2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

1 :大学への名無しさん:2016/06/18(土) 00:18:39.39 ID:IK8yA60S0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part216
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463586744/

300 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 20:36:41.86 ID:QWau8yKC0.net
成蹊が総理
成城・成蹊は坊ちゃん大
かわいい人が多いのは成城

301 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:45:12.75 ID:s/L827Ko0.net
世襲最凶だな

超低脳白痴Fラン整形大なんて、
一般人ならビルの清掃夫か便所掃除係ぐらいしか、
ありつける職が絶対無い

人生諦らメロン確実なのに・・・・・・、

世襲だったら、超低脳・白痴バカで40過ぎまでニートでも
いきなり国会議員→いきなり総理候補→最年少総理
→下痢で病院に雲隠れ→政権放り投げバックレて
→また総理にホイホイなれて→国の独裁者になれる

世襲最凶やな、日本も北チョソと同じや
どんなに頭良くても、どんなに勉強して、どんないい大学いっても
Fラン超低脳世襲の足元にすら及ばないって

なんか受験戦争やってる一般人が虚しいな

302 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 22:48:40.56 ID:b0hIIinu0.net
素朴な疑問なんですが
東大文系四完とか数オリ本選突破とかって大学に入ってから役に立ちますか?
ていうか、大学入ったらどんな人が頭角を現すのだろう?

303 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:08:59.18 ID:70ob/4dH0.net
行動力があるやつ。
コミュニケーション能力がある程度高く、勉学にも才があり、容姿も整っている人。

304 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:24:09.67 ID:yHbJZz490.net
>容姿も整ってる人
これはガチ
不細工はなにしてもダメやもんなあ

305 :大学への名無しさん:2016/06/29(水) 23:38:53.59 ID:30X5q8bV0.net
>>299
うん
青チャートに殆ど載ってると思う
ただ効率を考えると多少他の物もmixした
方が良いのかもしれない
が、>>2の東京出版系は部分的に補填
する為に使用する物の様に思う

306 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 01:11:07.40 ID:99ek5t5Z0.net
>>295
3Cまで。聞いてない。でも出された問題は解いてたよ

>>298
1週間前くらいに時間の感覚身につけるために2セットやって2年分やったくらいかな
塾でやるでしょ重要な過去問って

>>302
高校から天才と言われてた奴らは大体そのままの扱いかな〜ただ天才から「頭いい」にグレードダウンするけど
学部で天才とかないしね、研究も何もしてないのに

ただ基本は大学入ったら努力の人のほうが成功するよ
答えがある学問じゃないからどれだけ早く正答に辿り着けるかじゃなくて、どれだけ努力を積み上げられた、の世界だから

307 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 01:21:26.68 ID:99ek5t5Z0.net
あ、役に立つかどうかだけど、俺は全くたたなかった
受験でその後役に立つのって英語しかなかったかなあ
理系なら色々話は変わると思う

308 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 01:29:10.16 ID:aKJ00wly0.net
東工大のような計算系の問題は簡単にできるけど
名古屋大学のような問題には方針が立たず答案書けないのって
どう対策したらいい?

309 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 03:53:30.33 ID:W4oFhwBn0.net
>>307
でも、林修は一番役に立つのが数学だって言っていたよね

310 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 06:03:17.09 ID:yrLunhmh0.net
逆裏対偶なんかディベートで役に立つだろ
相手の主張の対偶が偽であるから「君の主張は成り立たない」
とやるときの爽快感w

311 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 06:15:43.53 ID:F22uzZvZ0.net
2016年医師国家試験合格率 (人の命を救うという高貴な職業を目指す方々が最後に受ける試験です)
             受験者 合格者 合格率
日本大学医学部    120   117    97.5%
慶應義塾大学医学部 112   105    93.8%
京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3% (偏差値日本一)

312 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 07:45:12.53 ID:gWYww7bD0.net
千葉大学文系って標問いるかな?

