2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

1 :大学への名無しさん:2016/06/18(土) 00:18:39.39 ID:IK8yA60S0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part216
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463586744/

129 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 19:48:03.46 ID:AKSqD8+M0.net
>>128
教えてくださってありがとうございます。
今日これから本屋で合格る計算みてきます!

130 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 21:08:29.10 ID:oAgEGDY+0.net
新数演とハイ理はどっちが難しいですか?

131 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:07:40.58 ID:ZrAumitm0.net
>>125
どうした?
イヤなことでもあったのかい?

132 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:12:24.02 ID:lu+qlrFn0.net
新課程新数演は分野毎の難易度のバラつきが大きいって聞いた
確か全体だとハイ理の方が難しいはず

133 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:12:37.38 ID:qvD3H4BE0.net
>>130
ゴミは来んな

134 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:15:45.07 ID:Mlf1snec0.net
>>122

慶医が難しいのではなくて、阪医のレベルが低いだけじゃあないの?

135 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:18:11.25 ID:XxOmOZlQ0.net
一次合格〜の大半は理三勢に持っていかれるから厳しいだろうな

136 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:25:50.15 ID:oAgEGDY+0.net
>>133 ゴミは喋るなよww

137 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:28:13.42 ID:oAgEGDY+0.net
>>134 それはないだろ 阪医からすれば東大非医はゴミカスレベルだぞ

138 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:41:35.75 ID:UnYGx/0n0.net
>>136
ゴミは来るな😡


とうふさんをすこれ😊

139 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:08.86 ID:ntcPzdF/0.net
>>134
大阪医科と勘違いしてね?
阪大医学部の一桁合格が慶医落ちたって話だろ
正規は理三が大体持ってくし京医ですら年によっては併願が5割切る
地底医からでもそこの上位5人程度しか受からない
このレベルの慶医が難しくないわけがない

140 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:41.88 ID:3l88mSve0.net
https://pbs.twimg.com/media/Cliry8_VAAATk8_.jpg

141 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:59:35.23 ID:S8JRdIXN0.net
>>140
やっぱ民進は...🙅


共産党をすこるんだ☺️😍

142 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 02:15:15.38 ID:D7AFYKea0.net
>130
両書ともゆとり家庭のなら所持しており
実際やりこみましたが後者の方がむずいでしょうね
前者は有名問題を集めてるだけなので難問集なのかといわれると?と言わざるを得ない
難問集と言われる所以は分かり難い回答が多いからでしょう

例えば総合問題の章でDレベルだと紹介されてる防衛医の問題
成程この変形は思いつきにくいのでこの解き型だとDなんでしょうが
基本に忠実に考えnを消去すればAレベルのただの計算問題となります
こういう例は他にもある
特に1章に多い
数学が苦手な人だと気付かないんでしょうが
私もそんなに得意な方じゃありませんが
純粋な意味での難問は1割程度でしょうな
私レベルでもそうなのですから得意な人だと易問集扱いでしょう

143 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 02:23:57.20 ID:qzmaG/y40.net
ゆとり課程の新数演って現行版か?そりゃ簡単だろうな

144 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 04:45:40.74 ID:zVIv3FtP0.net
大数も内容薄くなったな。 
編集長変わったから?

145 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 05:13:37.53 ID:ndsL80uj0.net
>>144
はあ?
お前の頭が薄くなっただけだろw

146 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 07:54:11.71 ID:AWen/DS80.net
>>143
おっさんかな
ゆとりだと思うなら、センター数学をゆとり前後で比べてみなよ

センター数学ってのは、その年の受験者を正規分布させてなおかつ60点が平均になるようにつくるから、
受験者の比較にはちょうどいい

147 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:13:33.43 ID:MwXCuyPn0.net
>>146
新数演の話してんのにセンターってアホか?
解法が氾濫してるのにセンターが難しいとか言ってる馬鹿には話の論点も理解できないと見えるw

148 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:14:59.53 ID:MwXCuyPn0.net
>>146
現役は平均60のつもりで作ったテストで平均40しか取れないようなバカの集まりってことだな

