2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題28

1 :大学への名無しさん:2017/06/14(水) 21:43:18.91 ID:642OU38Wk
★次スレは、>>980 を踏んだ人が立ててください

学コンや宿題のネタバレ・問題分析等は大数本誌のスレなどではやらず、こちらでお願いします。
演習書等は関連スレを参考にしてください。

関連スレ
【大学への数学が】 大数ゼミ 6 【講義する】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402479738/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/
【大学への】1対1対応の演習 part32【数学】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1396697361/

前スレ
☆【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題27
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1492092501/

2 :大学への名無しさん:2017/06/14(水) 21:45:22.92 ID:642OU38Wk
前スレから先に埋めてください

☆【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題27
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1492092501/

3 :大学への名無しさん:2017/06/15(木) 00:31:39.86 ID:2Ah4eOQTj
>>1
乙です。

4 :大学への名無しさん:2017/06/15(木) 09:55:57.62 ID:Cjf/vjYnP
人気講師の一生

講師デビュー

「あの人って頭いいし教え方うまいよね」というステマを頑張る

注目度アップ、人気講師として宣伝されるようになる

聞く人も多くなるが、その一方で粗が見つかるようになる

「あいつ言ってることおかしくね?」と炎上

徐々に下降していくものの、まだ騙せる生徒だけで頑張る

引退

5 :大学への名無しさん:2017/06/15(木) 15:11:22.09 ID:t7ynIHG3W
いい先生に出会うってホント難しい

6 :大学への名無しさん:2017/06/15(木) 16:34:05.09 ID:lX5kG8LL4
前スレから埋めろよwww

7 :大学への名無しさん:2017/06/15(木) 23:06:29.22
>>4人気講師=林修 今は第3ステージってわけですか^^

8 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 09:04:19.33 ID:DHyR042AF
妹を殺した、
井戸に捨てた
次の日死体は消えた。

友達を殺した、
井戸に捨てた
次の日死体は消えた。

女を殺した、
井戸に捨てた
次の日死体は消えた。

上司を殺した、
井戸に捨てた
次の日死体は消えた。

母が邪魔なので殺した、
井戸に捨てた
いつまでも死体はそのままだった。

9 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 10:28:32.30 ID:dqraxmxLf
なんでもぽい!っていう絵本がトラウマだった
でも怖くなくした新版はつまらない

嫌いなものはなんでも穴に捨てちゃっていい
兄貴も母親も

10 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 10:37:27.71 ID:7xNk9l+kE
スレチで終わりスレチで始まるのか。。

11 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 10:44:07.86
エッチスレッチワンタッチ

12 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 12:46:08.94 ID:5KkhsI5UM
学コンの添削者は、同じ理Tでも工学部希望者と理学部希望者で、さらに
理学部希望者でも数学科希望者と物理学科希望者で、答案に対する評価が
変わってくるんでしょうか?勿論減点の基準は申し合わせているはずだが、
着眼や大筋の評価はどうなんでしょうか?上手い計算に評価が高いのが工
学や物理系で、深い考え方に評価が高いのが数学系なんてことあるのかな。

13 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 12:48:31.98 ID:7xNk9l+kE
ねーよ

14 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 20:54:32.92 ID:jcZQuzlc2
東大の数学科と物理学科って、どっちが天才が多いの?

15 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 21:44:04.52 ID:TbISSVqFL
くそみてーな質問ばっか
比較可能性のある天才の定義から書けよ

16 :大学への名無しさん:2017/06/16(金) 22:00:15.58 ID:wCCljQfb8
数学科のが奇人・変人が多いイメージ
文系なら、哲学科か

17 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 00:53:29.11 ID:gVCTU24Gw
数学者では岡潔やグロタンディークなどが世間で奇人・変人と思われがち
だからね。それに比べて物理学者は湯川秀樹とか、紳士に見える。物理は
自然科学で実生活に善用も悪用もされやすいから、業績の平和利用などを
訴える学者がいるが、数学は哲学や芸術に近いから、変人が多いのではと
いう世間の先入観があるのではないだろうか。

18 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 11:17:39.11
変な別解投稿する人w

19 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 15:48:02.72
そろそろ届いた人いるんじゃね?

20 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 17:31:32.41
https://www.youtube.com/watch?v=gd7EsAPsMGk

こいつってマジ嫌われてるんだなw  ↓19にはワロタ^^

あと1で↓20だ!誰かとうひょうしてやれよ〜

21 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 19:28:00.30 ID:hhkogVCpJ
理論物理学も難しい事やってるけど、現代数学のが遥かに難しい事やってるよな
現代数学は、遥か先まで発展しすぎて他の理系の学問を置いてきぼりしてるみたいだし

22 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 21:57:46.66 ID:zIv9j/S7p
5桁の自然数 13122 は、千の位の3を抜くと4桁の数 1122 になる。
このように、5桁の自然数で、あるくらいの数字を抜くと 1122 になる数は
13122を含めて何通りあるか。

という問題で、
 1122*
 112*2
 11*22
 1*122
 *1122
に場合分けて、*に当てはまる数字がそれぞれ 10,10,10,10,9通りあるので
答えは49通りと考えたのですが、答えが選択肢にありません。
どうのように解けばいいでしょうか。
 

23 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 22:11:38.21 ID:KAPcHQzvP
たぶん誰か答えてあげるんだろうけど、それでもあえて言うならばここで聞くことじゃないよ

24 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 22:33:16.79 ID:gVCTU24Gw
例えば1*122は*に0から9まで10通りあるし、11*22も同様に10通りあるけど、
この20通りの中には11122がダブって入っている。そういうダブりを除けば
正解になる。

25 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 23:33:31.44 ID:MMM761xvu
みんなは、大数以外に定期購読している雑誌ってなんかある?
例えば、ニュートンとか

26 :大学への名無しさん:2017/06/17(土) 23:36:17.09 ID:hhkogVCpJ
>>17
グロタンディークの弟子のドリューニュも凄いよね
大学に入学する前から大学数学は全て終わらせたみたいだし

27 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 00:00:33.89 ID:XC+fqSr5h
ドリーニュはヴェイユ予想を解いたけど、指導者であるグロタンディークの
やり方を継承せず、別の方法を用いて解決した為グロタンディークの怒りを
かってしまったらしいね。凄い人はたくさんいるけど、高等教育を受けずに
ほとんど独学で次から次へと神懸かり的な等式を見つけたラマヌジャンなど
私には驚異的に思われます。

28 :28:2017/06/18(日) 10:16:22.65
https://www.youtube.com/watch?v=gd7EsAPsMGk

こいつってマジ嫌われてるんだなw  ↓27にはワロタ^^

あと1で↓28だ!誰か↓投票してやれよ〜

29 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 11:16:45.54 ID:9b37y330V
ラマヌジャンは夢の中で女神が教えてくれたと言ってるし、その頭脳は神の領域に到達してたのかもね

30 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 12:05:55.06 ID:2AnmRWhfP
>>22
答は42通り?

31 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 12:55:49.43 ID:BkdPGp8ST
7月号到着

32 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 15:11:09.98 ID:O0FzM6zGy
>>31宿題の掲載者のレポートって、どんな感じっすかね?

33 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 15:11:53.75 ID:O0FzM6zGy
>>28きり番乙

34 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 19:52:45.16 ID:UOkMiK9qM
林先生って、頭良いよね
奥さんも美人で医者だし
奥さん曰く、林先生は辞書and百科事典みたいな人だと

35 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 22:01:57.98 ID:R45j+mRMz
お林もグロタンもラマヌジャンもスレと関係ねーから
話すことねーなら雑誌届くまで待ってろ

36 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 22:17:43.53 ID:O0FzM6zGy
>>35同意

37 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 22:38:56.27 ID:O0FzM6zGy
>>31あのー本当に7月号届いたんでしょうかねー?
もしそうなら、学コンはともかく宿題のレポートがどうかぐらい話してくれても・・・・・・・・・・・

38 :大学への名無しさん:2017/06/18(日) 22:50:24.52 ID:BkdPGp8ST
宿題のレポートは普通だったよん
帰納法使っただけ
双曲線関数つかった拡張はあったけど

39 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 00:37:00.01 ID:aN5Mw2aFf
自分は7月号まだ届いてないです。

40 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 10:09:41.39 ID:qjymH9io6
うっわ宿題の正解者多すぎwいつもこんなものなん?

41 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 10:11:53.00 ID:qjymH9io6
>>38複素数をつかった解はあるんか? ップ m(~ω^;)m

42 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 12:22:15.06 ID:Pdd4lbnLL
宿題は徐々に難しくなっていくよ
それから、正解者の数も減っていく

43 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 12:23:25.75
>>41手元の7月号みればわかるでしょ

44 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 12:24:27.46 ID:qjymH9io6
>>42=>>43 ップ m(~ω^;)m

45 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 15:12:18.64 ID:Jv077Z7Pp
またレポート選ばれなかったのか

46 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 18:05:49.72 ID:Jv077Z7Pp
ID:qjymH9io6は消えろ!性格悪すぎ

47 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 18:59:36.60 ID:qXwRHiEzs
学コン6番パッと見ただけでも難しそう

48 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 20:45:02.84 ID:oSrb0iIVD
>>47えっそうですか。問題文が長い分ヒント・手がかりも多いような感じですけど。

49 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 21:37:26.14 ID:/om0SDPJZ
基本的に問題文が短い程、難問率が高い

50 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 22:20:25.71 ID:BBC6JaId/
6番、問題をパッと見で、易しそうという人がいるとは思わなかった。

51 :大学への名無しさん:2017/06/19(月) 22:47:01.43 ID:Pdd4lbnLL
基本的に5,6番はそれ以外の問題よりも難易度が高いよね

52 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 13:13:28.83 ID:sqL4c0Fke
>>48さりげなくできる人アピール

53 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 15:35:12.39 ID:eLR6X8dEo
よーし学コン、宿題解いていこーか
はじめるぞー!

54 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 15:55:35.37 ID:UeFisnCjo
いくでガンスー

55 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 19:58:06.66 ID:TuAluRVWO
今月も楽しみですな

56 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 20:48:50.54 ID:jnxbeLxFG
>>53
よく両方にも取り組めるね
自分はそんな時間ないや
学コンと宿題なら、どっちが手間取る?

57 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 20:53:23.25 ID:7lFUfFw9l
今月学コン問題数多い上に先月より手応えあるな…

58 :大学への名無しさん:2017/06/20(火) 22:32:10.68 ID:Z2JwDbFlZ
宿題は解答を書き上げるのがややこしいのが多いよな

59 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 13:47:44.67 ID:QWOANF8kt
0.62857142・・・と0.36538461・・・かな?

60 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 16:13:52.96 ID:iu3/ONSGL
どなたかヒント頂けませんか?わからん

61 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 17:00:54.11 ID:eMAScnTr7
学コン今月キツイな(確信)
2(1)しか解けないでござる

62 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 17:21:39.80 ID:eMAScnTr7
4(1)は「値を求めよ」ってことは定数になるんかいな

63 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 17:29:04.22 ID:5Oz5d3GQZ
3番で糞だるい計算が待ち構えてるんやけど、みんなはどう?

64 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 17:49:33.53 ID:qUIbRPDek
学コンとか宿題とか数オリとかやってて
ホント思うけど
文系って理系に比べて
楽過ぎじゃね?
理系科目の重さを知らずに
一生生きてると思うと
奴らの愚かさがよくわかる
もちろん文系にはそんなこと言わないけど

65 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 18:20:22.48 ID:Zc+ROFTry
>>64 学コンやってる文系だけどそういう事思うこと自体がとんでもなく愚かだと思うよ

66 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 18:34:09.49 ID:qUIbRPDek
すいません

67 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 18:41:22.01 ID:iu3/ONSGL
3番そこそこスマートに行ったんだけど  間違ってるんかな

68 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 18:51:31.21 ID:5Oz5d3GQZ
>>67 パラメータ使って解きました?

69 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 20:22:56.56 ID:daGCZPblH
理系の勉強量は、文系の2倍以上だといわれているしね
東大文系ですら、数学に勉強の半分を費やすというし、数学はそれだけ重たい科目である

70 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 21:21:45.20 ID:HfxJvKjru
>>69文系は就職が不利。歴史研究とか言って文科3類に入っても結局大学には残れず、
銀行とか適当に就職することになる。無駄が多い。

71 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 21:53:29.45 ID:AY8zacwr+
先着答案に名前載ってたんだけど届いたのが携帯ストラップじゃなくてクリップ定規なんだが
これ問い合わせた方がいいのかな?

72 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:17:11.70 ID:QNZTC/nbf
3番はパラメータ使おうとして地獄に陥った。
図形的に解く方が楽だと思う。5.13‥‥位になった。

73 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:33:27.87 ID:daGCZPblH
東大文3の進振りで成績良くなかったら、インド哲学とか訳のわからない学科に行かされるんだろ?
東大の進振り制度って上手く機能してるんかね?

74 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:39:07.37 ID:znhANs9oB
東大は入るのも大変だが、入ってからも勉強がキツイ(進振り制度のため)
勉強が好きじゃないとやってけない
西の雄:京大と比べても授業時間が東大の方がかなり多い
京大生は遊びに呆ける人が多いらしいがね

75 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:39:42.69 ID:HfxJvKjru
堀江モンは文V中退w

76 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:42:19.66 ID:QWOANF8kt
3番 7.6952 くらいになったんだが・・・。

77 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:42:21.02 ID:daGCZPblH
東大は全ての学部がSランクだけど、京大は入るだけならザルの学部もあるよね

78 :大学への名無しさん:2017/06/21(水) 23:45:20.86 ID:znhANs9oB
東大はマジで遊ぶ時間がまったくないよ
せっかく大学生になっても勉強漬けの毎日だよ

79 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 00:24:39.83 ID:+uKINClQD
東大はいいから学コンやろうな?

80 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 00:41:03.05 ID:tT4P9gqxk
数列ヒントください。

81 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 00:42:58.04 ID:WdafrwD3c
76 です。3番が間違っていました。>>72 さんに一致しました。
1番は >>59 でいいですか?

82 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 00:46:54.65 ID:tT4P9gqxk
確率違うんだが

83 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 00:48:53.28 ID:NAdpCH/4Q
>>77京大文学部卒とかはカスGV講師

84 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 06:14:00.35 ID:nxbta7xJt
正直
文系学部っている?
って思うけど

85 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 07:03:41.59 ID:tT4P9gqxk
理系の競争倍率下げてくれるありがたい存在と思ったけどもともと文系いく人たちだもんな

86 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 07:29:49.20 ID:JFmx/pJJ9
0.042857…
0.956937…
自信はない

87 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 07:43:29.66 ID:z8QtVmWP2
>>84
最近そんな感じの本読んだわwww
「理系の学問は短期的には役に立ち
文系の学問は長期的に役に立つのだ」
みたいに結論付けられててなんかイライラした

話変わるけど4番ってどういう方針で解けば良いの?
CDとAD を xとy とかおいて解き進める感じ?

88 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 07:53:35.33 ID:7hLgC2YlY
5月号の宿題
漸化式の由来と言うか背景とか知りたかったんだけど何も書かれてないねえ

89 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 08:40:15.76 ID:vv9Rw8lIx
4番結構難しく感じる

面積とか使ってく感じか?

90 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 09:22:16.04 ID:V3xjvY7Pr
(x-y)/(5+2i)=(x-y)(5-2i)/29
1)x,yが整数
x-yが29の倍数⇒(x-y)(5-2i)/29∈Gは自明
(x-y)(5-2i)/29∈G⇒5(x-y)/29, 2(x-y)/29がともに整数
⇒(x-y)/29={5(x-y)/29}-2{2(x-y)/29}も整数⇒x-yは29の倍数
2)x=a+bi (a,b,m∈Z)とする
{(a-m)+bi}(5-2i)={5(a-m)+2b} +{-2(a-m)+5b}i
={(5a+2b)-5m}+{(-2a+5b)+2m}i
={5(a-m)+2b}+{-2(a-m)+5b}i
5bが偶数の時はa-m=5b/2、奇数の時はa-m=(5b+29)/2となるようにmを取ると
-2(a-m)+5bは29の倍数
5b=29k+2(a-m)としたとき
5{5(a-m)+2b}=25(a-m)+2(29k+2(a-m))=29(a-m)+2(29k)
すなわち{5(a-m)+2b}も29の倍数
3)
x〜y, y〜zの時x-z=(x-y)+(y-z)よりx〜z
x〜y, z〜wの時x〜a, z〜bとなる適当な整数a,bを取ればy〜a, w〜b
f(t)=(5-2i)tとすると
xz-yw = (x-a)(z-b) -(y-a)(w-b) +a(z-w) +b(x-y)
f(xz-yw)(5-2i) = f(x-a) f(z-b)((5+2i)/29) -f(y-a)f(w-b){(5+2i)/29} +a f(z-w) +b f(x-y)
右辺のf(x-a),f(z-b),f(y-a),f(w-b),f(z-w),f(x-y)は実部・虚部とも29の倍数だから左辺もそう。
4)
(k+i)〜(k-17)
(k-17)〜(k+12)
A[n]〜(n-17)(n-16)…(n-1)n(n+1)…(n+10)
右辺をB[n]として29を法として
B[n]≡n(n+1)…(n+10) (n+12)(n+13)…(n+28)
(イ)n+11≡0 の時 B[n]≡28!≡27(=r)
(ロ)それ以外 B[n]≡0(=r)

みたいな感じだろうか
なんとなく

91 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 10:25:21.45 ID:JPzzdCt4i
世の中を支配してるのは文系だよな、官僚・政治家とか
研究や生産を担ってるのは、理系

92 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 11:15:46.56
>>90久々の神ってる書き込みに感謝いたします。≪m(_ _)m≫
変なスレチたちをふきとばしてください。

93 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 11:20:33.95
ここでもTVのクイズ番組とかでも、東大、東大ってマジうざすぎ。林修も。
最近ひどすぎる。

94 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 12:07:28.26 ID:GZGWX2fzd
5番は6.6かな?

95 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 13:35:29.20 ID:/HL5UlYBt
わかるだろうけど
(イ)n+11≡0 の時 B[n]≡28!≡27

28!≡28
の打ち間違いやった

96 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 13:45:44.41 ID:QhKGLWdiH
学コンって、なんか確率と整数が交互に出題されてない?
これって、パターン化してるのかな?

97 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 17:03:38.40 ID:nxbta7xJt
両方大好きだから嬉しい

98 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 18:01:48.96 ID:By/kjY5Mu
3番は >>72 と同じになった
今回これが一番かんたんかね
確立苦手...

99 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 18:34:49.81 ID:Hd3VSi5/Z
3番そんなに簡単かな?
同じく>>72に一致。

100 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 20:28:00.22 ID:WdafrwD3c
1番は >59 >86 が出ているが、どっちも違うの?

101 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 21:20:54.88 ID:By/kjY5Mu
3番は垂線ベクトルと3平方ですぐできたから割りと普通のベクトルの問題なのかなと
一番は0.08...と0.125になっちゃって確実に違う

102 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 21:22:06.05 ID:By/kjY5Mu
多分他の人のを見るにもっと高くなるんだろうと思うし

103 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 21:36:29.39 ID:TzwegJfnx
4番
(1)0.430…
(2)0.968…と0.645… になった
疲れた

104 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 21:44:32.59 ID:TzwegJfnx
素朴な疑問なんだけど、4番(1)って
DがBに一致するとき0/0にならない?

105 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 22:26:42.33 ID:TzwegJfnx
5番(3) -5.33… になった

106 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 22:41:13.47 ID:1qINL2/3o
>>104>>105なんかちがくね?

107 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 23:35:33.26 ID:TzwegJfnx
ミスってた。5番(3)6.66… ?

108 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:03.41 ID:fabRD/ijN
1番(1)0.571…(2)0.423…になった人いませんか?

109 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:55.80 ID:fabRD/ijN
2番は(2-1)順に865,374545
(2-2)4702,4706?

110 :大学への名無しさん:2017/06/22(木) 23:41:42.75 ID:TzwegJfnx
>>108 一致しました。

111 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 01:13:35.86 ID:ASPvGBlzG
>>103
一致しました。

112 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 06:50:43.43 ID:cw4pMyx5K
一番はそれであってるとおもう

113 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 07:01:07.82 ID:MDUHee4s5
109
一致

114 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 09:40:03.27 ID:d+RQQM7pq
3番の解き方教えてくれー!

115 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 10:07:57.36 ID:3LDetAlz2
4番(1)1.7213・・・

116 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 10:18:41.77
2x=∠ABC, 2y=∠ACB, 4t=BD,f(t)=ADとする
(1)
@D≠Bの時
2AB*BC cos(2x) = AB^2+BC^2-AC^2=11
cos(2x)=11/16
1+tan(x)^2=1/cos(x)^2=2/(1+cos(2x))=32/27
r[1]/((AB+BD-AD)/2)=tan(x)=(√15)/9
AD=B の時、不定
(2)
同様に
2AC*BC cos(2y) = AC^2+BC^2-AB^2 = 21
cos(2y) = 7/8
1+tan(y)^2=2/(1+cos(2y))=16/15
r[2]/((AC+CD-AC)/2)=tan(y)=1/√15

6(√15)r[1]=5(AB+BD-AD)=5(2+4t-f(t))
6(√15)r[2]=3(AC+CD-AD)=3(7-4t-f(t))

6(√15)(r[1]+r[2])=(31+8t-8f(t))

f(t)^2=4+16t^2-16tcos(2x)=16t^2-11t+4
f(t)=√(16t^2-11t+4)

(d/dt)(t-f(t))=1-f'(t)=1-(1/2)((32t-11)/√(16t^2-11t+4))
よりt-f(t)はt<7/16で単調増加、t>7/16で単調減少とわかり
r[1]+r[2]の最大値は(√15)/4(t=7/16)
最小値は(√15)/6(t=0,1)

かなり力任せにゴリ押しやった

117 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 10:29:55.58 ID:UxAtWAK12
四番やっぱりルートの関数ゴリ押しでやるべきかね

118 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 10:52:24.54 ID:XUKYR/gcm
俺の同級生で後期で琉大・医学科にいった奴がいるんだが、学コンに今年からなぜか載ってんだけど、
どうやら再受験するらしい。Line上で絶対に脱出したいんだって言ってた。大学内の雰囲気が
まじかすなんだって。俺も7月から参戦なんだけど、負けずに載りたいな。

119 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 11:21:39.40 ID:jVbqyOxeB
みんなで頑張りましょう!

