2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本語は助詞の「の」がこれほど多く使われるのか?

1 :Ψ:2019/10/17(木) 16:10:41.36 ID:vzCYov93.net
はっきり言って異常ではないか?

2 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:12:31 ID:yAxsxMzA.net
便利だからだよ。
日本人の創意工夫。
台湾でも「の」をつかったCMがあるくらい。

3 :Ψ:2019/10/17(木) 16:13:00.34 ID:X/nIbsw8.net
野々村の号泣の記者会見の動画の面白さの

4 :Ψ:2019/10/17(木) 16:14:53.09 ID:PkYW8I2T.net
そんなの知らないの

5 :Ψ:2019/10/17(木) 16:15:39.75 ID:zhK4db89.net
英語でOFは原則後付きだから
やりやすい、いやあまり多用しないの?

6 ::2019/10/17(Thu) 16:16:22 ID:Ove7TSQD.net
みなもと の
よりとも

みたいな感じ?

7 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:17:22 ID:JMdtT3GW.net
なるほど・・
所有、場所、状態、感嘆を表すわけか

8 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:17:37 ID:q3xCpFbi.net
のののの

9 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:19:59 ID:8/vofiCD.net
おのののかみたいなのか

10 ::2019/10/17(Thu) 16:20:27 ID:lxaJPYvZ.net
>>1
この"の"も使う必要ないわけだが・・
>なぜ日本語は助詞の「の」がこれほど多く使われるのか?

11 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:23:37 ID:aAFziYkm.net
日本語の助詞は凄い 助詞の選び方で文の味ががらりと変わる
プレバト俳句を見ろ!

12 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:23:57 ID:HxiR14Zv.net
シールテープは「の」の字に巻く

13 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:24:05 ID:64gUMQb6.net
中国でも ”的” がいっぱいある

14 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:30:18 ID:u0hAB2yK.net
行く秋の 大和の国の薬師寺の 塔の上なる ひとひらの雲

15 :Ψ:2019/10/17(Thu) 16:40:27 ID:u0hAB2yK.net
末の秋の 大和の国の薬師寺の 塔の上の ひとひらの雲

16 :Ψ:2019/10/17(木) 16:45:16.81 ID:u6KFSRSs.net
便利だけど裏を返せば意味が多いので、濫用は避けたほうが読みやすい。

17 :Ψ:2019/10/17(木) 16:53:49.31 ID:odcJ1cFF.net
のは最高だもん
食事なら子供達も喜ぶし酒のツマミにもなる
のが有る日本人に生まれて良かったよ

18 :本家 子烏紋次郎:2019/10/17(Thu) 17:08:18 ID:UB98S/j6.net
イロハののの字はどう書くの こうしてこうしてこう書くの

お座敷芸の一つだね(´・ω・`)

19 :Ψ:2019/10/17(Thu) 17:21:28 ID:JW5wyYF8.net
>>5
おれもそう思った。

20 ::2019/10/17(Thu) 17:23:41 ID:Raxk+KUK.net
こまけえこたぁいいんだよ

21 ::2019/10/17(Thu) 17:25:27 ID:HDiZSWbE.net
スレタイに使ってる「の」を「である」にしとけてこと?

22 :Ψ:2019/10/17(Thu) 17:25:58 ID:OfbY9eSX.net
日本語ではののワードにやたら沢山の意味込めてるからな英語のofののは専ら所属とかののだな
それ以外にも上で言ってるひらひらの雲なんかののは単純に形容詞に後置されてるだけでニュアンス変えるとか語調ととのえるとかの意味合いあるがあんま意味ないのだな
まぁ実は英語のでもit's the problem of importanceみたいなabst nounの形容詞化みたいなそれっぽい使い方あるが格好つけた哲学者とかぐらいしか常用せんなこの用法は(´・ω・`)

23 :Ψ:2019/10/17(Thu) 17:51:07 ID:n6LOIa/K.net
雑誌 NONNO とタクシー運転手が言う「乗んの?」を掛けた答えを笑点の大喜利で
聞いた覚えがある
問題は忘れた

24 :Ψ:2019/10/17(Thu) 17:58:38 ID:u0hAB2yK.net
数十ある助詞の中で「の」の発音が一番好き。
「が」は嫌い。

25 :Ψ:2019/10/17(木) 18:03:59.56 ID:zRs0YP9t.net
「の」って不思議な字だな

26 :Ψ:2019/10/17(Thu) 18:09:41 ID:n6LOIa/K.net
>>24
鼻濁音の「か°」は?
ついでに「き°く°け°こ°」と
鼻母音の「あ°い°う°え°お°」は?

