2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★314

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 11:24:51.62 ID:1JOULP/xa.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★313
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1704932924/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

206 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff1c-ipwt):2024/01/12(金) 16:36:43.02 ID:/+awVU6V0.net
ローカルSD1.5勢の赤ちゃん質問で恐縮
手を腰・尻の後ろ辺りに隠したくて arms behind back って入れてるんやが、頭の後ろで手を組むような感じになってしまう
普通に腕を下げて体の後ろに持っていくのってどういうプロンプトにすればええんやろか?

207 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-fh6+):2024/01/12(金) 16:37:06.80 ID:cpfqZL110.net
ステマうぜえと言っといてなんやが好きなの買ってええんやで
ただ自作の楽しみを知って欲しかっただけや

208 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd1-K4Xl):2024/01/12(金) 16:37:45.69 ID:fzRUKD300.net
令和最新版やで
https://i.imgur.com/xAEiA8U.jpg

209 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfd4-03E5):2024/01/12(金) 16:37:49.91 ID:OIt6WO/Q0.net
>>206
ネガにarms behind headはどうやろ

210 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fe8-oyLO):2024/01/12(金) 16:38:27.32 ID:G6U0aaAy0.net
まじんさんプロンプトでここまで持ってこれるんか
LoRAなしでよさそなMDR出てきてくれて嬉しいわ

https://files.catbox.moe/1cid2c.png

211 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df99-03E5):2024/01/12(金) 16:39:04.45 ID:ntPNwhMa0.net
https://i.imgur.com/ZVrJu68.png
https://i.imgur.com/szUGh3r.png
https://i.imgur.com/LAIZQyT.png
https://i.imgur.com/P9BcIPC.png
https://i.imgur.com/O8Tfe9z.png
https://i.imgur.com/OPOGhLf.png
モデルの調整が終わったけど場面によって絵柄がガラッと変わるのはどうやっても対処不能やったからなんちゃって画風モデルになったわ
けど味変のためのマージ素材元にはなりそうやから説明txt書いたら配ってみるで
画像はチェリーピック回避のために同一シードで出してみたがU-N...

212 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fbf-mdNy):2024/01/12(金) 16:39:36.22 ID:Pa/Pyx4P0.net
SDXLは始まったばっかりやし
今後の発展次第ではもっとVRAMがいる可能性も出てくるから現状のハイエンドを買えないなら様子見した方がええやろ
始まったばっかの段階で動くギリギリを買うと痛い目に合うんやで…

213 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df54-ipwt):2024/01/12(金) 16:41:00.11 ID:mnHLWNif0.net
>>208
スプラトゥーンにこんなのがいたな

214 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb8-ipwt):2024/01/12(金) 16:41:30.59 ID:lWZQTYgn0.net
省vramの方向で発展してくれへんやろか...

215 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-vNrU):2024/01/12(金) 16:42:21.65 ID:uGOAfres0.net
自作はDOS/V読みながら構成考えて組んでたけど去年ど廃刊になったんだっけ?
BTOで充分っていうのには同意やし自作は下火なんやな…

216 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd9f-0grG):2024/01/12(金) 16:44:23.18 ID:aE54aRnGd.net
昔の自作はOCでクロック2倍とか夢があったが
今はめんどくさくてリスキーなだけだからな
時代の流れよ

217 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-fh6+):2024/01/12(金) 16:44:40.48 ID:cpfqZL110.net
去年の冬号が紙媒体最終やったな
ずっと観てたのにもの悲しい

218 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f42-Qq59):2024/01/12(金) 16:45:55.96 ID:ip7agFQz0.net
今は情報はネットからいくらでも最新が取れるから紙媒体の雑誌が不要になっただけだよ
別に自作が下火になったわけではない

219 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfa4-ipwt):2024/01/12(金) 16:46:11.27 ID:JY4/C1l+0.net
>>215
雑誌のDOS/Vはもう終わって記事とYoutubeでやってくみたいやな
https://www.youtube.com/@pad-impress/videos
配信でAI画像生成を「オカズ製造機」と言い切っててなかなかキマってるジジイ達だわ

