2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強の仕方 Part217

1 :大学への名無しさん:2016/06/18(土) 00:18:39.39 ID:IK8yA60S0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part216
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463586744/

918 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:56:30.79 ID:INOeSEZL0.net
大数系の
1逆手流
2ファクシミリの原理
3はみ出し削り
4外積
5一文字固定
6包絡線
7正射影
etc.

こういうテクニックは個別に把握すれば良い
と思うわ

919 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:59:15.19 ID:INOeSEZL0.net
受験は受かる事が第一だからチャート式
or 大数系に拘るの馬鹿げてない?

いいとこ取りすればいいじゃん

920 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 01:59:18.52 ID:zZjJJjAR0.net
正射影、外積って大数系なのか?
やったことないけど普通に知ってるぞ

921 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:04:52.31 ID:INOeSEZL0.net
>>917
1対1の数2ファクシミリの原理の項の問題と
全く同じ問題が青チャートでも取り上げられ
ていたが青チャートの方が分かりやすかった
自分に合う方で良いんじゃないの?
何でそこまで拘るの?
センスって点数化されないじゃん
受験数学は藝術じゃないんだよ

922 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:08:59.86 ID:INOeSEZL0.net
色々やって自分に合う物が一番良いんだよ
同じ大学の同じ学部でもやって来た問題集
とか人それぞれだから
東大生はみんな大数とかでは無いよ

923 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:11:14.77 ID:INOeSEZL0.net
ハッキリ言って大数はテクニックに走る
傾向に有るね

924 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:23:08.64 ID:INOeSEZL0.net
ところで
1フォーカスゴールド
2青チャート
3総合的研究
4大数系

3は駿台系だけど自分はコレが好きかな
あんまり話題に出て来ないけど・・

925 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 02:37:05.22 ID:4iz1IoCT0.net
↓のようなことになるので、学生諸君はよく考えて行動しなければならない。
結局のところ、60代の左翼の爺連中に煽られて使い捨てにされただけ。

『解散が決まったSEALDsのメンバー「働き口をください。助けてください」』
http://netgeek.biz/archives/78921

「学生政治団体のSEALDsが解散することを受けて、所属メンバーが行き場
を失っているという情報が飛び込んできた。実際にSEALDsメンバーの一人
が「働き口をください」と悲しい投稿をしている。」
「深い考えもなしに戦争反対と叫んでいたSEALDsメンバーは自身の進路に
ついても深い考えがないことが明らかになった。何をするか分からない危
険分子で企業イメージが悪くなるSEALDsメンバーなどまともな企業は雇う
はずがないし、万が一雇ったとしても気づいた時点で出世コースから外れ
る、閑職に回される。SEALDsメンバーは完全に詰んでいる。」

926 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 03:26:46.67 ID:4Xv5B0Dj0.net
>>912
前スレでも同じこと書いてた池沼か?

927 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 08:55:09.30 ID:ddkrLm440.net
>>911
効いてる効いてるw
煽り耐性ないガイジが2chとか草生えるわ

928 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 08:56:13.14 ID:HbebHo/H0.net
チャートやってる奴は池沼
たぶん脳に欠陥がある

929 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 12:47:25.71 ID:1Rfcwiro0.net
>>924
総合的研究やればいいだけで、チャートはいらない

ちなみに逆手流だとか言っているうちは雑魚なの分かる

あとは外積やるなら多くは正射影ベクトルがセット

930 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 15:15:29.19 ID:tZuQeGCg0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやっておけと

931 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 15:17:40.68 ID:JEh+aeZl0.net
総合的に逆手と同じこと書いてある?
ファクシミリとかも

932 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:14:15.36 ID:INOeSEZL0.net
>ちなみに逆手流だとか言っているうちは雑魚なの分かる
順像法(自然流)、逆像法(逆手流)
解法を言語化する事は記憶の定着に繋がるから悪くないと思うけど?

