:14.21 ID:mMNpVtKr0.net
ここに選ばれてないのに、国際なんとかとか、グローバルなんとか、わけのわからん学部つくんな、ということ

104 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 13:10:31.92 ID:doEu/uLu0.net
一橋が落選した理由は…
・山内学長が文科省の意向を受けて「全員短期留学」制度を推進していたところ、これに反対する学内グループが蓼沼氏を候補に推し、蓼沼氏が次期学長に当選してしまった。
・蓼沼氏は、かねてから「全員短期留学」に反対の意向を表明している。つまり、文科省に刃向かう姿勢を示した。
・そこで文科省は、蓼沼新学長に「文科省の意向に従わないと、こうなるんだぞ」という見せしめを加えた・・・
ということ。

今回の落選を受けて、蓼沼氏が、文科省に屈服するかどうか、今後見ものだ。

105 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 13:37:36.70 ID:bPCrRYBD0.net
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔AT〕一橋大
〔AU〕大阪大
〔AV〕名古屋大・九州大
〔AW〕北海道大・神戸大・慶應大・東京外国語大・早稲田大
〔BT〕千葉大・広島大・筑波大・・東京工業大・お茶の水女子大・上智大・奈良女子大・東京理科大・首都大
〔BU〕大阪市立大・横浜国立大大阪府立大・東北大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・明治大・立教大・中央大・同志社・名古屋工業大・京都工芸繊維大
〔BV〕横浜市立大・京都府立大・国際教養大・青山学院大・立命館大・学習院・津田塾大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・法政大・関西学院大・関西大
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・西南学院大
〔DT〕秋田大・宇都宮大・富山大・和歌山大・愛媛大・山口大・宮崎大・日本大・近畿大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・専修大・獨協大・愛知大・龍谷大・甲南大
〔DV〕島根県立大・琉球大・駒澤大・東洋大・大阪経済大・京都産業大・中京大
〔ET〕大阪工業大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕神戸学院大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

106 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 13:47:20.07 ID:AeRMoyKEi.net
同志社が哀しい。
選定から洩れてこれからの10年間どうするつもりだろう。
鳴り物入りでグローバル関連学部を新設したのも、もともとは
この日の選定のためだったろうに。
国家認定のグローバル大学ブランド評価を受けられなかったことは
同志社にとって堪え難い苦痛であると思う。
グローバルと名の付いた学部をこの状況下で維持することは拷問だね。

107 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 14:06:03.52 ID:mArP7baR0.net
これからは鎖国の時代
こんなのに落ちてもどってことないわ

108 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 14:29:11.04 ID:6+LUxggF0.net
横国無いやん
よく比較されてる千葉筑波広島は見事に入っててワロタ

109 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 14:39:03.87 ID:86bVEMTn0.net
神戸大学やばいだろこれ
どんだけ国から嫌われてんだよ

110 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:12:13.87 ID:0+x3bv9Ci.net
神戸と横国が入れなかった理由と
カス理系大学が当選した理由を教えてくれ。

国は文系なんてもう不要とでもいいたいんですか?
それとも日本の文系はカスだと認めてるのですか?

111 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:25:34.32 ID:LeSkWfBB0.net
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部

112 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:32:42.34 ID:4CO0ui8N0.net
文系というか社会科学系は就職予備校で十分という文科省のお達し

113 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:38:40.83 ID:gqTCjqCy0.net
>>110

国じゃなく海外に住んでいる学生が神戸や横国に入りたがるか?
さらに入る環境が整っているか?だろ。

海外から日本に留学してくるって事は
国策留学か富裕層だから金銭なんてあまり関係ないので国立の威光も響かない

広島なんかは地域性があるけど神戸に京大阪大蹴って入る価値があるか?
私立大ほど多数の留学生実績があるのか?
ってところだろうな

114 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:49:10.55 ID:qmfFQuWq0.net
一橋神戸横国お茶首都阪市等はこれから生き残りが難しくなるな。
事実上、文科省から戦力外通告を受けたわけだから、今後は運営費交付金や科研費等も大幅に減らされるのは確実だからな。
大臣のコメントにもあるように、文科省が新たにナショナルブランドの大学と位置づけた意味はあまりにも大きいよ。