220 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fbf-Qq59):2024/01/12(金) 16:46:27.18 ID:buljb/S30.net
>>208
あら^~たっぷりファンにスリムドライブまで付いちゃってェ~

221 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-Qq59):2024/01/12(金) 16:48:35.67 ID:W+dl0srb0.net
結局XLのLoraが1.5より優れてるとは思えないな
Loraなしポン出しならXLかもしれんが

222 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f7c-yZlP):2024/01/12(金) 16:49:58.65 ID:ukiVJE/60.net
>>205
ドル円がね…

223 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-YLDb):2024/01/12(金) 16:50:43.50 ID:JutbXVdn0.net
>>211
目の描き方になんか影響してるように見えるな

224 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f40-+xvA):2024/01/12(金) 16:51:34.52 ID:HbE+FOfp0.net
fooocusで流行りの?animagine3使ってみたけど、1.5ベースモデルみたいなしょぼい絵しか出てこんかったぞ
1.5の常識とは根本から違いそうだな‥
俺はまだ1.5で良さそうだ

225 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f14-ipwt):2024/01/12(金) 16:54:19.26 ID:aY0c3SkR0.net
そのしょぼい絵も参考のために貼ってみてもらってええんやで

226 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa3-fr3C):2024/01/12(金) 16:59:00.31 ID:XslV124/a.net
自作も選択肢として全然良しやろ
ワイはぶっ壊すの怖くてBTOに走ったわ、不器用やし

自作erって個別にパーツ保証とかあるんか?

227 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df83-pBoA):2024/01/12(金) 17:00:55.03 ID:H4JxG3Ub0.net
>>226
パーツ単位になるけど保証は大抵付いてるで
問題はイカれたときにどのパーツが悪くなったか分析する手間がかかることや

228 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df04-03E5):2024/01/12(金) 17:01:48.41 ID:dLTiUO/j0.net
>>224
XL系は解像度にシビアやから512x768とか1.5系でよく使われる解像度やと基本ダメダメや
ひとまずは基本の1024x1024で出すんやで

229 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbf-03E5):2024/01/12(金) 17:02:10.38 ID:mVwQt/9V0.net
>>226
あるで、BTOでもクソ邪魔な箱大量に送られてこなかった?

230 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f21-WSzY):2024/01/12(金) 17:03:46.14 ID:4Z9AcMrO0.net
>>224
とりあえず前スレでワイが貼ったやつは数分ガチャっただけで出てきたぞ
https://majinai.art/i/WkqU_Ks.png

231 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f48-j6Le):2024/01/12(金) 17:04:06.95 ID:nH6bdPXn0.net
確かに解像度1024以下だと初期SDぐらいのしょぼい絵が出てくるな…

232 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f21-WSzY):2024/01/12(金) 17:06:11.39 ID:4Z9AcMrO0.net
https://cagliostrolab.net/posts/animagine-xl-v3-release
公式の推奨設定踏襲しよう

233 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffea-03E5):2024/01/12(金) 17:06:11.94 ID:7XTe9WPe0.net
とりあえずAnimagine3.0XLの公式のドキュメント読んで推奨設定で出力してみなさいなって…

234 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f48-ylOi):2024/01/12(金) 17:06:21.90 ID:84VAwNWK0.net
あれ以前にSDXLに1.5のLora変換出来るペーパーか何か出てた気がするんやけどスレの流れ的にまだ実装されてはないんか

235 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f7b-Prq6):2024/01/12(金) 17:06:34.19 ID:KT72x1ND0.net
ワイまさしくゲーム用のガレリア使ってるけどマジで拡張性終わってるから注意やで
パズルみたいにギッチギチのギリギリに詰め込んであるからグラボのサイズ感変わるだけで下手したら収まらんくなる

236 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff1c-ipwt):2024/01/12(金) 17:07:02.50 ID:/+awVU6V0.net
>>209
サンガツ、しばらくそれで試してみるわ