と言うか匿名掲示板において誰ともわからない人に向かって雑魚と言ってしまう時点で
論外に思うわ
「盲蛇に怖じず」みたいな

933 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:26:10.14 ID:INOeSEZL0.net
総合的研究を推したけど、2Bなどは1000頁を超えるわけで
隅から隅までやってたらコレだけで終わってしまう
辞書的に使う本だよ
無難なのはやっぱり青チャート
青チャートに乗ってる問題は入試の時点で、少なくとも基本問題、重要問題に関しては
全て知っていないとマズイと思う

934 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:30:57.95 ID:INOeSEZL0.net
数学や物理に関しては武田塾の教務部長?さんの言う通り
解法パターン暗記だけでは語れない何かがあると思うわ
出来ない状態から出来る状態になる、この過程を説明するのは難しい

量の質への転化で大量にパターン暗記するのも一手かもしれない
また青チャートだけでも大丈夫な状態になる人から
青チャートだけでは駄目で何かを付け足ししないと駄目な人
能力差がある

935 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:34:57.31 ID:JEh+aeZl0.net
はあ。
そんなのずっと前からわかりきってるだろ。
意味がわかってないやつが参考書使っても全く意味ないって。

936 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:37:22.74 ID:INOeSEZL0.net
>>935
ちょ意味がわかんないわ

937 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:38:15.61 ID:JEh+aeZl0.net
だいたい解放暗記とか言い出した馬鹿は誰だよ

938 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:41:55.71 ID:bxDvn1rx0.net
同じネタが何度もループしてる

939 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:42:32.25 ID:INOeSEZL0.net
雑魚(>>929)とか馬鹿(>>937)とか匿名掲示板で軽々しく
言う奴はだいたい知れてる
そういうのと会話するつもりはない

つい最近、全く別のテーマのスレでそういう奴の素性が丸裸にされた
のを目の当たりにしたけど、やっぱり思った通りの人格だった
「とんでもキャラ」ってやつ

940 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:45:15.42 ID:JEh+aeZl0.net
僕は数学の偏差値50以上ある
普通の学生だけど
解法暗記なんて言葉知らないやw

941 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 17:47:22.16 ID:INOeSEZL0.net
>>938
まぁ、こういう場は指導者が居ないからしょうがないな
〇〇を5周しました。〇〇大学受かりますか?
とか、そんなレベルだからね
学参を評論するならもっと具体的にやらないと意味無いんだよね
例えば青チャートのある頁の部分と1対1のある頁部分の解説の比較とか

それをしないでチャート信者はどうの、大数信者はどうの、と言った所で
何も意味無い

どんな系列の参考書も完全にモノにすればそれなりの結果は伴って来るから

942 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:02:58.00 ID:INOeSEZL0.net
〜 数学の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法 〜
https://www.youtube.com/watch?v=h6cEygivvwg
どこの誰ともわからない人に相談するよりも↑このビデオ見る方が為になるかも・・
初見の問題が解けるという事と、既知の問題が解けるのは違うんだよな・・

943 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:07:44.52 ID:JEh+aeZl0.net
こんな私立文系の妄想なんて役に立つかよ

944 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:08:23.63 ID:5b5vzoes0.net
自然流も逆手流も別に特殊な手法でも何でもなくって、割と単純な同値変形だからこれにわざわざ名前を付けるのが雑魚のレベルだと言ってるだけ。
こんなもん「解法」とも言えんわ。
お前は円の方程式に(x,y)座標代入してるのをわざわざ「解法」となんて言うのか?
それと同じレベルだ。

数学的帰納法やε-N論法だとかは数学という学問でも正式な名称だし、これらは単なる同値変形だけではなく、アプローチというか論証方法に名付けてるからこれらとは別

>>931
もちろん載っている。
ただ、そんな適当な名称は付けていない。
ファクシミリも同様

>>933
青チャは総合的研究よりも悪問が多い上に、問題の被りも多くて解答がゴミ
青チャをやる余地がない。
総合的研究の方がはるかに厳選されている。

945 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:16:31.09 ID:INOeSEZL0.net
>>943
聞き手は私文だけど語り手は私立理系
しかも実際他人に数学を教えた体験を元に話している
>>944
>円の方程式に(x,y)座標代入してるのをわざわざ「解法」となんて言うのか?
直交座標法と意識しているが。極座標法に対して
>総合的研究の方がはるかに厳選されている。
俺は駿台系が好みだからそうだけど、他人には青チャートを進めるな
青チャートの解答は最も無難だよ

