2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号122

1 :大学への名無しさん:2020/08/27(木) 14:51:14.60 ID:CeB+jpAl0.net
誰もスレを立てようとしないwww

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1580192831

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

●上級問題集
・新演習 (三省堂)
・新理系の化学問題100選 (駿台文庫)

●中級〜上級問題集
・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (4)私大上位・国公立大上位レベル(旺文社)
・化学標準問題精講 (旺文社)
・化学 入試問題集 化学基礎・化学(数研出版・年度版)
・ 医学部の化学[化学基礎・化学](旺文社)
・思考力・判断力・表現力を養う 実戦 化学 考察問題集(数研出版)

492 :大学への名無しさん:2021/02/10(水) 18:55:59.12 ID:c+UWYUBY0.net
230選の有機の網羅性てどう?

493 :大学への名無しさん:2021/02/13(土) 23:16:12.20 ID:GXzQC0JG0.net
前期までもう化学しかやることないんやけど
今から新演習は無理よな?
重要問題集か標問かDOの問題集やるのが無難かな

494 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 02:03:28.70 ID:6TeMdc4Z0.net
今までやったものにしとけよ

495 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 02:13:53.07 ID:21qdGM+m0.net
まともにやった問題集なんて学校で配られてるセミナーぐらいで
受験のいわゆるみんなやってそうなのほとんど手をつけてないから焦ってる

496 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 02:14:18.90 ID:hGP7YDqP0.net
せみなでじゅぶん

497 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 02:22:18.58 ID:JXlV13Ge0.net
重問と新演習の2択しかなかった時代と違って今は230選や基礎問標問で受かってる人もたくさんいるから別に気にしなくていいと思うぞ

498 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 02:44:52.08 ID:LtG5i+/v0.net
230選ってそんなにいいの?

499 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 11:50:05.95 ID:Ua3ltDOz0.net
重問で難なく行ける人には不必要
躓く人には解説も詳しいからいいかも
230選は医学部生が薦めだしてジワジワ広がった感じだね

500 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 13:36:16.08 ID:X4Yvmzya0.net
今の時期は過去問一択だぞ

501 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 14:25:47.30 ID:OzDOXgpT0.net
>>1

>偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から即追放せよ!

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!

502 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 14:45:01.66 ID:b3xWtT/s0.net
230選はどこかの時期を境に医学部合格作戦や医学部受験ブログで一気に使用者が増えてたな
そこから色んな人に広まった

503 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 14:55:50.40 ID:2+F9xZa50.net
230は重問Aレベルが多くて1冊が重くないから何周するのに苦なく出来る
一部難関大以外は230から過去問やれば完成だし
足りなれば標問やればいい

504 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 15:17:03.29 ID:cAMhqM7e0.net
俺230選やって標問もやったけど、それ終えたの8月くらいで時間あったから照井式問題集無機化学、有機化学もした。難易度は230選の星3〜標問並くらいだったからちょうど良かった。体系的にまとまっていたから知識も整理出来たし。

505 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 15:33:08.47 ID:hR/KciUx0.net
>>504
照井式問題集は私も興味あります
230選に標問までやった人でも得るものはある問題集でしたか?

506 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 15:45:34.66 ID:GQuoSq7q0.net
>>505
あったよ。無機化学は程よく論述問題入っていたし、ニッチだけど出る可能性が高い反応式も載っていたし。230選と標問終えた人間ならスラスラ解けると思う。解説も詳しいから知識を盤石に出来る。理論化学は本屋でチラ見したけどあまりやる必要ないと感じた。Amazonでのレビューもそこまで良くないし。

507 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 16:06:05.24 ID:gme8rj7Y0.net
>>504
230選だけど230選+標問の到達点はそれぞれどの大学で合格点で取れるくらいだった?