237 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-2rJH):2024/01/12(金) 17:09:38.56 ID:HJrsEO760.net
animagineは学習対象外の解像度はよわよわなので、animagineが学習で使った解像度を使おう

Dimensions   Aspect Ratio
1024 x 1024   1:1 Square
1152 x 896   9:7
896 x 1152   7:9
1216 x 832   19:13
832 x 1216   13:19
1344 x 768   7:4 Horizontal
768 x 1344   4:7 Vertical
1536 x 640   12:5 Horizontal
640 x 1536   5:12 Vertical

238 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb8-ipwt):2024/01/12(金) 17:09:50.62 ID:lWZQTYgn0.net
前スレでキャラに指定していない装飾が出る件で話してた者やが
fooocusだと何やら勝手にstyleが有効化されている時があるからそれが原因っぽかった
同じ現象の人いたら参考に

239 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df60-U0yL):2024/01/12(金) 17:10:05.84 ID:t6YMcOuA0.net
そのへんの普及価格帯BTOに拡張性を求めるな
どうしても気になるならサイコムか自作にしろ

240 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-mdNy):2024/01/12(金) 17:10:24.67 ID:kFP6xzcc0.net
>>122
Windows用ROCmはもう出とるで
現状はpytorchの対応待ちで、pytorchが対応するためにMIOpenのWindowsがビルドできない問題があったみたいなんやけどそれもPRがマージされてるから解決してるはず
https://github.com/pytorch/pytorch/issues/109204
今はなんで作業止まってるんやろなあ

241 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-jlLg):2024/01/12(金) 17:10:25.29 ID:dxTzmivbM.net
>>236
armpitsもネガると良いかも

242 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfec-tUMm):2024/01/12(金) 17:10:30.75 ID:JQjs/IUh0.net
>>230
もうnaiレベルやな
すげーわ

243 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f28-ipwt):2024/01/12(金) 17:13:56.52 ID:IwaptmQN0.net
>>234
12/7 「1か月以内にリリースするよ!」
https://github.com/showlab/X-Adapter/issues/2

244 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f21-WSzY):2024/01/12(金) 17:14:05.44 ID:4Z9AcMrO0.net
>>242
アヘ顔がahegao,rolling eyesだけで簡単に出てきたの感動したわ
sd1.5だとhardcore hentaiですらlora無しだとここまでアヘって無かった

245 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-2rJH):2024/01/12(金) 17:14:52.53 ID:HJrsEO760.net
>>244
わかる
ahegao打率100%の幸せ

246 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df60-U0yL):2024/01/12(金) 17:15:32.74 ID:t6YMcOuA0.net
目の特徴までしっかり出るの感動した
https://files.catbox.moe/ewkehp.jpg

247 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-vNrU):2024/01/12(金) 17:16:34.10 ID:/PuupUlv0.net
目がグチャってないだと・・・!

248 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f42-Qq59):2024/01/12(金) 17:16:41.99 ID:ip7agFQz0.net
>>240
あーそこで止まってるのか
競合無しってのはいろいろとよくないから何とか頑張ってもらいたいね

249 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:18:19.39 ID:2+3WPpPD0.net
fooocusでもspeedかqualityかで変わってくるし
styleを一切選ばないでもいい感じだよ?(advanceは4と2)(プロンプトは1girl,jirai_girl,<lora:jirai_girl_XL01:1>♡,✌,)
1枚目speed https://i.imgur.com/bfty6kp.png
2枚目quality https://i.imgur.com/CY3ejIn.png
3枚目Extreme Speed https://i.imgur.com/ZGmc6oj.png

250 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:19:59.22 ID:kYndWwEq0.net
animagineで始めてXLのLora作成に挑戦してみたけど、時間がかかるしメモリー限界まで使うからPC使えないしで気軽に作れないな
でも服の再現度とか高い気がするから、ローカルの可能性を感じる
https://i.imgur.com/TLd8tOJ.png
https://i.imgur.com/IK3AEe8.png
https://i.imgur.com/xdfMzmx.png

251 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:22:20.86 ID:4Z9AcMrO0.net
>>245
やっぱアヘ顔はこれくらい下品じゃないと抜けないよね

252 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:22:56.42 ID:x2zDvUgt0.net
浦島太郎で悪いんやが今の流行りはfoocusとやらのクライアントを入れてAnimageで生成でいいんか?

