2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

481 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 15:28:50.76 ID:yS40MkQv0.net
旧新数演ももともと1980年代に
「近年のハイレベルな典型パターン総ざらえ」
みたいなコンセプトで作られたが、
それが年を経るにしたがって典型ではなくなり
「古典的な名作問題集」
みたいな位置づけに変化しただけ。
過度に有り難がるほどのもんでもない。

482 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 16:09:36.60 ID:ScoaC0Sg0.net
>>481
句読点長文カスが必死やな

483 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 20:40:33.45 ID:isYzzmIn0.net
理Vに通用するのは数学発想ゼミナールだな。

484 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 21:11:06.77 ID:I8OrnU8O0.net
気になったのは全部買っていいとこ取りで良いよねって思う
おかげで部屋が本まみれになるけどね

485 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 21:35:47.57 ID:X12RcJ1t0.net
新数学演習は何年度版から変わったんですか?

486 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:45:31.84 ID:isYzzmIn0.net
2014年から。
旧版のも買っといて損はないよ。

487 :大学への名無しさん:2016/07/06(水) 22:53:40.67 ID:isYzzmIn0.net
2015年には総合演習が付いてる。
2014年にはない。

488 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 00:24:22.18 ID:qnf4u53O0.net
気のせいかなあ
新課程の参考書の複素数平面がどうも図形と絡めた問題が少なくて、
安っぽい式変形の問題ばっか載ってるような気がする
特に一対一のは酷い あれ演習含め簡単すぎだろ

489 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 00:33:34.45 ID:ALK4ZtOu0.net
新数演は全体としては難易度下がってるけど分野によっては難易度上がったところもある
新旧どっちも揃えてイイトコ取りするのもいいかも
流石に全部やるのはアホ臭いけど

490 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 01:47:10.07 ID:JRXOKKLu0.net
河合塾の文系数学のシリーズの2冊ってどんな感じ?
あれだけでmarchはいける?

491 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 01:57:41.96 ID:eIik7bCd0.net
今って大数の全範囲の問題集とか無いのか?俺はそれやって受かったぞ

492 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 07:31:20.99 ID:O5WljdHb0.net
>>489
新バージョンは、数列が特に難しいよな。

493 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 07:35:33.37 ID:O5WljdHb0.net
>>491
新作問題演習のこと?

494 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 08:05:57.13 ID:IuX9eOH50.net
>>493
新作問題演習は、うちの親父がやってたっていってた

495 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 09:16:35.64 ID:O5WljdHb0.net
昔は、大数模試の問題集もあったよね。

496 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 09:31:43.08 ID:Dd7j62fk0.net
>>490
国立併願でないなら、私文は数学切って社会にした方が、上のレベルの大学へ行きやすいよ

497 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 09:52:14.46 ID:JRXOKKLu0.net
>>496
書き忘れてました
国立第一志望です
多分国立のレベルもmarchくらいかちょっと上くらいです

498 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 13:48:42.88 ID:kpyZyPx00.net
なんか数学の先生きてるね

499 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 17:07:18.75 ID:hW7T+8B/0.net
つーか、相当なオッサンが紛れ込んでるだろ

500 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 18:22:55.29 ID:GL94+xY10.net
>>499

オッサンだらけだろ

501 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 18:27:59.25 ID:NA/FrAtZ0.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、
警察は暇で暇でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていく
のでその分、ピンハネできるお金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先
の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団ストーカーをすればするほど抗精神
薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればするほど、暴
走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を
維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生
贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収
書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織
から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社
会から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効
率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替
えることができる。 →米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ

502 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 22:40:23.32 ID:zsmEnXdt0.net
新作問題演習はだいぶ昔の本で現在は廃盤だけど、アマゾンでポチった。

503 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 22:58:17.88 ID:ExusNcbGN
マセマで一から合格までしてきたのですがネットで調べたらマセマは評判がよくないらしく網羅性がないと書かれていたのですがこのままマセマで進めていくのは悪いですかね?
マセマだと網羅性がないのですか?
なお志望校は早稲田の理工、東京理科大学です。

504 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 23:00:16.03 ID:cW8Q7IiU0.net
マセマで一から合格までしてきたのですがネットで調べたらマセマは評判がよくないらしく網羅性がないと書かれていたのですがこのままマセマで進めていくのは悪いですかね?
マセマだと網羅性がないのですか?
なお志望校は早稲田の理工、東京理科大学です。

505 :大学への名無しさん:2016/07/07(木) 23:23:47.83 ID:0asDM3/A0.net
マセマをステップにして少しずつレベルを上げていけ

506 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 00:11:45.05 ID:3AaEOHm80.net
>>504
マセマは全く悪くないよ
ただ、使い方を間違っている人が多いだけ

合格まで進めてきたならば使うべきは
演習書として「チェック&リピート」を勧める
合格までやってきたならばサクサク進むし
何より君が気にしている「網羅性」も補うことができる
特に私立は知っているかどうかの問題が多いから
「チェック&リピート」の知識は過去問を解く時に
かなり生きてくるよ

マセマに網羅性がないという訳ではないのだが
あれは「限られた例題で必須手法をマスターする」
というコンセプトだから数学で安定を選ぼうとすると
やはりボロは出てくる。基本的には網羅系をやった人が
演習書として使うのが効果的だろう

夏休み中に「チェック&リピート」及び
志望校の過去問数年分を時間制限無しで解いてみるのが
今後の学習方針の分かれ目だね
合格までやってきたならば、「チェック&リピート」の演習で
約8割は正答できるはず。正答できなかった残り2割がどこか
を突き止める必要がある
多くの場合Vで知識の不十分さを感じであろう

「チェック&リピート」を終えた後のプランだが
マセマで行きたいならばそのままマセマの上級へと進めばいいと思う
もし、特に拘りがないようだったら「やさしい理系数学」かな

長文失礼した。また質問等あったらご遠慮無く

507 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 00:19:55.99 ID:3AaEOHm80.net
(補足の蛇足)
マセマの中でも「合格数学」は黄チャートレベルをマスターしたかどうかの
一つの確認になる。いわゆる基礎レベルでの解法定石をマスターしたのであれば
合格は三冊で1ヶ月もかからないで終わるだろう

同じくマセマの「頻出レベル理系」
は(広義の)一対一レベルをマスターしたかどうかの演習書としては最適

↑の2冊は夏の全統模試第二回である程度、自分の中での完成度を確かめたい人には
勧める。何より早く終わるし、自分の穴と、今まで学んできた解法が
実際の問題でどう運用されているかを知ることができる
マセマが得意なのは実は入門者を救うことじゃなくて
ある程度、漠然と数学を勉強してきた人が
ハマる罠はどこかを提示することにあると考えている

508 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 00:42:22.02 ID:viJd84OO0.net
河合の文系の数学2冊について意見よろ

509 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 00:54:11.18 ID:KIW0zPOk0.net
理科大の数学科専用問題みたいな発想力問われる問題載った参考書でおすすめ教えて下さい

510 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 08:32:06.06 ID:FBjY48730.net
マセやめ

511 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 09:43:14.82 ID:yBPrn04/0.net
>>506
教えてくださってありがとうございます。
やはりマセマは問題数が少ない代わりに「限られた例題で必須手法をマスターする」 という感じなのでですね。
だからネットでは網羅性がないと言われてしまっているのですね。
自分が通っている高校は田舎高校なため大学進学自体少なく予備校も遠いため今まで自分でコツコツしてきました。数学に関してはマセマでしてきましたが網羅系を一度しようと思います。
自分なりに調べたのですがある程度網羅されているのは教えていただいたチェック&リピートと基礎問&標問と河合塾のチョイスがあるそうなのですがこの中でならどれが適していますかね?
早稲田理工が第一志望なのですができれば合格最低点ではなく合格平均点を目指して頑張りたいと思っています。

512 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 09:57:21.55 ID:463RZ1i40.net
教えて下さって有難う御座います!
https://www.youtube.com/watch?v=Sq3s2XMlTiE

513 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 19:19:17.17 ID:L7A6PPMK0.net
この手の参考書議論になるとほぼ間違いなくマセマ出版の是非が問われるけど
マセマ出版の非難されてる点はなに?
タイトルとか?

514 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 19:38:48.51 ID:1o+qAzbq0.net
タイトル/サブタイが気持ち悪いので中身開いたことがない
よって内容の良し悪しは不明

515 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 19:57:34.20 ID:t5FuLX2d0.net
マセマはゴミって言ってるやつが非難してるだけで他はだれも悪いとは言っていない
良いというのもあんま聞かないけど

516 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 20:56:17.30 ID:L7A6PPMK0.net
なるほど
↑2人ありがとう。

517 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:09:00.00 ID:XuQZpYP/0.net
マセマは東大生がもっとも愛用している参考書だしね。

518 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:16:37.98 ID:3AaEOHm80.net
>>511
「基礎問と標問」は今からやるには少しキツイ
両方合わせればかなりの網羅度は期待できるが
今から6冊をやるのはかなりのエネルギーが必要だろう
本自体は癖がなくいい本なのだが、よって「基礎問と標問」は選択肢から外れる
(※あくまでこの質問者の場合)

となると、「チェック&リピート」か「チョイス」かになるのだが
それは現在の偏差値とマセマシリーズの定着度による
難易度でいうと「チェック&リピート」<「チョイス」
「チェック&リピート」はなるべく「演習形式」で使うことによって
ある程度、参考書をこなしてきた人はその穴に気がつくことができる
基礎レベルでの「数学定石」を知りたいのであれば「チェック&リピート」
網羅度も黄色チャートより少し上であり
何よりも入試問題から引っ張ってきている問題が多いから
入試でどれだけ基礎的な学力が問われているかわかるだろう

次に「チョイス」だが、これは文字通り標準レベルの問題集なので
いわゆる網羅系ではない。レベル的にはマセマ合格〜頻出
までに重なる。この本は、網羅を求めて取り組むというよりも
今まで網羅系をやってきた人が、短期間で標準問題を
演習するために存在していると言って良い。そういう人にはいい本

結論をいうと「チェック&リピート3冊演習」を勧める
今までの数学蓄積があるならばそんなに時間はかからない
早稲田理工の傾向を考えても知識が決め手となる問題が多いので
この問題集でかなりの基盤は作れるだろう

まとめると「チェック&リピート3冊演習」→「過去問数年分時間制限無しで解く」
のプランがおすすめだ。その先はまたやった後で考えよう
もちろんこれだけで平均点にいくわけではない
また、質問などあったらご遠慮無く

519 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:33:06.23 ID:mE3Kxp7X0.net
チェック&リピートで早稲田とかwwwww

520 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:41:37.00 ID:HSw9yzd90.net
理Vの数学で合格点を取るには、どの問題集をやればいいのでしょうか?
出来れば、100点超えを目指したいです。

521 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:43:49.52 ID:XuQZpYP/0.net
大数の学コンをやるのがいいよ。
これができるようになれば4〜5完はいける。

522 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 21:46:13.77 ID:c9GhOngI0.net
ハイスルー

523 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 22:00:57.62 ID:mn6c6PPC0.net
チェクリピみたいなゴミ本よりは1対1だな

524 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 22:47:37.16 ID:yBPrn04/0.net
>>518
教えてくださってありがとうございます。
明日自分の県で大きい書店に行こうと思っています。
チョイスは網羅寄りではないんですね。
チェック&リピートなんですが調べたら問題数が1000題あり
又だいたい問題数的には同じらしい基礎問と標準問でも問題数にとらわれないで
チェック&リピートの方が良いですかね?
問題数はだいたい同じらしいのですが基礎問標問だと一問一問の負荷が重いがゆえに今からやるのはきついということでしょうか?

質問何度もすみません。

525 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 23:17:06.29 ID:3AaEOHm80.net
>>524
問題数は変わらないが、演習用に使いやすいのは
「チェック&リピート」だと思う
あくまで自分の指導経験からの憶測に過ぎないので
実際に本屋に行って、「基礎問&標準問」が
自分で良いと思ったらそれで良い

なぜ「チェック&リピート」を勧めたかというと
もう既に親切な解説には慣れていて
後はドライに演習だけをコツコツ進めていけば良いと思ったから
網羅系はあくまでも「インプット」
「チェック&リピート」は「アウトプット」
状況がまだこの数レスでは見えないから
的確なことは言えないが
明日「チェック&リピート」と「基礎問&標問」を見てみて
自分が良かったという問題集を選んで欲しい
書いてあるように問題数は変わらない
レベルでいうならば標問の方が上までカバーしていて
いわゆる「一対一レベル」が気になる人にはいいかもしれない
あくまでここは個人差がある

どの問題集を使うにしても大切なのは
過去問と問題集の往復運動を忘れないことだ
あくまで過去問で要求される学力を知り
それを補うために問題集を追加するという姿勢が
今後の学習方針を決めていくだろう

補足だが、「基礎問&標問」の問題選定は
かなり質がよく。早稲田理工ならば
標問をマスターすることが一つの合格平均点への目標になる
「基礎〜(やや)標準」をカバーしているといえばチェクリピも
基礎問&標準問も変わらない。合った方を選ぶといいよ

526 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 23:23:10.64 ID:3AaEOHm80.net
(蛇足の補足)
その人の学習が見えないと的確なアドバイスは難しい
志望校・学力・一日に何時間数学へつぎ込めるか・他教科の状況
が見えないと中々に難しい
手探りで色々アドバイスはするものの
それが本人のためになったかはわからない

とりあえず基準としては
今回の全統第一回模試で偏差値65を割った人は
黄色チャートレベルに確実に問題がある

「一対一レベル」で殆どの大学が受かる今
求められているのは基礎〜標準の学力だ
上のレベルが求められるのはごく僅かの大学
その下のレベルの学力の養成が重要だ

527 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 23:30:38.47 ID:yBPrn04/0.net
>>525
教えてくださりありがとうございます。
一番重要なのは過去問との往復ですよね。
とりあえず見ないわけには始まりませんし、自分に合う合わないもあるので
まずは明日本屋に行き自分の目で確かめてきます。
明日決まりましたらまたここでどちらを選んだか書かせていただきます。
今日はアドバイスしてくださり本当にありがとうございました。

528 :大学への名無しさん:2016/07/08(金) 23:41:27.40 ID:BZfxzWc90.net
地底文系志望ですがチャートは青でいいでしょうか、、、

529 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 00:04:38.60 ID:VNwKyU3r0.net
旧課程版しか知らないけどチェックリピートはヒントが良いよね

530 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 00:08:07.42 ID:hIIDle3s0.net
>>528
情報量少なすぎw
何れにしても青チャートが王道だと感じる
最もバランスが取れている

531 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 00:13:27.66 ID:5J823ADt0.net
全統模試で偏差値65以下なら黄チャートレベルに穴
ってことなんだから
黄チャートレベルの穴を全部埋めたら全統で偏差値65オーバーってことじゃん?

他の科目の成績とかも考えなきゃだめだろうけど、数学苦手ならとりあえず黄色で十分でないの?
青ではダメっていう理由も別にないが・・・

532 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 00:22:59.99 ID:hIIDle3s0.net
隅から隅までやる事は無いし文系の方が
数3が無い分より濃い学習が求められる
黄色じゃちょっと心もとないかな?

私文で数学捨てる人は別として
私文だったら社会で行った方がいいし

533 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 01:45:31.34 ID:rj2bi+zo0.net
新課程の赤チャの例題が旧青チャと同レベルってマジですか

534 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 02:05:39.40 ID:bDi8WQg50.net
旧課程じゃなくてそれは和田秀樹の時代のもの

535 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 16:06:07.18 ID:iU3+Lo+F0.net
基本レベルから青チャートに繋げられる参考書がないような
青チャートやってる奴身になってる気する?