115 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:53:07.65 ID:oda9h4df0.net
無駄なことにはつかうなよ

116 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 15:59:30.44 ID:oda9h4df0.net
横国だの神戸だのは正直多少評価落ちても他の駅弁レベルまでは保証されるが
日東駒専あたりやマーチが一番影響ありそう
まあ実際はそうでもないかもしれないけどな
マーチだのなんだの今まで定着してきたものが変わるには結局来年の受験が終わってから判断する以外ないな

117 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:01:50.94 ID:OuzMhMoO0.net
これって、科研費補助と同じ性格のものだろ
あまり注目するようなものでもないと思う

118 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:01:52.76 ID:EbiMvdxh0.net
同志社のグロ落


「グロ落」とはグローバル落選学部のことです
グローバルコミュニケーション学部
グローバル地域文化学部
ではなく
グローバル落選学部

グロ落
です

119 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:07:14.94 ID:na9z95Ek0.net
そこそこ知名度はあっても、要領が悪けりゃ落ちる

120 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:07:19.56 ID:oda9h4df0.net
同志社落ちたのか
今年の受験生の動向が気になるな
まあ自分もだけど
立命館はさておき関学とどれ程差が小さくなるのかな
さすがに今年に抜く事はないと思うけどさ
でも結局これは学内の雰囲気を変えるだけで研究なんかには無縁の大多数の就職組には目に見える差はでなさそう
10年後は知らんけど
俺らの就職の4年後でも今と何か変わるとは思えないな

121 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:11:21.17 ID:tGzFhDiH0.net
スーパーグローバルに選ばれた
明治、法政、立教と
選ばれなかった
青学、中央、学習院は
今後、差が出るな。

122 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:12:44.30 ID:CuKt1WUF0.net
>>81
「グローバル30」と今回、選定された「スーパーグローバル大学」は全く別物。
しかも、「グローバル30」は、すでに平成25年度で終了した事業。

同志社の場合は、平成24〜28年度の5ヶ年事業の「グローバル人材育成事業」に選定されているが、
関大は、このグローバル人材育成でさえ選定されていないので、今回の「スーバーグローバル大学」の落選で、
立命、関学、同志社との格差が今以上に拡大することは必至。

ちなみに、立命館、関西学院大学ともに、「グローバル人材育成事業」に選定されているので、
今回、「スーパーグローバル大学」に選定されたことによって、関西私学の国際教育は、
この2大学が質、量ともに、ダントツ主力になっていくと考えてよいでしょう。

123 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:20:12.34 ID:wG5PVhtD0.net
☆お知らせ☆

定期的に「こんなの意味ない」とボヤく輩がいますが、

全部、同志社です

不憫に思って、無視してやってください(/ω\)

124 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:25:25.94 ID:uXdicyy10.net
エントリー大学毎に認可・不認可の理由って文科省から正式に公表されてるの?

125 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 16:52:17.83 ID:VIcYf6OY0.net
採択校を狂喜させているのはお金じゃないでしょ
10年で42億とか17億なんて、はっきり言ってこのクラスの大学にはどうでもいい額
国からのお墨付きって部分が重要なんだよ
特に海外をフルチンで歩いたら留学生すら相手にしてくれない
国内の予備校評価は当面青中>法でも、海外に行けば明日からでも法>>>青中になるわけよ

126 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:08:48.95 ID:TlrzaMc60.net
熊本大学 熊本市
関東の熊本大学 千葉大学
中部の熊本大学 金沢大学
関西の熊本大学 大阪市立大学
中四国の熊本大学 岡山大学
北日本の熊本大学 新潟大学
結局違いは立地だけかもな。俺の弟はクラスでドベ、ホンマもんの最下位で熊本大学工学部に進学して、親が大学、しかも旧五高の国立大に行けるなんて夢みたいだ、良かったと泣いてたな。