253 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:23:52.28 ID:2+3WPpPD0.net
>>244 を見て入れてみたらすげー・・・
https://i.imgur.com/oO7H2WE.png

254 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:25:31.66 ID:ukiVJE/60.net
>>252
グラボ強けりゃ1111でええで

255 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:28:14.37 ID:aY0c3SkR0.net
flat colorもようきいとる
https://files.catbox.moe/c84jpr.jpg

256 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:30:54.61 ID:buljb/S30.net
>>169
ロクサーヌちゃんすき

257 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:31:00.37 ID:kFP6xzcc0.net
>>248
IntelもAMDも良くなりそうな動きはあるんやけど今はまだ色々足りてないのが惜しい

Intelはipex対応コードとか、ドライバの制限かなんかしらんけどVRAMを一度に4GB以上アロケーション出来ない問題があるんやけどそれを回避する修正をインテルの人がa1111に投げつけたりしてて頑張ってる印象はある
ipex周りでまだバグあるかもしらんけどSDXLの生成もそこそこ行けるようになってるんやないかなあ VRAM16GBのA770が正月に4万切りのときとかあったし人柱ほしいところやで

258 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:31:06.18 ID:nvRb7cR+d.net
ワイは4090載せのガレリア使っとるが、正直確かに拡張性は…まぁ…みたいな感じはあるで…

とはいえ4090はフレームに固定されとるからマザボがひん曲がる心配はないし一応HDD2枚のベイとm.SSDの追加スロットはあったから普通に容量足したりはある程度大丈夫やで(一部グラボに隠れとるクソ仕様やが)。
4090がクソデカなのが全部悪いんや……

259 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:31:41.15 ID:6mZSaSdH0.net
AnimagineXLV3最高!SDXLが軽くなってくれたら革命起きるのにな
https://files.catbox.moe/483knl.jpg

260 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:32:02.67 ID:gBWwy81a0.net
animagineのspread pussyがあんま好きじゃなかったけど実写系のloraを階層適用したらだいぶマシになるな
https://files.catbox.moe/nmc5yt.jpg
から
https://files.catbox.moe/eqbgtn.jpg

261 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:32:59.09 ID:x2zDvUgt0.net
>>254
さんがつ!
ビックウェーブに乗らなきゃ…

262 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:33:53.66 ID:s5czZdoV0.net
いろいろありがと。ちゃんと読んできたわ
いままでのSD1.5絵に慣れすぎてるのか書き込み少なくて違和感ある感じなのかもなぁ
ちゃんと指示通りスマホ見てくれるとかすごいと思うけども
https://i.imgur.com/yGNfNp0.jpg

1girl,black hair,school uniform, navel, looking at phone , city,outdoor,crowd,masterpiece, best quality,newest, late
Negative prompt: lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, artist name
Steps: 28, Sampler: Euler a, CFG scale: 5, Seed: 2691468400, Size: 1024x1024, Model hash: 1449e5b0b9, Model: animagine-xl-3.0, Denoising strength: 0.58, Clip skip: 2, ENSD: 31337, Hires upscale: 1.5, Hires upscaler: Latent (nearest-exact), Version: v1.7.0

263 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:36:13.09 ID:ruMLLhzNr.net
スレ早過ぎて草ァ!

264 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:36:44.66 ID:AqFq/T7k0.net
薄味なのは年代の影響も強い
ってか全体的にすごいブルアカの影響が強い、強すぎるくらい強い

265 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:37:34.53 ID:FayDogao0.net
ワイ古にバズったLoRAである人気投票をXLに移植
https://imgur.com/4x5GeFa.png
5girls,blue archive,haloの場合
https://imgur.com/TQOHJH4.png
https://imgur.com/xktV1Bx.png
ギャグ顔もそこそこ崩壊せずやれてるのええな

266 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:38:08.60 ID:aE54aRnGd.net
兄魔神のノウハウ誰かブログにまとめてくれんかな

267 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:38:23.18 ID:MI7OyL1Z0.net
ブルマ系の画像生成でおすすめのLoraある?
実写でも二次でも

268 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:39:05.50 ID:/+awVU6V0.net
数カ月ぶりにギップルしたらサンプラーが増えてたんやけど、DPM++ 3M系統って2Mとどう変わってるんやろか?
自分で使ってみた上では違いがようわからんかったんやが、2Mから3Mに移行した方が良さげなんかな?

