2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★316

274 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a972-6ufV):2024/01/15(月) 03:15:02.03 ID:v9OvT+BL0.net
おいやみそんなんなるんやな~何を拾ってるんや

275 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae8d-ZGrK):2024/01/15(月) 03:16:56.52 ID:JOh1eiKb0.net
スレ早過ぎる
時代が動いてる感じがするが

276 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:23:45.15 ID:sf+spUws0.net
お手軽に綺麗になってくれるから楽しいわ
https://i.imgur.com/NG4qUcO.png
https://i.imgur.com/om25fQo.png
https://i.imgur.com/VcqZjmu.png

277 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79ac-6zsj):2024/01/15(月) 03:25:45.79 ID:uULtyhg50.net
>>269
サンガツやで!
ぜひしてくれ!とsettingあさったけど、そんな項目なかったで……
その文字クリックしてもオンにはなっとらんし、どうすりゃオンになるんや……?

そして袴の解像度が上がっててワイ歓喜
https://i.imgur.com/HCQquMk.jpg
乗馬ズボンぽい馬乗り袴+ブーツとか最高やん?
https://i.imgur.com/svpVtIB.jpg

278 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-8L4G):2024/01/15(月) 03:30:26.32 ID:+9NX26D30.net
see-through silhouetteプレイ、NAIで試してみたわ
男が全部silhouetteになってしまうけど、むしろそれを狙うのに使えるかもね

https://ul.h3z.jp/zAZa3YtK.jpeg
https://ul.h3z.jp/QWY8odlT.jpeg
https://ul.h3z.jp/kCXqJxQF.jpeg

279 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:30:52.27 ID:sf+spUws0.net
>>274
✨でキラキラエフェクトになるのはわかる
たまにヤミーを拾ってるのか闇っぽくもなる
微妙に日本語対応…?
https://i.imgur.com/Zc1MXAj.png
https://i.imgur.com/Xg8a3xF.png
https://i.imgur.com/Gu9VlhD.png
https://i.imgur.com/eTo2neb.png

280 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45de-0zjl):2024/01/15(月) 03:31:33.57 ID:4mrmjTVA0.net
ローカルのSDにlama-cleaner導入したんだけどStartボタン押してもコマンドプロンプトがなんも反応せん
Server started.の表記は出るんやがhttp://127.0.0.1:7870/開いてもアクセスできんし
パス間違えるとパスちゃうでってコマンドプロンプトに反応返ってくるんやがなんやこれ
明日仕事なのに寝れないわ

281 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/15(月) 03:49:42.44 ID:sf+spUws0.net
魔人、スチパンの書き込みエグくないかこれ…NAI3もこんな感じなんかな?
https://i.imgur.com/TtzuqW5.png
https://i.imgur.com/U0iLHMh.png
https://i.imgur.com/z68eRAp.png
https://i.imgur.com/CUkSksJ.png

282 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d9a-GBts):2024/01/15(月) 03:53:12.16 ID:rNnMXPYP0.net
ここは加速してるけど、ものづくり研究会とか全然やし…ひょっとしてアニマジン局地的な流行なのかな?

283 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:10:02.07 ID:WW46Zo6b0.net
まあわりと敷居高い
スペック的な面じゃなく、普通に公式見た程度だと指や男女の絡み以外は1.5のほうが気軽に綺麗な絵を出せる
わかってくると桁違いの性能に驚くが今そこまでいってるのはほんと局地的なんやろ
俺も指や男女の絡みは初期から感動したけど絵の質自体は昨日の夕方くらいまでのっぺりした絵しか出せんくてスレの諸先生方との差にもう1.5メインのままでクリスタの勉強にでも進もうかと思っとった
つまり1.5並の使いやすさになる将来も含めて可能性の塊

284 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:11:13.92 ID:v9OvT+BL0.net
>>279
なるほど、✨と🌟、どちらもキラキラ変換で出るんやね。sparklesタグついてる元絵に引っ張られてるんかもなー

285 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:15:03.86 ID:rNnMXPYP0.net
>>283
はえ~ようやく導入はじめてるけど
沼深そうやな

286 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:16:14.77 ID:sf+spUws0.net
うーん楽しい。時間が溶ける…
https://i.imgur.com/XumY8hQ.png
https://i.imgur.com/se8qoT6.png
https://i.imgur.com/vX5nVnV.png
https://i.imgur.com/fuyjGHE.png
https://i.imgur.com/Fe58EDQ.png

287 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:22:08.65 ID:vOCkPvPp0.net
>>249
すごい

288 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:29:59.88 ID:JIlAtGbi0.net
サンイチ
https://i.imgur.com/5q9EzhC.jpg

289 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 04:50:32.92 ID:g9368xC30.net
>>147
animagineXLちゃん絵師タグマスピ無しだと特にアナトミーガバガバだからLoRA並みに一単語に強烈に結びついてる体位や構図以外やとガチャ率たっかいわ
最近の1.5のほうが理解高かったかもしれん勢い
7th_layerいじってるときの感覚にかなり近いなー暴発しまくるけど宥めればしゃーないエロったるわみたいな何だお前できるんならやれやワイがわからせられる方かよというヤツ
https://files.catbox.moe/xw856b.png

290 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:08:00.68 ID:g9368xC30.net
>>201
かっけー

291 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:10:58.63 ID:g9368xC30.net
>>243
サンガツ赤くしとく

292 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:11:31.11 ID:g9368xC30.net
>>243
多分今後の重要項目

293 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:11:54.19 ID:g9368xC30.net
>>243
赤🔴

294 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:13:27.43 ID:g9368xC30.net
>>265
4枚目かわヨ

295 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:17:44.14 ID:vqWtkhUQ0.net
>>280
拡張機能としてインスコする意味ほぼないんで
単独でインスコした方がええで

296 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:19:21.37 ID:kh1Yw6ID0.net
>>277
そこクリックしたらこう変わるやろ?
https://i.imgur.com/44fa0zU.png

297 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:29:48.49 ID:FXd7IwlM0.net
FineTuningで性癖に寄せたモデル調整が一段落したからloraに手を出してるけど、loraだとfull fp16 traningをオンにしてもVRAM使用量にほぼ差がないのね
学習層の差なんかな?

298 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:38:09.35 ID:1HOhK8Uz0.net
1.5の時は毎日1000枚くらい出してそこから良さげなの見ていって
アップスケールさせてTwitterにアップってのを日課にしとったんやけど
Animagineはあまりにも破綻が少なく構図も目新しくて
100枚も出せばTwitterに貼れる4枚余裕で助かる

299 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:38:41.84 ID:xjj5OdCt0.net
>>297
理由/真偽はワイじゃよくわかんないけどSDXLでfullfp16は意味ないって報告あるみたいね
それが影響してるのかな?
https://rentry.co/irir_lora

300 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:41:56.47 ID:eAvi2vK70.net
>>297
モデルそのものの容量が大きいからlora部分を全部fp16化しても大して変わらんのや

301 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:44:08.03 ID:mazz9Aj4a.net
>>282
NAIv3の時もスレは超お祭りに即日突入したけど他ではそうでもなくて同じような嘆きあったし
なんEなんかで12月末から毎日のようにAI絵スレ立ってこのスレの転載されまくってるけど
それもスレ民からしたらあれだけ衝撃あったのに拡散されるの1ヶ月は遅いって感覚だろうし

302 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:53:23.03 ID:nTYhuugM0.net
ここは流行の最先端ナウでヤングでトレンディな人達が集まる所

303 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 05:58:30.86 ID:BpnwcaJS0.net
俺たちがモダンボーイだ!

304 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:03:45.53 ID:naoOz+a6M.net
animagineはアウトプットだけ見ればそこまで大きな変化ではないからね
常日頃から画像生成してる人間じゃないと凄さが分からんかも

305 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:03:54.36 ID:g1Cl1OQZ0.net
AIに詳しいハゲが集まるスレはここですか?

306 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:06:00.52 ID:BxeQNoSz0.net
そもそもSDXLは要求スペックが高すぎるし一部の奴しか使わんやろう
NAIでカバーしてる版権キャラならNAIで良いしな
animagineでNAIになんとか追いつこうとするのは正直リソースの無駄な感じがする
ツール自体は勝手にどんどん進化してくからNAIで出した絵にセリフ書き込むとか絵の加工を上手くなった方が充実したエロライフを送れる事やろうな

307 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:07:09.65 ID:BpnwcaJS0.net
髪厨はすぐ髪の話をする
我々無毛族は髪の話をしない
我々は賢い

308 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:10:43.60 ID:L+O9cWln0.net
>>244
欲しい!