127 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:09:27.33 ID:TlrzaMc60.net
熊本大学 熊本市
関東の熊本大学 千葉大学
中部の熊本大学 金沢大学
関西の熊本大学 大阪市立大学
中四国の熊本大学 岡山大学
北日本の熊本大学 新潟大学
結局違いは立地だけかもな。俺の弟はクラスでドベ、ホンマもんの最下位で熊本大学工学部に進学して、親が大学、しかも旧五高の国立大に行けるなんて夢みたいだ、良かったと泣いてたな。

128 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:15:16.22 ID:lMc8nw7S0.net
第1回東大入試実戦模試 受験者数
    理系    文系
2008年 8495名  5405名
2012年 8677名  4547名
2013年 8247名  4130名
2014年 8077名  3918名




受験生の文系離れが止まらない
いや、東大離れかな。



第1回東大実戦模試受験者数
2008年 13900人
2014年 11995人



1905人も受験生数が減少
駿台も1905人も減ったらかなりの痛手だろう。

1人あたり受験料5000円としても、952万円以上の収入減

129 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:26:06.59 ID:Lfb6zT9b0.net
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング  ★私大 ×落選
http://www.topuniversities.com/subject-rankings

【Computer Science & Information Systems】 20東大 51-100京大 阪大 東工
【Chemical Engineering】 7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大
【Civil & Structural Engineering】 4東大 8京大 29東工 51-100東北
【Electrical & Electronic Engineering】 14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】 10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大
【Medicine】 20東大 35京大 51-100阪大
【Biological Sciences】 13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工
【Psychology】 51-100東大
【Pharmacy & Pharmacology】 12東大 24京大 51-100阪大
【Agriculture & Forestry】 13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 ×農工
【Physics & Astronomy】 9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大
【Mathematics】 23東大 29京大 51-100阪大 東工
【Environmental Sciences】 25東大 41京大
【Earth & Marine Sciences】 13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大
【Chemistry】 9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大
【Materials Sciences】 11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大
【Geography】 48東大
【Statistics & Operational Research】 14東大 51-100東工
【Politics & International Studies】 12東大 23京大
【Law】 22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】 19東大 42京大 51-100×一橋 阪大 ★早大
【Accounting & Finance】 23東大 51-100阪大
【Communication & Media Studies】 29東大 51-100京大
【Education】 35東大
【Philosophy】 29東大
【Modern Languages】 13東大 34京大 36★早大
【History】 29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】 20東大 51-100京大 ★早大

130 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:33:07.15 ID:EBwdQHqgv
そろばん学校は、簿記だけ勉強しとけばよろし
日本はやはり技術立国でいかなければ、世界から尊敬を得られない
ロケット、航空機、軍事技術、先端医学等で技術を常に磨き続けるべき
よって、理系重点大学優遇は当然のこと
以上により、世界から多くの留学生を集めることができる

131 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 17:28:20.49 ID:Lfb6zT9b0.net
>>129
一橋、農工大など単価大で研究実績のある大学は選定校と連携大学をつくっていくといい。

132 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 18:36:12.50 ID:VIcYf6OY0.net
予備校「××大学が一流大で、●●大学は二流です」
予備校「△△大学は二流大ですが○○大学は三流です」
文科省「違います」
文科省「(略)の13校がAクラス大学で(略)の24校がBクラス大学、あとはその他の大学です」
予備校「え?え?」

133 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 19:00:13.48 ID:PXkKQPXrw
首都大学東京ってAもBも落ちてるんだな。立ち直れるかな・・

134 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 20:01:09.34 ID:RC+mYnc30.net
>>132

国立についての「格付け」評価は、

国立大学法人運営費交付金の額をみれば....。

ときに、番狂わせもありますがwww

135 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 20:51:38.89 ID:Ixu9Behl0.net
今回Bに選ばれたことって、そんなにすごいのかは分からない。
法政大学の学長の喜びがあまりにすごくて思わず福祝したくなったが。

上智もFBでお祭り騒ぎだしな

136 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 21:30:04.63 ID:PXkKQPXrw
>>135
お前と一緒にされたくないっつー感じの大学も入ってるからなー
本音はビミョーなとこじゃね?
っていうか普通に世界ランキング上位から順に選べば良かったんじゃね?

