2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

1 :大学への名無しさん:2016/06/18(土) 00:18:39.39 ID:IK8yA60S0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part216
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463586744/

91 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 08:32:11.45 ID:USKu83930.net
まぁあくまで指標でしかないからな
宮廷でなくても一対一する人はいるし

92 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 13:33:05.39 ID:Dt5gzk3v0.net
ランク分けが問題の難易度なのか合格難易度なのかよくわからんからな
合格難易度なら慶医は京医と並ぶし東工と同じランクだとか笑っちゃうけど問題の難易度ならまあ妥当
でもそれだと神戸と東大理系の問題の難易度が同じだとかいう意味不明な話になる
ランク作ったやつが雑すぎ
まず間違いなく各医学部の合格難易度と問題の難易度知らないだろ

93 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 13:53:44.28 ID:yz+QgnMO0.net
今年は知らんけどココ最近の慶医の数学は京都や東工とは比べ物にならないほど難しいぞ

94 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 14:36:59.60 ID:XtLt/DM/0.net
それはないw

95 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 15:06:16.00 ID:6kA48h/v0.net
と言うか京大が簡単過ぎるだけだろ
あの難易度だと医学部なんか合格者平均が8割超えてそう

96 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 15:48:47.29 ID:9p4jFonC0.net
問題簡単だから採点段階でゴリゴリ点を削られてんじゃね

97 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 15:51:05.43 ID:EMqup9yx0.net
別に何割取ったら合格とかそういう基準が公表されているわけでもなし、
こんな問題が大方答えられない奴は門前払い扱いだとやられても仕方が無い。

98 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 15:58:07.74 ID:S8rfZ0gm0.net
これ完答できなかったらアウトって禁忌肢みたいな問題も出せばいいのにな
基本の証明とかでさ

99 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 16:00:31.81 ID:EMqup9yx0.net
運転免許の試験で「眠かったので覚醒剤を打って運転した」に○をつけたら無条件で落とされるという都市伝説。

100 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 16:09:50.25 ID:EMqup9yx0.net
んで運転の実技試験はタクシーを運転する前提の小型二種免許に実際そんなのがある。
乗客を演じる検定員がはいここで止めてを何回かやって
一回だけ止めてはいけないのがあって止めた瞬間検定中止。

101 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 19:15:26.60 ID:tXJ7WqkC0.net
>>86
8割ないから緑チャートやるわ
目指せ9割で

緑チャートはIAIIBまとめたの一冊やるのとそれぞれ一冊ずつやるのって内容違ったり量が違ったりする?

102 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 19:41:22.50 ID:USKu83930.net
8割って初見で本番仕様でやった時のこといってんの?

103 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 19:44:18.32 ID:tXJ7WqkC0.net
去年や

104 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 20:18:33.99 ID:/BMgj4TC0.net
私立医専願だが不安になってきた
一対一思ってたより量あったしこれの他に何かやれる時間あんのかな

105 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 20:32:10.56 ID:0abyq5xg0.net
私大医専願って言われても大体どの層狙ってるのか書いてくれないと何とも
とは言えどこであっても一対一+過去問のみだとだいぶ厳しい戦いだと思うよ
何だかんだで皆それなりにやってる

106 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 21:01:03.12 ID:ltUjESXXK
>>84
FGの話題になると必死になる人がw

107 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 22:01:34.28 ID:k8iBEVfr0.net
1対1より上の問題集の必要なところなんて慶應慈恵順天日医くらいだろ
演習題までやれば

108 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 22:22:30.47 ID:5cl//PCu0.net
獨協医大を狙っているのですが、一対一を穴がなくなるまで繰り返し過去問をすれば数学に関しては大丈夫ですかね?

109 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 22:32:07.77 ID:k8iBEVfr0.net
初見で過去問がきちんと解ければ大丈夫だよ

110 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 23:41:33.02 ID:po6z6Hps0.net
合格る計算とチェクリピで全統記述偏差値70いける?

