2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

180 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 20:50:58.29 ID:A74fh6vo0.net
>>147
俺には君の思考の薄っぺらさが目につくな
上位層のための演習書が簡単になった。
それは学習課程がゆとりになったからだ。

君の言い分はこうだ
君の文章には論理性の欠片もないが、敢えて補うとすれば、
上位層のための演習書が簡単になった。
(学習課程は生徒の学力に影響を及ぼすことを踏まえて考えると、その理由は)
学習課程がゆとりになったからだ。

暗黙の内に教育課程の影響を前提としている。
ならばもちろん、ゆとりによって問題が簡単になるのであれば、平均的な学生の問題、センター試験にも反映される。

だが、ゆとりの有無に関わらず、平均点を60にしつつもセンター数学の問題は難しさと分量を増している。

これは君の言い分の前提に反しているよね。
前提が誤りなら君の結論も誤りなんだよ。

2015のような外れ値だけを出して反論した気になっているなら死んでくれないか。
もう少し頭を使ってくれ。困る。

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200