313 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 13:19:42.74 ID:aKJ00wly0.net
ザコばっかりのスレだったか
2chねるに期待して損した

314 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/06/30(木) 13:24:51.41 ID:h40YFvAH0.net
ディベートは相手を言い負かすのではなく
自分の主張を理詰めで検証していくものなのに
馬鹿は相手を言い負かすものだと思ってる

315 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 13:41:49.09 ID:aKJ00wly0.net
ディベートは自分の意見を言うものじゃないよ
わざと正反対の立場に立って意見を戦わせる場だ
自分の主張を言ったらいけないし
相手を言い負かすためのものだよ

日本人のホモ会議とは違うんだから

316 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 13:47:42.43 ID:SdIzInZM0.net
今俺がそれやってるだろ、とかいうオチでもつけたいのか

317 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 13:50:42.68 ID:ux9TjHMq0.net
>>314
他人の成績表無断転載して相手を言い負かそうとしたクズがよく言うな

318 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:03:29.59 ID:EZjaDTQV0.net
千葉麗子著「さよならパヨク」を読んで

http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-3851.html

共産党の怖さに皆気づいて欲しいよ

319 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/06/30(木) 14:06:06.01 ID:h40YFvAH0.net
勘違いしすぎ
僕がいたディベートの本場アメリカでは
言い負かすものではなかったね

320 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:17:05.87 ID:aKJ00wly0.net
それは「ディベート」の講義じゃないね
ただの話し合いを日本語訳でディベートと言うから、勘違いしてるんだろう

ディベートの授業だとチームに分かれて意見を戦わせて勝敗を争うんだよ
憲法改正反対者でも、授業では賛成の立場に割り振られたら、その前提で意見を補強して戦う
だから好き嫌いで自分の意見を言う場とは区別して、相手のロジックなど理解する能力を磨くために
「ディベート」として訓練するんだよ
もちろん欧米人は意見が違っても敵対心はないし、最後の授業はパーティーだったりするけど
日本人は意見が違った途端に「あいつは敵」と思って、つぶそうとすることばかり考えるから
論理も滅茶苦茶で相手の批判鹿できない会議になるんだけど

321 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:24:09.23 ID:aKJ00wly0.net
>>309
数学が役に立つ人は、前提として国語ができるだろ

国語ができないのに数学だけできると、恥ずかしい藤原某みたいに支離滅裂に言いたい放題言うしかできないね

和田秀樹や出口汪によると、数学の論理よりも現代文の論理のほうがはるかに難しくて
現代文というのは国語の試験ではなくて論理の試験だと
というか、数学の論理なんて背理法くらいでしょ
ほとんどがAならB、BならC、よってAならCという程度の簡単な理屈しかないから

322 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:29:10.30 ID:IN6goV4d0.net
雑魚が覚えたばかりの言葉について語りたがるよくある現象

323 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:52:57.31 ID:nlv/Zx8I0.net
例題暗記で夏ガチるとしたら青茶と標問のどっちがええの?

324 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 14:57:57.31 ID:VQS0TSpZ0.net
例題暗記しなきゃいけないレベルのやつが標問使えんやろ

325 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 15:32:57.34 ID:QI6EiKSQ0.net
標問の数学2Bは模範解答が意味不明過ぎて解法暗記には不向き(例題だけならまぁいいか?)

標問の数学3は普通に難易度が高過ぎて(阪大非医くらいまでなら不必要なレベル)解法暗記には不向き

青茶3冊を夏だけでどうにか出来る気はしないので解法暗記には不向き

326 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 15:41:33.93 ID:99ek5t5Z0.net
東大に関して言えば基本的な問題さえ覚えれば解ける逆に基本的な問題の暗記すらしてないやつは落ちる
鉄緑でもすげぇ基礎をひたすらやる(ただ網羅的なのでその基礎を暗記するまでやれば自動的に組み合わせで応用が解ける)

327 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 15:42:30.50 ID:aKJ00wly0.net
竹田塾の人も言ってたけど
・スタ炎とか上につなげるつもりの人は1対1(その前に最低でも黄チャ)
・完成させるつもりの人は標問
とのこと