120 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 11:22:01.48 ID:cSLjYF17i
109で2-2不一致

121 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 12:55:15.21 ID:k3v/t3qj7
>>116
なんでr[1]/((AB+BD-AD)/2)=tan(x)になるん?
初歩的かもしれんが誰か教えちくり

122 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 12:59:48.99 ID:AKr/dew2T
>>120 同じく不一致

123 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 13:56:07.42 ID:ojjYdUgaR
>>121
△ABDの内心からAB,BD,ADへ下した垂線の足をP,Q,Rとすると
AP=RA
BQ=PB
DR=QD
であることから
AB+BD-AD=(AP+PB)+(BQ+QD)-(DR+RA)=2BQ
BQ=(AB+BD-AD)/2で
tan(x)=r[1]/BQ

124 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 15:56:55.10 ID:c6vGEaGIc
1番の確率一致しないんだが…

125 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 17:18:47.80 ID:0VWH15f5R
確率(1)0.685...とかにならん?
何度やっても上で出てるのとは一致しないわ

126 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 18:37:35.90 ID:cw4pMyx5K
116写せば満点取れる?

127 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 20:00:52.51 ID:2Shharx99
2-1 578 247637
2-2 7047 7051
になっちゃったんだけど上のと数字のずれが大きすぎてわけわからん

128 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 20:14:22.65 ID:EVwbLiVCf
>>118
天才は、東大理3にしかいないらしいよ
京医ですら天才は皆無らしい

129 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 20:15:57.43 ID:xjRxXJBm4
>>128東大王 M上?

130 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 21:55:25.80 ID:2Shharx99
あ、申し訳ない >>127 計算間違いしてました
2-1は >>109 に一致
2-2は4705 4701?

131 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 21:59:17.18 ID:EVwbLiVCf
>>129
水上も天才だけど、真の天才は数オリでメダル取るような人だね
京医には、数オリでメダル取るような人が皆無
メダリストは、こぞって東大を目指す

132 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 22:20:37.11 ID:CEoEbVgFz
だれか3のヒントください

133 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 22:21:23.35 ID:yGsRFr9fD
>>132
断面

134 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 22:32:32.56 ID:yGsRFr9fD
2番(2)
2千いくらにならない?

135 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 22:33:35.40 ID:CEoEbVgFz
>>133
どういうこと?

136 :大学への名無しさん:2017/06/23(金) 22:42:08.66 ID:yGsRFr9fD
ミスってたわ

137 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 00:13:17.52 ID:o6VoZaT8x
アメリカの数学オリンピックで
4人しか解けなかった問題が解けた自分は
天才ってことでいいかしら?
加えて東大生のTOEIC点数の平均も楽々超えてるし

なのに仮面浪人中  今年こそは

138 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 00:21:26.33 ID:l/o2A5w0U
イキるなイキるな

139 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 01:22:14.28 ID:hWn/tSoBk
定期的に痛い奴が湧くな

140 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 02:59:57.90 ID:rJv7QGKW+
>>137 絶対に妥協などせず、死ぬまで頑張ってください。

141 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 03:07:13.88 ID:oc8OCSih+
取り敢えず
1 59) に一致しました いかがでしょうか
割れているようですが

142 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 05:39:32.90 ID:o6VoZaT8x
がんばるぞい!!

143 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 08:18:45.93 ID:spNPpcviz
一番 >>108
二番 >>109,(2)は130
三番 >>72
四番 >>103
五番 >>107
六番 >>90
これが正解

144 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 09:18:03.58 ID:7YC0ny/zH
決まりだな

145 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 09:49:17.25 ID:NtrVIzZiV
答え決まったしもうここに書き込む様なことなくなっちゃったやん…
このあとはスレチのオンパレードやろなあ

146 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 10:51:34.38 ID:KoBVYo0NG
4番(1)でD=Bの時は、結局「定義できない」ということで、
D≠Bの時を考えるだけでいいのかな?

147 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 12:53:38.86 ID:G5vRW6bjc
やっぱ確率一致しないぞ…

148 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 12:57:54.67 ID:l/o2A5w0U
2番ヒントください。

149 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 13:06:33.55 ID:+VIOyU/l5
二番は自分は群数列の問題に書き換えられたからすぐ終わった
あれ漸化式が出てくる

150 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 13:16:20.54 ID:efXsEHyhF
3番ってパラメータ標準で解き進める感じ?
めちゃくちゃ複雑になったんだが…

151 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 13:16:59.72 ID:efXsEHyhF
すみません打ち間違えました
パラメータ標準→パラメータ表示

152 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 13:23:45.81 ID:eoDfCC+UK
確率やり直したら一致したわ
数え上げるしか無いっぽいなこれ

3番は自分はほぼ複雑な計算無しで出来たけど
パラメータは使ってない

153 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 15:33:25.51 ID:OM96D89KI
長さをパラメーターで表されたのから求めるの大変じゃない?
平面の式出して球の切断でやったわ

154 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 15:47:34.70 ID:eoDfCC+UK
仲間だわ
そうすると楽よ

155 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 20:35:17.13 ID:CAKlHfkMf
理Vは東大王のM上の例でもわかるように神クラスで、別格なんだろーな

156 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 20:55:53.36
>>155スルー推奨

157 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 21:23:31.91 ID:vzCNzVf3X
宿題はどうよ?

158 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 22:04:24.86 ID:CWf/7N0KO
2番の(2)ってどうやって解けばいいの?
よくわかんない…

159 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 22:08:39.79 ID:f248nZ0Wg
(1)で法則がわかっているかどうかだけ

160 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 22:27:41.72 ID:eUOKceyPD
2番(1)の使い方分からないまま解けてしまったんだけどやっぱ使うんだなあれ

161 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 22:59:13.30 ID:UBIELutD8
>>157
簡単。

162 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 23:09:55.69
結局2番3番は答だけで解説はこなそー・・・・・・・・・・

163 :大学への名無しさん:2017/06/24(土) 23:25:47.12 ID:vzCNzVf3X
宿題に準正解とかあったりするけど、準正解ってどういう事なの?
答えは合ってるけど、議論に多少の不備があるってことなんかね?

164 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 01:44:52.84 ID:AcOas9ZTh
どなたか1番3番解説希望いたします。

165 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 02:47:41.86 ID:GK9wMnDDx
解説なんて9月号に載るんだからもう少し考えればいいのに

166 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 07:01:34.29 ID:jCuu1ajgh
解答丸写しとかなにが楽しいんだ

167 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 08:54:15.13 ID:fnT2yWouf
ここはそういうスレだからなぁ
本誌スレと棲み分けている以上
こういうのが嫌なら本誌スレに戻ればいい

168 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 11:12:32.09 ID:YH6bVE4+G
理Vは東大王のM上の例でもわかるように神クラスで、別格なんだろーな

TBSで。

169 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 11:17:15.55 ID:VJH7FTup5
1番って全事象282通りじゃないの?確率違うんだが…数え間違いかな?

170 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 11:22:15.55 ID:DLBj+6yVD
2番は書き出してみれば一目瞭然
答案作成は見た目通りめんどくさい

171 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 12:19:55.53 ID:qHoex9TQj
場合の数じゃなくて確率なら全事象って必ずしも一致しなくない?

172 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 12:56:43.96 ID:VJH7FTup5
>>171
169です。
わかった、すんごい初歩的なところで馬鹿になってましたww ちゃんと一致した
確率もっと真剣に勉強します…

173 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 14:54:17.67 ID:lVZOTii8g
みんな宿題どうなったん?

174 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 15:12:35.67
(1)
全てのカードを区別し1,1,2,2,3,3,4,4の順で配る。
4人のカードを縦に並べ、4人の並び順、上下の区別は付けず
表示上は小さい数のカードを持っている人を左、小さい数は上側に表記
確定していない場所は○とし、4より大とする。
○○○○
○○○○
1,1を配った時点で重ならない確率は6/7でパターンは
..1..1.○○
○○○○
ここから2,2を重ならないように配ると次の3パターンに分類できる
a)
..1..1. 2. 2
○○○○
こうなる確率は(4/6)(2/5)=4/15で、この後3,4はどう配っても重ならない。
b)
1..1.2.○
2○○○
こうなる確率は(2*4)/(6C2)=(2*4)/(3*5)で、この後、3,4が重ならない確率は
(2*2)/(4C2)=(2*2)/(2*3)=2/3
c)
11○○
22○○
こうなる確率は1/(6C2)=1/(3*5)で、この後、3,4が重ならない確率は2/3
a,b,cよりどの人も重ならない確率は
(6/7)((4/15)+(8/15)(2/3)+(1/15)(2/3))=4/7
(2)
どの人も重なる確率は(1/7)(1/5)(1/3)=1/105だから
重ならない人も重なる人もいる確率は1-(4/7)-(1/105)=44/105
重ならない人がいる時に重なる人がいる確率は(44/105)/((44/105)+(4/7))=11/26

175 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 15:27:41.67 ID:YH6bVE4+G
RT 理Vは東大王のM上の例でもわかるように神クラスで、別格なんだろーな

176 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 16:29:40.10
>>175うざっw

>>174ありがとうございます <m(_ _)m> 3番もお願致します

177 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 16:55:53.80 ID:lVZOTii8g
1番もっとシンプルにできる

178 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 16:56:46.96 ID:lVZOTii8g
4番もルートなんか出てこんシンプルな式がある

179 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 17:14:56.41 ID:cvaK0DOPt
過去の経験から言える事は
具体的に書かれない主張には意味が無いということ
酷い時なんて、もったいぶり続けた奴が後からやっと書いた解答は
既に書かれてたものと大差無かったり、陳腐だったりしたこともあった

180 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 17:35:42.47 ID:VJH7FTup5
8枚のカードを全て区別して4人に2枚ずつ配る
8C2×6C2×4C2=2520通り
イ)4人ともカードの数字が同じ 24通り
ロ)3人だけカードの数字が同じ 0通り
ハ)2人だけカードの数字が同じ 略
二)1人だけカードの数字が同じ 略
ホ)全員のカードの数字が同じ 上四つの余事象 略
(1)ホ)から4/7
(2)ロ)〜ホ)が起こったときの、ロ)〜二)が起こる条件付き確率11/26
この手順で解いた。 正直>>174はよくわからんのだが数強は理解できるん?

181 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 18:46:24.16 ID:qHoex9TQj
全員違うを直接数えた方が早くない?
(2)は(1)と全員同じを使えばすぐだし、全員同じはすぐに分かる。

182 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 18:59:07.31 ID:vZfcP40TO
新課程になってから、条件付き確率が含まれて難しくなったよな

183 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 21:59:01.08 ID:lVZOTii8g
宿題できたがイマイチエレガントじゃない
美しい解答あったらおせーて

184 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 22:43:10.21 ID:YH6bVE4+G
>>183氏はどう解かれたのでしょうか?それにもよりますが。

185 :大学への名無しさん:2017/06/25(日) 23:56:35.51 ID:hsLEcvHQi
自分の解法をさらす人はえらい人?エロい人?
どっちにしてもみっともなくって真似できない。

186 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 00:09:58.47 ID:OblNltEK/
>>185ですよね。さしずめできるふりをした人ってとこでしょうか。東大に入りそこねた人とか。

187 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 00:12:50.10 ID:OblNltEK/
https://www.youtube.com/watch?v=gd7EsAPsMGk
でも拝めってな

188 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 00:28:43.80 ID:FPiXoAqTA
>>180
確率でやってるだけで大した事はしてない
全てのカードと配布先を区別して計算しているから8!通りの場合を扱っている筈だけど
表示を標準化することでまとめ切っている

2人だけでやってみると1122を配る
1枚目の1は
..1○
○○

○..1
○○

○○
..1○

○○
○..1
の4通りの配り方があるけどこれを
..1○
○○
にまとめてるだけ。
2枚目の1の置き場は3箇所で、同じ人が持たないなら2箇所だから確率2/3
つまり
..1..1
○○
となる確率は2/3
2はどのように置いても
11
22
にしかならないから確率1

189 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 01:27:56.59 ID:RyBbKwI1o
>>185>>186
なんだお前ら このスレって「今月の学コン難しいな、みんなどう解いた?」とか「宿題の解法思いついたぜ」ってやりとりするためのもんだろ
馴れ合いの部分も大きいけれどそれで楽しんでる奴がいるところに水差すような、程度の低い煽りするなよ。
自分が解法の話に入れないからってコンプレックス持ってんの?
え?もしかしてお前らの「学コン」ってダブルミーニングなんですかぁ?ww

190 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 05:56:37.58 ID:qY2kRQ1vA
宿題
n=5の時だけできない
だれかヒントくれよんしんちゃん

191 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 08:28:56.07 ID:XmCoFXPvE
>>189少なくとも2人いるみたいだね、変な東大ヤローが。無視するのがよいと思います。

192 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 12:12:45.51
@
x^3 +{n(n+1)/2}^2 = (x +{n(n+1)/2})^2
x^3 = x^2 + {n(n+1)}x
x(x+n){x-(n+1)} = 0
x = 0, -n, n+1
A
a[1]^3 = a[1]^2
a[1] = 1

a[n+1]^3 + Σ[k=1,n]a[k]^3 = {a[n+1]+Σ[k=1,n]a[k]}^2
a[k] = k なら@より
a[n+1] = 0, -n, n+1
のいずれかの筈
しかしn = 5では a[6] < 0 なので a[6] = -5
n = 6では
a[7]^3 + Σ[k=1,6]a[k]^3 = {a[7]+Σ[k=1,6]a[k]}^2
a[7]^3 + Σ[k=1,4]a[k]^3 = {a[7]+Σ[k=1,4]a[k]}^2
a[7] = -4
以下 5個進んで2個下がるが繰り返され
1,2,3,4,5,-5,-4,4,5,6,7,8,-8,-7, …
7個セットで3進む
2017 = 1+288*7
a[2017] = 1+288*3 = 865
a[1]+a[2]+…+a[2017] = 1+2+…+864+865 = 374545

a[4704] = a[672*7] = -(1+672*3) = -2017付近の様子は
…,2016,2017,2018,-2018,-2017,2017,2018,…
a[4701] = a[4705] = 2017

193 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 12:27:35.41 ID:dr/nTasVY
一応、帰納法で証明したほうがいいんですかね?

194 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 13:16:25.61 ID:6Gw+BUdgB
2番(2)ってどうやって解けば良いの?

195 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 14:02:18.51 ID:XLHOr0jJO
すぐ上に書いてあんじゃん・・・

196 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 15:11:40.29 ID:08wVd4sPP
みなさん、5番ってどうやって解きました?

197 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 18:22:03.83 ID:09wABhdl/
あのー水をさすようで申し訳ないんですが、どなたも言及していない3番なんですが、解説またはヒントだけでも
お願いできませんでしょうか。空間はどうも苦手意識があるっていうか、ベクトルぐらいしかわかんなくて。
気が向いたらで結構ですんで。

198 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 19:18:21.96 ID:Hx+jtXCCf
>>197
遡れば結構言及されているよ

3番は円の切断でやると良いと思います
パラメータでやったら酷いことになったwwwww

199 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 19:19:11.66 ID:zPhU34xnG
パラメータって言ってる人もいるし
平面で切って断面って言ってる人もいるし
十分言及されてると思うのだが

200 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 19:19:43.71 ID:Hx+jtXCCf
それより俺もみんなが5番どうやって解いたか知りたい

201 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 19:35:09.81 ID:Yxyjni/RH
自分も五番(1)しかできてない

202 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 19:42:52.41 ID:LBkuzn5yS
(2)は展開するだけ lim(x→0)  (1-cosx)/x^2=1/2を使う
(3)は不等式を使って挟むだけ

どちらも(1)が解けたなら同じ手法で解ける

203 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 21:37:27.76 ID:FndXDhjVC
(1)すらできない…
一番最初にどういった操作するべきか誰か教えてー!
お願いしmath

204 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 23:15:02.09 ID:iA8CqcO/j
宿題はnが合成数のときは反例が作れるんかなぁ
一般化しようとしたら結構えぐいことになった

205 :大学への名無しさん:2017/06/26(月) 23:16:46.14 ID:Luupytu9s
締め切り後でいいかな?忙しいんだ

206 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 00:50:12.42 ID:D+5x06Mn2
5番の(1)出来ないんだったら学コンより先にもう少し平易なものやった方がいいと思う…

207 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 00:50:50.57 ID:D+5x06Mn2
5番の(1)出来ないんだったら学コンより先にもう少し平易なものやった方がいいと思う…

208 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 00:52:15.12 ID:D+5x06Mn2
すまんなんか二回書き込んでしまった

209 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 00:53:08.84 ID:9WqrcYPUV
宿題みんなどうやったん?
自分は背理法もどきって感じ

210 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 03:23:44.60 ID:80v12G/VO
行列で解いたけどちょっといんちきくさいから別の解き方考え中

211 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 07:42:50.18 ID:1RwLCTuS+
>>207
そうですか…
一応自分なりにここまでやって来たのですが、、、

平易なものというのは一体どのくらいのレベルのものでしょうか?

212 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 07:46:05.15 ID:a9Pn5FWyJ
他の問題が自力で解けてるならいいと思うけど
少なくとも極限は1対1とかチャートで復習した方がいいんじゃないかな

213 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 08:04:29.34 ID:1RwLCTuS+
携帯からの書き込みなのでID変わっちゃってますが211です
>>212
6番は途中で詰まっちゃったんですけどその他の問題は自力で解けています
自分の持っている青チャで極限のところとか見てみたんですけど
どうも解法がわからなかったというか…
最近学校で極限入ったばっかりなのでそれもあるかもしれませんが
それを理由に諦めるのはどうも嫌だったのでこのスレで聞いてみました
勿論自分でも極限の勉強は進めていこうと思いますが
もし宜しければ少しヒントとかくださるとありがたいです

214 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 08:04:57.79 ID:1RwLCTuS+
あ、ID変わってませんでしたね
すみません

215 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 08:09:29.73 ID:a9Pn5FWyJ
自分と同じ感じの人だったわ…
自分も6番の途中で手詰まり

学校でやったばっかりならしょうがないか
三角関数の基本極限を教科書レベルでもいいから眺めてればいいんじゃないかな

216 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 15:05:20.01 ID:pHQc9aM4C
宿題ベクトルでやったひといない?

217 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 17:23:19.84 ID:OQGSNs01o
行列で解いたって人もいるんだからベクトルもいるんじゃないの

218 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:01:04.81 ID:zk6ck7yCB
3番の解説希望。

219 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:14:41.40 ID:yacuaI3fF
行列って、高校数学の範囲外でしょ?
なんで行列分かるの?
独学?

220 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:22:11.57 ID:9WqrcYPUV
宿題ってn=4のみ反例あり?

221 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:35:04.87 ID:hHSbbOESB
大学生・社会人なら、大学で線形代数で行列を学ぶよ

222 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:45:27.35 ID:s//xORNeL
>>218
ヒント:円の切断
>>219
数年前まで高校の指導要領内だったからじゃないかな
俺は塾でやったけど

223 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 20:48:50.82 ID:s//xORNeL
>>216
具体的にはどういう感じ?
さっきも行列で解いたっていう人いたけどいまいちピンとこない

224 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 21:17:51.77 ID:WG+lDa3LL
相変わらず聞いてばっかのやつ多いね
今月の宿題は解答の質で差がつくからうまく解けた人は書かないよ
行列知りたいやつは巡回行列でググれば。明らかに高校範囲外だがな

225 :大学への名無しさん:2017/06/27(火) 22:49:08.28 ID:jkMNLydI4
>>224
聞いてばっかとか言ってるけどさ
例えば223だって218とか219の質問には返信してるだろ

確かに宿題は解答の綺麗さが優劣をつけるけど
223も解答をまるごと載せろって言ってるわけじゃなくて
もう少し詳しくって聞いてるだけじゃん
それに対して自分が聞かれたわけでもないのにいちいち反応して
人を小馬鹿にしたような態度でしゃしゃり出てくるのはどうかと思う
大人気ないよ

226 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 00:05:10.71 ID:e3o8/nRpi
>>225
ぐう正論

227 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 00:07:13.87 ID:YMjt1AIcZ
いや、行列でって聞かれたから巡回行列を教えてあげたんだが
突然どうしたの

228 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 00:30:43.38 ID:JL7/xcWiO
>>227
>>225が言いたいのはたぶん
@質問してる人も「聞いてばっか」ではなくてちゃんと答えたりもしている
A223の質問は216に対しての質問なんだから
聞かれてもないお前が割り込むな
ってことだと思う

229 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 00:34:19.76 ID:JL7/xcWiO
それとその言い方も人によっては不快と感じる人もいると思うよ
なんか上から目線な感じがするな
「教えてあげた」とか
その辺気にする人もいるし言葉遣いにはもう少し注意した方が良いと思います

230 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 01:22:10.04 ID:+KNq5hBeS
結局宿題はどれなん?

231 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 01:32:38.28 ID:tLTGNElPB
その辺気にする方はそもそも掲示板向いてないんじゃないでしょうか(下から)

232 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 01:34:48.83 ID:tLTGNElPB
宿題は4のみ反例あり(たぶん2以外の偶数のとき反例)
解法はまだ書かれてないね

233 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 06:12:44.68 ID:d7FIwhnQh
>>229
不快に感じる人がいたら
気遣わねばならないなんて
モンスタークレーマーにとって住み良い社会作りですな

不快と言ったもん勝ち
俺様が不快にならないように教えろってか?

234 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 08:07:41.27 ID:cN8tEmM5W
宿題は
大学生なら容易なんだが
高校生の言葉で回答書くの難しい

235 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 09:12:12.32
高校生らしい文章にするためには
語尾はにゃんってつけるにゃん

236 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 09:36:47.10 ID:cN8tEmM5W
わかりましたわん

237 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 14:30:13.19 ID:0wuw2F6mQ
誰か3番の解き方詳しく教えてにゃん

238 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 16:42:41.71 ID:4BNVz5EnY
ちゃんと優しく教えて差し上げないとまた不快に思う方々がいらっしゃるぞー

239 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 17:03:07.93 ID:IxfaTWLhK
>>238
これも不快だにゃん

240 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 19:22:22.65 ID:8KH2nXJew
先月の学コンのガウスの模範解答ワロタにゃん
その上1番平均23↑とか恥ずかしくないのかにゃ?