111 :大学への名無しさん:2016/06/22(水) 23:45:32.76 ID:MWrSwU6M0.net
全統だったら行くやろ

112 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 01:15:20.03 ID:vRNyRDTy0.net
私大医を専願にするメリットがいまいち分からん
国語やら社会やらセンターのみの科目はちょいなちょいなやれば足を引っ張らんくらいの点は取れるでしょうよ

113 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 01:17:43.95 ID:FyRgnsj20.net
>>112
金があったらそんな手間はかける必要ないって家庭もあるし親が自分の出身大学に入れたがる例もある

114 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 01:40:19.88 ID:li/ok+ty0.net
国立医と私立医の難しさの違いってセンター国社の有無だけなのかな?

115 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 01:43:13.31 ID:dJj7O2MI0.net
>>114
それ以外にも正規をとるには二つ三つ上の大学に受かるレベルじゃないといけない罠がある
ま、入学者は補欠が7割こえるくらいだから実質レベルは下がるわけだけど

116 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 02:02:44.36 ID:ShEIozrv0.net
国立医と私立医だと競争相手の人数が全く違うしな
国立医しか目指せない人は多い

117 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 02:05:33.28 ID:vh61/Fha0.net
>>114
どの国立医と、どの私立医とを比べるのかによって、話が全く違ってくるよ。
>>114は受験生ではなくて、受験に疎い保護者か高1以下の生徒なのかもしれないけど。

118 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 08:55:59.15 ID:lu+qlrFn0.net
某大手予備校でアルバイトしてる学生だけど
私大を考えてるなら私大医専願を勧めるわ
国立医志望が私大医併願すると、偏差値的にはどう考えたって余裕で受かるはずの私大に平気で2校3校と落ちて精神衛生上良くない
もし併願するにしても傾向を調べ尽くして一つか二つに絞って、そこだけは確実に取りに行って欲しい
阪大医受かって大医関医落ちるとかいうギャグみたいな話が実際に起こってるからなぁ...

119 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 08:56:50.76 ID:lu+qlrFn0.net
ちなみにその人は大医は補欠が回ってきたけど関医は結局電話来なかったとか言ってた気がする

120 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 13:21:17.48 ID:nJ8xDUKx0.net
阪医一桁順位で合格したのに慶医の補欠にも入らなかった人がいるって話聞いて戦慄した

121 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 13:22:36.92 ID:YUBHcVT/0.net
慶応は予めちゃんとコネを作っておかなきゃ。

122 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 15:12:56.47 ID:P80PwBUr0.net
慶應は単純に阪医よりむずい
理三受かって慶應落ちる人もいるしな
まあ阪医一桁合格の人が落ちるのはさすがにイレギュラーだが

123 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 17:00:02.57 ID:AKSqD8+M0.net
これでわかる数学3が一通り終わって次なんの本にするか迷っています。
一対一かチョイスならどちらが良いですか?
またそれ以外でお勧めな問題集がありましたら教えてください。
志望校は新潟歯学部です。

124 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 17:20:27.34 ID:BQIxQOb70.net
>>105
そうですか...
あとやってるのは駿台のSテキストくらいですね
順天堂志望なんですが数学は不安要素ばかりです

125 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 17:29:06.46 ID:C04Md6gL0.net
>>123
ゴミは来んな

126 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 17:36:20.30 ID:sCQekTJT0.net
>>124
それで十分

127 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 17:53:25.79 ID:AKSqD8+M0.net
>>125
ゴミですか..
すみません。

128 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 19:21:53.95 ID:8CaBhjg00.net
>>123
合格る計算3をはさんで1対1

129 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 19:48:03.46 ID:AKSqD8+M0.net
>>128
教えてくださってありがとうございます。
今日これから本屋で合格る計算みてきます!

130 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 21:08:29.10 ID:oAgEGDY+0.net
新数演とハイ理はどっちが難しいですか?

131 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:07:40.58 ID:ZrAumitm0.net
>>125
どうした?
イヤなことでもあったのかい?

132 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:12:24.02 ID:lu+qlrFn0.net
新課程新数演は分野毎の難易度のバラつきが大きいって聞いた
確か全体だとハイ理の方が難しいはず

133 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:12:37.38 ID:qvD3H4BE0.net
>>130
ゴミは来んな

134 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:15:45.07 ID:Mlf1snec0.net
>>122

慶医が難しいのではなくて、阪医のレベルが低いだけじゃあないの?

