2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダム】なんで事前に放流しないで、川が増水してる時に放流するのか

1 :Ψ:2019/10/25(金) 23:14:29 ID:UDXhyh7h.net
予報で大雨が来るのわかってるのにバカじゃないだろうか

2 :Ψ:2019/10/25(金) 23:19:09 ID:uO9nt2xy.net
そう言えばそうだな。

3 :Ψ:2019/10/25(金) 23:19:29 ID:T6QJyDqz.net
だよなあ、あちらさんに言わせれば貯水量の確保も必要だから判断が難しいんだってよ

今どきAIやビッグデータもあるんだし、これまでデータ蓄積でもして分析すりゃいいものを
全然できてないんだろうなあ。お役所は17時でお仕事終了のお気楽な身分だから

4 :Ψ:2019/10/25(金) 23:19:58 ID:8WT0MI3t.net
人命より水利権の保護が最優先

5 : 【東電 70.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2019/10/25(金) 23:20:58 ID:X9hansOk.net
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だからダム利権ってだけで作った欠陥システムなんだよ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)設計以上の降雨量が有れば、四国の様に大勢が殺される

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)只でさえ大雨で増水している中に、ダムから大放出

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)明らかな殺人

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)想定外ではなくて計画殺人

6 :Ψ:2019/10/25(金) 23:22:55.44 ID:eS7f72VI.net
ダムが臨機応変に素早く放流できるのは、残存しているその時々の30%分だけだぞ
残りの70%は勝手に放流出来ない。断りを得るのに難儀するらしい

7 :Ψ:2019/10/25(金) 23:25:00.17 ID:Q8N6LDB8.net
その案配が難しいんやで

8 :Ψ:2019/10/25(金) 23:25:19.11 ID:lCyg/6Th.net
ダム有っても無くても流入量は変わらないんだから、放流は関係なくね?
寧ろ貯水率が99%以下なら役に立ってることになるだろ

9 :Ψ:2019/10/25(金) 23:26:59 ID:N3vKdxy2.net
多目的ダムの場合は天候によって事前に調整できるのは満水量の3割程度だったはず

10 :Ψ:2019/10/25(金) 23:27:27 ID:T6QJyDqz.net
>>6
30%なのか。それでもそれだけあれば結構余裕もって判断できるはずだけどな
利権もあるかもだがその30%をうまく運用する術のないボンクラってことも言えそうだな

11 :リーダー :2019/10/25(金) 23:30:32.86 ID:z/0McJwx.net
わかりきっていることを前もって実行するのが苦手
水が増えてから放流するほうが安心なんだろう
よく考えないとはこういうこと

前もって実行し
後でその通りになった、というほうが尊敬されるのに

わかりきっててもやらず
危険が近づいてからやろうとするためただのバカと言われる
日本の職場はそれに気づかない

12 :Ψ:2019/10/25(金) 23:31:20 ID:T6QJyDqz.net
>>8
いやいや雨はダムから上だけ降ってるわけではないし
その下流で水量は増すわけで変わらないわけないだろ

13 :Ψ:2019/10/25(金) 23:34:03 ID:NuDQS9Es.net
ギリギリを演出するためだろ

ギリギリ助かった→ダムのお陰だ
ギリギリ駄目だった→ダム増やそう

14 :Ψ:2019/10/25(金) 23:34:11 ID:QIiBaDT6.net
治水で放流できる権利があるのは2割ぐらいなんだっけ?
あとは農業用水とか、工業用水とか、水道とか、いろいろ利権があって管轄が違うからできないらしい。

15 :Ψ:2019/10/25(金) 23:38:12 ID:2qHCDHCM.net
今回もあちこち事前放水してたけどバカは気が付かないんだから始末が悪い
それと、世間知らずのバカには難しいだろうが、ダムの水にも水利権があることを理解しような

16 :Ψ:2019/10/25(金) 23:39:21 ID:lCyg/6Th.net
>>12
ダムに流入した分だけ放流してても何の問題は無いだろ

17 :Ψ:2019/10/25(金) 23:42:16 ID:1exCLxho.net
そりゃあ人命より水の方が大事だからに決まってるだろアホか?
あほなのか?水道民営化とはそういことやわかったか?

18 :Ψ:2019/10/25(金) 23:44:01 ID:QtlyF/BF.net
>>16
ダムに貯まっている時間で避難できるやろ

19 :Ψ:2019/10/25(金) 23:44:20 ID:T1FdZJRQ.net
>>16
ダムに流入してくるよう森林伐採してコンクリートで固めてるから
ダムが無い方が森林の保水力が有り満水から放流する方が
森林より水量は増えるよ

森林なら水量一気に増えない

20 :Ψ:2019/10/25(金) 23:46:35.96 ID:8WT0MI3t.net
>>15
具体的にどこのダムが事前放水したん?