149 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:28:13.97 ID:ifWcrEXZ0.net
>>142
そのやり方の手書き解答下さい。
あんなもの思い付くわけない。

150 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:31:55.53 ID:UCo1wxu/0.net
ハイ理もそんな難問ないやろ数弱か

151 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:52:07.12 ID:+sQt18lG0.net
底辺馬鹿ほど平均で語りたがるんだよねぇ…最上位層の話にセンター平均持ってきて何がしたいんだか…他のスレでも同じようなことを言ってる底辺がいたなぉ…ここにいるのも同じやつなんだろうけど…。

152 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:04:16.63 ID:xuEeG/kh0.net
新数学演習がいつから改訂されてなかったかも知らないのに「ゆとり家庭(課程?)の」と中身を語る無知w

153 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:15:43.45 ID:LUEV7Qh20.net
>>142
解説には思い付くのが難しい風に書いてありますが自然な発想でしょ

あの変形を自然と思えない人が数学語るのはどうかなと思いますよ

154 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:28:07.95 ID:dVY4Aktj0.net
>>142=>>145=>>146
最近理系スレに張り付いてる荒らしだね

特徴:
深夜帯から朝方にかけて生息
センター平均点が大好き

155 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:36:41.18 ID:S53zJA6f0.net
平日昼間からおっさんが暴れてるからちょっと話を変えるけど

なんで新数演は大幅に改訂入れたのにスタ演は触れなかったんだろう
スタ演3はホントにどうにかして欲しい

156 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:42:17.64 ID:XExOgBWJ0.net
>>155
まだ朝だけど今頃寝起きか?

157 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:47:22.70 ID:Kb994VvY0.net
スタンダード演習なんだからあんなもんだろ足りなきゃ極意と解探やれってスタンス
新数演も改訂されて典型問題集になったからスタ演改訂までそっちやれめ追加かな

158 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:01:56.90 ID:v40wY4tK0.net
スタ演は二冊とも選択肢から外してるな
代替の良書が多いから敢えて選ぶ対象にならない

159 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:09:03.47 ID:kYPn/Dfz0.net
>>155
無理して使わなくてもええんやで

160 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:10:16.99 ID:+dGcBFvr0.net
俺もだな
まあ俺の場合大数じゃよくわかんねっていう理解力からの問題だが

161 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 11:46:33.51 ID:S53zJA6f0.net
>>159
1A2Bやったから揃えたかったんだよねー
ちなみに代替書だと何がオススメですか?
>>156
逆に朝が早いからこそもう昼だったんだよ

162 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 11:55:06.96 ID:C4py1mzo0.net
起きた時間で昼夜を判定するニート様がいるとはな

163 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 12:13:40.89 ID:jfYkr5fz0.net
9時が昼なのもアホくさいけど一々そんなので突っかかるのはもっとアホくせーわ
>>161
標問3は中々ハード(スタ演より重い)し、上問3に至ってはホントにレベル高い
この辺本屋で見てくれば?
大数信者だったら極意や解放の探求でもやっとけ

164 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 13:28:13.42 ID:flCypAU00.net
どっちもアホといいつつ優劣つけちゃう分かりやすい自演

165 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 13:35:24.00 ID:/92cR/5t0.net
標問上問で足りる

166 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 18:25:48.87 ID:+1LYnvSE0.net
ゆとり過程って旧過程のこと?
だったら新数演は今の過程より旧過程のほうが明らかに難しくね?

167 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 18:30:20.39 ID:+1LYnvSE0.net
>>165
ぶっちゃけ東大レベルなら標問で足りる
標問より難しいの必要なのは理三京医阪医慶医医科歯科あたりぐらいだろ
単科医も問題レベル的には欲しいけど地方の単科医受けるやつはみんなあの問題解けないから結局標問レベルまででよくね?ってなる

168 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 20:10:47.91 ID:2E50BikU0.net
>>167
ドヤ顔で語っちゃって恥ずかしくないの?

