2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリスマスソング好きな奴いる?

1 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:10:58 ID:HEg02ntS.net
友人・知人・同僚には、いない
みんな、うんざりしてる

2 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:13:46 ID:M/l5VGli.net
聞きたくもねえな

3 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:13:54 ID:/jOSgIHE.net
そら好きや。聞いたら懐かしいしサンタクロースが来る感じするやろ

4 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:20:05 ID:Jx1jALQg.net
ナンマイダー ナンマイダー おりんが鳴る〜♪

5 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:26:49 ID:kZeIDLQh.net
お店でクリスマスソング聞いてると何か買いたくなるだろ。
それだけのことさ。

6 :Ψ:2019/12/12(Thu) 18:31:40 ID:YoMxgsXI.net
アメリカで大反響を呼んだ感動のクリスマス・ソング
『The Christmas Shoes』(天使の靴)
https://youtu.be/MpkI7GW2V34

https://www.voiceyougaku.com/newsong_the_christmas_shoes/

7 :Ψ:2019/12/12(木) 18:47:58.79 ID:F/wQpaiB.net
きよしマツモト

8 :Ψ:2019/12/12(木) 18:49:05.64 ID:gF7m6GeH.net
恋人がサンタクロースは良い曲だが
ちげーよって言いたくなる

9 :Ψ:2019/12/12(木) 18:56:19.57 ID:HEg02ntS.net
>>8
ウインクなんかしねーよな

10 :Ψ:2019/12/12(木) 19:32:37.79 ID:2JHmTsGz.net
兄は夜更け過ぎにゆきえと変わるだろう〜♪

11 :Ψ:2019/12/12(木) 19:37:55.49 ID:ua07deNc.net
ケンタッキーのCMソング

竹内まりや

素敵なホリディ

12 :Ψ:2019/12/12(木) 19:52:38.72 ID:j0Nad8tX.net
大好き ワクワクするでしょ

13 :Ψ:2019/12/12(Thu) 20:01:10 ID:HUKGsME3.net
>>10
これ中学んときだが
しっかり覚えてるから凄いもんだよなw

14 :Ψ:2019/12/12(Thu) 20:03:15 ID:YiYwzbgK.net
アデステ・フィデレスとか好き

15 :Ψ:2019/12/12(Thu) 20:32:40 ID:KQcppkbL.net
まあ、あと3週間だから付き合ってやれよ。

16 :Ψ:2019/12/12(木) 21:31:52.10 ID:K3j35HzK.net
ジングルベルはクリスマスとはなんの関係もない
橇遊びの歌だと最近知った

17 :Ψ:2019/12/12(Thu) 21:37:55 ID:Y0W6uJ8Z.net
これ思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=b2d7UhK5SAE

18 :Ψ:2019/12/12(Thu) 21:38:38 ID:ua07deNc.net
店内のBGMとかでよく耳にするクリスマスミュージックの多くは

「ポーモーリアのホワイトクリスマス 」というアルバムの収録曲が使われている

19 :Ψ:2019/12/13(金) 00:22:01 ID:+SDUdaCX.net
この手の手法にはうんざり
おせち、バレンタインデー、ホワイトデー、恵方巻、ハロウィン、
まだあったかな

20 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 00:27:10 ID:FDbrtZjH.net
年末に第九とかな

意味もなく機械的に流すだけやからな
年中行事は普通、宗教的な意味が有るが
日本では、宗教や礼儀作法は形骸化していることで有名

21 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 00:27:59 ID:FDbrtZjH.net
嫌いではないが
飽きても聞かされると腹立ってくる

22 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 00:30:23 ID:FDbrtZjH.net
こういえばよかったかな
日本では、やることなすこと飽きないための工夫がない

外国で同じことしかしないのに飽きていない
なぜなら、さまざまなやり方で全く同じものを見ている
キリスト教の行事や歌に無数のやりかたがあるのはそういうこと
おんなじものばかり見て、飽きないってことはないが
日本はそれが思いつかないらしい
「まったく同じものを見ても飽きないらしい」と思っているのかもしれない

23 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 00:36:28 ID:FDbrtZjH.net
日本なら「よほど好きなんだねぇ」で済ますだろう
そんなに単純に決める傾向にある
なんか、なんでもかんでも同じような感想を持つから
どうでもいいと思っているかのようだ

24 :リーダー :2019/12/13(金) 01:02:46.57 ID:FDbrtZjH.net
全く同じことを見続けているのに飽きないのは
いろんなやり方をしているから

日本ではそういうのあまり見かけないでしょ
全く同じことを言おうとしているし
教科書の専門用語だけを言い続ける

さらに、修飾語の使い方が全く同じ
「あれがこの場所で、このようにこうなってこうする物」というような言い方
「物」という「名詞」で終わって、一文の全部が修飾語になっている。