946 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:18:16.00 ID:JEh+aeZl0.net
わらっちゃったのが予選決勝法とファクシミリ
予選決勝って普通に最大最小考えるだけだし
ファクシミリなんて一直線で見て動かすだけジョン

947 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:20:08.81 ID:INOeSEZL0.net
チャート式というのは何かというと数研出版
数研出版は京都にあって理系に強い出版社
他にも理科で言うと重要問題集などが数研出版だよね
数研の物は確かに素っ気ないというか問題の羅列という印象はあるけど
ちゃんとやればそれなりの力が付く(と思う)

948 :大学への名無しさん:2016/07/22(金) 18:25:04.50 ID:INOeSEZL0.net
>わらっちゃったのが予選決勝法とファクシミリ
大学受験もお受験の要素はある
中学受験でニュートン算や鶴亀算、旅人算があったのと同じ

949 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 01:59:12.35 ID:Mdk0odVR0.net
慶應薬志望 浪人生
数学2Bまでです。文系プラチカレベルまでは求められてないと思い一対一を極めようと思うのですがレベル的に足りませんか?また、このレベルまでやっておけという参考書があれば教えてください。

950 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 02:00:59.60 ID:V9uD9E9Z0.net
次スレ
数学の勉強の仕方 Part218 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1469206536/

【追記】
このスレが終わるまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。

951 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 02:28:01.50 ID:mKlXPW8u0.net
>>949
演習題までやればおk

952 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 03:25:10.85 ID:BsvgeRu10.net
>>945
おいおい円の方程式がxとyの2変数関数で表されているのに、(x=定数、y=定数)を代入する際に極座標なんて意識するかよ
極座標を考慮に入れる入れないが出てくる時点でお話にならないぞ
そういう基本の段階でアウトだと、そりゃ逆像法や順像法、ファクシミリが特殊なテクニックに見えてしまうんだよな

953 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 03:40:35.52 ID:BsvgeRu10.net
そもそもファクシミリっていう人がファクシミリの原理って提唱した訳じゃないぜ
機械が元にはなってるけど、FAXより後にそういう名前で受験界で呼ぶ奴がおるだけで

954 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 04:33:19.98 ID:apWyq4wx0.net
>>952
極座標云々はジョーク

ファクシミリ等が特殊なテクニック云々に
関しては、オレも最初は「こういうやり方」
ぐらいな感じで逆像法などを使っていたよ
ただそれを逆像法としてネーミングして
クラシファイすると整理整頓されて
スッキリするという点で評価しているという
事だよ
束の考え方もそう

955 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 09:31:53.65 ID:+01MMO3T0.net
>>942
口調が丁寧なだけでお前もバカだの雑魚だの言ってるやつらと大差ないよ

956 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 15:41:51.23 ID:BsvgeRu10.net
逆像法は単なる変換による同値変形なのだから、これに名前を付けて分類するほどでもない。

順像法と逆像法だとかを分ける意味がないってことだよ

957 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:13:21.02 ID:74LzuNpo0.net
けど、最終的に役立つのは泥臭い解法だと思ってる

958 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:27:48.90 ID:rdveuovn0.net
逆像法は値域の定義に基づいてるだけ
総合的研究とかにはきちんと書いてあるけど

959 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 18:28:33.90 ID:zzP72gV50.net
名前つけとけば索引に乗せやすい

960 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:16:42.48 ID:b25rL1Es0.net
総合的研究は面白い読み物.