328 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 15:45:01.80 ID:Q3nwrldp0.net
理科は簡単に伸びるが、英数はまったり過ぎるぐらいの伸び率だから焦る気持ちはわかるわ

329 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 16:19:30.24 ID:aKJ00wly0.net
理科は確かに、単純に知ってれば解けるから簡単に伸びるね
数学や英語は知ってても解けない、しかし解けてみれば知ってた知識は多くないという
なんか「運用知識」とでもいえるもので、スポーツに近いのかな
いくら理屈で知ってても、試行していないと伸びないという

330 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/06/30(木) 16:49:40.28 ID:h40YFvAH0.net
不自然に現れる武田塾というキーワード

331 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 17:03:40.67 ID:VxasGZ8B0.net
理科は知っておくべきものが少ないし、覚えればすぐ入試問題にも対応出来る

数英は知っておくべきものが多いし、その知識を活かすのにもセンス、もしくは大量の経験が必要

時間ないときついよねぇ

332 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 18:01:39.88 ID:/iHXgzNp0.net
>>309
そんな馬鹿の意見を出されても困るw

333 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 18:23:27.31 ID:W4oFhwBn0.net
>>318
今頃ネットで真実、ネトウヨ患うなんてかっこわる
定年退職してネット見たじじいが患うもんかと思っていた
若者でこういうの患うのが概して低学歴

334 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 18:31:52.80 ID:ZixGz3zQ0.net
>>332
模試全国1位の文一を馬鹿扱いするってお前理三なの?

335 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 20:48:11.18 ID:aW+bcfXo0.net
>>334
マスゴミに踊らされすぎ
お前文系だろ

336 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/06/30(木) 20:51:05.79 ID:h40YFvAH0.net
僕も林は大したことないと思う笑

337 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 21:02:53.30 ID:eNkJRiG/0.net
やはりバカには林修と一般人のレベル差が分からないようだ

338 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 21:20:30.78 ID:r2X3bYwa0.net
と、天才だと自負する馬鹿が言っております。

339 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 21:52:09.33 ID:SKU/95CF0.net
さすがはバカオwwwディベートという概念すら知らないらしいwww


> 313 : にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH 2016/06/30(木) 13:24:51.41 ID:h40YFvAH0
> ディベートは相手を言い負かすのではなく
> 自分の主張を理詰めで検証していくものなのに
> 馬鹿は相手を言い負かすものだと思ってる

バカの極致www

340 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:07:47.49 ID:SPI9rJmD0.net
大体の人は林修未満だし、林修未満の人生を送るし、ましてや参考書の話をしてる貧乏くんは林修を100としたら整数部分は間違いなく0

341 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:24:52.31 ID:QayWVw+F0.net
林修未満の人生
⇢それお前の主観な。しかもお前自身が林修氏の全てを知らないのだから矛盾しとるし、人生が満たされる条件は学術的には人間関係の良好さだから林修以上の人生なんてゴロゴロいるわ。
それこそ、一生アウトロ暮らしでも人間関係が満足してりゃNearlyEqualか、それ以上ってことになる。

342 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:38:43.59 ID:ArIkCJ8B0.net
チェクリピやってれば東工早慶未満ならどこでも余裕で受かるよ

343 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:41:19.31 ID:mPH99G/e0.net
それはない
せめて+過去問

344 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 22:55:01.30 ID:LyD/GNhG0.net
【速報】バカオ君、福岡駿台生であると特定される

271 名前:にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH [sage] :2016/06/30(木) 22:33:50.33 ID:h40YFvAH0
通報しなくていいよ
僕は駿台じゃないし
指すというのは指差して笑ってやるということだよ

275 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/06/30(木) 22:40:31.64 ID:ziZEk4UH0
>>272
本当に福岡駿台じゃなかったらそんな必死にならなくて良いだろ
つまりこいつは福岡駿台生

345 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:03:59.03 ID:QayWVw+F0.net
>>344
無能め。ソースは明確にだぞ。


