2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★316

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db7c-ZdTb):2024/01/14(日) 20:13:42.30 ID:h7jpFI5Q0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★315
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1705131095/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

205 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae37-6zsj):2024/01/15(月) 00:32:14.70 ID:1NifHIfz0.net
>>202
違った
サイトだと設定でVAEをsdxl_vaeにすると書いてあるのに、自分の設定画面だとできない

206 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 00:32:49.70 ID:sf+spUws0.net
天使ってのはやっぱいいもんだなぁ!グヘヘ
https://files.catbox.moe/wjmkah.jpg

207 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:33:07.81 ID:jmPXfgNp0.net
>>202
1111のWebUIだったらNoneにするとモデル内蔵のVAE使うようになるで
あとRefinerはいらん

208 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:34:11.79 ID:uULtyhg50.net
>>201
めちゃエエやん これhiresもアップスケールもなし?
ワイもやったがここまで上手くでけんかったわ
プロンプト見たいで

そしてmanmaruMixのXL出んかなあ……と妄想する
コーヒー10杯くらいしか出せんけど

209 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:35:17.64 ID:7Gdn2PTS0.net
>>175
そのソフト昔使ってたわ
フォルダだけやなくてエロ画像投稿サイトとかから直接引っ張ってきて表示できるんや
残念ながらbooru系はAPIが古かったり非対応だったりで無理やった

210 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:36:29.62 ID:kh1Yw6ID0.net
>>208
hiresとadetailerかけてあるで
https://majinai.art/i/mGd2B6X

211 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:38:31.13 ID:lUoQWmOP0.net
>>202
赤ちゃんなのは結構やけども、
あんまりお客さん気分で何でもかんでも質問すんのはやめるやで
助けるのは構わんけど、まずは自分で何が間違ってるか調べてからが基本やで?
どっか知らんサイト通りやってできなかったって言うならそのサイト貼るなり
自分の環境のVer貼るなりA1111のスクショ貼るなりすると、もっと手助けのアドバイスになるかもしれんで?

UIにVAEが出ないとかならこれを試すんやな
https://note.com/opvel/n/n078922b52a70

212 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:39:58.69 ID:vqWtkhUQ0.net
>>205
どこぞのブログを見るんじゃなくて
アニマジ3公式の推奨設定でやるんやで
アニマジ3はVAEは含まれてるからNoneでいい
Automaticは仕様が変わってなければVAEをモデルと同じ名前のvae.safetensorsで保存する方式やで

213 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:40:10.14 ID:+VyIT33a0.net
>>175
あっこれええな…誤爆したら社会的に死ぬけど
https://ul.h3z.jp/o6W1Lmfb.jpg

214 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:41:16.57 ID:oeaWNKmt0.net
魔人になっても、モノクロマンガ系はどうも安心と安定のpov系じゃないと
初代NAIちゃんみたいな前衛的な感じに四肢が乱れつながるのに
なりがちだなあ

215 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:43:20.59 ID:EEnW45f50.net
学習中のLoRAの味見用に3060入れた古いPC動かしとったんやけど
ComfyUIでSDXL動かしたらSamplerに差し掛かったところでブチっと電源が落ちるようになって調べてみたら
3060をフルで使うようになって瞬間的に170Wかかったのが、骨董品の12V2系統分割の電源に直撃してたらしい
PLかけても瞬間的には170W出て意味無かったからアンダーボルトかけたわ
1700MHzで750mVにしたらピーク80Wまで減った上に実用もそんなに落ちず無駄がかなり削ぎ落とすことに成功したで

216 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:44:25.43 ID:1NifHIfz0.net
>>212
魔神もですけどbaseモデルでもまともな画像が出ないんですよね

217 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:44:26.21 ID:kh1Yw6ID0.net
>>208
あ、CD Tunerでdetailも上げてあったわ

218 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:45:27.68 ID:7Gdn2PTS0.net
>>216
他のSDXLモデル試してみ
どうせ無理やろけど

219 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:46:42.13 ID:wHA4IwJj0.net
壁紙にエロ画像を設定する場合はロック画面に切り替えないと隠せないわけで
家族同居の人はくれぐれも気をつけるんやで(震え声)

220 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:46:50.17 ID:uULtyhg50.net
>>210
せやったかサンガツやで!
(nsfw:1.3)までは挑戦しとらんかったし
デノイズもそこまでいくんやね
専門家の知見にいつも感謝や

221 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:47:46.77 ID:xjj5OdCt0.net
>>63
これ3枚目も女の子がラーメンに漬かってる画像なんですか…?