21 :Ψ:2019/10/25(金) 23:46:38.38 ID:QtlyF/BF.net
>>19
ならダムができる前は洪水は無かったと

22 :Ψ:2019/10/25(金) 23:46:38.40 ID:T6QJyDqz.net
>>15
バカって言うやつは自分がバカって子供のころに教わらなかった?w

23 :Ψ:2019/10/25(金) 23:47:02.45 ID:lCyg/6Th.net
>>18
アンカちゃんと読めよw

24 :Ψ:2019/10/25(金) 23:49:54.42 ID:T6QJyDqz.net
>>16
放流するタイミングが分からない人間に降水量と同量の放流ができるとは思えない

25 :Ψ:2019/10/25(金) 23:52:43.39 ID:9VskcYfK.net
>>20
有間ダムはしてたよ

26 :Ψ:2019/10/25(金) 23:54:21.51 ID:T6QJyDqz.net
余裕10%でも融通簡単だと思うけどな
とりあえず10%減らします。程度の判断もできないとか相当ポンコツ

27 :Ψ:2019/10/25(金) 23:55:33.43 ID:lCyg/6Th.net
>>24
論点ずれてね?>>12を読む限りダムがあると総流量が変化するんだよね?

28 :Ψ:2019/10/25(金) 23:56:57.50 ID:T6QJyDqz.net
>>27
そもそも論なんだけど
降水量の問題と、そもそもの人間の能力の問題

29 : :2019/10/25(金) 23:57:19.82 ID:X9hansOk.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ダムや道路工事は、時の総理大臣が GDP をねつ造するため

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)実体の無い好景気な

30 :Ψ:2019/10/26(土) 00:00:21.22 ID:fZ13biaW.net
>>28
今頃そもそも論を出すのならば、>>8に対するレスは的外れって事だよね?
そちらの勘違いかミスかは知らないけどしれっと誤魔化すなよw

31 :Ψ:2019/10/26(土) 00:04:54.51 ID:+Z0e1AtI.net
>>30
誤魔化すも何もそもそも論ってのは複数ある原因の中でひとつだけには留まらないよってことを正す意味合い

ひとつの原因だけで物事を判断するのってスレに従うことより重要じゃね?

それともスレタイがすべて正義だと?w

32 :Ψ:2019/10/26(土) 00:08:28 ID:+Z0e1AtI.net
>>30
正確にレスすれば、土の坂道とコンクリの坂道どっちが流れが速いおよび水量が多い?ってこと

そう答えればよかったのか?わざわざ

33 :Ψ:2019/10/26(土) 00:11:39.75 ID:3n0A7j5K.net
つーか、たまった水を流すんじゃなくて
流れてきた水だけ流したらどうかな。
説明は難しいけど、上流で下水に流すみたいな。

34 :Ψ:2019/10/26(土) 00:14:43.67 ID:fZ13biaW.net
>>30
貴方の言葉を借りるとすれば>>8が俺のそもそも論なんだから、>>8に対してのレスが適切ではないよね?
だってあなたは>>8に対してダムがあると流量が変化するって言ってるだから。その説明はどこにいったの?
そもそも論で誤魔化してるとしか思えない
>>32
なんで流速が出てくるの?ここで考えるべきパラメーターは流量でしょ?

35 :Ψ:2019/10/26(土) 00:21:30 ID:OrPaVfAg.net
放流テロをやっているのは層化

36 :Ψ:2019/10/26(土) 00:21:50 ID:+Z0e1AtI.net
>>34
じゃあさダムがあってもなくても流入量は変わらないってどうやって判断するの?
山に囲まれたダムと、しっかり整備されつくしたダムとで流入量同じなわけ?

それに放流にしても人間の裁量にゆだねられているのだから(←これがそもそも論)
等しい水量放流っていうこと自体ナンセンス

37 :Ψ:2019/10/26(土) 00:24:55.30 ID:IWvV3Gye.net
利水ダムは水を貯めてないとそもそもダムを造った意味がないから仕方ない
治水ダムは普段は空けてあるので十分貯水できる

満水になって放流する流量は結局、ダムを造ってない場合に同じ時間帯に流れている流量と基本同じだから
ダムの放流が元々の流量を増やすわけじゃないだろう
ピークカットできるという点で、ダムがあった方が無条件に良いだろ;