この言い方はすごく読みにくい
名詞が出てくるたびにいちいち説明していては話が前後する
まさに装飾のように、いろんなものがついて注意がそらされる

修飾法で物事を順番に並べるのは、ただ修飾しているだけじゃムリだ
流れを無視して修飾するのは考えていないからだ

名詞が出てくるたびに説明しようとはしないほうが良い
かえって読者の記憶に残らないからだ

今日、さっき、アニメ見る前に日本人が書いた本読んでたが
ぜんぜんイメージできない
名詞がでてくるたびに修飾語で説明するから話が前後するし
まったく同じ言葉の「無意味な」連呼になって、かえって記憶しなくなる

25 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:14:14 ID:FDbrtZjH.net
「あれがこの場所で、このようにこうなってこうする人」でもいい
こうこう、こうなってこうなる人、とかいう言い方しているでしょ、マスメディアで
そんなのばっかり聞いているから、日本人がそう言うことになっていると思っている

修飾語が豊富だと、こまかい状況が入ってるんだけど
まったく同じ修飾語しか言わないから、全部のものごとが全く同じに見える

白いものを見たら「白亜の」「純白の」と必ず言う
「絶海の孤島」なんてマンガから取ったものだろう。

わたしも、マンガから取ったものとかいっているが
そういう言葉をつなぐ言葉を言っている。
日本では存在しない概念かもしれないが
名詞がただそこにあるってことは、「これ」といっているだけなんだ
「これがここにある」と言えば、言いたいことを表現している。
「ここにあるこれ」というと、「これ」と言っている。

「これ」「それで?これが何?」となる。
普段「何?」と聞かないと思う。
「わかれやこんちくしょう」と思ってしまう。
日本以外では「は?」とも聞けない。
日本以外では「これ」が罵詈雑言と解釈して「は?」と精神攻撃する意識は芽生えない。
日本では事実だけを言えば罵詈雑言と思うことがある。

おそらく、ツッコミの意識があるからだろう。
何を言ってもツッコミたがるので、ツッコミできるように解釈しなければならない。
日本では「なんでやねん」と叩く習慣がある(なんでやねん)

26 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:20:50 ID:FDbrtZjH.net
アメリカで「なんでやねん」と叩くと警察が見てたら暴行罪で捕まるそうだ。
ツッコミの意識があるのは、日本と中東の一国くらいだろうか。
バラエティ番組でやっていたが、中東のどこの国だったか、ボケツッコミの意識が芽生えた。
これを広めたのが「ゆうき」という日本人だ。
いろいろあってなぜか、その中東の国へ行って生活している。
日本のボケツッコミをアラビア語でやって見せると大ウケ。

日本ではくだらねーダジャレくらいにしか思っていないが
その国のバラエティ番組では本気でウケているようだ。

この国で彼を知らない人はいなくて「ユキ」と呼んでいる。
自己紹介の時に「私はなんとかゆうきです」と言ったらたまたま「ユキ?」と聞いたのだろう。
こういうとき、たまたま最初に言ったことで定着しやすいからだ。
違います祐気ですと言っても無駄(笑)
たぶん祐気と書いたと思う。

27 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:25:14 ID:FDbrtZjH.net
その中東の国でも叩きはしないと思う。
なんでやねんと叩くのは日本だけだと思う。

はなしがそれたが
つっこむ要素がなくてもツッコミ入れるためには都合よく曲解しなければならない。
それが当たり前になると、ツッコミどころがないことを言えなくなってしまう。

日本人のこのツッコミ症は深刻で、科学であろうと似たような話し方をする。
ツッコミを考えているから事実のままを考えられないのではないのか。

人の言う事にオチはあるが、事実にオチはない。
人間が落ち着けるように言っているからオチているだけである。
オチを求めるあまり、学問になっていると思う。
オチついてしまった直後に何かあるかもしれない。
そこに新発見があるかもしれないのに、人は、オチつくと落ち着いてしまい、
考えなくなってしまう。
いやはやもったいない

28 :リーダー :2019/12/13(金) 01:28:56.64 ID:FDbrtZjH.net
だから、そのオチついた状態を強要するわけにはいかない。
オチが欲しいのは人の自然な姿だが、強制してはならない。

「あれ?オチは?w」と言う人が多いのは解るが、人生と自然にオチはない。
人が考えないとオチがない。
何事もツッコミいれたければオチがなければならないが
人生と自然はそれほど気を利かせてくれない。
人生と自然はただそうなっていて、物理理論の大半が偶然によって神秘に変わってしまう。
科学ではわからないところを偶然という「神の一言」で済ませるので、
オチがついたと思ってこの不思議は考えられないでいる。
それだけ、人生と自然は、人の都合に合っていないのだ。

29 :リーダー :2019/12/13(金) 01:30:41.57 ID:FDbrtZjH.net
日本以外のほとんどでは、ツッコミの意識がないので、
事実をそのまま理解して、面白く感じるように使いまわしする。
日本は、事実には、きっと、何か情緒的な解釈があると思い込む。

たしかに、人間が物体を持ってきたことには精神的な意味が有るかもしれない。
だが人間心理を知ろうともしないのなら、事実を感情で理解してはいけない。

30 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:36:10 ID:FDbrtZjH.net
事実と感情は、一致することはない。
物体の科学的な研究をやっても、人の心の面については何一つ出てこないように。
だが、人の心からみれば、物体も関わってくる。
物体は事実だと知りながらも、事実の仕組みを知らなければ感情的に解釈する以外にない。
感情的に非現実的な解釈をする部分が、人間心理と、哲学の領域である。
こちらのほうを演繹的に(ごちゃごちゃ考えて)追求すると事実とは関係なくなっていく。