137 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:30:57.72 ID:LK0t+b0n0.net
上智とか選ばれてなかったら逆に存在価値が……
選ばれたところは純粋におめでとうだけど、一橋やお茶の水を始め不認可の中にも力のある大学はたくさんあるんだし、また次回選ばれるようにアピール頑張ればいいんじゃないかな
そして選ばれた大学は補助金を無駄にしないようにしっかりと考えて活用すべき

138 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:46:40.83 ID:Wnk8Zjp50.net
>>137
次回って10年後だぞ、、、
その頃にはますます差が開いてるんじゃ

139 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:53:03.12 ID:tqQ3Yr+S0.net
一橋や横国や神戸に入学するのはアホと言えますか?

140 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:04:07.12 ID:LK0t+b0n0.net
そう思うのであれば一橋ではなく東洋大を目指せばいい

141 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:19:09.12 ID:pPVSUonM0.net
>>135

上智は選ばれなかったらそれこそ終わってるだろう。
同じことはICU、国際教養大にも言えるが、さすがにこの辺り落ちたら番狂わせ。

逆に芝浦工とか東洋は10年だからジワジワ来るね。
理科大なんかAでも面白いと思うのに、不出願とか経営センスわ疑うわ。

142 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:30:12.63 ID:o5p5uXhI0.net
理科大は大丈夫なのかよ
さすが一留大学

143 :大学への名無しさん:2014/09/27(土) 23:40:46.66 ID:kP15cvVni.net
これって選ばれたからって受験者数増えたりする?

144 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:04:02.45 ID:DjT1cXUs0.net
外国人留学生は増えるかもしれない

145 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:19:09.31 ID:7hO+ojIB0.net
スパグロに選ばれた
明治、法政、立教、関学、立命は間違いなく上昇するな。
逆に選ばれなかった中央、青学、学習院、同志社、関西は厳しいな。

146 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:23:29.16 ID:8D15IcDG0.net
選ばれた大学の中で上手く気流に乗れたところだけが上昇すると予想
乗れなかったら選ばれなかったところと一緒

147 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 00:44:15.38 ID:DjT1cXUs0.net
Bで上昇もなにもないだろ。
Aでも国際的なランキングで上位になるとも思えない。
大げさな名前ついてるけど、ただの補助金だからな。

148 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 01:01:17.07 ID:wzM9LAHCc
スーパーグローバルって名称からして怪しいからなー。
グローバルを越えちゃったらどうなっちゃうのっつーの。

149 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 02:30:15.61 ID:gOOLl53D0.net
タイプAは結局RU11大学に広島と医科歯科大学を加えただけだな

150 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 02:35:03.14 ID:JK0hl+PM0.net
ずばり、東洋大はトップスクールになったことが自他ともに認められたね。
当然といえば当然だけど。
中央は 大学として もう終わり。

151 :>1←キチガイ私大:2014/09/28(日) 04:37:41.39 ID:98vvW+5Z0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

152 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 04:49:30.53 ID:FnmC5DDlh
東大以外は大学ではない

153 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 06:40:26.96 ID:uWxsyz0a0.net
近年の同志社国際化の歩み

2010年度:大学院グローバル・スタディーズ研究科開設。
2011年度:グローバル・コミュニケーション学部開設。
       国際教育インスティテュート設置。
       同志社国際学院 (初等部・国際部)開設。
2013年度:グローバル地域文化学部開設。
2014年度:大学院ビジネス研究科グローバル研究専攻開設。


しかし、文科省スーパーグローバル大学創成事業に申請したもののあっさりと落選w

154 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 06:59:01.48 ID:hRPxO1C20.net
明治法政立教>関学立命同志社>青学>中央関西>学習院>成蹊

