2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★314

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 11:24:51.62 ID:1JOULP/xa.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★313
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1704932924/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

69 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f90-OTfQ):2024/01/12(金) 13:01:04.67 ID:TnV4f8nx0.net
LoRAの学習でエラーが出まくったけどGUIニキのプリセットでなんとか動き出したわ
原因がわからんけど多分解像度やろな

70 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f03-fh6+):2024/01/12(金) 13:01:08.21 ID:1iE1qYDl0.net
もしかして推しの子は有馬かな以外出ない…?

71 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f1a-Mms8):2024/01/12(金) 13:02:33.03 ID:/ANeeLDO0.net
絵師同士の相性もあるし出すキャラやシチュエーションによる相性もある
モデルさえ構築すれば絵柄はほぼブレないローカルはその点では楽やったんやなと実感する
https://i.imgur.com/F2qsg1A.jpg
https://i.imgur.com/F2xQjlv.jpg
https://i.imgur.com/6Fl5XyK.jpg

72 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fe8-oyLO):2024/01/12(金) 13:03:12.75 ID:G6U0aaAy0.net
XLは1.5とU-NET構造が違うんやから
XLにしてあげんと上手く動かんで

73 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-f6WY):2024/01/12(金) 13:04:38.71 ID:MUfM0gYt0.net
サンイチ
データセットに忠実なのは良いけどそれ以上のが出にくいな
もう少し書き込み量増やしたりアニメ塗り以外もやりたいのう
flat相当のものが欲しい
https://files.catbox.moe/9a1gst.png

74 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd1-K4Xl):2024/01/12(金) 13:05:34.87 ID:fzRUKD300.net
グヘヘヘ
https://i.imgur.com/uDxozkk.jpg
https://i.imgur.com/nForaTV.jpg
https://i.imgur.com/zc9h8R2.jpg

75 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-vNrU):2024/01/12(金) 13:07:47.14 ID:/PuupUlv0.net
https://twitter.com/_akhaliq/status/1745508184398155851
これやってみたやつおる?
(deleted an unsolicited ad)

76 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd1f-5k17):2024/01/12(金) 13:13:57.48 ID:nvRb7cR+d.net
学習用と生成用でPC二台欲しくなってきたで…

77 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff34-TTwe):2024/01/12(金) 13:15:55.49 ID:iA47o2+i0.net
これでNAIV3がエラー出さなくなるならええな

78 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f5e-03E5):2024/01/12(金) 13:19:04.36 ID:eO5PQizm0.net
ひとまずNAI一強ってことにならそうで良かったやね。

競争が発生するのはええことや
ぶっちぎり独走舐めプはNVIDIAで十分や…

79 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df30-03E5):2024/01/12(金) 13:19:15.67 ID:y4/1egmc0.net
>>74
すげぇ...ここまで完璧にフォークを扱うオークが出せるなんて

80 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-SDAe):2024/01/12(金) 13:19:23.85 ID:KUZJBarFM.net
XL実用化元年になったか

81 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f0b-ylOi):2024/01/12(金) 13:23:09.87 ID:GO+URuVI0.net
生成されるおかずに性処理が追いつかなくて悲しい😢
ドライオーガズム出来る人らが羨ましいわい

82 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd9f-2R+Q):2024/01/12(金) 13:23:16.67 ID:seMAhh3id.net
>>36
そんな事言うと亜鉛ニキが来るで・・・

83 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfe6-Qq59):2024/01/12(金) 13:27:04.02 ID:2+3WPpPD0.net
たまに素材になったんだろうなぁ?って感じのポン出し出るから驚く
https://i.imgur.com/xoUt3l8.png

84 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff4b-PZkd):2024/01/12(金) 13:27:14.96 ID:L/1fsisO0.net
>>78
nvidia以外がクソザコすぎるからしゃーない

85 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-Q6Yv):2024/01/12(金) 13:28:03.97 ID:lEafAE4w0.net
サンイチっ
3060でdim16/a8、teも学習させたら8時間も…
ほんと上のグラボ欲しくなるな!
https://i.imgur.com/KaisgXY.png

86 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f1f-NF1f):2024/01/12(金) 13:29:14.13 ID:L89iTpHi0.net
書き込めんサンイチ

87 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f90-OTfQ):2024/01/12(金) 13:29:34.23 ID:TnV4f8nx0.net
念願の手マンもいけるようになるんやろか
素材のあてが朝凪しか思いつかん

88 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff67-J29E):2024/01/12(金) 13:30:00.38 ID:JNT2MKtk0.net
>>50
かわヨ!

