2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号122

1 :大学への名無しさん:2020/08/27(木) 14:51:14.60 ID:CeB+jpAl0.net
誰もスレを立てようとしないwww

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1580192831

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

●上級問題集
・新演習 (三省堂)
・新理系の化学問題100選 (駿台文庫)

●中級〜上級問題集
・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (4)私大上位・国公立大上位レベル(旺文社)
・化学標準問題精講 (旺文社)
・化学 入試問題集 化学基礎・化学(数研出版・年度版)
・ 医学部の化学[化学基礎・化学](旺文社)
・思考力・判断力・表現力を養う 実戦 化学 考察問題集(数研出版)

66 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 14:36:22 ID:St+U0yhh0.net
>>65
必修整理ノートの素晴らしさを語ってください

67 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 15:20:38 ID:z8zXI+TU0.net
化学に力を入れるより物理をやった方がいいのでは?

68 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 16:02:01.68 ID:DebDRKv30.net
物理は忘れないけど化学は忘れるから結果的には化学の勉強時間は長くなる


反応式忘れたらどうしようもない問題あるからな

69 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 16:45:18 ID:jLPHtp5z0.net
>>66
巻頭を見れば分かる

70 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 18:50:22 ID:6wlKj9hG0.net
>>61
有機化学演習を演習題までやるひとどれだけいるのか
そもそも例題はともかく、演習って解説がまともにないじゃん

71 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 19:06:08 ID:CVsWf+im0.net
化学より英語数学に時間使いなさい

72 :大学への名無しさん:2020/08/30(日) 20:45:26 ID:pJzcTYfE0.net
ふたみ

73 :大学への名無しさん:2020/08/31(月) 10:58:39 ID:sCbt/irM0.net
数研の教科書とリードlightノート
で重門のA問題はなんとか出来るよ

74 :大学への名無しさん:2020/08/31(月) 11:12:38.21 ID:RiAEAwRa0.net
中学に入学したらすぐに新研究を読ませるのがいいのに

75 :大学への名無しさん:2020/08/31(月) 14:30:39 ID:8Dcu25kU0.net
>>74
読解力があれば、中学入学直後からでも良い。

しかし、多くの中学生は読解力が無い。

よって、中学生のうちは国語の勉強に力を入れるべき。
高度な読解力が身に付いたあとに、化学をする。

76 :大学への名無しさん:2020/09/01(火) 13:05:50 ID:P+veG0JK0.net
>>75
新研究で読解力を養えばいいのよ
サイエンスBOXまで読みきれば、ブルーバックスで得たような
いい加減で適当な知識よりはるかに役に立つ

77 :大学への名無しさん:2020/09/01(火) 17:08:12 ID:r/NOWE8W0.net
0815
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

78 :大学への名無しさん:2020/09/02(水) 03:06:45 ID:tFV/IAiD0.net
大学入試Doシリーズ 鎌田の化学問題演習 理論 無機 有機
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034756

この本は、大学受験生が化学(化学基礎・化学)の全範囲を効率的に学習し、今後の入試にしっかり対応できる力を養えるように構成されています。
特に、掲載問題(235題)は、今後出題頻度が高くなると思われる問題、類題の出題が予想される問題、実力強化に役立つ問題など、いわゆる良問だけで構成してあります。
基礎に自信のない人は「★なし」の問題に、理解を深める学習に進みたい人は「★あり」の問題に取り組むなど、適宜使い分けることもできます。
なお、姉妹書「大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義 改訂版」「大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 四訂版」「大学受験Doシリーズ 鎌田の有機化学の講義 四訂版」とともに学習すると、より効果がUPします。
解答解説は、使いやすい別冊(136ページ)です。

79 :大学への名無しさん:2020/09/02(水) 18:18:55 ID:ysfNH/Xl0.net
発売日が1ヶ月遅い

80 :大学への名無しさん:2020/09/03(木) 23:58:09.39 ID:XwovlBhf0.net
鎌田ルートならdo問題集→解き抜く化学やな

81 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 01:11:27 ID:sOk5xOcf0.net
>>1
THE(Times Higher Education) World University Rankings2021

世界基準では、大阪工大も東京理科大も同じランク(1000+)

特筆すべきは、国際学会への研究論文引用率(Citation)スコアで
大阪工大>東京理科大になっている

これは英語での研究論文の質が非常に高いことを意味している

82 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 01:40:22.31 ID:ixnyXleH0.net
>>63
数学のやつ良かったから化学も鉄緑会の過去問買おうか悩んでたんだけど普通に25ヵ年で良いの?