>>213
草ァ!

222 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:47:50.06 ID:a9V/iB400.net
>>180
ワイも同じ設定で学習が落ちる問題に詰まってたら4Kモニタ一枚分の差やったわ‥0.7GBくらいもってかれてた

223 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:49:47.56 ID:7iD9c6WgM.net
>>216
そういう時は何がうまくいかないとかじゃなくて、とりあえず生成失敗した画像をmetadata付きで貼るんやで

224 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:50:23.18 ID:1yyuXCF90.net
>>188
一番右みたいなんか?
https://files.catbox.moe/zv3hao.png

225 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:50:32.09 ID:lUoQWmOP0.net
>>180
お調子もんワイ
4090で迂闊にクソデカ学習走らせてしまった結果……

578860/15539760 [86:30:29<2235:50:47,]

226 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:51:55.72 ID:kh1Yw6ID0.net
>>222
GPU内蔵のCPUがええぞ

227 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:53:27.19 ID:suZ1V+Bf0.net
>>215
アンダーボルトは何かの拍子で突然死するからやめときや……

228 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:53:48.04 ID:vqWtkhUQ0.net
>>216
古いバージョンからギップルした後ならvenvフォルダを削除してwebui起動
拡張機能も全てアップデート
更新されてない古い拡張機能は悪さする場合があるから怪しそうなのは一旦切る(例:sd-webui-depth-lib)
場合によっては拡張機能を全部オフにして動作を確認する

229 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:54:25.57 ID:7wkfWqBZ0.net
一応animagineくんだけでもグリッチは出る 走査線は試した限り出ない
作ったまま放置してたコピー機LoRAがあったんでそれでてきとーにやったらanimagineXLだとこんな感じやった
https://files.catbox.moe/xhqtyj.png https://files.catbox.moe/95m2ag.png

230 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:55:16.73 ID:oeaWNKmt0.net
https://files.catbox.moe/lxu6by.png
ツッコミ所は多々あるが、とりあえず謎言語ながら
どう見てもウンコ漏らしているようにしか見えない書き文字やめろ

231 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:55:56.61 ID:525RXgHL0.net
NAIちゃんでシコってねよ
https://i.imgur.com/q6QM6iH.jpg

232 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:56:00.24 ID:sf+spUws0.net
サムネ貫通するブブブで草

233 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:56:38.77 ID:QZ9POK6b0.net
久しぶりにモニターとにらめっこして目が疲れたw、LoRAセットして寝るか

234 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:58:28.64 ID:ZfnLtMLA0.net
>>213
一応危なそうな時はタスクバーの右下のアイコンから背景をクリアできるけど、
まぁ家族暮らしの人にはオススメできんな…

235 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 00:59:28.44 ID:a9V/iB400.net
>>226
なる。半年前に買ったばかりなんであれやがこういうとこで利いてくるとは思わんかったわ…
元々トリプルモニタだったのを余計なのをオフしてしのげるからまあ

236 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:00:13.37 ID:Ov2R6ANX0.net
>>230
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!(AI書き文字)

237 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:01:07.17 ID:aYH+d9b+0.net
>>224
天才過ぎる!
comfyUIでエフェクター固定で掛けれるんか
またcomfyUI使い方思い出すしかないやないかぁ!

238 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:01:58.58 ID:1NifHIfz0.net
>>228
ありがとうございます
venvは削除してからgit pullしました
拡張機能は怪しいですね…

239 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:04:07.02 ID:8UMRwNvJ0.net
魔人更新されててV3ベースってあるけどどう違うんだろ

240 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:05:23.36 ID:YldLb1es0.net
LCM導入しだしたあたりからどうもあやしい
venv消してぎっぷるしても戻らないとなると

241 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:07:04.27 ID:aYH+d9b+0.net
>>229
Loraで行けるのええなぁ、生成特有のランダム性も出てくれそう
そういえば結局コピー機Lora履修してなかったでぇ……

242 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:09:50.73 ID:+VyIT33a0.net
>>234
まあそうやね…AI生成専用になってる4090マシン側でだけしか動かせんわ

https://ul.h3z.jp/CPogmlad.jpg
渋に投げた画像群から生成するとモザちゃんとあるし色んなシチュがありまくるし
昔のやつもそれはそれで成長も感じられてスゲェ楽しいやでサンガツや