169 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 20:43:39.08 ID:jfYkr5fz0.net
標問3に関してはそのとおりだと思うけど1Aは標問ではレベル的に足りない
2Bはレベルは高いが出来がクソ

170 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 21:11:38.46 ID:dj4MG8H70.net
奈県医後期山梨医後期みたいな難しめの問題を出してきて尚且つ二次配点の高い所だと、受験層を考えると難しい有名問題とかも経験しておいた方がいいんじゃないか

171 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:12:47.35 ID:2hlf/ik00.net
>>169
標問1Aはレベルが足りないとのことだけど、代わりになるものって何があると思う?
一対一も1Aはちょっとレベルが低いよね。

まあ、分野的に1A自体簡単になってしまいがちだけど。

172 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:23:06.36 ID:3BaV77j50.net
群馬大学医学部を狙っているのですが上問もやるべきでしょうか?

173 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 08:05:02.92 ID:Fp1Kfxb80.net
>>171
代わりと言うかサクッと終わらせて上問回すのがいいと思う

174 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 08:05:34.87 ID:Fp1Kfxb80.net
>>170
難しい有名問題と言えばやさ理ハイ理だな

175 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 15:11:04.57 ID:BQBAJkSu0.net
>>173
そうか。ありがとう。

176 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:05:40.75 ID:9NnvzevV0.net
数学は何種類も参考書必要ですか?
数T〜VとABも全て青チャートのみとかで大丈夫ですか?

177 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:29:20.20 ID:+KWd7EpZ0.net
>>176
大丈夫
志望校によるが

178 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:57:10.37 ID:9NnvzevV0.net
上位国立の下の方ですね。

179 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 19:27:18.89 ID:Pq8g0RV60.net
大丈夫かどうかなんて誰にも分からない
取り敢えず青茶でやってみて、過去問やってみて、それで大丈夫なら大丈夫という事
大丈夫ではないのなら大丈夫になるように何かしらを足さないといけない
無責任な事を言われて不安かもしれないけど受験なんてそんなもの

180 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 20:50:58.29 ID:A74fh6vo0.net
>>147
俺には君の思考の薄っぺらさが目につくな
上位層のための演習書が簡単になった。
それは学習課程がゆとりになったからだ。

君の言い分はこうだ
君の文章には論理性の欠片もないが、敢えて補うとすれば、
上位層のための演習書が簡単になった。
(学習課程は生徒の学力に影響を及ぼすことを踏まえて考えると、その理由は)
学習課程がゆとりになったからだ。

暗黙の内に教育課程の影響を前提としている。
ならばもちろん、ゆとりによって問題が簡単になるのであれば、平均的な学生の問題、センター試験にも反映される。

だが、ゆとりの有無に関わらず、平均点を60にしつつもセンター数学の問題は難しさと分量を増している。

これは君の言い分の前提に反しているよね。
前提が誤りなら君の結論も誤りなんだよ。

2015のような外れ値だけを出して反論した気になっているなら死んでくれないか。
もう少し頭を使ってくれ。困る。

181 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:14:26.43 ID:7f1O5zLv0.net
単科医科大の数学で難しい大学ってどこ?

182 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:45:24.87 ID:Pq8g0RV60.net
内容云々以前にキモい

183 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:52:23.84 ID:IrmQbmUh0.net
絶対に本番で間違えられない標準問題解けるようにしたいんですけど薄目の問題集でおすすめありますか?

184 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:53:51.43 ID:1i+jxFJU0.net
千葉大学の文系って難易度どのくらいですか?
他の大学と比べて

185 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:02:00.38 ID:QRcI8+7O0.net
>>180
新数演の話しかしてないのにセンターの話持ってくる論点逸らしバカに用はないんだが?
前提も結果も勝手に妄想して噛みついてくんなよ底辺ゆとりカス

186 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:14:02.56 ID:MfvUAVSr0.net
>>181
医科歯科
浜松医科
滋賀医科
奈良県立医科
京都府立医科

187 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:14:56.65 ID:MfvUAVSr0.net
>>183
どこ受けるかにより間違っちゃいけない問題のレベルが違うから志望校言え

188 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:16:58.79 ID:7f1O5zLv0.net
>>186
奈良県立医科がヤバイと聞いたな。