961 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:28:42.70 ID:/yZFGeQe0.net
あれ見るたびに書くのどれだけ大変だったのか気になる

962 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:38:15.46 ID:UgR5r74I0.net
定期テスト対策数2bの点数が〜と基礎問2b終わりにした後は一対一に接続できるかな。
パラパラと実物みた感じいけそうではあったけど、ちょっと自分の判断力に自身がないから教えていただきたい。
それから参考書の繋げるか繋げないかっていうのは実際買って解いてみないとわからないんだろうか?みんなどうやってその辺判断しているのかも合わせて教えてください

963 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 21:45:16.13 ID:sP3iJU4z0.net
>>962
あなたにとって一対一をやる意味ってそもそも何?

964 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:25:17.08 ID:DHg8JLzRO.net
「青チャートの例題が余裕で解ける」と「青チャートの例題レベルの問題が余裕で解ける」は違います
まず目指すべきは後者です
青チャートを何周も回しているのに模試で結果がでない人の大半は前者になっています

965 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:32:11.47 ID:x6SbB4hv0.net
>>962
そもそも基礎問と1対1の間に何挟むつもりなんだよ
数学だけで机の棚埋まるくらい参考書や問題集買う気かよ
普通に学校の授業やってきてたら基礎問いらないし1対1の半分くらいは出来て当然だろ

966 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:50:41.42 ID:UgR5r74I0.net
>>963
早稲田理工志望なんで、そこに足りうるだけの学力を獲得することが意義ですね。

967 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 22:59:03.54 ID:GU+HtyF+0.net
マスターオブ整数と微積分、基礎の極意でええやん

968 :大学への名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:49.66 ID:A94ccxtN0.net
青チャートやるなら基礎問(3を除く)くらいはできるようにしておかないと厳しいよ
青チャートを機械的にただ3周するのと、半分以上解ける状態ですらすら3周するのでは
効果も違ってくるから
ほとんど解けない問題集に手を出して、3周して解けるようになったタイプは、
たぶん問題を記憶しているから解けるだけで、模試で似た問題も解けなくなるタイプ。

969 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:01:42.66 ID:Phvxo8ss0.net
1対1はあまりオススメしない
理由は難しいから
問題は標準なんだけど解説が難しい
スイスイ進まないから対時間のコスパがあまり良くない
>>45みたいなのがちりばめられている
こういうのをスルー出来る人は才能が無い
「じゃあ、何がいいのか?」と言われると、
「コレ!」という参考書問題集が無い
どれも一長一短

色々混ぜてやるのがいいのかな
数3だけ1対1とか

970 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:06:38.46 ID:rvnRxnY50.net
数3だけ一対一ってアホじゃねーの
頭悪い奴が偉そうに書き込むな

971 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:12:49.38 ID:Phvxo8ss0.net
>>967は各論なんだよね
各論だったらそうかもしれない
質問者は恐らく基本となる一貫した何かを問うているんだと思う

とすると青チャートかな青チャートが1番無難かな

青チャートが一通りこなせたら大数系の各論(>>967)に入っていけばいいように
思うかな

>>970
>頭悪い奴が偉そうに書き込むな
あんた塾講やカテキョやった事ないでしょ?
頭いい子はどう指導しても出来る
ってか教える側よりも出来たりする(鉄緑会等は除く)

出来ない子に出来る人が教えてもイミフになるんだよ
だから教える側があまり出来過ぎるのもオーバスペック
と言うか、
頭いいのが偉いとか思ってない?
馬鹿じゃねーの?
いい歳こいて

ここは塾でも予備校でもない
質問コーナーだよ
お前、本質的に優れてんなら大手予備校の講師でもやってろよ!(恐らく無理だと思う。お前の頭では)

972 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:17:52.25 ID:Phvxo8ss0.net
>数3だけ一対一
↑いくらボランティアの質問コーナーであっても真摯に答えようという観点から
適当な事は言えないと考えて、武田塾の教務部長?の知見を書きました

上の方で1対1使ってるけど河合全統で偏差値65という人が居た
で、「1対1使ってて何で65?」
って書き込みがあってオレも正直そう思った
要は1対1を使い切れている人は少ないんだよ
1対1はパッと見易しく見える。オレも最初そう思ったら

973 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:29:05.06 ID:Phvxo8ss0.net
>964 :大学への名無しさん
>2016/07/24(日) 00:06:38.46 ID:rvnRxnY50
>数3だけ一対一ってアホじゃねーの
>頭悪い奴が偉そうに書き込むな