508 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 16:07:20.07 ID:gme8rj7Y0.net
×230選だけど
◯230選だけと230選+標問
申し訳ない

509 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 16:16:00.13 ID:GQuoSq7q0.net
>>507
う〜ん。照井式二冊終えてからいくつかの国立大の過去問をそれぞれ5年分演習したからなー。ごめん。北大、神戸大、筑波、広大、金沢なら計算ミスなければ記述採点を厳しめにつけても基本9割〜満点。東北は悪くて8割くらいだった。地方駅弁医学部志望だったから東北より高いレベルの大学の過去問はしていない。広大、金沢レベルなら230選だけでも9割近く狙えると思う。

510 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 16:20:54.87 ID:gme8rj7Y0.net
>>509
ありがとう
東北の有機って難しくなかったっけ
その話聞くと標問の効果は大きかったのかな

511 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 16:41:19.63 ID:GQuoSq7q0.net
>>510
東北あたりから標問が効果発揮する印象。北大化学はスピードゲーだから北大以下は230選で十分。取り敢えず230選の問題を瞬殺出来るレベルで繰り返すことが重要。ファイト。

512 :大学への名無しさん:2021/02/14(日) 23:13:42.22 ID:21qdGM+m0.net
230選そんないいんか

513 :大学への名無しさん:2021/02/15(月) 00:04:07.13 ID:YXqP2o4Q0.net
相変わらず宣伝だらけだなw

過去問ちゃんとやれよw

514 :大学への名無しさん:2021/02/15(月) 02:07:54.27 ID:QX1i1AtG0.net
スレタイ読めないチンパンかな?

515 :大学への名無しさん:2021/02/15(月) 04:13:42.06 ID:QlKaBLnW0.net
ノイローゼの多浪でしょ

516 :大学への名無しさん:2021/02/15(月) 19:28:22.02 ID:QAccxAeB0.net
テンプレ使わない方が到達点高そうだわw

517 :大学への名無しさん:2021/02/16(火) 06:41:59.17 ID:qvnkmPRD0.net
鎌田の化学問題演習って結局レベルどうなん?
人によって書いてることバラバラでよくわからんな

518 :大学への名無しさん:2021/02/17(水) 13:04:21.39 ID:FU46Dnuu0.net
教科書→傍用→教科書繰り返して基礎力ついたら重問、教科書ちょくちょく見直しがやっぱり最強なんだよ
3年2学期までにこれ終わらせといて残りは過去問と模試で乗り切れる

519 :大学への名無しさん:2021/02/17(水) 18:44:38.80 ID:mYEayEte0.net
そんな分かりきってるようなしょーもねえ事書く前に気づけ

520 :大学への名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:45.89 ID:UeH+gYTR0.net
重問でも基礎問でも230選でも同じやん

521 :大学への名無しさん:2021/02/17(水) 23:37:35.51 ID:CHQ8C5b+0.net
>>518
ほんそれ。

学歴も出せないようなのが書いた解法とか
何の冗談だよと思うわ。わかりやすいって
そりゃそのレベルなんだから「わかりやすい」だろw
単位だけやたら書いてあってもねえw
そんなの当たり前過ぎて笑うわw

522 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 00:59:40.60 ID:/Of4BtkQ0.net
照井式を使ってた難関大合格者は多いし
一時は受験界を席巻していた位だったのに
以前ほどの勢いがなくなっちゃったのはなんでだろうね

今よく使われている重問や基礎問も昔からあったのにね

523 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 01:38:42.84 ID:9DKNmSsf0.net
東北の有機対策は何がいい?標問?新演習?

524 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 01:43:23.29 ID:i2a32Ktp0.net
>>521
学歴も出せないようなのがほんそれとか
何の冗談だよと思うわ。ほんそれって
そりゃそのレベルなんだから「ほんそれ」だろw

525 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 01:47:57.93 ID:9DKNmSsf0.net
Doシリーズにちょいちょい挟まれる問題難易度バラバラすぎるしそんなに頻出?ってのもあるんだけどやる必要あるかな?わかりやすいのは良いんだけど
無機だけは素晴らしいと思うよ

526 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 01:54:13.00 ID:VNv0vAO90.net
>>521
教科書傍用は著者の学歴書いてないんだが

527 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 05:21:34.40 ID:q8DR21HT0.net
>>525
難易度じゃなくて頻出だったりその単元を理解、おぼえてたら解けますよ
って問題を選題してるので難易度のバラツキはきにしなくていいよ
4題あったら1題はあのレベル

528 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 13:51:25.37 ID:IRllVDWt0.net
教科書の出来が良くなったのと、傍用の解説が親切になったのが原因かと
重問も昔に比べればかなり解答冊子の解説が親切になってるし

529 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 17:19:26.54 ID:hFrUR03X0.net
>>524 >>526
ムキになるなよw
中堅私立しか出てない(中退?w)みたいなのが
スーパーレベル国公立医学部化学とか何の冗談だよと思うわw