スパグロ選ばれた
明治法政立教関学立命は、上昇気流
選ばれなかった
中央学習院青学関西は、今後厳しいな

155 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 07:51:07.63 ID:WQcBlvYs0.net
これに選ばれるってどのくらい凄いことなの?
ネットで凄い騒がれてるけど大学の格が変動するレベルのことなの?
神戸横国とかが東洋より下になるとは思えんw
そもそも年間1億とか4億とかそんなに大した額じゃないと思うんだけど

156 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:09:53.25 ID:3dAD7b+M0.net
同じことをしようとしたら学生一人当たり1万円ぐらい学費を上げないといけない

157 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:22:08.61 ID:so5bj2bwB
広島大学は田舎にキャンパス移転後学生人気も落ちていたけど、これで少しは持ち直し
そうだな。

158 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:23:20.23 ID:W8norLRFA
各新聞によると間違いなく新しい大学の序列化を招くことになると。
大学A群
大学B群
======お国のお墨付き(10年間)
その他

採択された大学は補助金により10年間で大きく変わるだろう。
また、変革しなければならない責任を負う。
採択されなかった大学との格差は大きいと思う。

159 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:25:09.70 ID:jzTeJxBd0.net
各新聞によると間違いなく新しい大学の序列化を招くことになると。
大学A群
大学B群
======お国のお墨付き(10年間)
その他

採択された大学は補助金により10年間で大きく変わるだろう。
また、変革しなければならない責任を負う。
採択されなかった大学との格差は大きいと思う。

160 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:26:24.25 ID:SCSus6e00.net
大学ブランドとかにも影響出るよ
政府公認だし。

スパグロに選ばれた
明治法政立教関学立命は、上昇
選ばれなかった
中央学習青学関西は、少子化もあり厳し
い状況

明治法政立教>関学立命同志社>青学>中央関西学習>成蹊

マーチ>関関同立>東京四大

161 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:48:23.62 ID:wzM9LAHCc
神戸も横国も山ん中だし、一橋も中央線の外れ。
おまけに国のお墨付きすら無いとなれば人気は下がるかも。
東洋大とか立地的には最高だから、追い風に乗って人気が
出るかも。

162 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:42:23.41 ID:LI+GnIdA0.net
関西私大は
関学と同志社がほぼ同レベルか関学リードになり、
立命館と関大の差が開くって感じだろうな

立命館は選ばれたものの、さすがに関学同志社と並ぶのはないだろ。

163 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 08:53:30.44 ID:318M6MJK0.net
一橋神戸同志社涙目、創価高笑いwww

164 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 09:17:41.59 ID:SCSus6e00.net
早慶
明治法政立教
同志社関学
立命青学
中央関西
学習院
成蹊

こんな感じかな。
東京四大からは、一校も選ばれなかったか。

165 :地方国立理系:2014/09/28(日) 09:52:08.88 ID:AG2t/uXp0.net
タイプBに選ばれた 上智 はうれしいのかな?
創価 とか アジア大 とかと、一緒になって。
逆にブランド価値下げているのではないか。 

地方国立理系の俺から見たら、東京理科大の「申請せず」は、
相当、うまい手だと思うよ。
だって、理科大ならたぶんAタイプ申請だろうけど、
Aは旧帝と早慶の できレースという情報を持っていた。
落ちるなら、申請しないほうが、ブランド価値を下げない。
うまいな。

166 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 09:53:31.23 ID:8D15IcDG0.net
>>155 選ばれた学校の学生が選ばれなかった学校の学生を過剰に煽ってる、という側面もある

167 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 09:59:46.49 ID:lRrSZvzS0.net
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計

※ ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 wwwwwwwww横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波

168 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:03:55.95 ID:NRRJvJNI0.net
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部
同志社大学グローバル落選学部

169 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:04:19.00 ID:NRRJvJNI0.net
同志社のグロ落


「グロ落」とはグローバル落選学部のことです
グローバルコミュニケーション学部
グローバル地域文化学部
ではなく
グローバル落選学部

グロ落
です

170 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:22:28.12 ID:9aFuPrRj0.net
スパグロによって変わる関関同立、産近甲龍の新序列