247 名前:にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH [sage] :2016/06/30(木) 20:21:59.97 ID:h40YFvAH0
心中したいならすればいいじゃん
僕も福岡駿台だよ

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1466365221/247

346 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:10:06.83 ID:dFweULuK0.net
いよいよバカオが特定されるのか
福岡駿台みたい狭いコミュニティなら本名特定まで一瞬だろうな

347 :大学への名無しさん:2016/06/30(木) 23:38:46.22 ID:+0CC5szx0.net
数学と現代文はセンスいるよな。

348 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 00:10:47.27 ID:Pu9cFuC/0.net
>>341
もしかして宮台真司先生の社会学でも聞きかじったの?w

349 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 00:27:34.82 ID:hbXHQHSm0.net
やさ理レベルの問題ってどこででるの?

350 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 00:36:52.06 ID:T1xvUTxL0.net
やさ理レベルの問題と言われましても
あれ全部あくまでも典型問題だぞ
それこそ駅弁やMARCHからでも出てる

351 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 00:51:18.66 ID:hbXHQHSm0.net
>>350
そうなんですか?
医学部レベルかと思ってた

352 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 00:55:02.45 ID:4LPh5WJn0.net
>>351
上級典型問題集の典型例だからな
その意味で言うと医学部対策には持ってこいの本
ネットではあたかも死ぬほど難しいかのように言われてるけどな
標準以上の大学だとよく見るパターンの問題だよね、ってモノばかりだよ

353 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 01:22:41.26 ID:KuXZqURo0.net
まーたバカオが現れたのか

354 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 07:18:12.44 ID:C+54Kkav0.net
>>348
米国心理学者ロバート・ウォールディンガーとハーバード大学の幸福の研究による結論

355 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 07:30:59.75 ID:T1xvUTxL0.net
バカオって結局どれなの
にゃんことかいうクソキモイコテ付けて荒らしてる奴?

356 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 07:37:09.59 ID:C+54Kkav0.net
パチンコメーカー「高尾」の狂信者もバカオって言うよなw

357 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 07:44:36.05 ID:dKlXZhFO0.net
2012/05/27(日) 23:47:23.90 上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング

東京大学 559人
日本大学 413人 
早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応義塾大学199

358 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 08:08:20.26 ID:ypPCiP000.net
>>355
そうそいつ🙆

359 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 20:53:40.88 ID:6O544TTt0.net
黄色チャート、青チャートくらいのレベルで質より量をこなすような問題集ありませんか?

360 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 21:48:04.95 ID:BKxNNYYo0.net
大数はトリッキーな問題が多いよな。

361 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 21:57:52.22 ID:cyX06rIQ0.net
>>359
基礎問、標問

362 :大学への名無しさん:2016/07/01(金) 23:30:03.58 ID:mejMsM5d0.net
いわゆる受験のテクニックとか解法なんて知らなくても大学卒業する頃には大学入試レベルの問題は当たり前のように解けるようになってるよ

363 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/01(金) 23:37:26.84 ID:xGlB/5590.net
ならないよ

364 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 00:38:33.88 ID:a8h/NwTz0.net
今日チャートやってたら
すげえ感動した
この問題をカテナリーの公式やベクトル使わず
計算だけでごり押しして解いてたw

f(x)=-カテナリー上に辺1aの正三角形ABCがある
正三角形の1辺の中点と頂点Aがy軸上にある
さて正三角形を滑らせて頂点BまたはCがf(x)に来る時
Aのy座標が変化しないようにしたい
a

365 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 00:39:30.13 ID:a8h/NwTz0.net
今日チャートやってたら
すげえ感動した
この問題をカテナリーの公式やベクトル使わず
計算だけでごり押しして解いてたw

f(x)=-カテナリー上に辺1aの正三角形ABCがある
正三角形の1辺の中点と頂点Aがy軸上にある
さて正三角形を滑らせて頂点BまたはCがf(x)に来る時
Aのy座標が変化しないようにしたい
aを求めよ