536 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 16:25:17.82 ID:bDi8WQg50.net
やさしい高校数学からFGなら無理なく繋げられる

537 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 16:29:08.87 ID:GIUoPVYr0.net
教科書でおk

538 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 18:03:04.65 ID:VNwKyU3r0.net
青チャートにつなげるの意味がわからない

539 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 18:06:10.00 ID:hOO8j6X+0.net
黄チャートじゃダメなの?

540 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 18:38:44.55 ID:xSqJHnSe0.net
青チャートは営業だけは一流
「青茶は理系の聖書!買え!買え!買え!買え!」

中身はくっそ不親切なゴミ参考書な模様
燃やせ
http://i.imgur.com/Eaf2z0A.jpg

541 :大学への名無しさん:2016/07/09(土) 18:50:34.12 ID:IMujwKMO0.net
>>536
まーた自傷理Vが湧いてるよ

自称理VはFGのステマをするので注意

542 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 02:20:51.43 ID:Bw4BcJZdw
んじゃお前は何者だ?
そこら中の人を自称理3認定して迷惑かけてる

そこまでしてFG嫌いなお前のお勧めは何だ?

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:03:27.56 ID:8WLa5c2F0.net
【学年】高3
【学校レベル】66
【偏差値】河合64
【志望校】京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャ 一対一1A2B3
1A2Bは新スタ演をやっているのですが数3もスタ演で大丈夫でしょうか?
数3スタ演はレベルが低いと聞いてプラチカ、やさ理に変えようか迷っています

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:08:55.12 ID:Ic+uJWg40.net
ハイレベル数学の完全攻略がいいよ

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:21:15.20 ID:+Ns1bHjJ0.net
>>543
それだけやって偏差値64ってまずくないか?

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:28:31.77 ID:8WLa5c2F0.net
>>545
今回確率を計算するミスして0点で…
次は67くらいは取れると思います

547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:34:38.24 ID:ezKAsq520.net
1対1をやったのに全統で70切るってそれ全然身についてないよ

548 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:07:48.53 ID:WKclzu4d0.net
それで京大に特攻とか無謀すぎんだろ。

549 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:12:54.45 ID:h848Xoyq0.net
黄チャと一対一やれば京大でも十分戦えるはずだが

550 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:56:13.78 ID:WKclzu4d0.net
>>549
東大・東工大はどうなの?

551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:59:37.01 ID:7z0X+eHv0.net
>>549
網羅系2冊もやるガイジ

552 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:17:28.40 ID:d3y6+p1t0.net
>>551
チャートの後一対一はあり

553 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:18:09.94 ID:7fdBqpa90.net
ないぞガイジ

554 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:44:46.41 ID:d3y6+p1t0.net
チャート一冊と演習だけとか効率悪いだろ

555 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:45:46.49 ID:nlGPoCw80.net
チャート自体効率悪いゴミだから

556 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:47:10.55 ID:RXTYrNQ90.net
ねーよ
このスレや他の毎度毎度青チャート→一対一が鉄板みたいな事言われてるけどアホだろ
教科書と青チャート並行か教科書と一対一並行かのどちらかしか有り得ない
それで事足りるなら過去問やるなり他の科目やるなり、それで足りないならスタ演新数演やさ理ハイ理やるなりすればいい

チャートと一対一の両方って高校生がどれだけ暇だと思い込んでるんだろう

557 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:48:53.22 ID:d3y6+p1t0.net
そんな大した量じゃないぞ

558 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 20:51:22.29 ID:LEkJ+KK40.net
>>556
青チャ→一対一はくっそ効率悪いガイジルートやな

559 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 21:01:54.09 ID:DwVcIsur0.net
ガイジガイジうるせえ奴は「ガイジ」をNGに放り込めば普通に議論できるよ

560 :45:2016/07/10(日) 21:08:50.64 ID:IRL4oa0b0.net
>>45に書いたような解説が1対1にはちりばめられている
これ結構ムズイよ?
1対1をやる人はこういうのを自己解決しながら進める必要があるから
薄い本だけど結構時間がかかるわけ
こういう疑問点をスルーしていけば問題数自体は少ない薄い本だから
早く終わるけどこういうのをスルーしてたら1対1はやる意味がない
1対1は問題自体はそれ程難しくないけど解説がムズイわけ

>>547
同意

「一通りやった」と「身に付いた」は全然違う
(ちな俺は1対1は買ったけど敬遠)

青チャートと過去問演習だけで十分(人にも依るけど)だと思う

「青チャート+1対1」なんて時間的に無理だし(出来たとしても相当キツイ)
出来ると言ってる人は「本当に身に付いてるの?」って思う
他の教科もあるってのに・・

561 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 21:12:43.19 ID:AwdwQEPv0.net
スレチかもしれないが、数学セミナーって東大受験とかで使える?例えば「エレガントな解答をもとむ」とか

562 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 21:50:47.14 ID:6+xkLN+F0.net
問題見て瞬間的に解法を浮かべる
解答流し見して合っていたら次
知らない情報はその場で吸収
時間無いとか言ってる奴はこれまで勉強しなかった言い訳

563 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:16:03.20 ID:ssJ5EhOO0.net
時間ないから青チャート+1対1はやめろって話なのにそれは言い訳ってアホなのか

564 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:19:39.58 ID:6+xkLN+F0.net
これから始めるような奴は時間ないだろうな

565 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:25:39.73 ID:WKclzu4d0.net
>>561
大学数学の知識のいる問題も多いからあまり使えないよ。
東大なら大数の学コンでいいかと。
宿題でも理Vといえどオーバーワークだしね。
数オリ目指すなら有りかな。

566 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:52:10.77 ID:U1wKK4U20.net
受験生で今の時期に青茶をやるってのは、今まで何やってたんだって話だよな
運動部やらで部活一筋だったなら仕方ないとして

567 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 22:59:44.90 ID:RXVRKDu70.net
青チャートで理Vも射程範囲内なんだぜ。

568 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 23:01:58.04 ID:s2QIEUGk0.net
宿題はかなり難しいよな
学コンはカンタンなのはカンタンだけど、難しいのは東大京大志望または早慶阪名東北志望で得点源にしたい人ならば結構いいよ

569 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 23:04:05.72 ID:WKclzu4d0.net
>>561
現代数学の数理科学ゼミなら使えるよ。

570 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 23:08:09.29 ID:WKclzu4d0.net
>>568
宿題は鬼ムズだよな。
数学が超得意で趣味レベルの人向けだね。
それで他の教科もすべて出来る人でないとね。
とてもじゃないけど凡人には時間がない。
参加者の多くは数学オタクの社会人だしね。

571 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 23:14:36.97 ID:WKclzu4d0.net
数オリ常連者は、大数もやりつつkomalもやってる人も多いからね。
ピーター・フランクルも夢中になって取り組んでたとか。

572 :大学への名無しさん:2016/07/10(日) 23:44:16.88 ID:ai1YF1Ag0.net
大数買ってるけど学コンはともかく日々演すら4割くらいしか解けないわ
皆よくこんなの解けるなといつも感心してる

573 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 00:18:50.69 ID:cJ5N0gEgO.net
>>535
これでわかる数学

574 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/11(月) 01:25:18.08 ID:FEKm3B0U0.net
白黄青全部やったけどチャート式はほとんど役に
立たなかった

575 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 01:47:05.36 ID:IYwvQ0X90.net
で【フォーカスゴールドと青チャート】どっちが網羅性高いの??




1Aのページ数だけみたら
・フォーカスゴールド700ページくらい
・青チャート500ページくらい
だったぞ。フォーカスゴールドは初版だから誤植あるだろうけど受験生には全くと言っていいほど差し障りないだろ





どっちが良いの?

576 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 03:28:18.31 ID:xv371fbx0.net
チャートは大数関係者に執筆させりゃ
爆売すんだろうに
テクニック無さ過ぎて泣けてくる
チャートじゃ東大は通用しねえわ
下手すりゃ回答の意味すら理解できねえんじゃねw?
東大数学むずいってのはチャートのせい
実際は苦手にしてても70点ぐらいなら楽勝なんだぜ?
知らねえだろw?

577 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/11(月) 05:07:24.26 ID:FEKm3B0U0.net
僕の思うチャートの欠点は、
分野細かく勝手に分けすぎて、ほとんどすべての
問題が単なる当てはめマシンにもわかっちゃうこと

578 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 06:24:17.97 ID:AvYgs5Az0.net
>>572
大数やってる人は猛者揃いだからね。
中には数学の天才らしき人も存在したりする。

579 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 06:41:23.53 ID:HQaX+Tu70.net
>>574
思うけど何が役に立ったかを自己分析する
事はある意味受かる事よりも難しい気がする

東大合格作戦本で「僕の体験記はどうすれば
東大に受かるか?ではなくどうしたら東大に
受かったか」です。というフレーズがあった
けどまさにそれ

580 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 12:04:20.13 ID:5LoH1Vm50.net
文系だが青完璧なら一文字固定法と直線が放物線から切り取る弦の長さとファクシミリの奴以外乗ってない知識なくね?演習題は知らんけど
ファクシミリの奴も青のエクササイズでは逆像法で普通に解いてるし

581 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 13:52:23.06 ID:cJ5N0gEgO.net
チャートの欠点は単元の全体像が掴みにくいこと
意外とこれ重要な部分

582 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 14:59:55.17 ID:OKzWx0Qb0.net
>>577
なに寝言いってるんだ
バカオのくせに

583 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 15:17:23.36 ID:s/fC15DF0.net
>>576
そもそも人によって苦手の基準が違うのにそれを考慮に入れられずに苦手でも70点ぐらいなら楽勝なんだぜ?とか言っちゃう時点でお前の頭のレベルが知れる

584 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 20:11:53.28 ID:IYwvQ0X90.net
答えて



【フォーカスゴールドと青チャート】どっちが網羅性高いの??




1Aのページ数だけみたら
・フォーカスゴールド700ページくらい
・青チャート500ページくらい
だったぞ。フォーカスゴールドは初版だから誤植あるだろうけど受験生には全くと言っていいほど差し障りないだろ





どっちが良いの?

585 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 20:35:53.42 ID:IYwvQ0X90.net
ちなみにチャート系が東大で使えない理由は


いわゆる裏ワザ系の解法がのってないだけでしょwww
(大数にのってるけどチャートには載ってない)


この三次関数8当分すれば瞬殺ジャンwwっwとかファックスのが楽ジャンwwwwwとか射●いすれば10秒でトケルジャンwwwwwとか
がいせきで一発だしwwwwwみたいなのとかwwwwwえこれ1/12公式で一秒ジャンwwwwwwwとか
wwwwコノ積分置換ナンカシテタラ時間ナイヨwwwwwとかこのベクトル座標でヤレバ10秒でトケルジャンwwwwっwとか
部分積分とかクソ遅い解法のせやがってwwwwもっと速いトキカタアルノニwwwwwwwwwwとか



いわゆる教科書に載ってる解法がチャートなんだろ
その逆に教科書には絶対のってない裏ワザがのってるのが代数

586 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 20:44:03.30 ID:eAfoQy9G0.net
まあそうだな
だから必死になってチャート解いてる奴はうんこなんだよ
すっごく頭の悪い解法ばかりだよチャート式は

587 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/11(月) 20:47:22.99 ID:FEKm3B0U0.net
解法というか、チャートはただの計算練習でしかない

588 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 20:48:52.13 ID:0NgD/MHk0.net
チャートに挫折した奴が言うと説得力あるな
ところでなんであの後名柄川にダイブしたの?九医にゃんこ君

589 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/11(月) 20:55:50.61 ID:FEKm3B0U0.net
意味もわからず暗記してるのは可哀想だなとしか

590 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 20:57:23.11 ID:FuABaMn10.net
>>589
どうして川に飛び込んだですか(>_<)

591 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 21:16:58.30 ID:w/rkIWco0.net
1対1って1Aやる必要ある?

592 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 21:17:08.72 ID:BnQiRWCr0.net
一対一って教科書に次に繋げて反復してたらどれくらいのレベルまであげられますか?

593 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 21:46:54.53 ID:tnNF8X0T0.net
裏技?
何を言ってるんだ?

チャートとFGもどっちも同じで酷い

594 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 21:49:32.88 ID:wqqo6Vq00.net
>>592
野暮な質問する暇あったら黙って一問でも多く解けよ池沼

595 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 21:57:31.90 ID:BnQiRWCr0.net
>>594
浪人生の方ですか?
高校時代頑張れなかった自分を見つめ直してはいかがでしょうか?

596 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:06:48.30 ID:IYwvQ0X90.net
>>592 1対1は3はいいぞ とくに微積の裏ワザ覚えれば計算はやくなる

2Bもわりといいとおもう  MARCH以上ねらうならチャートよりいきなり1たい1やりこんでもいいとおもうよ

チャートよりうすいからすぐおわるし よくでる問題多いし

1Aは分野ごとに参考書そろえるといいんじゃない? 整数確率以外はチャートとか1たい1でやってたり
松田 聡平の参考書けっこうよみやすいよ 整数確率とかあるよ ステマじゃないよ
はっ確率とかもあるしね

あとひょうもんとかも良いんじゃない?人気だし

でもチャートにのってる問題はとけないといけない
チャートはなめたらアカン チャートやらなくてもいいけどチャートにのってる問題とけない奴はオワコン

ちなみに
受験校にあわせて参考書えらばないと4ぬよ 過去問みとけ

597 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:10:19.78 ID:EEF/fUSJ0.net
志望校ごとにもそうだけど分野ごとで問題集使い分けるのも重要
お気に入り見つけてガンガンやり込め
1Aから3まで同じのを通す必要は無い

598 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:13:52.04 ID:IYwvQ0X90.net
ヒント 河●塾

599 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:14:37.36 ID:IYwvQ0X90.net
ステマじゃないよ 個人的には代ゼミが好き 好き勝手に授業組めるじゃん 最高じゃん

600 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:25:02.23 ID:T+xPR7Iy0.net
今日駿台に夏期講習申し込んだばかり…

601 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:43:14.20 ID:Ib9+Scc30.net
ステマ

602 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:48:21.09 ID:fGz0hFCk0.net
基礎問題精講V→一対一でよいよね?

603 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 22:54:59.16 ID:b5MaVzCE0.net
>>595
効いてる効いてるw

604 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:06:05.94 ID:TzH2LSpo0.net
網羅系をやる意味を教えて欲しいです。
解法の引き出しを増やすため?

605 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:19:57.08 ID:UnSK2kkn0.net
>>604
過去問を網羅するため
大多数の人が解ける問題を網羅している
解法は別解が素晴らしいとわかるために
知っておかないと
いけない解法を網羅している

606 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:25:03.39 ID:lyuq5qpJ0.net
>>605
暗記バカはそうだろう

607 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:33:44.31 ID:fPmjQl490.net
青チャートはいけない解法の宝庫

608 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:39:22.49 ID:tR3TGkIO0.net
解放どころか単なる数字当てはめと化してる

609 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:42:15.61 ID:5EkSoJkI0.net
和田秀樹って、マジで青チャートだけで理Vに受かったの?

610 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:44:38.19 ID:tR3TGkIO0.net
和田は灘でプリント買ってやってた
授業も出てた

611 :大学への名無しさん:2016/07/11(月) 23:45:16.38 ID:tR3TGkIO0.net
チャート笑
例題暗記笑

が、頑張ってください!w

612 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 01:11:05.39 ID:xvfZZddb0.net
>>605
なるほど、よくわかりました。
フォーカスゴールドやります。

613 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 01:12:25.13 ID:xvfZZddb0.net
>>611
有名問題の解法を暗記するより思考力を鍛えた方がいいのですかね?