241 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 19:58:40.73 ID:BuGiS267z
>>237なんか言いにくい雰囲気なんですけれど、自分もそう思います。3番なんですが、解説またはヒントだけでも
お願いできませんでしょうか。

242 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 20:09:10.87 ID:FfAHPuIyX
>>234
そうだよな
宿題って、解答を記述するのにとても苦労する所があるよね
発想や計算力は鍛えられても記述するのが困難なことが多いよね

243 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 20:31:16.93
宿題の神ってる解説こねーかな^^

244 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 20:48:35.53 ID:3RMpdEtDR
>>243ガイジ乙

245 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 21:04:18.88 ID:Np0wz9zLQ
クレクレが蔓延り、ヒントを出しても上から目線とクレームがつく
よほどの聖人が現れるのを待つしかないね

246 :大学への名無しさん:2017/06/28(水) 22:33:40.60 ID:FuDEme4z3
>>245
そういうクレームつける人って
解答丸ごと載せないと満足しないんだろうな

247 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 00:13:29.07 ID:Wb7x3oA7l
宿題
エレガントな解法があるかどうかおせーて
微妙なのしか見えん

248 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 00:32:27.71 ID:fbDjrrub3
>>247
あくまで個人的な印象だけど
今回の宿題はthe エレガントっていう様な解法はないと思う
行列使うのも高校範囲を逸脱してて決してエレガントとは言えないだろうし…
ちなみに247さんはどういうやり方でやったの?

249 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 01:35:59.80 ID:pNNgSZygv
3番………

250 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 01:59:05.49 ID:wOPNOV1XI
坂本かマギーじゃね。

251 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 02:44:56.54 ID:OWEfJcHp2
3番は球面を三角形KABで切る。すると切り口は円の一部(円弧)になる。
その円弧の中心角も判る。同様に三角形KBC、三角形KCAでも切って、
3つの円弧の長さを合計すればよい。座標計算だと計算地獄に堕ちるので、
図形的考察だけで求めれば意外と簡単に求まる。あとは自分で考えて。

252 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 08:24:12.22 ID:RTtAY2xNa
対称性があるから一つの三角形だけ出して3倍すれば良いよ

253 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 09:30:30.00 ID:KNaahTcRL
>>251>>252完璧だね♪

254 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 16:24:21.76 ID:AdI7SvUtY
>>251  平面AKBとした

255 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 18:03:08.82 ID:w4PrZ3Ryb
結局5番の(1)あたりはどうよ?解説よろおね

256 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 18:04:54.22 ID:w4PrZ3Ryb
>>253これでわかるんか すげーな
だったら、解説よろおね

257 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 19:00:20.03 ID:PJef+Beh1
>>253 これでわからなかったら何もわからないと思うんだが

258 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 19:53:51.68 ID:wOPNOV1XI
>>255 これがわからなかったら何もわからないと思うんだが

259 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 20:35:33.55 ID:OWEfJcHp2
5番(1)は意外に減点あるかも。α→+0のとき、β→0の説明があいまい
だと減点の可能性アリ?きちんとハサミウチ使うなら完璧だけど。

260 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 21:56:13.73 ID:gOim1sDAV
そんなに厳しくβの収束つついてくるかね?

261 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 22:23:04.34 ID:RTtAY2xNa
そんなとこ絶対に減点されないよ

262 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 22:41:52.29 ID:w0QMg+U0Q
そもそもα→0でやれば十分だしね

263 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 22:44:36.97 ID:r3/zKWmx5
logとlimの交換可能性に言及すべきか、みたいな話だな
高校数学ではそこらへんアバウトでも大丈夫だろ

264 :大学への名無しさん:2017/06/29(木) 23:50:35.00 ID:gOim1sDAV
>>263
予備校の先生が話してたな
連続関数が条件だっけ?

265 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 00:10:51.13 ID:EQuEB9Nuf
エレ解はできた?

266 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 05:09:45.11 ID:yW9v7gpFL
宿題
nが奇数のときは示せた
けど偶数のときはまだ止まってる
偶数のとき必ず反例があること示せたひといる?
偶数て2よりおっきいときね

267 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 05:12:53.30 ID:yW9v7gpFL
多分だけど

268 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 08:22:21.15 ID:Q3xEL7U2W
>>266
むしろ偶数のときの反例を作る方が簡単な気が

269 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 11:16:08.11 ID:D031Jonng
>>268 具体的には?

270 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 12:48:33.56 ID:sQA8izd3p
>>269
たぶん266と別の人だろうけど、自分がどう考えたかも示さないやつにわざわざ教えたりしないよ
議論はしたいけど答え教えに来てるわけじゃない

271 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 12:50:59.94 ID:sQA8izd3p
てかそもそもn=4の反例見つけられたなら偶数のときも想像はつくだろ

272 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 17:01:15.49 ID:US0rjJSmm
>>271お前は本当にできてんのか^^
無理にこじつけて一般化してるっぽい^^

273 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 17:32:13.69 ID:yW9v7gpFL
n=4の反例は見つけたのに一般化ができないん

274 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 17:47:18.34 ID:US0rjJSmm
>>273そうっすよね。タカビーな態度の書き込みやめてくれってかんじですよね。

275 :大学への名無しさん:2017/06/30(金) 18:36:30.37 ID:dcqfESXeI
絶対煽るやつ出てくるだろうなとは思ったけど
n=2k,p0=pk=1/2,他は0
qがどうなるかあとは考えてこじつけかどうか判断してくれ

276 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 06:00:26.03 ID:Tz5y9upkh
自分が見つけた反例と違うな

277 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 09:40:10.16 ID:dU1KePGrq
2の(1)でx=0の時も成り立つと思うんだけど、xをnで表せって書いてあるから除外すべき?

278 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 10:59:02.05 ID:BkZH7JcWO
除外しちゃいけないのでは

279 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 14:19:31.13 ID:/qsmS02Hr
なんかここ最近自演増えてない?失敗してるのもいるけど

280 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 16:46:46.59 ID:sHmE196JN
>>279たたかれて煽られて、仕方なく書き込みますた的な^^

281 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 17:45:21.53 ID:BHv1NrgVC
>>280
お前のことだよ。272=274

282 :大学への名無しさん:2017/07/01(土) 20:54:11.67 ID:sHmE196JN
>>281
お前のことだよ。

283 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 00:21:27.92 ID:9hauDTZ8n
自分がどう考えたかも示さないやつにわざわざ教えたりしないよ
議論はしたいけど答え教えに来てるわけじゃない

284 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 04:41:07.90 ID:d2rQDBBdt
266の者です
宿題
やっと一般の偶数で成り立つ反例見つけた
一意に定まらないのね

285 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 09:13:35.22 ID:Z7AqJPGWx
5(2)の答え教えてくれ
(多分)順当に変形して-1になったけど(3)で上のに一致せんのや

286 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 09:32:33.89 ID:AUQMBRC7e
自分も5(2)は-1になったんだけど違うのか?

287 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 09:38:31.92 ID:Z7AqJPGWx
>>286
(2)は-1でいいんか、すまん
(3)が上で出てる6.66…にならんかったけど、(3)で解き間違えてるんやな
見直してくる

288 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 10:32:09.43 ID:M0STKu9MS
Σp[k]=1
Σq[k]=1
足した時の余りがm(0≦m<n) となる場合の条件から
Σp[k]q[m-k]=1/n
ただし、添え字は nを法として合同なら同じとみなす
p[i]≠1/nかつq[j]≠1/nとなる i,jが存在すれば反例である
s[k]=p[k]-(1/n)
t[k]=q[k]-(1/n)とおけば
Σs[k]=0
Σt[k]=0
Σs[k]t[m-k]=0 (m=0,1,…,n-1)
という2n変数の(n+2)連立方程式に帰着される
-1/n≦s[k],t[k]≦1-(1/n)という範囲に縛られているように見えるが
条件を満たす解(s[0],s[1],…,s[n-1]), (t[0],t[1],…,t[n-1])が存在すれば
定数倍(as[0],as[1],…,as[n-1]), (bt[0],bt[1],…,bt[n-1])も解になるので
反例が存在すれば無数に存在する
s[k]t[m-k]が全て0ならば全てのkについて
s[k]=s[k] Σt[i] = Σs[k]t[i]=0
となるので反例が存在するなら0でない項があり
式の対称性から適当に添え字を変えてs[0]t[0]≠0としてもよく
さらに定数倍で例えばs[0]=t[0]=1となるような解を探してもよい

289 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 11:09:36.26 ID:tHp9eJ/Qa
>>288あいかわらずの神ってる書き込み。  <m(_ _)m>

290 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 11:43:48.36 ID:GHmy4tEmX
>>288は反例が存在するとしたら一意に定まらないことについての証明?

291 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 16:22:41.58 ID:zLQBakWtu
宿題って要するに奇数のときは成り立って、偶数のときは反例があるってことだから
適当に変形してもたぶんラチあかないよね
私は漸化式が循環する条件を考えて、特性方程式の議論をするやり方しか見つけられてないんだけど、
例えば、nで成り立つならばn-2でも成り立つ、みたいな逆向きの帰納法みたいな解法はないのかな

292 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 16:27:51.18 ID:zLQBakWtu
なんかわかりにくい書き方して申し訳ない
要するに、相加相乗とか並べ替え不等式とかチェビシェフ不等式とかに帰着させられるような解法はたぶんないんだろうなってことです
これらには偶奇の違いが出てこないから

293 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 16:59:55.46 ID:6hGoIqUGi
出てきますよ

294 :大学への名無しさん:2017/07/02(日) 18:13:43.84 ID:zLQBakWtu
まじかー。もうちょい考えてみるわ

295 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 09:54:06.76 ID:ynIqBCELq
>>292
あまりにも見当違い過ぎw

296 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 11:30:28.25 ID:TaHiXBVjc
>>292
『なんかわかりにくい書き方して申し訳ない』ほんとだよな  V(〜ω〜;)

297 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 11:42:46.77 ID:9RusQp2H/
>>290
反例が無数にあるというのはすぐ見える帰結の1つでしかなく
もっと大きな枠組の話だと思います。
このような標準形にするとベクトル空間の話として捉えやすくなり
Σs[k]t[m-k]=0 (m=0,1,…,n-1)のうち少なくとも1つは余分で
tの添え字を回してできるn-1本のベクトルが直交するようなsがあるかどうかとか
新たな視点を提供してくれているものと思われます。

298 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 12:25:14.90 ID:HD+C1OYaW
>>297
でもこっから反例が実際にいつ存在するかは線形代数の世界になっちゃわない?
固有ベクトルとか高校でやらんでしょ

299 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 14:11:26.38 ID:9RusQp2H/
>>298
基本的になってもいいというのが大数の立場ですよね?
入試問題に拘りながらも
大学の数学を垣間見せるというのがこの雑誌です。
大学の数学でできるならそれで予想を立てたり検算に使ったりを薦めてきた雑誌です。
解けた後で、高校の範囲に書き直すことを考えてもいいわけです。

とはいえ、この標準形からn=2,3,…と調べるのも可能です。
1/nのような分数を気にする必要が無くなっている分
少し気楽です。

300 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 14:50:29.54 ID:vBzqJKrTR
標準化した方が議論が楽になるのは同意
ただ反例が一意に定まらないことを示す問題じゃないから、結局はここからが勝負どころよね

301 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 15:33:43.22 ID:30fsdBmYa
1番(1)答えは多分出せるんだが表現が本当にしんどい
よかったらアドバイスくれさい

302 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 15:50:37.21
>>301
どういう方法でやったかに寄るからなんとも言えんけど
>>174 >>188 みたいに絵を描いてやたら?

303 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 17:05:46.84 ID:86dOPhLma
前も書いたけど
宿題
自分と同じで
ベクトルでやったひとが多いんかな?

304 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 17:09:54.69 ID:86dOPhLma
一般の反例も具体的に出せたけど
それ書いてる人はまだいないな

あと
来月の宿題はまだかいなまだかいな

305 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 17:58:50.41 ID:LowO6mG6x
>>304来月って8月号?さすがにまだでしょ。

306 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 19:18:00.92 ID:ZnUPFrL0f
>>304
反例はもう解決した感ある
奇数のときの一般的解法はまだ全く出てない

307 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 21:43:51.56 ID:2nNnNAsjd
5のときって行列作ってナンタラの定理で全てのpの確率出す以外やり方ないだろうか

308 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 22:30:08.70 ID:apZ35Q0He
ケツの穴の小さい男がいるようだからひとつ言っとくが

ケツの穴が小さいってことは
入れると締まりがよくて気持ちいいってことだから
ちゃんと使えば武器になるぞ

309 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 23:11:11.22 ID:ZnUPFrL0f
>>307
周期5で循環する隣接5項間漸化式にできる
特性方程式は4次
別に劇的に簡単になるわけではない

310 :大学への名無しさん:2017/07/03(月) 23:13:06.86 ID:1PiG/Ncod
できるよ

311 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 11:37:55.62
偶数奇数じゃなくて反例があるのは合成数の時?
n=9なら
s[0]=s[3]=s[6]
s[1]=s[4]=s[7]
s[2]=s[5]=s[8]
s[0]+s[1]+s[2]=0

t[0]+t[3]+t[6]=0
t[1]+t[4]+t[7]=0
t[2]+t[5]+t[8]=0
を満たすように
s=(2,-1,-1,2,-1,-1,2,-1,-1)
t=(2,2,2,-1,-1,-1,-1,-1,-1)
p=(1/3,0,0,1/3,0,0,1/3,0,0)
q=(1/3,1/3,1/3,0,0,0,0,0,0)

n=2で成り立つのも素数だからかな

312 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 13:10:39.85 ID:1F7UEYxe+
ナイス!
>>204で書いたときに何の反応もなく偶奇の話になったから間違えてんのかと思ってたw

313 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 13:24:13.04 ID:9ia6jtvQy
3番√○/9が出て5.13...になって一致したけど、角度の説明どう書いた?
あと、パラメータで積分しようとしたけど、厳しいねwwwww

314 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 13:31:53.41 ID:mDPd/I0cW
やっぱ>>288が本質か

315 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 14:09:48.08 ID:1F7UEYxe+
>>288はnが素数かどうかの示唆が全くないよ
なんか複数の方々からの評価は高いようだけど。これ以上は言わないけど。

316 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 15:46:01.54
nが素数かどうかの示唆なんて不要だよ
>>288は少し弄り回せば分かるようになってる枠組み
しかも反例が整数だけの計算で見つかる上に
定数倍以外の反例もボロボロ見つかるシステム

317 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 16:36:05.85 ID:ox/RZU3dT
不要て。。素数の場合は反例が見つからないので題意を満たすと答えるのか

318 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 16:38:53.85 ID:ox/RZU3dT
なんか反例をいっぱい見つけようって問題だと勘違いしてないか?

319 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 16:53:36.82
構造を見やすくなっているという話をしただけ
つか問題の内容を書いてあるだけに限定するなら
素数かどうかといった一般化も問題には含まれていない

320 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 17:54:37.47 ID:ox/RZU3dT
おっしゃる通りですね
存在証明において一個見つければいい反例がポロポロ見つかる優れたシステムだと思います

321 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 21:04:18.77 ID:msMt0eOCn
>>318
n > 5についても問題と勘違いしてないか?
与えられた問題にとらわれない一般化という立場では解の全体やその構造・対称性等をテーマに設定することもできる。

>>204はなんのヒントにもなっていない思い付きレベルで
解法も糞もないから評価しようがない。
当人が設定していると考えられる存在証明のためのたった一つの解の求め方にすら
結び付いてないからスルーするしかない。
しかし>>288は山勘ではない解のレシピのヒントにもなっている。
一部でもエレガントにやったならそれ書いてくれ。
答案に生かせるなら誉めてくれる人もいるだろう。
残念ながら>>204はどこにも生かしようがなく誉めようがない。
もちろん自分はバカにしてるわけではなく>>204先生のハイエレガントな解答にも期待してる。
発売直後に大急ぎで取り組んで解けたかどうかなんて当人以外にはどうでもいいこと。

322 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 21:12:21.23 ID:H/jSa1798
なんかうるせー

323 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 21:30:33.09 ID:omBxe/DP9
>>204
n∉Pのときの反例の1つはこんな感じでしょうか
n=:abとする(a,b∈Zかつ2≤a≤b)
p_0=p_1=…=p_(a-1)=1/a、他は0 ――@
q_0=q_a=q_2a=…q_a(b-1)=1/b、他は0 ――A
余りがj(0≤j≤a-1)になるときはルーレットBは0を出す他なく、このときルーレットAが出す整数はjに限られる
だから確率はp_j*q_0=1/ab=1/n
あとは余りにaずつ足すとBの出す数字がaだけ足される他は同じで、a(b-1)+(a-1)=ab-1まで確率は全て1/n
このとき、p_0≠p_a(もちろんa≤n-1)であることが@より、q_0≠q_1であることがAより分かる
これにより「p_0=p_1=…=p_(n-1)=1/n ∨ q_0=q_1=…q_(n-1)=1/n」とは言えない

324 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 21:55:41.69 ID:omBxe/DP9
>>323
さらに、@でp_0=p_1=…=p_(a-1)=α/a、p_a=p_(a+1)=…=p_(2a-1)=β/a、他は0(ただしα+β=1)にしてもうまくいきそうです
このときは余りjのときにAが取れるのがjとj+aの2つになるが、結局(α/a+β/a)*1/b=1/abになる(∵α+β=1)
これ、うまく活用できないでしょうか…?

325 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 22:12:08.30 ID:H/jSa1798
できません

326 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 22:47:23.79 ID:LRPTfXbCF
なんかすげー言われてるからなんで合成数が反例作れると思ったかだけ書くね
まず巡回行列のn本の固有ベクトルが1のn乗根ζ(1を含めてn個ある)を使って
{1,ζ,…,ζ^n-1},固有値はこれを巡回行列の一行目と内積とったもの
線形連立方程式Ax=λxは、xとλがそれぞれ同じ係数の固有ベクトルと固有値の一次結合のとき満たされて、しかもλがゼロになるときは
Ax=0の非自明解を得られる
n=mkのときは一次結合の係数をm個おきに1、他を0とかにすれば条件を満たすものが得られ、これから反例を得る

nが素数のときは、巡回行列が全て同じ数か、一次結合の係数が全て同じときしか存在しない(ここが自信ない)
なので題意を満たす

327 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 22:48:59.51 ID:omBxe/DP9
>>324
これを考えるにあたって頭の中でイメージしたものを図にして上げておきます
悪筆なのはお許しください
これが考える糸口になれば幸いです
http://i.imgur.com/Pz52CM8.jpg

328 :大学への名無しさん:2017/07/04(火) 22:49:32.55 ID:LRPTfXbCF
っていうのじゃいくら大数とはいえあんまりだと思ったので、漸化式の形に置き換えて、特性方程式の議論をした。こっちならまだ許容されるかな

329 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 00:05:03.85 ID:uHAwXxbj4
なるほど、そこまできちんと考えていたのですか……自分はその方向では検討して(できて)なかったものですから。

申し訳ありませんでした。

330 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 03:56:52.91 ID:0FcB7wAx0
326さんに質問です
最後の3行ってどうしていえるのでしょうか?

331 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 05:25:55.85 ID:0FcB7wAx0
n=5のときは
スマートにいったけど
素数のときの一般化ができなーい

332 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 11:23:19.10 ID:v2wlqUyaI
>>330
詳しく詰められてないんだけど、nが素数のときはζ^kの一次結合がゼロになるとき、
つまりΣa_kζ^k=0となるのはa_kが全て等しいときに限るというのを使う
なぜならΣx^k=0が既約だから

333 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 15:04:52.17 ID:GhxgN1ZtH
>>288でn個の列ベクトル(ただしt[0]≠0, nは素数)
(t[0],t[1],t[2],…,t[n-1])^t
(t[n-1],t[0],t[1],…,t[n-2])^t

(t[1],t[2],t[3],…,t[n-1],t[0])^t

は線型独立つまり
Σs[k]t[m-k]=0 (m=0,1,…,n-1) ⇔ s[k] = 0
を示す事を目標にする。

このベクトルを並べてできる巡回行列の固有値は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E8%A1%8C%E5%88%97
λ=t[0]+t[n-1]ω+t[n-2]ω^2 +…+ t[1]ω^(n-1)
の形で与えられる。

i)ある固有値が0の時
その固有値について>>332
t[0]=t[n-1]=…=t[1]
だという。
ただしこれはΣt[k]=0から零ベクトルとなってしまい矛盾。

ii)全ての固有値が0でない時
この巡回行列は正則なのだから
最初のn個の列ベクトルは線型独立でありs[k]=0

みんなの話をまとめてみたら示したい事は終わっているようだ。

334 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 15:12:27.27 ID:yHkSXZKPg
n=5 のときは 反例は作れるんですよね。

335 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 15:16:22.03 ID:GhxgN1ZtH
>>334
素数だから作れない。

336 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 18:20:35.83 ID:4fI6lH+CQ
でも, n=5 のときの反例が作れてしまった
(ような気がする)のですが。
素数のときには反例が存在しないという証明
本当に正しいのでしょうか。

337 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 18:25:43.74 ID:4fI6lH+CQ
>>332
『Σa_kζ^k=0となるのはa_kが全て等しいときに限るというのを使う
なぜならΣx^k=0が既約だから』
という記述間違っていると思うのですが。

338 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 19:51:58.07 ID:4fI6lH+CQ
今月の宿題の内容の主要部分は
n=5 の時に反例が作れるという意外性のあるところと
反例をみつけ出す困難さと面白さではないでしょうか。

339 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:09:20.60 ID:yvgnPohdy
>>336
まずはその反例を書いてみたら

340 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:15:15.50 ID:xYqRHIF7K
>>339その通り

341 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:32:01.28 ID:E8RHej3Vv
反例は書かないけど、反例はあるよ

342 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:35:44.03 ID:v2wlqUyaI
ここまでもめる宿題も久しぶりだなw

343 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:45:35.00 ID:v2wlqUyaI
>>337
n=5のとき、ζは1+x^2+x^3+x^4=0の解で
a_0+a_1ζ+a_2ζ^2+a_3ζ^3+a_4ζ^4=0がa_kが全て等しいとき以外の係数があるとしたら
最初の方程式が実数係数範囲で因数分解できることになるから矛盾ってことじゃないの?
勘違いしてたらすまん

344 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 20:53:26.66 ID:4fI6lH+CQ
(x-ζ)(x-ζ^4)は展開すると実数係数の2次式になりますよね。

345 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 22:04:02.63 ID:tlcSkN48+
おー、ほんまや。規約の定義勘違いしてる
でもこれで正の実数の反例作れるのか?

