2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空中に表示される「エアータッチパネル」博報堂プロダクツが提供開始 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/07/09(木) 07:11:57.93 ID:CAP_USER.net
 博報堂プロダクツが、手でさわらなくても操作できる「エアータッチパネル」の提供を開始します。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/08/hoiko_200708panel01.jpg
空中映像にタッチするパネル

 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策として、触らないタッチパネルのニーズが高まっています。同社は、技術力を持った企業とタッグを組み、空中に投影された立体映像で操作するエアータッチパネルを開発しました。

 空中映像の表示には、パリティ・イノベーションズ社の「パリティミラー300」を使用。モーションセンサーと組み合わせることで、非接触タッチパネルを実現しました。パリティ・イノベーションズは、国内で初めて、10インチを超えるサイズの空中に映像を浮かび上がらせる素子の開発に成功しています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/08/hoiko_200708panel02.jpg
空中映像とセンサーを組み合わせて実現

 図書館や書店の検索パネル、病院や公共施設での受付や発券端末、飲食店のメニュー端末での利用が見込まれます。デザインは変更可能なため、顧客の要望に合わせて提案できるとしています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/08/hoiko_200708panel03.jpg
不特定多数が操作するパネルでの利用が見込まれます

(高橋ホイコ)

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2007/08/news157.html

15 :Ψ:2020/07/09(Thu) 11:18:58 ID:N/Nzg5ds.net
空中に投影されるってのはこれ語弊があるだろ

16 :Ψ:2020/07/09(木) 11:21:32.77 ID:5Xq9rITw.net
>>14
何かの表面以外=空中じゃね?
空中じゃない所って他どこ?

17 :Ψ:2020/07/09(Thu) 11:40:24 ID:/nhrcBJJ.net
指とか遅いスマホでうんざりしてる
特定のポーズするとスイッチ入るのがいい

18 :Ψ:2020/07/09(Thu) 11:42:56 ID:fUj/xJUf.net
>>6
触らないために飛沫を飛ばし、飛沫を飛ばさないためにマスクをするとか、
バカすぎる

>>16
バカすぎる
レジは空中に表示したバーコードを読み取っているわけじゃないだろ
パネル表面に表示されたマークに手をかざせばいい事
現にこれは空中に表示しているのではない
>>12
右目と左目の視差を利用した”立体視”であろう

ボタンがそこにあるように見せる必要は、別にないんだよ
そこはただの余興

19 :Ψ:2020/07/09(木) 11:45:47.12 ID:5Xq9rITw.net
>>18
手をかざす系はすでにあるけど位置がおおざっぱだから複数のボタンが並ぶような物の操作には向かない。
だからその場所の区切りを見えるようにするのがこう言う技術なんだよ

20 :Ψ:2020/07/09(Thu) 12:34:03 ID:Xl9FcmfT.net
>>16
だから触るところを空中にすれば良くて
表示は空中にする必要ないですよね(怒)

何度言えば理解するんやアホどもが

21 :Ψ:2020/07/09(Thu) 12:57:07 ID:5Xq9rITw.net
>>20
だから指の先端と表示が離れていると使えないと何度言えばわかる?

22 :Ψ:2020/07/09(Thu) 13:42:25 ID:Xl9FcmfT.net
>>21
じゃあ指の先端と表示が離れていても使えるようにしろや

23 :Ψ:2020/07/09(木) 14:12:22.52 ID:ezQvawN1.net
40年前におわん型の鏡を使った宙に浮く映像を見せるおもちゃを見た

24 :Ψ:2020/07/09(木) 14:59:53.66 ID:5Xq9rITw.net
>>22
それは性能じゃなくて使う人間側の問題だから

25 :Ψ:2020/07/10(金) 01:08:47.13 ID:wK7A9tbm.net
なんかわかってない人がいるね。

例えばモノに指をかざして示すと言うことは、目とモノを結ぶ直線上に指がないといけない。つまり目の位置が変われば、指を固定していても指している対象が変わる。

空中表示だと、目の位置が変わろうが立体的にそこにあるように見え続けるのが特徴。今回はそれを使っている。

空中表示を使わない、今まで通りの表示に指をかざして使いたいなら、視線と指の位置から計算してどの表示を指しているかの計算が必要。
指の影を見るとかもあるけど。
これらの処理をしないなら触るしかない。

26 :Ψ:2020/07/10(金) 01:11:01.49 ID:GOyHDvkf.net
>>23
これをお椀でなく板で、しかも元となる物体を板の裏に隠せるのでこういう使われ方が始まりました。10年近く前にはデモがあったような。

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200