最低限の解法暗記→思考力強化と思ったのですが…

614 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 01:21:35.49 ID:pZn8lyi/0.net
>>609
和田は赤チャ
しかも今の赤チャが和田時代の青チャレベルと言われてる

615 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 01:33:05.78 ID:JmcWuOcD0.net
>>600 駿台は普通に良いよ 授業組めるのが良いっていうのは浪人生の話

616 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 01:39:18.61 ID:JmcWuOcD0.net
つか青チャーダメだの言ってるけど 問題の宝庫としては貴重だぞ
1対1やりながら青チャーで足りない問題やるとかが良いんじゃないのしらんけど
代数が全部網羅できてるとは限らないしでも3は良いね使えるね〜
ちなみに赤チャートって解説けっこうくわしいらしいね普通の人はやらないほうがいいけど

617 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 02:09:10.28 ID:XAB4zObd0.net
足りない問題はわざわざ青チャで補う必要が無い

それなら分野別やれって話だ

そしてこのスレには青チャと何も変わらないFGのステマが湧くので注意

618 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 04:26:36.33 ID:JmcWuOcD0.net
複素数は試験場で会うと怖いぞ

「ドーモ。あ〜、ブルブルWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

619 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 04:26:56.32 ID:JmcWuOcD0.net
笑って

620 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 04:27:56.98 ID:JmcWuOcD0.net
ド・モアブルの定理だよ、、、

621 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 04:45:21.11 ID:ZUzaKf0p0.net
お前ハッ確の安田より寒いぞ

622 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 13:22:01.91 ID:xuuc9g9U0.net
自称理3認定君は現役時代FGやって落ちたから
FGを恨んでる

623 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 18:15:55.76 ID:B7LNGKUJ0.net
自称理Vは何かとつけてFGをステマしてくるから有名だよ
元々、京大医学部を自称してたよ

大嘘つき

FGなんて開きすらしなかったわ

チャートと何も変わらないのに過大評価するからな

624 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 21:43:03.66 ID:FbUCY6sx0.net
みんな、数オリやってる?
対策教えてください。

625 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 22:32:50.50 ID:gWxhQfcx0.net
matematikai es fizikai lapokがいいよ。

626 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 22:35:01.16 ID:EjTHc1AJ0.net
>>625
なにこれ?

627 :大学への名無しさん:2016/07/12(火) 22:44:37.90 ID:gWxhQfcx0.net
ハンガリーの数学の月刊誌。
日本でいうところの大学への数学みたいなもん。
これは数オリっぽい問題が掲載されてて数オリ対策には良いね。

628 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 04:15:53.72 ID:RdqWXnjG0.net
チャートは安田に依頼すりゃいいだろ
あんだけ受験数学に精通してるマニアってそうそういねえしよう
埋もれさせておくには惜しい存在
どんだけ日本数学業界損してる思ってるんだ
大学教授は受験数学ど素人の糞ばっか
基本的なテクニックすら知らねえんだから
いくら本物の数学が得意だろうがなこれは受験数学じゃねえからな
実際入試解かせると満点取れる教授なんて数えるくらいだろうなw
これがリアルなw

629 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 04:21:48.70 ID:WKWrgWPK0.net
安田さんって九大の問題簡単にいけるん?

630 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 07:19:11.53 ID:AU1umhZX0.net
あたまいいひとは、正攻法で長ったらしく途中式書く。
さらにあたまがいいひとは、合同式とか用いて短く賢くやる

631 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 08:11:30.48 ID:sa59YGiq0.net
>どんだけ日本数学業界損してる思ってるんだ

日本数学業界と受験数学関係無いからなぁ
所詮、工学部卒のおっさん・・

632 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 10:58:33.04 ID:+juOkA4d0.net
大橋使え。大橋。

633 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 14:09:45.02 ID:dI1MD09I0.net
物理でのセミナーポジションって数学では何に当たりますか

634 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 15:17:41.31 ID:zqIXEiGn0.net
>>チャートは安田に依頼


安田は金になんない事はやらねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
駿台に通う開成とか灘の中学から大学受験やってるおぼっちゃまたちだけに、手厚く個別的に指導するんやで
そっちのが金儲けできるからな

よって安田は金にならないチャートは書かない
しかもチャートって一般人向けやん 安田みたいな本物の価値ある人はそういう一般人向けの所には出向かない
価値あるものほど隠される 

安田は日本一使える裏ワザ持ってるからな
個別授業とかそういう少人数制の授業でしか安田は自分の持ってる裏ワザを公開しない
しかも東大京大に受かりそうな開成灘とかの生徒しか相手しない
安田は引く手数多だからな

しかもムカつく顔してる 早く氏ね安田亨

635 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 15:19:01.98 ID:zqIXEiGn0.net
安田みたいな奴ほどムカつく顔してる早く市んだほうがいい

636 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 15:47:26.61 ID:QlK08C9j0.net
女癖悪いけどロリコン安田の合同式だけは使えるテクにカルやで

637 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 16:52:40.84 ID:M3S/KPrB0.net
安田がロリコンだというソースはよ
ソースあげられないなら名誉毀損案件だから通報するよ

638 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 17:21:07.45 ID:+//iqlOP0.net
コバロリですらまだ訴訟起こしてないしへーきへーき

639 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 18:31:23.47 ID:4a1i90PH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kc3dtBKR9T8

640 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 18:51:17.77 ID:FBGis/9x0.net
安田は参考書はいいけど講義は微妙って大数ゼミ?行ったやつが言ってたけど実際は講義もいいの?

641 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:00:59.02 ID:4a1i90PH0.net
>>634
宮崎俊和のが凄いぞ。
安田なんて相手になんね〜よ。

642 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:05:11.79 ID:Ncwh7ya60.net
つ知名度

643 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:09:42.71 ID:7i/1sJiE0.net
安田は受験数学止まりだろ。
宮崎さんは、研究も凄いよね。
数オリの問題とか趣味でやってるみたいだし。

644 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:15:22.19 ID:2aLWbyPP0.net
要するに安田の方が受験のプロフェッショナルってことか

645 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:30:47.57 ID:fpNNgQRR0.net
安田は大数ゼミでは微妙だった
講義は分かりやすいと思ったことはないが分かりにくいとも思わない微妙なライン
プリントは充実して分かりやすかった
プリントを作る能力は高い

646 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 20:47:40.96 ID:IibfWru00.net
安田は駿台でも授業してるらしい
とはいっても雲Kやら森茂樹やらコバタカに比べて授業は普通なんで、あんまり存在感がない

647 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 21:25:02.08 ID:QlK08C9j0.net
マスターオブ整数でええやん

648 :大学への名無しさん:2016/07/13(水) 22:40:15.22 ID:7i/1sJiE0.net
研伸館の吉田さんも凄いよね。
京大特色入試数学とかバンバン解くし。

649 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 01:13:22.53 ID:cAUC5/Nu0.net
やさしい高校数学っていう導入系参考書が終わったんだけど
基礎固めに、黄チャ例題のみかチェクリピどっちがいいと思う?

650 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 02:39:54.78 ID:TSLmVsnm0.net
素人は知らねえだろうけどよう
数学って解法次第で問題の難易度が変化しちゃうんだよねえ
チャート式だと難問になっても大数式だと易問になるなんてザラだから
チャートアンチが多いのはこういうわけ
チャートの粗は偏差値70超えてくれば気づけるようになっから
まあ偏差値60未満の雑魚にはいい本だと思うけど

651 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 02:44:39.94 ID:TSLmVsnm0.net
抽象論語ってもしょうがねえし
問題通して具体的に議論しよっか?

4辺がa b c d の凸四角形
角A=x 角C=y(単位はラジアンな)
さて面積が最大となる際のx yの関係は?

有名問題だけど
解法次第でかなり変わってくっから
とあるテクニック知ってれば微分せずに出る
知らねえと微分してごちゃごちゃして面倒な計算が必要になってくっけどな
だから難問だと言う輩もいる
単純な設定の問題だから
やってみ

652 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 02:49:29.15 ID:1K+YXe9W0.net

ドヤ顔で思いっきりすれ違い

653 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 03:07:18.27 ID:H88jhPAY0.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/part/1467388011/191

191 FROM名無しさan (ワッチョイ db45-9SBW) sage 2016/07/11(月) 02:41:41.66 ID:qAj9mbv40
こちらがわざわざ質問に正直に答えても、それを否定してくる変な人がいるよね。以前からここには。
とはいえ、きちんとした家庭教師がいるのも確か。
前に案件を譲ってほしいと言ってた人がいたし、断ってしまっている多数の依頼をどうにかしたいという気持ちも自分にはある。
というわけで、高時給の案件を探している人からのメールを受け付けます。
本来、高い学力は家庭教師として必要な能力の単なる1要素に過ぎないが、こちらが紹介する案件の場合は高い学力が大前提なので話は別。
時給5000円以上の依頼のうち、断った依頼を譲るつもりです。
必要な学力の目安として、空き時間に作った問題を3題載せておくので興味のある人は解いてみて下さい。1問30分で解ければ優秀だと思います。
(1)と(3)は答えのみでOK。ついでに問題の感想なんかも添えてもらえると嬉しいです。
優秀な人には必ず返信します。

回答は↓まで
kateikyoushi45ヤフー

メールは今週水曜まで受け付けます。
↓が問題。
(1)
箱の中に、同じ大きさの赤、白、青の球がそれぞれ3個ずつ計9個入っている。
3人が同時に2個ずつ球を取り出す時、同じ色の2球を取り出した人を勝ち、異なる色の2球を取り出した人を負けとする。
3人とも負けとなる確率を求めよ。
(2)
凸四角形OABCの4辺と対角線OB、ACの長さが全て有理数であるとする。
OB、ACの交点をDとする時、ODの長さも有理数である事を示せ。
(3)
座標空間内の直円錐Cは常にz軸上の正の部分または原点Oに頂点Aを持ち、底面はxy平面上にあり、底面の中心は原点Oである。
母線の長さが常に1であるという条件のもとでCが変形していく時、Cが通過する領域の体積を求めよ。
ただし、AがOに一致する時のC、Aが点(0,0,1)に一致する時のCも直円錐の特別な場合であると考え、通過領域に含めるとする。

654 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 20:34:41.45 ID:JKleS8s20.net
>>639
清水俊宏くんは天才だよな。

655 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 21:42:08.53 ID:qCjVJR7J0.net
大数信者ってマジでキチガイやな

656 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 21:54:23.76 ID:K7KZSb2V0.net
数オリ用のいい本ある?

657 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 22:10:48.21 ID:eoLDvyWV0.net
数3のプラチカって難易度は抜きにして内容はどんな感じなん?
数3で難しめ(テンプレA以上)だけど問題数が少ない問題集探してます

658 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 22:55:50.43 ID:JKleS8s20.net
>>656
獲得金メダルって本がいいよ。
よく体系的にまとめられてる。

659 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 22:57:10.13 ID:JKleS8s20.net
>>656
本気でメダル目指すならkomalやった方がいい。

660 :大学への名無しさん:2016/07/14(木) 23:52:23.21 ID:yJh0MMEa0.net
順天堂の医学部の証明問題って、どう対策すればいいですか?
教科書に載っている証明を抑えて良いのでしょうか。

661 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 02:48:15.74 ID:Ao7a3Ot80.net
チャートって物理攻撃だけで攻略するするRPGみたいなもん
魔法しか効かない相手でもひたすら物理攻撃
戦略も糞もねえw
それが通用する間はいいけどな
偏差値60後半からは通用しなくなるパターンの問題が出てくる
東大とか目指してる奴は
たとえチャートを完璧にしても1完すら無理なんじゃねw?
そいつの問題ちゅうよりチャートが通用せんだけの話な
要はチャートはど素人向け
分かったな?

662 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 03:38:41.25 ID:Zd4rT+Ve0.net
大数キチガイやろうけどはよ死ね

663 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 04:26:30.13 ID:TDTKJr0W0.net
網羅系は赤茶だったけど、東大理系数学で5完半完やったで。もちろん他にも問題集やってるけど。

664 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 07:15:19.70 ID:fT09GwdV0.net
安田は参考書やら問題集やらでの自分語りがなんか嫌い
合否を分けたなんか安田が書いたとこは一発でわかるレベル

665 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 09:30:53.56 ID:UQkIMHA50.net
赤ならまだイイ
青以下が酷い

666 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 18:06:25.51 ID:asKKfA200.net
数オリの問題はやってて面白いわ

667 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/15(金) 18:08:09.52 ID:ERabAaF+0.net
九州大の黄色い数学の対策本どうなの?
世界一わかりやすいとかいうやつ

668 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 18:11:48.55 ID:WDqyLoy10.net
京大理系のなら持ってるけど結構良かった
九大のは評判聞かないなあ…

669 :九医にゃんこ ◆zmNtnCLsPeiH :2016/07/15(金) 18:15:41.65 ID:ERabAaF+0.net
京大理系僕もやったけど、ステップっていしきしてる?
あんなの意識したことないし今の思考がどの段階かなんてわからないよ

670 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 18:18:30.34 ID:qwz0Tdaq0.net
★★★★赤チャートで東大うかりました  赤チャート最強  これまじオススメ

671 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 21:22:57.22 ID:zRW/ViOZ0.net
>>669
>>670
糞コテ荒らし野郎と大数信者はよ死ね

672 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 23:04:50.90 ID:yifgnU/n0.net
>>666
それ分かるわ。
学校のは計算だけのかってあるけど。
数オリは発想重視で面白いよね。

673 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 23:06:13.07 ID:yifgnU/n0.net
大数の学コン・宿題・数オリは面白い問題が多くて好きだな。

674 :大学への名無しさん:2016/07/15(金) 23:08:42.28 ID:xDe7xECI0.net
清水くんも大数、komalやってたんだな。
生粋の数学マニアだな。

675 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 01:13:46.06 ID:Emz+9eFr0.net
新数演とかハイ理レベルの高難易度の問題集ってすぐ答え見て解放暗記みたいに使っても意味ないんですか?
演習は25か年でたっぷりやるつもりです。よろしくお願いします。

676 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 01:20:22.93 ID:+opyvF7h0.net
【学年】浪人1年生
【学校レベル】
【偏差値】60
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講終わらせたのですが次参考書なにやれば東大レベルまでもっていけますか?
また、TAUBはこのへんでおさえといてこれからVを徹底的にやるべきですか?

677 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 09:10:16.01 ID:sof4mVQA0.net
何年計画かな?

678 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 13:59:45.92 ID:KM3nw61G0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやっておきな

679 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 14:15:05.42 ID:EJDPxXmm0.net
>>676
標問または1対1→上問+過去問
数Aは合格る確率、マスオブ整数など
分野別の対策がよい
数3も合格る計算、極意など計算力を
かなり高めておかないといけない

680 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 14:42:26.86 ID:K5lxIz1f0.net
>>676
1年生で基礎問終わったのかエラいなぁと思ったら...
今からだと死ぬ気でやっても一対一→スタ演+過去問以外の事は何も出来ないような気がする
出来てあと1冊か

681 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 15:33:58.20 ID:g6dJD/0k0.net
ふつう東大、東工大狙うなら
2年生までで青チャぐらい潰してないと

そしたら、スタ演→赤本に素直にいけるのに

682 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 16:04:49.75 ID:i5HUmMQY0.net
東工大(東京工科大学)志望の間違いだろ

683 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 16:14:54.68 ID:hfouwi8T0.net
それなら工科大学っていうだろ、

684 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 18:20:18.38 ID:+opyvF7h0.net
>>678>>679
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>680>>681
そういうのは求めてないので何をやれば東大のレベルまでもっていけるかを教えて頂けると嬉しいです

685 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 18:22:38.10 ID:o/n2eQVf0.net
東大なら50年のやればいいよ。

686 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 20:52:51.42 ID:GnFwGwMd0.net
東大のレベルに持っていくとかいう日本語が意味不明過ぎる
頭が悪すぎてお話にならない
S1合格者だけ比較しても1桁から120まで居るんだぞ

687 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 20:54:56.01 ID:9vUhEaaV0.net
実際のところスタ演とこの問題が合否を決める!こなせてたらだいたいどのくらいの成績になってくる?