243 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:10:18.77 ID:7XoC8yNM0.net
前スレの432だけど、LoRA作るときのタグ入れ替える簡易的なpythonコード
WebUIのExtentionsじゃないからgit cloneする場所だけ気を付けてな
詳しくはreadme.txtと前スレ432を見ればわかるはず
基本スレではROMってるから、なんかあったら言ってくれれば反応できると思う
https://github.com/K4gtuTi/caption_ordering_for_LoRA

244 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:11:54.24 ID:t1eDKWhs0.net
前に作ったチャイエスっていうかメンエスloraもアニ魔人だと余計なゴミが無い気がする
SDXL版欲しい人おるんかこれ
https://files.catbox.moe/1dhb3b.png

245 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:19:28.53 ID:0t4wpmZu0.net
乳のサイズ変えながらsee-through silhouette
https://i.imgur.com/idDJybI.jpg
https://i.imgur.com/rEip69v.jpg
https://i.imgur.com/lLw0svk.jpg

246 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:22:29.37 ID:wFrzssjp0.net
魔人を事前学習モデルとして学習にすると過ぐ過学習して教師画像貫通して来るな
データセットはローポリのスクショがソースなんやけどメッシュがめり込んでるのまで再現しよる
SDXL base 1.0で学習するといい具合に再構築できたから魔人で学習させるのはピーキーや

247 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:22:38.08 ID:sf+spUws0.net
オタク天使ちゃんかわヨ
https://i.imgur.com/0puTQHP.png

248 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:24:00.28 ID:GFEh/nfwd.net
>>127
ソフト面でも進化がドッグイヤーすぎて選択が難しいとこだわな
でもまぁここ最近は90年代のような熱いIT業界が戻ってきたようで楽しいわ

249 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:25:12.01 ID:cFs/Ph7a0.net
一枚壁紙サイズに捕らわれて出力してたけど
そういえばそんなエフェクトで並べる壁紙もあったな夢が広がるわ
https://ul.h3z.jp/kzT085Er.jpg https://ul.h3z.jp/sWxJw8YE.jpg
https://ul.h3z.jp/W4nTviix.jpg https://ul.h3z.jp/7mCNKzqC.jpg
https://ul.h3z.jp/MvmdmV68.jpg https://ul.h3z.jp/aGExYDDo.jpg
たまにはこんなのもいいよねオトコノコだもん

250 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:26:03.58 ID:1NifHIfz0.net
>>211
すみません
VAEの件は、元は設定画面にあるのを1.5で既に上部に移していたので設定画面に無いだけのようです。

251 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:27:06.28 ID:525RXgHL0.net
>>249
ゴブリンスレイヤーさんもらうでー

252 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:28:04.64 ID:uBv0mOgq0.net
なんか金曜の夜辺りからBing-Aiがドチャクソ重いんだけどなんかあったんだろか?
昼も夜も夕方も重いので、世界的に重い……?

253 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:28:17.63 ID:eKRevlBg0.net
>>249
これはNAIちゃんかな?スペース☆ダンディ出るの?

254 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:28:22.90 ID:et5OnPZf0.net
>>249
いいね!ワイも壁紙風のつくってみよ!

255 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:38:26.49 ID:xjj5OdCt0.net
>>224
ええなこれ
ワイ、WASnode入れてるのに全然使いこなせてないな

256 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:38:31.81 ID:AsT0PG5O0.net
>>249
え、すごいな

257 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:40:02.38 ID:wyJiMkne0.net
キャラだけ漫画風にしてみる
https://i.imgur.com/7MsELqJ.jpg
https://i.imgur.com/cmdWe1W.jpg

258 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:43:35.23 ID:et5OnPZf0.net
>>257
すげぇ
なんか目がおかしなる

259 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:46:47.83 ID:WW46Zo6b0.net
>>249
反対しないでプロや出版社こそ使うべきなのよな

260 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 01:53:24.28 ID:+9NX26D30.net
>>245
透けるのいいね、エロ体位にも使えそう

>>249
かっけえ
特に次元と亀仙人すこ

261 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 02:03:48.20 ID:wyJiMkne0.net
逆バージョンや
https://i.imgur.com/EmlLfys.jpg

262 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 02:10:24.40 ID:ZPsHBpd10.net
>>261
ええやん
t2iでベース画像を出した後にi2iとマスクでmonochrome追加みたいな作成方法なんか?