83 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 06:19:40.47 ID:ASTvUDod0.net
数学も糞

84 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 06:36:50.47 ID:JEJ49EU/0.net
大学も大したもんだよなあ

マスコミなんか文学部が多いから一切法律を無視
警察官のぽこちんしゃぶってしたい放題

自分らは全教科0点で偏差値70もらって
偏差値60以下は皆殺しとか話し合ってんでしょー

85 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 17:25:57 ID:2abWeCAj0.net
特定のグループの宣伝スレ

意味無しw

86 :大学への名無しさん:2020/09/04(金) 22:20:55 ID:IeMbdaXA0.net
これだけで合格ってどのレベル帯に入るのかな

87 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 14:11:51 ID:Ivh99tl90.net
びえん

88 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 14:37:01 ID:5B1ewUs50.net
3700
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

89 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 21:37:46 ID:gfUAWdet0.net
共通テストの問題って生物の知識ないと厳しい問題あるよね?
化学で牛乳の遠心分離とか
時間かけて解いていけばタンパク質、脂質、糖に分かれたんだなと分かってくるけど
初めから知ってるくらいじゃないと時間切れするわ

90 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 21:39:04 ID:gfUAWdet0.net
あと数学で対数表なんて試験で絶対使わねーよw と思ってたら
まさか化学で読み取らされることになるとは

91 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 21:41:19 ID:MbrEEe8u0.net
鎌田、橋爪の本は外れがないな
学歴しっかりしてるし、何と言っても分かりやすい

92 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 21:43:56 ID:gfUAWdet0.net
鎌田は同じようなの出しすぎでしょ

93 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 21:57:38 ID:05uixpWG0.net
橋爪は大学どこなの?

94 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 22:00:33 ID:ZAS5Cc5V0.net
京大だろ

95 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 22:02:07 ID:ZAS5Cc5V0.net
物理の橋本と間違えた

96 :大学への名無しさん:2020/09/05(土) 23:18:57 ID:6wJCahnD0.net
橋爪先生、授業だけだと出身大学どころか本人に関して謎だしなぁ…

97 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 00:07:04 ID:cJRi001f0.net
少し前の数学の模試でも対数表使わされただろ

98 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 01:19:13 ID:zV0D7ms10.net
>>33
自分でまとめノート作れという人もいるが、プロがまとめたノートを記憶する方が効率的だろうか

99 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 10:34:27 ID:xcn9gFbY0.net
>>91
おや?学歴?w
著書に書いておいてほしいよなw

100 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 14:03:59 ID:xcn9gFbY0.net
>>47
自分の志望校のはるか下の大学出身の
講師の授業なんて受ける価値無いよ。
底辺大だと解き方がとにかく下手くそ。
やたら単位ばっか書いてあって
掲示板では「わかりやすい」「わかりやすい」
と大絶賛で、どんな凄い人なんだろうと
著者紹介見たら学歴書いてないしw

101 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 14:20:51.37 ID:A6pGv17J0.net
>>100
鎌田先生はともかく、橋爪先生は苦手な人向けだしそんなもんじゃない?

102 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 15:51:51 ID:f3Qfyd4f0.net
橋爪の化学特講やればマジで無敵になれるよ

103 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 18:30:36 ID:u+bkv5cD0.net
自分も大概学歴厨だけど
標問めっちゃ良かったからその二人の学歴は気にならない
そもそも大卒やまして院卒にとっては大学入試対策ごときで学歴なんか関係ないんだろうけど

104 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 20:52:47 ID:XuX6+t780.net
ぎゃっはっは〜〜〜〜〜〜

化学を勉強とか、もうSFだろ! 架空もいいとこだな!
テレビ見れば、早慶とか日大が公然とおっぱいで飯食ってんのに、化学?