688 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 21:07:43.96 ID:GnFwGwMd0.net
東大はマジでブレるから断言は出来ないけど
スタ演までだと50〜60が現実的な目標ラインじゃないかな
このスレの自称天才達はチャート完璧なら、一対一完璧なら4完出来る!出来ないのは完璧じゃないからだ!お前の頭が悪いからだ!とか言い出すんだろうけどね

689 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 21:44:27.05 ID:tGjAbxon0.net
4完は新数演までやり込まないとムリだよ。
チャートだけではちと厳しい。

690 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 21:49:22.98 ID:PVWdWATB0.net
センスと問題によるところが大きすぎるしな
スタ演やっても2完2半あたりが実際現実的なところ

691 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 21:51:41.28 ID:AIZg8ZTn0.net
東大理でいつも4完出来る奴って京大や東工大の問題もやってたり大学レベルも齧ってたりしてる印象
1対1終わらせたばっかの奴がやっても年度によっては1問も出来ないんじゃない?
東大レベルの問題解くには相当の慣れが必要

692 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 21:58:11.20 ID:dS5Ooc6u0.net
一対一とスタ演とじゃかなり幅がありそうだと思うんだがそうでもないのか?
本当に一対一やりこんでたらスタ演不要?

693 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 22:06:29.27 ID:KM3nw61G0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやれば楽勝やろ

694 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 22:31:06.22 ID:o/n2eQVf0.net
センター数学なら、努力だけでどうにでもなるが、東大数学になってくるとある程度の数学的センスが必要になってくる。
いくら必死でやってもムリな人にはムリな領域だね。

695 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 22:32:40.65 ID:tGjAbxon0.net
東大・数オリレベルは能力高くないと攻略できないわな。

696 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 22:47:21.17 ID:L3sHcJAt0.net
何言ってんだ
基本だろ
ただの勉強不足

697 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:11:01.52 ID:tGjAbxon0.net
勉強不足といっても誰でもできるわけではない。
50人に1人くらいの才能のある人間が努力して東大に受かるって感じだろ。
東大とはそれくらいの難易度の高さだ。

698 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:12:49.88 ID:g20gpUnR0.net
政治家一家が宗教的なまでに皆東大なのを考えればそんなことはない
安部ちゃんみたいにとんでもない負の方向の才能でもないかぎり家庭による

699 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:19:20.26 ID:tGjAbxon0.net
都会人は鉄緑会とかでドーピング教育されてるからな。
地頭はそんな良くないかも。
真の天才は田舎にいたりする。

700 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:22:12.72 ID:I2nXjVzO0.net
祖父が総理大臣で父親が東大卒の超エリート家庭に生まれたのに成蹊大にしか行けないガイジwwwwwwwwwwwww

701 :大学への名無しさん:2016/07/16(土) 23:45:09.38 ID:o/n2eQVf0.net
遺伝率は7割だからな。
上手く遺伝しなかったんだろ。

702 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 00:46:32.11 ID:jQXDpcjO0.net
1対1例題から微積分基礎の極意の3部ってつながりますか?レイアウトの関係で演習題
はやりたくないので無理なら標問3の例題につなげようと思うのですが。もちろん最終的には人によると
思うので、一般的とか主観で構いません。よろしくお願いします。

703 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 01:10:14.53 ID:spiQxiTD0.net
>>684
>そういうのは求めてないので何をやれば東大のレベルまでもっていけるかを教えて頂けると嬉しいです

あのさ、浪人生の分際で夏の時点で基礎問しか終えてないとか東工大舐めてるのか?
現役の時点でせめて標問か1対1は終えてなきゃダメだろ、マジで。
こんな屁理屈ほざいてるクセにやるべきことやってないとか話にならないんだよ。

今から必死になってやって、8月中に標問か1対1の2Bまでは全て終わらせろ。
3は9月からでも仕方ないけど極力早く(できれば9月中)に終わらせろ。
ホントは夏休みで標問か1対1全部終わってないとダメなんだよ。

704 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 01:19:25.03 ID:rNiVaiEV0.net
【学年】高3
【偏差値】駿台偏差値65ぐらい。河合70ぐらい
【志望校】京都府立医大
【相談したいこと】
オリスタVの演習問題やったあとに、医学部攻略の数学Vかやさしい理系数学か医学部良問セレクト77かその他で何やろうか悩んでるのですけど、京都府立医大だったら適してるものとかありますか?
参考書は個人の好みですか?

705 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 01:36:21.03 ID:Scya6Dw30.net
医学部攻略1A2Bを進めてて、やさ理一周、セレクトはした事ない俺の意見だと
数3苦手ならやさ理、得意なら医学部攻略

706 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 08:31:29.63 ID:rNiVaiEV0.net
>>705
数V苦手なんでやさしい理系考えてみます

707 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 08:31:59.68 ID:rNiVaiEV0.net
やさしい理系数学と医学部良問セレクト77ってどっちが難しいか分かる人いますか?

708 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:15:06.65 ID:OsqFoOCE0.net
>>706
医学部良問の方は見たことないから何とも言えないけど
やさ理の3の分野は得手不得手以前にレベル低い
サクッと終わらせて何かもう1冊やってもいいと思う
特に数3なんかは演習量がモノをいう世界だから

709 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:39:00.79 ID:VwDTI1DL0.net
>>701
こんだけ恵まれた環境で育ったのにF欄にしか行けなかったことが問題だろ

710 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:41:32.03 ID:zCP/utdT0.net
スレチを自覚出来ないアホも同レベル

711 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:42:38.47 ID:UsdyihV90.net
とアホが申しております

712 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:44:28.40 ID:EbQo++OF0.net
>>707
同じくらい

713 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:46:01.88 ID:KO2/MgFc0.net
東大家系で1人だけ成蹊っていうのもすごいな。
安倍ってガチもんの池沼だろ。

714 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:48:11.49 ID:iWm4S+BN0.net
>>702
1対1を演習題まで仕上げて
次の数3の問題集+過去問
極意は現時点で1対1を仕上げているなら
勧められるが必須ではない
1対1から標問3に行くのなら
最初から標問3に行けばよい
似た網羅系2冊やるくらいなら
早く過去問したほうが見通しが立つ

715 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 09:55:10.27 ID:OsqFoOCE0.net
>>702
一対一は演習やらんと意味が無いんだけどなぁ...レイアウト云々どころの騒ぎではない

716 :一対一信者:2016/07/17(日) 10:07:50.60 ID:i/vQnsRz0.net
いやほんとに演習題は答え合わせが面倒なんだよな
ページの量増やしていいから左のページに例題、右のページに演習題という体裁にして問題と解答を同じページに載せて欲しい
あとあの雑コラムはなんなんだろうか
コラムのテクニックを使って欲しいならそこにもっと多くの演習題を載せるべきだろう
ショボい例題2,3個置いて「はい新しい解法を使ってください」と言われてもね(⌒-⌒; )

717 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 10:12:52.17 ID:xIoWqq5n0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやっておけと

718 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 10:19:56.44 ID:DDKLHwEK0.net
まあそういうことやな
あくまで一対一は基礎だから(震え)

719 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 10:39:40.05 ID:fXnCHt8P0.net
数3はスタ演とプラチカどちらがいいでしょうか?

720 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 10:47:05.01 ID:JD6B2urf0.net
好みの問題だろ
大数の解き方が好きな人はスタ演やったらいい

721 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 11:03:50.66 ID:zCP/utdT0.net
数3に関してはスタ演とプラチカは根本的に互いに比較対象にすらならないだろ

722 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 13:06:53.08 ID:wbgVQJIQ0.net
FG3冊を隅から隅まで繰り返しやり尽くしてから過去問で東大数学で何点狙えますか?時間無いけどあと半年死ぬ気でやってみるつもり。色々やるよりもFGに賭けてみようと思うのですが、やっぱり上級とかハイ理とか新数演とか必須?

723 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 13:20:40.57 ID:BZ+nBb470.net
過去問見てみれば
全くわからないならFGやろうが今からやっても東大には太刀打ちできないし諦めた方がいい

724 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 13:52:20.39 ID:iWm4S+BN0.net
>>722
フォーカスゴールド通信
山口高校から理1に行った人は85点だったらしい
FGと過去問のみで

725 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 13:56:00.04 ID:wbgVQJIQ0.net
>>723、719
ありがとうございます。

センター過去問は70-80分かけたら満点取れる程度、IIIはほぼ手付かずの状態です。

東大過去問はIIIの範囲は除いて完答:半完:手付かずが1:1:1ぐらい。6月から20年振りに受験勉強始めてFGはIAIIBの例題が3周終わった所です。

726 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 14:15:50.63 ID:qq2xXnV00.net
>>713
小1から小六まで
現役東大生のスーパー家庭教師
マンツーマンで付けてた、そして徹底的に英才教育
施したのに、

丸っ切りの低脳児で
金だけで何とかなる成蹊以外、
どこにも引っ掛からなかったとか

727 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 15:22:33.98 ID:W6sR+2k70.net
>>726
単にそういう無理矢理やらせまくる教育が悪かったとかはあり得ないの?
安倍に兄弟がいて兄弟とも全く同じ方法で育てて兄弟は東大入ったんなら悲しいが運がなかったんだろうな

728 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 15:22:55.96 ID:6fDzEwVk0.net
現役東大生のスーパー家庭教師???
ボンクラ東大生だった可能性もあるだろ
安倍がアホなのには同意だが

729 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 15:32:09.02 ID:p79eSFyx0.net
>>728
知らないの?平沢勝栄とかやでw

730 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 15:34:21.77 ID:rNiVaiEV0.net
>>708
数VはTAUBに比べたら苦手とはいっても全統記述レベルなら楽勝だったのですが、医学部攻略の数Vやるのはちょっとやめておいた方がいいですか?
京都府立医大は数Vの出題比重高いので、やや難の問題を多く扱ったものが欲しいです

731 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 15:54:16.16 ID:m8JgCDro0.net
東大生
http://i.imgur.com/JHRp8dk.jpg
http://i.imgur.com/oKBuGLy.jpg
http://i.imgur.com/TkVGLgg.jpg

732 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 18:01:19.33 ID:qIY0ddMN0.net
>>731
思想文化学科の時点で絶対左翼だわw
やっぱ東大生おもろいわ〜

733 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 18:18:06.62 ID:ukagv9Cl0.net
>>731
東大は法学部くらいだろ。
理系なら東京理科大学・京大かね。
まあ、才能あふれる人はMITとかにいるんだろうけど。

734 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 18:25:34.42 ID:m6CDVNw+0.net
>>722
今年の東大理三の本で茨木水戸高校の人がフォーカスしかやってないって言ってるしフォーカスでOK

735 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 20:59:38.54 ID:dOV1dwQP0.net
1遊 鳥谷敬
2中 大和
3右 江越大賀
4一 ゴメス
5左 高山俊
6二 西岡剛
7三 今成亮太
8捕 梅野隆太郎
9投 藤浪晋太郎

ある日の阪神打線である 何の変哲もない糞打線に見えるがこの打線にはある秘密が隠されている

1遊 鳥
2中
3右  越
4一
5左   俊
6二
7三    太
8捕
9投     郎

おわかりいただけただろうか?
つまり金本監督は鳥越俊太郎を応援するために敢えて糞打線を組んでいたのだ!!

736 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 21:40:31.44 ID:zCP/utdT0.net
1,2番が鳥谷大和って人を馬鹿にしてるとしか思えない打順だな
そもそも根本的に鳥谷スタメンってのが死ぬ程ゴミだけどな

737 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 21:50:08.13 ID:4OLFsuEI0.net
京大特色入試数学の対策を教えてください。

738 :大学への名無しさん:2016/07/17(日) 21:51:23.77 ID:jyFGJNq20.net
>>737
Z会の超高校数学 数学Wがお薦め。

739 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 00:17:27.13 ID:860tYnZl0.net
高専の友達が高専用の微積分問題集持ってたけどテンプレでいうC〜B+α位が綺麗にまとまってた
普通に売りに出せばそこそこ売れそうな出来なのになあ…

740 :薬大生様:2016/07/18(月) 00:35:20.69 ID:U8TC+AAc0.net
出版社も高専生なんてオチコボレに合わせる暇はないよ

741 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 03:09:28.84 ID:XsZGuDUX0.net
演習兼ねて以前挫折したチャートやってんだけど
どうりで理解できねえわけだわ
直観軽視して計算に頼る糞回答ばっか
これじゃできるようにならんわけだわw
今の俺でもチョイ首をかしげるくらいだしようw
まあ投げ出したおかげで得意になれたし
チャートにはある意味感謝してるわw

>737
お前にセンス見についとるかどうか判断できる式用意したわ

sinθ-cosθ(0<θ<π/2)

これを見て何思いつく?
何もねえなら京大だと厳しい戦いになんだろうな
チャート信者なら合成とか思いつくんだろうけど
そういう事じゃねえんだわw
計算じゃねえんだよw
重要なんは直観だよ直観
sinθ-cosθ
つまらん三角関数式以外に何か感じる事あるか?

742 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 03:11:32.11 ID:XsZGuDUX0.net
答えは明日書くわ
それまでに考えとけよ

743 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 08:22:40.45 ID:+x6LzFgB0.net
>>740
日本語も理解出来ないのかコイツ
ホンモノのアスペじゃん

744 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 08:57:47.14 ID:LMrOOtbc0.net
>>741
(-1,1)と(cosθ,sinθ)の内積から単位円を連想・・・とかでしょうか?
わかりません><

745 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 09:10:09.49 ID:woXAtv+X0.net
数オリ用のいい本ある?

746 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 09:28:21.79 ID:TGQr3wlh0.net
>>741
これ解いてみ
合成で解ければ逆にすげえ思うけどなw
センスあんのかねえのか分からねえw
ある意味センスあんのかもなw
開区間(0 π/2)において
cosθ+a sinθ<a
を満たすθが少なくとも一つあるaの範囲を求めよ

これは、とりあえず合成してしてごちゃごちゃと
機械的な計算し、わざわざケイアス状態wに持ち込んでる
勘違いチャート三角関数厨wには
ここでは「センス」と言われてるようだけれど
無縁な境地w

747 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 11:16:25.88 ID:sKzextNg0.net
青チャ死ぬほどつまらんのだけど一対一に乗り換えるのってあり?
一応極限から初めて積分まで終わった

748 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 11:33:44.00 ID:8kaJeA180.net
自分が取り組み易い参考書使うのが一番だから十分あり
ただ1Aは穴が多いからスタ演なり合格る確率なりで補充した方が良い

749 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 11:35:49.80 ID:Yjp0eX9O0.net
>>748
1A2Bはスタ演終わらせて合否やってる。
あとは3だけなんだよなー。夏までに青茶一対一終わらせるつもりだけど青茶の解法が見ただけでわかるの多いから、この段階をすっ飛ばすのはどうかなって

750 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 11:58:43.65 ID:woXAtv+X0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意でええやん

751 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 12:17:22.53 ID:mCF16vee0.net
マスターオブ整数より整数問題の解法研究のがいいよ。

752 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 12:51:05.43 ID:QR4lt/2f0.net
>>746
こんなん置き換えで解の存在条件で一発やん
悩むことなんかないやろ

753 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 13:11:38.29 ID:5NMbnf460.net
高2、z会の教材が完璧に解けるようになったら次は何がいいですか?
全統偏差値68-70です

754 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 13:14:42.53 ID:rXx6y9Aa0.net
>>753
やさ理でもやれば

755 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 13:57:44.92 ID:+x6LzFgB0.net
>>752
それたしか前スレ辺りから荒らしが一々貼り付けてるコピペだから相手しない方がいいぞ

756 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 14:51:19.61 ID:mDM9F3eB0.net
>>745
ケマルがいいよ。

757 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 15:24:51.64 ID:PQQlbUQS0.net
一対一ってどうなの?
文系です

758 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 15:26:34.21 ID:7b8zs3H+0.net
なにこれ

>一対一ってどうなの?
>文系です

759 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:10:09.06 ID:woXAtv+X0.net
数オリの問題に挑戦してみたよ

760 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:15:23.48 ID:h86hiUnL0.net
稲荷の独習数学を見た人、使ったことある人はいますか?
個人的には稲荷の独習数学を本屋で見たのですが意外とよさそうだったのですがみなさん的には評価はどんな感じですか?

https://www.amazon.co.jp/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%BF%92%E6%95%B0%E5%AD%A6-%E7%A8%B2%E8%8D%B7-%E8%AA%A0/dp/4325200452

761 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:15:55.66 ID:XsFaE3QO0.net
解説どんな感じだった?
チャートよりマシ?