帰納的に(考えの足りないところを、物体とか情報、外から何か持ってきて補って)
追求すると、事実と「思っているだけの部分」をうまく組み合わせられる。

演繹的に(考えるのを重視して)考える人からは「そんなことはできない」と知った風なことを言うが
どうやら現代では「科学哲学」というもので補おうとしているらしい。

31 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:49:23 ID:FDbrtZjH.net
難しい話になってしまったが
事実と感情(思うだけのこと)は、一致しないので、
人間がそのつど、外から持ってきて補う以外に方法がない。

感覚のほうから見ると、物体は事実だと知ってはいる。
物体のほうから(科学のように)極端な人がみると、物体だけが存在していると言い張る。
感覚から見ている人は、単に、科学の側面の知識が少ないだけである。
もし十分な科学の知識があれば、物体しか存在しないと言い出すこともある。

それでも感覚を忘れないようにするには、二度手間になる。
どちらも自分で忘れないようにするしかない。
物体は、誰かが持ってきたいから持ってきたんだと思うしかない。
そして、誰かが持ってきたいと思ったこととは、物体の仕組みとは関係ないので
物体の仕組みを根拠に、人の思いが存在しないなどというわけにはいかない。

学校からいちいち自宅に帰ってからでないと、他の用事の道具が用意できないのと同じことである。
物体を考えたら、見えない感覚の考え方と行き来するしかない。

これで腹を立てるのは科学的ではない。

複数の理論をパッパッと切り替えて物事を理解する習慣がある人にとっては
理屈にない、目に見えない世界と物理的な世界を行き来することなど簡単なことだ。
やっていないから、急に「できないことをやれ」と言われたと思って腹が立つのである。

できないのは、物理的不可能ではなく、やったことがないからだ。
やったことがあっても、スムーズには行えないのだろう。
だから腹が立つ。

私だって、だいたいわかっていればいいのなら、そのほうが良い。
これまでの人生の前半はざっくり、おおざっぱ、経験だけで、だいたいこうじゃないかと思って過ごしていた。
その結果は、周りの人間が見下してくることだ。

32 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:49:41 ID:FDbrtZjH.net
残念ながら、日本にいても事実の理解は避けられない。
学者のように専門家にならなくてもいい。
簡単な物理法則を知るだけでいいのだ。
目にみえない感覚の理解は、今まで通りにして、科学知識がどんなについても
感覚を無視はしないように気を付けていればいい。
感覚だから大体でいい。
物理法則は、ある程度は、正確に知っておくしかない。
それを無視するから、日本人の話し方は修飾語の「だいたい」でしかない。
あいまいにするために修飾語をつかってはならないし、
修飾語で通常の文を説明した気になってもいけない。

修飾は修飾、感覚を説明する言葉なので、事実を表現するには向かない。
感覚の世界から物事を理解するように、たいだいの物理法則を知って
ピッタリ合った修飾表現をすべきである。
断じて、いつでもどこでも全く同じ形容詞を使うなどという頭の悪いことをしないことだ。
形容詞を使う人だけでなく、読む人も頭が悪くなる。
他に言い方を知らないのだから、物事を的確に表現するのは不可能になる。

33 :リーダー ◆de85kRb5gY :2019/12/13(金) 01:54:14 ID:FDbrtZjH.net
日本はまったく同じ言葉だけを言って済ませようとして
的確な表現が出来なくなっている。
長期間考えて準備して、番組で一つか二つ、いつもと違うことを言って見せるだけである。
いつもと違うのは、経済の希少価値によって値段を上げる作戦だろう。
数が少なければ単価が上がる。
そんな理由でしか言葉を増やせないのだ。
ということはプライベートでは金にならないから黙っていることになる。
仕事でも金にならない発言をしてはいけない。
社会をよくするための議論はやってはいけなくなる。
もしかしたら、社内で社員への支持の言葉すらも言いたくないのかもしれない。
これは、儲け方への認識が非現実的すぎるのだ。
考えなくてもいいことに頭を使うのだから、効果的な方法など考えられるはずがないのだ。

34 :リーダー :2019/12/13(金) 01:58:57.18 ID:FDbrtZjH.net
そういうことで
孔子は、人の言葉遣いによって世の中が狂ったと考えていたらしい。
その言葉を正そう、と思って「名を正さん」と言ったという。

嘘をつくのはいけないことだが
表現が不正確ならば、考えること自体が出来ず
嘘をつくまでもなく物事は狂ってしまうだろう。

日本人は、もっと落ち着いて、ありのままに表現すること覚えるべきだろう。

おわり

35 :Ψ:2019/12/13(金) 18:45:04 ID:f4ZhHzMK.net
ミュージシャンだと
売れれば毎年使われて収入源になるので
みんな狙ってるいる

総レス数 35
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★