530 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 18:35:28.85 ID:sY2srBG70.net
>>529
いやまずはお前がどこ大か名乗れよ

531 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 18:48:24.51 ID:vu6M9X8x0.net
受験生が著者に学歴を要求するのは
ある意味当たり前だよな。

何で自分の目標よりずっと下の奴の解法なんか
本当に大丈夫なのか?と思うのが人情だわ

低学歴グループが必死に噛みつくのもわからんではないよ。
「売りたい」からな。
まあ、天ぷらこさえたりとかこのスレを仕切っている連中だろw

532 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 19:29:49.72 ID:TDWsz2ho0.net
著者の学歴バカまだ生きてんのか5年振りくらいにここのぞいてみたんたが

533 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 21:18:45.81 ID:5UcaxHbL0.net
照井式は京大模試2位の医学生(後期地方医?)の
夢サポが最近やたら押しているな
理解には重問よりもいいと
で、重問は問題ランダムにして模試っぽく使えと

534 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 21:20:48.33 ID:5UcaxHbL0.net
教育者の場合には合格させた実績とか合格者からの評価という
別の指標があるからな
こちらの指標の方がむしろ学歴よりもさらに目標に直結している

物理の為近とかも理科大かなんかだが理3合格者からの評価も高いし
信用してもいいんじゃない?

535 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 21:22:39.69 ID:5UcaxHbL0.net
ちなみに司法試験かなんかでは東大卒の学者の書いた本しか
読まないというこだわりの人がいた
科目によってはド定番の本が使えなかったりして
めっちゃ苦労していたな

536 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 22:16:55.86 ID:RXXI9Px50.net
悩んだら東大卒の参考書使うのがベターだけど使いたいド定番外してまで東大卒にする必要はないな

537 :大学への名無しさん:2021/02/18(木) 22:47:06.86 ID:vu6M9X8x0.net
>5年振りくらいにここのぞいてみたんたが
それはすごいタイミングだなw
毎日巡回しているとしか思えないけどな。

このスレでは学歴は禁句w
なぜならひた隠しの人が必死に宣伝をするスレだからだ。
数学や物理は高学歴多いよなあ。

538 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 00:15:40.59 ID:y/o6Vmmf0.net
>>1
★★東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム
「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536

★★ 日本の大学では、東大と★阪工大の2教授のみが、
スウェーデン・ストックホルムでの国際先端材料連盟(International Association of Advanced Materials)国際会議において、
長年の研究の功績が評価され受賞(2018年9月)
東大: New Age Technology Award 2018
阪工大: Sensors and Actuators Award 2018 ★
http://www.iaamonline.org/advanced-materials-award

539 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 01:23:02.11 ID:MYqmnIZp0.net
>>537
否定しないってことは5年もずっと同じ事書き込んでんだw
キモいって言うかもはや病気だね

540 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 10:11:54.36 ID:w0oxfveU0.net
共テ含めここまでの化学の試験ではすべて有機が足を引っ張っています
後期試験までの3週間で有機を詰めたいのですが難易度や量など苦手な者に良さげな参考書はありますか?
家族が使っていた駿台の有機演習と照井、基礎問、橋爪25題などあります
あとは学校から渡された重問です
他の科目は大体出来ているので化学に集中できます

541 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 11:47:19.67 ID:48D1As2A0.net
その本さっさとやれよww
馬鹿みたいなこと聞くなww

542 :大学への名無しさん:2021/02/19(金) 20:02:23.26 ID:VeYRDqoN0.net
東北大有機のために駿台の有機やるかね

543 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 00:06:32.76 ID:sktsk0X10.net
鎌田の化学問題演習っての重問より簡単な問題多くね?俺が化学できないからそう思うのかな
問題が短いのが多いからかな

544 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 00:19:05.00 ID:q4+RULOU0.net
重問と過去問が終わってから
あれこれ考えればいいよ。
不安ならセンターの問題集でもやればいい。

下らない宣伝に惑わされないこと。特にテンプレ。

545 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 01:33:41.13 ID:Jd5FN2Ln0.net
そんな善意の気持ちあるなら作り直してあげたら?