立命=関学=同志社>>>>>>関大=龍谷=近大>>甲南=京産

立命と関学、同志社が同列にならぶが、
国際関係の学部では、立命、関学が頭一つ抜き出る可能性がある。
現在、同志社で高偏差値を維持しているグローバル系のコミュニケーションと
地域文化学部の2学部の偏差値低下は免れないでしょう。

関大は、完全に国際競争力のある大学とは言えなくなるでしょうね。
国際化戦略の白紙を余儀なくされそう。せっかく新設した外国学部ですが、
関西外大と提携して、外大に外国学部を移譲するのも手か。

171 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:35:26.52 ID:9aFuPrRj0.net
>>164
国際関係と外国語系の学部だけを比較するなら
以下のとおりを予想

早慶上智
立命関学明治法政立教
同志社青学東洋
中央学習院
関西成蹊

172 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 10:44:52.85 ID:J3GhnMkU0.net
>>170
グローバル系の学部がーって言うけどそういう問題じゃないだろ
東工大が選ばれて一橋が選ばれてないのは理系重視ってことだから
理工系でも関学立命の方が評価されるようになっちゃうよ
ただでさえ理系といえば国立だけどもう同志社の存在価値は完全になくなった

173 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:20:22.69 ID:PdP+MKsG0.net
世界ランクという”ミーハー”(死語)なものに飛びつく政府

今回選抜にあたっては文科省との綿密な打ち合わせがあって、私大などは”海外からの留学生を倍増せよ”との条件が義務付けられ
たそうである  
留学生数確保に追われ、これはたいへんだよ 留学生寮や好条件など、もらった以上に金もかかるし
質の悪い留学生が増えそうだし、大学ごとのっとられる可能性もある
パーティカレッジには質の悪い留学生集まりそうだね(留学生宿舎増やしたそうだし)今まで以上に事件も増えそうだ
またもや優秀な日本人学生が疎外される政策発動だ、優秀な日本人学生の留学費用、奨学金などに廻してあげたほうがよっぽど日本のためになるのに

安倍さんが言っていた”日本の大学は日本人だけのものじゃない”を極論で体現か?
鳩山さんが”日本は日本人だけのものじゃない”は同じような意味だったと思うよ

優秀なアジア人留学生はハーバードやスタンフォードなんかにみんな行く、欧米学生も優秀か金持は日本なんかよりやはりハーバード行くよ

一橋大に対しては”学生(日本人)全員の留学をさせろ”が条件だったらしい それはとても無理なので断ったとか聞いた
首都大東京は”論文引用率世界一”なのに外されたのは、同じようような理由だろう

174 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:26:01.19 ID:wDSoxRtv0.net
理科大がAに入るはずねぇだろwwwwwwwww

世界ランキングでTOP100を目指すのが目的のAは日本の場合は総合大学しか無理なの
だから一橋とかもBにしか申請できなかったの
神戸がチキってBに申請したの
それでも落ちたけどなw

175 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:29:08.49 ID:LI+GnIdA0.net
理科大Aはありえない。神戸は…

176 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:33:32.29 ID:U9cD5919O.net
でも理科大と芝浦受かったら間違いなく理科大選ぶのは、受験生として何ら変わらない

177 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 11:41:49.30 ID:wDSoxRtv0.net
科学研究費補助金(2013)
1東京大学 213億    2京都大学 129億    3大阪大学 107億    4東北大学 102億
5九州大学  64億    6北海道大  59億    7名古屋大  59億    8東京工大  41億
9理化学研  37億   10筑波大学  35億    11慶応大学  32億    12広島大学  27億
13神戸大学  26億    14早稲田大  23億

上の4つはともかく
年4億は大きいぞ

178 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:19:30.61
>>172
確かに、国際系の学部に限らず、理系の学部でも立命、関学がリードしていきそうですね。ただ、理系において同志社の存在価値が完全になくなったというのは、言い過ぎかな。