↑こういうノリの奴は塾講師などでも結構居る
でもこのノリだとほぼ確実に生徒に嫌われて塾を去っていく事になるw
オレもそんな感じになった事があるから

要はサービス業だから「頭いいから偉い」なんてノリではやっていけない
わかんない子をわからせて「ナンボ」だからね
お前(>>970)は一生オナニープレイやってろw

974 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:42:06.54 ID:Phvxo8ss0.net
上に1度書いたと思うけどこのスレには理三に現役でスッと受かるような
子は質問に来ないよ
そういう子は鉄緑やカテキョに付いて着実にやっている
「どこの誰ともわからないのに質問などしないって」
って書いたら

「田舎は鉄緑会ない」

って書き込みがあったけど

こういうのがある
〜 バイキング 2016/4/19 東大入学式 〜
https://www.youtube.com/watch?v=lAZS7JxkJZM

↑これで最初に紹介されてる子は福井の県立高校(藤島高校)卒の子で
「田舎の進学校では高校の先生が補講等をやってくれてそれだけでかなり力が付く」と発言している
つまりそういう事

975 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 00:57:41.22 ID:Phvxo8ss0.net
童貞or素人童貞君 わかったかい?

アドバイスするにも、この場(2ch)の性質をよく理解した上でしないと

>>5
>うんこスレ

になっちゃうよ?

976 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:10:25.38 ID:jWw+FMow0.net
案の定頭が悪い奴が発狂してくれてキモティ

977 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:10:51.64 ID:Phvxo8ss0.net
話戻って1対1(>>962 >>966

取り敢えず一冊買ってやってみる事かな
一冊高々1000円ぐらいだから
で、駄目そうならもう少しレベルの低い物に変える

その後に1対1に戻ってもいいわけだし

その点やっぱり青チャートだと無駄が無いんだよね
青チャートが駄目なら早稲田理工は無理だから

978 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:12:31.41 ID:Phvxo8ss0.net
>>976
>頭が悪い奴
自己紹介乙!

いくらなんでもお前(>>976)よりはマシ

979 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:13:20.05 ID:jWw+FMow0.net
効いてる効いてるw

980 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:15:10.80 ID:Phvxo8ss0.net
>>979
常套文句だよなw
もうちょっと別の、オリジナリティのある煽り文句ない?
やっぱりお前は頭悪いw

981 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:21:34.53 ID:PGk/O0CO0.net
効いてる効いてるw

982 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:23:19.69 ID:Phvxo8ss0.net
青チャート何周もしても成績上がんない奴はコレなんだよね
常套手段を覚えてもそれを応用出来ない
武田塾の教務部長?はその点を指摘しているんだよ

ところで「青チャート駄目!大数!」ってのが上で居たけど
青チャート見てる?
ロピタルの定理からパップスギュルダンの定理からほぼ一通り
発展として扱ってるんだよね

但しイントロの説明は駄目だと思う

983 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:24:58.25 ID:Phvxo8ss0.net
オレから「童貞」呼ばわりされて相当キテル人が居るw
ワラw

984 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:31:24.92 ID:KAzRUE+O0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわ!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!

チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

985 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 01:32:05.67 ID:0e4btWjn0.net
さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!

赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!

基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!

なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!

無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?別解がない!?知らんわ!!

ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!

なに?数学が解けるようにならんやと!?

真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!

甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!

チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!

チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!

アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

986 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:33:37.96 ID:Phvxo8ss0.net
>>582
>文系だが青完璧なら一文字固定法と直線が放物線から切り取る弦の長さとファクシミリの奴以外乗ってない知識なくね?
>演習題は知らんけど
>ファクシミリの奴も青のエクササイズでは逆像法で普通に解いてるし

↑そうなんだよね
このスレは「数学の勉強の仕方」がスレタイだけど
現在は参考書紹介スレになっている
受験生からすれば、要は数学の成績が上がればいいわけで
参考書マニアになってもしょうがないわけ
青チャートで必要十分だとするならば
青チャートのわからない問題の質問スレにした方が効率よくないか?