309 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:13:08.69 ID:1HOhK8Uz0.net
>>304
半年浦島だけどなんか変わった?って人に前より綺麗に出せるようになったよ!
プロンプトへの応答性も抜群だよ!と言ってもt2iでまともな動画作れるようになったら教えてって帰りそうやね

310 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:24:55.41 ID:g9368xC30.net
i2i時になんかこれ出るな1.7.0なのに
RuntimeError: Input type (float) and bias type (struct c10::Half) should be the same
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/12205

311 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:26:15.84 ID:LNNaXRVC0.net
FP8化してたら1.5とあんまり変化感じない
それよか反応しすぎるpromptとか機能しなくなってるLoraとかで右往左往してる

312 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:27:34.04 ID:AdYo75ds0.net
NAIのせいで外から見てるとむしろ生成物のレベルが急に下がったように感じるまであるからな

313 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 06:28:28.63 ID:g9368xC30.net
i2i時になんかこれ出るな1.7.0なのに
RuntimeError: Input type (float) and bias type (struct c10::Half) should be the same
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/12205

314 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9262-mMrx):2024/01/15(月) 06:31:36.78 ID:c4ojOZHP0.net
こういう感じの線が細い絵の雰囲気?タッチ?ってなんていうんや?
これartistタグで無理やり生成したんやけど、水彩画ではないよな?

https://i.imgur.com/h9dNf3i.png

315 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/15(月) 06:32:20.40 ID:g9368xC30.net
人名作品名masterpieceなし絵柄promptで
リファレンスシート一発目
色々とおかしいけどかっこええからええか…
t2i
https://files.catbox.moe/67bvcx.png
もう一回i2iしてから本番やけどエラー

316 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae80-Gz2C):2024/01/15(月) 06:32:31.51 ID:4+LC+jw10.net
pastel color

317 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a529-yNvj):2024/01/15(月) 06:33:12.81 ID:JIlAtGbi0.net
SDXLの自然言語もどきから共通言語のdanbooru語になっただけですごいんや
でもプロ驚き屋じゃないからXで伝えられないんや

318 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/15(月) 06:34:25.81 ID:g9368xC30.net
>>315
あcatboxなら貼れるんか
なんかワイmajinaiはると「他でやってください」エラー出てるわ
https://majinai.art/i/k_TOkeh

319 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/15(月) 06:34:40.97 ID:g9368xC30.net
え貼れるんかい!

320 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 792a-idvN):2024/01/15(月) 06:35:37.42 ID:eERRRDOa0.net
>>318
マジナイは.pngつけるとエラーなるらしい

321 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe7c-VT6f):2024/01/15(月) 06:35:52.18 ID:Z2QCxPSb0.net
>>317
ワイのアカウントもかなり昔から使ってるから
色んな付き合いあってAIのAの字も言えなくて窮屈や

322 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/15(月) 06:37:40.46 ID:g9368xC30.net
あホンマ?
上で貼れなくて嘆いてたニキもおったな
ワイも>>289のときまでは貼れたんやけどね

323 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/15(月) 06:40:44.32 ID:g9368xC30.net
>>315
これsimple background入れると画面真っ白なんよね
絵柄指定Promptと競合するとすぐもうやーやーなのし始めよるanimagineちゃん

324 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-HXAs):2024/01/15(月) 06:43:03.54 ID:vqWtkhUQ0.net
>>314
ChatGPT4曰く
このイラストでは、光の演出や影の表現、色のぼかしや混色が巧みに使われており、これらは水彩画の技法をデジタルで再現したものに近いですが、色の鮮やかさや線の明確さはアクリルの特性を思わせます。したがって、このイラストは水彩とアクリルの特徴を併せ持つデジタルアート作品と言えるでしょう。

325 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ):2024/01/15(月) 06:50:15.14 ID:1HOhK8Uz0.net
先週に上げた番宣のCM後半10秒だけで新キャラLoRA作るチャレンジやけど
https://www.youtube.com/watch?v=BPRbvtFnkYs
XLで作り直したらいやホント学習力の高さにドン引きするわ
https://i.imgur.com/4qiSDBd.jpg
https://i.imgur.com/GqelIds.png
1.5時の8枚出しを見てもらうといかにチェリーピックしていたかわかってもらえると思う
https://i.imgur.com/Eo64P70.jpg
もちろん王冠の左右や変身アイテムが腰にあるか、髪服靴下の色分け
100%完璧では無いにしても打率がとんでもなさすぎる

326 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9262-mMrx):2024/01/15(月) 06:51:18.26 ID:c4ojOZHP0.net
>>324
CHATGPTに聞く手があったか
サンキュー
とりあえずはアクリル絵風タグ入れてみるわ

327 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11bf-BMxB):2024/01/15(月) 06:53:02.75 ID:GjZnHsyD0.net
>>243
サンガツ!

328 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-HXAs):2024/01/15(月) 07:05:29.66 ID:vqWtkhUQ0.net
>>326
ちな画像入力は課金しないと無理やで

329 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4673-6zsj):2024/01/15(月) 07:14:01.30 ID:wk5OfLDT0.net
コントロールネットについて教えて欲しいんやが、
元絵・写真の人物の体全体や各部位の向きなどは再現しつつ、体型はある程度変化させたい(特におっぱい大きくしたい)ようなとき
どういうプリプロセッサを使うのが良さそうやろか?
棒人形よりは精度を上げたいんやが、Lineartとかやとおっぱいのサイズもほぼ維持されてしまうんや

330 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-F96h):2024/01/15(月) 07:15:55.96 ID:wyJiMkne0.net
NAIちゃんマンガ風も色々できるな
https://i.imgur.com/EiPL7zN.jpg
https://i.imgur.com/IENZrJa.jpg
https://i.imgur.com/WaIVb1I.png

331 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 22e7-A83P):2024/01/15(月) 07:19:45.59 ID:m5tWVSdW0.net
>>329
それならワイはCNじゃなくておっぱいとその周囲をマスクしてi2iで大きくするで

332 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa16-Yg67):2024/01/15(月) 07:23:41.71 ID:CI6oUOkOa.net
アニマジン君で手指綺麗に出ないんやけどワイが悪いんか?打率そんなにいい?

333 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8227-GBts):2024/01/15(月) 07:27:14.78 ID:uetwHPgS0.net
>>329
lineartの白黒画像を手修正って方法もあるがインペイントの方楽そうやね

334 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d6d-xrN4):2024/01/15(月) 07:28:58.70 ID:XfeKCcaS0.net
絵がついた神絵師タグリストとかない?

335 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-tadU):2024/01/15(月) 07:40:46.09 ID:1JRO7KnK0.net
>>246
使ったのは魔人base?

336 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7b-/0VH):2024/01/15(月) 07:46:53.73 ID:5RxQsTao0.net
だめだどうしても1.5の絵柄をそのままXLに持っていけない
1.5の画像食わせたlora作ってもただのマスピ女の子しか出ねえわ

337 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srd1-ZGrK):2024/01/15(月) 07:47:16.44 ID:gTdNV7gGr.net
>>325
すごE…

338 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8dbf-6zsj):2024/01/15(月) 07:50:23.42 ID:gzD8/8wh0.net
>>325
すげえな
NAIも凄い勢いでキャラ増やしてきそうやね

339 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4de5-Gvpc):2024/01/15(月) 07:59:57.10 ID:6GvutMyt0.net
魔神って扱い難しいけどここのニキたちの画像を見ると無限の可能性を感じるな
さすがお爺ちゃんが「神にも悪魔にもなれる力」というだけのことはある

340 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ca-BUXC):2024/01/15(月) 08:03:12.21 ID:L28sjuzH0.net
NAIちゃんV4いつ出るかなぁ

341 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 696e-3BVD):2024/01/15(月) 08:04:19.51 ID:V7lxWtR00.net
>>162
助かるわ

キャラLoRAの最適解(SDXL)
(中略)
キャプションはそのままで、shuffle captionはオフ

ってあるけど、キャプションそのままなら学習させたい要素だけ消して新しくつけたタグに集約させる方法使えんやん?
服装lora考えてたんやけどどうすればええんや

342 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srd1-AXul):2024/01/15(月) 08:17:41.60 ID:TZcIG7vhr.net
>>329
自分の場合はlineart用の白黒画像の部分だけ手でざっくり描いて、CNの設定で『プロンプト重視』にしてウェイトで調整する派やな