346 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 22:07:54.58 ID:tlcSkN48+
あ、自己解決しそう

347 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 09:41:56.87 ID:Mh8rI5xLm
んー、やっぱ反例見つからん。。巡回行列の非自明解が複素数込みになる気が

348 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 10:45:29.70 ID:f8zPdzHFz
そうすると>>333 を修正して

nが5以上の素数の時、1のn乗根をζとすると
ζ+ζ^(n-1) = 2 cos(2π/n)
ζ^2+ζ^(n-2) = 2 cos(4π/n)

a {-2 cos(2π/n) +ζ +ζ^(n-1)} + b{-2 cos(4π/n) +ζ^2 +ζ^(n-2)} = 0
t[0] = -2a cos(2π/n) -2b cos(4π/n)
t[1] = t[n-1] = a
t[2] = t[n-2] = b
他のt[k] は 0

係数和が 0 になるように
a {2 -2cos(2π/n)} + b{2 -2 cos(4π/n)} = 0
a sin(π/n)^2 +b sin(2π/n)^2 = 0
ここで
a = sin(2π/n)^2
b = - sin(π/n)^2
と選ぶと固有値が 0 となるので巡回行列の列ベクトルの組が線型従属になり
非自明な係数 s も存在する反例になる

そして十分大きな数Mを使って
p[k] = (1/M)s[k]+(1/n)
q[k] = (1/M)t[k]+(1/n)

ということか
n = 2,3 は a,b のような自由度が無いから反例は無かったが
n ≧ 5 では勝手気ままに生きていけるわけだ

349 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 11:22:41.06 ID:Mh8rI5xLm
>>348
ほぼ同じこと考えたんだけどさ
それ非自明解ベクトルの要素って実数になる?巡回行列の固有ベクトルは基本的に複素数なんやけど

350 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 11:39:11.87 ID:f8zPdzHFz
>>349
巡回行列は実行列で、固有値のうちで少なくとも1つは0
行列式 = 固有値の積 = 0

ここで固有値を定めるために1のn乗根を使った(=虚数を使った)
しかし、実行列の行列式だから元々実数の式で
無理に固有値の積に分解したときに、虚数が出てきたというだけで
本来、この巡回行列の行列式の計算に虚数は関係なく
条件を満たす実ベクトル t から巡回行列を生成していれば行列式は 0

正則行列ではなくなるので
列ベクトルの組が線型従属になるから
非自明な実数係数での線型結合が零ベクトルになる

固有ベクトルは関係ない

固有値の中で 1つは 0 という与え方をしたけど
他の固有値も 0 になるかもわからんし
固有空間内のベクトル同士の線型結合で非自明な実ベクトルを作れるかもしれない

けど一連の議論において固有ベクトルがどうなってるかは関係ない

351 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 13:27:13.43 ID:f8zPdzHFz
ちなみに固有ベクトルについて少しみてみた
同じように t を定義して
t[0] + t[1] ζ + t[2] ζ^2 + t[n-2]ζ^(n-2) + t[n-1]ζ^(n-1)

= t[0] + a ζ + b ζ^2 + b(1/ζ^2) + a(1/ζ)

= t[0] + a {ζ +(1/ζ)} + b{ζ^2 + (1/ζ^2)}

ζ[j] = exp(2πi j/n)
k = 1,2, …, n-1 に対し
ζ[k] = ζ[n-k] = ζ[-k] = 1/ζ[k]

であることから、 >>333 のページでの j = k, n-k に対する固有値は一致
固有空間の次元は 2以上で
v[k] + v[n-k] は実ベクトル

352 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 16:15:18.98 ID:+IpwBPyZC
ワロタ。反例気付いたやつすごいわ。逆にここまでもめたのがすごいな
p={a, 0, b, b, 0}
q={b, a, b, 0, 0}
a+2b=1, 5a^2=1か

353 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 21:49:16.13 ID:frrFef0+o
やっぱ、具体的に書かないとどこで話がすれ違ってるのかわからんね
今思い返しても
あの偶数だ奇数だ言ってた奴だけは何だったんだろう
アホにしか見えない

354 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 22:53:49.08 ID:Ts3ptkx9K
>>353その通り!

355 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 23:37:20.69 ID:Lq7DRd6CY
そんな鬼の首取ったように言わんでも
反例の存在言われんかったら>>352見つけられなかったよ俺は
素直にヒントなしで解けた人がすごいでいいじゃん

356 :大学への名無しさん:2017/07/06(木) 23:50:46.64 ID:eUF2/CULu
すごくねえよ、見つけられないやつがカスなんだよ
中途半端な線形代数の知識をひけらかして、既約がどうのこうの、固有値が虚数だの
数学できる風を気取りたかったら、もうちょっとお勉強しましょうね
分かっている人間からすると、ずーっと哀れでしょうがない

357 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 02:14:40.64 ID:HBcl/B27n
なんか難しくて俺にはわかんないので、簡単な問題を一つ。

半径3の球Sに半径1の球T1が内接している。
半径1の球T2は、Sの内部にあるか内接しており、
T1とは外接している。このとき、T2が占めることの
できる空間の体積を求めよ。

昔の阪大の改題みたいだ。

358 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 06:31:39.39 ID:Y3R6GuOl3
n=5の反例やっと見つけたから
書き込もうとしたら
既に書かれてたww

一般の偶数での反例も見つけたけど
一般の奇数での反例みつけたひといる?

359 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 10:55:44.78
>>358
まずは、ネタなのか釣りなのか煽りなのか天然なのか池沼なのかをはっきりさせてくれ

360 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 11:39:53.13 ID:PQsb6dAMr
そんなに変な問いかけかな
>>358
奇数の場合は三角関数使わないとわかりやすい反例の表示にならなそうね

361 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 11:40:26.18 ID:PQsb6dAMr
奇数と言うか素数ね
合成数の反例はもう上のどっかで出てたような

362 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 13:15:37.51 ID:FakHKcqgR
>>266nが奇数のときの証明を詳しく教えていただけますか

363 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 14:51:02.39 ID:JR7QLykaf
n=2k+1のときはt=2π/(2k+1)として、
{1,1,...,-2cos(kt),...} ...のとこはそれぞれ0をk-1個並べたのと、
{1,cos(t),cos(2t),,,,cos(2kt)}
とでn個の内積が全部ゼロになるから、あとは定数倍と平行移動で反例作れるかな
作ってみるとなるほどって感じだ

364 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 15:01:04.88 ID:JR7QLykaf
あ、正しいかどうかはわからん

365 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 16:40:40.44 ID:mk0jeD+m7
正しいかどうか自分で判断すらできないの?

366 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 16:55:10.12 ID:CTAfyoHJZ
ていうか>>351のように既約性とか関係なく
t[0], t[1]=t[n-1], t[2]=t[n-2]の5個の成分があればいいって事なら
それってnが偶数とか合成数とかも関係なくて
n≧5の時は全てこれで反例になるってことだよなぁ
n=2,3,4の時だけが異例ってことで

367 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 17:08:34.80 ID:Y3R6GuOl3
あれやこれやと
みんなで議論するのは楽しいですなあ

368 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 18:03:22.08 ID:JR7QLykaf
>>365
正しいかどうか自分で判断できない人がいっぱいいたじゃないですか
さすがに怖くて疑心暗鬼になっちゃうね
確かめてみたけどたぶん大丈夫

>>366
成分だけなら3個でいいんだけどn=3のときはそれが自明解になっちゃうね

369 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 20:54:28.96 ID:p3Yq7JRyu
3個の意味が違いますがな
1に対する係数と
2組の共役解に対する係数
で3個

x^3=1の共役解は1組しかない

370 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 21:02:13.10 ID:PQsb6dAMr
n>=5の奇数のときも1と一組の共役だけじゃだめ?
n=3のときはそれしかないから自明解となってしまうけど

371 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 23:35:28.76 ID:a8qwrAa1T
宿題を解いたら思いっきり高校範囲超えたけどそのまま書いていいだろうか

372 :大学への名無しさん:2017/07/07(金) 23:43:27.23 ID:a8qwrAa1T
A4の紙に書いてしまい無事死亡

373 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 00:01:02.88 ID:K/cqNlXix
来月の宿題も楽しみですな

374 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 01:24:42.04 ID:/6cRi6tw8
盛り上がったのはよかったけど、荒れそうになるのがちょっとなぁ

375 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:41:56.00 ID:PK3PAnGQk
>>266
5以上の奇数のときは反例があるのに、示せたらしい。
その上で、偶数のときの反例をみつける力もない。
今月書きこんだ中で最も頭の悪い子。

376 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:43:11.32 ID:PK3PAnGQk
>>267
多分だけどじゃねーよ

377 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:43:59.34 ID:PK3PAnGQk
>>272
こいつは一体なんなんだ

378 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:45:17.26 ID:PK3PAnGQk
>>284
いやいや合成数でいけるから、もっというと4以上全部いけるから

379 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:46:08.04 ID:PK3PAnGQk
>>289
別に神ってはないけどね

380 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:47:40.62 ID:PK3PAnGQk
>>291
>>292
なにを言っているんだ

381 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:49:07.64 ID:PK3PAnGQk
>>306
せめて合成数の反例ぐらい思いつこうよ、まだわかんないのか

382 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:52:00.43 ID:PK3PAnGQk
>>332
実数係数の多項式で実数の範囲で既約なものは2次以下ですけどー?

383 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 06:53:18.80 ID:PK3PAnGQk
>>333
終わっているのはお前の頭

384 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 08:38:49.55
>>370
>>348の意味での共役なら駄目だろう

385 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 08:43:47.67
>>375-383
合成数かどうか既に関係無いし
周回遅れ感半端ないな
独自のエレガントな方法を書けるならどぞ
書けないなら馬鹿の一人でしかない

386 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:14.01 ID:PK3PAnGQk
もちろん周回遅れですよ

今月の宿題に対する馬鹿な書きこみをおさらいしようという意図ですから

387 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 08:56:20.45 ID:WS6JA71c+
久々に見に来たらいつもみたいなスレチオンパレードではないけど何か険悪そうでワロタ

388 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 09:08:46.64 ID:/6cRi6tw8
せっせと煽ることに熱心な人がいるからね

389 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 09:50:17.57 ID:YwZqkzV7S
今月は、みんなの試行錯誤を見られてわりと良かったと思うけどな
結論だけの言い合いよりずっと有意義だった

390 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 11:55:14.25 ID:xMziztea8
n=4の反例が見つけやすいのが効いてたのかな
反例作れるのが、偶数、合成数、結局全部、ってなってくのは面白かったわ

391 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 12:24:24.60 ID:a4dC5YQZ9
試行錯誤というより、奇数のとき示せた、素数のとき示せたと言い張り続ける人間が、いつまでもうるさかっただけでしょ

392 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 12:26:00.45 ID:a4dC5YQZ9
見てて面白かったというのは同意するけど

393 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 15:41:58.83 ID:NdxaYHd4b
5番-2.66になっちゃうのは何がおかしいんだろう

394 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 15:46:18.88 ID:NdxaYHd4b
あ、単に(1)の代入ミスだった

395 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 17:50:17.55 ID:Gxr4c7SPw
5の(3)が上のに一致しねぇwwwww8になるwwwww

396 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 20:01:30.31 ID:hYdndJ9bw
>>391言い張り続ける人は、もっと自分の解法の方向性を見直す柔軟性を持って欲しいですよね。臨機応変力っていうか……………

397 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 20:35:53.07
>>396ウッザw

398 :395:2017/07/08(土) 21:21:52.83
5番、3番まるごと書いてください。

399 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 21:27:01.21 ID:iO3JG4hOc
なんか心なしか解答まるごと書け君も懐かしさすらあるよ
いつものスレに戻った感

400 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 21:49:35.58 ID:QnzSY7zoF
いや〜、まるごと書きたくないなあ〜

401 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 22:15:59.63 ID:K/cqNlXix
次の宿題もヘビーなのがいいですな

402 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 22:21:03.63 ID:ZH+qJRzvR
難しめの宿題は解く力のない層が一番口数が多いですね
解けてないわりに自分の思考過程をずらずら書く
例えば>>291>>326>>333
既に指摘してあることもワンテンポ遅く、自分の理解が追いついた時点で偉そうに書く
例えば>>311>>323>>352

403 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 22:41:41.06 ID:1ng627C7d
あと、怒ると「お前の解答書け」と言ってくるw

404 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 22:56:56.55 ID:IJ4d5LjtE
>>323は数学できるの気取りたいだけのただのバカ

405 :395:2017/07/08(土) 22:59:50.71
もうこうなったからには、5番、3番まるごと書いてください。

406 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:02:39.81 ID:IJ4d5LjtE
>>323のような知障は二度と数学を語るな

407 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:04:40.23 ID:IJ4d5LjtE
>>323は一生小学生の算数でもやってろ
お前にはそれがお似合いだ

408 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:09:06.86 ID:/J2tGUXAU
親でも殺されたかのような執着
取り上げられた中では352が俺だけど、全くもって偉そうなつもりないよ
ヒント書かれるまで反例ないと思ってたから

409 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:10:46.26 ID:WS6JA71c+
402が一番偉そう(笑)

410 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:20:34.60 ID:62md3dZVF
締切前に答えさらす連中はなにを言ってもだめ

411 :大学への名無しさん:2017/07/08(土) 23:52:46.36 ID:IJ4d5LjtE
失礼、かなり感情的になりすぎた
自分はあまり数学ができない方だから、こういう問題が解けるというのが羨ましいし、尊敬する
だからこそ、>>323のように自分で考えたわけでもないのにさも自分の手柄のように長々と騙るのが許せなかった訳だ
他は盗作しているとは思わないがこれだけは盗作にしか見えなかったから必然的に矛先が向いてしまった

412 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 00:15:58.24 ID:kc06MEon4
俺は >>317 >>318 >>320 の勘違い君がうざかったな
アホにしか見えなかった
>>288は条件を緩めて解を探せる所や、答案を簡略化できる所にもうま味があったのに
存在証明が終わった後の視点しか持てない能無しやった
数学をやめたほうがいいレベル

413 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 00:39:43.01 ID:ekH4fig6u
288ってただの標準化だから高校生でもわかるしとってもいいとおもうんだけど
このシステムでn=5のときってどうやったら見つけられるの?
整数の範囲では見つけられるそうだけど

414 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 01:48:49.70 ID:DKsZgTlwG
1番を90/282ってやるのがどこがマズイのかがイマイチわからん

415 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 09:33:25.09 ID:EUFARaADl
5?教えてください

416 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 09:34:23.85 ID:EUFARaADl
5(2)教えて

417 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 11:48:27.07 ID:Gh9XE25eK
5の2は1-cosの式使わなくても全部sinαで表せるからそれでもいけるね
3は本当に不等式で挟むだけだったね 最初分からなかったのが恥ずかしい

418 :395:2017/07/09(日) 17:51:45.27
もうこうなったからには、5番、3番まるごと書いてください

419 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 18:07:56.49 ID:K/TTuBD1S
お客さまは、合格特訓プランの高3生/既卒生の無料体験へのお申込みの対象者ですが、
7月8日時点でお申し込みが完了しておりません。

無料で3か月分のあなた専用学習プランと、大学生コーチへのチャット相談のご利用が可能です。

お申し込み期限まであと12日となりますので、お早目にお申し込みください。

今すぐ無料体験に参加する
https://manage.studysapuri.jp/campaigns/coaching_highway

※7月21日で締切となり、締切後は高1/高2のみの募集となります。高3生/既卒生の募集はこれが最後となり、締切後は如何なる理由があろうと2度と参加ができなくなります。

今後とも、スタディサプリをどうぞよろしくお願いいたします。

420 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 18:45:53.74
>>288は存在証明が終わった後の視点しか持てない能無しやった
数学をやめたほうがいいレベル

421 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 20:02:27.61
>>323のほうがいいと思います。こっちのほうがわかりやすい。

422 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 20:18:10.60 ID:FZYQPoIAU
>>288
これは反例が存在する場合どういう構造をしているかを述べている
>>323
これは反例を具体的に作っているものの合成数でしか通用しない

比較するのは意味がない

残念でした

423 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 20:36:04.68 ID:K/TTuBD1S
>>288の圧勝だ。もう終わろうぜ。

424 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:06:52.68 ID:VHR9Zk5Z1
圧勝とは?

425 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:12:20.59 ID:ekH4fig6u
288システムの優秀さを理解しないと鉄槌が下る

426 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:16:55.06 ID:vmfl6fllt
288と同じ解法に
288よりも早く気づいた自分は
センスあるう〜

427 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:40:42.61 ID:VHR9Zk5Z1
巡回行列の固有ベクトルとってくるのは本質的な変数変換といえるかもしれないが、
288はより広い一般の線型な連立方程式で成り立つことしかしていない

428 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:41:32.80 ID:VHR9Zk5Z1
ヒントとして優秀かどうかは知らない

429 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:55:15.47 ID:ma01A39SH
図形の問題で例えると、点Aを基準としたベクトルで書かれているものを、
三角形ABCの重心基準のベクトルで書き直したようなもの。

430 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 21:57:43.27 ID:ma01A39SH
288を褒める人が多いということからの帰結は、それ以前で躓くレベルの人間が多いということか。

431 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 22:16:35.64 ID:ekH4fig6u
一応フォローすると288さんは淡々と事実書いてるだけなんだよね
持ち上げた人たちが別人だとすれば素直に不憫
自演だったら知らん

432 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 23:27:31.49 ID:9n9kYcDbD
>>323氏のほうが、具体的であり、解法のヒントとしては優っている

433 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 23:30:42.12 ID:9n9kYcDbD
>>423

434 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 23:37:01.98 ID:tmjN6QOKW
>>430
自分の場合は最初
苦労して0から1までの数で検証しながら解いたのに
288でそんな範囲要らないことがわかって書き直した
簡単な変形なのに
なんで気づかなかったんだろ

435 :大学への名無しさん:2017/07/09(日) 23:49:50.19 ID:ma01A39SH
反例を作る部分、証明の部分どっちの話?

436 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 00:08:31.92 ID:W5OzbyMu9
>>420自分もそう思う。

437 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 00:30:29.97 ID:W5OzbyMu9
>>323のほうがいい。

438 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 00:50:00.14 ID:6wRcuHV18
謎の323上げw

439 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 04:57:12.19 ID:lFJOjaDI1
288上げはまあ分かる
大数読者層好みの手法だからな

323上げは分からん
既に出ている物を焼き直しただけな上に泥臭い
本当に何したかったのレベル

440 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 09:18:22.61 ID:5JzPZqJEa
トーンダウンはしたけど根強い288上げ
上げるのは勝手だけどどっちかをセットで下げないと気が済まないんかね

441 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 11:04:04.74 ID:gHDgJqm5a
>>323は後出しなら洗練して欲しかった感はあるね。
逆に汚物にしちゃったていうか。

442 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 12:13:27.58
来月号来るまで
また過疎期か

443 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 13:28:06.66 ID:pQZSeJdjJ
持った方でしょ
過疎期長いと誰も求めてない出題コーナーとか始まるから

444 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 13:40:24.70 ID:XstNiuspu
n=7のときの具体的反例作った人いる?

445 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 16:19:33.92 ID:lk2wRNYrC
n=7のときの反例が作れない人なんているの?

446 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 17:25:22.32 ID:pQZSeJdjJ
また煽ってるよ。。
上の方にcos使った反例の作り方なら出てたと思うよ

447 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 17:34:30.69 ID:B/A+2oAEH
宿題と学コンと数オリ問題集が
ひと段落したから3分切れ負けの将棋にハマり中
1日15分くらいで終わるからね
将棋好きのひと多いんかな?

448 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 21:12:58.64 ID:wz4Xcq1Rs
>>228はフツー。高校生はこんなのに感動するのか………ただ構造をとらえやすくしただけ。

あと、>>323はこのレスというより、たのレスがウぅ〜んちょっとって印象。大学生か?

449 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 22:17:31.63 ID:Im2RtuYT3
>>高校生はこんなのに感動するのか
って書き方の時点であなたはなんですかっていう

450 :大学への名無しさん:2017/07/10(月) 23:27:17.95 ID:DMzJmWz1U
3分切れ負けの将棋は
マウス操作の機敏性だけ
頭を使う余地がない

451 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 00:17:46.05 ID:airB6A4KK
締切、過ぎたな。

452 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 00:28:06.87 ID:+d9A6n8l+
>>444素数だからない

453 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 00:35:34.55 ID:3faoNXPo+
もうそのネタ飽きたから

454 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 00:48:31.01 ID:GJmX6PKQF
>>323がいいのら

455 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 00:49:52.55 ID:+d9A6n8l+
証明できたよ

多項式が有理数の範囲で既約であることと実数の範囲で既約であることの同値性を仮定するけど

456 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 03:22:49.67 ID:mfz2n/yvI
半径3の球Sに半径1の球T1が内接している。
半径1の球T2は、Sの内部にあるか内接しており、
T1とは外接している。このとき、T2が占めることの
できる空間の体積を求めよ。

457 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 10:22:37.27 ID:0/UVPLdSC
過疎期の三大風物詩
唐突な出題コーナー、宿題門戸開放運動、数オリ問題集自演討議

458 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 22:32:33.75 ID:mWiHvkTTX
アンドレとシモーヌは仲良かったの?

459 :大学への名無しさん:2017/07/11(火) 23:16:20.43 ID:gC67tJi6u
とんでもない難問に出会うと
せーんろは続くーよーどーこまーでもー
って気分になる

460 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 01:11:14.58 ID:qc3xNjtV4
シモーヌは若い頃兄アンドレの才能と自分を比べて絶望的になったらしい。
拒食症で若くして亡くなったというが、アンドレはブルバキの初期の中心
として活躍し、90年以上生きたという。来日して志村五郎や谷山豊らとも
関係した。兄妹仲良かったかどうかは不明。

461 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 02:14:54.44 ID:K4iz4PRr4
数オリ自演ニキ大人しいなと思ってたらそうきたか。。

462 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 10:48:32.87
>>228はフツー。

463 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 10:48:57.30
>>323がいいのら

464 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 11:40:36.66 ID:ceze9jYgN
シモーヌの初めては全てお兄ちゃんがもらった

465 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 15:49:36.39 ID:YP9XBet7x
分かんなすぎて考え込んでる問題が
夢の中にまででてきた
解法のヒントがあったような気がするのに
その夢忘れてしまったあー

466 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 22:04:20.31 ID:EXngsyFoa
>>228消えろ!