これな
カテナリーすら知らん奴は解けないだろうけど
チャートの解放イミフすぎて笑えたw

366 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 00:41:14.29 ID:a8h/NwTz0.net
連投すんまそ

問題ミスっった

f(x)=-カテナリー上に1辺aの正三角形ABCがある
正三角形の1辺の中点と頂点Aがy軸上にある
さて正三角形を滑らせて頂点BまたはCがf(x)に来る時
Aのy座標が変化しないようにしたい
aを求めよ

まあいちいち訂正せんでも分かるだろうけど
一応

367 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 00:44:17.41 ID:a8h/NwTz0.net
阪大の問題な
まあこれ解ける奴は一部だろうな
バカにはまず無理
計算だけでごり押しなんてしてると30分はかかるw
まあ普通は計算が爆発して諦めるだろうけど
仮に答え出してもミスしてるに決まってるw
ベクトルとカテナリーの公式に精通してれば7〜8分ぐらいで解ける
早い奴だと5分くらいか

>361
お前解ける?
テクニックしらんと無理やでw

368 :にゃんこ医 ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/02(土) 01:21:37.57 ID:Vf/o5Y8u0.net
大学行けば入試が簡単にわかるようになるという
謎のファンタジーを唱える意味がわからない

入試すら解けない馬鹿は行かないほうがいいよ

369 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 04:30:26.80 ID:1rr85Z1n0.net
合格る計算とチェクリピやったんだけどハイ完との間に挟む問題集でオススメある?
1対1は時間的に厳しいのでなしで頼む。
ちな阪医志望。

370 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 04:50:54.85 ID:zNPPm+Hu0.net
canpass

371 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 06:52:00.97 ID:ExjVy1CP0.net
ハイ完って知名度ないよな
解説とか見た感じ書いてる人相当頭いいだろうなっていつも思う

372 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 08:28:07.04 ID:3N1duNRR0.net
著者の片方は灘→京理首席卒
授業受けると頭の回転が早いんだなとすぐ分かる

アプローチはもう片方の人のやり方のはずだけどね
駿台でやる同名講座もこの人がやってるし

373 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 10:05:23.23 ID:h6nBIe310.net
>>369
なめ過ぎ

374 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 10:22:46.13 ID:vECbj2ew0.net
>入試すら解けない馬鹿


また自己紹介してるwwwww

お前の知能がこの有様なのは周知の事実www


> 838 : 大学への名無しさん2016/06/13(月) 19:29:46.47 ID:GUkwokMf0マジレスすると、このカッコ1は、そもそも円運動してなく
> 斜め接線にに加速度を持つ加速度運動をしてて
> 重力と抗力の合力が加速度の原因なので
> 保存則も使えない、そもそも円運動をしないので
> 遠心力もダメ、しかもどの方向にも釣り合いが成り立たない

バカの極致www

ハライテ

375 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 10:28:11.90 ID:1rr85Z1n0.net
>370 サンクス見てみる。
>371 一応偏差値は十分届いてるんだが。

376 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 10:28:40.63 ID:1rr85Z1n0.net
ミスった>>371じゃなくて>>373

377 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 11:14:58.01 ID:lURFEOBH0.net
>>375
1A2Bなら文系プラチカとか
旧帝理系レベルでの典型題は大体網羅してる

378 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 11:50:28.48 ID:V01iKntr0.net
>>375
キャンパスもいいけど
重問も解答合えばいいかも
青チャートのまとめ版みたいなもんやし

379 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 11:51:20.50 ID:lURFEOBH0.net
数学の重問はねーわ

380 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 14:52:22.56 ID:bDz0oKQD0.net
最高なのは鉄緑の基礎テキストを買うことだな、ヤフオクかなんかで
それか友達か知り合いにコピらせてもらうか

381 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 15:02:00.65 ID:3N1duNRR0.net
駿台の実力強化問題集って基礎力養成につながるか?