263 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 02:18:46.31 ID:uULtyhg50.net
>>210
縦1024やとどうも足首から膝が生える長身になってまうから
768でやってみたけど、ワイの環境やとこっちのほうがすんなり全身収まったで!
フルヘルメットでもADetailer 効くんやなと初めて知ったわ
https://i.imgur.com/jnHYKqy.jpg

しかしCD tuner てアクティブにチェックいれてもオフ表記なんやが
これは……効いとるのかしらん?
https://i.imgur.com/3iZ7Twm.png

264 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 02:26:03.08 ID:1JRO7KnK0.net
>>147
個別の行動指定は難しいね
行動抑止は構図によっては効くからそれを利用するといける場合もある
例えば後ろの人が前の人にイタズラするような画像を作りたい時に
前後に人を重ねる構図にしてお互いの股間を触らせるようなプロンプト入れると
後ろに体が隠れた側の股間は触れない(描けない)と判断して前の人のだけ触る
すると想定した画像を出せる…みたいな

265 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 02:30:38.83 ID:sf+spUws0.net
カップラーメンが入った箱にしたいんだが
大体箱サイズのラーメンになるか調理済みラーメンが入っててワロテル
全部未調理化させるのが難しい
https://i.imgur.com/9hBsS1G.png
https://i.imgur.com/f7NAM2H.png
https://i.imgur.com/IWOS5ve.png
https://i.imgur.com/PML9Ljz.png

266 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82f8-xGnM):2024/01/15(月) 02:38:28.68 ID:kh1Yw6ID0.net
>>263
一番上がCD Tunter:Activeになってるからactiveやで

Euler aの方が線が綺麗かなぁ
https://i.imgur.com/ic6O6iD.png

267 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/15(月) 02:48:51.92 ID:+VyIT33a0.net
https://ul.h3z.jp/kPTFX9Hn.jpg
https://ul.h3z.jp/xXTLUKX6.jpg
https://ul.h3z.jp/ZiLaXM09.jpg
https://ul.h3z.jp/YyqfHJH1.jpg
森でダンスのお勉強ですわ
SD1.5の時よりもconvenient censoringをちゃんと学んでて偉い

268 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a52c-rITV):2024/01/15(月) 02:51:07.35 ID:Tj/yR/U30.net
>>10
超便利だけど間に半角スペース入れたいな~と思って中身覗いたら馬鹿でもわかるようめちゃくちゃ丁寧に書いてくれてて大感謝やで
欲しかったら作者タグも引っ張ってこれるようになってたんやね
大感謝やけどよくわからないまま全部の,の後に半角スペースぶちこむ脳筋解決しちゃったからなんか申し訳ないで

269 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 064e-0zjl):2024/01/15(月) 02:55:51.92 ID:lvYWsy5y0.net
>>263
Toggle startup with Active(Now:None)
意訳:webui起動時にCD Tunerをアクティブにしといたろか?(いまはしない設定やで)

270 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4de1-0zjl):2024/01/15(月) 02:58:09.76 ID:Qq5WJJLR0.net
そういえばcomfyuiのkohyaHighresがdpmpp系で動かないと思ったらスケジューラをkarrasに変えたら普通に動いたな
何故か一部のサンプラでは動いてたからkohyaはdpmpp自体が使用不可能だと誤解してたわ

あと調べたらkohyaのend%を上げるといいって英語圏の書き込みがあったけどむしろデフォルトから少し下げた方が絵柄が素直で使いやすい気がする

271 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:00:37.23 ID:sf+spUws0.net
やっと未調理カップ麺になったわ
これで夜食も安心や
https://i.imgur.com/7DzF37q.png

272 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 03:08:18.64 ID:uULtyhg50.net
>>266
重ね重ねサンガツや! ワイもキャラシート部員に入れてもらうで!
まだ試行錯誤すくないけど、縦800が女性キャラの頭身バランスがええ気がする
2048x800
https://i.imgur.com/J9Txej3.jpg
2048x840
https://i.imgur.com/pA5ivP0.jpg
バイクやウマに跨る女性が好きなんやが horse rider でウマ娘の影響でるんでネガ必須やったわ
umamusume,horse ears
https://i.imgur.com/aVEA5Ke.jpg
(umamusume,horse ears:1.2)
https://i.imgur.com/mIJNazE.jpg

