2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題24

1 :大学への名無しさん:2016/04/28(木) 15:05:02.29 ID:Q4w3J4QNB
★次スレは、>>980 を踏んだ人が立ててください

学コンや宿題のネタバレ・問題分析等は大数本誌のスレなどではやらず、こちらでお願いします。
演習書等は関連スレを参考にしてください。

関連スレ
【月刊】大学への数学【東京出版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1309011572/
【大学への数学が】大数ゼミ 5【講義する】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1379166999/
■■■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326300184/
【大学への】1対1対応の演習 part32【数学】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1396697361/

前スレ
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題23
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1452346825/

2 :大学への名無しさん:2016/04/28(木) 15:06:57.11 ID:Q4w3J4QNB
前スレ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1452346825/
先にこちらから埋めてください

3 :大学への名無しさん:2016/04/28(木) 19:01:26.22 ID:XRvFhSHOK
学コンすらまともに自力で解けないクズが集まる場所

4 :大学への名無しさん:2016/04/28(木) 22:23:35.37 ID:Cy/KsObx1
>>3
そう!君も僕も同じクズ。仲良くしようね!

5 :大学への名無しさん:2016/04/29(金) 17:12:00.77 ID:2DmlvH9J0
一緒にするな

6 :大学への名無しさん:2016/04/29(金) 17:51:22.47
一緒にされたくないなら
来なければよろしいですがな

7 :大学への名無しさん:2016/04/30(土) 00:54:40.82 ID:K1NSA8Qxd
ごめん、どういうこと?

8 :大学への名無しさん:2016/04/30(土) 05:56:45.89 ID:v5X5NEyI9
先々月の宿題でラグランジュ未定常習法による解法って
具体的にどういうふうにするんですか。教えて下さい。

9 :大学への名無しさん:2016/04/30(土) 12:54:08.24 ID:jOXJ0Bc4F
3番の明確な解答をお願い致します。

10 :大学への名無しさん:2016/04/30(土) 13:36:30.34 ID:/vsmxi4us
明確な解答?なにそれ?

11 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 08:27:28.53 ID:93Yk9Xk8f
3月号の宿題、正解した人いますか?

12 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 10:33:10.80 ID:nTHK7JXIX
9人しかいない

13 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 12:30:05.48 ID:93Yk9Xk8f
たったの9人!?
そんなに難しかったんだ…

14 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 14:55:18.57 ID:ZdXMVyO5y
今東京に住んでますが、、、もしかしたら明日に大地震が起きてもおかしくは無いのだとか自分の中で改めさせられました。

15 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 14:56:07.93 ID:ZdXMVyO5y
なんか不安になってきたよ……
やっぱ東京もやばいんかなー………

16 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 16:02:11.83 ID:ZdXMVyO5y
>>14>>15だから、、、もう起きねーってw

17 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 18:04:10.26 ID:7uBKWaLRK
>>14-16
おまえは一人で何をやってるんだ?
自問自答とか頭狂ったのか、元からか?

18 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 18:21:52.68
3番(2)はまずf(n)=(3/2)(1/n^2)-(1/n!)と置く時f(a)+f(b)+f(c)=0を示していく。
a≧4の時は(1)より不適。a=3のときa,b,c=3以外(1)より不適。
a=1,2の時はf(n)>f(n+1)[n≧5]を証明してから地道に不適になることを示していくだけ。
その証明くらいは自分で考えればいいけどたしか前スレに合った気がするから探せばいいと思う。

19 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 18:46:15.87
学コンのバインダーって大体翌月の何日くらいの届くか分かる人はいますか?

20 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 19:11:55.23 ID:11MKbeEug
>>18
f(n)>f(n+1)[n≧5]って、n≧4じゃないの?

21 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 19:50:18.49
>>20 4やね。

22 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 19:52:17.20
>>20 自分のf(n)<f(n-1)にしてたから間違えてた。

23 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 20:23:06.63 ID:11MKbeEug
>>18の言ってることって、全体的に論理的におかしくね?

24 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 20:30:35.90 ID:7uBKWaLRK
>>23
なにがどうおかしいの?

25 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:11:34.59 ID:11MKbeEug
a=1,2の時はf(n)>f(n+1)ってならないし。
2の時は負だし。

26 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:12:48.54 ID:93Yk9Xk8f
>>17
恐らく統失なんじゃないの?

27 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:13:03.11 ID:7uBKWaLRK
>>25
アホ?

28 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:22:13.67 ID:UaWLa8PaU
アホにアホとか言っちゃいかん。

29 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:33:20.64
ワロタw

30 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:35:02.03
てか次は近いうちに首都圏直下型起こるぜw

31 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:38:37.55
>>25 例えばa=2の時はb=2,3,4以上で場合分け。
a=1の時はf(1)>0よりb=1,2,3以上で場合分け。
記憶違いじゃなければこう。

32 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:40:01.97
愛知県に住んでみろ
何十年も前から来る来る言われて
対策も叩き込まれて

何故か来ない

33 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:40:05.43
>>25 あと君は多分学コン以前に大数は早いと思う。
堅実にスタ演やった方が良いと思う。

34 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:41:13.22
>>31
ツッコミ入れる場所違うていうか
おまえも全然分かってない

35 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:43:12.56 ID:jpB1obtRN
>>34 ?

36 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:48:20.36 ID:11MKbeEug
>>31
そう。その通り。

37 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 21:57:17.93
前スレのはa,b,cに3以外のものがあれば
少なくとも1つは2だけど
f(a)+f(b)+f(c)が正負で相殺するようには取れないということ
a=1の時はf(1)>0 が正の方向に大きすぎて
f(2)でしか相殺できないのに +f(2)+f(2) で相殺できない

a=2の時はf(2) < 0 が負の方に大きすぎて
n≧4で最大のf(4)>0 を2つ使っても相殺できない
という話でbの値で場合分けとかいうことではない

>>25が変なのはaとnの区別がついていないところ

38 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 23:12:41.29 ID:93Yk9Xk8f
n≧3の時は単調減少だから議論が楽なんだよね。
1,2の時が厄介なんだよね。正負が入れ替わるから。

39 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 23:24:46.86
厄介でもなんでもないどころか
入れ替わってくれるからこそ楽なんだよ

40 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 23:25:02.73
結局f(n)>0とf(n)<0を示すだけだし方針だけならすぐ立つ分厄介。

41 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 23:27:02.85
3番の(2)の記述量どれくらいになりましたか?
出来るだけ少なくしようとしたらどういう風になるのかが気になって。

42 :大学への名無しさん:2016/05/01(日) 23:53:45.83
>>40
おまえが何も分かってないことは分かった

43 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 00:52:15.82 ID:QG9wtFO3G
f(n)<0となるnが1つしかないから
厄介事が何も無いんだよな。
面倒な計算もなく楽な一本道かと思う。

44 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 01:06:37.39 ID:uP1adJWUj
>>39 なんで入れ替わったら楽なんですか?
そのプロセスを教えてください。

45 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 06:20:13.63
>>44
それならまずは、厄介という部分の答案を書けよ

46 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 10:57:20.60
書けねーんだな、わかってもいねーくせにw

47 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 11:00:08.41 ID:d65jVG+AE
ていうか、もう既に出ている通り
f(1)+2f(2)とf(2)+2f(4)の符号を調べれば終わるだけの話なのに
厄介厄介言ってる奴は何が厄介と思っているのかさっぱりわからん
アホなのか?

48 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 11:26:22.05 ID:f9hM+OZL1
てか学コンやるより大学教授の作った最近の宮廷の入試問題解く方が受験生には確実にいいで。最近の入試と学コンはなんか異質なもんやと思う。

49 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 11:54:46.35 ID:nS3gVSyx6
>>47
>>28

50 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 14:37:36.03 ID:tZsH8WlDt
>>49
>>28

51 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 14:51:45.33
    (~( )~) 
   /[二二二]\ШШШ
 . ^γ^   ^γ ̄TT ̄
 .  | ! _ ! | ||
 .  ( _(oo)_ ) ||
 . γ~\\//~ヽ_||
 . ( ゝ >^/  )((pE)
 .  ゝ((_ヲ三三ミ}~~||
 .  ノ_ノ__」_」 ||
   ゝ_π_ノ  []
三~二-三~ニ-三~二-三~二

 チョッ・ヤッカイ [猪 厄介]
  (628- 支那)

52 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 18:52:31.78 ID:LeJB0anWo
宿題はどうよ?

53 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 18:55:51.48 ID:LeJB0anWo
>>48てか解説の質が問題じゃね?あとアプローチていうか取り組み方が。

54 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 19:12:28.00 ID:f9hM+OZL1
>>53 学コンの解説の質が高いとは感じられないんだよなあ

55 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 19:14:26.58 ID:f9hM+OZL1
>>52宿題は受験とは乖離してるから入試対策に直結はせんやろ
てか宿題解けるぐらいなら数学以外やったほうが
受験生としてはいいんじゃね

56 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 19:17:17.13 ID:o3qb70lO+
a=1,2の場合は帰納的に示せないから厄介ということでは。

57 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 19:21:53.25 ID:rO21BjW22
宿題の参加層って、どうなんだろ?
やっぱ、理V、京医志望なんかな?

58 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 20:11:32.94 ID:cJ5vhn39b
大半は理I

59 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 20:52:54.69 ID:WCv7ai+0k
大半は中年のオッサン

60 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 21:05:42.90 ID:rO21BjW22
学コンの参加層は、東大、京大、東工大、一橋大、国立医学部志望が多いよね。

61 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 21:07:44.41 ID:o3qb70lO+
宿題は、数オリ目指してる人が多いんじゃないかな。
宿題って、数オリレベルだし。

62 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:12:32.70
>>56
意味不明すぎるアホな個人的趣味で
一般式に組み込みたかっただけという話なら
アホの自業自得であり、アホはどこまでいってもアホということな

63 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:12:43.95
宿題出す高校1,2年には恐れ入る。

64 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:14:01.07 ID:nS3gVSyx6
学コンの5番は、2012年の東大2番に似てるね。

65 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:15:22.09
今月の宿題はまだ楽な方ですか?
京大と学コン6は簡単すぎたけど流石に宿題には手が出なくて。

66 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:28:14.16 ID:rO21BjW22
>>48
学コンの方がより高度な思考力が必要になってくるんじゃないの?

67 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:46:31.67
>>63
がくりよくコンテストにおうほするひろとくんのほうがすき

68 :大学への名無しさん:2016/05/02(月) 22:50:16.13
>>65
垂線の足が傍心になるって
鈍角ができるってことだし
初っぱなから結構絞られるけども

69 :大学への名無しさん:2016/05/03(火) 20:20:12.41 ID:1Y2hx9Fku
今月はあちこちで質問しまくる必死な人がいるね

70 :大学への名無しさん:2016/05/03(火) 23:50:29.88 ID:0QYyXXgJY
今月は6番で減点される人が続出して、満点を取る人が少なくなりそうだ。6
番を慎重に清書して満点を取れば、20位以内に入れるかな。4月号のように
満点とっても50位以内にも入れないなんてことは無さそうだ。頑張ろうっと。

71 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 00:09:37.86 ID:9RXJZJ99U
3番も満点取るの難しいだろうね。

72 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 01:13:53.35 ID:SQNxtptvO
今年の東北大の1番が5月号のp56〜p57に掲載されているけど、解説がやけに
詳しい。学コンの6番と宿題ののヒントになるのかなあ?

73 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 10:41:53.65
>>69‘あちこち’ってココ以外にはないのでは?前スレのこと?

74 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 15:00:22.03
6番は内心の条件と合同だけだし相当汚く書かないかぎり
解けた人は皆満点だと思う。
意外と5で減点食らう人が多そう。nの条件抜けとかで。

75 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 15:10:49.64 ID:XP2wld4BM
宿題で
正四面体以外の答をどう書いたらいいか迷う。

76 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 15:43:29.85
今月で既に難しく感じたら夏明けくらいには学コン辞めてるだろうね。

77 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 16:06:05.50 ID:bpDKWvkY/
4番、難しい...
みんな極限習ったの?

78 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 16:57:00.32
極限なら1年の1学期の頃に自分で勉強した
高校数学で習う必要ある単元なんて無いけどな

79 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 18:43:16.93 ID:bpDKWvkY/
先取り学習してるんだね。
進学校ですか?

80 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 20:02:45.44 ID:HEP2o2MP4
宿題って3パターンもある?

81 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 20:16:55.41 ID:hU0Ji9gqu
2番、4√13/9ですか?

82 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 21:14:28.86 ID:i4ssLv4Tu
>>77
3年?
逆にどこからやってるの?
複素平面、二次曲線?
大体の高校は極限スタートか、極限と複素平面の同時進行だと思っていたけど。

83 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 22:32:45.44 ID:9RXJZJ99U
>>80-81
合ってるよ。

84 :大学への名無しさん:2016/05/04(水) 23:02:10.10 ID:XP2wld4BM
宿題って3パターンもない

85 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 09:42:39.19 ID:ZfcEcqZHh
2パターンだよね。

86 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 11:01:16.27 ID:zmIQ5oY6b
黄金数出てきた?

87 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 15:48:38.41 ID:Rljumf+RQ
4番2dπ^d+1

88 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 18:02:25.44 ID:n9p5hISKA
>>853パターンです。

89 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 19:00:03.55 ID:ovfXB8son
そうか
頂点の名前付けまで考えたら

90 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 19:59:48.10 ID:n9p5hISKA
>>89!!!

91 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 22:49:25.11
────────?──────────────?────
────────???───────────????───
────────?????───────??????───
───────???????????????????───
─────?????????????????????───
───???????????????????????───
──?????????????????????????──
──?????????????????????????──
─???????????????????????????─
─???????????????????????????─
─???????????????????????????─
?????????????????????????????
????????????????????????????─
─???????????????????????????─
─??????????????????????????──
──?????????????????????????──
────??????????????????????───
───?????????????????????─────
──???????????????????────────

92 :大学への名無しさん:2016/05/05(木) 23:19:08.94
>>91津波?

93 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 01:13:18.68 ID:Qo5iDCkNC
3番は「漏れなく重複なく」をどう処理するか(aの値で場合わけするか、それとも)と、
そもそも単調減少を示すかどうかを悩んだ。
〆切すぎたらみんなの手筋教えてください。

俺の感覚では3番がいい問題だとはとても思えないんだけどね…
みんなの解法みたら考えが変わるかもしれない

94 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 06:07:15.67
>>93
何度も書かれているのに
未だに分からんとか釣りだな

95 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 07:48:54.30 ID:yLR+ivOYg
3番はきちんと説明するのは難しいよね。

96 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 09:57:06.37 ID:cW2m9AIuN
>>95
アホのおまえはどう書いたのか
ここに書いてみて

97 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 11:38:04.37
ただ、前スレのを見ればわかる通り
本当は単調減少性は使っていないので
単調減少性を示す必要は無くて

f(n) = (3/2)(1/n^2) -(1/n!)として
f(4) = 5/96 > 31/600 = f(5)

n ≧ 6 の時
f(4) = (3/2) {5/(12)^2}
= (3/2) (5/4)(1/6^2)
> (3/2) (1/6^2)
≧ (3/2)(1/n^2) > f(n)

だけ分かれば十分デス

98 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 12:31:07.78 ID:vZUTSMyt9
ohiruharouninnseigaatumattetagainokizunisiowomaku.
[お昼は浪人生が集まって互いの傷に塩をまく]

99 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:16:18.26 ID:Qo5iDCkNC
93ですが。
だから〆切過ぎたらってば
あと>>97の言ってる事くらい分かって書き込んでるって
伝わらなかったならすまん

100 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:18:31.83
>>99
そもそも「漏れなく重複なく」と言ってる時点でアホだろとしか

101 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:32:24.31 ID:Qo5iDCkNC
>>100
意味がわからない
アホとケンカする気はないだろ?

102 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:34:01.96 ID:Qo5iDCkNC
しらみ潰しでない解法があるなら手放しにすまん。

103 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:35:27.15 ID:Qo5iDCkNC
それとも「重複」はあってもいいだろ!ププ
とかか…?
よくわからん

104 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 13:42:06.38
アホが暴走して連投と
何をやってもアホはアホなんね

105 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 14:39:01.85 ID:cW2m9AIuN
>>99
>だから〆切過ぎたらってば

〆切過ぎる前に書く分はおまえには関係ないし
(p⇒q)⇔(notp or q)
アホか

>伝わらなかったならすまん

別に謝る必要もない
アホのお前の意図など詳しく聞いたところで
ほとんど内容も価値もないだろうし

106 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 14:59:49.33
死ね!

107 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 15:33:10.79 ID:vZUTSMyt9
mappirumakararouninnseigatatakiattegokurounakotta
[真っ昼間から浪人生が叩き合ってご苦労なこった]

108 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 15:35:11.16
アホに人権無いから
好きなだけ叩くがよい

109 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 18:53:49.35 ID:idmOEG74o
頭悪い奴がちょっと勉強して上から来んの
めちゃくちゃウザいんだけど

110 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 18:59:26.81
死ね!

111 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 20:28:48.36 ID:oC6W+sMWh
正四面体じゃない方って、解く前から予想・想定できた?
結果を得てから「へぇ〜こんなのがね」という感じ

112 :大学への名無しさん:2016/05/06(金) 20:41:09.53 ID:+dQjTTsDO
学コンをベクトルで解いた場合に除外される形状なので
想定できるっちゃ想定できる

113 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 00:13:23.68 ID:DPfw8bmUV
>>97
4以上のとき上から押さえ込むのが必要以上に条件キツすぎじゃないか。
もっとユルく押さえても示せるのに。

114 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 00:16:17.20 ID:DPfw8bmUV
あと、97は無駄に上から噛み付いてるやつとは別人で間違いないか

115 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 00:31:37.00
>>113
計算量的に大したことないから
劇的に良くなる事も無いわけで
これ以上はぶっちゃけどうでもいい

116 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 00:39:24.72
最近のこのスレの流れ

A「○番はもっといいやり方がある。聞きたいか?」
B「もう大体分かってるしいい」
A「聞きたいだろ、聞きたいと言え」
B「鬱陶しい。別に要らない」
A「そうか、そうまで言うなら教えてやる。〜は××だ」
B「やはり今までのと大差無いな」
A「なんだとぉぉぉぉおおお」

毎月こんな感じ

117 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 01:03:04.42
気になるのはいつバインダーが来るかだけ

118 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 01:05:56.69 ID:DPfw8bmUV
俺のも大筋は変わらないけどな
ヒマなときにそのうち書くよ

119 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 01:31:14.62
そういえば先月の円順列をアホアホ叩いてた馬鹿がいたような。
同じやつかな。

120 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 01:34:00.29
知恵袋なんかにもよくいるけど
大筋変わらないのに重ねて投稿する清書屋は
何をしたいのかよく分からんが
プロフを見に行くと40代〜60代の耄碌爺が多い気がする

いらんと言っても押しつけてくるのは何故なん?

121 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 01:35:23.88
円順列の奴はアホだったな。

122 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 13:33:24.00 ID:Sb+BNT/n7
うん。円順列を叩いてたやつはアホだったな。

…だよな

123 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 13:41:38.24
そうだな
一番最初に解答を書いてくれた人を
一生懸命叩いてた奴がアホ過ぎたんだったっけ
場合分けガーとか言い出したから
場合分け2つまで落とし込んだのに
何故か、そのアホが自分の解答を出して来て
見ると場合分け3つな上に
なんか少しカンチガイしてるっぽい感じだったな

124 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 18:08:36.43
死ね!

125 :大学への名無しさん:2016/05/07(土) 18:42:45.49
男同士でも子作りはできるんだからね!

126 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 00:27:09.66 ID:1uY6i5oa/
うん。円順列を叩いてたやつはアホだったな。

…だよな

127 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 09:15:56.70 ID:mGLP8y0r6
締め切りは明日だな。

128 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 20:07:35.51 ID:SxoZzLt9k
頂点が全部傍点に足を下ろす四面体なんてあるのか?