27 :Ψ:2019/10/17(Thu) 18:11:27 ID:n6LOIa/K.net
>>25
「乃」の草書体から来てるんだろ

28 :Ψ:2019/10/17(Thu) 18:43:11 ID:Mz/Xt42L.net
英文だとeらしいな
そう考えると形がよく似てるのに気づく

29 :Ψ:2019/10/17(木) 19:02:07.73 ID:u0hAB2yK.net
>>24
鼻濁音は話者による。
さり気ない鼻濁音はいいけど、強調されると文字通り鼻につく。

30 :Ψ:2019/10/17(木) 19:03:38.59 ID:u0hAB2yK.net
>>29
○ >>26
X  >>24

31 ::2019/10/17(Thu) 20:04:53 ID:HJW90dj4.net
魚の、すり身にもあるように
の は刷り込まれている
http://livedoor.blogimg.jp/toyoukex/imgs/d/7/d731167f.jpg

32 :Ψ:2019/10/17(Thu) 20:37:05 ID:heWkzh2C.net
あっ、これね、だいぶ前、nhkの韓国語講座で 講師の韓国人ババが言うてたわ
日本語はちょっと、の、が多いですねって
ほっといてくれやと思ったの覚えてるわ 仕事で仕方なく勉強してたのだけど、偉そうに言いやがって、それ以降見なくなったな

33 :Ψ:2019/10/17(木) 20:42:29.09 ID:DOneWLwW.net
日本語に関係代名詞や関係副詞が無いから、のが多用されるだけなんだよな。

34 :Ψ:2019/10/17(Thu) 22:13:37 ID:SVyrDMjq.net
子供のころ新聞ののの字に赤鉛筆で〇したら
すげーいっぱいあったわ

35 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/10/17(Thu) 22:19:26 ID:/Z6kLLe/.net
>>28
へこんだ人が地面にのの字書くでしょ
外国ではeの字書くんだって

36 :Ψ:2019/10/17(Thu) 22:54:54 ID:hIuS3a9x.net


37 :Ψ:2019/10/18(Fri) 00:15:00 ID:OkaAETO0.net
>>29
自分が生まれ育った北関東では鼻濁音がない
そのせいか、あの土地の人の会話を他所の地域の人が聞くと、まるで喧嘩でも
しているかのように聞こえるらしい

38 :Ψ:2019/10/18(Fri) 00:37:18 ID:OkaAETO0.net
>>26(続き)
鼻母音は、英語には 〜ing とか 〜ong などあるし、フランス語にはもっと沢山あるけど、
日本語には全くないのかな?

39 :Ψ:2019/10/18(金) 00:50:32.34 ID:l0HnrqUY.net
>>37
あがっ!
北関東って鼻濁音無いのか??
いばらき゜って鼻濁音だろ? 

濁音「いばらぎ」は間違いだが、鼻濁音「いばらき゜(ibaraŋi)」が正解なんじゃないの?

40 :Ψ:2019/10/18(金) 00:51:10.41 ID:l0HnrqUY.net
あかん、IPA化ける 
ngi な 

41 :リーダー :2019/10/18(金) 01:01:39.37 ID:msOR3V6P.net
>>37
知らなかった
私がそれかもしれん

42 :Ψ:2019/10/18(Fri) 01:41:01 ID:Hgmm+1j/.net
属格って奴だな、ドイツ語なんかでも苦労する
古くは「女の髪の白いの」なんつって白髪の老婆を示したりするから、形容詞が何についてなのかとか、関係代名詞の働きなんかもしてた

43 :Ψ:2019/10/18(Fri) 01:41:34 ID:W+gIGDJh.net
Of

44 :Ψ:2019/10/18(金) 01:42:39.75 ID:bg4uUG4b.net
ちゃんとした文章を書くように心がければ
そんな文字は全然使わなくて済むんじゃないの?