273 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:13:43.04 ID:sf+spUws0.net
試しに
Aesthetic,美味しいヤミー❗✨🤟😁👍感謝❗🙌✨感謝❗🙌✨またいっぱい食べたいな❗🍖😋🍴✨デリシャッ‼🙏✨シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャッッ‼ハッピー🌟スマイル❗👉😁👈
してみたらやたら綺麗・カッコイイ絵になるんだがw
これは有りですわね…
https://i.imgur.com/z1G2Ri9.png
https://i.imgur.com/SWCsgyf.png
https://i.imgur.com/a4APIax.png
https://i.imgur.com/RVubDbc.png
https://i.imgur.com/8T2B6RP.png

274 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a972-6ufV):2024/01/15(月) 03:15:02.03 ID:v9OvT+BL0.net
おいやみそんなんなるんやな~何を拾ってるんや

275 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae8d-ZGrK):2024/01/15(月) 03:16:56.52 ID:JOh1eiKb0.net
スレ早過ぎる
時代が動いてる感じがするが

276 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:23:45.15 ID:sf+spUws0.net
お手軽に綺麗になってくれるから楽しいわ
https://i.imgur.com/NG4qUcO.png
https://i.imgur.com/om25fQo.png
https://i.imgur.com/VcqZjmu.png

277 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79ac-6zsj):2024/01/15(月) 03:25:45.79 ID:uULtyhg50.net
>>269
サンガツやで!
ぜひしてくれ!とsettingあさったけど、そんな項目なかったで……
その文字クリックしてもオンにはなっとらんし、どうすりゃオンになるんや……?

そして袴の解像度が上がっててワイ歓喜
https://i.imgur.com/HCQquMk.jpg
乗馬ズボンぽい馬乗り袴+ブーツとか最高やん?
https://i.imgur.com/svpVtIB.jpg

278 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-8L4G):2024/01/15(月) 03:30:26.32 ID:+9NX26D30.net
see-through silhouetteプレイ、NAIで試してみたわ
男が全部silhouetteになってしまうけど、むしろそれを狙うのに使えるかもね

https://ul.h3z.jp/zAZa3YtK.jpeg
https://ul.h3z.jp/QWY8odlT.jpeg
https://ul.h3z.jp/kCXqJxQF.jpeg

279 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:30:52.27 ID:sf+spUws0.net
>>274
✨でキラキラエフェクトになるのはわかる
たまにヤミーを拾ってるのか闇っぽくもなる
微妙に日本語対応…?
https://i.imgur.com/Zc1MXAj.png
https://i.imgur.com/Xg8a3xF.png
https://i.imgur.com/Gu9VlhD.png
https://i.imgur.com/eTo2neb.png

280 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45de-0zjl):2024/01/15(月) 03:31:33.57 ID:4mrmjTVA0.net
ローカルのSDにlama-cleaner導入したんだけどStartボタン押してもコマンドプロンプトがなんも反応せん
Server started.の表記は出るんやがhttp://127.0.0.1:7870/開いてもアクセスできんし
パス間違えるとパスちゃうでってコマンドプロンプトに反応返ってくるんやがなんやこれ
明日仕事なのに寝れないわ

281 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:49:42.44 ID:sf+spUws0.net
魔人、スチパンの書き込みエグくないかこれ…NAI3もこんな感じなんかな?
https://i.imgur.com/TtzuqW5.png
https://i.imgur.com/U0iLHMh.png
https://i.imgur.com/z68eRAp.png
https://i.imgur.com/CUkSksJ.png

282 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d9a-GBts):2024/01/15(月) 03:53:12.16 ID:rNnMXPYP0.net
ここは加速してるけど、ものづくり研究会とか全然やし…ひょっとしてアニマジン局地的な流行なのかな?