129 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 20:34:24.00 ID:/Tlusa1B/
>>128宿題?

130 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 22:20:23.24 ID:mGLP8y0r6
内心または傍心だから全部が傍心じゃなくて、内心+傍心=4個となればいいんでしょ。

131 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 22:30:21.84 ID:rYHd9Z8JQ
誰もそんなこと聞いてねーよ馬鹿か

132 :大学への名無しさん:2016/05/08(日) 23:10:35.97
まず垂線の足が傍心になるとしたら
2つの面のなす角が鈍角になって
向かいの垂線の足も傍心になる
つまり傍心2内心2か傍心4か内心4の3つのパターンに絞られる
そこで

133 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 14:44:33.30 ID:wZZO3I+BJ
ちゃんと問題文読みなよ…

134 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 17:15:40.90 ID:Ava++7iQY
ちょっと考えれば3点傍心なんてありえん

135 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 20:38:41.73 ID:dnvCm4xoe
あるよ。

136 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 20:43:50.50
謎の中国人現る

137 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 22:25:57.57 ID:dnvCm4xoe
郭海王

138 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 22:36:26.07 ID:AyhaWhYNn
〆切り過ぎたら解答解説よろしくお願い致します。

139 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 22:43:08.83 ID:z8r+A+8ax
まずは、宿題から

140 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 22:47:26.46 ID:AyhaWhYNn
いや、学コンからでしょ。
宿題は後のお楽しみって感じで。

141 :大学への名無しさん:2016/05/09(月) 22:55:28.71
ちなみに俺はショタコン

142 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 08:19:16.63 ID:2A7rTJrUA
6番は幾何で

143 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 17:35:36.40 ID:eo8yObnhx
過疎期到来。

144 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 20:27:56.03
じゃ、6月号出るまでまたね

145 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 21:11:32.69 ID:2JvaMe4S1
1番は?

146 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 22:15:30.53 ID:oGkarQjYu
9/2だよね?

147 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:03:48.67 ID:93fQrJEBk
だね

148 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:07:42.09 ID:PZBX4OOcU
3番の退屈ではない解き方があれば知りたい。

149 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:09:28.15
こういう奴は何書いても
「知ってた」とか「つまらない」と言い張るからスルー

150 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:23:36.35 ID:BGG/z0H1B
>>149
あるなら書いてよ…

151 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:27:04.57
後出しジャンケンのプロにはどうやっても勝てないし

152 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:27:24.94 ID:BGG/z0H1B
まあ気持ち的には
「つまんねーよな!この問題!」
って言い合って共感したい感じだよ

153 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:28:26.50
こういう奴とは共感したくない

154 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:32:02.90 ID:gI/aOKQK8
はいおやすみ

155 :大学への名無しさん:2016/05/10(火) 23:39:09.19
6月号が来るまで達者でな

156 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 01:28:31.08
ウザい奴が多すぎなんだけど
なんで上からだよ

157 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 17:33:28.55 ID:FWLYxsfwL
宿題の3パターンって
正四面体のほかは どんなのとどんなの?

158 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 19:58:41.35 ID:5Zhk1PsW0
それを考える問題でしょ?なんで聞くの?

159 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 20:17:32.99 ID:nudS7L6l0
締め切り来て
もう出しちゃった問題に興味無いしな
あとは解説プリントや誌上解説を読むだけ

160 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 21:22:51.89 ID:XwODQJ8uX
2番は4√13/9?

161 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 21:39:58.32
こういう人って今まで出ているものを信用できないのに
繰り返し聞いて何したいんだろうな

162 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 21:47:25.13 ID:FWLYxsfwL
締切が過ぎましたので、教えてほしかっただけです。
答えをご存知でしたら教えて下さい。


解けてないんだったら黙ってろカス

163 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 22:03:26.57
聞く側が勘違いしすぎて態度がでかい質問スレみたいになってまいりました
所詮、乞食は乞食でしかない

164 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 22:28:51.72 ID:Hg2SfHCqG
罵り合いはよそうよ。

165 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 22:57:39.08 ID:uBQUoY7Xf
OA=OB=AC=BC=1, OC=(√5+1)/2, AB=(√5-1)/2
上の四面体のOCとABを入れ替えたもの

166 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 23:36:55.36 ID:i1KX4jUL3
今更ながら、4月19日に6問とも答を出した方に驚きです。

167 :大学への名無しさん:2016/05/11(水) 23:38:13.00 ID:8SLZvZLC0
形状を聞かれてる時も、ちゃんと頂点決めて答えた方がいい感じなのかね

168 :大学への名無しさん:2016/05/12(木) 00:06:17.69 ID:bZrgduV2t
>>166過程もちゃんと書いてよっていう件

169 :大学への名無しさん:2016/05/12(木) 00:06:55.46
>>169それな

170 :大学への名無しさん:2016/05/12(木) 00:33:22.83
自分は書かないのに人には書けという
書いたら書いたで、そんなことは既に知っているから
別の面白い方法を書けという

自分は書かないのに

171 :大学への名無しさん:2016/05/12(木) 09:19:33.24 ID:aH7Lb8da0
宿題は
ベクトルで解いた人は「辺の長さ」で
幾何で解いた人は「角度」で答えるんだろうな。

172 :大学への名無しさん:2016/05/12(木) 21:18:20.11 ID:XldVhAhTj
は?

173 :大学への名無しさん:2016/05/14(土) 22:19:20.41 ID:PrHr5ymJi
過疎過疎過疎!

174 :大学への名無しさん:2016/05/14(土) 22:22:29.31 ID:mKrcEAAbU
次号まで1週間ほどお待ち下さい

175 :大学への名無しさん:2016/05/15(日) 20:30:01.47 ID:AsPluliwK
>>166
天才だよね。

176 :大学への名無しさん:2016/05/15(日) 20:34:52.66 ID:VAzJOVss/
本人の自演臭い

177 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 15:58:13.31 ID:WReYvxPAT
まとめると自演の天才

178 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 16:34:05.58
今月彼こなさそー………

179 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 20:22:37.46 ID:fgGSZIjPM
頭は良いんだろうね。

180 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 21:16:34.00 ID:tbqqK17FL
てかもう来るなよwマジうぜ

181 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 21:23:14.68 ID:l64DhodXg
てか、今月の6番は手抜きどころではなく
必要な事を言わずに誤魔化したっしょ
正四面体であることを示すんだから
その性質は当たり前で何も言えてないっつーの

182 :大学への名無しさん:2016/05/16(月) 21:30:03.21 ID:5045RrEq5
人を煽るのはよくないよね。

183 :大学への名無しさん:2016/05/17(火) 07:20:46.68 ID:PonMG5glZ
どの2面のなす角も等しい四面体は正四面体といえるますか

184 :大学への名無しさん:2016/05/17(火) 23:16:20.65 ID:cpB1oCeNI
締切過ぎたら締切過ぎたらと連呼する人達は
締切過ぎたら逃亡する法則が発動しております

来月号も締切前にお書き下さいw

185 :大学への名無しさん:2016/05/17(火) 23:38:54.89 ID:Q4sBF1Yeq
〆切後に書くと、
誰も書けって言ってないのに押し付けるなよ
って言われそうだからじゃないか

186 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 08:23:55.02 ID:mipt54ypz
結局、締め切り前に書くことになる!

質問してくる人がいて、必然的にできる人がそれに答えるという流れになる。

187 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 09:53:42.83 ID:FKJakfq+g
できる人にとっては〆切前なら解答のチェックや情報交換にもなり
もっと上を目指す切っ掛けになるけど
〆切後にここに来る理由は無いから
〆切後はバカなクレクレ乞食しか残らないと

188 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 11:54:16.56 ID:e/ePAr+rL
締切後に話し合いたくてもクレクレ認定されるからな。
もしくは解答押し付けオヤジ認定されるからな。

それなりの相手がいて、着眼や背景について話し合えるなら俺は望むところだけど。
そのそれなりの相手が締切後には来ない

189 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 12:27:50.24 ID:mipt54ypz
そろそろ6月号が届く頃

190 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 13:42:54.43 ID:hx/zG9ufc
予約の人 届いたら6月号の宿題うpしてね

そういえば昔「大数クラブ」ってのがあったな。
大ク派 という派閥も形成されたりしてた

191 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 19:21:38.89 ID:gVRpx3OYb
>>187
解答押し付けオヤジってのは締め切り関係無い
締め切り前でも既に出ている解答に比べて
ビミョーなのに何故か自信満々で書き散らせば
同じように叩かれる

192 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 20:10:06.76 ID:gVRpx3OYb
>>187じゃなく>>188宛だった

>>188自身もそうだけど、話し合えるなら望むってのは
(自分は出さない。おまえが先に出せ)ってことでしかなく
結局、ネタ振りすらできないようなコミュ障が締め切り後にクレクレするだけなんだよな

193 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 20:13:52.49 ID:s0DS2wIjX
〆切り過ぎたら問題に興味失せるよね。

194 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 20:22:14.56 ID:3PSx9TGsC
〆切り後はどうでもよくなるわな。

195 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 21:08:03.43 ID:s0DS2wIjX
予約の人は、明日届くの?

196 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 21:12:54.13 ID:3PSx9TGsC
そうだよ。
地方は21日発売だからきつい。

197 :大学への名無しさん:2016/05/18(水) 23:38:39.44 ID:e/ePAr+rL
5番の解法は出てないけど、
「オリエント急行」の原理は有名なの?
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8521/magic/self-mg4.html
手品好きには常識なので、数学好きにとっても常識かどうか知らないんだ。

198 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 00:25:00.70 ID:1+nCk9ADz
くだらねー

199 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 01:24:49.09 ID:davzJBLhC
2012年の東大から有名?

200 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 07:52:41.48 ID:4bqe/dvV3
しかし>>188みたいな人は大抵コミュ障過ぎて
皆がついてきそうなネタ振りの仕方から分からないから
ネタ振ってもほとんどはスルーされるであろう

201 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 12:22:17.55 ID:1H8zEJhsX
東大2012年の2番も解説は奇数秒を真っ先に切り捨ててるから、普通に有名なのかな
CとG(両角)が対称だからまとめるのは当然として、E(中心)もまとめられるのは偶然?

202 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 12:32:00.41 ID:gE98miU5r
先月は締切後にもわりと盛り上がってたような
月によるな

203 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 18:46:11.87 ID:gE98miU5r
届いた人は(短い問題だけでいいので)問題アップしてくれると嬉しい

204 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 20:16:38.89 ID:PUUbXcIV9
4月号はベスト何位まで?

205 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 20:33:33.32 ID:yfJUzQPrJ
宿題正解者何人?

206 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 20:34:31.66 ID:yfJUzQPrJ
正解者の氏名発表の写真もくれたらすごくうれしい

207 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 21:07:25.14 ID:eyNBZQ6Kj
うざ

208 :大学への名無しさん:2016/05/19(木) 22:41:10.95 ID:Egfqzujev
性格悪い人
あかんで
たのむな

209 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 00:01:26.15 ID:XZkjVj/DP
昔の問題でよければ

x^3-2x-4が素数となるような整数xを求めよ
x^3-7x+9が素数となるような整数xを求めよ

210 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 00:12:10.69 ID:ZmZLaLXnH
なんで問題載せてんの?何してるの?

211 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 02:50:20.63 ID:wHgE5cLsl
p^q+q^pが素数となる素数p,qの組を全て求めよ

212 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 03:18:03.87 ID:h51Ie7uxy
過去スレ見てみたらもっと平和なのな
にわかに煽る馬鹿が1人発生したのね

213 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 19:23:04.31 ID:pIyIgrnAd
今月はどんな問題ですか?

214 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 20:27:54.17 ID:79hz2s3zX
いくらなんでも自分で買えよ

215 :大学への名無しさん:2016/05/20(金) 22:44:10.10 ID:En8Tvqi30
阪大の挑戦枠の1番の解説、間抜け過ぎだろ
背景は無理数の判定条件の話だろ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%90%86%E6%95%B0

216 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 00:42:26.32 ID:AhVHTdoBV
f(2) = -1/8
f(3) = 0
f(4) = 5/96<3/50
f(5) = 3/50-1/120 < 3/50
n ≧ 6 のとき
f(n) < 3/2n^2 < 3/50

はよ届かんかな
ひま

217 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 13:09:59.81 ID:Wa6kdnADF
7:113

218 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 16:10:20.75 ID:bhOlrPTE3
知恵袋で質問してるのがいる
いくらなんでも少しは自分で考えろよ

219 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 16:42:43.42
そら毎月の事
以前は答えてやっていたが
消して逃げる奴が多いので
スルーするようになった

220 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 21:57:42.81 ID:dwE4PHdHK
宿題 2ページ見開きでないと何だか狭くなったような気がして

221 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 22:06:45.90 ID:x7cz0YoAT
学コンや宿題やるぐらいなら他教科やろうなw

222 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 22:10:33.42 ID:6pZFqeyqX
宿題は理V志望でもオーバーワークだよな。

223 :大学への名無しさん:2016/05/21(土) 22:38:37.68 ID:vQgDBH/wY
宿題は数オリ向け。

224 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 13:54:04.98 ID:I151i9mDu
1(1)って、CとTは一致する?

225 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 16:59:51.93 ID:bg/pajYdA
しない。17:23。

226 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:08:20.09 ID:I151i9mDu
どうやっても一致するんだけど、何が悪いのかな…?

227 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:14:34.91
エスパー検定か?

誰も見える筈の無い計算用紙を透視して答えてくれだとよ

228 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:26:34.80 ID:Uar9gQpFG
>>226
一致しないでしょ。 底面が平行四辺形であることと、PRとPQでPT作る、さらに,O経由でPTを作って係数比較すればいいでしょ。

1の(2)の方針が全然たたない。

229 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:32:40.01 ID:4whxF0XKx
はみ出る部分を引けばいいだけじゃん

230 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:43:25.94 ID:I151i9mDu
OT=s/3↑a+t/2↑b+3u/4↑d
OT=k(↑d+↑b−↑a)
とやっても上手くいかない…

231 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:48:26.71
>>230
かなり基礎の基礎の所から
平面のベクトルを全く分かってないように見えるけど
あと係数の関係式があるだろう

232 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 18:54:23.23 ID:Uar9gQpFG
>>230 方針を変えよう。
平行四辺形だから, d-a=c-bじゃん。
なので、c=−a+b+d でしょ。なので、OT=kcとして,p=1/3a,q=1/2b,r=3/4dを代入して、係数の和が1になるで求まる。

233 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 19:18:52.25 ID:KiFIhaz+x
1(2)は、17:175?

234 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 20:06:09.61 ID:I151i9mDu
>>232
なるほどです。
ありがとう。

235 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 20:30:10.52 ID:KiFIhaz+x
>>225
3:2じゃね?

236 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 20:43:01.43 ID:I151i9mDu
>>229
そんな単純にはいかないような感じだけど、どうなんだろうか…

237 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 20:52:11.21 ID:bg/pajYdA
計算ミス。43:77だった。

238 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 20:56:44.10 ID:I151i9mDu
そんなに複雑な値になるの?
もっとすっきりしない?

239 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 21:07:49.05 ID:5xu9+yhQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158192140
https://youtu.be/NQVvS2mbdPQ

240 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 21:45:05.90 ID:4whxF0XKx
43:77 でおk

241 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 22:15:56.43 ID:I151i9mDu
>>232
k=3になりました。

242 :大学への名無しさん:2016/05/22(日) 22:41:36.02 ID:6dud94h1I
まだ届いていない・・・
陸の孤島だからか?

243 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 13:50:26.12 ID:LHUs73slW
>>233
そんなに差があるように思えないけどなあ
9:31になったひといる?

244 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 17:50:16.06 ID:ovC9f2abi
宿題は100より小さくなる?

245 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 20:06:00.87 ID:Kvc2j+dIk
>>242
何処の島に住んでるの?
猿島とか?

246 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 20:59:26.55 ID:xCFN2T0KM
うわー陸の孤島の意味が分かってない低知能君だー

247 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 21:15:56.32 ID:FNbkHIOB8
43:157にならない?

248 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 21:46:27.55 ID:pXds5mGJD
「陸の孤島」って言葉は金田一でおぼえました

249 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:02:21.01 ID:Kvc2j+dIk
金田一って、IQ180あるんだっけ?
ルパンは300だよね。

250 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:04:42.80 ID:9ICJrNlyH
5番ってできたー?

251 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:06:21.48
ルパンが30歳とするじゃないですか
IQ300ってことは普通の人の3倍の年齢と同じ頭してるってことで
90歳と同じくらいキレるルパン

252 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:14:29.95 ID:FNbkHIOB8
>>250
まだ。
虚数の概念って難しいよな。

253 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:16:22.49 ID:Kvc2j+dIk
>>251
現実世界では、ノイマンが300あったらしいね。
こいつ宇宙人だろ。

254 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:29:46.46 ID:RE2eOLP43
1
(1)3:2 (2)43:77
になった。2,3は簡単な印象。まあ、俺sコースだけどねw

255 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 22:38:43.68 ID:FNbkHIOB8
>>254
(2)はどうやったの?

256 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 23:24:53.20 ID:RE2eOLP43
>>254
ここであまり言うべきではなかろう。ただ(1)使うと計算軽くなるよ。
ヒント わけてでっかいのからちっちゃいのひく

257 :大学への名無しさん:2016/05/23(月) 23:27:57.97 ID:RE2eOLP43
ミスった、>>255

258 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 07:22:16.07
1って座標、長さ置かずにベクトルだけで解ける?

259 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 07:39:54.21 ID:wTyycdozX
1は中学数学の範囲で解いた

てか、難関高校なら高校入試でありそうな問題。

260 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 07:44:36.75 ID:qrqk+w31M
>>243だけど、ミスってた
1(2)43:77になたー
2は計算何度か間違えたけどn=1〜4で確認とれたから多分大丈夫
3の最大のときのn=66でいいの?
条件付き確率は(nの1次式)/(nの2次式)になる?
4はl-r座標上での関係式:二次曲線を回転させたらL-R座標で放物線になるみたいなんだけど、係数がいまいち綺麗にならないのはまたミスってるからかな?
それでも複雑だしもっといい解法あるん?
5,6は手をつけてないけど複素数平面履修してない世代だからわからなそう…6も合同式ならダメ〜

261 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 07:46:36.09 ID:qrqk+w31M
ちなみに1はベクトルのみでしたよ

262 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 08:41:08.41
1記述量多い。回りくどく書いてるだけかもだけど。

263 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 10:15:41.44
2はn(n^2-1)(5n+6)/24

264 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 12:07:00.54 ID:qrqk+w31M
>>263 一致。

265 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 13:28:52.14 ID:qrqk+w31M
ああ、4はDの中心を変数にしたら簡単だった…

266 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 13:57:00.80 ID:e+HvhPtgG
確率の最大67になったけど凡ミスかなあ

267 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 14:51:44.71 ID:qrqk+w31M
>>266
自分がいいかげんかも
二次式のとこ(n-○)^2で平方完成したらいくつだった?
自分397/6だったんよ…

268 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 16:55:06.76 ID:TZUWTslB3
5月号もうかえってきた?

269 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 18:48:45.61 ID:qrqk+w31M
まだでしょ
5番cは4パターンあるのかな

270 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 19:33:19.97 ID:M4BAIe3wd
1(2)
V/2×1/2×1/3×3/5+V/2×1/3×3/4×3/5=V/8
よって、1:7じゃダメ?

271 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 21:37:46.27 ID:5+delaHtG
>>269
cを1に近付けていけば無数に作れるような…

272 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 21:43:29.02 ID:qrqk+w31M
>>271
その無数になるのがパターンが4つない?

273 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 21:52:46.38 ID:jOVRrvNtv
3番どうなった?

274 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 23:10:38.49 ID:5+delaHtG
>>272
それならそうだわ
c<1 に2つ
c>1 に2つ
1との差が1/64倍されていくものを束ねて。
うろ覚えだけどそんな感じだったと思う

275 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 23:32:32.10 ID:jG5SGh12+
誰かできた人が、どんっと解答『過程も含めて』かいちまったほうがよくね?

