2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号122

236 :大学への名無しさん:2020/09/29(火) 22:30:12.66 ID:KqCC95x10.net
鎌田の問題演習みてきたから簡単にレビューするわ

問題は240題弱でレベルは概ね重問と同じかそれより少し難しい程度
典型問題から少し目新しい問題まで網羅されてる
重問よりは一題あたりの規模が小さめで長文問題は少ない

解説はあっさりめで重問と同じくらいだけど、細かくDoシリーズの参照ページが書いてある
計算問題に関しては流石鎌田というだけあって解法が一貫していて分かりやすいと思う
ここに関しては重問より圧倒的にクオリティでは勝ってる

重問とどっちを選ぶかは悩ましいところだけど、少なくともDoシリーズを使ってるならこっちで良いかと
当たり前だけど親和性はめちゃくちゃ高い
当然初学からは使えないから、傍用の基本問題、もしくは相性の良い橋爪の参考書(ゼロから劇的にわかるとかジャンプアップノート)を終えてからだな
あと問題が整えられていて実践的な訓練は不足するから、そこは過去問や鎌田の問題集たちで補わないといけない
医学部受けるなら癖のある問題が積極的に採用されてる医学部の化学
長文問題の練習をしたいなら解き抜く化学
有名ハイレベル問題をやりたいなら標問

参考までに

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200