135 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:18:11.25 ID:XxOmOZlQ0.net
一次合格〜の大半は理三勢に持っていかれるから厳しいだろうな

136 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:25:50.15 ID:oAgEGDY+0.net
>>133 ゴミは喋るなよww

137 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:28:13.42 ID:oAgEGDY+0.net
>>134 それはないだろ 阪医からすれば東大非医はゴミカスレベルだぞ

138 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:41:35.75 ID:UnYGx/0n0.net
>>136
ゴミは来るな😡


とうふさんをすこれ😊

139 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:08.86 ID:ntcPzdF/0.net
>>134
大阪医科と勘違いしてね?
阪大医学部の一桁合格が慶医落ちたって話だろ
正規は理三が大体持ってくし京医ですら年によっては併願が5割切る
地底医からでもそこの上位5人程度しか受からない
このレベルの慶医が難しくないわけがない

140 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:41.88 ID:3l88mSve0.net
https://pbs.twimg.com/media/Cliry8_VAAATk8_.jpg

141 :大学への名無しさん:2016/06/23(木) 22:59:35.23 ID:S8JRdIXN0.net
>>140
やっぱ民進は...🙅


共産党をすこるんだ☺️😍

142 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 02:15:15.38 ID:D7AFYKea0.net
>130
両書ともゆとり家庭のなら所持しており
実際やりこみましたが後者の方がむずいでしょうね
前者は有名問題を集めてるだけなので難問集なのかといわれると?と言わざるを得ない
難問集と言われる所以は分かり難い回答が多いからでしょう

例えば総合問題の章でDレベルだと紹介されてる防衛医の問題
成程この変形は思いつきにくいのでこの解き型だとDなんでしょうが
基本に忠実に考えnを消去すればAレベルのただの計算問題となります
こういう例は他にもある
特に1章に多い
数学が苦手な人だと気付かないんでしょうが
私もそんなに得意な方じゃありませんが
純粋な意味での難問は1割程度でしょうな
私レベルでもそうなのですから得意な人だと易問集扱いでしょう

143 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 02:23:57.20 ID:qzmaG/y40.net
ゆとり課程の新数演って現行版か?そりゃ簡単だろうな

144 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 04:45:40.74 ID:zVIv3FtP0.net
大数も内容薄くなったな。 
編集長変わったから?

145 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 05:13:37.53 ID:ndsL80uj0.net
>>144
はあ?
お前の頭が薄くなっただけだろw

146 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 07:54:11.71 ID:AWen/DS80.net
>>143
おっさんかな
ゆとりだと思うなら、センター数学をゆとり前後で比べてみなよ

センター数学ってのは、その年の受験者を正規分布させてなおかつ60点が平均になるようにつくるから、
受験者の比較にはちょうどいい

147 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:13:33.43 ID:MwXCuyPn0.net
>>146
新数演の話してんのにセンターってアホか?
解法が氾濫してるのにセンターが難しいとか言ってる馬鹿には話の論点も理解できないと見えるw

148 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:14:59.53 ID:MwXCuyPn0.net
>>146
現役は平均60のつもりで作ったテストで平均40しか取れないようなバカの集まりってことだな

149 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:28:13.97 ID:ifWcrEXZ0.net
>>142
そのやり方の手書き解答下さい。
あんなもの思い付くわけない。

150 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:31:55.53 ID:UCo1wxu/0.net
ハイ理もそんな難問ないやろ数弱か

151 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 08:52:07.12 ID:+sQt18lG0.net
底辺馬鹿ほど平均で語りたがるんだよねぇ…最上位層の話にセンター平均持ってきて何がしたいんだか…他のスレでも同じようなことを言ってる底辺がいたなぉ…ここにいるのも同じやつなんだろうけど…。

152 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:04:16.63 ID:xuEeG/kh0.net
新数学演習がいつから改訂されてなかったかも知らないのに「ゆとり家庭(課程?)の」と中身を語る無知w