762 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:22:45.34 ID:eAosTh3o0.net
>>759
どんな感じ?
難しい?

763 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:38:33.55 ID:31bZO2t00.net
>>653
必死こいて解いてメールしたら普通に有名人だったでござる
なんであんなスレで馬鹿の相手してんだっていう
お人よしなんだろうな
煽ってる奴馬鹿丸出し

764 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 16:41:43.76 ID:h86hiUnL0.net
稲荷の独習数学についてなのですが到達点や到達偏差値などだいたいどのくらいになるのでしょうか?

765 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 17:13:10.25 ID:hDuAQaFT0.net
偏差値60くらいまでかな。

766 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 17:26:57.88 ID:hDuAQaFT0.net
かといって教科書すら読んだことのない奴が手を出せるレベルでもない。

767 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 17:32:13.88 ID:Su+bgM160.net
その稲垣の本は公式の説明一通り載せてる?

768 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 19:01:39.32 ID:VK3tPN+60.net
>>763
あいつ突っ込まれると反論できなくて逃げ回るからバレバレなんだよ
お前みたいに持ち上げる自演もいるしな

769 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 20:39:50.47 ID:Su+bgM160.net
笑ってしまった

770 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 21:10:51.39 ID:h86hiUnL0.net
稲荷の独習数学についてですが公式の説明など一通り載っています。
個人的に教科書すら読んでいない初学者はきついと思いました。

>>765
偏差値60というのは駿台でしょうか?または全統ですか?

771 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 22:34:37.18 ID:D5lVFrnv0.net
やさしい理系数学の数Vはレベルが低いと聞いたのですが、志望してる大学が数Vメインで難易度がやや難〜超絶難で、別の参考書買った方がいいですか?
やや難の問題をやりたいのですが、何かおすすめありますか?

772 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 22:35:25.22 ID:D5lVFrnv0.net
>>771
数V→数3

773 :薬大生様:2016/07/18(月) 22:35:43.30 ID:NJ8tbjkK0.net
勝手にしろ

774 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 22:44:23.47 ID:Hk7gDV+g0.net
まず数3ってことはセンター利用なしの一般だろ?
だったら、基礎力の為に入試問題転載型の問題集やって、あとは過去問ガリガリやるだけだろ。

775 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 22:51:13.95 ID:50ygFNAA0.net
>>771
ハイレベル理系数学

776 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:18:46.97 ID:AcdQ/FMa0.net
医科歯科50年東工大50年府立医科大50年やればいい

777 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:29:25.72 ID:9cQ2xLXK0.net
50年も前の化石問題やっても意味ねーよガイジ

778 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:49:49.47 ID:DDRamIpV0.net
例えば直線に関する点の折り返しの問題
チャート式だと垂直条件と中点の条件との連立式から(センスなさすぎだろw
大数式だと正射影ベクトルとか複素数の偏角に着目する(感覚的に前者の方が分かりやすいしベクトルの理解も深まる、
後者はやや計算量が多く面倒だけど複素数に関する理解が深まる
一見前者の方が分かりやすいように思えっけど全然応用効かねんだわw次につながらねえw
一方後者の方は数学的センスが磨かれる
こういう違いがなあ後々埋められねえ差となって現れてくんだわw
結論
数学挫折しそうな奴はチャートはやめよっかw
もうチャートの時代は終わってるんだわw
逆にこれで道が開けるw

779 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:51:41.61 ID:E1Mq/KSg0.net
センスない馬鹿が必殺解法で喜んでるレベルの駄文書いてるようにしか見えない

780 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:54:34.00 ID:XsFaE3QO0.net
内積ゼロから出すのは普通の頭なら気づくのに
このアホは、そういう説明がないと気づかないらしいよ

781 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:55:15.92 ID:XsFaE3QO0.net
しかも折り返しの問題とか

言ってることがアホすぎて草生える

782 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:55:39.47 ID:9cQ2xLXK0.net
東大生が一番使ってる本は青チャートな

783 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:58:00.62 ID:XFYJMcql0.net
>>778の言う通り、チャートの解答なんてセンスの欠片もないゴミやぞ
必殺解法なんてもんを大数は教えてるんじゃない
センスのある人がどのように思考しどのように記述するかをセンスのない人に教えるということを意識して東京出版さんは出版してんだわ
これが大数クオリティ
テンプレ解法だけ提示してドヤ!ワイの解き方すごいやろ?wマネしたければマネしてもええでwwwって自己満足に終始してるどこぞの数カス出版とは格が違うんやで(その目は優しかった

784 :大学への名無しさん:2016/07/18(月) 23:58:43.04 ID:DDRamIpV0.net
医科歯科ってかなりむずいぞ
とりあえずまず1完という問題が無い場合があるw
数学苦手だと確実に爆死するだろうなw
特にチャート信者はその確率が高い
医科歯科志望でチャート信者なんているわけねえけどw
一応言っとくけどチャート式は通用しねえよw
チャート式で満点取れたらそいつセンスありまくりって事になるだろうなw
それか超易化したか
ちょっと考えられねえw

785 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:02:19.26 ID:CBZVppCL0.net
php研究所が出してる東大生が選んだ「算数」「数学」勉強法には青チャートが一番人気あるみたいだけどここで暴れてる大数キチガイは東大生より学歴上なん?

786 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:02:47.41 ID:60PJH1dV0.net
一対一でも折り返しの問題で普通に垂直条件と中点の条件使ってるんですが..
あと折り返しの問題で使うのは法線ベクトルだった気が..

787 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:03:06.07 ID:/5GAkXWD0.net
そうそう
チャートはゴミだから燃やして灰にした方がまだ役に立つよ
ゴミは永久にゴミ解法有難がってろよw
俺はその時間で大数様のエレガントな解法を吸収していくわけやがWWW

788 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:05:06.96 ID:/5GAkXWD0.net
>>785
2ch鵜呑みにしてチャート有難がってるガイジwwwwwwwwwwwwww
情弱ンゴwwwwwwwwwwww

789 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:06:28.42 ID:CBZVppCL0.net
>>788
いやphp研究所がちゃんと調べて出してる本に書いてあることなんだが
頭大丈夫かなんカス

790 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:06:33.61 ID:/5GAkXWD0.net
php研究所wwwwwwwwww


ファーwwwwwwwwwwwwwwww


オカルトスピリチュアル出版社のいうことを真に受けてる池沼ンゴwwwwwwwwww

791 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:06:43.74 ID:hfuVaxNH0.net
東大に青で受かる人はただ持ってた参考書が
青で、こんなの授業の確認程度にしか使ってないわ

僕の高校東大当たり前の進学校だけど
担任がチャートは辞書だからって言ってた

792 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:07:05.36 ID:/5GAkXWD0.net
>>789
めっちゃ早口で言ってそう

793 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:09:04.40 ID:hfuVaxNH0.net
この参考書やれば受かるとか独学で行けるとか
宣言しちゃうやつの根拠がphpやエール出版で
すごく笑える

794 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:10:28.27 ID:CBZVppCL0.net
>>790
php研究所がオカルトの証拠出せよマヌケwwwwww
お前の妄想よりよっぽど頼りになるわwwwwww
>>791
「東大理3」編集委員会が出してる東大理3合格の秘訣シリーズにも青チャートで勉強で勉強してお薦めしてるやついっぱいいるんだが

795 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:11:59.45 ID:/5GAkXWD0.net
php読んでる奴は間違いなく低学歴
エリートならふつう新潮、岩波だからな
学の浅さが知れるわ

796 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:12:08.27 ID:CBZVppCL0.net
>>792
巣に帰れよなんカス
>>793
誰もそんなこと言ってない上にお前は何の根拠も示すことができないんだな

797 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:13:28.12 ID:CBZVppCL0.net
>>795
で?
東大理三合格の秘訣シリーズで青チャ赤チャ推してる人普通にいるけどお前東大理三生より数学できんの?

798 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:13:29.15 ID:/5GAkXWD0.net
茶カスボッコボコで草

799 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:13:45.31 ID:hfuVaxNH0.net
根拠はお前は青やってるけど東大の問題解けない

800 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:13:51.52 ID:Ok2kJl4p0.net
独自研究に振り回される受験生たち

801 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:14:04.83 ID:/5GAkXWD0.net
php(爆笑)
ソースは人間革命って言ってるようなもんやぞw

802 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:14:46.89 ID:CBZVppCL0.net
>>798
なんカス現実みろやwwwwww
俺の根拠に対してお前は何も反論できずなんカスお得意の鳴き声定型文でしか煽り返せてないじゃねえかwwwwwwwwwwww

803 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:14:49.07 ID:H2GACVOd0.net
phpは知らんけどエール出版の理三本がソースで何が悪いのか良くわからん

804 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:15:19.13 ID:hfuVaxNH0.net
>>801
おいおいあまり正直に言ってやるなよ
あいつ頭悪いから嫉妬と憎悪で犯罪犯すかもよ

805 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:15:32.65 ID:NKgo+cdx0.net
うちの教師、千葉大出身、口癖は「青チャ読め」
うちの青学出身、口癖は「ガリガリやれ。ガリガリだ。」

806 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:16:01.16 ID:Ok2kJl4p0.net
普通の読書してれば文庫は岩波文庫かちくま学芸文庫か講談社学術文庫
新書は岩波新書か中公新書だろ

807 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:16:06.77 ID:CBZVppCL0.net
>>799
誰も俺は青チャやってるとか言ってねえし東大理三を初め青チャート推してる人普通にいるっていってんだが
知障か?

808 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:16:18.43 ID:hfuVaxNH0.net
じゃあその離散本にあるように青やって東大の問題
解いてみろや

809 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:18:09.48 ID:CBZVppCL0.net
>>808
矛先反らしすぎだろwwwwwwwwwwww
俺は大数キチガイが青チャゴミ大数じゃないとダメとか言うから青チャお薦めしてる人が東大理三生を初めいっぱいいるって言ってるだけなんだがwwwwwwwwwwww

810 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:18:26.73 ID:hfuVaxNH0.net
授業を吸収してて当たり前だと思ってるから
まさか授業すら真面目に参加してないアホは
想定してないよ

そしてそういうアホが独学思想に染まって
受からない

811 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:19:07.86 ID:P6vCgEdU0.net
ンゴ馬鹿はNGしとけよ

812 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:19:21.72 ID:H2GACVOd0.net
いや青茶も大数もどっちもイイ物だろ

813 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:20:26.09 ID:P6vCgEdU0.net
ID:hfuVaxNH0
この論理矛盾馬鹿もNGな

814 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:21:29.00 ID:/5GAkXWD0.net
飛行機飛んでますよ

815 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:21:49.92 ID:hfuVaxNH0.net
あの本のカラクリは

賢い奴はクラスを大事にするからそもそも参考書に詳しくない
たまたま配布されたのが青で何を使ったか聞かれると
青と答えるしかない

僕の学校がまさにそれ
東大いくやつで大数とかしってるやつまずいない

参考書にくわしいやつはクラスが理解できないアホw

816 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:22:00.05 ID:CBZVppCL0.net
>>812
ほんとそう
俺は青チャでも大数でもちゃんとやれば力つくと思うしどっちでも自分にあうやつやればいいと思う
ただ大数やってるやつの一部がこんなワケわからん思想になって暴れてしまってんだな

817 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:22:40.97 ID:hfuVaxNH0.net
ディヂュファニィト?ww

ディヂュファニィト?w

818 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:23:55.18 ID:H2GACVOd0.net
そういや上で出てたfgだけで理三受かったって人の体験記読んできたけど
アレは頭良すぎて参考になんねーわ...
そりゃ受かるだろうよとしか

819 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:27:19.73 ID:ZsQgs1g90.net
慶應商だとどのくらいの問題集やったほうがいの?

820 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:27:55.34 ID:CBZVppCL0.net
>>818
茨木水戸高校の人か?
あの人凄いよな公立で塾も林修の東進だけだし
あの人には及ばないだろうけど俺も信じてフォーカスやってるわ

821 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:28:31.84 ID:Iaw8Z2qz0.net
>>816
使ってる参考書や問題集がレベル高いだけで勘違いしてる中身スカスカ馬鹿を相手にすんなよ

822 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:29:39.42 ID:ybTFnuu40.net
>>768
お前がアホすぎるだけと思われ
てか必死すぎw

823 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:30:05.61 ID:eWVnJu4x0.net
>>819
商だとテンプレBレベルでいいんじゃね?勿論英語社会との兼ね合いで変わってくるだろうけど
あんまり覚えてないけど経済はかなり重かった記憶はある
もし併願考えてるなら参考までに

824 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:30:44.94 ID:CBZVppCL0.net
>>821
そうだな
俺が馬鹿だった

825 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:34:23.21 ID:q/qz6wPf0.net
>>822
詐称君自身が反論できなくて逃げ回ってるんだが?お前本人か?w
有名人なら名前言っても問題ないはずなのに名乗れもしない
思わせ振りな発言だけで実際には何ら証拠を示せない詐称君w

826 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:35:38.82 ID:hfuVaxNH0.net
全く同感デスww
自演の特徴である思わせぶり発言炸裂で見てて恥ずかしい
デスww

827 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:38:04.48 ID:v+L0TKB10.net
挑発されて黙っていられるわけねえしよう
そんじゃチャート信者にこれ解いてもらおっか?
70年代の東大の問題な

中心(0 1 0)半径2の円柱を
x軸と(0 3 6)を通る平面で切る
下の立体の側面積を求めよ

当然出来るよな?
ちなみに積分の意味が分かってる奴には易問だろうけど
ただ公式に当てはめてる奴には難問だろうなあw
おそらく初見の問題だろうし
もちろん今の俺っちには易問w
チャートやり続けてたらこんなん絶対解けなかったろうなw

828 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:38:14.44 ID:AkDOPYzO0.net
なんjからきたンゴ

829 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:38:18.13 ID:gJzLdxfs0.net
>>792
うわあ・・・
アフィチルツイカス御用達語録使うとかなんJから二度と出てけよカス殺すぞ

830 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:38:35.88 ID:q/qz6wPf0.net
>>822
有名人だったと言うなら詐称君が名乗ったってことだよな?
誰かも分からんお前にわざわざ名乗るってことはここで詐称君の名前言っても問題ないわけだよ
それを言えないってことはお前が詐称本人だってことだよ詐称雑魚

831 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:39:32.50 ID:Lttigi5bO.net
>>822
>>768は見えない敵と戦ってるんだからほっといてやれよ
いつもの粘着君じゃん

832 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:40:26.44 ID:v+L0TKB10.net
円柱の高さ書いてなかった
6な
底面の円がxy平面にあって
高さはz軸正の向きな

833 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:41:24.91 ID:v+L0TKB10.net
これ範囲内だからな
チャート信者には範囲外っぽい問題に見えるだろうけどw

834 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:42:18.84 ID:OPOMNsLh0.net
なんjからきたんごwwww

835 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:42:48.21 ID:E1IuVpJq0.net
>>834
消えろゴミ

836 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:42:56.35 ID:E1IuVpJq0.net
>>834
死ね

837 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:43:01.98 ID:E45fGLcN0.net
大数以外にまともな独学参考書がないことは確か
数研は金儲けのためにマイノリティにあたる独学者のことなんて考えてないらしい

838 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:43:07.64 ID:E1IuVpJq0.net
>>834
はいろんぱ

839 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:43:14.65 ID:hfuVaxNH0.net
詐称くんキモすぎ

840 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:44:31.10 ID:1kNrvevP0.net
チャートってよほどの暇人じゃなきゃやる時間ないよね

841 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:45:03.95 ID:OPOMNsLh0.net
>>835
>>836
>>838
おじさんやめちくり〜〜〜〜

842 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:45:25.00 ID:q/qz6wPf0.net
>>831
自演で敗北宣言乙

843 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:46:15.45 ID:r6tlrfWa0.net
大数系参考書・問題集以外は全てゴミなので東京出版以外の本を持っている人がいたら今すぐ捨てましょう。
特にチ○ー○式は持ってるだけ数学の才能が失われるので焚書してください。

844 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:50:51.12 ID:FEbZ9Usb0.net
>>814
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アフィチルボッコボコでワロタンゴwwwwwwwwwwwwwwwwww

845 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:51:42.48 ID:0S0piTer0.net
はっきりと言っておく。
チャート式は便所紙にもならない。
チャート式は数学センス0の民を大量に産出して高校数学をだめにしたサタンである。
チャート式を使う背信者はそれ相当の報いを受ける。
(マタイによる福音書2;51)

846 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:54:16.97 ID:vaBj2x5y0.net
>>775
ハイレベル理系数学ってやや難の問題集なんですか?