189 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:21:48.71 ID:IrmQbmUh0.net
>>187
 京大理系です

  fg例題やるか迷ってます

190 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:29:10.08 ID:MfvUAVSr0.net
>>189
時間に余裕あるなら探究と演習か標問
余裕なければ重問か河合の厳選262
さらに時間に余裕なければ1対1で苦手分野だけ集中

191 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:38:38.84 ID:A74fh6vo0.net
>>185
うまい論点ずらしだな
新数演の問題の難易度とゆとり教育課程の関係性の話だろうがw

ゆとり課程の新数演って現行版か?そりゃ簡単だろうな

明らかに新数演とゆとりの話をしてるんだがwww

192 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:39:11.39 ID:IrmQbmUh0.net
>>190
 fgじゃダメですかね?笑

  網羅系やらないの怖いんですよね

193 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:45:03.70 ID:MfvUAVSr0.net
>>192
別にいいけど例題だけじゃどうにもならんと思うの

194 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:55:48.82 ID:9yPDhqwV0.net
奈県医は2010年辺りが全国入試問題正解で超高校級と言われてたくらい

大学のレベルはともかく福島県医の数学わも中々

195 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:06:21.52 ID:7f1O5zLv0.net
近畿圏の国立医学部の数学がヤバイよね。

196 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:46:22.84 ID:0O0x9yv80.net
>>192
FGはどう見ても厚めの問題集では?
京大受けるならチャレンジ編までやらないとFGやる意味ないと思われる

197 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 11:10:44.92 ID:8IuE4B4c0.net
関東圏の国公立の数学もやばい
医科歯科千葉横市となかなかグロいのが並んでる

198 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 11:37:00.76 ID:DUe3dwkjO.net
地頭いい奴は例題の後のチャレンジ編も大体解けるよな
そういう奴なら例題だけでも合格ラインは越えられるよ

199 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 13:54:41.85 ID:L6T+FX+90.net
>>197
群馬はどう?

200 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:12:21.63 ID:E3XP3t7L0.net
群馬医も(偏差値から考えるなら)かなり難しい問題が揃ってる
流石に医科歯科ほど重くはないけど処理速度を鍛えてないと横市群馬は詰むかも
千葉医なんかは逆に数学を適当で済ませるという手もあるかもな
あのレベルになるとちょっとやそっとでは有利な点は取れないだろうから

201 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:27:03.16 ID:36kb0YzU0.net
数学が1ミリも理解出来ないけど全国模試だと解ける
例えばA>0,B>0の時、A>B⇔A^2=B^2
A=Bの条件を求めるのにA^2=B^2使えるのはなぜか分からん…同値だから何って感じ
定期テストでは順位1桁だし全統記述では偏差値70あるのに何一つ理解できてない気持ちで数学勉強してて何やってんだって思う
数学しね

202 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:35:54.69 ID:fRV8hFrP0.net
俺が一番キモいと思うのが
同値変形のとき両辺正だからという言い回し。

等号で結ばれてるから符号同じの当たり前だろ。

a=b ここで aもbもどう符号だから と言えや

203 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:36:56.52 ID:fRV8hFrP0.net
第一、模範解答や解説書いてるやつが
わかってないんだと思う

204 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:51:51.42 ID:IbDN+AEh0.net
>>201
何書いてんだって思った

205 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 15:00:52.05 ID:aB+Un/YS0.net
正直、こんなので全統偏差値70いけるものなのか?

206 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:00:10.92 ID:36kb0YzU0.net
A>0,B>0のときA=B⇔A^2=B^2
だった
根本的なことは理解してないけど問題は解ける
だって模試では参考書で得た知識をパズルみたいに組み合わせればいいだけだから。理解してる必要はない
表面がなぞられれば得点くる

207 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:05:04.81 ID:36kb0YzU0.net
x=2⇔x-2=0
だけど、一次方程式x-2=0の解がどうしてx=2になるのか分からない

208 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:06:18.44 ID:g7Fu8Emm0.net
2年ぐらい前から数学重要問題集でているけどどんなもん?
物理や化学は定番化しているけど

209 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:16:02.05 ID:WyltOKHP0.net
>>206
俺は数学だけじゃなく全科目そうだったな