153 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:15:43.45 ID:LUEV7Qh20.net
>>142
解説には思い付くのが難しい風に書いてありますが自然な発想でしょ

あの変形を自然と思えない人が数学語るのはどうかなと思いますよ

154 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:28:07.95 ID:dVY4Aktj0.net
>>142=>>145=>>146
最近理系スレに張り付いてる荒らしだね

特徴:
深夜帯から朝方にかけて生息
センター平均点が大好き

155 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:36:41.18 ID:S53zJA6f0.net
平日昼間からおっさんが暴れてるからちょっと話を変えるけど

なんで新数演は大幅に改訂入れたのにスタ演は触れなかったんだろう
スタ演3はホントにどうにかして欲しい

156 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:42:17.64 ID:XExOgBWJ0.net
>>155
まだ朝だけど今頃寝起きか?

157 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 09:47:22.70 ID:Kb994VvY0.net
スタンダード演習なんだからあんなもんだろ足りなきゃ極意と解探やれってスタンス
新数演も改訂されて典型問題集になったからスタ演改訂までそっちやれめ追加かな

158 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:01:56.90 ID:v40wY4tK0.net
スタ演は二冊とも選択肢から外してるな
代替の良書が多いから敢えて選ぶ対象にならない

159 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:09:03.47 ID:kYPn/Dfz0.net
>>155
無理して使わなくてもええんやで

160 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 10:10:16.99 ID:+dGcBFvr0.net
俺もだな
まあ俺の場合大数じゃよくわかんねっていう理解力からの問題だが

161 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 11:46:33.51 ID:S53zJA6f0.net
>>159
1A2Bやったから揃えたかったんだよねー
ちなみに代替書だと何がオススメですか?
>>156
逆に朝が早いからこそもう昼だったんだよ

162 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 11:55:06.96 ID:C4py1mzo0.net
起きた時間で昼夜を判定するニート様がいるとはな

163 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 12:13:40.89 ID:jfYkr5fz0.net
9時が昼なのもアホくさいけど一々そんなので突っかかるのはもっとアホくせーわ
>>161
標問3は中々ハード(スタ演より重い)し、上問3に至ってはホントにレベル高い
この辺本屋で見てくれば?
大数信者だったら極意や解放の探求でもやっとけ

164 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 13:28:13.42 ID:flCypAU00.net
どっちもアホといいつつ優劣つけちゃう分かりやすい自演

165 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 13:35:24.00 ID:/92cR/5t0.net
標問上問で足りる

166 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 18:25:48.87 ID:+1LYnvSE0.net
ゆとり過程って旧過程のこと?
だったら新数演は今の過程より旧過程のほうが明らかに難しくね?

167 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 18:30:20.39 ID:+1LYnvSE0.net
>>165
ぶっちゃけ東大レベルなら標問で足りる
標問より難しいの必要なのは理三京医阪医慶医医科歯科あたりぐらいだろ
単科医も問題レベル的には欲しいけど地方の単科医受けるやつはみんなあの問題解けないから結局標問レベルまででよくね?ってなる

168 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 20:10:47.91 ID:2E50BikU0.net
>>167
ドヤ顔で語っちゃって恥ずかしくないの?

169 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 20:43:39.08 ID:jfYkr5fz0.net
標問3に関してはそのとおりだと思うけど1Aは標問ではレベル的に足りない
2Bはレベルは高いが出来がクソ

170 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 21:11:38.46 ID:dj4MG8H70.net
奈県医後期山梨医後期みたいな難しめの問題を出してきて尚且つ二次配点の高い所だと、受験層を考えると難しい有名問題とかも経験しておいた方がいいんじゃないか

171 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:12:47.35 ID:2hlf/ik00.net
>>169
標問1Aはレベルが足りないとのことだけど、代わりになるものって何があると思う?
一対一も1Aはちょっとレベルが低いよね。

まあ、分野的に1A自体簡単になってしまいがちだけど。

172 :大学への名無しさん:2016/06/24(金) 22:23:06.36 ID:3BaV77j50.net
群馬大学医学部を狙っているのですが上問もやるべきでしょうか?