大数系は東京出版のスレがあるし
〜 【大学への数学】東京出版総合スレ 〜
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1441140962/

987 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:39:23.20 ID:Phvxo8ss0.net
(青チャートは)数Vも>>982で書いた物の他にもバウムクーヘン分割、微分方程式、オイラーの公式、etc.
発展学習的な項目も漏れが無い

988 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:46:58.31 ID:Phvxo8ss0.net
オレも青チャートが完全に良いとも思っていない
イントロの部分には不満がある(厳格性に欠ける)

ただ問題の網羅性は申し分無いで出来だと思う
1対1に関しては、>>45に挙げたような難しい解説を十分理解出来なければやっても意味が無い(と思う)
また1対1はそういうのをスルーして適当にやるとしたら問題数が少な過ぎる
だったら質より量の青チャートを完璧にした方がいい(と思う)

989 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 02:51:19.88 ID:Phvxo8ss0.net
ちなみに、>>45で書いた物は1対1内では解説が施されておらず
別の大数系の参考書を買わせる仕組みになってるんだよ{笑}
大数商法?w

受験科目は数学だけではないから大数教にハマるのも
どーかという所なのだ(特に国公立は教科が多いからね)

990 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:06:44.00 ID:Phvxo8ss0.net
>>957
オレもそう思う
大数はエレガントな解法を魅せてはくれるが
その解法がそのまま適用出来る問題がどれだけ出題されるかは疑問

そういう意味で、最も無難な解法を1本挙げて問題の網羅性の高い青チャートの方が
実践向きに思う

但し、駿台系(総合的研究)は問題演習が過去問からの抜粋ではないので
これはちょっと違う系列の参考書(大数、青チャートは過去問からの抜粋)
但し総合的研究は分厚過ぎるので終わらない

991 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:20:39.25 ID:1ACqaV090.net
あれで分厚いとか言ってたら医師国試とか新司法試験とかどうすんの

992 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:24:31.97 ID:eMg6Hy1J0.net
司法試験は分厚くないでしょ。
ただ判例とか学説とかいろんな本を行ったり来たりするのがとてつもなく面倒で
青チャートの解答冊子どころのうざさじゃないと思う。

993 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:47:14.61 ID:Phvxo8ss0.net
>>991
大学入試は「選抜試験」。どこまでやっても不安が付きまとう
ちなみに今年度理三合格を果たした鉄緑会東京部トップの子さえ
本番前には不安に陥ったと聞く
予備校や塾、大数はこの「不安」につけ込んで商売しているとも言える(関係者、ゴメン)

それに比して
医師国家試験に関しては「資格試験」。よって同じ物が繰り返し出て来る
要は医師として知っているべき問題が出題されるわけだからそれは必然

つまり「選抜試験」と「資格試験」では質的にtypeが異なるよ

994 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:53:01.71 ID:Phvxo8ss0.net
別スレ立てるか?
青チャート(妥協して黄チャートも含む)質問スレ
その方が捗るように思うぜ?

青チャート完璧にしたらそれ以降は大数系の各論
つまり、
「マスターオブ整数」「微積分基礎の極意」「はっとめざめる確率」
ぐらいでマジ必要十分でしょ?

その後はひたすら過去問演習


受験生のやる事は他にも、英語や理科(物化)があるわけだけだし

995 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 03:54:09.67 ID:DwOsBpae0.net
誰も青チャート解けないということがバレるジョン

996 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:14:38.18 ID:7zoDgNwf0.net
いやぁ、さすがに青チャートをこなせる奴はめちゃくちゃ少ないと思うで
まずあんなガバガバイントロだけを提示して、ほら解けよって言われても普通の受験生にはキツすぎんねん
あと青チャートの分厚さを見てご覧なさいよ
あれを毎日見て心が萎えない奴はそうとうの精神力の持ち主やと思うよ
それも載ってる解法は全部面白みに欠ける平凡な解法なんやで
せやから青チャートを仕上げてる人に対しては煽り抜きで尊敬してる