276 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 23:44:23.98 ID:qrqk+w31M
>>266
自分がミスってた
401/6で67ですよね?

277 :大学への名無しさん:2016/05/24(火) 23:48:05.15 ID:qrqk+w31M
>>274
よかたー
そういう感じです

278 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 00:02:18.85 ID:6mAXltdTY
『どんっ』

279 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 00:26:09.75 ID:mr/jWb3RY
>>275 過程を求めるくらい出来ないなら月刊大数向いてないし
おとなしくスタ演やっとき。

280 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 00:31:13.03
>>271 ヒント;四角錐にしろ三角錐にしろこの手の問題は平面と底面の頂点を交わらせるのが
セオリーででこれはその演習だから、O-BDTの三角錐を考えて拡張。

281 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 00:35:09.33
つ過程 
『ど』 『どん』 『どんっ』

282 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 00:43:04.98
O-PQTRをT-OPQとT-OPRに分けたお。

283 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 01:05:28.61 ID:8FszXI801
ヒント:先月のあおりはアンチによるもの。彼にまた書いてほしい人は多数いると思はれる。

284 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 01:23:57.69 ID:ij1yr08aV
>>263
無事一致した。

285 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 08:02:49.34 ID:d2Ibv+QL+
91

286 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 10:44:40.35
(a,b,c)はpqr組あり nと1:1で全て対応する

良い整数は最大3連続で、p,q,rの倍数の順序が一致するものはなく3!=6通り
悪い整数は最大p-1連続で(r-p+1)(q-p+1)通り

287 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 18:00:32.49 ID:5C68aMoOA
>>286ナーイス♪

288 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 22:05:41.64
少し補足すると
(a,b,c)はp,q,rを法として考えるとして
nと(a,b,c)の対応をn=f(a,b,c)と書けば
n+k=f(a+k,b+k,c+k)
3連続の良い整数の最初の数はf(0,-1,-2)の形で
0,-1,-2の順序を並び替えたもの
1増えるごとにf(0,-1,-2),f(1,0,-1),f(2,1,0)のように0の位置が変わる

同様にp-1連続の悪い整数も(a,b,c)の組で可能なものを考える
最初の数をf(1,b,c)とすると
1≦b≦q-(p-1)
1≦c≦r-(p-1)
の範囲で選ぶ事が必要十分で、この範囲を出ると
p-1個目までにbかcのいずれかが0と合同になりf(1,b,c)が良い整数になってしまう

289 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 22:29:15.17 ID:5C68aMoOA
>>288アザッス!

290 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 22:29:47.97 ID:eOI7Oj2q4
1(2)はどうやるの?

291 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 22:55:35.63 ID:u2dx+s4R7
点Tって、外分点だよね?

292 :大学への名無しさん:2016/05/25(水) 23:51:55.83 ID:fR7EGnX4s
4番 2,108194とかになったー

293 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 00:19:20.49 ID:Ubvpipylp
2.66666じゃね?

294 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 00:59:47.44 ID:7m1xwnaJZ
>>292一致

295 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 06:44:53.98
>>291 そうだよ。

296 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 16:47:12.80 ID:z88p0qVZa
学コンも宿題も片付いた方は
数セミのエレガントな解答を求むの四角形の内外接円半径比の問題に取り組むといいよ。

297 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 20:15:47.02 ID:oKbiOggi+
>>296
エレ解って、どれくらいの難易度なの?

298 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 20:31:58.29 ID:dm2W5sbKX
宿題よりは難しいんじゃないかな。
それに大学数学の知識がいるし。

299 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 21:35:36.98 ID:KFTxcJtlc
5番ヒントプリーズ

300 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 21:45:21.75 ID:i6lCfVh4R
ヒントというか
(z(n+1)-z(n))^2+3(z(n)-1)^2=0
z(n+1)-1=(1±i √3)(z(n)-1)
で z(n)-1を±π/3回転して2倍したのがz(n+1)-1だけど
一直線に並ばないという条件から回転の向きは常に一定で
+π/3回転して2倍を続けるか、-π/3回転して2倍を続ける

という話

301 :大学への名無しさん:2016/05/26(木) 23:03:49.14 ID:KFTxcJtlc
素直にありがとう

302 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 00:14:19.43 ID:6DEz5nOYT
ほとんど答え出てるものに質問するってどういう気持ちなのか…
>>299はただの冗談か

303 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 05:43:51.14
最終的な答えを書いた所で
過程が無きゃ
真偽の判定もできないし何の意味も無い

304 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 06:33:16.24 ID:rvW135kVX
ネタバレスレなんだし聞きたければ聞けばいいじゃん
返事が来るかどうかはともかく
ネタバレ嫌いなのに、ネタバレスレに来る奴よりも
ずっとスレの目的には合ってるし

305 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 07:55:41.45
答えよりも解法だよな

306 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 08:54:51.38 ID:vgZ7EcY3d
宿題は100より小さくなる?

307 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 11:04:40.10 ID:1DvavL3MB
100だよ

308 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 11:57:58.67 ID:iOa/YUKll
100より小さくなるのは当然として
思ったより小さくならないな

309 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 12:16:32.78 ID:nLew/teft
先月も満点多そうだね
減点一個でガッツリ席次さがった

310 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 13:25:25.83 ID:O8vLGBWKG
宿題の答は90より大きくて100より小さいよ。

311 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 15:15:10.91 ID:e0MC9cex5
>>263の2はn(n^2-1)(5n+6)/24 ってあってますか?

312 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 15:44:58.45 ID:nqGHArBUj
こういうのが分からないんだよな
合ってるかどうか聞いてどうしたいのかと
何も考えずに「合ってる」と書いても
こういう人は満足なんだろうな

313 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 21:49:50.56 ID:b+w0kfK4+
>>311
あってねーよ。(n-1)n(n+1)(5n+6)/24だろ。

314 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 22:17:34.55 ID:OTmAPVh69
>>309
平均点は?

315 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 23:21:59.51 ID:b+w0kfK4+
1は(1)4:3 (2)11:4 になった

316 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 23:26:03.83 ID:Gmlyzgoqr
三番の(2)は定数/一次式となりますか?

317 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 23:56:14.47 ID:QtNs+RKar
一次式/二次式 じゃね?

318 :大学への名無しさん:2016/05/27(金) 23:58:31.15 ID:Gmlyzgoqr
三番の場合分けは3パターンですよね?

319 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 02:38:50.88 ID:2KTybSFmz
過程もちゃんと書いてよ………

320 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 03:04:15.27 ID:fZwYWd6X9
3と4のヒントありますか??

321 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 11:49:53.34 ID:I361ti1fw
4は(〇‐〇√〇)/〇 の丸に全部素数がはいったよ。

322 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 11:52:49.27 ID:I361ti1fw
l+2rが最大のときのrって意外とちっちゃいんだな。

323 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 16:44:10.44 ID:DdpEyRbOR
そういえば今月の学コンは微積分の問題がないな。全部文系でも解ける。


と思ったがいまの人は複素平面は数IIIだったか。

324 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 18:08:24.46
>>313 因数分解しただけで>>313と一緒じゃんw

325 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 18:09:25.03
>>315 違う

326 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 19:42:10.51 ID:23LWp/mRU
5月号の成績は何点くらいから掲載されると思いますか?

327 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 20:17:56.51 ID:g8sXKrImW
整数問題って、きちんと論証するの難しいよね。

328 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 20:36:11.34 ID:XtbBmio+Q
3番、どうやるの?

329 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 23:10:31.56 ID:VEIJBa+bD
n-1回目までに,銅がn-2回出て銀が1回でる,最後に金が出るパターン(銀と金が逆もあり)。
n-1回目までに,銅がn-3回、銀が2回,最後に金が1回出るパターン。これらを足すとOKでは?

330 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 23:44:59.03 ID:XtbBmio+Q
3(2)は?

331 :大学への名無しさん:2016/05/28(土) 23:45:24.48 ID:23LWp/mRU
三番の(1)は(nの3次式)/定数?

332 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 01:25:31.47 ID:K6WTlH8Sg
自明に91

333 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 01:45:04.36 ID:5eTuuaZx5
2番は?

334 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 03:26:24.33 ID:UozFlAGj5
>>3

335 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 10:38:04.15 ID:O14ateb0P
1番と3番と6番が面白いよなあ

336 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 13:58:28.22 ID:F2dpwQcjZ
>>329
(i)2C1×98Cn-2/100Cn-1×1/101-n
(ii)1C1×99Cn-2/100Cn-1×2C1/101-n
(iii)2C2×98Cn-3/100Cn-1×1/101-n
ですか?

337 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 14:10:01.47
>>326 今月も満点かなり多いみたいだから4月号と一緒だと思う。

338 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 18:56:06.66 ID:DX7Ku/vZj
>>331
二次式/定数じゃないかな?

339 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 21:16:06.52 ID:9Px13W35l
4番微分使わんで行けるの?

340 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 21:21:47.14 ID:DX7Ku/vZj
>>316-317
一次式/三次式じゃないの?

341 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 22:26:53.23 ID:N7k5LINV1
≫336
反復試行ですよ。それだと答え出ない気がします。

342 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 22:30:20.22
元に戻さないから
順列や組合わせで出るだろう

343 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 23:22:27.36 ID:S8LO8ObAF
4番の問題、答えに自信持てない
なんかモヤッとしてるのは俺だけか

344 :大学への名無しさん:2016/05/29(日) 23:32:34.19
>>343
自分の解答を書いてみろよ
変な所があれば誰かが突っ込むだろう

345 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 10:01:56.35 ID:YHqXTPNe8
4番の問題は典型問題できん奴は死ね!

346 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 11:59:52.72 ID:Zm0RKMuHk
>>339
計算違うかもしれないけど

円の中心を(s,r)とすると
r+√(r^2+s^2)=1
r = (1-s^2)/2

m との接点は(s+(r/√2) ,r-(r/√2))でmは
y=x-s+(1-√2)r
だからPの座標は(s-(1-√2)r,0)
l = 1-s+(1-√2)r
l +2r = 1-s+(3-√2)r
2(l +2r) = 2(1-s) +(3-√2)(1-s^2)
= -(3-√2)s^2 -2s +5-√2
で放物線の最大値問題に

347 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 19:55:29.19 ID:uCV7OQWup
>>267
私は401/6ってなったけど、どうなんだろうか...

348 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 19:58:56.55 ID:LpRSwfD01
>>347
>>267 = >>276 です
一緒ですよ。

349 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 20:09:27.31 ID:uCV7OQWup
同じでしたか。
見落としてました。

350 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 20:39:06.22 ID:KnIE4SamM
1の(2)から手詰まりなんだけど....

351 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 22:51:02.55 ID:KnIE4SamM
3番のPnの形ってどんな感じですか?

352 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 22:59:16.08 ID:A/kvc7Eek
3
(1) 二次式/定数
(2) 一次式/二次式
ですか?

353 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 23:31:42.44 ID:yft+w5xAy
せんせい!ゼロは純虚数ですか?

354 :大学への名無しさん:2016/05/30(月) 23:41:27.79 ID:6NtjXb3Ef
>>353
c=0 のとき、Znが純虚数じゃないの?

355 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 00:10:20.93 ID:VFsAVx00A
ゼロは純虚数ではありません。
「用語について」参照
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/虚数

ゼロが純虚数だとするとZnが純虚数になるnが2つになってしまったりするな

356 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 01:26:52.40 ID:wqa5FP5CH
>>346 場合分けを忘れてる。それとも、わざと書かなかった?

357 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 02:09:00.40 ID:4UNFawf+0
場合分けある?

358 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 02:14:57.89 ID:wqa5FP5CH
-(3-√2)s^2 -2s +5-√2 のときと-(3-√2)s^2 +2s +5-√2 のときがあるだろ

359 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 06:22:28.12
>>358
sは円の中心のx座標で
符号は正負どちらもあるから
その場合わけは不要

360 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 10:12:11.44 ID:wqa5FP5CH
なるほど

361 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 13:22:43.67 ID:0TO/j0eEo
>>351
(1)(n-1)(398-3n)/970200
(2)2(100-n)/(398-3n)(n-1)
になった。

362 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 13:42:38.53 ID:wqa5FP5CH
分母は 100・99・98 と書いたままでもいいよね。

363 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 13:44:58.80 ID:85z3FRTWT
100枚全部引いて順に並べた時の総数は
(100C1)(99C2) = 100*99*98/2 通り
銀が2枚出て、n回目に金が出るのは
(n-1)C2 = (n-1)(n-2)/2 通り(3≦n≦100)
金が1枚出た後 n回目に最初の銀が出るのは
(n-1)(100-n) 通り(2≦n≦99)
銀が1枚出た後、n回目に金が出るのは
(n-1)(100-n) 通り(2≦n≦99)
p(2) = 2/(100*99)
p(100) = 1/200

3≦n≦99の時
p(n) = {(n-1)(n-2) -4(n-1)(n-100)}/(100*99*98)
= -(n-1)(3n-398)/(100*99*98)
= -(3n^2 -401n +398)/970200
f(x) = -3x^2 +401x -398
は軸が x = 401/6 = 66 + (5/6)の放物線で
上に凸だから軸に近い程、値が大きいので
最大値は
p(77) = 76*167/(100*99*98)
= 4*19*167/9702
= 3173/242550
金が最初に出た後 n回目に最初の銀が出るのは
2≦n≦99
(100-n) 通り
確率は
2(100-n)/(100*99*98)
n回目に終了したとき、最初に金を引いていた確率は
2(100-n)/{(n-1)(398-3n)}

364 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 13:59:38.50 ID:0TO/j0eEo
p(77)って、P(67)の間違いじゃないの?

365 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 14:26:41.45 ID:85z3FRTWT
計算も滅茶苦茶すぎた

p(67) = 66*197/(100*99*98)
= 197/(100*3*49)
= 197/14700

366 :sage:2016/05/31(火) 16:12:20.89 ID:AQJdMxFv8
符号ちがってない?(19-3√2)/7じゃなくて(19+3√2)/7とかじゃ・・・

367 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 17:50:37.75 ID:0TO/j0eEo
>>341
非復元だよね?

368 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 19:27:32.44 ID:0TO/j0eEo
>>363
1回〜n-1回のときn回が起きる条件付き確率でもできるよね。

369 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 20:54:46.13 ID:2TwOp4G7o
一等賞きたで

370 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 20:56:27.29 ID:2TwOp4G7o
1(2)は初等幾何で解けますか?

371 :大学への名無しさん:2016/05/31(火) 21:03:48.04 ID:Nqm+UesCg
いける。
ベクトルや座標幾何でも解けるんだろうかね?

372 :大学への名無しさん:2016/06/01(水) 00:32:26.26 ID:tfjJ5hm14
5番の解説お願いいただけないでしょうか…………
(死ねとか書かれそうで怖い………)

373 :大学への名無しさん:2016/06/01(水) 01:14:28.07 ID:/LnKCr6Gd
>>372

>>300 みたいな計算して、
>>274 みたいな答えになる

粘りが足りないよ。
少しくらいうんうんうなって考える習慣をつけたらどうなんだい。

374 :大学への名無しさん:2016/06/01(水) 18:39:46.10
>>372死ね^^

375 :大学への名無しさん:2016/06/01(水) 22:31:17.32 ID:Klcf2CFgN
1番(2)は43:77になりました

2番のヒントください!

376 :大学への名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:44.74 ID:vaAwPUDWE
縦と横を文字設定してΣの鬼計算

377 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 00:38:37.35 ID:gOi1RGoeb
2番はウマい対応付けすれば
一発とまではいかないがかなり楽に行けるよ

378 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 00:40:40.59 ID:CB78GA+Nk
鬼計算いる?

379 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 02:53:51.45 ID:jSOpEvrD9
清書した答案用紙の半分は計算だけになった。
あと計算ミスしやすいから慎重にしないといけなかったという点で鬼計算だったと思う

380 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 06:47:10.65 ID:6RS7kbuOk
自分は長方形の縦横の和をk, 横の長さaとしてΣ計算したな

381 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 10:24:19.30
xy平面で
正方形領域0≦x≦n,0≦y≦nを考えて
(0,0)が頂点の時、右上の頂点は(k,n-k) (1≦k≦n-1)
この長方形を平行移動したとき(k,n-k)の位置は(k,n-k),(n,n-k),(n,n),(k,n)を頂点とする長方形の
周および内部の格子点で
(n-k+1)(n-(n-k)+1)=(n-k+1)(k+1)
= -k^2 +nk +(n+1)個ある
これを1≦k≦n-1で足すと

-(1/6)n(n-1)(2n-1) +(1/2)n^2 (n-1) +(n+1)(n-1)
=(1/6)(n-1)n(n+1) +(n+1)(n-1)
=(1/6)(n+1)(n-1)(n+6)

382 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 11:13:42.40
>>381は和がnの時no

383 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 21:01:56.33
n+1本の線から幅kの2本の線を選ぶ方法は(n-k+1)通りだから
1≦a≦n-1
1≦b≦n-a
縦がaで横がbとなるような長方形は
(n-a+1)(n-b+1)通り
1≦b≦n-aで足せば
縦がaで横が(n-a)以下となるような長方形は
T=(n-a+1)(n+a+1)(n-a)/2通り
n-a=mとして
2T=m(m+1)(2n-m+1)
=m(-m^2 +2nm +2n+1)
=-m^3 +2n m^2 +(2n+1)m

1≦m≦n-1で足すと
2ΣT = -{(1/2)n(n-1)}^2+(1/3)n^2 (n-1)(2n-1)+(1/2)n(n-1)(2n+1)
24ΣT=-3n^2(n-1)^2+4n^2 (n-1)(2n-1)+6n(n-1)(2n+1)
=n^2(n-1){-3(n-1)+4(2n-1)}+6n(n-1)(2n+1)
=n^2(n-1)(5n-1)+6n(n-1)(2n+1)
=n(n-1){n(5n-1)+6(2n+1)}
=n(n-1)(5n^2+11n+6)
=n(n-1)(n+1)(5n+6)
ゆえに縦と横の長さの和がn以下の長方形は
ΣT=n(n-1)(n+1)(5n+6)/24通り

384 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 22:00:42.40 ID:9Kj4fYt8J
単なる計算を延々書いて、馬鹿なの?

385 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 23:10:42.18
>>384だよね。再受験系のダサ解w

386 :大学への名無しさん:2016/06/02(木) 23:59:47.87 ID:13apHW8HM
鬼計算とか嘘ついてた奴よりずっといい

387 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 00:41:45.36 ID:rnkAi8BRW
過程ガー
って言ってる脳タリン的には歓迎なんじゃないか?

388 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 01:28:55.88 ID:ZWolmqVXz
計算がキツいかどうかは個人の感じ方だから別に嘘ではないだろ

389 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 06:27:49.22
ネタバレ嫌いならネタバレスレに来なきゃいいのに

390 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 09:45:50.70 ID:5a27zRGXp
ネタバレが嫌いなんじゃなくて、計算はネタバレじゃないって言ってるんだと思う

391 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 10:01:12.54 ID:SPYzOcARx
意味不明だな
最後の答えだけで正解になるならともかく
方針や計算も書いて答案になるのだから
それ自体もネタバレになるし
最終的な答えだけしか書いてはいけないスレなら
そもそも>>384他、答えも何も書いて無い雑談レスも全てアウトね

大体、こんな32行程度の1レス内で延々とか無いな
説明もつけて書ける数式など大した量ではないし
PCなら手書きより速いかもな
手に障害を持ったおっさんでもない限り

392 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 10:10:43.63 ID:VS5kpQAdu
>>384>>385は同じ人^^

393 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 10:21:10.08 ID:5a27zRGXp
そんな話しててもつまんねーから
するなら面白い話にしようぜ

394 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 15:45:29.50 ID:FvhlXXE5p
>>393宿題できました?