89 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fb2-DMaE):2024/01/12(金) 13:30:31.00 ID:/8vIn3N+0.net
>>67
俺はいけてるよ

90 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f1f-NF1f):2024/01/12(金) 13:30:31.43 ID:L89iTpHi0.net
アドレスが書き込めんのかな?
テスト
https://majinai.art/i/KD44J2f

91 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fb2-DMaE):2024/01/12(金) 13:31:01.99 ID:/8vIn3N+0.net
あ、ちなrefinerでも魔神を指定してるよ

92 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM23-voS6):2024/01/12(金) 13:31:13.34 ID:rBadomT/M.net
サンイチ
ローカルはpaperspaceでやってた(最近はもっぱらNAIの方)の俺、SDXLの大賑わいを低みの見物……
paperspaceでもできるんかな?

93 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-YLDb):2024/01/12(金) 13:31:42.47 ID:JutbXVdn0.net
>>64
その辺のゲームより面白いんだよなあ

94 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f14-ipwt):2024/01/12(金) 13:31:47.39 ID:FayDogao0.net
4090ならSDXLのdim32/a16の1万ステップでも1時間で学習可能です!

アナル挿入に弱ぇモデルなのか…?
って思ってたけどやっぱちゃんと学習できてないだけでポテンシャルはあるんやな
https://files.catbox.moe/0l4tbs.jpg
https://files.catbox.moe/o142qm.jpg
https://files.catbox.moe/lmpd0z.jpg
LoRA作ったら軽く壁超えてきたわ

95 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f36-eCpL):2024/01/12(金) 13:32:01.29 ID:x6w4aFYn0.net
さんいち
早く4070tis買わせろオォン
https://files.catbox.moe/o8yg3h.png
https://files.catbox.moe/jlwibt.png
https://files.catbox.moe/m2puzw.png

96 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f1f-NF1f):2024/01/12(金) 13:33:01.93 ID:L89iTpHi0.net
前スレ>>39の汎用プリセット使わせてもろたで
3060で学習2時間半とか出て草

97 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f21-WSzY):2024/01/12(金) 13:33:43.56 ID:4Z9AcMrO0.net
>>94
姫騎士ちゃんのアナルはただのアナルじゃねえ
どんなものでも飲み込んじまう
ド級のアナル
ドアナルだ!

98 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa4-ipwt):2024/01/12(金) 13:35:20.61 ID:BCzF+OD80.net
スレ立てサンイチ
https://i.imgur.com/mDiJuQT.jpg

前スレの終わりで出ていた「戻る」ボタンの誤爆を防ぐ方法の話
アドレスバーにURLを入力してAlt+Enterすると新しいタブで開くので、「進む」や「戻る」がグレーアウトして誤爆しなくなるよ~

99 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-Qq59):2024/01/12(金) 13:37:29.53 ID:U3DLpDlX0.net
>>92
片っ端から非永続ストレージ送りにすれば問題ないと思うが
XL用のデカいデータを毎回DLすることになるから準備だけで時間食われるやろな

100 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-JApz):2024/01/12(金) 13:39:54.54 ID:Y/Onk5AL0.net
お前らキャラLoraも良いけどプレイLoraも作ってな
まんぐり・拡張・母乳・ふたなり頼む(他力本願)

101 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfdb-03E5):2024/01/12(金) 13:41:22.49 ID:wMTBJ+zE0.net
>>91

SD1.5モデルでRefinerしたかったんや・・・まあ適当にいじるか

102 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f41-JApz):2024/01/12(金) 13:41:36.90 ID:90RTbJ+Q0.net
サンイチメスケモ
https://files.catbox.moe/3qswkv.jpg
ここ最近では顔のバランス、毛皮のフサフサ具合が一番の出来やわ
念のためモザイクかけたけど陰部だけ別の色の陰毛になっていたのがメチャシコやったわ

ところで太股につけるガーターリング(フリルやシルク生地の輪っか型ストラップ)ってどうやったら出るんやろ
ガーターベルトやとモデルによっては文字通りベルトを巻いたりで安定せえへんのよな…
お嫁さん衣装とかで太股にリングつけるだけでエロさ段違いになるんやけども

103 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-fh6+):2024/01/12(金) 13:43:50.53 ID:cpfqZL110.net
一昨年のHN4万ステップ9時間学習とかと比べると全然早いやろ

104 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fd9-03E5):2024/01/12(金) 13:44:07.63 ID:mC44nQ930.net
もしかして1.5のお気にのモデルも魔人に画風学習で使える?