バーカ!

早慶とかもう売春婦の巣だろ! バーカ!
結婚詐欺を公然とやってるのが勉強で入ってるわけないだろ!
山口組が仕切ってんだよ! バーカ!

105 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 20:54:02 ID:UYrqR6oD0.net
なんかスゲーのが来たな

106 :大学への名無しさん:2020/09/06(日) 20:58:52 ID:XuX6+t780.net
アナウンサー ヌード で調べてみな

ちなみに オリンピック選手 ヌード 日本

でも山のように出てくるで!

それどころか、フライデーに毎週本物の女子アナのヌード載ってるし
コンビニに行けば、早慶とかいう美女のヌードが500円で売ってるで!

107 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 07:19:42 ID:8/A/FdWY0.net
先生に借りた化学精説が神だった
解らないとこ全部書いてあるやん
もう売ってないみたいだけど

108 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 12:19:48 ID:8bl+DHCW0.net
研鑽が後継だからそれ買えばいい

109 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 17:03:32 ID:zy6a2N8i0.net
けんさん?

110 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:14 ID:uCcR6E2n0.net
例えば東大に進学したとして東工大や阪大卒の教授がいたら
学歴的に格下であるその人達の講義なんて聞く気にならないって人いるのか?
いそうだけどなw

111 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 17:17:00 ID:uCcR6E2n0.net
標問の鎌田は学部が東工大で院が東大だったはず

112 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 17:19:27 ID:+RozuUZ20.net
>>110
「東大生は東大生(卒)の言うことしか聞かない」ってやつだな
東大の先生にまでなってれば流石になさそうだけど

113 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 17:20:32 ID:c3iPfQ260.net
>>110
学生は内心どこかで馬鹿にしてそうだなあ

114 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 18:26:43.48 ID:WjOMd/fB0.net
>>113
学歴コンプレックスの塊だなお前w
いちいち気にしねーよ

115 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 18:42:13.79 ID:p8wNg57O0.net
実は大学入試はこの本を種本として作問されてるだろう、という本を発見してしまった。古典的な良書だが、現在ほとんど販売してないだけに出題者もしめしめと思ってるだろう。だが残念なことにその本の書名をここで公開するには余白が無さすぎる。

116 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 19:03:56.26 ID:++GaJOBa0.net
誰にでも向いてる本、統一した基準なんて考えが、そもそも無理なんだよ

生物入門問題精講を買ってめちゃくちゃ入門じゃん!と思ってたら
他の人やアマゾンレビューでは
あくまで入試の入門であって学習の入門ではないという意見が多くてびっくりした

そこまでの初歩すら丁寧に学ぼうとしてる層が多すぎる

117 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 19:38:30 ID:dN7gsONb0.net
>>115
流石にそんなのに釣られるやつはいないよ

118 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:13 ID:oua3HCM/0.net
>>116
丁寧に学ぼうとしているのではなく手取り足取りフル解説でないと何もできない層が増えただけ

119 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 20:47:08 ID:+RozuUZ20.net
基礎問かと思ったら入門か
教科書や参考書も一切読まずに問題集やろうとしちゃってるのかな

120 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 20:51:22 ID:L3lBV1Qv0.net
まあ、人それぞれじゃね?
ネットで評判が良いだけで決めるのもいるだろ。

でもまともな学歴なら著者紹介にちゃんと書くよ。
自分より、少なくとも入試レベルでは
できない講師に習う価値は無いと思う。

121 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 21:01:57 ID:KQxJslZN0.net
橋爪の化学特講は人気過ぎて外部は取れないよね

122 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 21:15:40 ID:PPw+6XbH0.net
>>114
教師がショボい大学出身だったら生徒にバカにされるのって進学校あるあるなんだがw

123 :大学への名無しさん:2020/09/07(月) 21:32:45.66 ID:yDI68EHs0.net
>>115
意味がわかった瞬間コーラ吹いた

124 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 01:27:41 ID:9mBwtQbs0.net
>>122
で、君どこ大?