343 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-tadU):2024/01/15(月) 08:17:53.90 ID:1JRO7KnK0.net
>>301
そもそもそういうところが最先端っていうイメージない
トレンドは草の根から発生してネットで拡散してからまとめサイトとかそういうところが拾う時代

344 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4946-ys/T):2024/01/15(月) 08:22:40.19 ID:IKdbfaT/0.net
>>341
animagineV3で使う事前提だけど、「1girl, キャラ名(服装) (作品名), 作品名」って書式守ってればそれでちゃんと振り分けられるで
それぐらい強力に序盤のタグが効く

345 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-KJVt):2024/01/15(月) 08:23:25.12 ID:mP6Da2nWF.net
>>329
NAIやっとるならlarge breastsってプロンプトでインペイントするのが最良やと思うわ
NAIインペはフォトリアルだろうがデフォルメだろうが認識して合わせてくれるやで

346 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ):2024/01/15(月) 08:27:46.12 ID:1HOhK8Uz0.net
ちょい前に電気代気にしてる人いたから昨日ワットチェッカー付けてLoRA学習計2回8時間弱
生成3時間程度で残りはスリープせずにそのまま放置して1日計測してみたが102円表示(1KWh31円計算)
Ryzen5600X メモリ64GB RTX3090(60%制限)750W電源でTVとモニターへデュアルモニターの環境や

ガチの暖房器具であるセラミックヒーターが1300Wで1時間40円の火力やから
ゲーミングPC付けとけば部屋の温度上がるってのは電力制限下においては無いな

347 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/15(月) 08:28:32.42 ID:GTFY98n30.net
NAIちゃんすぐおっぱい垂れさせるからきらい
もっと綺麗な丸を保ってる、ファンタジー反重力おっぱい描いて

348 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srd1-AXul):2024/01/15(月) 08:30:06.90 ID:TZcIG7vhr.net
重力に支配されない「ちっぱい」という究極の存在

349 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 726c-6zsj):2024/01/15(月) 08:30:20.76 ID:itMfpMXS0.net
アニマジン3のチンポはでかすぎる!! 事実82.9%もの人が小さくしてほしいと思ってるそこでcute penis_SDXL!! アストロフォ君のチンポは小さい派のワイもこれで満足や でも完璧に出た包茎チンポにも修正を入れないとダメとか芸術に理解がない大人が多くて困るでホンマ……
あとこれキャラ指定してないときはまあ……こんなもんかって感じやけどアニマジンちゃんに学習されてるキャラはすげぇクオリティ高くなって嬉しい!! でも島風君とかは結構有名なのに学習されてないっぽい?
https://files.catbox.moe/hsoaa3.png
https://files.catbox.moe/87dfnf.png
https://files.catbox.moe/vuugg2.png
https://files.catbox.moe/208q2o.png
https://files.catbox.moe/ta8up2.png
https://files.catbox.moe/nlaqvc.png
https://files.catbox.moe/aipl8y.png
https://files.catbox.moe/7bquxj.png
https://files.catbox.moe/ywjwys.png
https://files.catbox.moe/d71t0m.png

350 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-tadU):2024/01/15(月) 08:33:57.44 ID:1JRO7KnK0.net
>>344
今までと違ってcaptionシャッフルせずに手修正した方が良いって事かあ
AIに並び替えてもらうとかそういうのが欲しくなるな

351 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82e5-F96h):2024/01/15(月) 08:36:14.20 ID:yuOn+fHy0.net
魔神ちゃんが未完成版なら今学習しても無駄になったりしない?

352 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7b-/0VH):2024/01/15(月) 08:39:15.69 ID:5RxQsTao0.net
>>349
>アニマジン3のチンポはでかすぎる!!

ここ米倉涼子

353 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 08:40:19.33 ID:7Gdn2PTS0.net
>>351
Animagine今年中に完成するかどうかってペースらしいし
ここのニキ達が待ち切れるわけないやん

354 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d177-Dyks):2024/01/15(月) 08:42:00.27 ID:5Og8OLZ30.net
魔神が完成する頃には更に進化したNAIv4来てそうだなぁ

355 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ):2024/01/15(月) 08:42:00.36 ID:1HOhK8Uz0.net
>>351
学習失敗を矯正したV3.1的なのがすぐに出るのかもしれんし
X-Adapterみたいに出る出る言われてずっと出ないかもしれんからね今を楽しむのも仕方ないね

356 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-/YAw):2024/01/15(月) 08:42:03.84 ID:zlSlW/Sia.net
>>306
やだよ、何生成したか絶対チェックされてるじゃん
ローカルじゃなきゃ安心出来ないインターネット老人会に世界は優しくすべき

357 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 08:42:15.99 ID:7Gdn2PTS0.net
>>330
2枚目のポーズも描き文字もすごE😲

358 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srd1-AXul):2024/01/15(月) 08:44:32.08 ID:TZcIG7vhr.net
生成の時に雑に少しずつエロくしていく場合は、1.5の方が楽なのはあるな

そういえば、XLってBREAKの効果的な取り扱いが1.5と違ったりするんやろか?
XLいままで触って無さ過ぎて意味プップーやでぇ

359 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2265-6zsj):2024/01/15(月) 08:45:09.00 ID:3GDjhzOT0.net
赤ちゃん質問すまん、>>10の使い方がわからんので教えてクレメンス
拡張機能一覧に表示されてはいるんやが、風船ボタンが表示されへんのや
"git clone https://github.com/gegebo001/danbooruTagPicker.git"でjavascriptファイルやらが入ってる"danbooruTagPicker"フォルダをローカルに落とす→chromeの拡張機能管理画面のデベロッパーモードをオンにして"パッケージ化されていない拡張機能を読み込む"からdanbooruTagPicker"フォルダを指定 しているんやがこれじゃダメ?

360 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ddb2-NgWw):2024/01/15(月) 08:48:31.43 ID:WW46Zo6b0.net
描き文字クリエイター的なものはないのかな

ワードとシチュエーションを指定すればそれに適したオノマトペを生成してくれるの

361 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72eb-6zsj):2024/01/15(月) 08:50:04.79 ID:et5OnPZf0.net
>>10
サンガツ!活用させてもらうで!

362 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72eb-6zsj):2024/01/15(月) 08:51:41.46 ID:et5OnPZf0.net
>>359
丸々クローンしてその手順で投げ込めばOK
あとはツールバーに拡張アイコンをピン止めしてアイコン押してみな

363 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 457c-ZdTb):2024/01/15(月) 08:51:50.81 ID:nTYhuugM0.net
あにまじはプロンプトの効き方が今までとは違うから感覚がおかしくなるで

364 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2265-6zsj):2024/01/15(月) 08:54:51.62 ID:3GDjhzOT0.net
>>362
ピン止めが必要やったんかぁ…おかげさまで使えるようになったでサンガツや!

365 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4672-Nr/L):2024/01/15(月) 08:55:01.89 ID:wQeo59bE0.net
>>351
ノウハウとデータセットは無駄にならん

366 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H76-zrzI):2024/01/15(月) 08:57:17.47 ID:+Y1vtxYFH.net
フローレンスって入れると赤毛碧眼の同じ人が出てくる
フローレンスっていう名前のモデルとかがいて写真を学習元にされてしまったとかかな
https://majinai.art/i/ybYDKHN.png
https://majinai.art/i/GKEFI5S.png
https://majinai.art/i/XWfVjj6.png
https://majinai.art/i/3rdVzTq.png

367 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d6d-xrN4):2024/01/15(月) 08:58:23.58 ID:XfeKCcaS0.net
前スレでsdxlの学習がエラー出て出来ない言うたものやがあかんわ
bitsandなんたらの最新入れても出る
エラーに自信ニキとかいたら解決方法頼む
https://ul.h3z.jp/3tSJblvr.txt

368 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-D9NI):2024/01/15(月) 09:00:33.75 ID:fR9rtZnka.net
>>193ですがアップデートではなく真っ新な状態からやり直してみます
大変お騒がせしました
色々とありがとうございました