105 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fdf-hCtZ):2024/01/12(金) 13:44:12.62 ID:uR2Ev5Qg0.net
よく分かってないけど新時代が始まるんか?

106 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfd4-03E5):2024/01/12(金) 13:45:52.31 ID:OIt6WO/Q0.net
>>105
もう始まってるで!

107 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fb2-DMaE):2024/01/12(金) 13:46:29.83 ID:/8vIn3N+0.net
>>101
ほんとだ、こりゃすまん

108 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f42-Qq59):2024/01/12(金) 13:47:00.08 ID:ip7agFQz0.net
始まってる
現在Lora職人たちが既存のLoraをXL用に再学習してるところや

109 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H4f-cr2y):2024/01/12(金) 13:48:19.31 ID:6p/LTFIXH.net
blockweight付きの単純workflowの後段にhighresセクションコピペしたやつ
freeUは好みでどぞ
https://files.catbox.moe/l9ts9u.png

110 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff6a-y8T0):2024/01/12(金) 13:55:38.28 ID:pkLhwqoN0.net
サンイチ、Animagineちょっと触ったけどプロンプトの順番難しいねんな…
https://i.imgur.com/R8nnJyn.jpeg

111 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fb1-NF1f):2024/01/12(金) 14:05:11.36 ID:lCM901DR0.net
SD君使う時のグラボがnvideo一強でAMDが話にならないのはわかってるんだけど
CPUってIntelとAMDどっちでもええの?
というかそもそもCPUの性能って生成AIに影響あるんかね?タスクマネージャー見てもほとんど使ってないよな

112 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f7d-Qq59):2024/01/12(金) 14:06:50.92 ID:/ANeeLDO0.net
NAIッパイの柔らかさ再現できねンだわ
https://i.imgur.com/JniNpCj.jpg

113 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f21-WSzY):2024/01/12(金) 14:09:15.84 ID:4Z9AcMrO0.net
>>21
アホ毛上手く再現されてるな
1.5でもこんなんだった?

114 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:15:25.43 ID:QQTeYNQ70.net
>>109
このアスカLoRAって未来のロリアスカも出せるんか?

115 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:17:19.06 ID:aY0c3SkR0.net
>>109
こういうの見てるとUIきれいに並べて満足しちゃいそうや

116 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:19:50.81 ID:buljb/S30.net
>>109
こういう顔めっちゃすき

117 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:23:13.89 ID:SsVWdnn2M.net
NAI4は是非複数キャラの個別属性を固定出来るようになってほしいものや

118 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:23:49.84 ID:eM5G+1/Zr.net
>>111
zen3から14700Kに変えたら生成速度が上がったってレスが過去にちらほらあったからCPUも重要だと思うで
マルチではなくシングル性能が関わってくるらしい

119 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:24:12.96 ID:Ppj59elI0.net
サンイチ
https://ul.h3z.jp/Lcl2kLGN.png

120 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:27:50.66 ID:G6U0aaAy0.net
>>78
長年そのうちGPUでHPCの時代くる言うてcudaをずっと提唱してきたから
今は革ジャンの取り返しターンなんや

121 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:31:12.65 ID:JutbXVdn0.net
>>111
スレ民最底辺のRyzen5 5600Gやけど特に問題ないわ

122 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:32:09.80 ID:ip7agFQz0.net
せめてWindows用Rocm出すだけで多少ましにはなりそうなんだが
それも難しいのかね

123 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:32:51.24 ID:3V0PLCel0.net
animajineにgape混じってるな?結構しっかりくぱぁするやん

124 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:33:42.21 ID:aY0c3SkR0.net
最上位GPUを乗せるならほかのところもできるだけ最上位が欲しくなるよね
コスパなんて考えないしw

125 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:33:43.45 ID:zHo5TaHa0.net
サンイチもう前スレ終わってた…
あにまじ、ぐるぐるお目々出せるの良いな
https://i.imgur.com/fP51RSu.jpg

126 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:35:43.01 ID:4Z9AcMrO0.net
>>123
spread pussyだけで思いっきりくぱぁするのドスケベで最高やね

127 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:36:34.40 ID:8Rn/FKgQ0.net
>>100
まあ最終的にはそういうLoRAがいらなくなって欲しいけどな
そっち方面でXLには進化して貰いたい