125 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 03:57:32 ID:/7l73A8P0.net
>>124
慶應義塾大学

126 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 03:57:33 ID:/7l73A8P0.net
>>124
慶應義塾大学

127 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 03:57:36 ID:/7l73A8P0.net
>>124
慶應義塾大学

128 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 07:56:14 ID:8D9qq7Wq0.net
>>120

129 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 07:59:16 ID:8D9qq7Wq0.net
>>120
まあ、全入時代だからひた隠しでも
需要あるんじゃね?
よほど上を狙わない限り細かい事考えてないよ。
予備校に講座があるからそれ取ってみるか
みたいな感じだろ。

130 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 09:02:22.32 ID:uMGgWHQr0.net
世の中進化して、全入時代から定員割れ時代ですよ!

131 :大学への名無しさん:2020/09/08(火) 11:05:54 ID:uMGgWHQr0.net
世の中進化して全入時代から定員割れ時代!

まったくよくなったもんだ!
予備校に行かなくてもいい! もうすぐ予備校も全部が廃校だ!
予備校講師になろうとしてももう絶対に無理だ!

無駄だ! やめろ!

132 :大学への名無しさん:2020/09/09(水) 20:07:09 ID:g9suvd2G0.net
>>115
気になるな
受験化学業界では公然の秘密とされるあの本のことだろうと想像してるが
かつてその書籍をめぐる壮絶なあ

133 :大学への名無しさん:2020/09/09(水) 20:14:16 ID:JWutD2oQ0.net
そういう本を巡って何かあるってことは数年前に重問と全く同じ問題がどっかの国立大学で出た次の年の重問でその問題が消えたのも圧力があったりしたのかね

134 :大学への名無しさん:2020/09/11(金) 11:58:40.73 ID:7t0zV9c30.net
高校講座録画分全部見た!俺もうこれ満点だろ

135 :大学への名無しさん:2020/09/11(金) 18:08:22.48 ID:aB5MB1Gy0.net
>>134
フラグ

136 :大学への名無しさん:2020/09/12(土) 10:13:44.55 ID:nAjeVqFI0.net
ysb

137 :大学への名無しさん:2020/09/12(土) 11:27:58.08 ID:lrC3J6iE0.net
同じ問題が出たくらいでビビるなよ
東大の過去問そのまま東大で出した出題者見習えよ!
日本史だったと思うが。
で同じ問題でも大して得点できなかったという。

138 :大学への名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:50.12 ID:wFIw7Teu0.net
重要問題集の前段階に同じ数研のリードLightノートも悪くない
もちろんセミナー(第一学習者)やリードα(ただし学校採用品)でも良い

139 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 01:14:28.85 ID:+HD0cwwT0.net
>>1
■ ■有名400社就職率2020卒
vs 国公立
岡山大15.2%
広島大14.8%
阪工大12.3% ★
滋賀大12.1%
和歌山11.3%
徳島大11.3%
三重大10.8%
山口大10.5%
鳥取大 8.8%
香川大 7.3%
愛媛大 5.5%

vs 私立
関西大19.4%
阪工大12.3% ★
近畿大9.9%
甲南大9.9%
京産大8.9%
名城大8.5%
龍谷大8.3%

140 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 04:52:40.10 ID:8aQPEmrp0.net
新標準演習終わらせたんだけど次何やればいいとおもう?重問は難易度被り多そうだし標問かなって思ってるんだけど…さすがに新演習は地方国医にはいらんやろし

141 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 06:39:34.94 ID:fU12Ispm0.net
>>140
DOはどう?

142 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 13:55:59.46 ID:WqTdP55/0.net
参考書なら、宇宙一わかりやすい化学おすすめ(平衡以外)
これ見てから基礎問題精講&応用問題精講、もしくはセミナーとかエクセルやっとけば、医学部の化学でも大丈夫だった

143 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 15:05:13.46 ID:Jp0eR6U70.net
>>142
教科書はやった?