369 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8228-2OjY):2024/01/15(月) 09:04:13.81 ID:PjN+4ujW0.net
うおおお6キャラおまとめセットloraが3060で9時間かけていまいちやったメモ
前提:
・学習元animagine3base、出力は無印
・768x768、adafactor、lr_schedulerとかなし
・タグ付けは基本taggerポン出し、頭にcharaname, 1girlを付ける
メモ:
・左右逆転しがち(髪型、アクセサリー) ※1.5だとok
・キャラ間で髪型混じりがち(1.5よりもマルゼン的なcharanameへの吸収が少ない?)
・あんまり似てない(単に学習足りない?)
・1.5よりも圧倒的に構図やシチュは◎(でも1.5でもscribbleでなんとかなってた)
次やること:
・やっぱり1024でチャレンジ、他のoptimizerやconv学習も試す、タグ付けきれいに直す

370 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91a8-Jm4m):2024/01/15(月) 09:07:29.62 ID:LCYdfR4y0.net
魔人ちゃんでデカすぎると言えばまんまんもやね
低確率ではあるけど頭までスムーズに入りそうなサイズにしてくることが何度もあって、ここは明確にNAIちゃんと違う所かな
もちろんビッグなオクチにしろなんて指定してない
なのに腹部に直接オクチを付けて無理矢理開かせたりしているようで、何かしらの執念を感じる
なお画質系はマスピではなくbest qualityを使用

https://i.imgur.com/Ke1oCpi.png
オクチが増殖するのはAI生成におけるあるあるやねえ
https://i.imgur.com/UbqOj3k.png

371 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8228-2OjY):2024/01/15(月) 09:11:37.37 ID:PjN+4ujW0.net
>>367
ワイもproject_dirエラーでずっと悩んでた
まずsdscriptsのvenvに入ってbitsand更新してる?
あとはacceleratorも更新した気がするうろ覚えですまんけど
pip install git+https://github.com/huggingface/accelerate

372 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd22-yxEf):2024/01/15(月) 09:15:31.15 ID:AnrU+CVTd.net
>>349
これは素晴らしい、現実サイズ±ぐらいがいいよなあ
そのままだとデカ過ぎる上に剥けて変色もしやがるからシコリティ大幅ダウンで萎え萎え
おっぱいスライダーは確かあったけどちんちんスライダーも欲しい…

373 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72f7-6zsj):2024/01/15(月) 09:16:54.73 ID:UwkAla/00.net
>>10
サンガツやで
便利そうなのでこれとChromeをインスコした結果凄く便利すぎた

374 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82f8-xGnM):2024/01/15(月) 09:18:28.66 ID:kh1Yw6ID0.net
すごい、普通にマンガみたいw
https://files.catbox.moe/ys5pjr.png

375 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 09:20:34.23 ID:oeaWNKmt0.net
>>360
「アーティストの粋とセンスとおまんまのタネ」+「プログラミングテクニック」
みたいのが合わさったようなものはまず作られていないと思ったほうがいい
理論上は素材とカーニングのセンス工夫で作れる気もするけど

生成AIのスタイルはそこを超えていっている部分があるけど、書き文字に
関しては生成AIと比べてより精度が求められるからなあ

376 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4673-6zsj):2024/01/15(月) 09:25:44.05 ID:wk5OfLDT0.net
>>331,333,342,345
環境はローカルWD1.5勢なんやが、インペイント活用とCNのウェイト調整ってのは頭から抜け落ちてたわ
ちょっと試してみるわ、サンガツやで

377 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4673-6zsj):2024/01/15(月) 09:29:43.07 ID:wk5OfLDT0.net
あー、CNの中にもInpaintってのが追加されてたんやな
完全に見逃してたわ

378 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d99-F96h):2024/01/15(月) 09:30:36.23 ID:ui0nurtQ0.net
文字画像を適当にi2iしても描き文字にはなってくれんね
https://i.imgur.com/ZU8WCTW.png
https://i.imgur.com/xxSOGdh.png
https://i.imgur.com/9xRj5Oc.png

379 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a188-/FV0):2024/01/15(月) 09:32:03.02 ID:EKdFq/UN0.net
まじんちゃん結構なれてきたけど、hiresはどのサンプラーがおすすめなんやろか?ちなAutomatic1111使ってる

380 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeaa-xGnM):2024/01/15(月) 09:32:38.02 ID:ifAK2WDi0.net
>>378
でも結構惜しいねw

381 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72eb-6zsj):2024/01/15(月) 09:35:31.00 ID:et5OnPZf0.net
>>378
ポルディレグ!ソノ゛ツ!の勢いでワロタ

382 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae80-Gz2C):2024/01/15(月) 09:37:58.55 ID:4+LC+jw10.net
NAIで出した画像ってリファインかけたりしてる?

383 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 09:42:38.03 ID:uULtyhg50.net
>>296
何の反応もなかったけど再起動したらオンになっとって
押してみたらコマンド画面になんか反応あったわ
ありがとやで……!
https://i.imgur.com/oWHpiNV.png

キャラシートに{|}仕込んで東西キャラ出すと話が浮かんできてええな
馬はたまに入って頭身バランス崩れるけど
たたき台、アイデア出しにはAI君めちゃくちゃいいアシスタントさんや
https://i.imgur.com/IJwlQV7.jpg
https://i.imgur.com/cETv35w.jpg

384 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 09:51:58.29 ID:uULtyhg50.net
>>370
デビルマンや妖獣都市、
菊地秀行や夢枕獏の小説に出てきそうでええやんか
闇ハンターの出番や

385 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:10:35.53 ID:oeaWNKmt0.net
>>378
まー書き文字素材を手動で合わせて気持ち程度にi2iかけるとかが
精々やろな

386 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:12:59.32 ID:7Gdn2PTS0.net
商業の品質求めるならクリップスタジオと描き文字ブラシくらいは買ったほうがええのかもしれんで

387 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:13:35.26 ID:Bm7p0BmY0.net
>>379
言われてみればSDXLでハイレゾしたこと無いわ
どれくらいのサイズにしたいのかにもよるけどSDXLなら最初から出したいサイズで出すほうが早かったり綺麗だったりするかもな

388 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:14:10.04 ID:gzD8/8wh0.net
>>378
2枚目みたいな意味不明な文字列すき

389 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:15:15.58 ID:4+LC+jw10.net
ハート吹き出しだけでいい
ムダに多い擬音は邪魔すぎる

390 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:15:24.17 ID:ezn8nWwR0.net
supermergerの説明にSDXLとloraのマージはRAM64GB以上必要ってあるから32じゃ無理だよな
メモリ買うところからか

391 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:15:30.99 ID:WW46Zo6b0.net
>>375
はじめの一歩並みにシチュエーションに合わせて形作られた擬音を自動生成して別レイヤーで置いていくだけってなったら漫画のレベルが一気に進化するだろうにね
まあおまんまのタネか

392 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:17:31.82 ID:ezn8nWwR0.net
>>390
見間違えてたわSDXL同士か
やってみるかいな

393 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:20:59.33 ID:oeaWNKmt0.net
>>391
「プログラミングテクニック」が抜けると、例えばおまんまのタネのはずなのに
ハイレベルな素材を売ってくれる奇特な人とかもおるんやけどね

394 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:21:21.96 ID:1yyuXCF90.net
>>237
ニキの好みに合いそうで良かったで
>>255
ワイも使いこなしとらんで やりたいことから探したらWASnodeだったんや

395 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:22:11.24 ID:ui0nurtQ0.net
ばぐっ ぼぐっ ウンボボォ…
https://ul.h3z.jp/qZcDmddO.png

396 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:24:53.08 ID:1yyuXCF90.net
>>379
Hires fix には Animagine 関係無いんやから個人的には自分の好みのをつかえばええと思うやで

397 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:27:44.23 ID:COMrc2nu0.net
>>281
そういやスチパン試したことなかったわ面白そうや
DALLE
https://files.catbox.moe/rbddsj.jpg
https://files.catbox.moe/v6muc7.png

NAI
https://files.catbox.moe/byqdvd.png
https://files.catbox.moe/yg3r3c.png
スチパンの理解度はDALLEが強いわ
NAIも悪くないけどパイプとか指示しないと描かんのとscenery入れると青空と入道雲描こうとするからネガ必要やった

398 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:32:24.83 ID:itMfpMXS0.net
3090tiの時ほど手放しでは薦められんが駿河屋でノーマルの4080が139900円やね
4070tisが本当に新品11万5000円だったら全く買う意味ないけど実際どうなんかね?
この4080はメーカー整備品らしいから今までに比べたらかなり安くなってはいる
けど保証が14日はキツすぎる……これだけでなんか裏があるんやないかと疑ってしまうわ
まあ4070tisの各メーカー価格出てから買う方が絶対無難やとは思うけど一応報告や