395 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 15:46:05.10 ID:FvhlXXE5p
>>392自明

396 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 21:02:00.40 ID:N7zWzyBbV
24色のクレパス買ってきたよ
神田川を気取ってね

397 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 22:17:15.85 ID:tQAmuqjP1
高橋くんと大和くんって、どっちが凄い小学生なんだろうか?

398 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 22:47:05.03 ID:mNlq54EXV
無事保護されたね。

399 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 23:18:03.95
2番はS=Σ[k:1→n-1](n-k+1){Σ[s:1→n-k]s+k(n-k)}

400 :大学への名無しさん:2016/06/03(金) 23:31:43.31
4番って(19-3√2)/7?

401 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 07:58:51.41 ID:YqOfb/zV8
6番てどんな感じなの

402 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 08:22:40.81 ID:I8RbXt83J
強者の方si質問させてくdしあ

一点x=aのみで定義された関数f(x)はx=aで連続と言えますか

403 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 14:26:35.12
>>402
まずf(x)がx=aで連続であることの定義を書いてごらん

404 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 18:28:04.84 ID:zAuWdWt+1
宿題はできましたか?

405 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 20:49:29.31 ID:3j7SCPo+F
学コン4番は何を試す問題なの?
簡単な気がしたけど...
てか数V使わなっかったんだが

406 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 21:05:57.03
今頃、数V使わなっかったんだが(ドヤァ


とか言われても…(困惑)
ただのアホにしか見えん

407 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 22:46:23.05 ID:aG6ubiCzG
Dの中心のx座標で表せば、ただの2次関数の問題だよね。

408 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 22:57:19.17 ID:OKwWnD7fc
>>405座標の基礎事項確認じゃね
個人的には別解が気になる

409 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:13:43.30 ID:yoFwLDhPA
>>402
lim_(x→a)f(x) は存在しますか

410 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:16:51.63 ID:VY+MUGnjK
4番、2015の東大オープン1番に似ている

411 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:29:59.81 ID:/N9xiOJ5i
4,5,6番って、理系向きなんでしょ?
だから、出題は数Vじゃないの?

412 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:35:34.70 ID:xRs0Z5LHB
4月号を思い出してごらん

413 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:36:04.91
>>411
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの
意味不明理論だな

414 :大学への名無しさん:2016/06/04(土) 23:59:43.99
4は今年阪大理系に似たようなの出てたじゃん

415 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 00:00:51.59
6だって中国剰余定理聞いてるだけだし一橋で出てもおかしくない。

416 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 00:05:08.01
4,5,6は理系向けというより上位旧帝理系に出るレベル。

417 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 16:06:41.71
>>397
高橋くん … 高校の問題も解ける
大和くん … 小学校の問題も解けない。成績良い子の答案の名前を消して自分の名前に書き換えて提出するくらいの馬鹿。

418 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 17:47:28.88 ID:WnVIFl/pe
率直に言って6番難しい
締め切りまでこの問題に時間掛かりそう

419 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 18:36:33.05 ID:vBPPlCnu/
>>418自分は宿題のヒントっていうか手がかりが欲しい……………

420 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 19:42:14.64
6はかなり簡単。1が一番難しい。

421 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 20:02:01.72 ID:Q9qgve6uP
>>420それは無いわ
1番は綺麗に作図すれば方針すぐ立つし、計算もセンターレベルの知識で解き切れるはず。なんか勘違いしてんじゃね?
6(2)のどこに手を付ければ良いの感がすごい、誘導に乗りたいのに乗れない

つか数学は解いてるうちが華とは良く言ったもんだけど、解き切っちゃうとその問題に対する興味の失せ方がハンパない

422 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 20:47:21.48 ID:5sl1dclUm
>>421
90点取って満足?
満点があるのに?
復習は大切だと思うけど。

423 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 21:06:55.91 ID:Y3TVHHWFv
Exel の 20×20 のセルに、1 から 385(=5*7*11) まで数字を記入し、3 の倍数、5 の倍数、7 の倍数をそれぞれ赤、青、黄などの3色で塗りつぶしてみると、何となく判ってくることがあるよ。そこから p×q×r の場合を推測して考えてみたらいいですよ。邪道かもしれないけど。

424 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 22:00:12.08 ID:SAB9D4v2i
>>422
学コン解いてる時だけは純粋に楽しんでるんだと思う、今回の6(2)みたいに八方ふさがりになることもあるけどさ
点取るための勉強は慣れてるからそこら辺割り切ってる

>>423試行錯誤頑張ってみる、ありがとう

425 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 22:07:47.34 ID:OB8+4bkfM
ペレリマンもポアンカレ予想解いてから引きこもりになったよな。
解いている内が楽しかったのかもしれんな。

426 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 22:13:00.70 ID:5sl1dclUm
ペレリマンは統失じゃないのかな?
ジョン・ナッシュもリーマン予想に敗れて統失になったし。

427 :大学への名無しさん:2016/06/05(日) 23:31:40.38
つかなんで今頃6番の話に戻ってるのか謎すぐる

428 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 00:39:38.07
まあ6は整数ある程度勉強してないと手が出にくいし逆に知ってたらすぐだから出来に差が出やすいんやろ。
マスターオブ整数に類題あるし。

429 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 08:19:46.02
既に解法まで出ているものを八方ふさがりとか
アホかと言っただけだよ

430 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 09:44:18.46 ID:dO9Ag5ZVx
このスレ本物の糖質がいて怖い

431 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 10:08:14.53
現段階でエクセル使えとか意味不
>>286>>288

432 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 10:43:18.26 ID:L+NUDSn8O
「答え出てるだろアホかプププ」

>>424

だったら俺は>>424に共感

433 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 10:49:25.68
共感すると何かあんの?
つか、何のためにこのスレに来とんのやろ
ネタバレ嫌いなら本誌スレに帰ればええのに

434 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 11:15:39.87 ID:dO9Ag5ZVx
ネタバレ嫌いなんて誰が言ってるの?
どうしてそこまでしてマウント取りたがるのか、そういうレスほんとに白けるよ

君、たぶん統合失調症だよ

435 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 11:27:16.03 ID:L+NUDSn8O
>>433
そういうのおもんないから
煽るの好きなら煽り専用スレでもつくってそっちでやってな

436 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 11:39:44.35
>>434
糖質って一時期2chでも使われまくったけど…今頃か
ま、覚えたばかりで使いたい盛りなんだろうなぁ
何テンポか遅れた言葉を使いたがるようになったら中高年と思っていい

437 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 11:48:41.97
>>435
だから、何の力も無い最底辺のおまえが共感したとか、面白いとか
そういう表明ってなんか意味あんの?

438 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 11:56:56.19 ID:JMho7Go5m
張り付いててキモ

439 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 12:09:54.13 ID:iEFZxmrtq
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1409679051

440 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 12:10:48.36 ID:iEFZxmrtq
ここはネタバレスレなので。
スレ違い

441 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 13:25:43.38 ID:7vfwJGPsR
要は>>286,288 が広まらないように
存在しないような会話をしてただけってことか

442 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 13:54:56.48
しかし、この程度で煽りあいガーとか言い始める仕切り屋がいるとか
今更2chに大人しいクリーンなイメージでも持ってきてるのかな
2chダイスキ夢いっぱいな感じ

443 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 14:15:39.48
5番の純虚数の存在条件でZnの実部1+2^n-1・(c-1)・cos(n-1)π/3=0から
どうやってcの値を絞るの?

444 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 14:55:07.04
Znが虚数になるようにc>1とc<1でn=3k+2とn=3k+3までは出来たけどkが消せない。

445 :大学への名無しさん:2016/06/06(月) 15:50:01.70 ID:027wQ5biB
>>441
>>442
ハア?

>>443
俺は実部を表現するのにcosを使って一般的に表現しようとしないで、
6つに分けたけどな。
3k+2も間違ってはないけど、変にまとめるとわかりにくいよ。
6k+2と6k+5に分けたら?
6つで1サイクルなんだからさ。

446 :大学への名無しさん:2016/06/07(火) 10:54:41.96
znは実軸と、1を中心に実軸を±π/3回転して得られる2本の直線上を
移動していくのでznが純虚数になるとしたら±i√3のいずれかしかない
この時のnをmとすると|zm-1|=2
逆算すれば
|c-1|=|z1-1|=2^(2-m)
c>1の時znは1を中心として正の向きに(m-1)回 π/3回転し
m-1=6k±2(>0)
c=1+2^(2-m)=1+2*(1/4)^(3k±1)

c<1の時は負の向きに回転し
m-1=6k±1(>0)
c=1-2^(2-m)=1-2*(1/2)^(6k±1)

447 :大学への名無しさん:2016/06/07(火) 13:00:34.15
学コンってみんな大体何回目に清書してるの?
一回目から本書き?

448 :大学への名無しさん:2016/06/07(火) 18:25:37.86 ID:MhUPHvkQT
空間内に、同一平面上にない異なる4点A、B、C、Dがある。
A、B、C、Dと等距離にある平面はいくつあるか。

449 :大学への名無しさん:2016/06/07(火) 18:45:28.54
>>448 7

450 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 00:35:07.95 ID:Far9lbX6l
4+(4C2)/2

451 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 11:20:01.26 ID:e7NorsCuW
>>445
…バカ?

452 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 12:29:53.28
>>451 ....アホ?

453 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 13:54:33.64 ID:NYh+W1yj7
451=442?

454 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 19:09:49.76 ID:nIOFVXuLG
結局、まとめるまとめないってのは何の話だったの?

455 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 21:07:34.43 ID:fduxgE0xY
夏の大数ゼミだけ受けようと思うんだけど、授業どんな感じですか?

456 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 22:38:47.56 ID:iooVrYdPO
SEGの方がよくない?

457 :大学への名無しさん:2016/06/08(水) 22:44:19.20 ID:g58U1zwj/
古川代表は元気なんかな。

458 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 09:14:12.25 ID:zJQG3mLe1
ロングヘア切ったの?

459 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 09:24:36.93 ID:0ueoxqSuF
池田和正は最近どうなったの?

460 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 13:09:30.19
SEGって実績結構凄いよね。

461 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 19:16:20.89 ID:uL2fZ1fxF
https://www.youtube.com/watch?v=8PCDgapCznA
この人もロンゲ。

462 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 20:54:53.05 ID:Uxb2nUXhr
中学生にして、東大理VA判定ってのは凄いわ。

463 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 22:13:38.38 ID:QA9X3dt8E
http://aoyamasan222.blog.fc2.com/

464 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 23:12:47.42 ID:Uxb2nUXhr
中学でよく学コン解けるね。
現在は小学生の高橋くんってのがいるが。

465 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 23:16:22.70 ID:dLyjt1GsR
今月は1番が最難問(に感じてる)

466 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 23:27:14.37
>>461
しかしその分野で受賞歴とかと無縁ってのが
なんか

467 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 23:43:46.95 ID:uL2fZ1fxF
勉強ができるのと受賞はまた違うよな。
アインシュタインは勉強はそんなにできなかったし。

468 :大学への名無しさん:2016/06/09(木) 23:49:05.37 ID:Uxb2nUXhr
今や理研か。
ニホニウム公表。

469 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 00:07:11.82
>>467
アインシュタインの場合は勉強ができたが
勉強ができない風を装っていただけ
ガリ勉ではないと言い張るガリ勉みたいなもん

470 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 02:28:23.07 ID:/B9yL1zm8
結局、1(2)は43:77でいいの?

471 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 09:17:46.22 ID:VqrIKv8Dr
いいってば。
ならんかった?

472 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 09:36:45.99
>>470
あってるから
もうあきらめろ

473 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 11:37:07.12 ID:/B9yL1zm8
四角錐O-PQTRは、
(四角錐O-ABCD)×1/3×1/2×3×3/4?

474 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 13:06:56.86 ID:EhM/XF0PM
答案手元にないから詳しくわからんけど
四角錐O-PQRTを2つの三角錐に分けて求めたよ

一発でいけんのか?は知らん。

475 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 16:36:46.74
ほぼ全ての問題の答え上に出てるから確認したらいいのに。

476 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 16:53:01.17 ID:c+zF/ipmb
S(1)+S(2)+・・・S(10^n)=1+(5/9)・(91^n-10^n)

477 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 22:45:41.47 ID:gb0/Zbdri
数学が得意な人って
湿気ってもそもそしたビスケットが好きですよね

478 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 23:26:43.51 ID:SsbTqTDqK
数学が得意な人はアスペ気質が多いような気がする。

479 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 23:43:51.71 ID:yJXhs2iGD
>>478
そうだね…
嫌いなもの:多義性
だもの…

480 :大学への名無しさん:2016/06/10(金) 23:55:27.93 ID:SsbTqTDqK
変人じゃないと数学はできん。
彼女とデート・Hするよりも数学の問題解くのが好きってレベル。

481 :大学への名無しさん:2016/06/11(土) 00:00:00.94 ID:RG5d8wYnB
〆切り過ぎたね。
解説よろしくお願い致します。

482 :大学への名無しさん:2016/06/11(土) 01:00:09.00
これ以上何を解説しろというんだ馬鹿

483 :大学への名無しさん:2016/06/11(土) 02:18:15.29 ID:AG+IV3P2c
ユーモアを理解してあげようぜ!

484 :大学への名無しさん:2016/06/11(土) 07:41:23.49 ID:Or3T4GNPj
宿題って、左辺の和が求まれば aの最小値なんてすぐ分かるんだから
単に 「左辺の和を求めよ」だけでも良かったと思うんだが。
もしかしたら
S(1)+S(2)+・・・S(10^n)を上手く評価すれば具体的に和を求めることなく答えが出せるのかな。

485 :大学への名無しさん:2016/06/11(土) 08:54:06.82 ID:/EU2in7Q8
過疎期到来。期間は約10日間。

486 :大学への名無しさん:2016/06/12(日) 00:50:59.81 ID:RS2+su6P2
kon月の宿題は難しかったの?

487 :大学への名無しさん:2016/06/12(日) 18:42:20.98 ID:Mm3wghgJq
f(n)=S(1)+S(2)+・・・+S(10^n) 自体を求めるのは簡単

各nでf(n)<91^n もすぐに言える

十分大きなnでf(n)が91^nに限りなく近づけられることを保証するために
nに関する数列x(n)で以下を満たすものを構成するのが面倒だと思う
・各nについて(91-x(n))^n<(左辺)を満たす
・x(n)は減少列
・n:十分大のときx(n)≪1

488 :大学への名無しさん:2016/06/12(日) 22:31:47.72 ID:gPnTYAgW1
へー

489 :大学への名無しさん:2016/06/13(月) 19:39:31.97 ID:YJsx2HqpJ
宿題はf(n)<90^nじゃないの?

490 :大学への名無しさん:2016/06/13(月) 20:45:29.27 ID:y+IoX5Kl6
>>488
トリビアの泉?

491 :大学への名無しさん:2016/06/13(月) 21:29:53.32 ID:zhQ7o4i3W
aha so

492 :大学への名無しさん:2016/06/13(月) 21:56:27.22 ID:bMGPo5gX8
trivial
って言葉、数学でも使う?
物理ではよく使う。無視してもいいものが多いから…かどうかは知らないけど。
数学に些末な問題はあるのですか?

493 :大学への名無しさん:2016/06/13(月) 22:04:23.62
>>492
数学ではよく使う
基本的な対象の呼称にもなっている

494 :大学への名無しさん:2016/06/14(火) 21:56:24.14 ID:ffotVqo9V
物理って、低レベル数学?

495 :大学への名無しさん:2016/06/14(火) 22:03:00.05 ID:FzFm38RiK
波動が一番難しくてラスボス。
数学のラスボスは整数。

496 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 22:01:15.87 ID:iYt/j5aJc
物理と数学は目的が違うからねえ。

物理から見たら数学は道具。

497 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 22:30:05.01 ID:I9eXqEN79
大人の玩具みたいなもんなの?

498 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 22:32:56.64 ID:htK8UIM2u
こどものおもちゃという漫画があったね。

499 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 22:53:22.59 ID:/E4SWmv76
予約組は到着したら宿題問題うpおねぐぁいね

500 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 23:26:31.68 ID:wZD0CgLQC
物理は自然科学、数学は自然科学に分類されているけど自然科学じゃないと思う。むしろ論理学に近いのじゃないかな。

501 :大学への名無しさん:2016/06/15(水) 23:53:20.75 ID:htK8UIM2u
数学って哲学だよね。

502 :大学への名無しさん:2016/06/16(木) 01:50:30.09 ID:PMEA1NPhZ
哲学と数学の間の人もいるしね。
デカルトとかライプニッツとかラッセルとか?

503 :大学への名無しさん:2016/06/16(木) 08:43:11.33
>>502
知ったかぶり全開ね

504 :大学への名無しさん:2016/06/16(木) 17:53:00.63 ID:ecJpe6ywT
俺は知らないことを知っている
かい

505 :大学への名無しさん:2016/06/16(木) 21:00:11.14 ID:1kCAyFz3d
クセジュ

506 :大学への名無しさん:2016/06/16(木) 22:33:41.41 ID:eaUqTd+Ui
白水社にクセジュ文庫ってありましたよね。僕は大学時代その180アンドレ・ドラシェ『解析学』を読みました。無限小解析の起源から始まり、ブルバキ学派の解説で終わる著作でした。

507 :大学への名無しさん:2016/06/17(金) 22:24:26.42 ID:GnCycIgGn
つか、一等賞のバインダーってどんな感じのやつなの?
取ったことある人教えてよ

508 :大学への名無しさん:2016/06/17(金) 23:27:21.29 ID:juQ2UF1xK
ファーストプライズって書いてる
ウチに何冊もある

509 :大学への名無しさん:2016/06/19(日) 00:11:50.01 ID:heForJs7x
7月号の発売日は20日の月曜日だけど、僕の友人は書店を通さず直接東京出版に年間購読予約していて、今日(と言ってももう昨日だけど、18日の土曜日)もう届いたそうだ。僕は書店を通じて年間予約してしまったので、まだ手元に届かない。あーあ。

510 :大学への名無しさん:2016/06/19(日) 00:39:52.46 ID:UaOtUIX5X
毎月A●azonで予約購入してると21日に届くお。

511 :大学への名無しさん:2016/06/19(日) 01:12:01.54 ID:wTtyPJm33
学コン
1
N(2m,2m)=8m^2+4m+1,N(2m+1,2m+1)=8m^2+8m+3(2≦m≦15)
2
H(-p+1,p-1)(-4/27<p<0)
3
2aが整数かつ2(a^2+b^2)が整数
かつ
2aと2(a^2+b^2)の偶奇が一致
4
AEが円の直径になるとき
5
(結果的に)領域の境界に関する連立方程式の解が端点
6
fk(x)=
{(2n)!/(2n-k)!}?{x^(n-k+1)・(1-x)^n-1}+
{n!/(n-k)!}・{x^(n-k)・(1-x)^(n-k)}

宿題
15a+22b(0≦a≦m,0≦b≦m;mは非負整数)(mod29),
1+15a+22b(0≦a≦m,0≦b≦m;mは非負整数)(mod29)の規則性を調べれば終わり

512 :大学への名無しさん:2016/06/19(日) 02:56:43.87 ID:TcHDs19T4
さて、問題は何だったでしょう?
〆切は6月20日午前0時です。

513 :大学への名無しさん:2016/06/19(日) 23:59:26.37 ID:wTtyPJm33
>>511の補足

1
条件に沿って数字を書き込んでいくと規則がわかる→帰納法
漸化式の立式が出来るか試していない

3
整数2a,2(a^2+b^2)の組の個数を求める
格子点の数え上げに帰着

5
座標平面を回転してできる座標平面に
領域を回転したものと元の座標軸を回転したものを
書き加えて調べてから元に戻す

宿題
書いたものは間違い

(全然キレイな方法ではないが・・・)
ある剰余系で問題の個数(を適宜変換したもの)の変化を調べると
ちゃんと規則性が見つかるので、問われていることもわかる。

514 :大学への名無しさん:2016/06/20(月) 09:48:40.07 ID:6lmN7u2vn
最近宿題つまんねえなあ
同じような問題ばっかり
ピーターフランクルが出題していた頃は面白かったんだけどな

515 :大学への名無しさん:2016/06/20(月) 12:47:54.22 ID:RRzUcebjE
ピーター・フランクルのは難すぎだろ!?

