2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

1 :大学への名無しさん:2016/06/18(土) 00:18:39.39 ID:IK8yA60S0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part216
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463586744/

191 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:38:38.84 ID:A74fh6vo0.net
>>185
うまい論点ずらしだな
新数演の問題の難易度とゆとり教育課程の関係性の話だろうがw

ゆとり課程の新数演って現行版か?そりゃ簡単だろうな

明らかに新数演とゆとりの話をしてるんだがwww

192 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:39:11.39 ID:IrmQbmUh0.net
>>190
 fgじゃダメですかね?笑

  網羅系やらないの怖いんですよね

193 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:45:03.70 ID:MfvUAVSr0.net
>>192
別にいいけど例題だけじゃどうにもならんと思うの

194 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:55:48.82 ID:9yPDhqwV0.net
奈県医は2010年辺りが全国入試問題正解で超高校級と言われてたくらい

大学のレベルはともかく福島県医の数学わも中々

195 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:06:21.52 ID:7f1O5zLv0.net
近畿圏の国立医学部の数学がヤバイよね。

196 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 23:46:22.84 ID:0O0x9yv80.net
>>192
FGはどう見ても厚めの問題集では?
京大受けるならチャレンジ編までやらないとFGやる意味ないと思われる

197 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 11:10:44.92 ID:8IuE4B4c0.net
関東圏の国公立の数学もやばい
医科歯科千葉横市となかなかグロいのが並んでる

198 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 11:37:00.76 ID:DUe3dwkjO.net
地頭いい奴は例題の後のチャレンジ編も大体解けるよな
そういう奴なら例題だけでも合格ラインは越えられるよ

199 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 13:54:41.85 ID:L6T+FX+90.net
>>197
群馬はどう?

200 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:12:21.63 ID:E3XP3t7L0.net
群馬医も(偏差値から考えるなら)かなり難しい問題が揃ってる
流石に医科歯科ほど重くはないけど処理速度を鍛えてないと横市群馬は詰むかも
千葉医なんかは逆に数学を適当で済ませるという手もあるかもな
あのレベルになるとちょっとやそっとでは有利な点は取れないだろうから

201 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:27:03.16 ID:36kb0YzU0.net
数学が1ミリも理解出来ないけど全国模試だと解ける
例えばA>0,B>0の時、A>B⇔A^2=B^2
A=Bの条件を求めるのにA^2=B^2使えるのはなぜか分からん…同値だから何って感じ
定期テストでは順位1桁だし全統記述では偏差値70あるのに何一つ理解できてない気持ちで数学勉強してて何やってんだって思う
数学しね

202 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:35:54.69 ID:fRV8hFrP0.net
俺が一番キモいと思うのが
同値変形のとき両辺正だからという言い回し。

等号で結ばれてるから符号同じの当たり前だろ。

a=b ここで aもbもどう符号だから と言えや

203 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:36:56.52 ID:fRV8hFrP0.net
第一、模範解答や解説書いてるやつが
わかってないんだと思う

204 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 14:51:51.42 ID:IbDN+AEh0.net
>>201
何書いてんだって思った

205 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 15:00:52.05 ID:aB+Un/YS0.net
正直、こんなので全統偏差値70いけるものなのか?

206 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:00:10.92 ID:36kb0YzU0.net
A>0,B>0のときA=B⇔A^2=B^2
だった
根本的なことは理解してないけど問題は解ける
だって模試では参考書で得た知識をパズルみたいに組み合わせればいいだけだから。理解してる必要はない
表面がなぞられれば得点くる

207 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:05:04.81 ID:36kb0YzU0.net
x=2⇔x-2=0
だけど、一次方程式x-2=0の解がどうしてx=2になるのか分からない

208 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:06:18.44 ID:g7Fu8Emm0.net
2年ぐらい前から数学重要問題集でているけどどんなもん?
物理や化学は定番化しているけど

209 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:16:02.05 ID:WyltOKHP0.net
>>206
俺は数学だけじゃなく全科目そうだったな

全然理解してないのは誰よりも自分がよく分かってる
「こんなんでいいんだろうか?」
なんて思ってた

で、結局大学受験の「お勉強」ってのは小学校の九九と同じだった
んだ、って分かったのはずっと後のお話し

210 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:25:27.36 ID:D6RO0xDr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=duW1L16hKTY

211 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:28:10.70 ID:U3pNzYQN0.net
>>210
この子の通ってる塾って、河合塾のK会だろうな。

212 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:40:26.51 ID:9sCJyLzZ0.net
>>206
A^2=B^2
∴ A=±B
となるが、AとBが同符号ならA=B
AとBが異符号ならA=-B
だから
A>0、B>0またはA<0、B<0なら
A=B とA^2=B^2 は同値といえる