399 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:35:40.71 ID:7Gdn2PTS0.net
>>398
駿河屋は富豪かガンジーじゃないとお勧めできんで
たまに模型買うけど発送に10日待たされるのが普通や
遅延謝罪メールが発送準備連絡代わりになっとる

400 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:36:16.64 ID:oeaWNKmt0.net
>>395
うんこを投げて戦ってくる怪人の攻撃へ必死に対応しているように見える

401 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:38:37.92 ID:itMfpMXS0.net
>>399
マジかそれやと4070tis発売してめちゃくちゃ後悔しそうやな……メーカー整備って言っても中古は中古やし
それにsuperシリーズが本当にあの値段やと新品の4080もめちゃくちゃ値下げしそうやし見送りが良さそうやね……

402 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:40:06.25 ID:+VyIT33a0.net
あにまじん置き去りディルドLora
https://ul.h3z.jp/6IULjya3.jpg
https://ul.h3z.jp/KC3yQrBt.jpg
https://ul.h3z.jp/Jg8v30ws.jpg
背景の左右一致度が高くなってる
やっぱXLちゃんは賢いな

403 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:41:21.15 ID:D7VEqtTX0.net
>>395
ウンボボォワロタ

404 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:42:18.02 ID:QSrfnb0S0.net
4070無印の8GBでもXLって動くんやろか
さすがにLora作るのは厳しそうやから、1.5環境も残しておくべきか悩むわ

405 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:43:03.91 ID:COMrc2nu0.net
>>402
ディルドキーボード……見事なちんぽインプットデバイスや

406 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:45:30.74 ID:Bm7p0BmY0.net
>>390
32GBだけど魔人にXLのLoraをマージなら問題なく出来てる

407 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 10:47:02.04 ID:QSrfnb0S0.net
ちゃうわ8GBやのうて12GBやった

408 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a58d-VT6f):2024/01/15(月) 10:57:46.03 ID:M85yr3/20.net
>>407
ワイも4070無印だけど普通に使えるし
Loraもここでおすすめされた設定なら作れるよ
https://files.catbox.moe/jptvnw.png

409 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ feb8-0zjl):2024/01/15(月) 11:12:05.94 ID:BJXyF1/q0.net
さっきからずっと汁男優オーディションしてるんだけどなかなか正しいチンポの握り方をしてくれる手に出会えない
https://files.catbox.moe/fi1jye.jpg

採用条件
・5本指であること
・しっかりチンポを握っていること
・サイズ不問(デカマラ多すぎなのでむしろ小さい方歓迎)

採用後は背景を切り取って他の絵に使わせて頂きます

410 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-/0VH):2024/01/15(月) 11:13:21.08 ID:+cmHUzBBa.net
超赤ちゃん質問させていただくけど
XLのloraの学習する画像は1024×1024推奨っぽいけど、たとえばそこに1280×720の画像しか放り込まなかったら正しく学習できないのかな?

411 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8dbf-6zsj):2024/01/15(月) 11:15:03.36 ID:gzD8/8wh0.net
>>374
どっかの方言っぽくて草

412 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 920b-ll+K):2024/01/15(月) 11:16:35.30 ID:Ov2R6ANX0.net
>>411
薩摩っぽい

413 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 829f-0zjl):2024/01/15(月) 11:17:09.34 ID:QSrfnb0S0.net
>>408
ありがとやで
そもそもLora作ったことないからじっくり学んでいかな…

414 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d99-F96h):2024/01/15(月) 11:17:32.64 ID:ui0nurtQ0.net
NAI3のスチパンは背景ザラザラなんが気になるなあ
https://i.imgur.com/maGDGyd.jpg

415 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 22ac-spnV):2024/01/15(月) 11:19:49.75 ID:7K/6DT+70.net
>>408
エスカかわいいね

416 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79cb-VT6f):2024/01/15(月) 11:35:21.15 ID:ezn8nWwR0.net
>>406
なら安心やなサンガツ

417 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/15(月) 11:38:20.05 ID:GTFY98n30.net
たまに可哀想なのを作りたくなる

「また人が来る前に離れないと……もう誰も信じない……助けてって言ってるのに……」
https://files.catbox.moe/ak892l.png

418 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ feb8-0zjl):2024/01/15(月) 11:40:55.29 ID:BJXyF1/q0.net
>>414
背景や小物はAnimagineの方が簡単に描き込み増やしてくれるな(結局指はNAIで直してるけど)
https://pbs.twimg.com/media/GD2b3rMbgAA9Ja9.jpg:orig

419 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 062a-NgWw):2024/01/15(月) 11:42:19.47 ID:qbSzVFD20.net
一般タグとクオリティタグの順番が魔人公式と逆になっているのに綺麗に出てる人よく見かけるような気がするんだがこの順番はどっちでもええんやろか

420 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aee5-lXUa):2024/01/15(月) 11:42:24.19 ID:PC9xFeKI0.net
スレがもうこんなに進んでるけどサンイチです主殿!
https://i.imgur.com/rwmoaPX.jpg
https://i.imgur.com/Z5DVqLx.jpg

421 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 455f-HXAs):2024/01/15(月) 11:50:10.90 ID:t1eDKWhs0.net
>>308
https://civitai.com/models/65476
更新しといたで
すげーメンエスっぽい部屋出てくるからビビるわ
SDXLすげえ

422 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ feb8-0zjl):2024/01/15(月) 11:59:39.89 ID:BJXyF1/q0.net
サイバーパンクもええぞ
https://pbs.twimg.com/media/GD2gXC8aIAAYt6-.jpg:orig

423 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1ef-UR8a):2024/01/15(月) 12:00:46.72 ID:wFrzssjp0.net
>>335
animagine-xl-3.0 やわ
animagine-xl-3.0-base もあるんだな試してみるわ

424 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91a8-Jm4m):2024/01/15(月) 12:01:51.00 ID:LCYdfR4y0.net
>>419
推奨はあくまでも推奨であって絶対じゃないからね
ワードの組み合わせや目指す方向性によっては推奨に従わない方が良い事もあるだろうさ

425 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 920b-ll+K):2024/01/15(月) 12:02:21.05 ID:Ov2R6ANX0.net
>>423
タグにlow_poly付けて学習してみるとかどうや

426 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a52c-rITV):2024/01/15(月) 12:03:21.92 ID:Tj/yR/U30.net
>>419
civitaiだと品質タグは前に置くとええでって書いてあるからそっち見てるんやないかな
公式ブログのタグ付け解説的に一般タグと品質タグはランダムに混ぜて学習してるから1girl,キャラクター名,作品名の順さえ守ってれば多分どっちでもええで
どっちでもええと思うけど後ろに置いてもクソ強いからワイは後ろに置いてるで

427 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d25-0zjl):2024/01/15(月) 12:05:37.54 ID:WtiddDvD0.net
colabでxl学習しようと思ったんやがエラーが出る
奇遇にもissueに同じの上がってたわ、直し方わかるニキおるか?
https://github.com/Linaqruf/kohya-trainer/issues/330

428 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d99-F96h):2024/01/15(月) 12:07:12.59 ID:ui0nurtQ0.net
眼鏡は簡単にかけるけどゴーグルはだいたい目の上になるんだよね
https://i.imgur.com/koKHt89.jpg
https://i.imgur.com/jouN4Ac.png
https://i.imgur.com/dFKWbY3.jpg

429 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 920b-ll+K):2024/01/15(月) 12:09:11.85 ID:Ov2R6ANX0.net
>>428
改めて考えるとこの手のゴーグルが実際にゴーグルとして使われたケースが記憶にほぼ無いわ

430 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-6zsj):2024/01/15(月) 12:10:30.47 ID:BxeQNoSz0.net
くすぐり強制おもらし部
https://litter.catbox.moe/c6r5nj.jpg

431 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79cb-VT6f):2024/01/15(月) 12:10:38.95 ID:ezn8nWwR0.net
SDXLのlora学習やっと動いた
メモリ足らんのじゃ

432 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 12:11:15.30 ID:oeaWNKmt0.net
魔人でnsfwをネガに入れるのは、あくまで非エロのときでええんか?

433 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-0zjl):2024/01/15(月) 12:11:51.49 ID:Ksbdd/aA0.net
個人的に抜く分には今の兄魔人のスペックで満足しとるわ
反生成AIが言う通りさっさと規制しようや
ローカル環境構築した奴だけが勝ち組や!!