467 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 23:11:26.89 ID:2qMyviYZs
こないだまで288の擁護と叩きが熱い糞の投げ合いしてたのに
いつの間にか流れ弾が228に

468 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 23:27:38.38 ID:uWG9IVcTn
よくみたら>>228は尊大なモンスタークレーマーだから流れ弾だろうとなんだろうと蜂の巣にしていいぞ

469 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 23:33:35.80 ID:QXHTuraJb
228とばっちり食らっててワロタ
てか別に間違ったこと言ってなくね

470 :大学への名無しさん:2017/07/12(水) 23:43:19.43 ID:C4vQgkQyX
>>469
228叩いてんの1人だけだからスルーしとけ
>>233見ればわかるが俺様とか言い出す奴だし228が指摘するのも当然
まあこのレスにも突っかかってくるだろうけどスルーしときゃいいよ
相手するだけ無駄だしスレが荒れるしでいいことないからな

471 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 00:33:41.90 ID:/6q+LB95S
ほんわかしてほしいねほんと

472 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 07:33:31.53 ID:WS3fyVA91
みんなプライド高すぎ…

473 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 14:50:28.17 ID:pi1TeA7bA
>>228って>>229のやつか

>>229 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2017/06/28(水) 00:34:19.76 ID:JL7/xcWiO
>それとその言い方も人によっては不快と感じる人もいると思うよ

>>229が不快と感じる人も当然いるだろうけど>>229は自分が嫌がられる可能性を考えた?

>なんか上から目線な感じがするな

>>229自身も上から目線だよね

>その辺気にする人もいるし言葉遣いにはもう少し注意した方が良いと思います

気にする人がいても>>229自身が全く注意してない側の人よね

474 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 15:14:04.39 ID:KwgZt9qak
>>473
何言ってんだこいつ

475 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 15:35:01.77 ID:kpbTqRHdH
もっとほんわかしよーぜ!

476 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 15:36:47.24 ID:Vy4UjsqTP
需要あれば超難問書き込むけど?

477 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 16:09:26.63 ID:kpbTqRHdH
あ、それはスレチなんで結構です。。。

478 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 17:59:31.03 ID:/em3VuDuS
229別に間違った事言ってないだろ

479 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 18:21:15.19 ID:bD+iJ785v
スルーしとけよw

480 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 22:12:56.24 ID:6RaHK6pkd
229の主張は正しいとか間違いとか言える種の事ではない
ただ言えることがあれば、この人は他人にのみ厳しく
自分にはとても甘いダブルスタンダードな人なんだろうということ

481 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 22:36:46.28 ID:AUUTNFpfe
229の話はぶっちゃけどうでもいい
もう昔の話なんだし
どっちが正しいとか言いあうのも生産性がない
この話題はここで打ち切ろう
もっとほんわかしようぜ!

482 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 23:09:30.54
2chってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ
ほんわかしたけりゃ
お花畑だらけのSNSへでも行きな

483 :大学への名無しさん:2017/07/13(木) 23:27:52.51 ID:TXNgJa2GJ
誠意大将軍 乙

484 :大学への名無しさん:2017/07/14(金) 06:43:14.15 ID:+98hOwwgD
最近初等幾何にハマり中
宿題で初等幾何の超難問でないかなー

485 :大学への名無しさん:2017/07/14(金) 11:40:39.36 ID:TopAgz5Cm
2chの在り方を主張するやつまで出てきて草

486 :大学への名無しさん:2017/07/14(金) 11:41:15.32 ID:TopAgz5Cm
2chの在り方を主張するやつまで出てきて草

487 :大学への名無しさん:2017/07/14(金) 12:05:34.96 ID:efZXwpslJ
チョン特有の火病で無意味な連投しちゃったのかな

488 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 02:47:19.10 ID:4702bJ3eo
オーストラリアとモスクワの
数学オリンピックの問題解けたー
褒めて褒めて^_^

489 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 05:59:19.95 ID:4702bJ3eo
けど中国の問題に敗北(泣)

490 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 09:59:51.11 ID:VfM0U82Hw
三大風物詩きたか

491 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 17:05:48.32 ID:boVRMIIbc
やっぱ東大王だよな〜

TBSで日曜の夜放映。

下剋上で超絶美人の東大OG ●村美● が勝ち上がるといいなぁ〜

492 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 17:07:22.98 ID:boVRMIIbc
>>489元気出せよォ〜お前は理Vにいける器だ!!!

493 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 18:39:08.03 ID:xsYIhgPkg
333 :大学への名無しさん:2017/07/05(水) 15:04:52.17 ID:GhxgN1ZtH
>>288でn個の列ベクトル(ただしt[0]≠0, nは素数)
(t[0],t[1],t[2],…,t[n-1])^t
(t[n-1],t[0],t[1],…,t[n-2])^t

(t[1],t[2],t[3],…,t[n-1],t[0])^t

は線型独立つまり
Σs[k]t[m-k]=0 (m=0,1,…,n-1) ⇔ s[k] = 0
を示す事を目標にする。

このベクトルを並べてできる巡回行列の固有値は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E8%A1%8C%E5%88%97
λ=t[0]+t[n-1]ω+t[n-2]ω^2 +…+ t[1]ω^(n-1)
の形で与えられる。

i)ある固有値が0の時
その固有値について>>332
t[0]=t[n-1]=…=t[1]
だという。
ただしこれはΣt[k]=0から零ベクトルとなってしまい矛盾。

ii)全ての固有値が0でない時
この巡回行列は正則なのだから
最初のn個の列ベクトルは線型独立でありs[k]=0

みんなの話をまとめてみたら示したい事は終わっているようだ。

494 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 20:01:03.85
>>492徳永って奴顔キモイよなw


あいつら見てるとヒロミがいかにイケメンかわかる

やまちゃんですらなんとなくダンディーに見えてくる

495 :333:2017/07/15(土) 20:32:37.01
>>288具体的にわかりやすく説明し直してやったぜ
少しは感謝しろよ

496 :大学への名無しさん:2017/07/15(土) 20:53:49.49 ID:4qQtv8Tss
あと5日か

497 :大学への名無しさん:2017/07/16(日) 11:44:34.42 ID:6ngI/hVlf
>>494茶髪にしてより一層ねw

498 :大学への名無しさん:2017/07/16(日) 18:55:21.09 ID:JB1Jke0Y5
>>497木村美紀はブス

499 :大学への名無しさん:2017/07/17(月) 19:14:06.42 ID:WPavx92wk
今日8月号が届きました。

500 :大学への名無しさん:2017/07/17(月) 21:45:00.68 ID:3kVxgUuXq
うらやま
どこ在住?

501 :大学への名無しさん:2017/07/17(月) 22:34:59.51 ID:RBBbxRtA2
祝日なのに配達されるん?

502 :大学への名無しさん:2017/07/18(火) 06:19:49.16 ID:JPL+I66Vc
煽りじゃね?

503 :大学への名無しさん:2017/07/18(火) 14:45:37.94 ID:0FiiNQAYp
ヤマトならある

504 :大学への名無しさん:2017/07/18(火) 22:55:40.84 ID:U4EmyWV7m
大数やっと届いた
6月号の学コン満点多すぎwwwwww

今月も厄介な問題が揃ってますねー
まあ皆さんがんばりましょう

505 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 01:44:09.47 ID:TxsnxCo8I
今月も楽しませて頂きますぜ

506 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 06:36:46.45 ID:caPP2PqKg
また新たな罵りあいの幕が
斬って落とされた

507 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 06:55:12.65 ID:1g1Kxh+uG
今月の宿題は?

508 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 09:47:49.03 ID:BQufaU2Hw
>>507
シンプルだけど難しい

ある式をある数で割った余りを求める問題ですな

509 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 10:12:04.02
あるある問題か

510 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 11:51:10.99 ID:6I9nFDSA1
宿題は、有名な式だよね。

S = (2^n)^(k+1)/(k+1) + (2^n)^k/2 + …………

511 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 11:56:57.69 ID:6I9nFDSA1
フツーに7月の学コンBコースで満点だったけど、どうしても入賞できねーな。

ここに書かれてる解答ってあんまなのかね。

>>332みたいな具体的な解説でエレ解希望!>>288はいらんとこで見え張ってる印象。

512 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 12:13:39.72 ID:uZx9FR8Qj
>>332は具体的でもなんでもないが?
手抜きしすぎだから条件を落としまくったわけだしな

513 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 12:19:22.61 ID:oXQNGqkRc
まーだ過去のレス漁りしてんのかいな

514 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 12:43:40.74 ID:nBr0BBAmA
てか7月号の学コンって10日前締め切りだったのに
なんで満点かどうかわかるんですかねぇ…(困惑)

515 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 12:51:34.93
>ここに書かれてる解答ってあんまなのかね。

そもそも、公開されてるこんなところに書いてあるのと
同じ解答で上位を狙いたいとか
頭の悪さが半端ないね
死んでも治らないレベルの馬鹿やろか

516 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 16:39:52.01 ID:jhSE2lZ3K
早く届いた人宿題の問題教えてくれー

517 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 16:56:04.96 ID:rPTBn470n
>>516宿題は>>510

518 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 16:57:10.99 ID:rPTBn470n
>>5116月号の学コンでは?

519 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 17:01:15.83
>>323が具体的な解説

520 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 17:12:05.84 ID:bCWFeqRjK
>>516
シグマが入った式が与えられてて
その式を2^nで割った余りを求めよ
っていう問題
シンプルだけど難しい

521 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 17:20:19.08 ID:bCWFeqRjK
学コンの方は
1番2番は比較的あっさりした問題(のように見えるだけかもしれないが)
3番はやはり座標平面の問題で議論がめんどくさそう
4番は微積で厄介な雰囲気満載
5番6番は安定の難しさ

522 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 18:59:02.69 ID:rPTBn470n
>>520では>>510はガセなんでしょうか?

523 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 19:16:42.74 ID:6cTG9EHQI
明日発売なんだからちょっと待てば良いのにと思ってしまうw

524 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 21:29:20.78 ID:fblauYQgx
i=1から2^nまでのi^kの和を2^nで割った余り
と書いて、問題を見間違えてたことに気づく(↑は正)
iが初項1公比2の数列と勘違いしてた

525 :大学への名無しさん:2017/07/19(水) 23:32:24.18 ID:Byb9u2B/f
kも1からn?

526 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 00:44:03.79 ID:vd3l3vFMQ
>>525
kじゃなくてiだけどね
まあ詳しくは実際に自分の目で確かめてくれ
今日書店に並ぶだろうし

527 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 16:59:17.18 ID:dQZkTcXSb
>>520で結局のところ>>510はデタラメなんでしょうか?

528 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 17:53:27.44 ID:2lwh/h53l
もう発売されてるんだから自分で買いに行けよ

529 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 18:46:05.90 ID:dQZkTcXSb
>>528だからホントに>>510の形になるのかってことよ。じゃあ定数項が答だね。

530 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 18:46:09.89 ID:zBbz7Izsj
>>521
こんなの分析になってない
書くだけ無駄

531 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 19:32:38.29 ID:4RgcHul2h
>>530
521です
別に分析をしたわけではなく
ただ単にぱっと見の感想というか所感を書いただけなのですが
不快に思われたのなら申し訳ありませんでした
私では力量不足のようですから530さんが的確な分析をしてください
お願いいたします

532 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 19:35:51.89 ID:o26f6F/o3
ていうかネット上の書き込みの中で「書くだけ無駄」じゃないものなどほとんどない
ほとんどのものは「書くだけ無駄」であるのが当たり前

533 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 19:40:21.35 ID:rOrCxMDfB
>>530
人に偉そうに言うくらいなんだからお前はさぞかし的確な分析ができるんだよなあ

534 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 20:22:43.92
神ってる動画
https://www.youtube.com/watch?v=xlLpHojaAIM

535 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 20:23:41.92
>>510最後まで書けば?^^

536 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 21:12:13.45 ID:om8z0sb/s
なんでみんな喧嘩腰なんだろうな

537 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:02.33 ID:dQZkTcXSb
カリカリしてる、、、

538 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 22:04:57.80
カリ首ばかりいじってんのか、、、

539 :大学への名無しさん:2017/07/20(木) 22:23:39.98 ID:w1gmNrMRI
3番って数値で答え出る?

540 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 12:03:34.67 ID:7n2RXNm5b
>>534 ↑=12 < ↓=18

541 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 14:31:35.31 ID:cOqw+llp3
採点する側に立ってみれば、
解答がどんなに素晴らしいものであっても
2通同じものがあれば入賞しないでしょ。
優どころか不可になる可能性大
なんてことも想像しないのは使えない頭の良さだね

542 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 15:38:50.25 ID:+paE5b8z5
>>534 ↑=12 < ↓=19
1票入れさせていただきますたw

543 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 16:27:59.73 ID:+paE5b8z5
神ってる動画
https://www.youtube.com/watch?v=xlLpHojaAIM

 ↑=12 < ↓=19

544 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 20:30:45.71 ID:qbJqqLNmw
>>530
おいおい…的確な分析はまだかい?
まさか口先だけってことはないよなあ

545 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 22:51:47.76
>>544だよなw

546 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 22:53:09.19
分析はいいから、解説をさっさと書き込めってかんじだよな。

547 :大学への名無しさん:2017/07/21(金) 23:46:53.31 ID:IF+08Insi
>>544分析はまだかい?
>>546分析はいいから

矛盾していますが

548 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 00:55:03.39 ID:8SJP+sE/M
今月は1番から4番まで空気のように終わったが、5番で引っかかっている。

549 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 12:35:31.50
>>547はぁ〜>>544>>546なんっすけどw

550 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 12:37:26.61 ID:mLQyayIZa
1票入れました。


神ってる動画
https://www.youtube.com/watch?v=xlLpHojaAIM

 ↑=12 < ↓=21

551 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 12:47:17.95 ID:8mx/Os7Ln
>>547
お前頭沸いてんのか

552 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 13:26:19.55 ID:gtlzYuJ4g
とりあえずカルシウム取ろうぜ

553 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 13:48:31.33 ID:8mx/Os7Ln
荒れてんのは>>530が原因かな
人に偉そうに言うなら自分がやれって言われても仕方ないよな

554 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 16:51:38.86 ID:mLQyayIZa
>>530はスルーしたほうがよくねw

555 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 17:11:53.23 ID:GQqZQzc8I
>>545>>546>>544への応答としておかしいよねという意味です

556 :大学への名無しさん:2017/07/22(土) 23:58:05.48 ID:8SJP+sE/M
どうでもいいから本題に戻そうよ。

557 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 00:03:27.28
g(x) = x - f(x) とすると
g(0) = -1/4 < 0
g(1) = 4/5 > 0
したがって 0 < α < 1

0 ≦ a[n] < 1 の時
|a[n+1]-α| = |f(a[n])-α|
= |{1/(4 + a[n]^2)} - {1/(4 + α^2)}|
= |(α +a[n])(α -a[n])|/{(4 + a[n]^2)(4 + α^2)}
≦ (2/16)|a[n]-α|

|a[n+1] -α| ≦ (1/8)^n α
n→∞の時 a[n] → α

1/(1-x) = 1+x+x^2+… = 1+x +{(x^2)/(1-x)}ヨリ

α = (1/4){1/(1+(α/2)^2)}
= (1/4){1 -(α/2)^2} +(1/4){((α/2)^4)/(1+(α/2)^2)}

ここで
0 < α - (1/4){1 -(α/2)^2}
= (1/4){((α/2)^4)/(1+(α/2)^2)} < 1/2^14 < 0.0001

また
α - (1/4){1 -(α/2)^2} = (1/16)( (α+8)^2 -68)
でもあるから
68 < (α+8)^2 < 68.0016
8.2462 < α +8 < 8.2464

α ≒ 0.246…

558 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 10:37:00.42 ID:KQQhcrd04
3が難しい

559 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 11:08:46.97 ID:b/LA9vNgR
4の答えがだんだん長くなる分数同士の和になった人いる?

560 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 12:37:50.94 ID:oGiRnzRms
【1】は変数変換して、2変数関数の最大最小に持っていって終わった。ゴチャゴチャした場合分けが面倒だったので、端点と頂点だけしらべれば十分だと判断したが、どうなんだろうか。
【2】は長さが1の辺の個数で場合分けしている。長さ1が3個と4個はすぐに分かる。2個のときも隣接しているとすぐ分かった。問題は2個で隣接していないときがなんだかなぁーとなっている。
【4】は(1)は教科書とおり(2)は(1)を使えばOK。(3)は(1)を数回微分して、(2)と同じように処理する。そうすると、最後に上手く積分が戻らないけれど、同様に作業を繰り返すといい感じに積分できる数字まで落とせる。あとは等比数列の和だと思った。
【3】と【5】、【6】はまだだな。暑くてやるきがしない。

561 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 14:22:47.66 ID:6p6af03En
1は-35から5.33...
2は0.433...~3.031...
3はbのx座標が-1.61.. mの方は0.618..
4は(3)で三次式/四次式
5はうえとは違うが方針同じで略
6は(1)は2通りしかない
     (2)はない

宿題はn=1とそれ以外に分けることとk=0と1が例外であとは法則がある

562 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 14:54:37.20 ID:m8r7jDZzz
>>557アザッす  <m(_ _)m>
これ以降いい流れに戻っていきそうです。

感謝です。スレチ勢がまじでウッザかったので。

563 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:09:38.76 ID:QPeTttDLk
スレチ勢というより>>530が問題なんだよなあ
あの発言があったせいでスレの流れが違う方向に進んでった

564 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:14:59.59 ID:QPeTttDLk
>>560
1番そんな複雑にやらなきゃならないか?
俺の議論が甘いだけっていう可能性もあるから偉そうには言えないが…
2番,4番については俺も方針はほぼ同じ!

565 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:16:50.93 ID:b/LA9vNgR
3の座標mが単純な分数で他は整数で全部出てきちゃったんだが
そんな中途半端なのになる?
垂直と長さが等しいのを使ったんけども

566 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:17:30.81 ID:DH9UoEoqB
ここにしか居場所がない人もいるんだから、みんな仲良くしよう。

567 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:21:05.60 ID:CqKvABoeZ
自己紹介入りました

568 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 16:27:55.66 ID:6p6af03En
561です
>>565
自信はありませんが、a(1、1)にはなってそこから計算すると565さんが中途半端という美しい数が出て来ました。bのほうが美しい数です

569 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 16:31:57.49 ID:oGiRnzRms
>>564
【1】は普通に計算すれば良いとおもう。単に、見た目を綺麗したかったから変数変換はした。

570 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 16:39:15.18 ID:b/LA9vNgR
>>568
自分もA(1,1)が出てきたんですけど最後にそれが出てきたんですよね
ちょっともう一回しっかり考えてみます
方針は同じ感じです?

571 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 16:47:34.94 ID:6p6af03En
>>570
OAの垂直二等分線上にbとmがある(mは円の中心だから等距離でbは方べきで)そして、OMとobが垂直になるのを使いました。ちなみにamとabが垂直でも同じになり、omとamが等距離をピタゴラスで出しても同じになることを確認しましや

572 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 17:24:53.20 ID:Fdu+QFC6n
1番-14以上22以下になったんだけど

573 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 17:28:35.97 ID:6p6af03En
561です
572にがあってますね
範囲を見間違えていました

574 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 17:31:58.75 ID:b/LA9vNgR
>>571
わざわざありがとうございます
やってることは同じだったのでもう一回とき直してみます

575 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 17:35:58.41 ID:Fdu+QFC6n
ちなみに2番の上限もそんなに大きくなってなくて√3なんだがこれは自信ない

576 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 17:50:34.40 ID:6p6af03En
一瞬思うのが
a=8/3 b=-1/3にすると成立して-35じゃないかな
2番は隣り合うのが1だと半径1から120度の二等辺三角形でもう一点を動かすともう一つの三角形が正三角形のとき最大で7/4ルート3になる気がする

577 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 18:11:29.35 ID:b/LA9vNgR
なんか3を計算間違いしといてあれなんだけどもその120度の場合ってルート3になりません?
あと自分は1は-35〜16/3になりました...

578 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 18:43:13.95 ID:6p6af03En
そうですね
1が-35から16/3
2が√3/4から√3に訂正すます

579 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 18:50:25.65 ID:6p6af03En
謝罪に4番は(4p^3+30p^2+68p+45)/8(p+4)(p+3)(p+2)(p+1)です
6番は(1)(2)ともにマクローリンがヒントでa1=N+1 それ以外1とa1=n a2=2 それ以外1です
(2)はan=n+1にしないと題意を満たす可能性はないがスタートラインと収束する先を考えるとないかと

580 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 20:04:07.08 ID:b/LA9vNgR
>>579
4番同じになりました

581 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 22:03:01.07 ID:oGiRnzRms
560だけど、【4】の(3)の方針まちがってた笑 めんごめんご(*ノω・*)テヘ
やることは変わんないのだけれど、部分積部を行えば良い。部分積分は分子と分母でやればよい。
頑張って、計算すると面倒だけれどOK スマートに計算する方法が私は思いつかなかった。

582 :大学への名無しさん:2017/07/23(日) 23:31:59.32
t=(1-x)/(1+x)=-1+{2/(1+x)}
dt/dx=-2/(1+x)^2
∫[0,1/2]t^p {1/(1+x)^2} dx=(1/2)∫[1/3,1] t^p dt
p≠-1の時
{1/(2(p+1))}{1-(1/3)^(p+1)}
p=-1の時(1/2)log(3)
∫[0,1]t^p {1/(1+x)^5}dx=(1/2)∫[0,1]t^p {1/(1+x)^3} dt
=(1/16)∫t^p (t+1)^3 dt
ここで部分積分でとか面倒臭いから展開して
=(1/16)∫{t^(p+3)+3t^(p+2)+3t^(p+1)+t^p}dt
=(1/16){(1/(p+4))+(3/(p+3))+3(1/(p+2))+(1/(p+1))}
=(1/16){((2p+5)/((p+4)(p+1)))+3((2p+5)/((p+3)(p+2)))}
={(2p+5)/16}{(p+3)(p+2)+3(p+4)(p+1)}/{(p+4)(p+3)(p+2)(p+1)}
=(2p+5)(p^2+10p+9)/{8(p+4)(p+3)(p+2)(p+1)}

583 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 01:10:18.42 ID:oGZ2Wuslr
>>582ありがとうございます♪

584 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 10:26:41.44
わかるだろうけど
最後の (p^2 +10p +9) は (2p^2 +10p +9) のtypo

585 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 20:53:00.33 ID:CwJ95EFIq
今月はやけに簡単な気がする。落とし穴があるのだろうか。

586 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 21:01:19.12 ID:KekXiOYdK

(1)N+1
(2)例えば、[a4]=86のそれ以外1、N=85

どう?