213 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 16:41:09.51 ID:lvEVqhfD0.net
>>207
両辺2を加えて

214 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:11:15.41 ID:WyltOKHP0.net
だって、読んだこともない文学作品の作者やおおよその
あらすじまで知ってるっておかしいだろw

性体験がないのにセックス用語だけはいっぱい知ってる女子小学生
とおんなじに思えてすごく恥ずかしかった

で、それらの文学作品を読んでみようと思うが結局読まない受験生w

215 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:11:58.38 ID:8lJcSUe00.net
黄色チャートって地方国公立文系の2次なら対応できるようになりますか?
数学が苦手なので青チャートと悩んでます

216 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:17:03.46 ID:WyltOKHP0.net
>>215
十分すぎておつりがくる
ただし例題だけじゃムリ

217 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:33:39.31 ID:9sCJyLzZ0.net
>>207
x-2=0を
y=x-2とy=0(x軸)との交点の
x座標と考えたら良いのでは?

218 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:43:11.98 ID:9VtGWmU00.net
>>215
全問10周して東大文3に受かった
ひと知ってるよ。黄チャートは侮れないらしい

219 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:44:22.67 ID:fRV8hFrP0.net
>>206
それ俺も疑問
そもそもなんで両方せいなのか
両方ふじゃだめなのか

マイナスを二乗したらプラスになるけどその二乗を解除したらプラスとマイナス両方なりうるという話なんだろうが
なぜ生なのか

220 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:45:17.03 ID:fRV8hFrP0.net
>>212
それなんで解答解説では
どう符号といわずに両辺正って言ってるの?

221 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 17:51:52.83 ID:6mzUmpVO0.net
>>220
条件が限られてるなら、条件を限ってもいいだけ
特に何の問題もない

222 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:29:55.03 ID:2LwrftI/0.net
>>139
だけど、今ドキ慶応医なんか行くやつって

理Vどころか、

京大医、阪大医、

東医歯、千葉医、

神戸医、京都府医、名大医、東北医

ここらも落ちた奴ぐらいしか、実際に行かない
というのが現実

223 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 21:54:33.20 ID:Wf1o+KZ00.net
色々拘りやらなんやらあるんじゃないか
医科歯科蹴って慶医ってのもいるし

そもそも補欠があんまり回ってこないって聞いたけど

224 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:42:09.97 ID:D6RO0xDr0.net
東海大医学部の倍率が約86倍だったそうだな。
ヤベ〜な。

225 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:44:23.62 ID:U3pNzYQN0.net
全国の優秀な学生が医学部に集結してる時代だよな。
昔に比べて医学部の偏差値も上がってるし。

226 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 22:51:48.91 ID:kmCbTIm90.net
>>222
現実を知らなすぎ

227 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:00:35.96 ID:MinGYLnE0.net
やばい初めてセンター模試受けてきたけど時間足りなすぎ数1a選択問題入って少し解いたところで終わった
考えそうな問題全部すっとばしたのに
どうすればいいんだ

228 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:01:07.90 ID:g7Fu8Emm0.net
>>222
大丈夫か?
社会生活している?
阪大合格者でも、慶応医不合格者多数だぞ
慶応の学費が高いって言う奴いるけど
無利子の奨学金が出してもらえるから
結構安いからね
慶応医の補欠も、なかなか順番回ってこないし
補欠からの合格者50%切る年もあるしな

229 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:01:29.51 ID:yWgiyEiz0.net
どうせ普段からチンタラ解いてるんだろ

230 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:02:14.26 ID:yWgiyEiz0.net
>>228
それって慶應が銀行と組んでるヤツ?
あれ無利子では無いでしょ

231 :大学への名無しさん:2016/06/26(日) 23:20:09.75 ID:fRV8hFrP0.net
自分は理解してないが答えが出せるという自覚がある人は
知ったかぶりしてるやつよりアマがいい

232 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 00:55:54.03 ID:IJ2DXIRO0.net
数学が好きでも取り敢えず医学部に行ってその後趣味で数学するようなのもいる

233 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 00:59:35.53 ID:Rz7njgO20.net
頭の精度を落として、厳密に考えなくなった途端
飛躍的に点数取れるようになって、思ったのが、
点がいいやつって頭悪いんだなってこと。
考えないほど上がりまくる。

234 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 02:14:43.03 ID:pxn6RjSa0.net
厳密にってなんだよ

235 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 02:49:13.37 ID:tys32JQa0.net
それはある程度のレベルまでだろ。
数学力は頭使ってる時間にしか伸びないだろ

236 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 03:24:00.39 ID:Rz7njgO20.net
いいえ
頭を使わないことが結果的に頭を使うことになってる
それは畠田さんも同じこと言ってる