173 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 08:05:02.92 ID:Fp1Kfxb80.net
>>171
代わりと言うかサクッと終わらせて上問回すのがいいと思う

174 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 08:05:34.87 ID:Fp1Kfxb80.net
>>170
難しい有名問題と言えばやさ理ハイ理だな

175 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 15:11:04.57 ID:BQBAJkSu0.net
>>173
そうか。ありがとう。

176 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:05:40.75 ID:9NnvzevV0.net
数学は何種類も参考書必要ですか?
数T〜VとABも全て青チャートのみとかで大丈夫ですか?

177 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:29:20.20 ID:+KWd7EpZ0.net
>>176
大丈夫
志望校によるが

178 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 17:57:10.37 ID:9NnvzevV0.net
上位国立の下の方ですね。

179 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 19:27:18.89 ID:Pq8g0RV60.net
大丈夫かどうかなんて誰にも分からない
取り敢えず青茶でやってみて、過去問やってみて、それで大丈夫なら大丈夫という事
大丈夫ではないのなら大丈夫になるように何かしらを足さないといけない
無責任な事を言われて不安かもしれないけど受験なんてそんなもの

180 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 20:50:58.29 ID:A74fh6vo0.net
>>147
俺には君の思考の薄っぺらさが目につくな
上位層のための演習書が簡単になった。
それは学習課程がゆとりになったからだ。

君の言い分はこうだ
君の文章には論理性の欠片もないが、敢えて補うとすれば、
上位層のための演習書が簡単になった。
(学習課程は生徒の学力に影響を及ぼすことを踏まえて考えると、その理由は)
学習課程がゆとりになったからだ。

暗黙の内に教育課程の影響を前提としている。
ならばもちろん、ゆとりによって問題が簡単になるのであれば、平均的な学生の問題、センター試験にも反映される。

だが、ゆとりの有無に関わらず、平均点を60にしつつもセンター数学の問題は難しさと分量を増している。

これは君の言い分の前提に反しているよね。
前提が誤りなら君の結論も誤りなんだよ。

2015のような外れ値だけを出して反論した気になっているなら死んでくれないか。
もう少し頭を使ってくれ。困る。

181 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:14:26.43 ID:7f1O5zLv0.net
単科医科大の数学で難しい大学ってどこ?

182 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:45:24.87 ID:Pq8g0RV60.net
内容云々以前にキモい

183 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:52:23.84 ID:IrmQbmUh0.net
絶対に本番で間違えられない標準問題解けるようにしたいんですけど薄目の問題集でおすすめありますか?

184 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 21:53:51.43 ID:1i+jxFJU0.net
千葉大学の文系って難易度どのくらいですか?
他の大学と比べて

185 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:02:00.38 ID:QRcI8+7O0.net
>>180
新数演の話しかしてないのにセンターの話持ってくる論点逸らしバカに用はないんだが?
前提も結果も勝手に妄想して噛みついてくんなよ底辺ゆとりカス

186 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:14:02.56 ID:MfvUAVSr0.net
>>181
医科歯科
浜松医科
滋賀医科
奈良県立医科
京都府立医科

187 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:14:56.65 ID:MfvUAVSr0.net
>>183
どこ受けるかにより間違っちゃいけない問題のレベルが違うから志望校言え

188 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:16:58.79 ID:7f1O5zLv0.net
>>186
奈良県立医科がヤバイと聞いたな。

189 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:21:48.71 ID:IrmQbmUh0.net
>>187
 京大理系です

  fg例題やるか迷ってます

190 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:29:10.08 ID:MfvUAVSr0.net
>>189
時間に余裕あるなら探究と演習か標問
余裕なければ重問か河合の厳選262
さらに時間に余裕なければ1対1で苦手分野だけ集中

191 :大学への名無しさん:2016/06/25(土) 22:38:38.84 ID:A74fh6vo0.net
>>185
うまい論点ずらしだな
新数演の問題の難易度とゆとり教育課程の関係性の話だろうがw

ゆとり課程の新数演って現行版か?そりゃ簡単だろうな

明らかに新数演とゆとりの話をしてるんだがwww

総レス数 1008
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200