269 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:39:32.81 ID:qkVfCa8c0.net
ブルマ卿のものをはじめとして色々あるぞい
wikiを見てこい

270 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:40:40.80 ID:Uw8u9i9F0.net
animagine-xl-3.0これ尻穴単体で学習されてない感じ?anus入れると無視されて精液絡めてるせいか
股間付近のぶっかけた部分にまんが生えてくるぽいんやが
https://majinai.art/i/RiHTVwW.png

271 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:40:52.54 ID:VCEKTBO50.net
>>250
第四の壁をリアル側からぶち破って外堀埋めてる怖い子だ……

272 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:41:30.12 ID:4Z9AcMrO0.net
>>260
めっちゃええな
出先やからわからんけどpnginfo残っとる?

273 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:42:22.38 ID:FayDogao0.net
animagineの尻穴はかなり弱いで
一応出るには出るけどぽっかりや挿入表現はかなり厳しい…多分LoRAなりで補強が必要
今gaping anusのLoRA作ってみてるわ

274 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:42:37.27 ID:ntPNwhMa0.net
>>265
一枚目の顔めっちゃよくて草

275 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:43:41.43 ID:4Z9AcMrO0.net
>>273
期待してるわ
promptにanus入れたらケツ穴ダブルになってなんと奇遇な!なったわ
消したら一つになった

276 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:44:56.87 ID:15pqIdke0.net
アニ魔神ちゃんはアナルが弱い

277 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:46:18.37 ID:8f8PxaRr0.net
試しに🎈プロンプト入れたら前の穴から出てきたのはアナルが弱いせいだったんやな

278 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:49:39.90 ID:y4/1egmc0.net
flatニキのsdxl-flatを使ってみる
何でかわからんがLCMと一緒に使うと効果がある
https://i.imgur.com/SHDokCr.jpg
animagineでも指はおかしくなるな
https://i.imgur.com/AD8SLvS.jpg

279 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:53:01.99 ID:K940wVrL0.net
>>265
すごく惜しい
テキストも最適なものを出してくれると完璧だが、今の状態でも吹き出しの文字だけ修正すりゃ行けそう

280 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:54:04.14 ID:y4/1egmc0.net
>>265
SD1.5版よりクオリティが高い気がするな

281 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:56:50.02 ID:erJ4OOIgH.net
anusが何かは知ってるけど普段描いてる尻穴はanusと認識してないってことなんかなanimagine

282 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:57:55.56 ID:L89iTpHi0.net
>>187
おっさんの顔に草

283 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:58:20.63 ID:tUPunO4G0.net
>>278
見に行ったらもうSDXL用作ってあるのね、あとで入れてみよう

284 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:58:38.81 ID:gBWwy81a0.net
>>272
残っとるで~
使ったloraは
https://civitai.com/models/112299?modelVersionId=182404

https://civitai.com/models/216129/nude-xl


285 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:59:38.56 ID:kYndWwEq0.net
>>271
声優同士が結婚したらしいね

286 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 17:59:54.70 ID:5LEzAlfer.net
x-adapterまーだ時間かかりそうですかね
流石に今までのlora全部XL用に再学習するのはキツいわ

287 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:01:47.02 ID:4eMXHJVy0.net
逆にケツ穴に強過ぎても困るぞ
SD1.5をgapeマージしたらエロくなった代償に肛門クパァだらけになって頭抱えた
前穴に入れてほしい時ですら後ろに入れたがるから学習が偏るのはよくない

