■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
低偏差値校からMARCHへ進学 「90分座って話を聴ける人しかいないことに驚いた」という男性の回想 [きつねうどん★]
- 1 :きつねうどん ★:2022/04/21(木) 12:42:48.85 ID:CAP_USER.net
- 「中学まで不登校の時期があり勉強がついて行けず、地元の偏差値の低い高校に進むことになった」
という男性(東京都/30代後半)が、キャリコネニュースに自身の経験談を語ってくれた。まず学区で機械的に分けられている中学から、勉強の出来不出来で学校が分けられる高校に進むと「衝撃を受けることが多かった」と男性は明かす。
※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。
「ヤンキーはヤンキーで困ったものだけど、おとなしい人はとにかく無気力」
男性が進学した高校は「まず、1時間席に座っていられない人がいる。流血沙汰のケンカも日常茶飯事で、他校の不良グループが乱入してくることも…到底平成時代の出来事とは思えません」という荒れた環境だった。
「ただ、ヤンキーはヤンキーで困ったものだけど、おとなしい人も真面目かと言えばそうでもなくて、とにかく『無気力』なんですよ。先生や大人から小馬鹿にされても何とも思わなかったり、将来の目標はおろか、日々の楽しみや趣味、何かに興味を持つということも全然なくて」
かくいう自身も「その無気力な方の学生」だったという。しかしある時、一念発起する。
「このままでは一生地元から出られず、希望する仕事に就けないどころか、世の中にどんな仕事があるのか、どんな生き方があるのかも知らないまま一生が終わると思って」
大学進学を決意した男性は、「猛勉強して都内の私大(明治大学)に進むことができた」と明かした。当時、一般受験で大学へ進学した生徒は男性一人だけだったというから、相当な努力と果敢なチャレンジだったことがわかる。
「自分との育ちの違いや習慣の違いに愕然」
入学後は、別の衝撃が待っていた。「大学は今まで生きてきた世界とはまるで別世界」だったという。
「ケータイを見たりする人はいたけど、90分も座って先生の話を聴ける人しかいないことにまず驚いたり、話をしていても、読んできた本の数が全然違かったり」
「また、これまでの人生で経験したことに対して『感じたこと』『考えたこと』を、ちゃんと言語化して経験値にするというのを、幼い頃から自然とやっている人ばかりで、改めて自分との育ちの違いや習慣の違いに愕然としたのを覚えています」
大学で、これまで生きてきた世界とのギャップにショックを受けた男性。現在はサービス系企業(企画・マーケティング・経営・管理職)で正社員として年収600万円で働いている。環境が人をつくる側面を実感したようで、最後に
「高卒者を一概にまとめることはもちろんできませんが、やはりそういった『生産性の高い習慣』と、読み書き能力が問われる学力にはある程度の相関関係があるように思います」
と持論を語っていた。
https://news.careerconnection.jp/career/general/134132/
- 2 :Ψ:2022/04/21(木) 12:45:30.13 ID:IP7nLJaQ.net
- オレは一日でも座ってられるけど
その間のことはよく覚えてない
- 3 :Ψ:2022/04/21(木) 12:53:06.32 ID:Wn6uesI3.net
- 俺も三十年ちょっと前に底辺校から大東亜帝国に進学だけど、
講義中床で寝たり何かを食べたり将棋や麻雀をしないことに驚いた。
- 4 :Ψ:2022/04/21(木) 12:53:46.80 ID:qdUx/71F.net
- 今はそうなのか?
地方の真ん中ぐらいの偏差値の高校だったが、さすがに授業中に騒いだり
立って歩き回るような奴はいなかったぞ
休み時間中には便所に不良が屯していて満足に使用できなかったけどw
- 5 :Ψ:2022/04/21(木) 12:55:00.52 ID:lZFyQZmh.net
- おれ東京の3流大学中退者だけど高卒しか出てない奴見下してるわ
だって大学に入る努力さえし中っ田連中なんて見下されて当然だろ
- 6 :Ψ:2022/04/21(木) 12:55:01.82 ID:EiahQbiK.net
- 頭のいい人は、性格もいい。
バカは火炎放射器で、焼き殺せ!!