38 :Ψ:2019/10/26(土) 00:25:15.04 ID:pGlGwzUn.net
ダム肯定論ではもしダムがなければ緊急放流になる前に下流は洪水になってるという。
もしそうだったとしても緊急放流したら大抵の場合洪水になるのがどうかと思う。
こんど緊急放流して洪水を起こしたらそのダムは撤去させるべきだ。

39 :Ψ:2019/10/26(土) 00:28:09 ID:+Z0e1AtI.net
>>37
流量を増やす減らすの前に
放流量はどうやって判断するの?
いい塩梅の放流量って何

40 :Ψ:2019/10/26(土) 00:29:23 ID:7A3ZbJkf.net
事前放流しない事例が多いのは裁判で負けたくないからだよ。
事前放流という人為で事故(氾濫)が起こると、人為が問題となる。
緊急放流は法律にのっとった行為(気象のまま)なんで、裁判でまず負けない。
公務員もスケールが小さくなったんだよ。
左翼が追い詰めた結果の自衛策だよ。

41 :Ψ:2019/10/26(土) 00:31:24.31 ID:+Z0e1AtI.net
ID:fZ13biaW って頭硬いな。洪水災害を考えれば、水量も流速もどっちも重要だろ

このスレタイにそぐわないものは全て排除して考えるって。ナンセンス

42 :Ψ:2019/10/26(土) 00:31:38.52 ID:X/RtErFT.net
最初に放流して、ダムの水位を下げておくということ? 天気予報が百パーセント正確
なら、ありうるかもしれないが。いや、それでも意味ないだろう。百パーセント確実
なら、先に放流しようが、後で放流しようが、同じわけだから。

43 :Ψ:2019/10/26(土) 00:32:26.10 ID:IWvV3Gye.net
治水上の異論があるのはダムよりむしろ護岸改修と河道改修かも
伐採したりコンクリ護岸にして粗度(河道の摩擦係数)を下げると水は一気に下流へ流れ下り
流量を吐き出す意味では良くなるけどこれは一長一短で、いったん破堤すると氾濫流量が大きくなり、昔の河川よりも被害が酷くなる

屈曲する河道をまっすぐに付け直すのも同じで、水を一気に海へ捨てる放水路を造るのが日本の河川行政の発想だが
昔のくねくね曲がった河川はじわっと氾濫してたので、今の氾濫より安全?と言えるかもしれない;

44 :Ψ:2019/10/26(土) 00:35:09 ID:+Z0e1AtI.net
>>43
信玄堤っての特集してた

無理やり押さえつけるんじゃなく水圧を分散させる堤防の建設について

45 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/10/26(土) 00:42:29 ID:dbVlwJSv.net
>>33
たぶん、川の両岸から地面に水がしみ込めば
新しく流れてきた分が、各地に広がると思う
(洪水のない通常でもこれが普通。それが自然な状態で
不自然な状態はこれから説明しよう)

川は
最初(源泉という)から始まって、水が流れる線がだんだん太くなってるんだけど
途中で各地に分かれる(支流)これがまた小さい川で名前がついている
別れる前が本流といって、海岸に近づくにつれて巨大になって、海岸で無数に三角州ができて海へ出る
だから海に近いところは川の幅がすごく広い

途中、支流で別れる以外にも、ふつうは両岸に水がしみ込んでいる
そうやって各地に栄養と水と土が移動する。
そこらじゅう緑が広がる

だけど、ほとんどの川の両岸がコンクリートなどでまっすぐにしていて
地面に水が足りない(雨が降らない限り、水がない)
地面に栄養がなく、植物に栄養が足りない。
たとえば私たちが野菜をいくら食べても栄養が足りない

すると、両岸にしみこむはずの水までが本流を流れ、激流になる。
各地の地面はカラカラで栄養失調

現代は世界中の大河も小川も半数以上がこうなっている
ここ数年、大きめの川も水がなくなりかかっている

46 :リーダー :2019/10/26(土) 00:46:55.10 ID:dbVlwJSv.net
そうそう
山から雨が降って地面に水は来るんだった
だがコンクリートが多すぎて川に流れにくい

コンクリートのある地域からの毒素などが川を流れるため
コンクリートがない地域でも弱弱しい緑が広がっていて
ポツンと一軒家のように、栄養のある場所がポツンとだけある
他の場所ほとんど全部が、弱った土壌になる
しかも世界中で
(世界中の河口から、ちょっとずつ、場所によっては大量に化学物質や毒素が海に流れている)

47 :リーダー :2019/10/26(土) 00:49:31.90 ID:dbVlwJSv.net
各地の地面にしみこまないので、ほとんどの水が本流を流れてしまう。
コンクリートなどの土地開発のせいで、少しの雨であふれそうになるため
堤防が高い。