847 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:54:18.08 ID:JsIkOcr00.net
顔真っ赤すぎて出題もまともにできない大数大好きID:v+L0TKB10ちゃんwwww

848 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:56:12.33 ID:WvwWtRXg0.net
このスレ品がないね

849 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 00:59:30.22 ID:vaBj2x5y0.net
やさしい理系数学の数3は難関単科医学部だと足りないですかね?

850 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:03:09.20 ID:JsIkOcr00.net
>>849
足りないです

851 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:09:26.35 ID:SlJYRgmc0.net
文系沼やけど標問IIBでかなりきついお…。もうおしめーだ。

852 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:11:22.15 ID:eWVnJu4x0.net
ぶっちゃけ標問の2Bは旧帝理系から見ても割と骨が折れるし何より演習題の解説があまりに酷い
テストで書いたら余裕で0点になりそうな解説が多々あるからな

853 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:17:22.08 ID:meTm9H+20.net
アフィチル死んで

854 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:22:14.05 ID:SlJYRgmc0.net
>>852
回答の書き方真似しない方がいいってこと?

855 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:43:21.97 ID:v+L0TKB10.net
アンチ多いなw
いちいち相手にすんのも面倒なんで
真実言ってやんよw

チャート推薦派は数学得意になる奴が増えると困る連中

そりゃそうだな
差つけられなくなるしようw
バカには今のままでいてもらわねえと都合悪いわけな
まあ俺の言うこと否定してもどうでもいいけどな
お前らが困るだけだしw
俺には好都合w

きっちり満点取って差つけさせてもらいますわw

じゃあなw

856 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 01:46:59.86 ID:OPOMNsLh0.net
もうネルソン

857 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 02:19:23.96 ID:LqbMQB2k0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になって俺の解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわい!!

俺の解き方だけを崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるのは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!
チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

858 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 02:22:18.25 ID:LqbMQB2k0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になって俺の解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわい!!

俺の解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!
チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

859 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 02:25:42.38 ID:LqbMQB2k0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわい!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!
チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

860 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 04:08:56.61 ID:HNjIcpYB0.net
>>852
演習題の解説は別にひどくはないと思う
むしろ例題で扱っていなかった解法を演習題の解説で扱っていたりするから良かったりすると思うんだが…

861 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 06:39:00.54 ID:vaBj2x5y0.net
>>850
どれぐらいの問題集いりますか?

862 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 07:32:49.05 ID:qzDl+vLo0.net
ここでも暴れてるの?

トップページ > 大学受験 > 2016年07月19日 > hfuVaxNH0
http://hissi.org/read.php/kouri/20160719/aGZ1VmF4Tkgw.html





虚言壁 ◆zmNtnCLsPeiH 君

863 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 09:34:29.71 ID:vaBj2x5y0.net
オリスタVの演習終わらせた後、何やろうか考えてるんだけど、医学部良問セレクト77と医学部攻略の数学Vってどっちが難しい?

864 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 09:38:13.69 ID:Y5TvkQRm0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやっておけ

865 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 09:38:35.03 ID:i4cyiiGh0.net
難しいのやりたいなら上級問題精講もすすめたい

866 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 10:57:18.80 ID:jqJB3xYZ0.net
ネットで稲荷の独習数学は教科書みたいな感じだと書いてあったのですが、
初学からでも稲荷の独習数学は使えこなせますかね?

867 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 10:59:00.83 ID:vkoryVwY0.net
無理です。読めるレベルの人でも点数に直結しないと嫌だと言う人は読まないほうがいいです。

868 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 11:49:14.43 ID:jqJB3xYZ0.net
稲荷の独習数学は初学にはきついですよね。
では書店で見つけたマセマ出版で進めようとおもいます。
自分的にはマセマは読みやすかったのですが、2chで見たら
マセマはだめだ、応用力がつかないといった定型文のような文を見たのですが
マセマで進めるのは皆さん的には悪い評価なのですか?
ご意見いただけたらありがたいです。

869 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 11:58:51.30 ID:HLCNCUad0.net
あれネタだから

870 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 12:00:02.88 ID:B4EamJ180.net
自分が気に入ったのをやるのが結局一番いいんだと思う

自分も、数学ではないが英語で最初にやった本は後でアマゾンのレビュー見たら間違いがあるとか酷評されてたが、学力アップにはかなり貢献した

871 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 12:08:39.86 ID:vkoryVwY0.net
最初のハードルを乗り越えるための参考書で応用力がつくはずがない。

872 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 12:14:22.61 ID:jqJB3xYZ0.net
>>869
あれはネタだったのですね!

>>870
もちろん自分で選んだのがベストだと思います。

ただマセマについて2chを見たら網羅性がない。入試では太刀打ちできない。
など書いてあったのですが
自分的にはマセマを最後のシリーズまで一気にやろうかなと考えたのですが
実際のところマセマで一気にやっても網羅性がないのでしょうか?

個人的に気にっているのですが2chの書き込みを見て気にしてしまって。
やってから悩めと言われるかもしれませんがマセマについてどうなのかご意見ください。

873 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 14:26:09.47 ID:7TBw3CFV0.net
ID:q/qz6wPf0
ID:hfuVaxNH0

こいつの自演気持ち悪いなwあちこちで暴れてる

874 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 14:27:24.40 ID:VG3Amtj80.net
>>782
灘、筑駒、開成、麻布、桜蔭
ここらがすべて数研の教科書とチャート潰しから、数学始めるからな

その先は学校ごと、担任教師ごと、また生徒個人ごと
色んなvariationがあるけどな

875 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 15:02:28.89 ID:lQ7TdIxx0.net
>>872
やるなら初めから始めるか元気が出るのどちらかだけでいい。
そこさえできれば参考書の選択肢が広がる。

876 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 15:26:19.35 ID:hfuVaxNH0.net
なんかこのスレ加齢臭しない??

877 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 17:44:03.06 ID:YHrLnZO90.net
>>875
ご意見ありがとうございます。
自分のミスで詳しく書いていなかったのですが、マセマの数学3が初学でして昨日からマセマの元気が出るをし徹夜でしていたため一通り終わりました。
数学1A2bはやっております。
このままマセマシリーズで突き進むか、違う参考書にするかを悩んでいます。
理転からの再受験です。
周りに分からない箇所を聞ける方がいないのでできるだけマセマが良いかなと考えたのですが、次マセマか違う問題集にするかどちらが良いですかね?

878 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 17:51:36.54 ID:VG3Amtj80.net
理転でマセマとかやってるなら、
気合い入れて、超高速で理解して

さっさと総つぶし系3姉妹のどれかに突入して
夏休み中に仕上げることやり遂げないと、
大変なことになるよ

879 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 17:56:50.42 ID:YHrLnZO90.net
>>878
自分が今崖っぷちにいることはもちろん理解しています。
気合い入れて机にかじりつき頑張りたいと思います。
すみませんが、総つぶし系3姉妹について本の名前など教えて頂けないでしょうか?

880 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 18:19:12.68 ID:VG3Amtj80.net
志望校がどこか知らないけど

チャート式(青チャが標準、下が黄チャ、上が赤チャ)
フォーカスゴールド
総合的研究つ長岡

881 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 18:25:10.20 ID:VG3Amtj80.net
演習、Exerciseまでは無理だろうから
上記3姉妹のうち自分にあったものの例題だけ
完全に潰せば

秋から赤本中心の過去問演習に入れるはず

とにかく死ぬ気で頑張れば何とかなるさ

882 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 18:41:34.99 ID:YHrLnZO90.net
>>881
死ぬ気で頑張ります。
明日本屋でチャートなどを見てこようと思います。
ちなみに個人的に基礎問題精巧などを考えていたのですが基礎問題精巧ってどうなのですかね?

883 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 18:49:20.45 ID:fdcsJI6Z0.net
重要問題集の難易度ってどのぐらい?
紫チャートの後につなげられる?

884 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:08:04.36 ID:VG3Amtj80.net
>>882
基礎精講+標準精講≒青チャ
って感じ

基礎精講だけだと、センターのみ、私文系じゃないと
厳しいと思う、特に二次に数学課す理系だとなおさら

基礎精講+1対1というパターンもあり

まあこの辺は志望校の過去問やってみて
どのパターンがもっともコスパがいいか判断するしかない

885 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:10:18.43 ID:VG3Amtj80.net
基礎精講が気になるなら

志望校をはっきりさせたうえで
こっちで質問するのいいかもしれない
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/

886 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:16:36.36 ID:29bgPk+60.net
>>865
上級問題精講と医学部攻略の数学3ってどっちが難しい?
同じぐらい?

887 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:18:03.95 ID:hJ+uwAVu0.net
じょうもん

888 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:21:01.94 ID:29bgPk+60.net
>>887
微積分が頻出だから、微積分の基礎の極意はやるとして、次どうしよう...

889 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 19:27:19.41 ID:YHrLnZO90.net
>>884
教えてくださってありがとうございます。
基礎精講+標準精講≒青チャ
についてなのですが、
基礎精講+標準精講≒青チャの
青チャートは例題だけで基礎問題+標準問題
なのでしょうか?
それとも基礎精講+標準精講≒青チャの例題+類題
なのでしょうか?

890 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 20:51:30.06 ID:Q3/lytrv0.net
>>889
今の青チャは例題だけでもかなりレベルが高いよ
分野によって基礎問標問はかなり軽めになってたりするし青チャの方が問題の幅が広いと思う

けど、基礎問標問でも東大東工大京大難関医以外なら充分通じる
東大など場合でもどうせもう1段階上の問題集やることになるので標問での抜けも自然に埋まるから心配ないし

まぁどちらにしろどれでもいいから早くやれってことだね

891 :大学への名無しさん:2016/07/19(火) 21:44:28.20 ID:Y5TvkQRm0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意は早く仕上げる予定なんだけどね

892 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 00:09:36.55 ID:cn34sVXZ0.net
マスター・オブ・パペッツ
https://www.youtube.com/watch?v=2f1Ny74_ou0

893 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 03:13:15.88 ID:QNyuI1XV0.net
大学別医学部に強い高校ランキング(合格者数 2016年)

東大・理V          慶應義塾大・医
順|−−−−−|人|  順|−−−−−|人|
位|−−高校名|数|  位|−−高校名|数|
==================|  ==================|
-1|灘−−−−|20|  -1|筑波大駒場|17|
-2|筑波大駒場|15|  -2|開成−−−|12|
-3|開成−−−|-7|  -3|灘−−−−|10|
-4|桜蔭−−−|-6|  --|聖光学院−|10|
-5|東海−−−|-4|  -5|桜蔭−−−|-9|
-6|渋谷幕張−|-3|  -6|麻布−−−|-7|
--|栄光学園−|-3|  -7|駒場東邦−|-6|
--|聖光学院−|-3|  -8|筑波大附属|-5|
-9|ラ ・サール|-2|  -9|渋谷幕張−|-4|
--|久留米大附|-2|  --|早稲田−−|-4|
--|智辯和歌山|-2|  --|海城−−−|-4|
--|筑波大附−|-2|  --|栄光学園−|-4|
--|徳島文理−|-2|

894 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 03:15:07.18 ID:QNyuI1XV0.net
週刊朝日2016.6.17 国公立私立全81医学部 合格者高校ランキング トップ30
       国医  私医  合計 
東海   109  113  222
ラサール   84   74  158
四天王寺 50  104  154
開成    59   90  149
灘      94   51  145
洛南    83   55  138
海城    40   91  131
豊島岡女 28   98  126
帝塚山   25   92  117
青雲    58   59  117
附設    60   56  116
桜蔭    35   78  113
智辯和歌 56   57  113
南山    39   69  108
渋幕    45   67  101
滝      41   60  101

895 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 03:15:52.39 ID:QNyuI1XV0.net
巣鴨    29   70   99
駒東    23   68   91
愛光    45   45   90
東邦東邦 20   68   88
学芸大附 38   50   88
岡山白陵 40   48   88
仙台第二 47   38   85
麻布    28   57   85
熊本    52   31   83
大阪星光 38   44   82
桐蔭学園  9   71   80
筑駒    37   42   79
日比谷   30   49   79
高田    33   45   78
東大寺   53   23   76
甲陽学院 41   32   73
筑波大附 21   49   70
西大和   39   31   70
旭丘    36   33   69
札幌南   47   11   58
聖光学院 21   36   57
広島学院 39   17   56
女子学院 12   42   54
新潟    32   21   53
浅野    14   38   52
栄光学園 24   26   50
雙葉    10   39   49
岡崎    23   26   49
早稲田   13   33   46
渋渋    14   29   43
修猷館   27   12   39

896 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 03:17:21.70 ID:QNyuI1XV0.net
       国医  私医  合計
早稲田   13   33   46
渋渋    14   29   43
修猷館   27   12   39
千葉    18   20   38
北野    24    9   33
浦和    25    1   26 誤植?
堀川    19    7   26
横浜翠嵐  9   16   25

897 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 04:25:28.94 ID:if0ayLj80.net
>>889>>890
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわ!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!

チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

898 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 15:10:14.44 ID:ohp/9yD30.net
>>894-896
意味の無い統計だな

私立医なんて、要は金が積めるかどうか
(金持ちの白痴のバカ息子を金の力だけで医者にデッチ上げる)
というだけの世界だし

国立医っても
理V>京大医>阪大医と

それ以外とでは、天地ほどの差がある

899 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 16:25:12.47 ID:vPXYH5fq0.net
1対1ってさ、いくつかの問題パターンを一つの問題に圧縮してること多いよね。

「反復試行の確率+Pn>Pn+1」とか「ベータ関数+部分積分の漸化式」だとか

900 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 21:55:37.00 ID:40SjEX8R0.net
>>898
慶應は言わずもがなだが最近の私立医はそんなに甘くないぞ
金があれば下の学費が高い私立が選択肢に入るから金があれば医者にはなりやすいのは確かだが
杏林落ちて京府医やら聖マリ落ちて群馬もいるし馬鹿にして無対策で受けたら国立医受かるやつでもこぼすレベルではある
千葉横市受かって順天慈恵落ちはざらだしな

901 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 23:24:46.81 ID:8MK0vAih0.net
微積分の極意って、かなり古い参考書だけど今の教育課程とか入試傾向と合ってる?