434 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae28-NTVL):2024/01/15(月) 12:15:19.97 ID:JFFtfJ2c0.net
>>199
キャラの特徴羅列して最後に地味子ちゃん要素としてshizuku (kantoku)をひとさじ入れればnaiちゃんでイケるかなとやってみたが、考えが甘かったようだ…
https://i.imgur.com/gFWFGYo.png

435 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2297-x3cD):2024/01/15(月) 12:15:28.01 ID:uL4Veoz+0.net
個人によるけどまさかローカルで抜く分にはAny4のflatで今でも問題はないんだよな

436 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 12:19:11.19 ID:oeaWNKmt0.net
>まさか

437 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2290-9Ann):2024/01/15(月) 12:22:21.70 ID:1vCWq+320.net
性癖プロンプトを雑に入力するだけで、Lora無しでも希望通りの構図を破綻なく書いてくれる兄魔神サマ。
クンニだけは苦手みたいで、色々試行錯誤したけど再現性高く描いてくれなかった。

438 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4604-ozTt):2024/01/15(月) 12:22:30.83 ID:Qfert4rp0.net
ま…まさか…

439 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 220e-6zsj):2024/01/15(月) 12:22:59.49 ID:qalMudCY0.net
1.5の絵柄をanimaginに持ってこれたけどpromptだけわからん
蒸留は結構簡単だった
512学習でいい

440 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe68-yxEf):2024/01/15(月) 12:23:03.94 ID:iThejAHk0.net
panty pullとかpanty asideが効きにくくない?
なかなかいい感じに脱いでくれん

441 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82dc-q4IJ):2024/01/15(月) 12:25:41.23 ID:2i3Y1X2z0.net
(初代NAIモデルで作ったエロ画像でたまに抜いてるとは言えない)
2022年の11月ぐらいに作ったやつだけど、ここからまだ1年ちょっとしか経ってないのか……
すげえ遠くまで来ちゃった感
https://i.imgur.com/mpjM2Aa.png
https://i.imgur.com/QV7pXzJ.png
https://i.imgur.com/ZR0ShnH.png

442 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 792a-idvN):2024/01/15(月) 12:26:56.69 ID:eERRRDOa0.net
>>440
それより兄魔神はpanties around one legが全く効かんのでLoraが待たれる

443 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srd1-ZGrK):2024/01/15(月) 12:28:00.39 ID:gTdNV7gGr.net
まぁ人それぞれの好みやからね

444 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H66-NgWw):2024/01/15(月) 12:28:35.57 ID:vNO6NGXtH.net
>>424
>>426
ありがとう、試してるうちに一般は後ろのほうがいいような気がしてきたよ、追加しやすいし

445 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45fa-0zjl):2024/01/15(月) 12:29:39.42 ID:L+O9cWln0.net
>>421
ありがとやで!早速使ってる
https://files.catbox.moe/7krj7v.png

446 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d99-F96h):2024/01/15(月) 12:30:55.07 ID:ui0nurtQ0.net
pantyとpantiesって何が違うん

447 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/15(月) 12:33:46.01 ID:+VyIT33a0.net
セックス鏡映しのXLLoRA版
https://ul.h3z.jp/ECtY97qw.jpg
https://ul.h3z.jp/avwvin2Z.jpg
当然ガチャ度自体は高いんやけどホント描画がガビたりゴミついたりする率低いな優秀やで

https://ul.h3z.jp/nBpyH5P3.jpg
意味がわかると怖アッー!い画像

448 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72bf-6zsj):2024/01/15(月) 12:36:35.79 ID:et5OnPZf0.net
>>446
ヤフー知恵袋にあったぞ!
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093510490

449 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 12:38:18.41 ID:/jnKo1FC0.net
>>410
全然余裕やで
一応あんまりにも小さい素材の場合は下のツールを適宜使ったりはしとるが
https://kohya.devel.jp/pix_sr_4x/
https://kohya.devel.jp/shakkito/

小さ過ぎる場合を除いてたまに1.5のLoRA解説サイトなんかで見る
画像サイズを512(XLだと1024)に縮小拡大しましょうってのは全く意味ないと思ってる
4Kモニタで撮ったスクショで512学習のLoRA作っても破綻せんし

>>30も元々漫画のコマ素材やから200×200くらいのを4倍にして作ったけど何の問題もなかった

450 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69d0-6zsj):2024/01/15(月) 12:44:39.58 ID:COMrc2nu0.net
https://ul.h3z.jp/YTBWiw2W.jpg
https://ul.h3z.jp/qV8jLtHr.jpg
https://ul.h3z.jp/YNdBtZ7n.jpg
ローカルでもNAIでもええからpraying handsがポン出しできるようになってくれたら嬉しいで

451 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-BMxB):2024/01/15(月) 12:45:16.83 ID:v3PXxGeea.net
>>410
sd-scriptsで学習する場合1024×1024を中心に各アスペクト比に学習画像が割り振られるから学習自体に影響はない
ただそのアスペクト比中心で学習するから違うアスペクト比で出力した場合に上手くいかない場合はある

452 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-Qz6p):2024/01/15(月) 12:49:16.02 ID:gIRq3FewF.net
>>417
最近はイサドーラかコッコロにしとけば脳内で勝手に可哀想に変換されるようになってきた

453 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69d0-6zsj):2024/01/15(月) 12:54:45.76 ID:COMrc2nu0.net
https://ul.h3z.jp/MjbT1PFN.jpg
https://ul.h3z.jp/auPR7zRZ.jpg
NAI latex suit
昔はローカルでピチスーを何千枚もgenerate foreverしてたわ
XLでもいけんのかね

454 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-/0VH):2024/01/15(月) 12:57:51.52 ID:+cmHUzBBa.net
>>449
>>451
サンガツ
試行錯誤が大変や…
1個作るのに2時間かかったりするから1日1個しか作れんのや
テンプレ使っとるけど、上手くいかない

455 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 12:58:29.29 ID:7Gdn2PTS0.net
しびたいの検索が地味にストレス溜まるからsdxl用のloraがあんまり集まってない🥺

456 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 13:05:18.31 ID:7Gdn2PTS0.net
>>401
駿河屋の中古商品は5回くらい買ったけど全部発送に1週間以上かかったで
2024年とは思えんバケモンや
新品の予約商品だけは発売日に間に合うように送ってくるんやけど中古PCパーツがどうなるかはわからんわ

457 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd88-SPqR):2024/01/15(月) 13:12:14.24 ID:RsoD+w6x0.net
なんか効かねーと思ったら1.7.0以降限定LORAとかあんのね
TI同梱の奴を一体化させたみたいな
1.52で止めてるワイ悲しい
comfyuiでもエラー吐くしまだ無理っぽいん

458 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46be-2STM):2024/01/15(月) 13:12:26.27 ID:NKV81mOG0.net
駿河屋とか注文してから2週間で届くのがデフォルトや
1週間で来たら奇跡と思っていい

459 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 13:12:26.32 ID:oeaWNKmt0.net
>>437
なんかバイブ(dildo)も苦手な気がすんねんけど

460 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM29-eGsM):2024/01/15(月) 13:17:17.78 ID:HKsTnTMvM.net
駿河屋は注文して忘れた頃に届く

461 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69ea-6zsj):2024/01/15(月) 13:17:45.38 ID:Bm7p0BmY0.net
魔人のお陰で重い腰を上げXLへ来たニキらもXLのリアル系などで遊んでみるのも乙やで


https://files.catbox.moe/wqrcn2.png
https://files.catbox.moe/y8jfht.png
https://files.catbox.moe/q00t8c.png

462 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 13:19:08.72 ID:3+ITId+u0.net
>>455
SDXL用の肌色を調節するLoRAが欲しくなってsliderで検索したらスパイダーいっぱい出てきてうーんってなった

463 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 13:25:05.94 ID:et5OnPZf0.net
駿河屋よりアリエクのが早いという事実

464 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 13:43:07.04 ID:Bm7p0BmY0.net
本日のLoraチェック始めてくで
https://files.catbox.moe/f0x9j5.png
https://files.catbox.moe/4ias96.png

465 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 13:49:23.76 ID:mOy+reKO0.net
ビビッドアーミーの今の広告の絵柄可愛い
ローラでくれ

466 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 13:59:00.42 ID:B79HwySu0.net
webui-user.batに --ckpt-dir "D:\ckpt"って打って
モデルだけDドライブに移すことはできたんだけど、同じようにLORAを
移動することってできる?
--Lora-dir "D:\Lora"じゃダメだった。

467 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:00:12.94 ID:ByvzIA+n0.net
そんな面倒いこと考えるよりシンボリックリンク作るんじゃダメなのか?