288 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:03:17.49 ID:jjWpoCaFM.net
>>284
サンガツ!帰ったらやってみるで

289 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:04:44.71 ID:0SLGDUWo0.net
>>206
hands behind backでいけない? armsじゃなくて

290 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:04:46.20 ID:ukiVJE/60.net
loraないからつらいなって思ったけど、SDXLでアングル取って1.5でi2iもありやな

291 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:04:53.38 ID:8f8PxaRr0.net
sdxl使った後にsd1.5で生成すると明確に表情が死んでる感じがするな
学習解像度の低さが細かい表情にも出ちゃってたんやろなって

292 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:05:28.12 ID:jpwxxans0.net
>>74
3枚目捕まっとるやん

293 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:06:37.11 ID:t6YMcOuA0.net
案外XL用のLoraあるんやな

294 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:08:41.27 ID:uc2RCikya.net
>>268
完全に好みみたいなところある
サンプラー論争に終わりはない
ちなワイはEuler aマン

295 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:10:42.31 ID:gBKEWTs70.net
だがx-adapterで1.5のloraが使えるようになってもどのくらい再現してくれるのだろうか
1.5内でもモデルで効き方大分変わってくるし
XLで学習し直した方がいいのが出るオチありそう

296 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:18:31.13 ID:8f8PxaRr0.net
SDXL用のlora使おうとしたらoutofmemory出てビビる
つけっぱにしてるlama閉じたらメモリ足りたけど4090でもこんなキツイんか…
XLのloraもりもり使うようになったらメモリ使って生成速度上げるみたいなのオフにしないといかんのかな

297 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:18:44.13 ID:ppeLVSth0.net
せやな SDXLモデル同士で比べてもTEの違いなのかLoRA学習に使ったモデルによって各モデルでのLoRAの効きが全然ちゃうからx-adapterにあんま期待しすぎんほうがええと思うで

298 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:20:58.71 ID:JumIq57G0.net
SDXLって強調構文が上手く機能してない気がするんやが気のせいやろか?
negpipも対応してない?

299 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:21:30.73 ID:FayDogao0.net
技術体系とか確認してないからなんともやけど
モデルに互換性が無いのにLoRAは互換させるって結構な無茶やってるんやろうなとは思うで
XLで学習し直しのほうがキレイにはなると思う

というわけでgaping anusなLoRAや
bald faceless fat maleが出るモデルはほんま神やな
https://ul.h3z.jp/O30BfL8k.jpg
https://ul.h3z.jp/JUy6HmyY.jpg
https://ul.h3z.jp/vXVaZ53f.jpg
https://ul.h3z.jp/6KftxW8Y.jpg
https://ul.h3z.jp/YJX7LlrU.jpg

300 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:23:33.38 ID:FqOcAg2+H.net
また姫騎士ちゃんの尻穴が犠牲になってしまった

301 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:24:47.16 ID:AqFq/T7k0.net
>>299
いつもより多めに拡がっております

302 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:25:11.02 ID:cpfqZL110.net
ムチムチ女児服おばさんが簡単に出せるのは驚いた
https://files.catbox.moe/trci88.jpg
https://files.catbox.moe/7hct4g.jpg
https://files.catbox.moe/kotawj.jpg
https://files.catbox.moe/iiql4q.jpg
https://files.catbox.moe/r8fjfr.jpg
https://files.catbox.moe/1erjy1.jpg
https://files.catbox.moe/zv2pon.jpg

303 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:26:09.75 ID:upc5SFsR0.net
PONYはそれなりに尻穴強いで
なんか作ったloraちょっと弱めたら画像が崩壊してしもた
まあ作れるからええかでかい画像使ってないから512でやってみたら一応動いた

304 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:26:26.25 ID:L89iTpHi0.net
3060で1024を2倍にhiresしたら5分かかって草

305 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 18:26:29.23 ID:4eMXHJVy0.net
>>298
強調は効くけどpromptの順番やタグごとの学習率の方が勝る印象
強調を上げると効果は出る代わりに均衡が崩れて破綻率が上がる
加減を見つけるのは1.5より面倒になってる気がする

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200