45 :Ψ:2019/10/18(金) 02:12:58.88 ID:Ags/lhlV.net
友達の彼氏の元彼の伯父の元彼の甥の彼氏の弟の元彼

46 :Ψ:2019/10/18(Fri) 03:01:19 ID:OkaAETO0.net
>>39 >>41
自分の故郷は東群馬なのだけれど、津田塾大で学んだあと私塾で中高生に英語を教えて
いた人が言ってたよ、「この地域は『がぎぐげご』の音が強い」って

47 :Ψ:2019/10/18(Fri) 04:00:02 ID:VuWBuvE7.net
異常も正常もねえよアホ

あえて言うなら>>1が異常だ

48 :Ψ:2019/10/18(Fri) 06:41:02 ID:l0HnrqUY.net
>>46
群馬は北関東でも東京式アクセントだし栃木茨城とは別もんだからなぁ
北関東というかどうやら群馬や埼玉北部や千葉南部等は無いらしいね 
でも東京は寄せ集めだから鼻濁音は衰退傾向のようだが 

49 ::2019/10/18(Fri) 07:43:14 ID:9jcD5BCF.net
>>31
評価する

50 :Ψ:2019/10/18(金) 14:32:42.09 ID:mSenVouW.net
だからプロでは「の」を極力使わない文章が一番美しいとされる

51 :Ψ:2019/10/18(Fri) 16:07:18 ID:OkaAETO0.net
高校の古文の授業で
今は「が」が主格(主語)を表し、「の」が所有格を表すけれど
元々は「の」が主格(主語)を表し、「が」が所有格を表す
と教わったような気がする

52 :Ψ:2019/10/18(Fri) 16:32:03 ID:l0HnrqUY.net
蛍の多く飛びちがひたる→蛍が多く飛びちがいたる
君が代→君の世 
我が〜→我の〜 

〜が を 〜の は現代でも西日本以外でも使うと思うが、逆に 〜の を 〜が は無いかな 

高知や石川富山の「行くが?(行くの?)」「何言いゆうがじゃ(何言いよるのだ)」「するがよ。(するんよ。=するのよ。)」などは有名だけど所有格とかでは無いしなぁ

53 :Ψ:2019/10/18(金) 17:17:06.54 ID:OkaAETO0.net
>>52 >>51(補足)
正確には「所有格だけでなく、その他の意味も含めて、今は使い方が逆になっている」と
教わったのかも知れない

54 :Ψ:2019/10/18(Fri) 17:43:15 ID:wLgoD+Ra.net
じゃぁ>>45をちゃんとした美しい文章に書き換えてください

55 :Ψ:2019/10/18(金) 17:53:19.64 ID:OkaAETO0.net
>>54
「所有格」と「同格」の組み合わせであることまでは分かるんだけれど、正確に言い換え
られるのかどうかは分からない

56 ::2019/10/18(Fri) 20:33:10 ID:+YUBwfue.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/843b0_1462_2e2c1859_eb8a3e73.jpg


女帝

57 :Ψ:2019/10/18(Fri) 20:43:46 ID:1qzjOJwI.net
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140717%2F83%2F876703%2F34%2F293x269xea950e14b1627be8a4715b4f.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r


ジョ〜〜〜帝

58 :Ψ:2019/10/20(日) 03:41:33.12 ID:xmI4ANFI.net
>>50
外国語を日本語に翻訳する場合でも、「の」が2つ並んだらもう限界で、3つ並んだら悪文だね

59 :Ψ:2019/10/20(日) 07:46:34.76 ID:8uGBuOEM.net
>>5
高卒?

60 :Ψ:2019/10/20(日) 19:26:59 ID:WVrEupxm.net
>>58
「の」が1つだけでも悪文になる場合がある
例えば
「He has no house to live in.」
の訳として
「彼は住む家がない」は自然だけれども
「彼は住むところの家を持たない」は悪文

61 :リーダー :2019/10/20(日) 20:01:08.26 ID:kScmRIMb.net
その場合は「ところの」はつけないと思う

62 :Ψ:2019/10/21(月) 19:35:55 ID:Qf7cgA2S.net
>>61 >>60(続き)
明治の時代から、関係代名詞などを訳す場合に「〜ところの」という言い回しを使う伝統が
続いてるけど、それって悪文の象徴だね

総レス数 62
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★