237 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 03:25:24.26 ID:Rz7njgO20.net
俺の言う厳密は完璧超人みたいに
何でもかんでもあらゆることを思考して
少しも付け入る隙を与えない思考
展開するときの多項定理はなぜそうなるのか
そもそも展開とは何か

238 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 04:49:57.85 ID:6ZVoP2lc0.net
わざわざ金払って慶応行って、内部の奴隷になるの?
Mというか、物好きだね。

239 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 05:23:51.52 ID:8uQmQ+H70.net
そうだよな
まして実家が裕福じゃないから奨学金を借りて慶応に行くとか、どんだけボロボロになりたいんだか

240 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 08:22:58.32 ID:7gvjKkCD0.net
https://youtu.be/ClJ_j0g2PO0

241 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 08:25:05.87 ID:TTPSGm/80.net
>>240
なかなか濃いの発掘したな

242 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 09:03:07.41 ID:Z1cm9P1N0.net
>>230
違うよ、給付型だから原則返さなくても良いぐらいだよ

243 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 09:05:43.98 ID:Z1cm9P1N0.net
成績悪くなったら返さないといけないけどね

244 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 10:06:11.87 ID:7BqLrtv60.net
貧しいのに慶應って言うのがそもそも間違い。
慶應は大金持ちにお坊ちゃんが親睦を深めるためにあるんだぞ。
大金持ちでもないのに慶應に行ったら内部の奴隷でかばん持ち太鼓持ちの人生だ。

245 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 10:11:40.79 ID:4HojhSPz0.net
そんなことない
俺慶医(内部)

246 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 10:18:06.34 ID:zQcim5MK0.net
慶應義塾は村井純がいるが、セキュリティ学会に参加している専門の教授がいないから辞めた。
明治も法政もいないし。

247 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 10:20:53.81 ID:lj+y9hC+0.net
慶應はお金持ちなのに東大に行けなかった負け犬が行くところなんだ😭

248 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 12:21:00.90 ID:Wg7UWbDd0.net
塾高→理工だけど塾高にだってお金が無い人は沢山居たよ
理工にだって沢山居るよ
勿論所謂良いところのお坊ちゃまも(特に塾高には)多かったけど慶應ってイメージだけで適当なことは言わないで欲しい
内部生でもかなり厳しい苦学生の友達も居る
世間で言われてるよりは遥かに普通の学校だよ

249 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 12:32:22.86 ID:isu7paIz0.net
>>248
お前も高校入学組の時点で同じ貧乏人じゃん
貧乏人視点で「慶應はお金ない人も沢山いた〜」とか言われてもねw
お前は同じ貧乏人としか付き合えないんだからそりゃそうなるだろw

250 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 12:35:11.06 ID:F0vMUNtpO.net
>>248

解りきったことを場違いなスレで語るなよ。

251 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 14:18:18.00 ID:3zmvdZUM0.net
文系でmarchとか横国千葉レベルの数学なんだけど、確率出やすいならハッ確とか合格る確率やっとくべき?
あと、このレベルだと頻出の分野は1対1やるべき?

252 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 15:40:37.11 ID:obcBzRr20.net
現3年
河合塾偏差値60〜65
名古屋市立大医学部志望
数Aの確率と数Bのベクトル、数列、確率漸化式などの解説が分かりやすい参考書問題集を教えてください

253 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 15:48:06.54 ID:vOQw0zF00.net
合格る確率
ベクトルの弱点克服問題集
数列の弱点克服問題集

254 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 18:01:35.93 ID:a9IaQpmS0.net
駿台の高卒後期テキストxszsは難しいって聞いたんですけど問題集でいうとどのくらいなんですか?

  浪人生のレベルの高さ知りたいです

255 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 18:16:19.33 ID:5/QtVK0w0.net
内部A「なんであいつ貧民のくせに慶應にいるの。迷惑だよね。」
内部B「身の程知らずというのですね。我々と対等になったつもりなのでしょうか。」
内部A「ほんと、ありえないよね。庶民の癖に。」
内部B「我々はああいう輩とは距離を保ちたいですね。」

言われてるよw

256 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 21:01:45.27 ID:IWZjo/0Y0.net
慶医の人らの懐事情はとても気になるけど
他学部は本当にどうでもいいですね

257 :大学への名無しさん:2016/06/27(月) 22:28:37.88 ID:p2Hl/uix0.net
地底だが確率は安田って人の参考書読んでた

258 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 00:15:39.23 ID:CABW1xvV0.net
20年前のゆとり過程前の青チャやってんだけど
総合問題神すぎだわ
これまたゆとり過程の新数学演習もやってるけど
なんと青チャの方が選定がいいw
意外だったわw

259 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 00:21:31.65 ID:UIelc+zX0.net
旧旧課程までの青チャは評価が高かった
旧課程は評価が下がりどうせなら赤やれ、黄でも変わらんよという意見も増えた

260 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 00:22:49.77 ID:x+DnBLWl0.net
というか今の赤チャートがまんまあの頃の青チャートだし。

261 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 00:41:41.59 ID:54Q9RCmp0.net
昔の参考書って今でも通用するもんかね?