546 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 10:00:02.73 ID:v2+YoXeX0.net
>>540
教科書読んで、傍用やり直せ
化学ができない奴は教科書の内容すら頭に入っていない場合がほとんど

547 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 10:01:41.49 ID:v2+YoXeX0.net
>>540
それから重問は瞬殺できるようにしてあるのか?
傍用、重問以外に手を出すのはそれからだ

548 :大学への名無しさん:2021/02/21(日) 18:00:17.19 ID:JuRKtt0k0.net
>>546-547
同意

明らかに無駄が多過ぎだわ

549 :大学への名無しさん:2021/02/22(月) 00:20:49.46 ID:DtdD2fkQ0.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、 理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

550 :大学への名無しさん:2021/02/23(火) 11:35:57.68 ID:i14z5bN80.net
鎌田、福間のdoシリーズと、岡野の基礎からしっかり、宇宙一、始めからていねいにはどれが1番導入向けですか?

551 :大学への名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:59.84 ID:0QQRaDCk0.net
宇宙
映像だとトライイット

552 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 12:53:01.93 ID:eU83XFYm0.net
映像だとスタディサプリはどうですか?
先生が可愛いので観る気になりそうですし

553 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:16.06 ID:uD35LM8e0.net
スタサプは導入向けではない

554 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 13:30:30.22 ID:dxc6MoAX0.net
トライは平易で良いけど分量が多いからな。よほど早めからこなしていかないと時間がまったく足りない。

555 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 14:21:11.94 ID:eU83XFYm0.net
>>553
でも、先生がとても可愛くてエッチしたくなるので、導入に使えないでしょうか?
年上のおねえさんに手ほどきを受けたいです!

556 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 14:39:49.97 ID:J2EdjB5Y0.net
セミナーの総合問題とか論述問題って軽視されてそうだけど良い問題多くない?重問終わったら補完に使えるかな

557 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 18:26:02.57 ID:O9OUWDj70.net
そこまで化学に時間使うのはもったいない
英数が完璧ならまだしも

558 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 21:44:05.09 ID:83a5gBce0.net
>>553
ほんとこれ

559 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 21:47:49.53 ID:vmYfOyRx0.net
スタサプが導入向けでないとすると、どういう層向けなの?

560 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 22:09:38.21 ID:6BTtzQS50.net
>>554
トライイット化学は動画よりも公式ページの要点まとめが優れていると思う

>>555
自分は未習で受講しているが、予習すれば十分ついていける
予習といっても用語確認程度でいい
トライの要点まとめをさらっと読むのも良い

561 :大学への名無しさん:2021/02/24(水) 23:11:20.65 ID:IU3/ywaj0.net
テンプレを避ければある程度まともな結果は出る。

就職情報誌なんかイラネ。教科書を嫁。

562 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 07:07:41.70 ID:bdBQy3gL0.net
初学だったが普通にスタサプでいけたけどなぁ

563 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 10:42:44.69 ID:m5teVvxB0.net
スタサプは先生が可愛いからやる気する

564 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 10:57:08.42 ID:XU1dx5Q00.net
坂田先生稼いでるな

565 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:22:03.31 ID:GI7dDwNs0.net
編集部編ならともかく、
学歴も出せないようなのに解法習ってどうするの?

スタートの位置が低いとは言っても
低過ぎじゃね?

566 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:23:22.25 ID:R7+AwMBf0.net
https://i.imgur.com/uqdc8pl.png

567 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:37:12.27 ID:P14Yj0JM0.net
そろそろ重問を凌駕する問題集が欲しいが

568 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:44:49.45 ID:8Ei4TfZ50.net
テスト

569 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:53:25.74 ID:KsShyP1D0.net
>>567
230+標問は重問よりも到達点上だぞ

570 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 18:56:11.55 ID:GI7dDwNs0.net
上とか下とかどうでもいいから
過去問をやれ。
過去問もロクにならないで
撃沈するバ◯多過ぎ。
テンプレなんか信じるからだよw

571 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 19:01:49.25 ID:zGj2Yit20.net
>>569
230なんて何処がいいんだ
著者も今一

572 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 19:19:15.30 ID:s2LAt0CS0.net
>>565
学歴出せなくても顔は超可愛くない?
オッパイも控え目でたまらんわ

573 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 20:11:16.06 ID:+oiam4ye0.net
>>571
重問と比べて解説がいいのと重問の中のダガーレベルの問題を削って基礎レベルが手厚くなってるから対象幅が広い
学校できっちり傍用やった人なら重問がいいけどそうじゃないなら230選の方がいいね
何よりここ数年で医学部合格者の中で一気に使用実績が増えてる