>東工大が選ばれて一橋が選ばれてないのは理系重視

東工大はタイプAでエントリー、一橋はタイプBでエントリーしていました。
確かに、タイプAの選考では、理系重視の感が強いですね。
しかし、タイプBの選考では、必ずしも理系重視とは言えない。
なによりも東工大と一橋は、エントリーのカテゴリーが違いますので、
東工大が採択されて、一橋が不採択だったという結果をもって、
グロ大選定が理系重視とするのは、無理があるように思えますね。

179 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:16:56.27 ID:tIyhshUb0.net
同志社(キリスト教?) 青山学院(キリスト教)はブランド価値を落としたな。

中央はすでにブランド価値なしだが。

申請せずも、ひとつの手であることは間違いない。

180 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 12:53:25.21 ID:CWNOTbvX0.net
タイプAに選ばれなきゃ意味ないよな
Bで浮かれはいけない

181 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 13:34:04.62
ミッション系の大学は、国際的な大学というイメージが強くて、
それが、ブランドにもなっていたのですが、
今回のグロ選定では、大きく明暗を分けましたね。

スーパーグローバル大学として、国から採択された
ICU、上智、立教、関学は、今後さらに真の国際的な大学へと発展していく
ことが大いに期待されます。

半面、青学、同志社は、自称国際派大学にとどまりますので、
これは痛手ですね。
今後は、スーバーグローバル大学に選定された上記4大学を追いかける立場になります。
ここで腐らずに学生のためにも、
青学、同志社の奮起に期待したいものです。

182 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 13:34:48.53 ID:fPnwvKk+0.net
>>129
ここに入っている大学は今回の予算措置で世界でベスト50ないしは100に入ってくるでしょう。
他の大学は10年での達成は難しいだろうが環境整備には役立つでしょう。
私立(国立でも実務系大学)はお金にならないから研究やグローバル化を避けてきた。
早大は私立の中では例外的。グローバル化はお金を生むので最近は多くの私学や実学系国立大学も
取り組むようになったが研究大学化は国の援助がなければ特に理系研究が絡むので難しい。
規模の経済が働くから私学でも早大クラスでないとなかなか容易ではない。
一方慶応はどうしても実学重視だから研究大学化をこれまで視野にしてこなかった。
世界ランクが優秀な海外学生、研究者の指標となりはじめたいま慶応も徐々に研究大学を視野に入れるかもしれません。

183 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 13:46:31.32 ID:wDSoxRtv0.net
Bは偏差値偏重じゃないよってアピールのための数合わせ
各レベルからちょっとずつ摘まんで選んだ感じ
ただ同レベルの大学間で比較すると落選するとやっぱりそれなりに恥ずかしいw

184 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 15:14:25.81 ID:ePBIIsX40.net
早慶
明治法政立教
同志社関学立命
青学
中央関西
学習
成蹊

185 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 15:21:14.88 ID:FFY2VsVS0.net
日本政府公認のスーパーグローバル大学に嫉妬してる低学歴多すぎワロタwwwwwww

186 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 15:43:22.95 ID:fMaqy8Y/0.net
駅弁国立大学が選ばれていない事や、ブランドや予備校偏差値だけが一人歩き
していた事が露呈した青学、中央、同志社は痛手。

187 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 15:58:22.86 ID:TiukYKLk0.net
グローバル化牽引型に
医学部がほとんどない。
選考委員は、バカばっかりだな。
これから医学以外で伸びる分野など無いと断言できる。
いつまで日本はアメリカから数兆円の医療機器、医薬品輸入と
ビンボー医療医療続けるのか

政府関連役人の無能と老害にはあきれ果ててものも言えない。

188 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 15:58:49.71 ID:CWNOTbvX0.net
Aはガチだが
今になって思えばBって一体何だったんだろうな

189 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:02:16.36 ID:U9eO1x3L0.net
ただの滑り止め偏差値だとばれたアホの同志社