水の所在が世界で狂ったことで、ゲリラ豪雨が増えて、洪水になりやすくなった。
地面に水がしみ込まないため、都市部の水はけが悪すぎる

48 :リーダー :2019/10/26(土) 00:51:54.28 ID:dbVlwJSv.net
地面にしみこまない水は、かなりの量が蒸発し、大気に行く。

すると、湿度が高いと温度が高くなりやすくなるわけだ

こうやって、年中高温になり、人間にとっての水不足になる

49 :リーダー :2019/10/26(土) 00:53:44.54 ID:dbVlwJSv.net
湿度が高いと、温度計の温度よりも、体感温度のほうが3,4度かな、高く感じる。
熱中症続出。

50 :Ψ:2019/10/26(土) 00:53:52.56 ID:Mhrbpy4u.net
>>1
Q.なんで事前に放流しないで、川が増水してる時に放流するのか
A.人命より水利権のが大事だから水は減らさない

51 :Ψ:2019/10/26(土) 00:56:14.58 ID:IwFn58MW.net
>>47
コンクリートから人へって言うのは森林にとっては正しかった
コンクリートで固めたら一気に下流に流れて氾濫する

52 :リーダー :2019/10/26(土) 00:56:29.93 ID:dbVlwJSv.net
地球中の水分が大気ばかりに行く。
すると、地面の水が減っていく。
人間が飲む水がなくなる。

生活用水でも使うため、余分に水不足になる。

非情に乾いた国で、我慢できなくなったら水争奪の戦争が勃発するというわけだ。

53 :Ψ:2019/10/26(土) 01:01:55.29 ID:JI1gOonV.net
事前放流に抵抗勢力が徹底反対するからだろ?
人が死んでも自分たちの利権は手放さない。
また政治家役人に、それを説得する知能も気力もない。

54 :Ψ:2019/10/26(土) 02:00:29.54 ID:YJ7W8E8v.net
>>25
事前放流が出来ない構造のダムなのにどうやってするんだよw

55 :Ψ:2019/10/26(土) 02:00:43.80 ID:1xXgasZX.net
事前放流して死者が出ればなぜもっと放流しなかったんだと批判されるからな
より多くの死者が出ようが何もしない方が担当者は安全

56 :Ψ:2019/10/26(土) 02:31:02 ID:3/mZpGV4.net
多目的ダムは水を溜めるためにある。
常に80%は溜まってる。

57 :Ψ:2019/10/26(土) 02:39:45 ID:OdQeAaJf.net
治水だけなら大雨の前に事前に全放流一択だけど
治水と利水って小学校の教科書の書いてる

58 :Ψ:2019/10/26(土) 04:18:58.03 ID:9INjOi5O.net
>>15
あれ?今回も?
前回の台風の時に6個のダムとも事前放流してなかってって騒ぎになってる
お前がバカだぞw

59 :Ψ:2019/10/26(土) 05:02:37.33 ID:MtWhYWYN.net
放流というから誤解されるんだオバーフローっていえば納得するだろ。

60 :Ψ:2019/10/26(土) 07:22:37.31 ID:PHZIWU6m.net
貯めるのに何ヶ月も掛かる。
利水用の大切な水を捨てることはできない。
水不足になったら損害が出るから。
農業とか工業、水道とか。

なので当てにならない天気予報で放流は極力抑えてる。
ヤバくなったら緊急放流すれば良いと考えている。

でもそのヤバくなった時にはダムだけがヤバイだけじゃなく、下流の堤防もヤバイ可能性があるって最近気づいたみたいだ。

61 :Ψ:2019/10/26(土) 08:25:03 ID:+sxh/J3J.net
水利権の分配金でデカイ家が再建出来る上流階級

62 :Ψ:2019/10/26(土) 08:52:54.19 ID:ok1slS9O.net
>>19
今は植林(針葉樹)が多いから保水力が小さい

63 :Ψ:2019/10/26(土) 10:19:36 ID:bZGbE8qJ.net
AIにした方がいいな

64 :Ψ:2019/10/26(土) 10:43:21.82 ID:WJlRauDN.net
事前放流に反対する水利権者の家がピンポイントで流されればいいのに

65 :Ψ:2019/10/29(火) 13:16:06.10 ID:dZbGU/Te.net
満タン=決壊可能性大が問題なんじゃね

でなけりゃコップの水みたいに、
過剰分はダラダラながせば(・∀・)イイじゃん

66 :Ψ:2019/10/31(Thu) 16:36:51 ID:SIaeTakC.net
もう気楽にダム管理しようなんて無理な時代になったってことだなあ

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★