574 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 20:32:31.97 ID:pIC6zwJM0.net
化学の良問問題集もいいけどね

575 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 20:41:17.31 ID:zGj2Yit20.net
>>573
新標準もあるけど

576 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 20:41:41.11 ID:ymTKRtBD0.net
著者の学歴微妙だったり授業がくそでも本は良いみたいなのはたまにいる
やさ理や医学部攻略の数学は著者の学歴不明だけど良本
そもそも重問に至っては著者不明じゃん

577 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 20:54:54.24 ID:KKCyWh1q0.net
>>1
★★ イギリス THE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

578 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 21:03:09.95 ID:+oiam4ye0.net
>>575
新標準は新標準でいいと思うよ
俺は問題数が多すぎるのが好きじゃないけど
230選や重問は問題数が絶妙で使いやすい

579 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 22:21:41.63 ID:fS47Q3Ay0.net
坂田先生はLiSA系だな

580 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 22:51:07.72 ID:xxR4O7Uo0.net
>>565
ほんそれ
著者紹介でわかりやすくてすごい授業とか
歯の浮くような美辞麗句満載なのに
学歴ひた隠しって怪し過ぎだよな

581 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 23:03:19.25 ID:GOihdCmc0.net
このおばさんは10代の男が勉強してるとムラムラしてくる生理的な作用を知ってるだろ
高校生のつるつるの茹で卵のような亀頭を自分をネタにシコシコさせたいとかド変態にも程がある
予備校講師だけは男だけにしてほしいわ
女はおばあちゃん先生ならいいよ

582 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 23:44:36.10 ID:KsShyP1D0.net
>>570
過去問やれってさ…そんな大前提の話持ち出してバカか?w

583 :大学への名無しさん:2021/02/25(木) 23:59:47.55 ID:f7i0EkH60.net
未習者にとって坂田の化学はいまいちじゃね
高1,2講座を終えてもかなり抜けがある(○○は高3講座でという台詞が何十回と出てくる)
かといって高3スタンダードまでやるとなると相当時間がかかる

584 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 11:44:24.40 ID:/4SJSSvU0.net
新標準→新演習てレベル差的に繋げるのはしんどいですかね?

585 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 12:10:14.55 ID:cZczjn0Y0.net
化学はセミナーと重問に支配され
物理はエッセンスと名問に統治され
生物は大森の独裁政治
これだけでええねん
坂田?鎌田にしとけ

586 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 13:31:11.71 ID:cckN3dGq0.net
医学部生が言ってたよ
重問230選セミナー新標準どれでもいいから
1冊完璧にしたら過去問で終了だって
化学は浮気するなと

587 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 15:42:44.82 ID:U1ico6v70.net
教科書→傍用やってから重問で徹底的に仕上げて教科書読んで仕上げるだけでいいよ
それやってから過去問と模試で実戦慣れするだけ

588 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 21:09:58.89 ID:SGWcFZRV0.net
さかた「ポリビニルアルコール(水溶性)からできた服を着て雨に遭ったら困るじゃん」
ババア、調子に乗りすぎ

589 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 21:51:33.24 ID:Ki+hR0tY0.net
>>587
ほんそれ。

テンプレなんかやってる暇無いよ。

しかも「参考書」スレなのに問題集ばっかだしw

著者紹介はすごいすごいの嵐なのに学歴書いてないしw

590 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 21:58:09.46 ID:L+wC137/0.net
医学部は化学必修でないし、明治大学程度なら理系でも化学はでない

化学なんかやらんほうがいい

591 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 21:59:08.70 ID:L+wC137/0.net
医学部なんか面接重視とか言ってるし、
要はやばい人間・つかえない人間が多いんだろ

どうしょうもないべ

592 :大学への名無しさん:2021/02/26(金) 22:16:04.58 ID:MHXoHo0t0.net
何度も書くけど、阪大未満の大学は教科書読みながら傍用やって重問きっちりやって、最後に過去問で終わりでいい
あれこれ手を出すとかえって身につかないぞ
阪大以上はなんでもいいから重問の後もう少し難しいのを一冊やる
どれを選ぶかは得意か不得意かによって変わる

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200