144 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 17:18:54.30 ID:WqTdP55/0.net
>>143
個人的に教科書読んでても頭に入ってこないから、一切やってない
資料集は色だけ見た

145 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 17:19:13.36 ID:bGhJnUkK0.net
医学部の化学といっても大学によってレベル差あるすぎるだろ

146 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 17:24:36.10 ID:fT3t1h140.net
うちういち

147 :大学への名無しさん:2020/09/13(日) 18:24:46.79 ID:bE4mVP6s0.net
鎌田の問題集はよー

148 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 11:05:21.74 ID:O94DmkHT0.net
>>140
過去問やれよ

149 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 17:50:39.53 ID:/f+IjMyq0.net
>>116
生物にも書いたんだけど、ばんにん向きの良書なんてないから。
本屋で立ち読みしてくらべて自分がいいと思えるものを買えばいい。
共通してやらなきゃダメなのは志望校の過去問くらいのもの。
1年で化学基礎やるんだし全く何もわからないなんて奴はそうそういないと思うが
とにかく各人向いてる参考書なんて違うから。

150 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 22:01:19.72 ID:IL0s6zqw0.net
宇宙一って、化学平衡の部分は微妙なの?

151 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 23:42:58.12 ID:fwmzh3dL0.net
>>116
尼のレビューって桜でそw

何十個も星5のレビュー付けてんとかいるじゃん。
あのグループの本とか。

152 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 23:45:02.54 ID:34MAnnXi0.net
アマゾンレビューは以前は結構あてになったけどいつの間にかレビュー書かなくても点数付けられるようになっててゴミと化してた

153 :大学への名無しさん:2020/09/15(火) 23:59:28.43 ID:TNloKuUO0.net
★で買ってるやつなんているの?

154 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 05:55:56.39 ID:l98RCtBR0.net
4.0以上かどうかは気にしてるな
4.0以上なら基本的に外れることはないから最終的にそれらの参考書を実際に本屋で見比べてる

155 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 09:03:47.47 ID:XYdVW28C0.net
てかAmazonなんて情弱御用達サイトだろw

156 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 13:18:01.13 ID:fmpYBxhx0.net
でもここで評判いい問題集は大体アマゾンの評価も高いけどな

157 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 16:46:23.26 ID:pr0j19zq0.net
ここで〇〇ってどう?とか漠然とした質問するよりはアマゾンでも見た方が良いと思う

158 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 20:50:50.49 ID:rA7Aqdq40.net
>>156
だから同じ人が(略)

159 :大学への名無しさん:2020/09/16(水) 20:55:52.66 ID:ni41rkTi0.net
>>158
評価してる人が何人いると思ってんだよ
数十人もこのスレでおすすめしてるのか?
もうちょい考えた方がいい

160 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 08:22:22.96 ID:7TzhWW3N0.net
どうでもいいが、野球選手になれば年収5億円も可、の時代に化学をやる意味あんの?

テレビとか野球だけを大絶賛して、もうとんでもない御殿に住んでるんでしょー
バーカみて!

161 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 13:56:23.12 ID:LIuroptQ0.net
公然の秘密とされるあの本の名前を仮にAとでもしようか。Aに収録されてる問題の大部分を焼き直しして現在の入試が出来てる。説明部分の記述をちょっと変えて正誤問題も作ってる。だからAさえ持ってれば化学に関しては9割5分はかたいと言われてるんだよね。そのおかげであんなことに。

162 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 14:10:03.08 ID:p3dcUpaK0.net
Aって何?

163 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 14:38:44.58 ID:32gYkuCy0.net
重問

164 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 16:41:57.31 ID:3EA+Ypy40.net
はあ?

165 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 20:55:18.27 ID:itBP3PPg0.net
>>1

2020年 科学技術振興機構 (JST) 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム
「社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型」の採択機関
(※全国で4大学のみ:神戸大 x 阪工大、筑波大 x 早大)

https://www.jst.go.jp/pr/info/info1449/pdf/info1449.pdf

★★神戸大 x 阪工大★★
-2大学共同で、起業活動支援プログラムを構築し、「大学発新産 業創出プログラム(START)」、内閣府事業「スタートアッ プ・エコシステム拠点都市」の「京阪神連携 によるスタートアップ・エコシステム拠点形成」の推進

166 :大学への名無しさん:2020/09/17(木) 22:25:57.06 ID:7J83AHZC0.net
>>160
じゃあお前野球選手目指せよ
5億もらえるやつが何人いるかわかってんのか?

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200