587 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 21:03:57.01 ID:KekXiOYdK
5(2)は工夫できないのだろうか・・・

588 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 22:01:19.98 ID:4edZKKMeI
ガウス記号の定義は普通「aを越えない最大の整数」だが、わざわざ
「a以下の最大の整数」と言っているのはなぜ?同じことなの?
それとも、この定義はガウス記号とは違うものなの?

589 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 22:10:03.74 ID:rN/zUSosf
同じだと思う

590 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 22:30:05.49 ID:FPzLRdRmT
5(2)、a_nはαを跨ぐようにして収束するのとa_2、a_3ともに0.246…であることから、って出来そう…?

591 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 22:51:24.93 ID:mKCPaw+Le
>>590
問題ない

592 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 23:11:49.13 ID:GycC20DOW
1番ってaとbの範囲絞ってそこから2変数関数の最大最小求めるの?
条件の範囲を置き換えたら>>572になったけど確かに独立2変数じゃないから間違いだと気付いた

593 :大学への名無しさん:2017/07/24(月) 23:59:57.14 ID:CwJ95EFIq

(2)例えば、[a5]=78のそれ以外1、N=77
とか、いろいろあるんですね。

594 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 00:41:45.76 ID:FUrlidj1N
>>592だけどa+2bとb+2aを混ぜこぜで考えてたわ 上と一致した

595 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 11:36:52.01 ID:P39tkFJ+Y
5番はy=xとy=f(x)のグラフを取るとanの値の動き方が明らかってのが面白いよね〜使っちゃダメだけどw

596 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 14:05:32.82 ID:IYROlb2AT
6番(2)は小さいNを見つけたほうが評価が高いんじゃないだろうか。
N=85とかN=77とか、大き過ぎない?わざと隠してるなら仕方ないけど。

597 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 16:38:04.74 ID:iSEXFpX2H
8月号の宿題は難しかったよね
今月はどうだろう?

598 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 16:39:28.38 ID:iSEXFpX2H
間違えた
6月号の宿題だった

599 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 17:11:37.35 ID:Xki6SZUL6
s=a+2b
t=a-b
-2≦s≦2
-2≦t≦3
(b+2a)(5b-2a)=(s+t)(s-3t)=(s-t)^2-4t^2
=-1/3(t+(s/3))^2+(4s^2/3)
(s-3)^2-36≦(b+2a)(5b-2a)≦4s^2/3
-35≦(b+2a)(5b-2a)≦16/3

600 :大学への名無しさん:2017/07/25(火) 23:39:16.20 ID:msGN5JZg5
ビフテキ食べたい

601 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 04:02:32.92 ID:GBOcEBgIt
仮面浪人生の自分は大学のテストが忙しい
はよ宿題と学コンやりたいのにー

602 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 08:35:47.91 ID:8QpQdr850
宿題で準正解とかあるけど、この基準ってなんなのですか?

603 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 10:10:43.36 ID:dTYNKZDCF
>>602
大数本誌を参照すべし
ここで聞くほどのことではない自分で調べてから質問するように

604 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 11:02:16.34 ID:Wmremp8/X
やっぱTBSの東大王だよな〜

理VのM上ぱねぇ〜〜

605 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 13:11:43.33
うっざw

606 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 16:48:07.37 ID:7UzWuUXw6
3番 A(1,1)でいいよね?

607 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 17:06:33.44
>>606B,Mはどうなったん

608 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 17:21:15.80 ID:3J2MpbwNY
6わからん

609 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 17:31:04.18 ID:Vw9ItTF9n
N=1の時、p=2
N>1の時
とりあえずデフォでak=1として
1<Σ(1/k!) < e -1
残りのNを各akに適当に分配する事を考えれば

a1=N+1, ak=1(k≠1)
a1=N,a2=2,ak=1(k≠1,2)
の時、pは最大値N+1を取る

Σ1/2^k=1-(1/2^N)
だから「分配前」は、qの方が 1小さくなる
p<qとなるには、分母の大きさの違いを利用して分配の効果がqに大きくなるようにすればいい
1/k! < 1/2^k
となるのは k≧ 4 の時で
例えばk=4の1/4! < 1/2^4 を利用するなら
a4=N+1と分配することで
N/16 - N/24 = N/48
の差が出るわけで、十分大きなNを取ればp<qなる例はいくらでも生成可能であろう

610 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 18:34:37.33 ID:jl8/97Scn

x座標。B (-1-√5)/2、M(-1+√5)/2

611 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 21:48:07.94 ID:lw5mYtPcr
3は差がつきそう

612 :大学への名無しさん:2017/07/26(水) 22:52:07.49 ID:PaAvHxGq+
今月は先月より簡単
今月の数列のテーマをガチガチに使えばエクセ解でないにしろ答えは出せる

613 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 04:37:53.22 ID:5PRi+F6HA
>> 611  3番はやけにあっさり答が出たけど、何か罠や引っかけ有りなの?

614 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 10:27:08.64 ID:ySdd+reye
A(a,a^2),B(b,b^2),M(m,m^2), a>m>0として
OB: y = bx
OM: y = mx
AM:M y = (a+m)x-am
AB: y = (a+b)x-ab

OM^2 = AM^2より
m^2 +m^4 = (a-m)^2 + (a^2 -m^2)

OB⊥OM, AM⊥ABより
mb = -1
(a+m)(a+b) = -1 ⇔ a(a+b+m) = 0 ⇔ a+b+m = 0
bを消し
m(a+m) = -bm = 1

m^2 (1+m^2) = (a-m)^2 (1 +(a+m)^2)
m^2 (1+m^2) = (a-m)^2 (1 +(1/m)^2)
m^4 = (a-m)^2
m^2 = a-m

m^2 = 1 -am だったから
a -m = 1 -am
(a -1)(m+1) = 0
a = 1
こんな計算しかしてないけど
どこらへんで差がつくの?

615 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 12:43:54.17 ID:EztT3oBXN
むしろ、差が付きそうなのは宿題じゃね

616 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 16:11:13.13 ID:sGiGgptKa
>>615おおまか余りは0だよね?

617 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 19:37:25.69 ID:PLTX6HrmP
だれか5(2)教えてください…

618 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 20:55:05.70 ID:fDziYKmnc
2は、√3/4<面積≦√3 ?
5(2)は、0.246 ?
ゴリ押し計算もありかな?

619 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 22:02:06.72 ID:yLMa7pQZ2
添削者は今年の学コンマン以外でも指名すれば
その先生に採点していただけるのでしょうか?

620 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 22:16:06.73 ID:VuwnN3Lyp
さすがにそれはない

621 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 22:22:36.75 ID:7lbloLBh2
>>614
計算量多いよね

622 :大学への名無しさん:2017/07/27(木) 22:27:52.29 ID:7lbloLBh2
すまん、1は3の10倍の計算量になってしもうた。
解答用紙には計算途中を端折った。解法Cだ。

623 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 06:16:01.44 ID:0ZYWT6NmF
>>621
>>614でも計算量なんて殆ど無いようだけど
どこでそんなに沢山計算したの?

624 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 09:55:19.91 ID:6QxHWszKX
数オリ対策に宿題に取り組もうかと思うのですが、宿題は数オリの超難問レベルの問題は出題されたりするのでしょうか

それとも、宿題は数オリよりも簡単なのでしょうか?

625 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 10:33:45.47 ID:gOuNhmdPw
その判断がご自身でできないうちは数オリなど時期尚早かと存じますが

626 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 11:30:07.64 ID:57dghi9RO
それ考えてる間に解き始めるべきでは

627 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 12:06:56.59 ID:SUtmUes/r
あなたは数オリに向いてない

628 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 12:14:04.19 ID:gOuNhmdPw
突っ込みラッシュw
まぁ解くかどうか選り好みしようとしてる時点で向いてないよね

629 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 13:15:42.00 ID:31VhHd4e1
7月の学コン
またわずかなミスで140点台
悔しー!!

630 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 15:08:13.68 ID:i131eKuw4
学コンも普通の人には計算量が爆発するような問題だらけだと思う。
世間的には、どんな問題来ても大体1レス以内で書き上げるここの人達が異常。

631 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 15:33:16.76 ID:ubDNs5Xl/
6月と比べて7月の学コン応募減りすぎじゃない?
毎年こんなもんなのかな?
あとここの人ってBコース勢ばっかでSAコースの人って少ない感じ?

632 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 15:49:14.08 ID:57dghi9RO
先月は5が最後できなくて6は全然だったからAで出した
自慢すると100点だった

633 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 18:51:39.90 ID:HlEB59kYh
忙しくて学コンなかなか手をつけられないんですけど、今月難しいですか?

634 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 19:21:39.52 ID:4J4LGIvHE
忙しくて手付けられないものの難易度を聞く意味とは一体

635 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 20:01:02.46 ID:69UBZ4sdB
>>633
もうほとんど解答も出揃ってるから余裕

636 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 20:36:47.24 ID:HlEB59kYh
難しかったら無理にでも時間作っといた方がいいかな…と
別の教科が忙しいだけなので…

637 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 20:37:41.82 ID:HlEB59kYh
>>635
特別焦る必要はないくらいの様ですね。ありがとうございます

638 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 21:52:06.53 ID:5yEZ7XCRC
7月号147点で74位って満点どんだけいるんだ…

639 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 22:15:38.40 ID:7yBqb7+Cz
今回、宿題ネタないの?








誰か教えて。

640 :大学への名無しさん:2017/07/28(金) 23:30:25.77 ID:6QxHWszKX
今月の宿題は、簡単な方?

641 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 00:30:00.72 ID:bqWTbP1EY
うん

642 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 06:27:11.50 ID:VU4MW8Cpn
宿題は数オリの超難問レベルもたまに出題するよ
特に3月号は難しい
基本的には、それよりも易しい出題が多いけど

643 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 06:42:41.69 ID:VU4MW8Cpn
組合せ論みたいな超難問は出題されないけどね
あれはムリすぎる

644 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 07:17:43.53 ID:FzrbqNmGU
今月の宿題で場合分けで答えが3つになったんだけどそんな感じ?

645 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 08:32:37.10 ID:GOfgiEaOo
>>638
9月号で147点の奴を調べるぞ!
これ見て147点は、どうなの?

646 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 08:46:26.86
>>645
普通は147点も多いと予想される

647 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 09:51:06.14 ID:VU4MW8Cpn
>>644
宿題やってるのって、数オリも視野に入れてるんですか?

648 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 10:09:37.98 ID:GOfgiEaOo
k=0 は余り2^(n-1)

649 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 10:11:12.12 ID:GOfgiEaOo
嘘ついた。k=0は余り0

650 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 12:08:07.73 ID:FzrbqNmGU
>>647
644だけど全く視野に入れてませんしそもそも高3なんでもう出れないですね
そもそも宿題は今年から購読し始めて初めてやるんで...
今回の学コンが簡単でもう送っちゃってやることなくなったのでやった感じです
今月の宿題もちょっと書き出せばすぐわかる感じだったので

651 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 12:29:13.18 ID:VU4MW8Cpn
>>650
数オリに出なくても宿題やってる人は、数オリの問題集はやってそうだけどね

652 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 12:43:20.37 ID:DgMbAe3aJ
スポーツ大会でもIQテストでも国をあげて八百長する韓国が1位な時点で
数学オリンピックも既に目指す目標では無くなってる
常連になりつつあっても一向に優秀な数学者が出てこないお笑い半島

653 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 13:00:02.34 ID:Sg79+OfA/
こんなとこにもウヨっているんだな

654 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 15:25:52.32 ID:FzrbqNmGU
>>651
むしろ自分はほとんどこういう競技系の数学に興味はないですよ
確かに解けたときの楽しさとかはありますけどやっぱり大学でやるような数学が好きですね
ガロア理論とかそこまで専門的なものじゃなかったら高校生でも理解できるようなものだしそういうほうが楽しいです
受験終わったらもう学コンとかやらないでしょうし

655 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 16:49:49.20 ID:VU4MW8Cpn
高校数学・数オリってパズル的な感じだけど、大学数学はかなり抽象的だよね
高校数学とはまるで別世界(別物)だよね

656 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 17:12:40.42 ID:ppRSFk0o6
定義・定理・証明の繰り返し。自分で歴史的背景などを調べたりしないと、
何をやっているのか、やろうとしているのか、何のためにそんな事を証明
するのか全く判らなくて、苦痛以外の何者でもない。位相空間を初めて学
んだ時がそうだった。

657 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 17:36:56.93 ID:pQJEKMVYB
自分語りはブログかどこかで

658 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 17:37:04.45 ID:VU4MW8Cpn
大学数学は、定義→証明の繰り返しだよね
集合・位相が分からないとその先の多様体とかもわけわかめになるしね
微積分学や線形代数はすんなり理解できる人が多いけど、位相で挫折する人が多いね
特に写像が厄介、至るところに出てくるし

659 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 17:41:37.03 ID:VU4MW8Cpn
数学科は証明ばかりだけど、計算好きなら工学部や理学部物理学科のがいいと思うね

660 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 21:55:50.68 ID:pare2cYuO
今回、bコースで知り合いが満点なのに44位だったから、今回上位の人達はマジでどんな解法使ってんだろう

661 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 22:13:28.82
>>660
解説プリントには無かったの?

662 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 22:22:36.96 ID:VU4MW8Cpn
高校数学が得意でも、大学数学が出来るとは限らないよな
全く別の能力だと思うわ

663 :大学への名無しさん:2017/07/29(土) 22:55:31.72 ID:tWEW/QTbr
>>662
数オリで好成績修めてても大学入って落ちこぼれる、とかザラにあるしねー

664 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 00:29:16.83 ID:hYjc3XZOL
医学部に行ったり、数学とは無縁の仕事に就く人が多いよな
数学を使った仕事でも予備校講師とかだし
まあ、河合塾のK会なら待遇とかかなり良さそうだけど
それだけ、大学数学は魔境なんだろうね

665 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 02:32:00.21 ID:MzYSB7Ww8
>>663I上?

666 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 03:21:48.29 ID:2MS0fcc9Z
学コンの講評で何回か
センスあるって褒められた
嬉しい^_^

667 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 20:27:41.45 ID:pqaQi3n56
学コンは時間無制限な訳ですがここにいる方々は普段どのぐらいの時間で解いている
(解答を洗練する時間は含めず答えを出すまでの時間)のでしょうか?

668 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 20:38:21.12 ID:2kIPJGdAd
また、宿題はどれくらいの時間で解いているのでしょうか?

669 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 21:11:06.14 ID:cDg+nKIJR
ほんとに短時間で解ける優秀な人か、見栄はる人しか答えなそうだからバイアスかかるかと

670 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 22:21:23.65 ID:otf/+wxMP
複素係数の1変数多項式(1次以上)は複素数の範囲で必ずゼロをもちますが
複素係数の2変数多項式(1次以上)ではそのようなことはいえないのでしょうか。

671 :大学への名無しさん:2017/07/30(日) 23:28:42.28 ID:g6wHYS7zy
複素数の集合 C ⊃ 実数の集合 R で 、R の2変数多項式の例として
f(x,y)=x^2+y^2  とすると、その零点は (x,y)=(1,i),(1+i,1-i),・・・
など、いくらでもある。

672 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 10:19:11.02
>>670
(0ではない) n変数多項式は多項式が 0 にならないように
適当に(n-1)個の変数を選んで値を代入すれば
1変数多項式にできるのだから、1行目から零点を持つといえるだろう。

673 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 11:22:09.76 ID:B0bMVMN0K
宿題場合分け5つになったやばい

674 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 12:04:42.39 ID:+Ec2ti/k+
自分も7段階くらいで証明して全体で帰納法三回使っちゃった

675 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 20:33:25.93 ID:qD63Wyrax
2の長さ1の辺が2本あってそれらが隣り合ってない時長方形で面積最大ってどうやって示すの?

676 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 20:36:05.49 ID:EX/3ODFay
>>674
宿題って、解くのに補題を示して解くこともあるの?
数オリでは、よく見かけたりするけど。
これは数オリ特有のものなのかな?

677 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 20:56:05.08 ID:5gWX2iMAA
散々既出かもしれませんがおすすめの学コンマンはいますか?
丁寧に採点してくださる方がいれば。。。

678 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 21:07:05.71
>>677
おまえのいう丁寧とはどんなのだ?
丁寧に見れば見るほど
アラが見つかり点数が下がるかもしれんが
それを期待してるのか?

679 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 21:14:00.82 ID:+Ec2ti/k+
>>676
自分は今回初めて出すんで全然わからないです
一応公式以外は自明って言葉を使わずに地道にやりました
七段階も帰納法のための帰納法みたいな感じですし

680 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 21:37:40.19 ID:+0VDiPNAu
>>675
単位円周上に4点配置して極座標ですれば変数1つで済む

681 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 22:49:44.67 ID:A/+vt6v89
>>6802番のエレ解入りました。

682 :大学への名無しさん:2017/07/31(月) 23:34:34.15 ID:VwLjyr3Dh
今回は宿題に沈黙だね。

683 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 01:48:46.56 ID:lqo8hUpac
学コンはよく話題になるのに、なんで宿題はあまり話題にならない(解法があまり書かれない)の?

684 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 07:15:04.28 ID:7Bz+AJcrY
>>680
極座標やってないから2点を単位円上に固定して残った2点を動かして三角関数で面積出す方法でやったわ

685 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 07:32:42.21 ID:ypMGE/MKH
>>683
単純に学コンより宿題の方が難しいし
やってる人も少ないから

686 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 08:33:06.09 ID:81l2hxlQS
半年考え込んでた数オリの難問解けたー!
褒めて褒めて^_^

687 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 09:52:54.19 ID:lqo8hUpac
海外の問題集でめっちゃ難しいのが何かあれば教えて?
因みに、>>686はそういうのもやり込んでたりするの?

688 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 10:51:13.43 ID:IeftakM5f
問題集の話題は別でやってよ。過去何度もスレチで迷惑がられてるよ

689 :大学への名無しさん:2017/08/01(火) 18:51:47.16 ID:2COplSTcy
>>510は?

690 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 15:34:35.30 ID:frYxyT4Fh
学コンって解答用紙の隙間にちょっと質問書いたら答えてくれたりする?

691 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 15:58:19.22 ID:DmiCcWYKz
>>690
添削者によると思うけどよっぽど変な質問でない限り基本的に答えてくれると思うよ

692 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 15:59:52.54 ID:DmiCcWYKz
学コン3番解けない…
誰かヒントください!
このまでのレス参考にしたんですけど解けなかったです

693 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 19:58:02.37 ID:jeU/w6a6k
A(a,a^2),B(b,b^2),M(m,m^2) と置けば、未知数はa,b,m の3つだから、
3つの独立な式を立てれば連立方程式を解くだけです。

694 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 20:54:31.06 ID:NAjvppHKu
直角と長さが等しい使えば図形問題でも何でもないただの計算になるよ

695 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 22:19:43.94 ID:vezU3Zntv
2番難しくね?
未だに解けないわwwwwww

696 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 22:29:08.24 ID:x5gQxCpjF
2番は正直カス
だいぶ条件が厳しいから図形的に見るだけですぐ終わる

697 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 22:34:14.57 ID:vezU3Zntv
>>696
カスとまで言い切れるほど簡単な問題なのか!
俺幾何的に解釈するの特に苦手なんだよねー
条件(ii)の使い方からしてわからん
ほんと自分が嫌になるわ

698 :大学への名無し:2017/08/02(水) 22:55:49.83 ID:bkimPfiT+
宿題なんだけど
k=0 0
k=1 pow(2,n-1)
kが2以上の偶数 pow(2,n-1)
kが3以上の奇数 0
であってますか?

699 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 23:09:47.16 ID:lROXBf7Np
>>697
俺も幾何的解釈無理だから素直に座標平面に置いた。むしろそっちの方がエレガントなのでは?

700 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 23:11:18.19 ID:vezU3Zntv
>>699
そうなのかな?アドバイスありがとう!
夏期講習とかあって全然進められないけどやってみます

701 :大学への名無しさん:2017/08/02(水) 23:11:57.15 ID:lROXBf7Np
>>698
n=1の場合分けが抜けてるけどそれ以外はokなのでは

702 :大学への名無し:2017/08/02(水) 23:36:53.42 ID:bkimPfiT+
n=1でも成り立たない?

703 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 07:27:32.44 ID:iFfYk5EX4
n=1はk=0以外で全部1だろ
自分は証明のときにどっかにそれ出てきてそこ抜いて別に証明した

704 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 11:19:48.07 ID:4t5itCkVl
>>697 ワイ696
(i)で四角形の状態が2通り考えられて
(ii)で長さ1とは限らない2辺の長さの範囲が大体絞られる

結局状態2通りを1つずつやって終わった感じ

705 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 14:59:36.99 ID:Pto+20ubs
>>599なんか途中過程間違ってるよん

706 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 15:00:09.85 ID:Pto+20ubs
まあ昔の書き込みだし本人もわかってるだろうけど念のため

707 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 20:00:12.91 ID:dFCP/gEYg
ところで、東大実戦なんだけど、みんなどれくらい狙ってんの?去年の理V1位は372点の高卒だったみたいよね。

708 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 21:30:57.43 ID:c5Y4sqiJh
☆【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題

709 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 23:01:55.64 ID:BsjjhY0vf
>>707 ところで じゃあねえんだよ 関係ない話をするなってずっと言ってんだろ頭ガイジか?

710 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 23:05:34.70 ID:Rp6g4AWmy
>>692
マジか。あれでわからないのではどうしようもない。

711 :大学への名無しさん:2017/08/03(木) 23:35:07.50 ID:WBxwBi95u
>>710
692です
何とか解けました
それと自分が数弱なのは重々承知しています

712 :大学への名無しさん:2017/08/04(金) 11:11:12.05 ID:wPfm8WQ5I
4番∫[1/3,1]とかどうやって出るんだ

713 :大学への名無しさん:2017/08/04(金) 11:39:03.71 ID:IZvfICVth
1-x/1+x=u と置換すれば、x:0→1/2 のとき u:1→1/3 となりますよ。

714 :大学への名無しさん:2017/08/04(金) 11:53:44.96 ID:wPfm8WQ5I
>>713 成る程!ありがとう
置換しない予定だからサッパリだった

715 :大学への名無しさん:2017/08/04(金) 12:04:07.96 ID:IZvfICVth
>>596  N=86 は正しいが、N=77 はダメ。最小の N は、たぶん N=83 だ。

716 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 19:50:29.03 ID:jb3uYrzFC
お前ら2番どうやって解いた?
極座標使ったり三角関数使ったり結構いろいろ解法あるみたいだけど。。。

717 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 20:17:31.62 ID:ul+drBKsO
最小のNは49じゃない?