128 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:39:27.72 ID:V5h/AneF0.net
ワイもはやく帰宅してXLおまんこ鑑賞したいわ

129 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:42:19.12 ID:3V0PLCel0.net
>>126
そもそもgapeの学習元画像がanjimajineにも使用されてるってだけかもしれんけどな!プロンプトにわざわざnsfwタグ入れなくてもえっちっちだわ。年末年始疲れ抜けてきたのにまーた体酷使することになりそうや

130 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:42:30.13 ID:jvCCCx6J0.net
サンイチ 竿なめなめ
https://files.catbox.moe/0f9wvn.jpg
https://files.catbox.moe/xp5mpe.jpg
https://files.catbox.moe/6ql0mo.jpg

131 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:44:28.07 ID:cpfqZL110.net
ワイはしっかり閉じてるすじまんに指をつっっっ・・・と這わせたいんや

132 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:44:56.38 ID:Uw8u9i9F0.net
前は開くけど後ろは無理なん?cum in~でも前だけに乗ってまうわ

133 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:48:26.46 ID:QVsstuZU0.net
ローカルspread pussyは今でもクソデカい黒い◆空間が出現するからまだまだ進化して欲しいと思うわ

134 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:50:14.64 ID:4Z9AcMrO0.net
SDXLでcnのscribbleが使えるのまだかのう

135 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:50:16.94 ID:2+3WPpPD0.net
少ないプロンプトでこれが出るとは
https://files.catbox.moe/9xf5ek.png
https://files.catbox.moe/kduq3c.png
https://files.catbox.moe/fscvl9.png

136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:50:31.41 ID:+Aw57QvBd.net
>>111
去年まで第一世代のi7-980X+3080で生成しててCPUをRyzen7-5700Xに変えたけど
生成速度は一割も変わらん
PCIeもgen2→gen4に変わってるにも関わらずにね

137 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:51:02.35 ID:TnV4f8nx0.net
>>130
汚いおっさんLoRAとか作らなくてもよさそうやな

138 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:51:06.63 ID:G6U0aaAy0.net
🤖「spread pussy?わからんから描かないでおくか」

139 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:51:50.14 ID:hmEr16oW0.net
あにまじんはXL系モデルの起爆剤となるんやろうけど
SD1.5はモデルとしてはだいたい去年の夏くらいに成熟した感じやがSDXLはどれくらい時間かかるやろね
1.5のときよりコミュニティ全体がLoRA学習やマージに慣れてるからもっと早く成熟する可能性もあるやね
3カ月くらいで塗りも1.5超えてくれたらもう5000待たずに4090買うてしまうわ

140 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 14:57:57.97 ID:L93DoX4z0.net
>>111
5800Xのピン折ってもうて5700Gにダウングレードしたけど特に変わらんな

141 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:03:05.47 ID:/ANeeLDO0.net
これで学習失敗作やからな、性能向上が約束されている
そして強いベースモデルが出たことでLoRAもマージモデルも増えるだろうし期待しかないわ

142 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:03:35.03 ID:5EXe0bKX0.net
XLすごいけど1.5から乗り換えるほどすごいのか
今のモデルが個人的には最強だからCN効かないXLあんまりそそられん

143 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:04:50.57 ID:zHo5TaHa0.net
単発30万ガチャ…怖い

144 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:05:20.12 ID:aE54aRnGd.net
自作ショップ店員「エロ同人の出費を50万円減らせば実質無料」

145 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:07:08.39 ID:Av0X8aEO0.net
>>113
1.5でも一応出せてはいたがSDXLで精度は上がった気がする。たまに左右逆転問題とかは起こるがもっと学習設定を煮詰めれば打率は上げられるかも
https://civitai.com/models/97704?modelVersionId=104450

146 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:07:39.89 ID:MqSI8DLA0.net
>>109
学生時代ノート綺麗に取るの好きやったやろ?
几帳面でペン10色くらいで書いてそう

147 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:07:58.13 ID:NoELW05F0.net
>>109
学生時代ノート綺麗に取るの好きやったやろ?
几帳面でペン10色くらいで書いてそう

148 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:10:05.16 ID:tUPunO4G0.net
いまでも十分なのにこれ以上進化したらどうなるのか・・・
反AIの気持ちが少し理解できるかもしれないw