902 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 23:42:24.67 ID:TC9gv3hJ0.net
微積は変わらないから大丈夫

903 :大学への名無しさん:2016/07/20(水) 23:51:34.63 ID:8MK0vAih0.net
>>902
有難う。買うことにするよ

904 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 00:27:56.45 ID:X57LS4lQ0.net
>>902
逆に変わる分野って何?
それは新しく入った「複素数平面」といった
意味では無く既存の分野だけど時代で変わる
分野という意味で

905 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 00:41:03.12 ID:UXqFiGD/0.net
>>904
微分方程式

906 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 06:50:07.02 ID:CBZI/QPB0.net
センターでしか使わない予定なんだけどチェクリピだけでいける?

907 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 15:54:16.42 ID:/cb0Rpyk0.net
数学は古くても大体いける

908 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:06.43 ID:tunQLOQc0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意は早く仕上げる予定なんだけどね

909 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 18:32:27.40 ID:tuDuswYX0.net
じゃあ黙って早くやれよ池沼

910 :大学への名無しさん:2016/07/21(木) 21:11:24.77 ID:bj4r67Zzg
東大理3読んだけど鉄(鶴田)か新数学演習ばかりだった。
スタ演もいたけどw

911 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 00:07:30.88 ID:jrE86zjQ0.net
>>909
きも

912 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:37:35.46 ID:/SFEkUQb0.net
新数学演習
あれな
ゆとり家庭のならワイもやったけど
総合問題の一部除けばほぼ雑魚だったわw
むずいとか言ってる奴はアホか持ってねえくせに適当な事いってる嘘吐き野郎な
一般的には特に1、2章がむずい言われてるけどよう
問題そのものがむすいんじゃなくて解法が糞なせいでそう感じるだけなんだわw
例えば2章の最後の問題、理科大の不等式の奴な
この回答だと理解できるわけねえけどw
ハイ理にもあってこっちだと誰でも理解できるw
ここはチャート大好物野郎ばっかだしなw
新数学演習=難問集扱いはしょうがねえけどようw
ワイのようなチャートアンチなら普通の問題集なんだわw
そりゃ自分で別解思いつかねえと使いこなせねえけどw
センス磨いてりゃ思いつくようなっから安心していいわ
だせえ糞チャート式を採用してる限り一生無理だけどなw
前も言ったけど数学得意になりたきゃチャートは捨てろ
まずは糞チャート式の洗脳から解放されねえと
始まらねんだわw

913 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:42:48.13 ID:JEh+aeZl0.net
と、何年も受験生をやっている変態が申しております

914 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:49:29.41 ID:INOeSEZL0.net
>>912
じゃチャート式に変わる物つまり代替案
は何?
それを提示しないでdisってもね

確かにチャートは最初の説明が不親切に思う
その後は問題の羅列
全体的に有機的な繋がりを感じない

でもその代わり網羅性は優れている

大数系はずーっと数学に張り付いてないと
全体像が見えない

一長一短じゃないの?

915 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:51:39.72 ID:/SFEkUQb0.net
アンチには不評だったw
直線に関する点の折り返し問題
確かに糞チャート式の戦法でも解けっけど
正射影や複素数でも解ける奴は
見てる世界が全然違うんだわ
チャート信者は正射影や複素数じゃ解けねえだろw?
どうせ回答見ても理解できねえだろうなあ
センス磨かねえからそうなんだよw
そんな状態でハイレベル問題集やって
理解できたら驚きだわw
新数学演習を難問集だと洗脳されてんのも
ある意味当然なんだわw
同情するわw

916 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:52:34.20 ID:/SFEkUQb0.net
>908
いやいちいち言わんでも大数だと分からねえかw?

917 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:56:27.65 ID:/SFEkUQb0.net
大数例えば1対1をやって違和感覚えた事ねえか?
これは数学のセンスが身についてねえ事から生じるんだわ
得意になってくると逆にチャートに違和感覚えてくるようになっからw
チャートが糞だと思えるようになったら
数学得意になれてる証拠な

918 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:56:30.79 ID:INOeSEZL0.net
大数系の
1逆手流
2ファクシミリの原理
3はみ出し削り
4外積
5一文字固定
6包絡線
7正射影
etc.

こういうテクニックは個別に把握すれば良い
と思うわ

919 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:59:15.19 ID:INOeSEZL0.net
受験は受かる事が第一だからチャート式
or 大数系に拘るの馬鹿げてない?

いいとこ取りすればいいじゃん

920 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:59:18.52 ID:zZjJJjAR0.net
正射影、外積って大数系なのか?
やったことないけど普通に知ってるぞ

921 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:04:52.31 ID:INOeSEZL0.net
>>917
1対1の数2ファクシミリの原理の項の問題と
全く同じ問題が青チャートでも取り上げられ
ていたが青チャートの方が分かりやすかった
自分に合う方で良いんじゃないの?
何でそこまで拘るの?
センスって点数化されないじゃん
受験数学は藝術じゃないんだよ

922 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:08:59.86 ID:INOeSEZL0.net
色々やって自分に合う物が一番良いんだよ
同じ大学の同じ学部でもやって来た問題集
とか人それぞれだから
東大生はみんな大数とかでは無いよ

923 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:11:14.77 ID:INOeSEZL0.net
ハッキリ言って大数はテクニックに走る
傾向に有るね

924 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:23:08.64 ID:INOeSEZL0.net
ところで
1フォーカスゴールド
2青チャート
3総合的研究
4大数系

3は駿台系だけど自分はコレが好きかな
あんまり話題に出て来ないけど・・

925 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:37:05.22 ID:4iz1IoCT0.net
↓のようなことになるので、学生諸君はよく考えて行動しなければならない。
結局のところ、60代の左翼の爺連中に煽られて使い捨てにされただけ。

『解散が決まったSEALDsのメンバー「働き口をください。助けてください」』
http://netgeek.biz/archives/78921

「学生政治団体のSEALDsが解散することを受けて、所属メンバーが行き場
を失っているという情報が飛び込んできた。実際にSEALDsメンバーの一人
が「働き口をください」と悲しい投稿をしている。」
「深い考えもなしに戦争反対と叫んでいたSEALDsメンバーは自身の進路に
ついても深い考えがないことが明らかになった。何をするか分からない危
険分子で企業イメージが悪くなるSEALDsメンバーなどまともな企業は雇う
はずがないし、万が一雇ったとしても気づいた時点で出世コースから外れ
る、閑職に回される。SEALDsメンバーは完全に詰んでいる。」

926 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 03:26:46.67 ID:4Xv5B0Dj0.net
>>912
前スレでも同じこと書いてた池沼か?

927 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 08:55:09.30 ID:ddkrLm440.net
>>911
効いてる効いてるw
煽り耐性ないガイジが2chとか草生えるわ

928 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 08:56:13.14 ID:HbebHo/H0.net
チャートやってる奴は池沼
たぶん脳に欠陥がある

929 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 12:47:25.71 ID:1Rfcwiro0.net
>>924
総合的研究やればいいだけで、チャートはいらない

ちなみに逆手流だとか言っているうちは雑魚なの分かる

あとは外積やるなら多くは正射影ベクトルがセット

930 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 15:15:29.19 ID:tZuQeGCg0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやっておけと

931 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 15:17:40.68 ID:JEh+aeZl0.net
総合的に逆手と同じこと書いてある?
ファクシミリとかも

932 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:14:15.36 ID:INOeSEZL0.net
>ちなみに逆手流だとか言っているうちは雑魚なの分かる
順像法(自然流)、逆像法(逆手流)
解法を言語化する事は記憶の定着に繋がるから悪くないと思うけど?

と言うか匿名掲示板において誰ともわからない人に向かって雑魚と言ってしまう時点で
論外に思うわ
「盲蛇に怖じず」みたいな

933 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:26:10.14 ID:INOeSEZL0.net
総合的研究を推したけど、2Bなどは1000頁を超えるわけで
隅から隅までやってたらコレだけで終わってしまう
辞書的に使う本だよ
無難なのはやっぱり青チャート
青チャートに乗ってる問題は入試の時点で、少なくとも基本問題、重要問題に関しては
全て知っていないとマズイと思う

934 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:30:57.95 ID:INOeSEZL0.net
数学や物理に関しては武田塾の教務部長?さんの言う通り
解法パターン暗記だけでは語れない何かがあると思うわ
出来ない状態から出来る状態になる、この過程を説明するのは難しい

量の質への転化で大量にパターン暗記するのも一手かもしれない
また青チャートだけでも大丈夫な状態になる人から
青チャートだけでは駄目で何かを付け足ししないと駄目な人
能力差がある

935 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:34:57.31 ID:JEh+aeZl0.net
はあ。
そんなのずっと前からわかりきってるだろ。
意味がわかってないやつが参考書使っても全く意味ないって。

936 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:37:22.74 ID:INOeSEZL0.net
>>935
ちょ意味がわかんないわ

937 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:38:15.61 ID:JEh+aeZl0.net
だいたい解放暗記とか言い出した馬鹿は誰だよ

938 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:41:55.71 ID:bxDvn1rx0.net
同じネタが何度もループしてる

939 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:42:32.25 ID:INOeSEZL0.net
雑魚(>>929)とか馬鹿(>>937)とか匿名掲示板で軽々しく
言う奴はだいたい知れてる
そういうのと会話するつもりはない

つい最近、全く別のテーマのスレでそういう奴の素性が丸裸にされた
のを目の当たりにしたけど、やっぱり思った通りの人格だった
「とんでもキャラ」ってやつ

940 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:45:15.42 ID:JEh+aeZl0.net
僕は数学の偏差値50以上ある
普通の学生だけど
解法暗記なんて言葉知らないやw

941 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:47:22.16 ID:INOeSEZL0.net
>>938
まぁ、こういう場は指導者が居ないからしょうがないな
〇〇を5周しました。〇〇大学受かりますか?
とか、そんなレベルだからね
学参を評論するならもっと具体的にやらないと意味無いんだよね
例えば青チャートのある頁の部分と1対1のある頁部分の解説の比較とか

それをしないでチャート信者はどうの、大数信者はどうの、と言った所で
何も意味無い

どんな系列の参考書も完全にモノにすればそれなりの結果は伴って来るから

942 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:02:58.00 ID:INOeSEZL0.net
〜 数学の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法 〜
https://www.youtube.com/watch?v=h6cEygivvwg
どこの誰ともわからない人に相談するよりも↑このビデオ見る方が為になるかも・・
初見の問題が解けるという事と、既知の問題が解けるのは違うんだよな・・

943 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:07:44.52 ID:JEh+aeZl0.net
こんな私立文系の妄想なんて役に立つかよ

944 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:08:23.63 ID:5b5vzoes0.net
自然流も逆手流も別に特殊な手法でも何でもなくって、割と単純な同値変形だからこれにわざわざ名前を付けるのが雑魚のレベルだと言ってるだけ。
こんなもん「解法」とも言えんわ。
お前は円の方程式に(x,y)座標代入してるのをわざわざ「解法」となんて言うのか?
それと同じレベルだ。

数学的帰納法やε-N論法だとかは数学という学問でも正式な名称だし、これらは単なる同値変形だけではなく、アプローチというか論証方法に名付けてるからこれらとは別

>>931
もちろん載っている。
ただ、そんな適当な名称は付けていない。
ファクシミリも同様

>>933
青チャは総合的研究よりも悪問が多い上に、問題の被りも多くて解答がゴミ
青チャをやる余地がない。
総合的研究の方がはるかに厳選されている。

945 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:16:31.09 ID:INOeSEZL0.net
>>943
聞き手は私文だけど語り手は私立理系
しかも実際他人に数学を教えた体験を元に話している
>>944
>円の方程式に(x,y)座標代入してるのをわざわざ「解法」となんて言うのか?
直交座標法と意識しているが。極座標法に対して
>総合的研究の方がはるかに厳選されている。
俺は駿台系が好みだからそうだけど、他人には青チャートを進めるな
青チャートの解答は最も無難だよ

946 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:18:16.00 ID:JEh+aeZl0.net
わらっちゃったのが予選決勝法とファクシミリ
予選決勝って普通に最大最小考えるだけだし
ファクシミリなんて一直線で見て動かすだけジョン

947 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:20:08.81 ID:INOeSEZL0.net
チャート式というのは何かというと数研出版
数研出版は京都にあって理系に強い出版社
他にも理科で言うと重要問題集などが数研出版だよね
数研の物は確かに素っ気ないというか問題の羅列という印象はあるけど
ちゃんとやればそれなりの力が付く(と思う)

948 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:25:04.50 ID:INOeSEZL0.net
>わらっちゃったのが予選決勝法とファクシミリ
大学受験もお受験の要素はある
中学受験でニュートン算や鶴亀算、旅人算があったのと同じ

949 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 01:59:12.35 ID:Mdk0odVR0.net
慶應薬志望 浪人生
数学2Bまでです。文系プラチカレベルまでは求められてないと思い一対一を極めようと思うのですがレベル的に足りませんか?また、このレベルまでやっておけという参考書があれば教えてください。

950 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 02:00:59.60 ID:V9uD9E9Z0.net
次スレ
数学の勉強の仕方 Part218 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1469206536/

【追記】
このスレが終わるまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。

951 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 02:28:01.50 ID:mKlXPW8u0.net
>>949
演習題までやればおk

952 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 03:25:10.85 ID:BsvgeRu10.net
>>945
おいおい円の方程式がxとyの2変数関数で表されているのに、(x=定数、y=定数)を代入する際に極座標なんて意識するかよ
極座標を考慮に入れる入れないが出てくる時点でお話にならないぞ
そういう基本の段階でアウトだと、そりゃ逆像法や順像法、ファクシミリが特殊なテクニックに見えてしまうんだよな

953 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 03:40:35.52 ID:BsvgeRu10.net
そもそもファクシミリっていう人がファクシミリの原理って提唱した訳じゃないぜ
機械が元にはなってるけど、FAXより後にそういう名前で受験界で呼ぶ奴がおるだけで

954 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 04:33:19.98 ID:apWyq4wx0.net
>>952
極座標云々はジョーク

ファクシミリ等が特殊なテクニック云々に
関しては、オレも最初は「こういうやり方」
ぐらいな感じで逆像法などを使っていたよ
ただそれを逆像法としてネーミングして
クラシファイすると整理整頓されて
スッキリするという点で評価しているという
事だよ
束の考え方もそう

955 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 09:31:53.65 ID:+01MMO3T0.net
>>942
口調が丁寧なだけでお前もバカだの雑魚だの言ってるやつらと大差ないよ

956 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 15:41:51.23 ID:BsvgeRu10.net
逆像法は単なる変換による同値変形なのだから、これに名前を付けて分類するほどでもない。

順像法と逆像法だとかを分ける意味がないってことだよ

957 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:13:21.02 ID:74LzuNpo0.net
けど、最終的に役立つのは泥臭い解法だと思ってる

958 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:27:48.90 ID:rdveuovn0.net
逆像法は値域の定義に基づいてるだけ
総合的研究とかにはきちんと書いてあるけど

959 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:28:33.90 ID:zzP72gV50.net
名前つけとけば索引に乗せやすい

960 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:16:42.48 ID:b25rL1Es0.net
総合的研究は面白い読み物.