718 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 21:06:33.41 ID:xBmf3TwNc
N=49 で可能? a1〜a49 の値で a4=50 としてもダメだと思うのだが。

719 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 22:44:11.45 ID:g+JEfVYDT
N=49は未確認だが、N=50はOKだと思う。
計算ミスしていなければ。

720 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 22:49:11.70 ID:to+xxqkr0
N33 a5=34 他1
これだろ

721 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 22:49:54.50 ID:9dBid2x2n
>>716
中心と頂点結んで
正三角形2つと二等辺三角形2つ的な

722 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 23:07:51.44 ID:xBmf3TwNc
>>720 ガウス記号を忘れてる?たしかにN33 a5=34 他1 だとガウス記号
を施す前はほんの僅かに大きいがガウス記号を付ければ p=q になるでしょ。

723 :大学への名無しさん:2017/08/05(土) 23:24:13.44 ID:to+xxqkr0
>>722
p=1 q=2では?

724 :大学への名無しさん:2017/08/06(日) 00:50:06.05 ID:jayosdlfN
>>723 計算してみたらそうでした。僕が間違っていました、申し訳ないです。
こんなに小さな N の例をよく見つけられたね、驚きました。

725 :大学への名無しさん:2017/08/06(日) 22:25:23.00 ID:kEPh5Ezox
>>724
N=33はq=2になる最小のNというだけです
ただ電卓を使えばp=1は分かりますが僕には高校範囲でそれを示す方法が分かりませんでした。マクローリン展開を用いるなら別ですが、、、、

726 :大学への名無しさん:2017/08/06(日) 23:27:47.61 ID:vDeR5iE2Z
簡単だって言われてるけど2番がどうしても解けない…
締め切りもうすぐだし辛い

727 :大学への名無しさん:2017/08/06(日) 23:53:37.63 ID:vDeR5iE2Z
すみません
解けました
ただ単に計算ミスしてただけでした
ご迷惑おかけしました

728 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 01:10:03.38 ID:mtSIRuNm2
>>725 自分は q を大きくするために、a4=N+1 ばかり考えていて、a5=N+1 とすることに気付かなかったです。そして、ガウス記号を付ける前の値の差が
1以上という十分条件しか考えていなかった。1.99 と2.01 なら差は0.02
しかないけどガウス記号を付ければ確かに差は1になるよね。なるほど。

729 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 02:42:14.14 ID:G7b6/fJnC
>>727
学コンって、計算量多い出題が多いよね
宿題も計算量多い時もあるけど、たまに少ないこともある

730 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 06:25:26.38 ID:fSRPPs4b1
しかし、このスレに書かれるのは
計算量が比較的少ない解答だらけ
1レスに入りきらない事なんてほぼ無いし

731 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 07:15:44.32 ID:G7b6/fJnC
>>730
それは、エレガントな解法ってこと?

732 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 11:01:11.17 ID:qhsuQyR3D
何をもってエレガントというかは人それぞれだからなんとも言えないけど
少なくともエレファントな解答って無いな

でも計算量が多いと言ってる人達はどのくらいの計算を多いと感じてるんだろう

733 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 12:45:02.89 ID:BbWgBJ+DA
2番って一番簡単なやつじゃん

734 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 13:44:52.97 ID:atw5BcHz4
4番の答え
(2p^3 +25p^2 +28p +45)/8(p+4)(p+3)(p+2)(p+1)
になったんだけど合ってる?

735 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 14:12:38.08 ID:atw5BcHz4
なんか前出の答えと一致しないんだが
これは俺が間違ってるのか??

736 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 16:04:16.40 ID:nZBrY1qzj
>>734
2p^3 +25p^2 +28p +45 = (2p+5)(2p^2 +10p +9)

737 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 16:31:19.65 ID:5jtUJGId7
ID変わりましたが734です
>>736
ごめん言ってる意味がわからない
ただ因数分解しただけじゃん
何が言いたいの?

738 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 16:49:36.77 ID:qhsuQyR3D
どうみても因数分解ではないが
それはおいといて
上の人は途中計算まで書いているのに
自分は、結論だけ書いて間違ってるのかと言われてもなぁ
おまえこそ何言いたいのよ?としか

739 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 17:08:24.54 ID:5jtUJGId7
ほんとだよく見たら因数分解ではないな
だとしたら>>736は何が言いたいのかなおさら理解できなあ

>>738
なんでそんな喧嘩腰なんだよ…
俺はただ単に前出の答えと自分の答えが一致しないかったから
自分の答えが合ってるか合ってないか聞きたいだけだよ
合ってるよ とか 間違ってる とか言ってくれればそれでいいんだ

740 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 17:13:29.08 ID:5jtUJGId7
計算ミスってたわ
前出の答えと一致しました

741 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 17:16:38.61 ID:mtSIRuNm2
(2p+5)(2p^2 +10p +9) が正解で、2p^3 +25p^2 +28p +45 は因数分解しても
(2p+5)(2p^2 +10p +9) にならないから間違ってるよって意味ですよ。

742 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 17:19:03.43 ID:2UdNPlirt
これは叩かれそう

743 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 17:36:18.58 ID:5jtUJGId7
>>741
なら
2p^3 +25p^2 +28p +45 ≠ (2p+5)(2p^2 +10p +9)
と書くべきでは?

まあもう間違いに気づいたしいいけどさ

744 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 18:31:05.89 ID:mtSIRuNm2
>>743 僕は 736 さんではないけど、736 さんはあの書き方でわかってくれる
と思ったのでしょうね。確かに親切な書き方ではないと思います。

745 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 19:04:01.57 ID:Nj8/ao5P2
まーたモンスタークレーマーか

746 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 20:12:23.30 ID:nZBrY1qzj
736は死ね!

747 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 21:05:28.34 ID:QOcDS8402
落ち着けお前ら

748 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 21:06:43.84 ID:wWTG3Mz/Y
>>746
この自演は恥ずかしいww

749 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 21:21:31.31 ID:QOcDS8402
スレを荒らすなよ

750 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 21:23:32.51 ID:sDcABX7cS
>>748
ブーメラン刺さってんぞwwwww
お前も自演だろうがwwwwwwwwwwww

751 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 21:54:06.31 ID:QOcDS8402
>>748
ID見ればわかるけど746と736は同一人物だよ…

752 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 22:04:11.43 ID:nZBrY1qzj
自演よくね^^

753 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 22:15:38.52 ID:+svF+hMGA
>>736 中途半端なヒント書き込む→ちょっと荒れる→>>746死ねとか言い出す(自分に)→自演を指摘される→>>752開き直る

面白い動きしすぎィ!

754 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 22:24:34.99 ID:Ghr5oTBAD
「釣り」とか
「釣り師」っていうのは、

釣り師↓
      /| ←竿
  ○  / |
  (Vヽ/  |
 <>    |
ミミミミミミミミミミ__|___
       |
餌(疑似餌)→ @ >゚++<

だと思ってたんだけど

最近自称釣り師がダイレクト
で自分の本音を攻撃され
て「釣れた!」とか言って
るの多いよね。

コレは、どっちかというと、

|\
| \   釣れたよ〜…
し  \
ミミミミミミミミミミ ヽ○ノ
     ~~~|~~~~ ̄ ̄
       ト>゚++<
      ノ)

かと思うんだけど?どう

755 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 22:42:25.40 ID:NtuMUvkYs
みんな宿題どうやったん?

756 :大学への名無しさん:2017/08/07(月) 22:46:51.14 ID:C3jIlRP/M
734が叩かれる流れかと思ったけど
身を張ったギャグでみんなほっこりしたからいいね

757 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 00:05:08.31 ID:GhDgEGzr1
宿題あっさり出来たのだけど
どっかおかしいのかしら?

758 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 00:19:13.23 ID:zCfYA14QN
6解説シテクレ

759 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 00:32:12.60 ID:QGQfpFXh5
んなのとっくに出てるだろ
それに一番小さいのを見つければいいなんて思ってる奴は
もちろん勘違い過ぎ
そこに至る過程が重要

760 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 00:46:34.84 ID:xMLCsVfn+
みんな1番ってどういう感じで示した?
上からの押さえつけは容易にできたが下からの押さえつけが綺麗にできない
あくまで2変数関数としてゴリゴリやるのもありだけど
それもなんだかなあって感じだし…

いい解法あったら教えて欲しい

761 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 01:50:27.26 ID:xMLCsVfn+
すまない
変な勘違いしてたわwwwwww
>>760は無視して結構です

762 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 02:11:11.65 ID:AZE19o3Gr
1番って予想に反して結構面倒だよな
2変数関数の最大最小に持ち込むのは良いとしてその後の議論が面倒…
なんか綺麗にできないもんかね

763 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 06:40:33.25 ID:QGQfpFXh5
既に書かれているし
何が面倒なのかさっぱり分からない

764 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 06:51:22.02 ID:jVie1TceT
>>763
逆にお前はどうやったの?
前出のやり方だと細かい場合分けが発生して面倒だと思うのだが

765 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 06:56:34.65 ID:QGQfpFXh5
>>764
発生してないようだが
どんな場合分けをしたのか書いてみ

766 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 08:07:50.07 ID:xMLCsVfn+
さっきまで間違ってた俺が言うのもなんだが
場合分けは発生しなかったぞ
定石通り平方完成して解けたんだけど…

767 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 08:13:22.35 ID:Yt7EUZS76
>>759
正直過程は皆同じだと思うのだが、、、
締め切り後で良いから貴方の解答を教えて欲しい

768 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 08:19:36.76 ID:ah4pNKpJ6
>>767
こいつに聞いても無駄だぞ
さっきから「既に出てる」しか言わず具体的なことはほとんど言ってないだろ
どうせこいつも解けてないんだよ 察してやれ

769 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 09:17:27.03 ID:wN1k6JZl6
思うのだが2番って因数分解する必要あるんかい?
1/16(1/(p+4)+...)って解答しちゃいかんのか?

770 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 09:28:29.36 ID:zCfYA14QN
6の論証の仕方がわからん

771 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 09:36:33.24 ID:nisn1paKJ
>>767
>正直過程は皆同じだと思うのだが、、、

虱潰しに探る奴もいれば、理屈を重ねてアタリを付けた上で探る奴もいるだろ
同じ答えに行きつくとしても過程なんて色々
解法が同じでもその解釈や視点が異なる事はいくらでもあるから
学コンは順位を付けることができるんだぞ

>>768
>さっきから「既に出てる」しか言わず具体的なことはほとんど言ってないだろ

具体的な指摘をすれば回答してもらえると思うよ
毎度ながら質問側も自分の解答や、ひっかかる所など
具体性皆無だから水掛け論になりやすい

>>766
ちなみに(s+2)^2-16>-35は自明だから書いていないのだろうけど
チェックはしといた方がいい
場合分けなど考えずに最後までやりきってからでいいけどな

772 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 10:13:34.56 ID:zCfYA14QN
6?って感覚的にはN+1なんだけどどうやって示せばいい?

773 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 10:45:48.45 ID:Yt7EUZS76
>>771
>解法が同じでもその解釈や視点が異なることはいくらでもある

その通りです。しかし今回の6番では多様な解釈があるとは思えませんでした。
だからこそ私は>>759さんにご自身の解答を提示して欲しいのです。

774 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 11:43:24.60 ID:m0r5TFbef
締め切り後でいいって自分で言ったんだから気長に待ってたら

775 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 11:47:25.55 ID:nisn1paKJ
>>773
多様な解釈が無いと考えているなら
その単一と考えている解釈を具体的に書いてみたら?
それと違う事を考えた人がいるなら書いてくれるかもしれんし
そこで君が具体的に書かないなら逆に
何を書いても後出しじゃんけんで君に「俺と同じだった」と言われそうだからやめよう
という判断もあるだろう

776 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 13:59:34.90 ID:wN1k6JZl6
暇なら>>769 に答えてくれ

777 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 14:11:10.75 ID:nth3AlrRC
>>776
別に表記の問題だし別にどっちでもいいんだけど
俺らは別に因数分解してあの形にしたんじゃなくて
普通に計算してたらあの形で出てきたからそのままにしてるってだけ

778 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 14:47:46.34 ID:wN1k6JZl6
>>777 普通に計算してなるんか、ありがとう
展開してから積分計算したから違ったんかね

779 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 16:32:20.58 ID:nisn1paKJ
>>778
上にあるやり方でも展開してから積分しているから
そこは問題ではなかろう
それでも因数分解された形で出てきているのだし

780 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 20:37:12.69 ID:H5p9FKfJ5
https://www.youtube.com/watch?v=xlLpHojaAIM

↑19 < ↓22

高く評価していただけませんか?東大特進で世話になってる人も多いはずなので

781 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 20:38:45.73 ID:bOZVFIrwC
さすがにしつこい

782 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 20:42:03.97 ID:Qa7rgnkjE
宿題できたー?

783 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 21:26:42.73
https://www.youtube.com/watch?v=xlLpHojaAIM

↑19 < ↓22

低く評価していただけませんか?東大特進で世話になってる人は少ないはずなので

784 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 22:25:30.64 ID:VKnWvdPef
先進国で、中等教育で逆三角関数扱わないのって日本くらい?

785 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 23:25:31.63 ID:wN1k6JZl6
youtubeのリンク貼るカスなんなんだ
ここで貶めた程度で下がる人気でもなかろうに

786 :大学への名無しさん:2017/08/08(火) 23:25:17.30 ID:mgNrntEKI
youtubeのリンク貼るカスなんなんだ
ここで貶めた程度で下がる人気でもなかろうに

787 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 00:34:32.83 ID:J0qLHopVt
>>778
ヒント: 分子が揃ってる者同士でまず通分してみるといい

788 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 02:40:55.27 ID:orw4jbz9D
部分積分を使わず置換積分でやれば計算がずっと簡単。

789 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 14:13:14.24 ID:d86kdVVBB
>>768
今更感がすごいwwwwwwwwwwww

790 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 14:14:03.85 ID:d86kdVVBB
安価先間違っあああ
>>788に向けて言った

791 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 21:18:24.86 ID:zc1woIGb5
締め切りが今日だと思ってた人はいないだろうか?
ここにひとりいる。

792 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 21:54:09.53 ID:OOBLxRiHo
提出してから論証不足が不安になる

793 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 22:09:59.91 ID:ep6mDtklZ
>>698 pow(2,n-1)ってどういう意味?

794 :大学への名無しさん:2017/08/09(水) 23:49:20.40 ID:S5tw2fs5p
>>791
自分も危ないところだったわ

795 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 00:23:46.50 ID:yjXGxkw2N
powは累乗
プログラミングでたまに使う

796 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 00:27:16.41 ID:GmSWHKcZK
6が自信ないからAコースで出して上位者に載るのって逃げなんだろうか
そんなんじゃ数強になれない?教えてエロい人

797 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 02:23:50.17 ID:Y0kmCEe43
>>793こんなのもわからんのか…………

798 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 02:34:46.01 ID:L5gKObQpH
わからないことを素直に問えることが成長の秘訣です。
頑張れ。

799 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 07:28:19.01 ID:g/NNPjRjT
こういうときは
ググれカス
と言ってあげるのが本当の優しさ
こんな簡単な事も自分でやろうとしない人に成長なんて無いで

800 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 09:02:53.05 ID:dUI7lkAWd
老害がわんさか湧いてますねぇ
プログラムやってない限りpow知らない人だって相当数いるだろ
数学用語でもないんだし知らなくても何ら問題ない

801 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 14:05:50.33 ID:B4EaMtIiO
締め切りも過ぎたことだし>>759に過程がどう重要なのか解説願いたい。
ちなみに俺は「1/2^k-1/k!」が最大になるk(=5)に出来るだけ多く振り分ける(a5=N+1)っていう考えだった。

802 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 14:29:46.73 ID:Sk+eX5nRV
俺は初めて1/2^k>1/k!になる最小のkは4だから、a4=N+1 かつ
sum(1/2^k)for k=1 to 4 > sum(1/k!)+1 for k=1 to 4 という
十分条件から N>85 よって N=86 かつ a4=87 を見つけた。

803 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 14:32:05.41 ID:Sk+eX5nRV
正確には {sum(1/k!) for k=1 to 4}+1 と書くべきだった。

804 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 19:58:21.06 ID:GQT1ov8ic
学コン2番に関してなんだが
俺は正三角形が2個,二等辺三角形も2個できること利用して解いたんだけど
周りの人は1辺の長さが1の辺の位置で場合分けして解いてる人が多かった
お前らはどうやって解いた?
極座標とかかな?

805 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 21:49:44.11 ID:kDVQVKZBY
トウ客台形を対角線で分割、一方を反転

806 :大学への名無しさん:2017/08/10(木) 23:16:11.48 ID:GQT1ov8ic
>>805
そんな解法もあったのか
思いつかなかったわ

807 :大学への名無しさん:2017/08/11(金) 14:54:19.60 ID:aUSEp0LPS
ここにいるみんなは普段、どんな問題集やってるの?

808 :大学への名無しさん:2017/08/11(金) 22:02:28.19 ID:8RPOqSlui
宿題はどのように解かれるですか

809 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 01:27:57.61 ID:Se6zrrfZz
宿題は、S(n,k)=Σpow(i,k) について、k=1,2 は計算する
k=2以上の偶数は、S(n,k) のn,kに関する数学的帰納法
k=3以上の奇数は、自明(証明は必要)
ただしn=1のとき、はすべて1

810 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 01:31:29.37 ID:Se6zrrfZz
>>809
一行目 k=0,1 の間違い

811 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 11:01:12.03 ID:Z8nfXqJHT
スキームとかスペックとか
80年代くらいまでは日本では代数幾何屋くらいしか使ってない言葉だったんですか

812 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 18:20:30.18 ID:fQOwi5BPO
ルーマニアの数オリの難問に敗北(泣)
今日は寝付けなさそうだ

813 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 19:57:44.94 ID:BlpqYR7Pv
>>812
中国の数オリが一番難しいんだっけ?

814 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 20:03:17.17 ID:Rt7e4t5xa
毎度のことだが>>812はスレ違いの話をして荒らしたいってだけダゾ

815 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 20:10:08.35 ID:aufg1y26f
数オリのスレあるんだからそこに書き込めばいいのに
なんでここに書き込むんだろう

816 :大学への名無しさん:2017/08/12(土) 21:07:23.54 ID:sKwcjEZS+
ぶっちゃけ812と813が自演臭すぎ
毎回唐突に数オリの話題をして、直後にそいつに質問するやつが現れる

817 :大学への名無しさん:2017/08/13(日) 03:01:54.02 ID:e9nNw67F3
そうやっていじくるからスレチ野郎が調子に乗るんだよ。
放っとこうよ。

818 :大学への名無しさん:2017/08/14(月) 14:33:31.84 ID:KHHdawaUd
20日まであと一週間は過疎期だな。

819 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 10:33:37.83 ID:evn+38fay
学コンの問題って、入試数学に比べて罠やひっかけが多い作りになってない?

820 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 15:26:25.99 ID:ebZhhqvA0
なんで大学入試と比較するんだよwwwwww
目的が違うんだから内容も違って当然だろ

821 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 15:42:36.90 ID:uHWcxOuVV
具体的にどういうのをひっかけと認識してるのかわからんけど、ほとんどただの注意不足な気が
幾何の問題とかで鋭角三角形の場合しか考えてなくて減点されると罠だーって思ったりするんかね

822 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 16:06:09.07 ID:evn+38fay
宿題は巧妙な作りの問題が多いよね

823 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 20:12:09.80 ID:ebZhhqvA0
宿題は意欲的な読者向け(かなり難しい)だしね

824 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 20:29:30.64 ID:jXPunCLiT
1 181/490
2(1) X(2/3,2/3,1/3),Y(8/9,8/9,4/9)

825 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 20:36:41.57 ID:ebZhhqvA0
>>824
お?

826 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 20:50:45.62 ID:Rn7vVsOEO
>>824
学コン?
もう届いたのか⁇

827 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 20:52:06.32 ID:XRE2Z24rj
今のおじいちゃん・おばあちゃんは
何もないところで躓いたりしても
罠だとかひかっけだとか言わない

828 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 21:48:49.52 ID:lmbyHVYka
>>824最速解答!

829 :大学への名無しさん:2017/08/18(金) 22:39:20.54 ID:XRE2Z24rj
なぜ2(2)がない?

830 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 07:07:15.90 ID:7flJd1BHS
宿題の問題文おしえて!

831 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 07:31:25.50 ID:XVcmphknD
問題文はさすがに自分で買ってきて見ろよ...

832 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 11:08:20.48 ID:JvE72ZcoA
問題文はさすがに本屋で立ち読みして見ろよ

833 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 13:27:14.81 ID:3wCSp0NXW
地方勢じゃねえの

834 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 15:30:17.79 ID:va6M7D/LN
1番の確率って分母は2の累乗にならない?

835 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 16:27:07.79 ID:FgfE2Gbam
>>834
どうしてそう考えたの?

あと1番の新井さんと鈴木君って誰?
元ネタある感じ?

836 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 16:28:22.50 ID:iBMIpGhPt
地方な俺は大数が発売日に書店に並ばないんだよなぁ。宿題plz

837 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 16:41:23.15 ID:FgfE2Gbam
>>836
問題文長いしヤダ
少しくらい待てよ
どうせ結果には影響ないだろ

838 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 16:43:13.95 ID:va6M7D/LN
>>835
右端の道に入ったら進む道が一つに決まるから確率はどの地点でも同様に確からしいというものではないよね?って思って
そうすると分母に全事象4900を持ってくるのはダメじゃない?

839 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 17:33:58.54 ID:FgfE2Gbam
>>838
言いたいことはわかるんだけどなんで2の累乗になるのが分からない
俺の数学力が低いだけかもしれないけど…

各人に対して最短経路の総数はそれぞれ
4+4 C 4,すなわち8C4 = 70
これは各人に対してであり経路の重複がない(2人が全く同じ経路を通ることはない)ので素直に2乗して良く
2乗すると490となるから>>824さんの解答は妥当かと思うのだが

840 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 17:35:03.30 ID:0+0NXjX9Y
宿題の問題ってどの分野?

841 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 17:35:03.75 ID:FgfE2Gbam
ごめん打ち間違い
2乗すると4900の間違いです

842 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 17:37:47.79 ID:FgfE2Gbam
>>840
ざっくり言うと幾何です
詳しくはご自分で

843 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 18:16:40.37 ID:va6M7D/LN
>>839
上に進むか右に進むかの確率は1/2だから
例えば左端3段目で出会うとすると道の取り方は1通り、進む確率は1/2の二乗もう片方も同じ確率で同じ地点にくるからさらにその二乗

844 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 19:49:43.70 ID:fe/2/FhPO
4139/9600

845 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 19:50:23.98 ID:FgfE2Gbam
>>843
違うと思う
左端3段目の様に特別な点だとそれでもいいかもしれんが
一般にそれは言えなくないか?