せやけどそれやったら一冊が薄い1対1をチャチャっと終わらせて同じく薄いハッ確なり解法の突破口なり数学を決める論証力なりの"大数シリーズ"や、それこそ本丸の月刊大数で補完していったほうがよほど精神衛生上楽やと思うで
それが"大数商法"とやらにハメられてるんやと言うんは勝手やが
数研出版のオ○ニーの産物である青チャートで苦行するより大正義東京出版様にシャブ漬けにされてハメられる方がマシなんやわ

997 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:29:02.35 ID:Phvxo8ss0.net
>>996
青チャートのイントロの部分は駄目だよ
それはオレも上で散々指摘している事
ただイントロの部分は学校の教科書、授業でなされるべき事なんだよね
高校生は学校に通っているわけだからね

一般にどの学校では教科書、教科書傍用問題集をやっている

それを終えていれば青チャートのイントロ部分は無視して演習に入っていける
演習の解説はイントロとは違い「まとも」

青チャートが分厚いのは別冊解答が太いから
アレを外したらそんなに太くない

だから〜、1対1は薄いし問題は標準だから楽そうに見えるだけ
実際は解説がムズイし(もっともっと上の問題を想定にして解説しているから)
下の類題は例題とはかなり違うから全部潰す必要があって薄さに比べて問題数は多いよ

998 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 04:29:31.55 ID:Phvxo8ss0.net
>>996
青チャートはオナニー本じゃないよw
今の青チャートは出来いい
オレはもう大学生だけど昔の青チャートよりも出来がいい
青チャートの一人勝ち?

受験校もそうだけど、神奈川の桐蔭や東京の武蔵、鹿児島のラサールは凋落した
(エキセントリックな所は消える運命?)
残ったのはもっとも無難な開成、桜蔭、筑波大付属駒場、灘
麻布が残ってるのは意外(伝統の力か?)

要は無難な所が残った感
青チャートはそれに似ている感

999 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:33:16.06 ID:RvPdkThP0.net
なんていうか、青チャート専用スレ作ってそっちに引越してくれ

1000 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:37:52.70 ID:eMg6Hy1J0.net
イントロっていうのは各章のはじめのページのこと?それとも各ページのチャートのこと?

どっちみち使いにくい。小口の索引が細かすぎて機能してないからどこに何が書いてあるか探すのが大変。
これだけで学術書として問答無用で失格。せめてページの下に「二次関数」とか書いておくべし。

1001 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 07:40:55.96 ID:eMg6Hy1J0.net
昔のは大学教授が作って、秋山がチェックしてたからね。
昔のは2Bと3Cで教授が違ったみたいだけど、今のは誰が作ってるのか不明だな。
というかワイド版という迷走路線を踏襲したのが間違い。今は黄チャートのほうが使いやすい。
黄チャートはどの問題を飛ばしていいかも書いてるから親切。
青チャートでそれを調べようと思ったらテーマ30という読み物みたいな本を買わなきゃいけない。

1002 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 09:16:44.43 ID:43hps0YG0.net
>>1001
今は駅弁卒のゴミ講師が作ってるからな
参考書の選択肢は増えたが質は落ちた

1003 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 10:19:28.95 ID:OYz0zowv0.net
           彡 ⌒ ミ
           (´・ω・) まったくハゲはしょうがねえな
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

1004 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 10:49:47.06 ID:CyLl6qAq0.net
>>997
> だから〜、1対1は薄いし問題は標準だから楽そうに見えるだけ

勉強慣れしていない人にとって
これはかなり重要な要素
フォーマットや文体なんかも
自分に合うか合わないかで
次の一ページをめくれるかどうかが決まる
楽そうだからもう一ページやろう
めんどくさそうだから今日はやめとこう
この差が積み上がっていくからね

1005 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:02.32 ID:eMg6Hy1J0.net
>>1004
それ「底辺」と言います。

1006 :大学への名無しさん:2016/07/24(日) 11:11:15.44 ID:eMg6Hy1J0.net
数学オタクの分布は西高東低

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200