- 7 :Ψ:2022/04/21(木) 12:56:28.78 ID:Ynb2b1Vc.net
- 日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/P99xKIG.png
https://i.imgur.com/y7mxgtZ.png
- 8 :Ψ:2022/04/21(木) 12:56:33.62 ID:Wn6uesI3.net
- >>4
昔だけど底辺は全く別の世界だぞ。
好きなときに登校して好きなときに帰る。
- 9 :Ψ:2022/04/21(木) 12:56:43.35 ID:+2C2t9Zb.net
- 授業とか
15分ぐらいで
充分だろ
- 10 :Ψ:2022/04/21(木) 12:58:20.16 ID:Wn6uesI3.net
- >>5
三流がどの程度か知らないが、中退するくらいなら高卒で就職したほうがましだろう。
ましということは向こうが上だと思うよ。
- 11 :Ψ:2022/04/21(木) 13:00:40.76 ID:QsJ31DV9.net
- おれは公立中学時代にいじめや万引きやるやつがいてこんな連中とはおさらばしたいと思っていたが、高校でそう言うバカが激減してほんとホッとしたよ。
- 12 :Ψ:2022/04/21(木) 13:07:04.52 ID:Wn6uesI3.net
- >>11
底辺高校は馬鹿ばかりで万引きなんて当たり前だけど、いじめは案外少なかった。
半端ヤンキーであるくらい。
基本ストレスが少ないから。
今はスマホだなんだでお金がかかるから、そっちがらみであるかもね。
- 13 :Ψ:2022/04/21(木) 13:07:15.19 ID:RbLzEDbF.net
- >>5
まぁ何の約にもたたない3流私大に金を出した親は立派だよ
- 14 :Ψ:2022/04/21(木) 13:27:44.84 ID:QsJ31DV9.net
- >>12
10人くらいでいつものターゲットに襲い掛かり、やめろよぉーと気弱なやつの学生ズボンを下ろしてパンツもむしりとって女子どもにそいつのちんぽをほらほらほら見せつける。女も笑ってるし。おれは学級委員で止め役だったが止めに入るも勢いがつくとぜんぜんとめられないし。いよいよ担任がホームルームで泣いて説得しても効き目なし。
ほかにはトルエン、タバコ、学外のケンカ、万引き、カツアゲ、不純異性交遊、中絶、、、はやくまとな学校に行くことが唯一の希望だった。
- 15 :Ψ:2022/04/21(木) 13:58:27.80 ID:X24MXPh4.net
- >>5
何年で辞めたかしらないけど最終学歴同じじゃん
卒業しないで入るだけの努力なんて誰も評価しないよ それより新卒の高卒とるわ
- 16 :Ψ:2022/04/21(木) 14:04:08 ID:d3MoRkOg.net
- >>1 90分も座って先生の話を聴ける人しかいない
明治にはいないだろ
- 17 :Ψ:2022/04/21(木) 14:21:38 ID:zG+lvZwr.net
- 中学のうちに大検取って
飛び級しろよ
- 18 :Ψ:2022/04/21(木) 14:40:04.18 ID:f0mjrpvc.net
- 今は座っていられない奴は通信制高校
- 19 :Ψ:2022/04/21(木) 15:13:07.16 ID:G9itDaNg.net
- >>15
地方公務員中級試験ってのがあってだな。大学を卒業していたら排除される。
そして高卒程度としてはやや難しい試験でもある。
- 20 :Ψ:2022/04/21(木) 16:11:53 ID:X2tbGamj.net
- ヤンキー中学からいわゆる地域の進学校に入ったら予習が当たり前で
数学とか先生にもっとましな別解あるだろとか要求している奴とかいてのけぞったわ
音楽の時間にベートーヴェンの運命聴くのに教師が「指揮者は誰にしましょう?」って聞くと
全然知らない指揮者の名前をみんなワーッと叫ぶ
こっちはカラヤンしか知らなかったからビックリ
- 21 :Ψ:2022/04/21(木) 18:30:20.61 ID:Wn6uesI3.net
- >>19
大学受験の勉強を振り向ければ高卒新卒で余裕だよね?
- 22 :Ψ:2022/04/21(木) 19:00:19 ID:Gpv3Rg4l.net
- 長期休暇が終わるたびにクラスメートが減っていく
- 23 :Ψ:2022/04/21(木) 22:50:30.80 ID:JwpVn1NH.net
- 名門大学に行く最大のメリットはバカどもと縁が切れること。交友関係がきらびやかになる。
- 24 :Ψ:2022/04/21(木) 23:24:48 ID:xjkN4tw8.net
- 学校の偏差値を学力の問題だけで片付けられないってところがポイントだな。
勿論、人によってまちまちだけど、社会に出ると、
それまで見た事も無かったような異常者が極普通に居るから驚くw
総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200