全然理解してないのは誰よりも自分がよく分かってる
「こんなんでいいんだろうか?」
なんて思ってた

で、結局大学受験の「お勉強」ってのは小学校の九九と同じだった
んだ、って分かったのはずっと後のお話し

210 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:25:27.36 ID:D6RO0xDr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=duW1L16hKTY

211 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:28:10.70 ID:U3pNzYQN0.net
>>210
この子の通ってる塾って、河合塾のK会だろうな。

212 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:40:26.51 ID:9sCJyLzZ0.net
>>206
A^2=B^2
∴ A=±B
となるが、AとBが同符号ならA=B
AとBが異符号ならA=-B
だから
A>0、B>0またはA<0、B<0なら
A=B とA^2=B^2 は同値といえる

213 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:41:09.51 ID:lvEVqhfD0.net
>>207
両辺2を加えて

214 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:11:15.41 ID:WyltOKHP0.net
だって、読んだこともない文学作品の作者やおおよその
あらすじまで知ってるっておかしいだろw

性体験がないのにセックス用語だけはいっぱい知ってる女子小学生
とおんなじに思えてすごく恥ずかしかった

で、それらの文学作品を読んでみようと思うが結局読まない受験生w

215 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:11:58.38 ID:8lJcSUe00.net
黄色チャートって地方国公立文系の2次なら対応できるようになりますか?
数学が苦手なので青チャートと悩んでます

216 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:17:03.46 ID:WyltOKHP0.net
>>215
十分すぎておつりがくる
ただし例題だけじゃムリ

217 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:33:39.31 ID:9sCJyLzZ0.net
>>207
x-2=0を
y=x-2とy=0(x軸)との交点の
x座標と考えたら良いのでは?

218 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:43:11.98 ID:9VtGWmU00.net
>>215
全問10周して東大文3に受かった
ひと知ってるよ。黄チャートは侮れないらしい

219 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:44:22.67 ID:fRV8hFrP0.net
>>206
それ俺も疑問
そもそもなんで両方せいなのか
両方ふじゃだめなのか

マイナスを二乗したらプラスになるけどその二乗を解除したらプラスとマイナス両方なりうるという話なんだろうが
なぜ生なのか

220 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:45:17.03 ID:fRV8hFrP0.net
>>212
それなんで解答解説では
どう符号といわずに両辺正って言ってるの?

221 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:51:52.83 ID:6mzUmpVO0.net
>>220
条件が限られてるなら、条件を限ってもいいだけ
特に何の問題もない

222 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:29:55.03 ID:2LwrftI/0.net
>>139
だけど、今ドキ慶応医なんか行くやつって

理Vどころか、

京大医、阪大医、

東医歯、千葉医、

神戸医、京都府医、名大医、東北医

ここらも落ちた奴ぐらいしか、実際に行かない
というのが現実

223 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:54:33.20 ID:Wf1o+KZ00.net
色々拘りやらなんやらあるんじゃないか
医科歯科蹴って慶医ってのもいるし

そもそも補欠があんまり回ってこないって聞いたけど

224 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:42:09.97 ID:D6RO0xDr0.net
東海大医学部の倍率が約86倍だったそうだな。
ヤベ〜な。

225 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:44:23.62 ID:U3pNzYQN0.net
全国の優秀な学生が医学部に集結してる時代だよな。
昔に比べて医学部の偏差値も上がってるし。

226 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:51:48.91 ID:kmCbTIm90.net
>>222
現実を知らなすぎ

227 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:00:35.96 ID:MinGYLnE0.net
やばい初めてセンター模試受けてきたけど時間足りなすぎ数1a選択問題入って少し解いたところで終わった
考えそうな問題全部すっとばしたのに
どうすればいいんだ

228 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:01:07.90 ID:g7Fu8Emm0.net
>>222
大丈夫か?
社会生活している?
阪大合格者でも、慶応医不合格者多数だぞ
慶応の学費が高いって言う奴いるけど
無利子の奨学金が出してもらえるから
結構安いからね
慶応医の補欠も、なかなか順番回ってこないし
補欠からの合格者50%切る年もあるしな

229 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:01:29.51 ID:yWgiyEiz0.net
どうせ普段からチンタラ解いてるんだろ

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200