2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線で行ける大学

1 :大学への名無しさん:2014/12/01(月) 14:10:36.93 ID:NlBSP7MS0.net
【北陸・東海】富山大・金沢大・岐阜大・三重大・南山大が志願者増、福井大・静岡大・名古屋市立大が志願者減か。

<国公立大>
●富山大
 15年3月の北陸新幹線開通で、関東地区からの流入が増えるものとみられる。前年
の反動もあり、人間発達科学【前】【後】・経済[夜]【前】【後】・理【前】
【後】・医(看護)【後】・薬【前】【後】・工【前】【後】・芸術文化【前】
で志願者増の見込み。工【前】は学外試験場の増設(さいたま市)も要因となりそ
う。また、経済[昼]【前】は、学外試験場の新設(名古屋)とセ試で理科を課さない
ことが志願者増に結びつきそうだ。
 一方、前年の反動から、人文【前】・医(医)【前】【後】で志願者減、人文【後】
で大幅減が見込まれる。

●金沢大
 富山大と同様、北陸新幹線開通を控え、関東地区からの関心が高まりそう。前年の
反動から、法学類(以下、学類を略)【後】・経済【前】【後】・学校教育
【前】・地域創造【後】・国際【前】・数物科学【後】・物質化学【前】・機械工
【前】【後】・環境デザイン【前】【後】で志願者増、人文【前】・国際【後】・物
質化学【後】・電子情報【後】・医【前】・薬・創薬科学【前】で志願者減が見込まれる。医【前】は2段階選抜の予告
倍率引き締め(4倍→3.5倍程度)も志願者減に結びつきそうだ。

以下省略
ソース http://passnavi.evidus.com/analyze/201411#04

21 :大学への名無しさん:2015/01/13(火) 16:04:18.40 ID:m1HCN1KD0.net
富山大工学部は以前、高岡に有った
富山市に移ってからは倍率、内容とも高くなった
つまり立地条件が大きく左右するが、新幹線がさほど影響するとは思えん

22 :大学への名無しさん:2015/01/14(水) 08:47:44.50 ID:SRrFd/d/0.net
隣県なのに交通アクセスが悪かった富山と長野が繋がる意味は大きいと思う
下宿して大学に通うにしても、実家からのアクセスは意識してしまう

23 :大学への名無しさん:2015/01/18(日) 16:55:29.44 ID:30jSLuDa0.net
北関東や長野県の大学から金沢や富山に志願変更する人どれくらいいるのかな
俺も北陸新幹線の事も少しは考えて、センター試験後に北陸の大学を選んだんだけど

まあ、決め手の一つにしかならないけど

24 :大学への名無しさん:2015/01/19(月) 10:19:27.00 ID:RwWrvfss0.net
別にどうってこと無いだろ
期待しすぎ
観光で行きやすくなるだろうけど

25 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 18:01:13.58 ID:87yYWgNp0.net
 3月14日の北陸新幹線開業を見据え、首都圏からの学生獲得に乗り出している富
山大は4日、首都圏に初めて設ける入試会場となる埼玉県の大宮会場(さいたま市)
の志願者数が45人(4日午後5時現在)だったと発表した。同大の入試担当者は
「初年度なので多いか少ないか判断するのは難しいが、新幹線開業後はさらに増えるのでは」とみている。


富山大、首都圏で初の入試…埼玉会場で : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150205-OYT8T50108.html

26 :大学への名無しさん:2015/02/07(土) 20:50:24.09 ID:T5/Tgul10.net
ストロー効果で関東地区に受験生が流れるのが普通

27 :大学への名無しさん:2015/02/13(金) 20:28:17.29 ID:BV3Wi0eo0.net
富山大工学部、薬学部
金沢大工学部、医学部

これらは各地域でユニークな研究をやっていると結構評価を得ていた
今後はどうなるか
あと、北陸先端大学院大学は旧帝以上の設備を持っていると評判
アクセスが便利になって見直されるだろう

28 :大学への名無しさん:2015/02/16(月) 23:12:57.78 ID:+QlCZGot0.net
つまり福井大学は蚊帳の外ね
東京から見ると、「そんな大学有ったの?」という程度
永平寺の方が有名

総レス数 28
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200