846 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:09:20.30 ID:va6M7D/LN
一般にというか2人が出会う地点は3段目のどこかなんだから左から一筋ごとに確率出して足せばいいだけじゃない?

847 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:12:29.69 ID:FgfE2Gbam
>>846
3段目とは限らなくね?

848 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:20:31.22 ID:FgfE2Gbam
あーごめん勘違いしてた
出会うなら3段目に限られるね
でも2人が出会わない場合も考えられるけどそこはどの様に処理するつもり?

849 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:41:27.80 ID:JvE72ZcoA
出会う場合だけを考えればいいんでは?

850 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:50:30.38 ID:FgfE2Gbam
>>849
出会わない場合を余事象として捉えるってこと?
なんかこんがらがってきた
家帰ったらちゃんと計算してみる

851 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 20:58:19.23 ID:FgfE2Gbam
連投すまない
変な勘違いしてた
余事象ってwwwwww

ということは答えの分母は128になるってことか?

852 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:00:31.39 ID:mN5R377hf
とりあえず黙れ

853 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:02:34.04 ID:8lSZixh2s
>>851
こんがらがってんなwwwwwwww
とりあえず落ち着けwwwwwwwwwwwwwww

854 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:34:28.68 ID:cU8ohDret
新宿の場合
出会うのが二丁目か三丁目かで
かなり違うよ

855 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:47:44.37 ID:0+0NXjX9Y
>>835
広島カープの新井、鈴木のことかと思われ

856 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:49:25.80 ID:0+0NXjX9Y
>>854
新宿区歌舞伎町なら、一丁目と二丁目ならあんま変わらんけどな

857 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:50:01.16 ID:FgfE2Gbam
>>855
野球の話なのか
ありがとう!

>>852>>853
すみません
俺が間違ってました
ご迷惑おかけしました

858 :大学への名無しさん:2017/08/19(土) 23:58:45.51 ID:wH6sdgVVq
調子乗って連投するの止めろや

859 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 00:29:34.64 ID:zWhM58Rjm
けもフレに掛けてるのかそれとも考えすぎか

860 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 01:28:39.90 ID:Y3nQItXXx
宿題できた方は解説書き込んで下さい。

861 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 07:08:46.66 ID:+df2I0wzV
ここの解答を写して応募するの?

862 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 07:29:39.37 ID:AVVlRajqe
>>861
ひねくれすぎだろ
とうして 解説書き込んでください→解答写す
にどうして繋がるんだよ

863 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 08:14:44.68 ID:AVVlRajqe
打ち間違いは気にしないでください

864 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 09:07:24.89 ID:nE6XiHc6U
だったらどうして解説を要求するの?

865 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 09:53:08.04
抑そういうスレだから。

866 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 10:00:40.49 ID:B+j8wi6zh
答えになってない
ネタだとしたら面白くない

867 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 11:10:44.84 ID:b7Q537MrS
ネタバレスレだから乞食が許されるってわけじゃないんだよなぁ

868 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 12:05:42.55 ID:uy8BlVnJR
qのz座標  -0.325…

869 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 13:55:06.57 ID:xJJeb5Y9V
解説とかやりとりするのは構わないが
結果だけしか書かないやつとかさ
既に出てるのと違うけどどこかで間違えてる?みたいなアホな質問するやつとかはなんか違うよなと思うわ
見ようのない他人の計算用紙のミスなんて分かるかボケ!

870 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 14:04:49.91 ID:rUyD0AZKm
Qのz座標 0.263…

871 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 14:15:14.99 ID:rUyD0AZKm
5番 3.6…

872 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 15:42:38.42 ID:c/HzkHDAG
2番 Qのz座標 (12-2√6)/27

873 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 17:29:26.14 ID:AtZleM9U+
>>869『見ようのない他人の計算用紙のミスなんて分かるかボケ!』
まさにそのとおりですよね。解説っていうかープロセスを示してもらわないことには…………
入試本番でも点がつかないですよねー

874 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 17:34:26.58 ID:t66nl/h1k
>>873
いい人ぶってるけど単なるクレクレじゃねえか笑笑
なーにがプロセスだよwwwwww
どうせそれ写すんだろ

875 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 18:23:42.47 ID:Z27rUJ6ha
今回の宿題は難しいですか?or簡単?

876 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 20:03:34.84 ID:sMY4/5Rvi
>>875
人によって感じ方は違うと思うけど
普通〜やや難 程度かと
決して簡単ではない

877 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 20:35:44.43 ID:Z27rUJ6ha
Cレベルなんですかね?
宿題って、いつもDレベル以上の難問が多いですから、意外です

878 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 20:51:32.06 ID:K2NbTSusm
>>877
ごめんそういう意味じゃなくて
Dレベルの中で普通〜やや難 ってこと
紛らわしいねwww

879 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 20:53:13.12 ID:K2NbTSusm
書き込んだ端末違ったからID変わってるけど876です

今月の宿題は平面幾何だから得意な人は簡単かもしれないけどね
まあ宿題としては妥当な難易度かと

880 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 21:37:21.09 ID:/pCi85Jz0
今月の宿題
これ幾何か?組合せ論じゃないの?

881 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 22:19:23.55 ID:Z27rUJ6ha
>>878
そういう意味だったんですね
基本的に宿題は、Dレベルですよね
その中でも易しい・普通・難しい、があるのですね
数オリもそんな感じですよね
易しい・普通・難問ってありますしね
すべての問題が難問というわけではないですよね

882 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 22:34:51.17 ID:AVVlRajqe
>>880
組み合わせ論と幾何を組み合わせたような感じ?

883 :大学への名無しさん:2017/08/20(日) 22:47:48.06 ID:J6uBwe0Im
1097/2450

884 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 03:24:26.48 ID:wfWlk90Uf
>>872
一致

885 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 14:48:59.03 ID:j9hYpAc2t
1番 347/1024
3番(3) 26個
5番 11/3

886 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 15:39:16.62 ID:sE1vbXVBs
1番答え割れてんね

887 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 18:40:46.38 ID:q0Odi+GDx
51/128になったぞ…

888 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 20:21:14.01 ID:843BRjptj
割れてますなwwww

889 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 21:47:33.64 ID:Hn8dCbtEq
199/512になった...

890 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 23:07:46.90 ID:b2PEe+S1z
>>888氏ね!

891 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 23:19:08.80 ID:OasAkK1LV
Qのz座標(12-√3)/27になったわ微妙に違うな 詰められない

892 :大学への名無しさん:2017/08/21(月) 23:52:18.52 ID:J8876umsC
115/256

893 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 00:19:29.11 ID:M6VDKmPsX
>>890
1番の答え出せなくて会話に入れないからって八つ当たりはやめようよ…

894 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 13:09:10.21 ID:QrvjSoQI2
>>890
哀れ

895 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 15:37:10.98 ID:fN/1MAALj
4(3)はわからない〜。

896 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 16:56:28.61 ID:tkUJS2aXT
今月は先月と打って変わって難しいな、、、

897 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 19:25:40.82 ID:j79hsB1+k
115/256になった人いませんか

898 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 19:33:28.62 ID:Pwy99IKIc
7/16

899 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 19:50:05.42 ID:ey0fux8Vh
1497/4096、になっちまったぜ

900 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 21:00:13.30 ID:P5DBaOz5C
お前ら1番どう考えた?
いくつか方針ありそうだから参考にしたい

901 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 21:10:03.37 ID:ed2yFUO9L
自分は真ん中のラインの上から順に道のりの数を1/2の累乗にかけてそこから上のとダブってるのを引いて足していった
一番下のときだけは確率がずれるからそこは別に計算したけど
うまく伝わらないな

902 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 21:20:22.49 ID:Pwy99IKIc
計算し直したら 127/256 になってしまった。

903 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 22:17:46.18 ID:8CcF2Oa1n
お前ら1番どう考えた?
いくつか方針ありそうだから参考にしたい
もちろん俺の方針は言いたくない

904 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 22:30:56.33 ID:0hP8A5vNq
>>903
出たー!さも俺は分かってますよ感を出しつつ実は自分もやり方わかってない奴wwwwww

905 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 22:31:55.96 ID:0hP8A5vNq
しかし1番厄介だな
俺は1773/2450になった

906 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 22:45:51.53 ID:2GJifEdCe
>>903
ネタだとしてもつまんねえよ
スレの雰囲気悪くしようとするのやめていただけない?

907 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 22:57:32.29 ID:Stqoc2rUw
一番 27/128になった
六番は、mod3

908 :大学への名無しさん:2017/08/22(火) 23:08:08.36 ID:c220ndaNV
1番の答え
分母は256より大きくはならないと思う
俺は29/128になった

909 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 00:13:12.03 ID:e1GMoCuKv
1番について
例えば、単にSQの中点を通る確率であれば、11/32になると思いますが、
みんなはどうでしたか?

910 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 00:35:09.05 ID:ORCfJDgzI
なんでこんなところにヒボナッチが!

911 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 01:15:32.03 ID:sovKUrVRx
1 27/128
2(1) X(2/3,2/3,1/3) Y(8/9,8/9,4/9)
 (2) P(2/3,2/3,1/3) Q({48+sqrt(6)}/54,{48+sqrt(6)}/54,{12-2sqrt(6)}/27)
3(1)(@) No(A)Yes
 (2)192
 (3)22
4(3) t=log(4/e)で
 接線で近似して示したけどもっといいやり方があるかも、結構めんどかった
 あとは計算して
5計算中
6
bn=n(n+1)(n+2)とする
n=1 a
n=2(1-a)/4
n=3(1+a)/10
mod3 で場合分け 計算して
ミスっている部分あるかも

912 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 01:27:50.40 ID:e1GMoCuKv
>>911

4(3)は接線近似ではなく面積の比較により綺麗に示せる。
6は場合分け不要。
3(3)は26個になったけど、もう一度確認してみる。
1は確認中。

913 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 01:45:29.72 ID:sovKUrVRx
6はan=(~)a(n-3)
になるから場合分けは必要だとおもう

914 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 07:45:45.53 ID:TVNYasxoe
場合分けはいらない
場合分けするにしてもparityで事足りる

915 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 07:56:10.17 ID:zVFiIcR0/
>>914
parity平然と使うのかっこいい

916 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 07:56:58.45 ID:zVFiIcR0/
1番 27/128という答えが多いけどどういう方針なの?

917 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 08:44:52.07 ID:bIDwKfuLp
579/1024になった

918 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 09:54:04.36 ID:YKBf1yPnS
宿題の答え、どうなった?

919 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 10:21:31.34 ID:e1GMoCuKv
>>913
そのような変形をすれば場合分けが必要になるかもしれないが、
一般項が楽に求められる別の変形がある。

920 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 12:56:16.52 ID:i4RFUe7Za
892に一致したけど27/128が正解なのかな?
もっかいやりなおしてくる

921 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 14:24:18.32 ID:i4RFUe7Za
1番って(出会う確率)=1-(一度も出会わない確率)でいいんだよね?

922 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 14:57:14.06 ID:OTGUTLVEs
>>921
傑作wwwwwwwwwwwwww

923 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:06:01.61 ID:/Nd+cdNy+
こんなん笑うわ!

924 :892:2017/08/23(水) 15:21:43.55 ID:+/XZA7tNQ
>>920
892です。私は余事象でやらずに、
時刻tで初めて出会う確率p(t)を別々に出して
p(2)+p(3)+p(4)+p(5)+p(6)としました

925 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:26:27.51 ID:pw7a68X8T
ここまでレベルの低い質問も久方ぶりだな

926 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:34:17.46 ID:C3m0iXMF5
>>921
何で余事象なんて使うんだよwww

927 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:42:26.03 ID:rwFz8QnFd
解くたびに答えが変わる1番
今日は59/128と463/1024が出て死亡

928 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:50:55.21 ID:Wd76YU9dd
結局1番の答えは何?

929 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:54:06.88 ID:C3m0iXMF5
>>927
めっちゃわかる
俺は29/128になった

>>928
未だわからず

930 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 15:56:30.63 ID:rwFz8QnFd
>>928
ここまでいろいろ数値が飛び交うと既出の中に正解あっても分からんわな

931 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 16:01:40.76 ID:Wd76YU9dd
誰かエクセルとかでシミュレーションできる人いないのかな

932 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 16:14:26.09 ID:/y6ED/Or8
109/256

933 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 16:32:53.20 ID:/y6ED/Or8
115/256

934 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 17:23:36.90 ID:rwFz8QnFd
115/256になった

935 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 17:33:34.85 ID:0cX0PvuH6
>>924
それ排反?

936 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 17:34:11.54 ID:0cX0PvuH6
>>924 >>935
すまん、「はじめて」を見落としていた

937 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 22:23:58.83 ID:zr8gCFZn0
宿題のほうが場合の数は出たんだけどそのシグマが計算できない...
やり方違うのかな

938 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 22:43:56.11 ID:wl4wpGHES
2番の座標求めるのに地獄のような2次方程式解いたんだけど上手い解き方あるはずなんだよなぁ…

939 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 23:39:33.78 ID:e1GMoCuKv
885の者だけど、1番は計算し直したら、115/256になった。
3、5番の解答があまり出てないから少し気になる。

940 :大学への名無しさん:2017/08/23(水) 23:45:03.44 ID:/y6ED/Or8
3(3)26?

941 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 00:08:23.15 ID:XzZ5CAgOY
6って場合分け入る?
いるとしてもmod3じゃなくmod2になるんだが…

942 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 00:12:23.14 ID:Co/CC2sbB
>>941
方針によるけど場合分けしなくても解ける
答えは俺はmod3になった
間違ってるかもしれんが

943 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 00:14:35.17 ID:Co/CC2sbB
連投失礼
>>940
一致しました
22っていってる人もいるし自信ないけど

944 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 09:43:27.97 ID:j2cRXq6cm
一番、311/1024になった
六番は、超絶なる閃きにより帰納法で示した。
ちなみに分けるなら、mod6では?

945 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 11:09:53.59 ID:lgZ/Qj76g
>>944
超絶なる閃きワロタ

1番不一致
どれが正しいんだああ

946 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 13:53:03.46 ID:pWtgWWMMm
5は、(√3/3)π+35/12

どう?

947 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 14:35:53.81 ID:upIrJBUsT
>>946
俺は、放物線と楕円が境界になって、一部に空洞が生じた領域になった。
面積は11/3になったけど、どうかな?

948 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 16:44:22.52 ID:yYU6ADvlQ
>>946>>947
残念ながら不一致

それと3番意外と厄介だな

949 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 17:13:27.72 ID:9QljXwNkM
3は最後22でいいの?

950 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 19:42:42.46 ID:R3eyWKYxu
過程なしのオンパレード

これでは、、、

誰か解説書き込んでこの状況を打破して下さい。MAJIDE

951 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 19:59:53.05 ID:LcOlhTwaK
>>950
馬鹿なの?

952 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 21:36:25.87 ID:O611Txr1C
>>950
馬鹿だから締切後にしっかりお勉強してね。

953 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 21:51:56.54 ID:azh6k602n
3(3)難しい

954 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 22:15:25.42 ID:azh6k602n
99/256

955 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 22:50:45.88 ID:Wt7jdTVbu
答えは1349/2450な

956 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 23:00:39.22 ID:M6+g4HIef
未だに4900分母に持って来るお馬鹿さんいるのか…

957 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 23:13:30.43 ID:Co/CC2sbB
>>957
流石にネタだろ

958 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 23:13:59.62 ID:Co/CC2sbB
安価間違った
>>956でした…

959 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 23:16:27.28 ID:O611Txr1C
6番は

a100=(2551-3a)/515100, a101=(2600+3a)/530553

になった。

960 :大学への名無しさん:2017/08/24(木) 23:31:19.62 ID:j2cRXq6cm
1 わからん ただ>>911より大きいことは確か たぶん,0.3以上0.4以下
プログラム作ったけど、ミスってるかもしれない。
2 >>911
3 (3)26
nは1944,1728,1536,1331,1125,1029,1000,729
648,576,512,375,343,243,216,192,125,81
72,64,27,24,9,8,3,1
4 (3)面積比較だけでできるtを教えてください
5 2π/√3
解の概略 解の配置->Eの図示->楕円の円変換->面積
結局楕円二つから、重なり合う部分を引いたものになる
6 {2n^2+4n+1+7(-1)^n+24a(-1)^n+1}/4n(n+1)(n+2)

961 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 00:26:53.43 ID:oaVUKNR8t
3の(3)まったくトケネー

962 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 01:55:04.07 ID:CuUXVBLSH
>>947
一致した。

963 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 08:58:27.07 ID:aOlC8Xl7Y
5は11/3に一致

964 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 09:39:15.60 ID:GlaMmMtzt
11/3という回答が多いね
これが正解なのかな?
よくわかんね

965 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 10:31:00.08 ID:aOlC8Xl7Y
5.(楕円+放物線)ー楕円

966 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 15:18:41.32 ID:hh8NyWS35
4(3) 気持ちいいね

967 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 15:51:02.96 ID:fjMtLMaGG
4番解けない
誰かヒントください

それと全国的にネットワーク障害起こってるみたいだね
うちは大丈夫だがやはり心配だなあ

968 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 16:14:51.52 ID:OpylDA/AP
1) 439/1024  とりあえず

969 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 16:54:02.76 ID:TF6nhPrL6
1番時刻nで初めて出会う確率をP(n) 、同じ地点にいる確率をQ(n)とすると
P(n)=Q(n)-Σ[n-〜〜〜〜〜〜〜〜で瞬殺  115/256

970 :大学への名無しさん:2017/08/25(金) 17:05:59.11 ID:F5a0gBFSF
>>969
>>892でも出てるしこれっぽいな

971 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 00:10:15.81 ID:kAhMsoiM5
4(3)ヒントください
??使うんだろうけど使い方が全くわからん

972 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 08:12:06.85 ID:ztIp+l5Lt
4(2)の五角形は凹五角形を普通に考えればよい?
クソみたいな質問ですまん

973 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 13:21:44.27 ID:siogcMVMQ
西日本で先月の学コン返ってきた人いる?

974 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 13:35:07.68 ID:IfXTcGc8O
>>973
今日発送じゃなかった?
昨日発送だったかもしれないけど…
それにしても都内とかじゃない限りまだだろうし静かに待ってろよ
どうせ大した結果じゃねえんだから

975 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 13:40:22.92 ID:siogcMVMQ
(最後の一文余計だけど模試の結果でも悪かったのかな?)

976 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 14:19:31.89 ID:NsbBjE60V
>>975
イライラで草
模試の結果悪かったんやろなあ

977 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 16:32:01.75 ID:iPuYjt4oX
>>975
どうしたらそんな発想になるんだよwwwwwwwwwwww
自分が模試の結果悪かったとしか考えられないわwwwwww
あとさここにいる人で受験生なんてほとんどいねえからwwwwww
黙っとけガキ

978 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 16:55:01.99 ID:5F+mrUkJK
誰か2番の解き方教えてください

979 :974:2017/08/26(土) 17:20:33.12
>>975>>976>>977なんの模試だよw

ピーピーうるせーよw

980 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 17:21:00.56 ID:fl8KHhSIH
>>977
あれ?自分に言われたって勘違いしちゃったのかな??
草まで生やして顔真っ赤だゾ★
お互いお勉強頑張ろうね??('ω'?? )

981 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 17:30:33.13 ID:+9g1TK9Tu
>>980
次スレよろしくお願いします

お前ら次スレ立つまで書き込み抑えろよ
レスバでスレを埋めないでくれ

982 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 17:37:11.73 ID:SoNE1idg3
この勢いだとすぐスレ埋まっちゃいそうだな
次スレはよ

983 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 17:40:46.53 ID:fl8KHhSIH
次スレ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1503736539/
これで良きかな?

984 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 21:22:29.48 ID:HFsUs0oQZ
4って(1)(2)素直に使えば(3)いける?

985 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 21:47:20.71 ID:F1wb7Qem6
具体的に書けば?

986 :大学への名無しさん:2017/08/26(土) 22:28:36.01 ID:Yk8acR+gU
>>984
素直に使えばそらもう綺麗にに示せるよ

987 :大学への名無しさん:2017/08/27(日) 23:49:36.66 ID:a0hrPTeRa
だれか4(3)ヒントください!

988 :大学への名無しさん:2017/08/27(日) 23:50:02.10 ID:a0hrPTeRa
だれか4(3)ヒントください!

989 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 15:18:42.74 ID:+5C/uIeTj
改めて今月は論証、記述しんどいな…

990 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 20:56:47.04 ID:qXbNHaa+h
>>989
そうだねー

先月の学コン返ってきたけど自分の点数と席次から考えて満点の人結構多そうだなあ
先月が簡単だったから今月は難しめなのかな

991 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 21:57:48.75 ID:1yhiAka7r
>>990 満点2ケタ人いる
先月の1番の平均SコースとBコースで10点差ついててちょっと笑ったわ

992 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 22:14:08.19 ID:mqo4sWguT
4の解答くださいな

993 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 22:19:20.37 ID:qXbNHaa+h
>>991
しかもちょうど10.0点差というのが面白いよな
でも1番そんなに難しくなかったと思うがなあ…

994 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 22:39:08.74 ID:1yhiAka7r
>>993
ご丁寧に誤答例まで書いてあったからその解き方をした人がSに多かったのかもね
部分点貰えない0点解答だろうから平均をグッと下げる結果になったんだと思う

995 :大学への名無しさん:2017/08/28(月) 22:42:27.85 ID:qXbNHaa+h
>>994
なるほど!それで平均点が下がってるのか

996 :大学への名無しさん:2017/08/29(火) 07:15:32.04 ID:rVjINzs3c
自分は今月の方が簡単だと思ったけどなあ

997 :大学への名無しさん:2017/08/29(火) 07:38:17.37 ID:Fqaq7v7TT
>>996
出たwwwwwwwwwwww

998 :大学への名無しさん:2017/08/29(火) 09:36:40.21 ID:83E4EFdYA
3(1)とかは裏技じゃないけどテクニックが要るのか?
普通に計算するのはあんまりなのだろうか

999 :大学への名無しさん:2017/08/29(火) 09:40:00.57 ID:83E4EFdYA
合同式だけでいいなら良いのだが

1000 :大学への名無しさん:2017/08/29(火) 17:10:49.86 ID:/eEE7GXzQ
次スレ動いてるしおわるか

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★