2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

456 :大学への名無しさん:2016/07/05(火) 19:55:00.99 ID:K/F75p6c0.net
>>450
「チェック&リピート」と「合格る計算」をできれば3年に入る前に全部やりたいところだね
慶應を含めた私立医学部と「チェック&リピート」はかなり相性がいいよ
過去問みたらわかるはず。レベルは高くはないんだけど
知っておきたい定石が網羅されてるからね
恐らくプランの段階で一番苦労する所だと思う
そこを乗り越えたら後は基本的に「演習重視」だから意外にスムーズにいくよ
念のためこの段階で過去問確認をしておこう
いつも通りで数年分を時間制限無しで解く

慶應の傾向を考えるに演習書としての核心はあまり向いていないように感じる
「やさしい理系数学」と過去問の苦手分野を意識した
「ハイレベル理系数学」の演習で大丈夫

慶應医学部対策の根本にあるものは計算力だから
常に過去問と照らし合わせながら
求められる計算力を意識すること
「合格る計算」にプラスして駿台文庫の「数学の計算革命」を
やることを勧める。ある意味、必殺の慶應対策になる
意識することは「標準問題」の完答と
「やや難〜難」にある程度、切り込みを入れられること
闇雲に問題集を増やしたからといって合格点(大体8割)が
取れるわけではないので、常に過去問を意識するといいね

また質問あったら遠慮せず

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200