190 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:19:52.13 ID:KMwbZinA0.net
 創価大卒で現在地方公務員(上級行政)をしている俺からいわせると、創価大には
偏差値では、計り知れない一部の優秀層が全学生の数%存在します。
 彼らは学内の職員・教員の情報網から、「囲い込み」に近い状態で、猛烈な特訓を受ける。
 その中から司法試験や公認会計士などの各種国家試験、および外交官上級(専門職)を含む
試験に合格者を輩出してきた。
 私が創価大に入学した動機としては、母親の池田崇拝が半端じゃなかったこと。
(私の母親は無教養だけど、元は没落した名門の一族で、純粋な日本人です)
 当時、地方出身者で、実際入学するまで創価大に一度も行ったことがなかったし、
その校風も全く道の状態だった。ただし、親を含めて子供の頃から創価学会の師弟教育のための
いろいろな会合で、「創価大学は、日本で最高の大学である」などと、幹部に言い聞かされ、
その上に創価大の学生が優秀な新入生を獲得に猛烈な勧誘を仕掛けてくる。世間知らずな純粋な
高校生としては、そんな言葉を真に受けてしまって、入学する学生も少なくないのです。
理想に燃えて入学してみて、大学の一般学生のレベルの低さに嫌気がさして、親に「辞めたい」と
言ったんだけど、いろいろ理由をつけられ、創価学会幹部とともに「退学したら地獄に落ちる」
などという文言で脅す。

191 :続き:2014/09/28(日) 16:20:34.09 ID:KMwbZinA0.net
 ただ、学生時代を振り返って思うけれど、決して自由な雰囲気ではなかったけれど、
その気になりさえすれば「勉強に打ち込める環境であった」ことは間違いないと思う。
 今振り返って、MARCHレベルの大学に進学していたら、たぶん四年間遊び呆けていたと思う。
 なにせ、学内では男女交際などおおっぴらにできる雰囲気ではなかったし、他大学との
合コンなんてもってのほかだった。
 しかし、池田大作が在日であるかどうかは今もって断定はできないものの、半島系日本人、いわゆる
日本国内では「マイノリティ」に属する学生層が、学生自治会を仕切っていて、大学の方針を批判する人物に
密かに目をつけ、マークしていたのも事実です。
 一般に就職には創価学会と取引のある企業に強く、大学のレベルの割には大企業への就職が可能。
 特に大手ゼネコン、大手出版社、マスコミ、旧三菱銀行など日本を代表する大企業に入社することができる。
(創価枠がある)だから、創価大卒でも東大京大、一橋や早慶上智を卒業した学生と肩を並べて
入社することは可能です。(その後ついて行けるかどうかは不確実です)
 実際、私の同僚にも、スーパーグローバルAに認定された大学を卒業した同僚たちは
たくさんいる環境で仕事をしています。

192 :続き2:2014/09/28(日) 16:21:01.71 ID:KMwbZinA0.net
グローバルと言うのも、あながち嘘ではない。当時からモスクワ大や北京大、香港中文大
などアジアを問わす、欧米各国からの留学生たちをキャンパスや教室で見かける
のは、珍しくもなかった。私自身も英語に関しては、学生時代に英検準一級を取得しました。
 ついでに言えば、今の中国全権日本大使も創価大出身です。なにせ、かの中国大陸に強烈
なネットワークを張り巡らせている。
 実際与党となった公明党がバックにいるため、この選択には政治力が少なからず働いている
のは事実だろうけれど、大学の勢力というものは、日本の大学の設立の経緯を見てもわかるとおり
そのときの時勢、政治力によって決まっていくものです。
 現実にアジア諸国の国際関係上の力学に占める割合が無視できなくなった以上、
「グローバル大学」という地位を占める潜在的可能性は十分にある。
 なお、現在の創価学会は、徐々にカルト色を薄めて行く方針をとりつつあると思う。

193 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:24:36.25 ID:AF9X1iD60.net
しかし蹴られる立命館

194 :大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:24:58.46 ID:KfjkeACE0.net
>>187
千葉、金沢、岡山、熊本の旧六勢がいるんだから十分だろ

総レス数 1044
425 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200