262 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 01:42:07.67 ID:XiORuCb50.net
教科書内容の改定があったし、プログラミングの部分は無いから違う部分も多い。
でも、基本参考書なんて問題入れ替えて改定などしてないから、昔のでも大体は事足りる。

263 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 01:50:34.42 ID:WKf87fyK0.net
数学物理は割と行ける
生物化学社会全般はきつい

科目次第だな

264 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 01:51:59.47 ID:AErqK2Jb0.net
特に地理なんて教科書が出来た時点で情報はもう古いとなるからな(w

265 :九大医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/06/28(火) 07:20:20.90 ID:VpfOnMRX0.net
僕の高校は地理は教科書持ってこなくて良かったように
できていた

266 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 07:32:29.20 ID:XiORuCb50.net
うちの学校は黒板使わず、口だけで
「聞いた事を自分なりに纏めろ」って感じだった。

267 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 12:34:51.73 ID:TYWZaJb90.net
>>254
やさり、ハイ理
東大向けテキストって感じ

268 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 12:42:30.12 ID:B2Szqqoy0.net
河合の後期Tの難易度が頭おかしいとは聞く

269 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 13:08:46.76 ID:AE5E1SSi0.net
合同式のやり方書いてある参考書ある?
ってか合同式わからねええ

270 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 14:01:57.28 ID:NXif21tj0.net
>>269
おまおれ。
オレもそれ最高にわからん

271 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 14:46:47.64 ID:WHh9T/g70.net
長岡

272 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 16:54:07.22 ID:yC1VpsPy0.net
基礎問を夏休みから始めようと思うんだけど
そのあとに標問までやっていいかな?

273 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 20:15:51.38 ID:RcuOiF5+0.net
高3?
夏休みから基礎問をやるような奴が受ける大学に標問はいらないだろ

274 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 20:20:29.21 ID:VpfOnMRX0.net
合同式や互除法の胡散臭さは最強クラス

275 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 21:11:48.02 ID:XiORuCb50.net
>>274
コテのつけ外しの胡散臭さは最強クラス

276 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 21:53:00.60 ID:ZZNiuvLy0.net
合同式が分からないと数オリの整数問題で詰むよな。

277 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:16:03.96 ID:P6gYd4jt0.net
>>273
標問って、あまり人気ないみたいだけど
標問より、1対1って人の方が圧倒的多数じゃない?

278 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:34:00.21 ID:yGH7WseR0.net
標問は数学3のだけ存在価値はあるかな
難関志望にちょうど良い難易度だし解説も良い

279 :大学への名無しさん:2016/06/28(火) 22:56:40.03 ID:4Ln+A0Om0.net
上位国立や早慶理工目指さないなら適当にやってりゃだいたい受かるよ
ソース俺
自習なんていらない

280 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 00:07:54.42 ID:70ob/4dH0.net
合同式使えばユークリッドより少なくて済むけど、計算ミス多くて合同式使えねえ…

281 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 00:42:10.87 ID:/kR/sz3j0.net
>>269
なかーま発見!
オレもホトホト困ってる。
佐々木なんたらの整数問題(黄色いカバーのやつ)買ってみたけどわからんかった。

マセマでもやってみるかな

282 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 00:59:59.55 ID:70ob/4dH0.net
【ガイダンス】YumeNavi LIVE【夢ナビ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1467071040/

行くか…。

283 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 01:00:58.70 ID:AxRytLMF0.net
>>279
そこ目指しているからなあ

284 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 01:18:56.58 ID:+m7SO8vm0.net
金岡千広理系志望ですが基礎問の例題のほぼ全てが解けるようになりましたが
標問か一対一もやったほうがいいでしょうか?

285 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 07:27:30.04 ID:3zK/EBcL0.net
整数問題の本って必要なくない?

286 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 07:40:05.40 ID:UHWJZA8m0.net
>>284
うん

287 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 12:36:40.17 ID:MaQjlNcn0.net
>>269
1対1

288 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 13:43:45.55 ID:9CBC99Lv0.net
一対一は合う合わないがあるからな

289 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 15:02:38.86 ID:wmx/hfKP0.net
東大本番4完した文系やけど質問あるか?

290 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 15:31:46.64 ID:WkGwKKR70.net
ないです

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200