961 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:28:42.70 ID:/yZFGeQe0.net
あれ見るたびに書くのどれだけ大変だったのか気になる

962 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:38:15.46 ID:UgR5r74I0.net
定期テスト対策数2bの点数が〜と基礎問2b終わりにした後は一対一に接続できるかな。
パラパラと実物みた感じいけそうではあったけど、ちょっと自分の判断力に自身がないから教えていただきたい。
それから参考書の繋げるか繋げないかっていうのは実際買って解いてみないとわからないんだろうか?みんなどうやってその辺判断しているのかも合わせて教えてください

963 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:45:16.13 ID:sP3iJU4z0.net
>>962
あなたにとって一対一をやる意味ってそもそも何?

964 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:25:17.08 ID:DHg8JLzRO.net
「青チャートの例題が余裕で解ける」と「青チャートの例題レベルの問題が余裕で解ける」は違います
まず目指すべきは後者です
青チャートを何周も回しているのに模試で結果がでない人の大半は前者になっています

965 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:32:11.47 ID:x6SbB4hv0.net
>>962
そもそも基礎問と1対1の間に何挟むつもりなんだよ
数学だけで机の棚埋まるくらい参考書や問題集買う気かよ
普通に学校の授業やってきてたら基礎問いらないし1対1の半分くらいは出来て当然だろ

966 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:50:41.42 ID:UgR5r74I0.net
>>963
早稲田理工志望なんで、そこに足りうるだけの学力を獲得することが意義ですね。

967 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:59:03.54 ID:GU+HtyF+0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意でええやん

968 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:49.66 ID:A94ccxtN0.net
青チャートやるなら基礎問(3を除く)くらいはできるようにしておかないと厳しいよ
青チャートを機械的にただ3周するのと、半分以上解ける状態ですらすら3周するのでは
効果も違ってくるから
ほとんど解けない問題集に手を出して、3周して解けるようになったタイプは、
たぶん問題を記憶しているから解けるだけで、模試で似た問題も解けなくなるタイプ。

969 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:01:42.66 ID:Phvxo8ss0.net
1対1はあまりオススメしない
理由は難しいから
問題は標準なんだけど解説が難しい
スイスイ進まないから対時間のコスパがあまり良くない
>>45みたいなのがちりばめられている
こういうのをスルー出来る人は才能が無い
「じゃあ、何がいいのか?」と言われると、
「コレ!」という参考書問題集が無い
どれも一長一短

色々混ぜてやるのがいいのかな
数3だけ1対1とか

970 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:06:38.46 ID:rvnRxnY50.net
数3だけ一対一ってアホじゃねーの
頭悪い奴が偉そうに書き込むな

971 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:12:49.38 ID:Phvxo8ss0.net
>>967は各論なんだよね
各論だったらそうかもしれない
質問者は恐らく基本となる一貫した何かを問うているんだと思う

とすると青チャートかな青チャートが1番無難かな

青チャートが一通りこなせたら大数系の各論(>>967)に入っていけばいいように
思うかな

>>970
>頭悪い奴が偉そうに書き込むな
あんた塾講やカテキョやった事ないでしょ?
頭いい子はどう指導しても出来る
ってか教える側よりも出来たりする(鉄緑会等は除く)

出来ない子に出来る人が教えてもイミフになるんだよ
だから教える側があまり出来過ぎるのもオーバスペック
と言うか、
頭いいのが偉いとか思ってない?
馬鹿じゃねーの?
いい歳こいて

ここは塾でも予備校でもない
質問コーナーだよ
お前、本質的に優れてんなら大手予備校の講師でもやってろよ!(恐らく無理だと思う。お前の頭では)

972 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:17:52.25 ID:Phvxo8ss0.net
>数3だけ一対一
↑いくらボランティアの質問コーナーであっても真摯に答えようという観点から
適当な事は言えないと考えて、武田塾の教務部長?の知見を書きました

上の方で1対1使ってるけど河合全統で偏差値65という人が居た
で、「1対1使ってて何で65?」
って書き込みがあってオレも正直そう思った
要は1対1を使い切れている人は少ないんだよ
1対1はパッと見易しく見える。オレも最初そう思ったら

973 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:29:05.06 ID:Phvxo8ss0.net
>964 :大学への名無しさん
>2016/07/24(日) 00:06:38.46 ID:rvnRxnY50
>数3だけ一対一ってアホじゃねーの
>頭悪い奴が偉そうに書き込むな

↑こういうノリの奴は塾講師などでも結構居る
でもこのノリだとほぼ確実に生徒に嫌われて塾を去っていく事になるw
オレもそんな感じになった事があるから

要はサービス業だから「頭いいから偉い」なんてノリではやっていけない
わかんない子をわからせて「ナンボ」だからね
お前(>>970)は一生オナニープレイやってろw

974 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:42:06.54 ID:Phvxo8ss0.net
上に1度書いたと思うけどこのスレには理三に現役でスッと受かるような
子は質問に来ないよ
そういう子は鉄緑やカテキョに付いて着実にやっている
「どこの誰ともわからないのに質問などしないって」
って書いたら

「田舎は鉄緑会ない」

って書き込みがあったけど

こういうのがある
〜 バイキング 2016/4/19 東大入学式 〜
https://www.youtube.com/watch?v=lAZS7JxkJZM

↑これで最初に紹介されてる子は福井の県立高校(藤島高校)卒の子で
「田舎の進学校では高校の先生が補講等をやってくれてそれだけでかなり力が付く」と発言している
つまりそういう事

975 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:57:41.22 ID:Phvxo8ss0.net
童貞or素人童貞君 わかったかい?

アドバイスするにも、この場(2ch)の性質をよく理解した上でしないと

>>5
>うんこスレ

になっちゃうよ?

976 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:10:25.38 ID:jWw+FMow0.net
案の定頭が悪い奴が発狂してくれてキモティ

977 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:10:51.64 ID:Phvxo8ss0.net
話戻って1対1(>>962 >>966

取り敢えず一冊買ってやってみる事かな
一冊高々1000円ぐらいだから
で、駄目そうならもう少しレベルの低い物に変える

その後に1対1に戻ってもいいわけだし

その点やっぱり青チャートだと無駄が無いんだよね
青チャートが駄目なら早稲田理工は無理だから

978 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:12:31.41 ID:Phvxo8ss0.net
>>976
>頭が悪い奴
自己紹介乙!

いくらなんでもお前(>>976)よりはマシ

979 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:13:20.05 ID:jWw+FMow0.net
効いてる効いてるw

980 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:15:10.80 ID:Phvxo8ss0.net
>>979
常套文句だよなw
もうちょっと別の、オリジナリティのある煽り文句ない?
やっぱりお前は頭悪いw

981 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:21:34.53 ID:PGk/O0CO0.net
効いてる効いてるw

982 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:23:19.69 ID:Phvxo8ss0.net
青チャート何周もしても成績上がんない奴はコレなんだよね
常套手段を覚えてもそれを応用出来ない
武田塾の教務部長?はその点を指摘しているんだよ

ところで「青チャート駄目!大数!」ってのが上で居たけど
青チャート見てる?
ロピタルの定理からパップスギュルダンの定理からほぼ一通り
発展として扱ってるんだよね

但しイントロの説明は駄目だと思う

983 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:24:58.25 ID:Phvxo8ss0.net
オレから「童貞」呼ばわりされて相当キテル人が居るw
ワラw

984 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:31:24.92 ID:KAzRUE+O0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわ!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!

チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

985 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:32:05.67 ID:0e4btWjn0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわ!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!

チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

986 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:33:37.96 ID:Phvxo8ss0.net
>>582
>文系だが青完璧なら一文字固定法と直線が放物線から切り取る弦の長さとファクシミリの奴以外乗ってない知識なくね?
>演習題は知らんけど
>ファクシミリの奴も青のエクササイズでは逆像法で普通に解いてるし

↑そうなんだよね
このスレは「数学の勉強の仕方」がスレタイだけど
現在は参考書紹介スレになっている
受験生からすれば、要は数学の成績が上がればいいわけで
参考書マニアになってもしょうがないわけ
青チャートで必要十分だとするならば
青チャートのわからない問題の質問スレにした方が効率よくないか?

大数系は東京出版のスレがあるし
〜 【大学への数学】東京出版総合スレ 〜
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1441140962/

987 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:39:23.20 ID:Phvxo8ss0.net
(青チャートは)数Vも>>982で書いた物の他にもバウムクーヘン分割、微分方程式、オイラーの公式、etc.
発展学習的な項目も漏れが無い

988 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:46:58.31 ID:Phvxo8ss0.net
オレも青チャートが完全に良いとも思っていない
イントロの部分には不満がある(厳格性に欠ける)

ただ問題の網羅性は申し分無いで出来だと思う
1対1に関しては、>>45に挙げたような難しい解説を十分理解出来なければやっても意味が無い(と思う)
また1対1はそういうのをスルーして適当にやるとしたら問題数が少な過ぎる
だったら質より量の青チャートを完璧にした方がいい(と思う)

989 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:51:19.88 ID:Phvxo8ss0.net
ちなみに、>>45で書いた物は1対1内では解説が施されておらず
別の大数系の参考書を買わせる仕組みになってるんだよ{笑}
大数商法?w

受験科目は数学だけではないから大数教にハマるのも
どーかという所なのだ(特に国公立は教科が多いからね)

990 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:06:44.00 ID:Phvxo8ss0.net
>>957
オレもそう思う
大数はエレガントな解法を魅せてはくれるが
その解法がそのまま適用出来る問題がどれだけ出題されるかは疑問

そういう意味で、最も無難な解法を1本挙げて問題の網羅性の高い青チャートの方が
実践向きに思う

但し、駿台系(総合的研究)は問題演習が過去問からの抜粋ではないので
これはちょっと違う系列の参考書(大数、青チャートは過去問からの抜粋)
但し総合的研究は分厚過ぎるので終わらない

991 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:20:39.25 ID:1ACqaV090.net
あれで分厚いとか言ってたら医師国試とか新司法試験とかどうすんの

992 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:24:31.97 ID:eMg6Hy1J0.net
司法試験は分厚くないでしょ。
ただ判例とか学説とかいろんな本を行ったり来たりするのがとてつもなく面倒で
青チャートの解答冊子どころのうざさじゃないと思う。

993 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:47:14.61 ID:Phvxo8ss0.net
>>991
大学入試は「選抜試験」。どこまでやっても不安が付きまとう
ちなみに今年度理三合格を果たした鉄緑会東京部トップの子さえ
本番前には不安に陥ったと聞く
予備校や塾、大数はこの「不安」につけ込んで商売しているとも言える(関係者、ゴメン)

それに比して
医師国家試験に関しては「資格試験」。よって同じ物が繰り返し出て来る
要は医師として知っているべき問題が出題されるわけだからそれは必然

つまり「選抜試験」と「資格試験」では質的にtypeが異なるよ

994 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:53:01.71 ID:Phvxo8ss0.net
別スレ立てるか?
青チャート(妥協して黄チャートも含む)質問スレ
その方が捗るように思うぜ?

青チャート完璧にしたらそれ以降は大数系の各論
つまり、
「マスターオブ整数」「微積分基礎の極意」「はっとめざめる確率」
ぐらいでマジ必要十分でしょ?

その後はひたすら過去問演習


受験生のやる事は他にも、英語や理科(物化)があるわけだけだし

995 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:54:09.67 ID:DwOsBpae0.net
誰も青チャート解けないということがバレるジョン

996 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:14:38.18 ID:7zoDgNwf0.net
いやぁ、さすがに青チャートをこなせる奴はめちゃくちゃ少ないと思うで
まずあんなガバガバイントロだけを提示して、ほら解けよって言われても普通の受験生にはキツすぎんねん
あと青チャートの分厚さを見てご覧なさいよ
あれを毎日見て心が萎えない奴はそうとうの精神力の持ち主やと思うよ
それも載ってる解法は全部面白みに欠ける平凡な解法なんやで
せやから青チャートを仕上げてる人に対しては煽り抜きで尊敬してる

せやけどそれやったら一冊が薄い1対1をチャチャっと終わらせて同じく薄いハッ確なり解法の突破口なり数学を決める論証力なりの"大数シリーズ"や、それこそ本丸の月刊大数で補完していったほうがよほど精神衛生上楽やと思うで
それが"大数商法"とやらにハメられてるんやと言うんは勝手やが
数研出版のオ○ニーの産物である青チャートで苦行するより大正義東京出版様にシャブ漬けにされてハメられる方がマシなんやわ

997 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:29:02.35 ID:Phvxo8ss0.net
>>996
青チャートのイントロの部分は駄目だよ
それはオレも上で散々指摘している事
ただイントロの部分は学校の教科書、授業でなされるべき事なんだよね
高校生は学校に通っているわけだからね

一般にどの学校では教科書、教科書傍用問題集をやっている

それを終えていれば青チャートのイントロ部分は無視して演習に入っていける
演習の解説はイントロとは違い「まとも」

青チャートが分厚いのは別冊解答が太いから
アレを外したらそんなに太くない

だから〜、1対1は薄いし問題は標準だから楽そうに見えるだけ
実際は解説がムズイし(もっともっと上の問題を想定にして解説しているから)
下の類題は例題とはかなり違うから全部潰す必要があって薄さに比べて問題数は多いよ

998 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:29:31.55 ID:Phvxo8ss0.net
>>996
青チャートはオナニー本じゃないよw
今の青チャートは出来いい
オレはもう大学生だけど昔の青チャートよりも出来がいい
青チャートの一人勝ち?

受験校もそうだけど、神奈川の桐蔭や東京の武蔵、鹿児島のラサールは凋落した
(エキセントリックな所は消える運命?)
残ったのはもっとも無難な開成、桜蔭、筑波大付属駒場、灘
麻布が残ってるのは意外(伝統の力か?)

要は無難な所が残った感
青チャートはそれに似ている感

999 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:33:16.06 ID:RvPdkThP0.net
なんていうか、青チャート専用スレ作ってそっちに引越してくれ

1000 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:37:52.70 ID:eMg6Hy1J0.net
イントロっていうのは各章のはじめのページのこと?それとも各ページのチャートのこと?

どっちみち使いにくい。小口の索引が細かすぎて機能してないからどこに何が書いてあるか探すのが大変。
これだけで学術書として問答無用で失格。せめてページの下に「二次関数」とか書いておくべし。

1001 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:40:55.96 ID:eMg6Hy1J0.net
昔のは大学教授が作って、秋山がチェックしてたからね。
昔のは2Bと3Cで教授が違ったみたいだけど、今のは誰が作ってるのか不明だな。
というかワイド版という迷走路線を踏襲したのが間違い。今は黄チャートのほうが使いやすい。
黄チャートはどの問題を飛ばしていいかも書いてるから親切。
青チャートでそれを調べようと思ったらテーマ30という読み物みたいな本を買わなきゃいけない。

1002 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 09:16:44.43 ID:43hps0YG0.net
>>1001
今は駅弁卒のゴミ講師が作ってるからな
参考書の選択肢は増えたが質は落ちた

1003 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 10:19:28.95 ID:OYz0zowv0.net
           彡 ⌒ ミ
           (´・ω・) まったくハゲはしょうがねえな
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

1004 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 10:49:47.06 ID:CyLl6qAq0.net
>>997
> だから〜、1対1は薄いし問題は標準だから楽そうに見えるだけ

勉強慣れしていない人にとって
これはかなり重要な要素
フォーマットや文体なんかも
自分に合うか合わないかで
次の一ページをめくれるかどうかが決まる
楽そうだからもう一ページやろう
めんどくさそうだから今日はやめとこう
この差が積み上がっていくからね

1005 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:02.32 ID:eMg6Hy1J0.net
>>1004
それ「底辺」と言います。

1006 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 11:11:15.44 ID:eMg6Hy1J0.net
数学オタクの分布は西高東低

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200