283 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:10:02.07 ID:WW46Zo6b0.net
まあわりと敷居高い
スペック的な面じゃなく、普通に公式見た程度だと指や男女の絡み以外は1.5のほうが気軽に綺麗な絵を出せる
わかってくると桁違いの性能に驚くが今そこまでいってるのはほんと局地的なんやろ
俺も指や男女の絡みは初期から感動したけど絵の質自体は昨日の夕方くらいまでのっぺりした絵しか出せんくてスレの諸先生方との差にもう1.5メインのままでクリスタの勉強にでも進もうかと思っとった
つまり1.5並の使いやすさになる将来も含めて可能性の塊

284 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:11:13.92 ID:v9OvT+BL0.net
>>279
なるほど、✨と🌟、どちらもキラキラ変換で出るんやね。sparklesタグついてる元絵に引っ張られてるんかもなー

285 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:15:03.86 ID:rNnMXPYP0.net
>>283
はえ~ようやく導入はじめてるけど
沼深そうやな

286 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:16:14.77 ID:sf+spUws0.net
うーん楽しい。時間が溶ける…
https://i.imgur.com/XumY8hQ.png
https://i.imgur.com/se8qoT6.png
https://i.imgur.com/vX5nVnV.png
https://i.imgur.com/fuyjGHE.png
https://i.imgur.com/Fe58EDQ.png

287 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:22:08.65 ID:vOCkPvPp0.net
>>249
すごい

288 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:29:59.88 ID:JIlAtGbi0.net
サンイチ
https://i.imgur.com/5q9EzhC.jpg

289 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:50:32.92 ID:g9368xC30.net
>>147
animagineXLちゃん絵師タグマスピ無しだと特にアナトミーガバガバだからLoRA並みに一単語に強烈に結びついてる体位や構図以外やとガチャ率たっかいわ
最近の1.5のほうが理解高かったかもしれん勢い
7th_layerいじってるときの感覚にかなり近いなー暴発しまくるけど宥めればしゃーないエロったるわみたいな何だお前できるんならやれやワイがわからせられる方かよというヤツ
https://files.catbox.moe/xw856b.png

290 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:08:00.68 ID:g9368xC30.net
>>201
かっけー

291 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:10:58.63 ID:g9368xC30.net
>>243
サンガツ赤くしとく

292 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:11:31.11 ID:g9368xC30.net
>>243
多分今後の重要項目

293 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:11:54.19 ID:g9368xC30.net
>>243
赤🔴

294 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:13:27.43 ID:g9368xC30.net
>>265
4枚目かわヨ

295 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:17:44.14 ID:vqWtkhUQ0.net
>>280
拡張機能としてインスコする意味ほぼないんで
単独でインスコした方がええで

296 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:19:21.37 ID:kh1Yw6ID0.net
>>277
そこクリックしたらこう変わるやろ?
https://i.imgur.com/44fa0zU.png

297 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:29:48.49 ID:FXd7IwlM0.net
FineTuningで性癖に寄せたモデル調整が一段落したからloraに手を出してるけど、loraだとfull fp16 traningをオンにしてもVRAM使用量にほぼ差がないのね
学習層の差なんかな?

298 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:38:09.35 ID:1HOhK8Uz0.net
1.5の時は毎日1000枚くらい出してそこから良さげなの見ていって
アップスケールさせてTwitterにアップってのを日課にしとったんやけど
Animagineはあまりにも破綻が少なく構図も目新しくて
100枚も出せばTwitterに貼れる4枚余裕で助かる

299 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:38:41.84 ID:xjj5OdCt0.net
>>297
理由/真偽はワイじゃよくわかんないけどSDXLでfullfp16は意味ないって報告あるみたいね
それが影響してるのかな?
https://rentry.co/irir_lora

300 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:41:56.47 ID:eAvi2vK70.net
>>297
モデルそのものの容量が大きいからlora部分を全部fp16化しても大して変わらんのや

301 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:44:08.03 ID:mazz9Aj4a.net
>>282
NAIv3の時もスレは超お祭りに即日突入したけど他ではそうでもなくて同じような嘆きあったし
なんEなんかで12月末から毎日のようにAI絵スレ立ってこのスレの転載されまくってるけど
それもスレ民からしたらあれだけ衝撃あったのに拡散されるの1ヶ月は遅いって感覚だろうし

302 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:53:23.03 ID:nTYhuugM0.net
ここは流行の最先端ナウでヤングでトレンディな人達が集まる所

303 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:58:30.86 ID:BpnwcaJS0.net
俺たちがモダンボーイだ!

304 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:03:45.53 ID:naoOz+a6M.net
animagineはアウトプットだけ見ればそこまで大きな変化ではないからね
常日頃から画像生成してる人間じゃないと凄さが分からんかも

305 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:03:54.36 ID:g1Cl1OQZ0.net
AIに詳しいハゲが集まるスレはここですか?

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200