516 :大学への名無しさん:2016/06/21(火) 17:30:43.12 ID:TSY4g8e+f
>>507
表に大学への数学First prizeって書いた普通のバインダー。中のリングは金属だから安っぽくはない。開くとB4の大きさ。

517 :大学への名無しさん:2016/06/21(火) 20:50:42.39 ID:jSuVLoM1+
けどさ、満点とってもなかなか一等とれないみたいだけど、答案の良し悪しで決めてるわけ?だったらなかなかむずいよな、特にBコースでもらうのは。

518 :大学への名無しさん:2016/06/21(火) 21:27:17.70 ID:p0ZzbIKoq
センスのいい解答を書けばいいんだから別にむずかしくはなくね

519 :大学への名無しさん:2016/06/21(火) 21:58:42.26 ID:FHDxjwz+o
問3x=0でa,b無限じゃねww

520 :大学への名無しさん:2016/06/21(火) 22:19:06.80 ID:ZL8J4FC8u
今月はどの分野からの出題ですか?

521 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 00:00:35.25 ID:eALgCItl5
結局のところ5は‐2≦x≦2ってことですかね。

522 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 00:02:28.31 ID:OEvUj3S96
>>517
学コンは第何問目を1番重要視するってのがあって、そこの解答があまり纏まってないと一気に順位が下がる。
背景のある問題はそれに沿った解答、別解が多数あるものは編集部が用意したものより綺麗で纏まった解答が存在すれば上位にいくし、少なくとも編集部が用意した程度の解答が全てできれば上位には入れる。

523 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 00:20:47.87 ID:W5M3puvyq
森重文教授って、編集部の用意した解答よりもさらに高度だったんでしょ?
伝説の人だよね。

524 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 00:57:04.76
学コン50問なんて出すより
森くんの答案とか出した方が売れそう

525 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 06:34:20.01 ID:AuF2krfUj
このスレ来てる奴ら頭いいな
俺の高校なんか大数に載るだけで騒がれるくらいなのに、一等賞とったりしたら神だよ(笑)

526 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 17:38:44.63 ID:U82M7NEux
宿題超常連の○村○一郎さんの名前がないんだが

527 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 21:25:26.73 ID:W5M3puvyq
>>525
オウム真理教の富永昌宏は3期連続全国1位を記録した化け物だよな。
現役で東大理V合格だし。

528 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 09:49:21.60 ID:Q9/SbIFd2
5番 |x|≦(3+√30)/3 になった人います??

529 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 21:12:10.92 ID:VW0tGMu8I
-4/27<p<0でおけ?

530 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 23:59:18.22 ID:hWQsTnmis
いいんじゃない。
軌跡はちっちゃなメガネみたいになった。

531 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 00:57:01.36 ID:1kMtRk39R
5番は5分で出来る。簡単すぎる。

532 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 01:30:01.86 ID:WT4Nyj81q
四番cosだけで面積表す問題根号出てくる?

533 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 01:49:40.53 ID:1kMtRk39R
判った!落とし穴があった!!連立判別式だけでは不十分なんだ。その上さらに、たとえ最大値と最小値を実際に取り得る事を示したしても、まだ不十分だと判った。なるほどね。さすが5番。危うく大幅減点喰らうところだった。

534 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 20:33:41.85 ID:bqPmXKE+u
Hの座標と垂心の出し方がわからへん

535 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:46:25.05 ID:lO7BjlA9a
>>534
諦めろ。

536 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:46:55.89 ID:lO7BjlA9a
2とか5ができないのは圧倒的学力不足。

537 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 06:39:31.94 ID:llOOnkb2f
なんで2016なのに29なのか
28じゃだめだから仕方ないがだったらわざわざ2016にしなくてもよいのに

538 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 08:48:27.79 ID:XBuf0d6nH
>>537 ?

539 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 09:33:10.27 ID:YE03Iww72
2016年問題を作りたかったと推測
「2016^nを素数pで割った余りが(p-1)の剰余系で周期性のある規則を持つ」
これを満たす最小の素数が29

540 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 10:23:20.89 ID:XBuf0d6nH
"なんで2016なのに28なのか
29じゃだめだから仕方ないがだったらわざわざ2016にしなくてもよいのに"
の間違い?

541 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:30:29.86 ID:urViPoyhk
真矢ちゃん宿題で大活躍だな
この間ニュースで見たけど髪切ってたな
今の方がいい感じ

542 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 18:21:16.81 ID:nYt+GCGfM
今月吐きそうになるぐらい簡単だった

543 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 18:21:46.69 ID:nYt+GCGfM
今月もだけどね

544 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:06:28.85 ID:xE89CWdfs
>>542-543
IQ150くらいあるの?

545 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:15:58.68
連投でこんなアホなレスをする奴は
IQ:5万は行ってるね

546 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:53:15.79 ID:+eZVFkgux
>>541どうでもよくねw

547 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:14:55.22 ID:XgYFDyP0M
どうでもよくはないだろ。
真矢ちゃんは天才なんだから。

548 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:00:34.85 ID:xE89CWdfs
私のIQは53万です。(byフリーザ)

549 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:05:33.65 ID:8IDdiwOiw
4番は数3使うの?

550 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:50:57.34 ID:Enqv/rkq9
4は誘導にのれば数3いらない

551 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 10:09:46.57 ID:BAu2samUk
cosθで表したらルート出てきた。。

552 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:09:34.24 ID:S56WOSoHL
2番Y=-Xの一部分になったが・・・・・

553 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 15:54:53.14 ID:DDN1MMmOF
1(1)
(a,b)=(-3,0)
(c,d)=(-31,0)
でいいの?

554 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:36:15.53 ID:VJIiWWW5Y
3って
100+100の200個
で良いよね

555 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 19:52:42.07 ID:BAu2samUk
4番ってコサインのルート消せるの?

556 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 20:36:05.82 ID:DDN1MMmOF
1(2)って、20828で合ってる?

557 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:03:43.49 ID:DDN1MMmOF
>>556
ミスってた。
21308?

558 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:21:25.85 ID:5K+Jukdkp
御意

559 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 00:47:49.35 ID:ZlcihCPAp
てか死ね!

560 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 01:18:08.35 ID:k44e3iG0P
人の死を願うのは犯罪なのだ。逮捕なのだ!

561 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 01:41:43.12 ID:FNduNMuw2
3番がさー

562 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 15:34:18.72 ID:3fVmu8Atk
はぁ〜〜今月はできる人が忙しくて書き込みできないんだぁ〜〜残念。

563 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 15:36:10.30 ID:3fVmu8Atk
宿題ヨロオネ _(>ω< ;)_

564 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 17:21:36.37 ID:e8+91d+xa
>>552-554
一致

565 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:11:03.88 ID:2/zQGmpDw
6番は(1)、(2)のヒントを使うと、単なる計算問題に
なってしまうんだが、何かエレガントなやり方ってあるのかな?

566 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:36:20.31 ID:e8+91d+xa
>>557
一致

567 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:39:20.12 ID:sQcLMVAYP
>>565
複素解析でもいけるかな?

568 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:51:14.05 ID:7Ylykb04c
3どうやんの

569 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:58:15.21 ID:2/zQGmpDw
4番は1.7071...って感じになった。

6番はn=20のとき-1/137514になった。

570 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 01:10:09.52 ID:mKiqCxsXt
4番2,414とかになってしまったが

571 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 04:22:14.88
5番って図形なしで式だけでどうやってやんの?やっぱ図形にでしか無理?

572 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 05:16:54.32
571だけど -7/3≦xy≦1から進まない・

573 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 11:17:15.89 ID:xtj+883W+
45度回転してみたら?

574 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 14:10:45.74 ID:H5Q9Fv0Pq
3番は200じゃないぞ

575 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 14:52:01.32 ID:pHZh7aY3a
>>574
両方整数と、両方2分の奇数じゃないのか?

576 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 16:01:18.23 ID:xtj+883W+
6番 n=2 : -1/210   n=3 :  -1/2310   n=4  :  -1/18018  ?

577 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 17:31:22.93 ID:2L0XDpmFT
真矢ちゃんすげーな
無印の数オリは行けそう?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-10269701-ehime-l38

578 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 20:30:14.83 ID:4at3Rt8Ac
>>577どうでもよくねw

579 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 20:39:34.81 ID:zJOpw+NkV
真矢ちゃんは第二の葛西になるよね。

580 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:08:10.41 ID:RpTPACDSE
真矢ちゃんは正義なんだぞい
ふざけた事抜かすな

581 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:11:00.29 ID:zJOpw+NkV
愛光って共学?
彼氏いるのかな?

582 :569:2016/06/28(火) 22:26:44.66 ID:5pUF20XDd
いかん。計算ミスった。570に一致。

583 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:39:07.23 ID:0wrgLiwSF
3番どうやるの?

584 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:04:21.12 ID:7g7h0ZNpd
>>583
俺は必要条件でやったが

585 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:14:28.01 ID:4at3Rt8Ac
てか過程も詳しく書けよ!

586 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:15:40.51 ID:4at3Rt8Ac
>>580=>>581きえろks

587 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:31:35.79 ID:j/q8hwqkL
愛光自体はそんなに凄くないけどね

588 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:33:26.81 ID:zJOpw+NkV
愛光って、愛媛県.1の進学校じゃないの?

589 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:44:39.10 ID:xtj+883W+
6番 間違えた。 n=2:-1/210  n=3:-1/630  n=4:-1/1386  だった。

590 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 23:51:49.91 ID:wPZnpraHK
間違った答え載せんな

591 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 00:28:06.25 ID:p7Pz06Mfc
間違え方からヒントを得ることもある。

592 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 09:55:19.88 ID:cZUXSNgXB
>>581
共学だよ
男 6 女 4 くらいかな?

593 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 10:23:30.00 ID:MivDjnhMb
愛光って横浜じゃなかった?

594 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 14:50:52.00 ID:YbmZM5LEx
3番って、105個ですか?

595 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 14:59:08.14 ID:YbmZM5LEx
いや、125個かな?

596 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 16:23:58.68 ID:/kL2UAflg
整数は答え1100?

597 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 16:43:50.17 ID:edA9Xx22l
整数はって、3番のこと?
そんなになくない?

598 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 16:48:29.89 ID:iwenpiXED
>>574 もっとあるってこと? >>575 でいいんじゃね?

599 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 17:01:29.83 ID:edA9Xx22l
>>595に一致。

600 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 18:22:57.01 ID:/kL2UAflg
整数200組になりました。
1って

601 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 18:26:25.48 ID:/kL2UAflg
1って
2n^2+2n+1の4-30の偶数項の和と
2n^2+1の5-31の奇数項の和を
足せばおk?

602 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 18:33:45.37 ID:YbmZM5LEx
200もなくない?

603 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:22:39.33 ID:edA9Xx22l
200は数え間違いないじゃないかな。

604 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:32:56.40 ID:/kL2UAflg
友人も200だった。
aの場合分けそれぞれ100ずつだった

605 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:35:14.06 ID:iQXncIKvS
整数のみの組100
2分の(奇奇)25
あわせて125だと思う

606 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:42:08.61 ID:cWU8scIIJ
奇数/2

1/2〜19/2 の10通りあって、
それから二個選ぶから
10^2=100
だぞ

決して
1/2〜9/2 の5個ではない

607 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:46:01.25 ID:YbmZM5LEx
>>605
私もそうなりました。

608 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:48:41.21 ID:iQXncIKvS
そうですね
うっかりうっかり

609 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:51:02.86 ID:edA9Xx22l
>>574
俺も200じゃないと思うけどね。

610 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:06:15.80 ID:YbmZM5LEx
>>606
そっか、そういうこったか。

611 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:11:09.68 ID:iQXncIKvS
>>610
俺らバカね
連帯感

612 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:16:18.12 ID:/kL2UAflg
結局125と200のどっちやねん。
200でいいのか?606とやり方が違うが。
2分の奇数を代入してb^2+定数項が整数だからb=1、9、36、、、で10こ
だからaが10個bが10個で100
どう?

613 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:35:33.37 ID:YbmZM5LEx
>>610
だよね。
>>606は頭良いなぁ。

614 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:36:03.24 ID:YbmZM5LEx
>>611
だよね。
>>606は頭良いなぁ。

615 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:52:30.99 ID:KF7aW6t9R
ってことは200ですかね

616 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 01:48:58.02 ID:hR2qLW3Sq
はぁ〜〜今月はできる人が忙しくて書き込みできないんだぁ〜〜残念。

617 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 02:28:00.52 ID:hR2qLW3Sq
宿題の解説よろしくお願い致します

618 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 03:45:58.14 ID:YbMlUcAiX
RN(m)の「相対差」
(N) (余) m=0 m=1 m=2 m=3 m=4 m=5 m=6 m=7 m=8 m=9 m=10 m=11 m=12 m=13 m=14 m=15 m=16 m=17 m=18 m=19 m=20 m=21 m=22 m=23 m=24 m=25 m=26 m=27 m=28
0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 15 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 22 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0
3 11 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0
4 20 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
5 10 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
6 5 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0
7 17 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1
8 23 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1
(途中略)
17 8 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1
18 9 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1
19 19 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1
20 24 1 0 0 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1
(途中略)
24 16 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1
25 8 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1
26 4 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1
27 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

1.(N):28の剰余系、(余):「2016^Nを29で割った余り」従って、(余)はNに関する28の剰余系で周期を持つ

2.RN(m)の「相対差」
 ・各行のRN(m)の最小値を0とし、それよりk大きいときはkと表わすことにする
 ・各行の「相対差」の組はひとつ前の「相対差」の組と、ひとつ前の「相対差」の組をその行の(余)の分だけ右にスライドした相対差」の組を足して求められる
 ・途中で、例えば1と2のみが出てくる行では、1→0,2→1と変換してよい

3.2.を繰り返すと上表で「相対差」の組は周期的に変化し、題意の不等式は成立

619 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 12:08:23.38 ID:5fzolthLf
親切な方だ

620 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 20:58:51.18 ID:GfoAyMFI4
その表書いたらそれで証明終了になるけど

621 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:46:55.72 ID:e4b9s0kcR
自分もその表を書いてみましたが、大変でした。

622 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:00:03.50 ID:2DIl+8dHe
1、21308
2、(-3、0)(-31、0) x=-p+1
3、200

2でxは出たけどyがpにまとまらないんだがどうすればいい?

623 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:03:58.33 ID:guCWz9XNt
>>622 y=pで端点を含まない短い線分になるはず

624 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:12:50.73 ID:2DIl+8dHe
>>623
x=p+1を y= (-1/a+b)(x-c)+c^2+p
に代入したけど cが消えない、、、

625 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:26:03.11 ID:2DIl+8dHe
訂正 x=-p+1ね

626 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 02:14:21.21 ID:UmuH9idcN
x=p+1を代入して通分した後

(分子)
=p-1+c+c^2・(a+b)+p・(a+b)
=p-1+c+a^2・(1-c)+p・(a+b) (解と係数の関係)
=p-1+c-p+p・(a+b) (cはx^3-x^2-p=0の解)
=-(a+b)+p・(a+b) (解と係数の関係)
=(a+b)・(-1+p)

627 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 02:15:42.35 ID:UmuH9idcN
x=p+1を代入して通分した後

(分子)
=p-1+c+c^2・(a+b)+p・(a+b)
=p-1+c+c^2・(1-c)+p・(a+b) (解と係数の関係)←訂正:a^2はc^2の間違い
=p-1+c-p+p・(a+b) (cはx^3-x^2-p=0の解)
=-(a+b)+p・(a+b) (解と係数の関係)
=(a+b)・(-1+p)

628 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 13:20:54.62 ID:3gNdcccTU
>>622
1(1)はどうなりましたか?

629 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 14:29:28.74 ID:KNUxlYnxV
6(3)どうやるんや...
fn-2(x)のxの次数でわけて考えようとしたんだけどできるのかなこれ

630 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 17:21:03.84 ID:UmuH9idcN
誘導無視してるんで(特に(2)を使っていないので)
評価は下がることに注意

fk=Σ(i:0→k)[(-1)^i・kCi・{(n!)^2/((n-k+i)!・(n-i)!)}・x^(n-k+i)・(1-x)^n-i]
(少し調べて規則見つかるので帰納法)

f2n-2=Σ(i=n-2→n)[(-1)^i・kCi・{(n!)^2/((n-k+i)!・(n-i)!)}・x^(n-k+i)・(1-x)^n-i]
(xや(1-x)の指数が負になるようなiは除外、0以上になるiだけ採用)

∫fn-2fn=(−1)・∫fn-3fn+1=・・・=(-1)^(n-2)・∫f0f2n-2
(部分積分の繰り返し)

f0f2n-2はx^(n+2)・(1-x)^n,x^(n+1)・(1-x)^(n+1),x^n・(1-x)^(n+2)からなる
被積分関数になるので、あとは二項係数や階乗部分の計算

出てくる答えは569や589の値が出てくるものに
(-1)/{2・(2n+3)・(2n+1)・(2n-1)}

631 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 18:17:48.94 ID:Cj82r7oSj
神降臨しはじめてるな!見捨てられたかと思ってたぜ

632 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 18:27:53.23 ID:KNUxlYnxV
ライプニッツの公式ですね!
ありがとうごさいます

633 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 18:52:25.28 ID:uVUywxXBW
5番、π/4回転で楽々だった

634 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 20:32:01.35
すーげーなMAJIDE

635 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 22:35:46.39 ID:gU31ydjyN
4番えげつない数字出てきて困惑してる

636 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 23:02:15.51
>>635MAJIDE?

637 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 00:10:45.86 ID:JAJwYdu8y
一番簡単そうだけどね
今月は超スロースタート

638 ::2016/07/02(土) 00:35:31.09 ID:Up6kAUe54
【タレント】大橋巨泉「生きてても意味ない」

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20160627/enn1606271205010-n1.htm

看病する弟に「生きていても意味がない」と漏らしたところ、
「今の日本の法律では安楽死は認められていない」
と返されていたことも赤裸々につづっている。

639 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 11:12:16.84 ID:OyVHam406
>>635

cf.)東工大1995年前期2番
http://server-test.net/math/php.php?name=titech&v1=1&v2=1995&v3=1&v4=2&y=1995&n=2

640 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 17:31:45.10 ID:WSGQW7V6w
1(2)は21248になった

641 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 22:05:58.66 ID:B71inJypV
4番は、半径をrとでもおいて、余弦定理つかってr^2を求める。そのあとで、三角形の面積公式に代入すれば五角形の面積はだせた。適宜、組み立て除法で割算すれば綺麗なルートつきの式になる。
最大値は、微分して頑張って計算して3次式がでるから、それを頑張って因数分解する。最大値は割と綺麗。

642 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 22:57:34.99 ID:nuhcMGLwd
>>640
21308になったけど。

643 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 23:51:31.82 ID:WSGQW7V6w
>>642 640です.
すまん.定数項の和を忘れていた.

644 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 08:33:03.03 ID:7B8V1KxXy
5番って|x|≦○←整数 になる?

645 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 14:46:06.59 ID:M0xRLbw0j
俺はそうなった。

646 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 20:11:48.32 ID:7B8V1KxXy
ありがとう

6(3)は既出のに符号がnで変わったひといない?

647 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 20:16:07.45 ID:m72Lu2up/
3番は、f(1)+f(-1)とf(1)-f(-1)で考えるの?