382 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 23:29:15.85 ID:hIdoFX9X0.net
重問は意外とまとまっていないか?
青チャートと対応表使うと類題演習もできるし
今それを始めたばかりだからいいと信じてやっている

383 :大学への名無しさん:2016/07/02(土) 23:53:47.02 ID:9UbrDCtR0.net
重問は普通に良いよ

384 :大学への名無しさん:2016/07/03(日) 08:58:33.58 ID:c9GEOl4B0.net
>>383
普通なのか良いのかどっちなんだよ

385 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 03:29:36.27 ID:SgLlvHD10.net
ここはアホばっかだしな
質問しても無駄

重問は普通に良いよ
お前何が良いのか説明できねえだろ?
まさか問題が良いとか言わねえよな

アホには
理3合格者Fの方法論これが最強
俺はこいつの言ってる通りにやってたら偏差値40から70急上昇できたしな
リンク先は自分で探せ

ここのバカの言う事聞いても意味ねえ
天才の言う事実践しときゃいい
分かったな?

386 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 03:58:19.19 ID:EOcaqF0h0.net
>>385
なにげに偏差値40だったんだ。
じゃあ最初は、ここの連中と同じアホだったんだね。(あ、全員ってわけじゃないよw)
でも凄いね、70まで急上昇してんでしょ?
その最強の方法論を教えてあげなよ。みんなのヒーローだ。
とりあえずそのFさんのこと教えてよ。これでみんなの
勉強が一気に捗るかもしれないから、よろしくお願いします。

387 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 04:06:18.30 ID:QTUIbxR70.net
総合的研究って受験の役に立たないんだろう?

388 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 05:54:18.85 ID:8dk6eQps0.net
>>387
使いこなせない落ちこぼれが2ちゃんで騒いでるだけ

389 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 09:09:32.33 ID:x9cuMTdM0.net
>>387
いま必死でやり込んでいてやっとベクトルの終わりまで来たのにそういうこと言わないでください。

390 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 09:27:12.16 ID:sKJNAE2E0.net
>>389
気にするな。現状じゃ解説と問題の選定を考えたら最高の参考書兼問題集だ
解説の部分はやってるとは思うが、何度も読み込むと良いよ
あれは応用を意識した本物の基礎が載ってるから過去問解く時に役立つよ

391 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 09:48:02.14 ID:9ZXbySPW0.net
総合的研究ってFGと比べると複素数平面のところだけ薄いような..あと例題にタイトルもつけてホスィ
それ以外はいい感じだで

392 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 10:12:46.26 ID:/I9tb1GC0.net
>>391
例題にタイトルはいらんけど、複素数は俺もそう思うわ

393 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 10:18:49.39 ID:1sFnqQfU0.net
いや、どっちかといえばFGの問題数が多いが正確。
旧課程版の一次変換からしてそうだった。

394 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 11:43:30.19 ID:/ZkjLvvk0.net
総合的研究って駿台のSテキストぽいよね
相性良さげ

395 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 12:00:18.79 ID:/I9tb1GC0.net
まあそれにしてもFGは被りの問題多くて効率悪いわな

396 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 15:12:03.07 ID:ZS6/kzib0.net
>>385
リンク先は自分で探すからもう少しそいつのこと教えてくれよ
理三合格者Fじゃ情報が少なすぎる

397 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 16:42:51.84 ID:x9cuMTdM0.net
>>390
ありがとう。きっとそうですよね。センターとか青チャの例題レベルを解くためには全く不要でも、東大レベルの難問に挑戦する時にこそきっと役立つのだと信じてうんうん唸りながら進めてます。

398 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 17:35:50.77 ID:2KzZsczc0.net
数学がやばい助けて欲しい
今偏差値が大体40ぐらいしか無いのだがどの問題集からやればいいか分からない
助けてくれ、、

399 :大学への名無しさん:2016/07/04(月) 18:36:59.11 ID:ali6t1P20.net
40なら教科書もあやしいだろ

高3ならアキラメロン
高2以下or浪人覚悟なら教科書ガイドか白から初めてちょ

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200