149 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:11:57.44 ID:AqFq/T7k0.net
普遍的に存在するようになったら誰も意識しなくなるだけだよ
中国製が〜って10年、20年前は言ってたけど今じゃ誰も言わないだろ

150 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:15:45.80 ID:skCRxeW1M.net
XL_LoRA学習走らしてるけどVRAMあふれまくりや
29.1GB使っとるわ 今走らせて11分やが進捗7%くらいやな 時間かかって大変やでこれ

151 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:15:54.63 ID:j30Kq3+Cd.net
反AIとかいうネット放火魔の気持ちは一生わからんでええ

152 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:20:41.92 ID:2+3WPpPD0.net
bluepencilがANIMAGINE XL 3.0とマージ
https://civitai.com/models/261336

153 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:20:51.60 ID:oPfm03iI0.net
ワイの「技術をつけても後漢末期」な中国史観はいまだに更新されとるようでホッコリや
https://gigazine.net/news/20240111-geforce-rtx-4090-junk-scam/
いやSSDとかHIKSEMI何枚も買っとるけどね

154 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:21:16.84 ID:0YM8P/v40.net
NAIちゃんのインペイントはホンマ凄いな
絵柄、作風をええ感じに模倣してくれるのはどういうテクノロジーなんや

前にサ終したソシャゲから立ち絵をインペイントしてCG作ってたニキが居たが
インペイントだけでああいう事が出来るのんは唯一無二やな

155 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:21:37.53 ID:fzRUKD300.net
グヘヘヘ変わり果てた女騎士の姿を見せてやるぜ
https://i.imgur.com/IH5sHE1.jpg

くっ…殺せ!
https://i.imgur.com/FKzw1uS.jpg

156 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:23:30.60 ID:Vhx47zJ70.net
なんかここ嫌儲やニュー速とかと勘違いしてる人おらんか

157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:24:10.81 ID:hmEr16oW0.net
NAIv1と最新のSD1.5モデルでかなりの差があるから
NAIv3と進化しきったSDXLモデルもかなりの差が出るんやないかと考えるとワクワクが止まらんで

158 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:24:26.61 ID:ukiVJE/60.net
>>121
ワイRyzen5 3500余裕で生成してしまう

159 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:28:19.91 ID:Pn6Wrd0ia.net
>>142
XLは偉大なる一歩を踏み出しただけだからまだまだこれから
1.5でも全然良い、選択肢が増えるのは良いこと
特殊性癖、超こだわりのある人、ドマイナーキャラ、オリジナル以外はNAIでもOK

160 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:30:58.22 ID:QVsstuZU0.net
animagineはくすんだ色のマスピキャラ出やすいから
タレ目カラフルコントラスト薄めなモデルと混ぜてバランス取れたらって思うけどそんな上手くいかんのよな

161 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:31:04.15 ID:buljb/S30.net
ワイは4650G+3060ですわ…

162 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:31:08.69 ID:TnV4f8nx0.net
>>121
3600やけどメモリ16Gのほうが危ういな

163 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:31:18.45 ID:ukiVJE/60.net
>>73
flatニキXL用出してなかった?

164 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:35:15.11 ID:aY0c3SkR0.net
魔神ちゃんにXL用に作られたネガTI効くのかとテスト
negativeXL_Dがちょっと整う気がするけどイラン気もする

推奨ネガにTI追加
https://files.catbox.moe/xx1s9g.jpg
ネガなしTI単体
https://files.catbox.moe/8ky77i.jpg

165 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:36:22.61 ID:5EXe0bKX0.net
まあXL用のonepose作って動かしたらVRAMもっていかれすぎてやめただけ
再開するか~

166 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:39:23.98 ID:utwgjmr1H.net
>114 対魔忍服と制服しか入れてないから無理や

>>115 >>146
↓これでcomfyuiのノードをコードレスにしとるからキレイに見えるだけやで
これなかったらスパゲッティやわ
https://github.com/chrisgoringe/cg-use-everywhere

>>116 ワイも

167 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:39:53.93 ID:7dQZ3DhD0.net
最近来てなかったけどなんかあったの?ローカルに追い風?

168 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:42:53.68 ID:HJrsEO760.net
animagineってモデル作るのに使ったソースコードも作成途中のモデルも公開してるんだな

169 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 15:43:52.09 ID:HprDRDa50.net
あにまじベースでLora1個めできたわ
学習の感覚があまりにも違うから思った通りにならんくてムズいでしかし
https://i.imgur.com/HAFEpA9.jpg

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200