648 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 22:09:23.47 ID:Dlnpha4QG
プチフェルマーって証明なしで使っていいますか
いまは整数論が高校数学の分野にとりいれられたようなので大丈夫でsyつうか

649 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 22:20:09.33 ID:xU4nHQJUb
>>218
すげえな、一体何者なんだ。

650 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 22:20:31.29 ID:xU4nHQJUb
>>618だったw

651 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 23:01:09.50 ID:7B8V1KxXy
自己レス
符号は変わらないね、失礼

652 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 23:09:12.17 ID:U61nj5Bdc
>>650
学コン・宿題やってる人の中には天才っているよな。

653 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 00:10:39.29 ID:63PIrD8Ay
すくなとも猛者ではあるな

654 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 07:25:03.21 ID:KmIgp8e3b
6(3)
(2)を使わずに解いたら>>589になるのに
(2)を使うと>>576になってしまう
576さんは違ってたことにどうして気づいたの?

655 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 10:15:45.66 ID:M/ZnPj+VO
>>652
数学で天才という言葉をそう軽々しく使うもんじゃないよ
せめて秀才としなさい

656 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 13:37:17.79 ID:MDDMhlW1V
>>654 (2)の使い方に間違いがある事に気付きました。(2)を使わない方は、面倒でもx^3(1-x)^3を3回微分したものと1回微分したものを掛けてf1*f3を展開して計算したので正しい。

657 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 13:37:42.68 ID:MDDMhlW1V
だから(2)を使った方は、使い方にミスがあると考えました。正しい方も、(2)は使いますが、使い方が異なりました。

658 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 15:23:01.40 ID:KmIgp8e3b
>>656
気がつきました
(2)のmとnとありますがnはあくまでf0(x)で定義されてるものなので
ほかに置き換えてはダメなんですね、
ちゃんと(2)を使って解けました!
ありがとう

659 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 17:40:03.47 ID:Pm3+VgfPF
?(2)を微分しないで解けたやついる?
テクニカルな変形なんかせずに、もっとこうシンプルに解きたいんだけど厳しいかな

660 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 17:40:24.49 ID:Pm3+VgfPF
4(2)です

661 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 20:57:58.28 ID:B4FrVm47W
>>647
そうだよ。

662 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 00:19:10.48 ID:f2xBH8asX
東進数学コンの答えは(n,m)=(4,2)のみ?

663 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 00:21:39.72 ID:TfVZmYblL
>>659

「シンプル」の指す範囲がよくわからない
微分せずに解くにしても色々な段階があるが・・・

はじめに、(1)で得られた式の√をsinで表して
倍角と積和を使って変形した後、

(候補1)
変形した結果、sinθ,sin2θ,sin3θで表せて
凸不等式が使える状態に変形できる

・0<θ<π/3のとき
凸不等式を使って最大値が求まる

・π/3<θ<π/2のとき
sinθとsin2θ、sinθとsin3θをペアにして
凸不等式を考えると「上限」が求まるが
0<θ<π/3で得られた最大値を超えないことを示す

(候補2)
変形した結果、sinθ,sin2θ,sin3θで表せるので
単位円上の(cosθ,sinθ),(cos2θ,sin2θ),(cos3θ,sin3θ)で表せる
ベクトルを考えて、変形した式を、単位円上の三つのベクトルによる
合成ベクトルに変換して幾何的に解く

あと、力学の力のつり合いの問題に言い換えて解けないかと妄想したが
上手く言い換えられそうにないので断念した

664 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 01:30:06.52 ID:0G64J/15o
>>663
おぉ、すげえ
シンプルな解き方ってのは特にコレだってのは無いけど、基礎的な知識の組み合わせかつ自然な発想で省エネに解くことかな

ご丁寧に誘導されて簡単に出た関数を機械的に微分して、直観的で非思考的な因数分解をして最大最小を求めるってのは数学的に正しいんだけど個人的にはなんだかありきたりでつまらない
受験勉強の合間に趣味で学コンやってる側の人間からするといつもと違う視点から解いてみたいって考えてしまうんだよね

ともかくありがとう!

665 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 16:03:31.05 ID:s27LPME1x
6番(2)手がかりすらつかめない

666 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 16:49:01.69 ID:vu9KIkG6r
>>665 部分積分を繰り返し使うたらええがな。

667 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 17:15:38.41 ID:s27LPME1x
>>666 ありがとう ずっとfn(x)の一般項探そうとしてた
n回部分積分とか?

668 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 18:07:10.19 ID:m7/uwuU5l
6が解けないのは、明らかな学力不足

669 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 18:32:38.50 ID:vu9KIkG6r
>>667 n回とは限らんで。nとmの大小で場合分けせなあかんで。頑張ってや。

670 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 21:16:24.14 ID:Bgr4GViLy
ぶっちゃけ2番どう解けばいいの?

671 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 22:05:47.81 ID:vu9KIkG6r
>>670垂心の座標を求めようとすると計算が大変やで。それでも出来んことはないよって、それで頑張るゆうのもありやけど、垂心の座標を文字で置いて、垂直条件から攻めると計算がかなり楽になるで。

672 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 00:09:16.87 ID:t+JO7Ceih
東進のやつは(n,m)=(2,4)のみで正解

673 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 00:09:59.22 ID:t+JO7Ceih
間違えた(4,2)失敬

674 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 06:18:42.24 ID:sHxHUppel
3番って、どうやるの?

675 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 13:15:32.25 ID:5rO9B1F3T
5番解けねえ…
対称式の条件が出た後どうしたらいいんだー

676 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 13:43:49.05 ID:5rO9B1F3T
>>675だけど自己解決した
なんか学コンって東工大京大の類題みたいなの多くて萎える

677 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 19:56:39.58 ID:OEWoh15CC
どうせ解けてない

678 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 20:10:11.93 ID:cEAk9gdDb
3番200個
4番√2+1
で合ってるかい?

679 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 20:21:24.01 ID:EThzY7szM
>>677解けたよ
対称性から縦長と横長の2つの楕円を45°回転させた領域だってことくらい分かってるで

680 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:07:26.80 ID:cEAk9gdDb
5番|x|≦2となるのかな?

681 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:11:35.16 ID:2wRuLBQTE
1番だけ本当にわけわからん…

682 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:31:31.08 ID:sHxHUppel
>>678
3番どうやって解いたの?

683 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:48:32.38 ID:Y9R+hAPS5
>>681
(-3,0) (-31,0)
21308
にならなかった?

684 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 23:03:50.74 ID:2wRuLBQTE
>>683
どこの数字に着目して式を立てればいいのかがさっぱり

685 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 23:23:55.85 ID:Y9R+hAPS5
長方形の格子点を数えるといいよ。

686 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 06:32:16.17 ID:EYRsORzYc
(1)(2, 3, 4, 5, 6)(7, 8, 9,10,11,12,13,14,15)(16,…)の群数列のように考えたよ
いい方法かわからないけど

687 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 12:33:19.27 ID:xeS+1UWNi
6(3)詰んだわ
何を誘導してるんだ

688 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 12:53:37.68 ID:xBuhIAvBl
>>687それでは東大理系はムリ。あきらめろ!

689 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 13:03:31.23 ID:xeS+1UWNi
部分積分で攻めようとしてるのがいけないのか
どこに着目すると良いんだろか

690 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 15:10:05.07 ID:EYRsORzYc
その方向へ行くとちょっと誤った結果になるよ

fk(x)の一般式を、展開した式で表す
(2)と同じ形ができるようkに何を代入すべきか
で、展開したひとつひとつを(2)に適用すればおk

691 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 15:22:30.32 ID:xeS+1UWNi
>>690ありがとう、まじでありがとう

692 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 17:44:05.40 ID:x14fihWpk
>>689
>>690

部分積分でいけるけど

>>630(再掲)

fk=Σ(i:0→k)[(-1)^i・kCi・{(n!)^2/((n-k+i)!・(n-i)!)}・x^(n-k+i)・(1-x)^n-i]
(少し調べて規則見つかるので帰納法)

f2n-2=Σ(i=n-2→n)[(-1)^i・kCi・{(n!)^2/((n-k+i)!・(n-i)!)}・x^(n-k+i)・(1-x)^n-i]
(xや(1-x)の指数が負になるようなiは除外、0以上になるiだけ採用)

∫fn-2fn=(−1)・∫fn-3fn+1=・・・=(-1)^(n-2)・∫f0f2n-2
(部分積分の繰り返し)

f0f2n-2はx^(n+2)・(1-x)^n,x^(n+1)・(1-x)^(n+1),x^n・(1-x)^(n+2)からなる
被積分関数になるので、あとは二項係数や階乗部分の計算

∴∫fn-2fn = (-1)/{2・(2n+3)・(2n+1)・(2n-1)}

693 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 20:28:48.52 ID:EYRsORzYc
そっちの方向へ行って誤ったの自分のことだった笑

694 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 20:38:35.29 ID:sQYtu4V/n
俺もそっちの方向へ行って何度もミスった。そっちの方向はミスが起きやすい。むしろfn はほっておいて、f0をn-2回微分してfn-2を求めるほうが間違いが起きにくい。その際、(2)の結果から、fnと絡むのはfn-2の中の3つの項だけだから、計算が楽だ。

695 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 21:03:20.42 ID:agC9Ck/Ur
わかるひとにはわかるって感じでいいヒントだな 何にもわからない人に一から教える必要ないと思う おれは答え合わせ的に使わせてもらってる ここにいる人達かなりできるからな

696 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 22:04:32.49 ID:YWE8uCewh
東進の数学コンクールできた?

697 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 22:48:45.68 ID:a3Jn1ypLk
>>688
学コンがスラスラ解けたら東大理系数学、何完くらい出来るの?

698 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 23:17:33.08 ID:x14fihWpk
>>693〜695
何度もミスしたのか、へぇ
基本的に誘導すっ飛ばして最後の設問から解くから関係ないけど
fkをxのべきで求める人がいるとは思わなかった
どっちにしてもfkの三つの項しか使わないから同じだね

699 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 17:37:21.88 ID:UJF1CJklI
5番って普通に微分してグラフ描いて領域示して|x|≦2、でもいいの?

700 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 17:55:14.40
>>699 いいけど、そもそもグラフ書かなくても式だけで解ける。

701 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:45:06.38 ID:2RbNOsSXs
>>697
4〜5完は余裕でいける。

702 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 23:14:40.98 ID:y7iMH5PEP
宿題の一般化ができそうでできない

703 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 00:13:16.67 ID:TiXFLPaF/
>>700
まじで?

704 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 01:21:38.01 ID:3SLc5fiYY
>>703 判別式だけで出来る。ただしプラスαプラスβの説明が必要。それが無いと大幅減点。プラスαの説明だけじゃなく、もう一つプラスβの説明も必要。判別式だけだと5点、プラスαを付けると15点、プラスβまで付けて満点と予想される。

705 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 04:28:31.03 ID:TiXFLPaF/
>>704
めんどくさそうだからグラフ描くわ、すまん
ありがとう

706 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 12:26:07.42 ID:3SLc5fiYY
>>705 今日が締め切り。頑張ってください。

707 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 00:32:22.30 ID:ib7xcrRbV
締め切り過ぎたな。またまた過疎期到来。

708 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 00:47:46.60 ID:wb5W1+2dk
過疎

709 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 01:12:24.13 ID:GDoY4RFwq
可塑

710 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 09:28:46.63 ID:NNQWMeiSi
みんな、3番どうやったの?

711 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 10:19:35.88 ID:l8NMx9/8m
2番図示だったの忘れてたわ、やっちまった

712 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 10:23:22.40 ID:kKC1f6dyV
>>710
f(x)が常に整数なのはf(0)とf(x+1)-f(x)が整数になるのと同値で、
f(x+1)-f(x)=g(x)にして同じことをすると2a,a+a^2+b^2が整数なら良くて、
後は場合分け 1対1レベルだけど

713 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 11:26:01.90 ID:ib7xcrRbV
f(x+1)-f(x)ってのは、ちょっと技巧的だね。f(1)=a+(a^2+b^2)=m(mは整数) とf(-1)=a-(a^2+b^2)=n(nは整数) からm+nとm-nが整数ということを使えば同じ結果が得られるよ。

714 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 12:32:58.22 ID:qICGa7tvV
ちょっと頭のよくない人に教えると思ってほしいんだけど、
f(1)とf(-1)だけで
任意の整数xについて必要十分に言えてる理由は
なんですか?

715 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 12:35:10.21 ID:kHIkVhvTq
必要十分ではないでしょ。
まず必要条件を、ということじゃないの。

716 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 12:41:01.99 ID:qICGa7tvV
ありがとう
そうしたらあとはどうやって十分を示すの?

717 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 13:31:59.62 ID:Bbg6Tg9Ts
>>713

へぇ

差分を考えるのは技巧的でもなんでもないでしょ

日日演や記事でよく出てくるし、直近では
2015年の京大で出てるから突飛な発想でもない
さらに遡った過去問でモロにこの必要十分条件扱ってる

2015年の駿台解説動画(遡った過去問の言及あり)
https://youtu.be/YwkCrVQZrog

1978年文系問題
http://server-test.net/math/php.php?name=kyoto&v1=0&v2=1978&v3=1&v4=5&y=1978&n=0_5

718 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 14:18:20.93 ID:ib7xcrRbV
>>717 動画見ました。本当ですね、差分を考えるんですね、知りませんでした。ありがとう、勉強になりました。

719 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 14:20:49.08 ID:ib7xcrRbV
>>716 それは 511 で既出です。

720 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 14:54:21.47 ID:qICGa7tvV
>>719
ごめん、見たけど、すべての整数xで成り立つってことが
言えてるのかが自分わからないです

721 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 15:07:34.26 ID:Bbg6Tg9Ts
>>720

(i)
(2a,2(a^2+b^2))=(2k,2l)(k,l:整数)のとき

(与式)が整数係数多項式になるので自明

(ii)
(2a,2(a^2+b)^2))=(2k+1,2l+1)(k,l:整数)のとき

(a,a^2+b^2)=(k+1/2,l+1/2)

これを与式に代入

(与式)=(k・x^2+l・x)+x(x+1)/2

k・x^2+l・xは整数係数多項式になるので自明
x(x+1)/2はx:整数のときx(x+1):偶数から必ず整数値を取る

722 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 15:10:58.37 ID:Bbg6Tg9Ts
判読能力のない人だと困るので

(2a,2(a^2+b)^2))=(2k+1,2l+1)(k,l:整数)のとき



(2a,2(a^2+b^2))=(2k+1,2l+1)(k,l:整数)のとき

のタイポね

723 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 16:12:38.78 ID:qICGa7tvV
>>721
あー、ごめん、わかりました
こんなことのために態々ありがとう

724 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 16:21:10.18 ID:Bbg6Tg9Ts
ついでに言うと同値変形で得られているから
十分性の確認自体いらない

f(x)が常に整数
⇔f(0):整数かつf(x+1)-f(x):整数
⇔f(x+1)-f(x)=g(x)において
 g(0):整数かつg(x+1)-g(x):整数
⇔2a:整数かつa+a^2+b^:2整数
⇔「2a:偶数かつa+a^2+b^2:整数」または「2a:奇数かつa+a^2+b^2:整数」
⇔「2a:偶数かつ2(a^2+b^2):偶数」または「2a:奇数かつ2(a^2+b^2):奇数」

725 :大学への名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 19:00:46.60 ID:PVMsj/TWO
1番はどうやりましたか?

726 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:39:35.53 ID:PVMsj/TWO
みんな、投票には行ったかな?

727 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 21:38:27.17 ID:Bbg6Tg9Ts
>>725

N(x,y)の定義に基づき、m≧1として
(N(2m-2,0),N(2m-1,0))→(N(-2m+1,0),N(-2m,0)),
(N(-2m+1,0),N(-2m,0))→(N(2m,0),N(2m+1,0))
の挙動を見ていく

(N(0,0),N(1,0))=(1,2)
→(N(-1,0),N(-2,0))=(6,7)
→(N(2,0),N(3,0))=(15,16)
→(N(-3,0),N(-4,0))=(28,29)
→(N(4,0),N(5,0))=(45,46)
→・・・
と階差が初項5,公差4の等差数列になる

これを用いて(N(2m,0),N(2m+1,0)),(N(-2m+1,0),N(-2m,0))の一般項が求まる
(x軸上のN(x,y)をペアで区切って、x軸上のN(x,y)の一般項を表わせるということ)

この一般項を使って、28,2016に一番近いmを絞っておく


あとはN(x,y)の定義で,x軸から離れるかx軸に近づくかで
(N(2m,k),N(2m+1,k)),(N(-2m+1,k),N(-2m,k))が求まるので、
kを絞ることで(1)が求まる

(2)は上の一般項のうち、特にy=x上の点に絞っていくと
N(2m,2m)=8m^2+4m+1,N(2m+1,2m+1)=8m^2+8m+3(2≦m≦15)
を考えればよいことがわかる

728 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:46:16.01 ID:kHIkVhvTq
宿題どれくらい一般化できました?

729 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:56:49.34 ID:PVMsj/TWO
>>727
1(1)の答えは(-3,0) (-31,0)でいいの?

730 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 08:48:40.56 ID:nIrtoeyQd
>>729

28については>>727で表れているのに
何を確認されているのかわからないが、略解が判読できなかった?

2016については、学コンを出す層なので
>>727の略解で十分に方針を読み取れて、
「数列を求める」・「数値計算する」・「検算する」・「試しに書き出す」
くらいのことはできると思っているが、できないから尋ねている?

そもそも、>>511>>513、くらいを書いておけば、学コン・宿題やる層なら
(ダミーが含まれているのを見抜くことも込みで)強引でも解を出せる、
出せないなら学コン・宿題やる以前の問題な気がする
(学校の略解のみの問題集等を消化できているのかすら疑わしい)

>>630>>663>>724>>727レベルまで詳細に書かないと理解できないなら
誌内演習や誌内の記事を読み込んで理解できるようになるのが先かと

731 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 08:49:58.71 ID:0nd3uNJZh
>>728   2016×2≡1(mod.29) であることを用いて
2進法の数の集合に対応させて解きました。
これにより 2016 を a , 29 を q にして
2a≡1(mod.q) , aとq がたがいに素 , a≧2
のときまで一般化することができましたが
それ以上は解決できませんでした。

732 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:45:35.20 ID:jA2UhE9LA
>>731
少し補足します。
2016×2≡1(mod.29) であることより
2016=2^(-1)(mod.29)
Σa_k×2016^k≡Σa_k×2^(-k)≡m(mod.29)
この両辺に2^Nをかけると
Σa_k×2^(N-k)≡m×2^N(mod.29)
というような感じで2進法の整数の集合に
対応させることができるのですが。
どこか間違っていますか?

733 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 22:04:57.39 ID:US0gltCRb
わたしも二進法表記に帰着させてしました
最初は苦戦していざとなったら上にあったような表を書いて証明するつもりだったのでホッとしてます

734 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 00:07:18.75 ID:uwZ9ITQEl
過疎期は続くどこまでも。あと4日はどーしようもないか。

735 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 12:00:09.47 ID:kH18lkzav
なんと、今日届いたよ。

736 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 17:25:00.60 ID:wpBxauKd0
ええーーっ!早すぎるー!!うちは書店予約だからきっと20日だわ、差が付くなあ。先着携帯ストラップが狙えるじゃないですか。

737 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 19:03:37.01 ID:Hw1g+6J1b
宿題の問題うpきぼん

738 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:13:36.04 ID:G+R6sDbcB
先着携帯ストラップ持ってる人いる?

739 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 01:58:43.90 ID:5oMZMoDi9
先着携帯ストラップ当選者欄と成績上位者欄に同時に同じ氏名が掲載されているのを見たことがないのだけど、どうして?

740 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 17:12:05.61 ID:fryfeBxw1
前回の宿題って
平方相互の剰余法則と関係ありますか?

741 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 00:08:46.57 ID:W4x9tFxlH
とりあえず4番まで終了

742 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 23:33:26.21 ID:iU8BJutew
pix(2n-1)!!/n!

743 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 23:33:46.03 ID:Vl+v1Fkoe
>>741
早いッスね〜

744 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 21:04:28.80 ID:kXv7x2brH
2番aの値で場合分けいる?