468 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:01:30.09 ID:6QwsKO4rM.net
>>466
--lora-dir
読んで
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Command-Line-Arguments-and-Settings

469 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:03:06.03 ID:X669wL2T0.net
なんとなく魔人でAdamWからLionに変えてfine tune走らせたら馬鹿みたいに違うなこれ・・・
lossがガンガン下がるから何事かと思ったけど異常に学習が速いわこれ(3~4倍速はある)
SD1.5だとここまで速い印象は無かったんやけどな

470 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:03:21.58 ID:yOnOu0y+0.net
NAIで男に仮面つけさせたいけど女も仮面被ってしまう
男にだけ仮面つけたい時はどういうプロンプトを書けば良いんだろうか

471 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:04:14.80 ID:Bm7p0BmY0.net
食い込みかけたパンティの皺は男のカタルシスを刺激する
https://files.catbox.moe/fb3ikk.png
https://files.catbox.moe/aqudcp.png

472 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:04:27.81 ID:1yyuXCF90.net
>>466
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Command-Line-Arguments-and-Settings

473 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 14:08:26.52 ID:+cjt13NOM.net
>>470
そのまま書いてみるとかどうやろ

474 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-+5Uo):2024/01/15(月) 14:12:51.88 ID:W1O9JilQa.net
>>470
NAIちゃんの最強inpaintで全部解決するやろ?

475 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM29-eGsM):2024/01/15(月) 14:13:59.95 ID:HKsTnTMvM.net
仮面を外したいなら仮面の下にあるものをプロンプトにいれればいい
顔面要素は大抵男には反映されんから

476 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd30-gAJB):2024/01/15(月) 14:16:30.76 ID:B79HwySu0.net
>>468
>>472
できたー!サンガツ!

477 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-0zjl):2024/01/15(月) 14:18:58.12 ID:yOnOu0y+0.net
自決します

478 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 14:19:56.87 ID:k9FpRggf0.net
>>466
batに書かずにシンボリックリンクじゃ駄目なん?

479 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-Jm4m):2024/01/15(月) 14:23:39.44 ID:vI2UfoaK0.net
bingこんな時間でも重いな
もうあかんか

480 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H66-In3D):2024/01/15(月) 14:24:51.86 ID:jF9FBDmbH.net
>>349
んほぉ素晴らしい...
ワイも82.9%の人間なんやが配布とかってありますか?

481 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 14:24:59.44 ID:vqWtkhUQ0.net
仮面やないけどオークって入れると竿役だけオークになるのえらい

482 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45fa-0zjl):2024/01/15(月) 14:25:00.07 ID:L+O9cWln0.net
>>325
わいもやってみたんやがイマイチ上手くいかない...DimとかAlpha値のヒントもらえんやろか?

現状DIM128,Alpha64で2000stepぐらいで回してる
https://files.catbox.moe/3ujscv.png
https://files.catbox.moe/v6v8np.png

483 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-6zsj):2024/01/15(月) 14:35:49.42 ID:BxeQNoSz0.net
bingは無料で使わせて後は鯖絞って有料のchatGPTで使ってどうぞって事やないか

484 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4698-HXAs):2024/01/15(月) 14:37:41.10 ID:Qkdk7j+00.net
>>466
ちな豆知識やがバッチは末尾に^いれると次の行に続けられるから、長いオプション指定するときは使うとすっきりするで。サンプルワイのはこんなん
set COMMANDLINE_ARGS=^
--listen^
--ckpt-dir "F:\stable-diffusion\Checkpoints"^
--lora-dir "F:\stable-diffusion\Lora"
--行の頭に半角スペース入れるのと、最後の行末には^入れないのがコツやで

485 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 14:40:20.18 ID:/jnKo1FC0.net
>>482
今仕事中やからうろ覚えで申し訳ないが

AdamW8bitでUNetとTE両方学習、UNetが0.0001、TEが0.00005
トークン保持1、キャプションシャッフル有り、ウォームアップStep250
dim32、alpha12、batch1でうちの環境だと30枚くらいのスクショを
20回繰り返し15epochで9000 Stepくらい回したのを重み0.8で使ってたはず
学習元は普通のAnimagine V3やね

自分で作るのも楽しいけどLoRA欲しかったら仕事終わってからうpしますよ

486 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 14:41:18.35 ID:/jnKo1FC0.net
>>485
間違えたalphaは半分だから16ですね

487 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd30-gAJB):2024/01/15(月) 14:45:37.83 ID:B79HwySu0.net
>>484
サンガツ
試してみる

488 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 14:45:54.80 ID:k9FpRggf0.net
civiにコンドーム咥えのLora上げた事あるけど魔人だと必要ないっぽいな・・・
ちょっと崩れるっぽいけどプロンプト微調整でプロンプトだけでいけるっぽいし
https://i.imgur.com/LFUzLQp.jpg https://i.imgur.com/PPb1ZA3.jpg

489 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4558-XAOG):2024/01/15(月) 14:53:25.74 ID:HbQkXLIb0.net
走査線loraXL置いといたで
https://civitai.com/models/100891/scanlines-or
comfyuiかglitcherでやった方が楽やけど強度弄っとるとエフェクターで音歪めるみたいで楽しかったりする
https://files.catbox.moe/d8v4jh.png

490 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-KJVt):2024/01/15(月) 14:55:35.83 ID:np3+99XSa.net
1.5でもcondom,mouth holdだけでほぼほぼ安定して出てた気がするわ

491 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45fa-0zjl):2024/01/15(月) 14:56:59.88 ID:L+O9cWln0.net
>>485
神...!LoRAうpしてくれるのもありがたいが詳細な情報もらえてめっちゃ助かる!
ちなみにトークン保持1ってのはタグを1つにしてるってことやろか?

492 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/15(月) 14:59:59.72 ID:GTFY98n30.net
走査線で気になったんだけど、わざと劣化した低画質動画って感じにするようなフィルターって、どこぞのペイントソフトの機能であったりするかな?

493 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 15:06:02.09 ID:/jnKo1FC0.net
>>491
ワイはスレ民のGUIにおんぶに抱っこやから詳しくは分からんけどそんな項目があるんや
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui?tab=readme-ov-file

ついでにキャプションはtaggerのML-danbooruCaformerをしきい値0.6っていう
これも4スレくらい前のスレ民のおすすめをそのまま脳死で使っとる
1girl、キュアワンダフル、わんだふるぷりきゅあ!をダンボール表記にしたの頭に固定で付けさせて

494 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-h3fU):2024/01/15(月) 15:12:38.14 ID:kNLYm7l/0.net
SDXLで解像度上がって綺麗になったけど基本は余り変わってないな

495 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aee5-lXUa):2024/01/15(月) 15:13:44.31 ID:PC9xFeKI0.net
>>448
今年一番為になった

496 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 111c-6zsj):2024/01/15(月) 15:14:01.16 ID:b4cCzJqa0.net
LoRA Block Weightがエラー吐いて動かなくなってしまったんやが、わかる人おる?
いちおう入れ直してみたりはしたんやが、直らんのや
このままだとLoRAの調整ができん……

エラー内容はこんな感じ
https://i.imgur.com/xOkxaWW.jpg

497 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:19:58.37 ID:ByvzIA+n0.net
本来数字が入るところにINSが入ってるみたいなエラーやな

498 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:20:36.91 ID:nd0WQ+Lt0.net
>>491
>>493
keep_tokensはタグをシャッフル設定したときにタグを先頭何個分をシャッフル対象外にするってオプションや
例えばkeep_tokens=3でタグが10個書かれてる画像の場合先頭から3個分は位置が固定されて残りの7個は学習の度に順番が変わる
キャラLoRAとかAnimagine文法に基づくなら1girlとキャラ関係のタグまでをkeeps_tokens設定するのがええね

499 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:21:23.46 ID:BJXyF1/q0.net
>>483
ChatGPTのDalle3は有料のくせに無料のBingよりショボいから……

500 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:29:38.61 ID:ui0nurtQ0.net
Q.パンツを脱がすタグは?
📦「panty pullです」
Q.パンツをずらすタグは?
📦「panties asideです」

501 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:30:41.40 ID:/jnKo1FC0.net
>>498
サンガツ
そもそもLoRA使う時にその並びでええのか分かってないけど
Animagineルールに沿って1girl含めて3つ設定してるのに1だと本来はアカンって事やね
次からは3にするわありがとう

502 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:35:36.72 ID:COMrc2nu0.net
DALLEすごいけど単体だったら金払わんと思うわ
GPT-4のおまけやな

503 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:36:30.58 ID:D7VEqtTX0.net
>>489
これってひょっとして「きさまぁ~」「なんとひきょうきわまりない!せっしゃもすけだちいたす」?