745 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 21:06:56.75 ID:0dovYwfXj
まだ届いてないお。

746 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 19:49:46.58 ID:eey66CdEL
4番って総乗と階乗が出てくると思うんだけど、整理できるのかな。

747 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 21:24:10.09 ID:riaqzrmJA
他の雑誌も頼んだら同じ便になるらしく、
しかも遠方からなのでまだ届かない〜

748 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 22:02:28.30
1って(6√7+5√3)/9?
2(2)は2a^2/(a+1)^2?

749 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 22:21:52.39 ID:T68vkm0rM
今月の宿題は鳩ノ巣で良いんかね見た目通り?

750 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 23:11:40.88 ID:fes/mEfna
>>748
2番の(1)からうまくいかないんだが

751 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 00:09:11.15 ID:uPd73TuQN
どこかで計算間違えたかな
1はもっと簡単になった

752 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 00:13:47.51
>>750 (1)はa+b+c=1をうまく使えばいけると思う。

753 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 00:16:14.09
>>750 文字は出来るだけ減らして行く方向で。

754 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 00:54:52.79 ID:3XJxm0PJy
1は√一桁
2はaにより場合分けで、場合分けの境界の値をPに代入すると、境界の値になった。
3は-2/√二桁
4は>>746の通りで整理出来そうな気がするけどよく分からん。
5、6は明日やる。

755 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:49:23.76
1は(8+6√7)/9

756 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:52:38.69
2は0で割れないに注意

757 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:19.12 ID:FeblCRHTf
1 ,√7
2,(1) a^2(1-a+2bc)/(1-a)(a+bc)
3,(1)3√15 / 7sinθ+√15cosθ
   (2)-9√6 / 32

2の(2)がわからん3はあまり自信ない。

758 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 03:59:40.22 ID:lW+mA85Zm
3(2) 3√6/8 になったが計算ややこいなぁ

759 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 06:10:15.59
1、√7
2、(1)a^2(1-a+2bc)/(1-a)(a+bc)
  (2)a≠1/3のときP≧2a^2/(a+1)^2、a=1/3のときP=1/3

760 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 06:21:24.58
2(2)はP=a^2(1-a+2bc)/(1-a)(a+bc)から左辺に整数とaの関数移したり逆数取ったり頑張って、
左辺=bc=b(1-a-b)にしてbで平方完成してからPまで戻したら解ける。

761 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 10:46:09.52 ID:T4qabWotP
夏だからか人が少ない

762 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 15:44:57.65 ID:lW+mA85Zm
>>758
 3√6/8 と-2/√2桁の2個?

763 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 16:18:12.68 ID:zoEedDhoo
757だけど3(2)が√6/3 、ー√6/16になった

764 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:00:23.35 ID:INah2t0+i
3の?は二つ出てきてマイナスの方は不適になって758と同じになった。
2の?は実数条件使って上限も出てくると思う

765 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:11:02.43 ID:tvAEj7SRE
下手な方法(平方完成)で、しかも間違った答えを書いたり

元の三角形の形状の確認や出た答えに適する点が
実際に取れるか検討していなくて間違った答えを書いたり

何が楽しいんだ?

766 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:12:34.13 ID:tvAEj7SRE
しかも、最短で来た人は16日に来ているのに
5や6がまだ出来ないの?ちんたらやってるねぇ

767 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:23:58.98 ID:NZoXER0nr
>>765
おまえこそ、そんなつまらない事しか書かれていないスレを見に来て
何が楽しいんだ?

768 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:56:03.62
>>766 16日に大学への数学入手出来る方が少ないよw
それに偉そうなこというなら綺麗で完璧な解答書いていきなよ。

769 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 19:33:33.92
>>765 平方完成は別におかしくないぞww
759が0<a,b,c<1を忘れてるだけで。

770 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 20:43:12.04 ID:1XhfGaaRh
6番24通りより少ない?

771 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:15:27.69 ID:u6tGh4Azj
bcの評価するのに平方完成するより良い方法って何かあるのか?
十分簡単な方法だと思うけど。

772 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:25:18.37 ID:lW+mA85Zm
三角形の形状は 直線BCだから関係ないのではないでしょうか

773 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:49:09.32 ID:INah2t0+i
bcは二次方程式x^2−(b+c)x+bcの2解がb.cから評価できる。
三角形の方はAを通るBCの平行線を書けばθの範囲がわかる。
じゃない?

774 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:04:59.61
>>773 初歩的な質問で悪いんだけど、x^2−(b+c)x+bcの2解からどうやってbcをaで挟むの?

775 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:27:04.80 ID:INah2t0+i
>>774
b+c=1−aと判別式で

776 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:51:52.76 ID:DcyN9qcHu
それでpの式をbcについて整理していれただけで必要十分にはならないの?

777 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 23:33:12.10 ID:zoEedDhoo
みんなポケモンgoやってるから過疎ってるのか

778 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 13:08:22.27 ID:s8+STLlmp
3(2)のとき、QB=PCになるの?

779 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 13:49:03.58 ID:BjLS8QUCz
>>770
そんなにある?

780 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 16:43:19.05 ID:DfhWzLe8Y
3(2)
-2/√19になった。

781 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 16:53:15.67 ID:jIifyVmqB
>>775
判別式だけだと十分じゃなくね。
(0,1)で解を持たないといけないんだから。

782 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 17:35:31.84 ID:yccjgD1kO
≫780
俺も同じになった。 これであっているよな。

783 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 17:58:26.31 ID:ASbdRda9c
>>781 f(x)=x^2−(b+c)x+bcのとき判別式とf(0),f(1)>0、0<b+c/2<1を示せばいける。

784 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 18:07:30.85 ID:jIifyVmqB
>>783
いや、それは分かってるけど、そこまでするなら結局bcを平方完成するのと手間は変わらないじゃん。
それだと>>765が考えてる平方完成より良いやり方ではないんじゃないか。

785 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 21:07:27.66 ID:qiocfFS9q
3って
AP=xにして pq余弦 。角bac=paqで
三角形ABCとAPQの比がBCとPQってやってcosにまとめればおk?

あと2(2)まずなにやればいいかわかんない

786 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 21:11:14.07
3(2)答えが出る時の計算ややこしすぎて自信なくなる。

787 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 21:57:11.06
3(2)って余弦以外で答え出せる?

788 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 22:48:53.74 ID:Msx7d3cfj
ベクトルの内積と加法定理使って出せる

789 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 23:15:11.47 ID:rQyFn/d78
てか余弦定理とベクトルの内積は同値じゃないですかーやだー

790 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 23:57:20.68
BC上にPがあってかつ半直線BCのCより奥にQがあるときって求まる?

791 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 00:25:24.94 ID:Ri6P8mtgp
790つまりQ,P,C,B弐あるときね。おれも思った。

792 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 00:31:56.13 ID:UmWotXtad
>>791 790はQCPBだろ。

793 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 01:47:54.45 ID:Ri6P8mtgp
2a^2(3-a)/(a+1)^2が出てしまう

794 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 02:18:35.45 ID:UmWotXtad
>>793 2番なら解答の一部として出る。

795 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 02:36:55.87 ID:UmWotXtad
3(2)はθ>∠BAC で点Qが半直線BC上にないとき、cosθ=-2/√19
   θ<∠BAC で点Qが半直線BC上でCより奥にあるとき、cosθ=3√6/8

796 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 07:23:01.27
4は(2n)!π/2^n・(n!)^2

797 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 08:38:52.80
>>784 簡単って言った人と判別式って書いた人が別人だから、
簡単って言った人が間違ってたのかも。

798 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 09:23:29.78 ID:k9XUFiA+w
3(2)でcosθが1/4とか-9/√141とかいうのも出てきた。もうどうすればいいのかわからん。

799 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 13:47:16.16 ID:g9xHk5eUU
確かに宿題の評価は悪すぎない?
n≧9 で √2 以下にできると思うが
普通に考えて n→∞ で →0 となるんでないの?
勘違いしてるのかな

800 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 17:44:29.80
5番って45°回転してからどうやって解くの?

801 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 21:10:17.57 ID:uNpkg2XZp
回転しないで解けるよ?

802 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 22:32:25.89 ID:crF5aHIMT
歳をとると集中が続く時間が短くなるのう
やっとこさ1246が解けたー
あと2問か…とりあえず寝るかな
あっ 6はみんな何通りになった?

803 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:17:15.27 ID:YUQyRG/iP
N≧9 ?

804 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:25:36.53
6は19通り。

805 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:27:02.22 ID:uNpkg2XZp
6が分からん。
合同式使って途中までは良い感じに行けたんだけど、詰まった。
mod7は綺麗に行くんだけど、それ以外が上手くいかない。
ヒントくださいm(_ _)m

806 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:34:53.90
>>805 2^(2n+1)-1は2と3の倍数にはならない、7^(n+1)-1は7の倍数にならない。
だから倍数の片方を例えば2の倍数なら7^(n+1)-1が4,8,16,32,64の倍数になる時を地道に解く。
3の倍数の時も同様。

807 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:43:14.33
>>804 打ち間違え16通りです。

808 :大学への名無しさん:2016/07/25(月) 23:45:37.46 ID:crF5aHIMT
>>807
一致!

809 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 00:04:03.21 ID:cjmirFTFz
3(2)はBCとPQの傾きが等しいことを使えばAP使わずに解ける。
解いてその時の角度が図形的に不適なのを消していったら終わり。
計算も楽。

810 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 00:05:59.08 ID:cjmirFTFz
>>809 PがBC上にあることも示す。Aを原点、B=(3,0)で座標を設定。

811 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 14:14:35.87 ID:4c7h+2BF9
5番の方針が立たん…

812 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 14:26:28.85
>>811 Pのx座標とy座標を条件の不等式に代入

813 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 17:02:25.71 ID:4c7h+2BF9
>>812
P(X,Y)としてx,yをX,Yで表してx,yの不等式に代入と思ったが違うの?
しかもうまくいかないし…

814 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 18:40:15.89 ID:aadkjvcwh
2(2)が上手くいかない…
pをa, bで表して攻めるやり方って間違ってる?

場合分けが必要になるのも心当たり無いし、みんなと答え合わなくて泣きそう

815 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 18:51:03.57
>>814 P=(1)でaは定数だから定数分離を出来るだけやって、
それから逆数取ったらa+bcになる。あとは既出。
こうならなかったらどこかがおかしい。

816 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 19:20:17.37 ID:aadkjvcwh
>>815ありがとう!でも定数分離?
右辺に定数を集めたとしたら、左辺はpとbcの塊になるわけだけどそれで合ってる?

ごめん理解出来ないから、これだけ確認したいんだけど
(1)={a^2(2bc-a+1)}/{(1-a)(a+bc)}これ間違ってる?

817 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 20:21:05.97
>>816 (1)は合ってる。(2)は書き方が悪かったごめんPの方に定数を移して逆数取ったら、
a+bcが出てきて、c=1-a-bだから平方完成なり相加相乗なりでbcを挟んであとは戻すだけ。

818 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 20:39:35.27 ID:4c7h+2BF9
bc=uとかしてPをuの関数としてグラフ考えたら楽だったよ
直角双曲線になる

819 :大学への名無しさん:2016/07/26(火) 22:56:50.84 ID:rqkiOEhzL
>>787
正弦定理でいけるんじゃね?

820 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 03:24:20.60 ID:l2p76PFcC
>>806
遅くなったけどありがとう。

821 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 10:00:43.20 ID:e0WgdFso2
812はあらしでしょ??
811だけどそんなんじゃなく答にたどり着いたよ

822 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 16:31:42.78 ID:MtqYgZcez
5番が全くわかりません。ヒントください。

823 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 16:53:05.40 ID:e0WgdFso2
自分の場合
領域を適当に分割して
直線や三次曲線と共有点をもつ範囲を調べたら
なんとか形にはなったよ

他にもいい方法あったら是非教えてほしい

824 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 21:23:21.50 ID:MtqYgZcez
4(2)ってπ(2n)!/2^n・(n!)^2 で合ってる?

825 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 21:36:00.27 ID:e0WgdFso2
>>742と同値でしょ

826 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 21:42:57.58 ID:MtqYgZcez
>>825 pixって何か教えて貰ってもいいですか?

827 :大学への名無しさん:2016/07/27(水) 22:08:01.11 ID:e0WgdFso2
π×(パイ 掛ける)ってことでは?

828 :大学への名無しさん:2016/07/28(木) 20:31:24.29 ID:m4idODnFj
5番は雑に書いたRを右に倒したような形になった。

829 :大学への名無しさん:2016/07/28(木) 21:10:45.00 ID:/ejnC43Ir
近いけど
右を向いたたい焼きをスパッと切った下半分みたいになった
ヒレはナシね
Rの下の部分は閉じてなくていいの?

830 :大学への名無しさん:2016/07/28(木) 22:03:30.25 ID:oADC7tDI3
5番図の周り、直線何本で囲まれてる?

831 :大学への名無しさん:2016/07/28(木) 22:15:16.10 ID:QwCmfq3cP
tan が√3/2 になるのが60度のときだと間違えてた

832 :828:2016/07/28(木) 22:51:00.59 ID:m4idODnFj
>>829
下の部分は閉じてる。真ん中は繋がってない。
「雑に書いた」というのはそんな感じの意味。
多分同じだね。

833 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 02:13:49.24 ID:jr+7U34Uw
真ん中は繋がってないって意味がわからない。全部繋がってると思うけど。領域としては繋がっているけど曲線が変わるという意味ならわかるけど。

834 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 02:20:30.79 ID:I7MyZVPpn
3(1)は既出の3√15/(7sinθ+√15cosθ)
(2)は(1)を全く使わなかったんだけど
B→P→C→Qに並ぶとき3√6/8
B→P→Q→Cのとき該当なし
B→Q→P→Cのとき該当なし
Q→B→C→Pのとき-2/√19
でおk?
(1)を使うとどう?難しいの?

835 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 02:21:25.71 ID:I7MyZVPpn
曲線が変わるのでおkなのでは?

836 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 02:32:29.63 ID:jr+7U34Uw
そういう意味なら了解。ありがとう。

837 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 13:03:07.71 ID:+/co5bO7J
1番、どうやるの?

838 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 13:07:01.86 ID:X+0910EoA
1番が解けないような奴は、学コンに手を出すべきでない
青チャートでもやっとけ

839 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 13:18:24.03 ID:I7MyZVPpn
3(2)、(1)を使う解法分かったよ、
すごく簡単になる

840 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 14:16:33.37 ID:4xjfeT8hz
オイラーの定理は使ってもいいの多面体定理の奴

841 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 14:57:45.17 ID:Y/g/CZP+F
>>839良かったらアドバイスください、どういう考え方したら良い?(1)の過程に着目すればいいのかな
ここ2日くらいこの問題で悩んでて時間の食い方が尋常じゃない

842 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 15:05:30.31 ID:e5V2Bog1k
1番の切り口は台形になる。

843 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 16:00:51.74 ID:3RW7T64+8
5番間違ってるっぽいし方針が掴めない。

844 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 16:07:06.12 ID:I7MyZVPpn
>>841
ヒント
APの式をAQに変換するには?

845 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 16:19:35.52 ID:e5V2Bog1k
1番は、2√7

846 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 16:22:53.42
>>844与えられた条件のことですか?
やっぱり分からないので諦めます、ありがとうございました。

847 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 16:26:11.12 ID:I7MyZVPpn
>>846
(1)の式で、角度さえ置き換えればAQ=にできるっしょ
ガンバれ

848 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 20:22:19.61 ID:+/co5bO7J
1番は4√7/9になりましたが、どうでしょうか?

849 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 21:19:16.42 ID:e5V2Bog1k
計算間違えてた。

(3√7+√61)/9だ。

850 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 22:05:58.40 ID:3RW7T64+8
5番以外は全部解答すでに出てるし、しかも違う。

851 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 22:22:13.17
>>847遅れました、やっと解けました!
どうしてこんなシンプルな見方がもっと早く出来なかったのか分からないです

答え出て言わんとしてたことが分かりました、ともかくありがとう!

852 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 22:51:01.44 ID:I7MyZVPpn
>>850

みんなちがって、みんないい
           金子みすゞ
まちがえたっていいじゃないか
          人間だもの
             みつを

853 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 22:58:07.20 ID:I7MyZVPpn
>>851
ね、目から鱗だったよね!

854 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 23:27:56.36 ID:Y/g/CZP+F
>>853やってる中身は進学校なら中学生でも出来る範囲ですよね
ほぼ自力で解けたっていうバイアスもあるかもしれませんが、個人的に4月から学コンやっててこれが一番好きな問題です

一度諦めた問題が解けるのは本当に気持ち良い、一回振られた片想いが叶ったレベル
志望は医学部だけど数学ほんと大好きだ

855 :大学への名無しさん:2016/07/29(金) 23:43:02.88
5番って4x^3/27とかx^3+x^2-x-1/8とかの連続で合ってる?

856 :大学への名無しさん:2016/07/30(土) 05:28:57.44
3(2)番、(1)を使って解いたら計算回数も面倒くささもかなり減って感動した。
やっと枠に綺麗に入りそう。

857 :大学への名無しさん:2016/07/30(土) 22:14:20.73 ID:iN7PA7Aru
>>850
√7が正解だよね。

858 :大学への名無しさん:2016/07/30(土) 22:19:11.75 ID:XX+modBE9
>>857
御意

859 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 10:35:19.54 ID:O8SgAVwom
大問1が解けない笑 なんだかわけわからないループにハマった。それいがいは解けるのに・・・

860 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 11:39:34.16 ID:Mdwemw0g6
切り口は、三角形になるよ。

861 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 12:23:39.15 ID:7VLpG2QLd
ならねーよ

862 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 14:44:46.59 ID:S7jEpi31C
台形だよ。

863 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 19:13:27.31 ID:n8u4KY8+r
台形でもねーよ

864 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 19:17:13.65 ID:O8SgAVwom
計算間違っているのか、√7にならない。PQの長さなら√7だが笑

865 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 19:18:22.59 ID:Mdwemw0g6
あっそか、台形か。

866 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 19:42:53.04
台形の上に三角形乗っけた形

867 :大学への名無しさん:2016/07/31(日) 22:52:53.54 ID:S7jEpi31C
台形って、上底と下底が平行のをいうんだっけ?

868 :受験生の皆さんご注意!:2016/08/01(月) 00:46:14.08 ID:ekimcGh6m
貴方が毎日通学の駅で、信号待ちをしていると、前でファイルを抱えた人が
ふらっと近寄って来ますよね。
彼等は「被災地救済」などと言って募金をねだる集団です。
でも被災地には、ごくわずかしか行っていなくて殆どが彼等の生活資金に
なっています。緑フォーラムとか日本ボランティア会とか緑の党などと
名前をコロコロ変えますが、どれも同じ団体です。
街角にある「砂漠に緑を」などという怪しげなポスターを見かけるでしょう?
これも同じ団体です。共産主義暴力革命を目指す団体です。
これから要注意です!!
緑フォーラムは1日最低15、000円を街に立って募金で得る事が
ノルマとなっております。
それが全国で200人以上います。休みの日は歌歌ったり、
踊りを踊ったり飯食ったりしてますが、
1年でどれ位のお金になるでしょう?
そう、10億近い収入を得ているんですが、全く税金を払っていません!
あちこちの街角に貼ってある「荒野座公演」のポスターの印刷も外部委託で
印刷しているんでは無いんですよ。千葉の野田にある大型の高速輪転機で
刷っているんです。朝日や読売が持っているレベルの高価な輪転機。
これもまた人々の善意の募金です。
自分達が住んでいるビルや一軒家、マンションも募金で購入したモノです。
何人かは賃貸マンションに住んでいますが、その家賃ももちろん募金です。
街頭募金に領収書などありませんから脱税し放題ですよ。
その点を問い詰めると「新聞や書籍の販売、何人か医師や弁護士、
教師などいますが彼等のカンパで生活している」と言いますが、それだけであれだけの人数が食ったり
飲んだりしている生活を賄えますか?書籍の販売なんて自分達の工場
で作っているんですからいくらでも誤魔化せますよね。
大脱税集団です!元内部の人間であるワタシが言うんですから。
形だけ「ドコソコにいくらカンパした!」と宣伝していますが、
それこそ募金を集める大義名分になっていますし、それによって
彼等の富は益々増えて力を拡大しているんです。

869 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 01:27:25.01 ID:6QlBp6eNu
6番が用紙に収まらない。

870 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 08:02:36.41
>>869 同様にを使いまくってスペースを減らしかないよ

871 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 09:17:58.13 ID:6QlBp6eNu
それしかないよね。減点されないように省略箇所を気をつけながら。ありがと。

872 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 09:24:18.77 ID:e8HDt1sjg
球面三角の面積公式とか余弦定理とかは使っていいの?

873 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 10:05:57.60 ID:17oR14HwE
>>872 良い悪い以前にどこで使うの?
少なくとも学コンじゃ大抵の公式は問題ないと思うよ。

874 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 15:13:57.64 ID:opeEWfrsx
1番って、中学数学の立体でいけるの?

875 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 18:18:18.83 ID:qhqsrTTuK
平面αって、どう表すの?

876 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 19:37:21.66 ID:opeEWfrsx
√7って、違くない?
>>748が合ってるっぽいけど・・・

877 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 19:50:31.54
√7で合ってるよ。
平面αはxy平面に垂直だから直線PQと一緒

878 :大学への名無しさん:2016/08/01(月) 20:31:51.52 ID:SILXvFr/u
稜線との交点の座標が出ればあとは計算だけ。

879 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 01:28:49.80 ID:56c0RaKfm
1が出来ない人は大数なんて買わずにスタ演や一対一やったほうが絶対いいと思う。

880 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 15:12:31.03 ID:0Xbwa1gaj
4番がうまくいかないです…
定石通り部分積分で攻めるの間違ってる?最初は二項定理とかn+1をnと1に分割とかするのかなと思ったけどよく分からんです

心優しき数強の方、もし良ければアドバイスお願いします
個人的に微積分(先月の6とか)は解いててよく分からなくなって頭が痛くなるw

881 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 16:52:17.39 ID:p8ygvwevb
教科書の章末のコラムに出てくるレベルの基本問題なんだが…
部分積分を利用してうまくやってくれ

882 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 17:41:18.19 ID:0Xbwa1gaj
>>881ありがとう!うまく行けそう!
式変形してくときの1+sinxで計算ミスしてたみたい

883 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 18:29:05.62 ID:pXM91V2y0
6番ってそんなにスペースを気にするほど書くことある?

884 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 19:47:09.37 ID:E0PN9RMWS
指定の用紙に収まらなかったら、別紙を添えても添削してくれるよ。

885 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 21:35:31.71 ID:2/AXQ7Drj
2(2)って、>>793に一致したけど、どうなの?

886 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 21:39:50.98 ID:irFXetLjc
どうなの、っていわれても何がどうなのかわかんないけど。

887 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 21:42:25.88 ID:2/AXQ7Drj
合ってるのかな?

888 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 22:42:48.00 ID:8gNmfaX9r
5の方針が全く立たない
抽象的で構わないのでヒント欲しいです

889 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 22:43:32.97
答えの一部には793の文字式は使うよ。答えじゃない。

890 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 22:43:49.19 ID:vJcn+aMZs
3(2)は答え結局何になった?

891 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 22:48:26.67
>>888 x+y=pって置いたらpの範囲は条件ってか図を書けばわかるから、
f(x)=xy^2=x(x-p)^2をpで場合分けしてあとは作図。

892 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 22:49:33.70
>>890 834見ればいい。

893 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 23:07:25.15 ID:aaAqgrQCt
>>891ありがと!!!

894 :大学への名無しさん:2016/08/02(火) 23:37:06.35 ID:2/AXQ7Drj
>>885
こっから先に進めない・・・
どうやんだ?

895 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 00:03:13.21 ID:41UYZc8lj
1番って計算だるくない?皆うまくやってんのかな?
√7だよな多分

896 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 00:16:04.44 ID:/bItsuDbu
√7で間違いない。
3番のが計算量多い。

897 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 00:42:35.83 ID:CaG9qpA5o
1番は特定のz座標でxy平面と直線の交点求めてるだけだしそんなに複雑じゃなくない?
3番と6番は計算用紙に収めるの大変だった。

898 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 00:46:38.76 ID:CaG9qpA5o
>>894 814から818辺りに書いてある

899 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 05:35:25.21 ID:PPjWfQ+MP
6番 6通りしか出てこない 16もあるのかニャー

900 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 10:11:27.06 ID:4o4X9b/Zo
あるよ。

901 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 10:54:38.00 ID:VeAp8Dd0Y
全部答えを出せたけど
なんか説明とかに抜けがあってバシバシ減点されそうだなあ

902 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 10:58:24.21 ID:4o4X9b/Zo
n=71 のとき 28^n=2^5*3^2 これが一番見つけにくい。大きい数だからね。

903 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 11:15:30.53 ID:4o4X9b/Zo
まちがえた。28^n じゃなくて S(n)=S(71)=2^5*3^2*A というべきだった。

904 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 11:48:10.39 ID:VeAp8Dd0Y
>>902
横から失礼
n=8k-1かつ9k'-1を満たせばいいからさほど難儀でも…

905 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 12:26:56.00 ID:4o4X9b/Zo
確かに、それが解る人なら大丈夫だね。

906 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 19:46:32.48 ID:djWi6K44I
宿題できない…………

907 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 19:47:37.82 ID:djWi6K44I
どなたか…………助けていただけませんか…………

908 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 21:34:00.57
今回減点祭りになって満点の人減りそう。

909 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 21:39:32.49 ID:djWi6K44I
誰もできてねーってかんじだなw

910 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 21:45:39.02 ID:41UYZc8lj
3(2)の(1)を使う方法って具体的にどうやんの?
場合分けとかもあるでしょ?

911 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 22:49:05.28
>>910 (1)と同じ感じにAQを求めてみたら気付けると思う。

912 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 23:26:17.35 ID:tzRBo5cfD
数セミのエレ解やってる人いる?

913 :大学への名無しさん:2016/08/03(水) 23:53:07.42 ID:4o4X9b/Zo
少し前までやっていたけど、正解なのに(しかもエレガントなのに)ケチ
付けられて氏名掲載されなかった事があり、その時からやめた。ζさんとか
何十年間も正解者欄にほとんど毎月掲載されていてスゴイね。

914 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 17:36:31.35 ID:HZSy8EabV
ネタバレなんじゃねw

915 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 17:37:46.33 ID:HZSy8EabV
模試の上位者みたいに

916 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 19:11:15.08 ID:O+fFcldXf
自分でエレガントとかwww

917 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 20:13:30.14 ID:zpfJTpZ2P
2番って、aに関して場合分けいりますか?

918 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 20:43:20.89 ID:nWIWQphKm
いるよ。

919 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 21:17:46.73 ID:zpfJTpZ2P
なんか、上で誰かが書いてた2番の解答が違う気がするんだが

920 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 21:22:19.34 ID:/BNLoAY8c
大問1で、平面αが直線PQの式と同じになるのは分かるけど、そのことについてどこまでの説明が必要なのかな

どなたか教えていただけませんか?

921 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 21:24:14.31 ID:/BNLoAY8c
大問2は、a=1/3の前後とそれ自体の3つで場合分けですよ

922 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 21:28:11.51 ID:zpfJTpZ2P
だよね、2番で3つに分けてる解答が書いてなかったから、少し不安になってた

923 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 22:04:52.78 ID:HVqjYfgO5
2a^2(3-a)/(a+1)^2が答えだよな?

924 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 22:15:05.63 ID:VA/Fx8pCr
2番は3つも場合分けが必要か? bの動く範囲って0<b<1ではないよな。おれ間違えたかな。

925 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 22:29:24.23 ID:Tp4C1iUNj
bの動く範囲って0<b<1-aでだよな。

926 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 22:33:17.10 ID:VA/Fx8pCr
そうそう。なので、放物線は常に端点が一致した状態で広がっていく。端点と頂点がつぶれるのがa=1/3のとき。

927 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 22:37:11.45 ID:xx8teYF6w
放物線なんか考えなくてもできるけどな

928 :大学への名無しさん:2016/08/04(木) 23:17:18.43 ID:AgJVal3ol
>>913
ζは天才だよな。

929 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 02:23:09.45 ID:xm5ShwmE8
どっかの大学の退官した数学科の教授かもね?

930 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 02:24:42.91 ID:xm5ShwmE8
2番の(2)は分数関数のグラフでいいよね。

931 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 02:51:06.18
2(2)を間違ってる人bc>0を忘れてそう。

932 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 07:59:12.39 ID:qioWKnRTE
分数関数も二次関数も必要なく、不等式の同値変形だけでできるんだが

933 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 12:40:02.22 ID:ySBeX9cr6
6が難しいです…

934 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 15:10:39.73 ID:VjF4kTnao
6番のヒント欲しい

935 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 15:19:09.50 ID:xm5ShwmE8
S(n)=A・B ただし、A=1+2+2^2+・・・+2^2n , B=1+7+7^2+・・・+7^n
このAをmod2,mod3,mod7で、Bをmod7,mod3,mod3^2,mod2^3,mod2^4,mod2^5でコツコツ調べていくと何かが見えてくる。

936 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 15:26:32.58 ID:VjF4kTnao
>>935ありがとうございますm(_ _)m

937 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 18:39:19.08 ID:IvCgMKk3d
>>904どこからそんなものが出てくるんだろう
分からないニャー

938 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 19:46:17.35 ID:xm5ShwmE8
>>937  S(n)を935の方法で調べていくと自然にn=8k-1とn=9k-1 が出てくる。

939 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 19:59:13.00 ID:IvCgMKk3d
>>938まじでありがとう

940 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 20:22:08.29 ID:9w8sGdzyY
>>759の2(2)って、これで合ってるの?

941 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 20:33:47.85
>>940 間違ってる

942 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 20:41:24.89 ID:9w8sGdzyY
>>923が正解ですか?

943 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 21:22:07.80
>>942 誰かも書いてたけどa=1/3を中心に3つに範囲分け出来る。だからそれは間違い。

944 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 21:57:10.01 ID:xm5ShwmE8
そう。943 の言うとおり。答は0<a<1/3 のとき、a=1/3 のとき、1/3<a<1 の
とき の3通りになるよね。

945 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 22:55:35.48 ID:ddeF15AOC
ようやく8月号ゲット
このところ6番が難しめだったが今月はやさしめ。ちょっと面倒なのは5番か。
それにしても宿題はこの評価は甘すぎない?もっとも一般のnについて最小値を求めるのは難しすぎるが。

946 :大学への名無しさん:2016/08/05(金) 23:44:27.56 ID:ndPoFmOOj
今月の宿題難しすぎないですか?

947 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 09:39:57.29 ID:TlbZAxrX5
宿題は複数の人が書き込んでるけど
評価が甘すぎると思う

948 :宿題の常連のT:2016/08/06(土) 14:56:21.11 ID:SEgsy4jRa
レベル表

駿台ハイレベル模試の後半≒学力コンテスト≦東大前期<宿題≦JMO

949 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 16:34:34.35 ID:byA/zFEvm
今年の大学入試では名大理系(2016.2.26)の4番が最高難度。大数4月号の評価がD♯だった。時間無制限でJMO並み!!

950 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 17:57:45.30 ID:kkicwMk0d
東大理系数学は、他大学に比べて飛び抜けて難しいよね。
京大特色入試数学は、それ以上だけど。

951 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 17:59:59.94 ID:kkicwMk0d
数オリのショートリストは、究極の難易度だよね。

952 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 20:47:23.62 ID:SEgsy4jRa
学力コンテストって東大の問題より易しいのかな?

953 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 21:28:39.78 ID:kkicwMk0d
5,6番の問題は東大の問題よりも難しいね。
宿題は数オリ並の難易度かな。

954 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 21:29:43.19 ID:UU/RXchL+
結局、2(2)の答えって何?

955 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 21:47:46.04 ID:SEgsy4jRa
日本で一番問題が難しい大学は(計算が多いなら慶應医学部だが、発想力に注目すると)やはり東大?
一部の特別選抜とか除けばそうかな?
東工大AOのラスト年はなかなか難しかった
奈良医大の過去は難しかったが最近易しい
一般前期は単価医大も難問はあるが、煩雑なだけの場合が多い気が

956 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 22:13:16.97 ID:kkicwMk0d
奈良県立医科大の過去はめっちゃ難しかったよな。
最近は、標準レベルにしてるが。
東大がやはり一番難しんじゃないかな、前期では。
慶応医学部や東工大は計算量が多いね。
一部の特別選抜入れたらかつての東大後期、東工大AO、京大特色入試、阪大挑戦枠になるんだろうけど。

957 :大学への名無しさん:2016/08/06(土) 22:41:36.70 ID:SEgsy4jRa
この掲示板って受験生が書いてる感じがあんまりしないけど、どうなんやろか?
学力コンテストならまだしも、宿題の内容がチラホラ出てくるのは受験生ならかなり?な感じがするなあ〜
自分は大学生で暇人なので高校数学を遍歴したりしてる者ですが

958 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 00:12:53.04 ID:WWdCUwYHc
かなり古い東大入試のあの問題が難しかったとか、年配者でないとわからないような話しぶりだよね。

959 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 07:10:01.53 ID:or/HCsMEr
まあ東大なら50ヵ年売ってるし数学科や旧帝医志望ならわかるひともいなくはなさそうw

960 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 07:11:56.47 ID:or/HCsMEr
まあ学コンは一問に掛かる時間も考慮したら東大より難しいだろうね。
今回の6問が理系のセットなら時間足りないだろうし。

961 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 11:53:54.01 ID:YILNaY0fK
学コンマンになろう

962 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 17:35:06.23 ID:wAR/yBlzl
>>959
世の中には、受験数学マニアが一定数存在するからな。
だいたい大数やってる人に多いだろ。

963 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 18:41:42.07 ID:or/HCsMEr
大学に大学への数学が置いてあったりするしねw

964 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 19:02:05.44 ID:f7RQAvnXu
今月号、計算量ハンパじゃなくね?
もう力尽きたわ…

965 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 19:41:07.64 ID:f7RQAvnXu
2番の1/3って、どこから出てくるの?

966 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 20:17:53.23 ID:YILNaY0fK
大学に入って大数始めた

967 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 20:36:31.90 ID:wAR/yBlzl
2番って、4a^2(3a-1)/(a-3)(a-1)^2だよね?

968 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:01:33.38 ID:d64Fuwvr4
てか宿題の解答は約書けよw
このまる坊主が!

969 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:01:45.06 ID:YILNaY0fK
4月号の学コンは易しい
8月ころから難しくなるよね

970 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:02:55.83 ID:YILNaY0fK
今月の宿題の問題は綺麗

971 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:03:36.96 ID:YILNaY0fK
ジャンケンポンマシーンとかセンス悪い感じするからやめて欲しかった

972 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:04:33.97 ID:wAR/yBlzl
>>969
そうだね。
宿題は3月号はいつも鬼畜レベルの難易度だよね。

973 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 21:10:41.55 ID:f7RQAvnXu
>>966
なんで大学生から学コン始めたの?
生粋の数学オタクなんですか?
数学が趣味とか?

974 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 22:10:00.09 ID:YILNaY0fK
すみません
高校で大数の学コン挫折したので医学部入って数学だけ趣味でやってます

975 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 22:23:06.89 ID:f7RQAvnXu
医学部とは凄いね。
慶医とか?

976 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 22:26:14.71 ID:wAR/yBlzl
社会人でも学コン・宿題に参加してる人はいるよね。
難問に飢えた数学マニアなんだろうけど、ほんと数学が好きなんだろうね。

977 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 22:55:47.36 ID:YILNaY0fK
そんな有名医学部ではなくて底辺私立医学部です
下手の横好きなんです
いまだに高校数学卒業できてない恥ずかしいレベルです
医学の合間に数学は気晴らしになりますね
いつかは大学の数学やってみたいです
社会に取り残された感じが〜〜
だからこんな歳で学コンやりだすという頭のスペのなさ
まぁ楽しめたら良いかな〜と考えてますが

978 :大学への名無しさん:2016/08/07(日) 23:00:42.25 ID:YILNaY0fK
数学の世界…それは果てしなく広く僕には見えない…賢いやつにとっては何もかも見えるのだろーか
底辺私立医学部の僕には学コンの答えもよく見えない笑

979 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 00:11:56.43 ID:zWj0g1UmU
3(1)が違う気がするんだけど
(64/15)(sinθ)^2-1
とか答えに出てくる?

980 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 00:57:12.42 ID:cLS+RvzAq
出てこない。

981 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 06:23:14.07 ID:i3UV/r+m5
>>967
一致

982 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 07:39:33.20 ID:ucK4Bfcs1
2(2)で悩んでる人が多いみたいだけど逆にどう解いたら定値になるんだろ答え。

983 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 08:21:49.52 ID:oz02/UZEO
980じゃないけど
だれか次スレ立てられる人います?
自分は今立てられないって言われた
やってみてくれる人お願いします

984 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 08:43:32.39 ID:md7es4JEC
ここ浪人生結構書き込んでんのかな?学コンも優秀者浪人生多いし、やっぱり現役で学コンやる奴って、数学先取りしてやるような中高一貫の中の頭いい奴らくらいだよな?

985 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 11:11:40.89
次スレ http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1470622233/

986 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 11:14:36.47 ID:nY/qV/sf4
数学セミナーって良いんやろか

987 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 12:01:46.02 ID:oz02/UZEO
>>985
ありがとう
乙です

988 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 19:51:16.29 ID:fhMkncsHU
>>984
普通の公立の現役生には学コンは難し過ぎるだろうね。
そこいらの数学教師でも歯が立たないと思うよ。
>>986
エレ解は大学数学の知識がいるよ。

989 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 22:13:20.95 ID:SMdkJwqeF
宿題の解説ヨロオネ?

990 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 22:17:17.27 ID:i3UV/r+m5
>>984
そうだね。
のんびりと過ごす生徒に中高一貫の進学校の奴等には勝てない。
ましてや鉄緑会に通ってる奴等は飛び抜けて学力高いし。

991 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 22:28:58.08 ID:8zIRz3ncA
俺は公立だったけど
高一の頃に数3まで終わらせて学コンに入ったな
教師が糞かどうかとか
中高一貫かどうかとか
関係無いよ
本人にやる気があるかどうかだけ

やる気があって、通学可能な人達が中高一貫に行くわけで
中高一貫だから数学先取りできるとかそういうことじゃないからな
やる気があるなら先取り学習くらい誰にでもできる

992 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 22:40:14.52 ID:fhMkncsHU
葛西は小学生で高校数学終わらせるしな。
次元が違う。
高橋くんはそれ以上。

993 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 23:16:28.46 ID:nY/qV/sf4
現代数学っていう雑誌どうですか?

994 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 23:36:19.46 ID:fhMkncsHU
>>993
数理科学ゼミなら高校数学でやれる。
それ以外は難度高いよ。
数セミのが一般的でまだ読める。

995 :大学への名無しさん:2016/08/08(月) 23:41:43.45 ID:ty5X87S7B
数理哲人が数オリのをやってるよね。
競技数学への道っていうので。

996 :大学への名無しさん:2016/08/09(火) 06:55:03.57
高橋くんは30年後には理一出てからの東大か京大で教授やってそう。

997 :大学への名無しさん:2016/08/09(火) 09:06:35.31 ID:tOaQZTqiR
8月号は3番と6番での減点が多くなりそうだね。

998 :大学への名無しさん:2016/08/09(火) 10:30:50.11 ID:RDRWk1usT
順位で重要なのは3番だろうねまあ。

999 :大学への名無しさん:2016/08/09(火) 15:22:27.04 ID:sUEgH3zD+
宿題の解説ヨロオネ

1000 :大学への名無しさん:2016/08/09(火) 20:00:19.70 ID:tOaQZTqiR
締め切りまであと4時間だね。

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★