504 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:36:30.60 ID:ui0nurtQ0.net
制作力がNAI3でチャットで命令出せたら完璧なんやけどな

505 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:38:30.00 ID:L+O9cWln0.net
>>493
>>498
2人ともサンガツ!
なるほどその設定値(トークン保持・keep_tokens)は今まで使ってなかったから解説ありがたい!

キャプションわりと昔のやつ使ってて手動で追加削除してたけどそのままでも結構いけるんか...GUIのも分かりやすそうだし触ってみる

506 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:40:47.41 ID:zV9SjMT9a.net
来年あたりプロンプトを書く必要も無くなりそう
24時間、頭に浮かんだ思考をAIが盗聴し勝手に絵を生成し
お前こんなエロ絵好きやんけスマホに送りつけたるわって時代が来る(´・ω・`)

507 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:43:47.56 ID:Wtxq9vRC0.net
>>498
これやけど、いまならセパレータオプションついたから
--keep_tokens_separator "|||"
とかって設定しとくのがええやで |||の前だけ固定されるようになるからAnimagine方式で設定しやすいはずや

508 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:44:11.10 ID:m5tWVSdW0.net
🤖「ピピピあなたが好きなイラストは3次元 美少女 ロリ レイプ ですね生成してGoogleドライブに保存しておきました」

509 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:44:29.14 ID:Lv5YgYdJ0.net
>>461
リアル系XLモデルのおすすめあったら教えてクレメンス
生々しさより美少女が簡単に出るほうがうれしい、それとロリ

510 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:45:13.74 ID:wRraQNTU0.net
>>503
だいぶ遠いのにようわかったな😂
あれめっちゃ好きやねん

511 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:45:33.27 ID:AdYo75ds0.net
dalleの方が自然言語を理解してるのか要素混ざりは少ないよね
男の子が泣いてて女の子が笑ってる画像を出そうとすると、naiだとどう入れても逆になったり二人共泣き笑いになったりするけど、bingだとちゃんと出せる

512 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:46:35.45 ID:m5tWVSdW0.net
NAIちゃんは制服とか一部の服装指定で男も着るからたまに萎える

513 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:48:41.35 ID:wHA4IwJj0.net
>>511
その辺は今年中に成熟しそうだと予想してるで
指定したやつだけに適用されるという当たり前のことが当たり前にできる世界が近づきつつある

514 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:48:46.13 ID:hLj05luhr.net
タグ付けもanimagine文法の方がええんか?
1.5の時と同じやり方で不都合とかないんやけど…

515 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:49:29.49 ID:uShP3ZpJ0.net
school uniformはまだしもwhite kneehighsを男側が履いてると微妙な気持ちになる

516 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:51:37.50 ID:HKsTnTMvM.net
ダンボールタグが男、女、複数人区別なく付いてるから今の状態だと不可能やで

517 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:52:16.63 ID:nfdFxtRY0.net
NAI同じプロンプトで出力した時PCよりスマホの方がキャラのクオリティが高いのなんでなん?

518 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:53:35.70 ID:gIRq3FewF.net
>>506
盗脳は違法です

>>508
そこはLINEのお友達グループに送っておきましただろ

519 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd81-x63x):2024/01/15(月) 15:54:50.78 ID:bm08wr/c0.net
>>517
解像度1024x1024ってのはなんだかんだでPCで見るには小さいからスマホの方が良く見えるんや
あとPCの液晶はVAやら使ってる人多いけどスマホはIPSや有機EL使ってる人多いからディスプレイ自体の質もスマホの方が上の環境の人が多くなりがち

520 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 15:55:08.97 ID:7Gdn2PTS0.net
MEGAにAIエロ画像とプロンプト保管してたらiOS経由で全自動でiCloudに送られててびびったで😱
AppleID吹っ飛んだらゲームエンドや🫲🤯🫱

521 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 15:55:31.08 ID:vqWtkhUQ0.net
死語のパンティがここでは生き生きとしている
素晴らしい

522 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 460e-Z1bt):2024/01/15(月) 15:57:48.09 ID:nfdFxtRY0.net
>>519
あーすまん画質やなくてキャラが似るって意味の方や

523 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-Qz6p):2024/01/15(月) 15:58:09.75 ID:gIRq3FewF.net
>>521
英語では日常語定期

524 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd07-xrN4):2024/01/15(月) 16:00:12.94 ID:uShP3ZpJ0.net
OneDriveもGoogleフォトも最初とりあえず同期するのホンマにやめて

525 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 16:01:10.39 ID:vqWtkhUQ0.net
アメリカだと容易に復元できるデータもアウトだから
プロンプトだけで逝く可能性ある

526 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86e8-UWzE):2024/01/15(月) 16:02:21.63 ID:6aXAZ4wm0.net
>>510
超犯罪都市メトロシティ…物騒な響き
関係ないけどLNSとかいうやつをYouTubeで見てワイも思い出した

527 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b5-yWIS):2024/01/15(月) 16:03:28.02 ID:3qqHGJaR0.net
>>496
詳しくはわからんけど何かの拡張とバッティングしてるかも
とりあえず最近入れたのオフってみたらどうかな

528 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe34-A83P):2024/01/15(月) 16:03:40.39 ID:BJXyF1/q0.net
https://i.imgur.com/BL1JLrq.png

529 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a513-/u+y):2024/01/15(月) 16:03:54.15 ID:AdYo75ds0.net
>>521
ここというか、英語圏では普通に使われているので、なぜか死語扱いになった日本がおかしいだけやで

530 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-Qz6p):2024/01/15(月) 16:06:22.81 ID:gIRq3FewF.net
マスコミやら商社が定期的にブーム作り出さなきゃならんからって
本来の意味とは違う言葉を日本独自解釈でバズワードにしたがるから訳分からんことになる

531 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 16:07:25.03 ID:vqWtkhUQ0.net
>>520
こんな時のためにもiCloudのエンドtoエンド暗号化しておいた方がええね

532 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-7yLm):2024/01/15(月) 16:07:52.77 ID:kaqZ+rGwa.net
いまだにlbw=新書式知らんやつがおるんか

533 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a513-/u+y):2024/01/15(月) 16:08:15.85 ID:AdYo75ds0.net
>>516
そう考えると、dalleはどうやって学習したんだろうね
そもそも人類史上初めて描かれるような構図もちゃんと描けるのは意味がわからん

534 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 16:11:18.63 ID:oeaWNKmt0.net
まあ今我々に見えている部分なんて生成AI学習の氷山の一角なんやろ
ブレイクスルーあったものが公になってからわずか1年半

535 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fedc-VT6f):2024/01/15(月) 16:30:33.16 ID:Z2QCxPSb0.net
これは嬉しい悲鳴でもあるんだけど
SDXLのLoraの容量がデカすぎてこのペースで増えていくと新調したHDD数ヶ月で埋まるわ

536 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:32:39.67 ID:GTFY98n30.net
>>532
しばらく旧書式でも普通に動く期間があったから、知らない人がいるのは仕方ない

537 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:32:48.12 ID:WzqRo/+30.net
>>500
タメになる

538 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:36:22.60 ID:b4cCzJqa0.net
>>527
ありがとう、ちょっといろいろ試してみる

539 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:44:49.60 ID:Bm7p0BmY0.net
>>509
基本マージするからベースはパツキン系入ってないのを使うんで今はこれつこうてる
https://civitai.com/models/129830/fudukimix

540 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:48:35.74 ID:YldLb1es0.net
Bingで泥酔が出せなくなった

541 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:49:16.55 ID:Lv5YgYdJ0.net
>>539
サンガツ!使ってみるわ
楽しみやで😊

542 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:49:27.81 ID:wHA4IwJj0.net
>>540
塞がれたんやな……パンチドランカーならワンチャン?

543 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:54:10.95 ID:ui0nurtQ0.net
酔っぱらいはいけるっぽいな

544 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:55:48.08 ID:VgrrVLp2M.net
>>538
初歩的な話ですまんがそもそもpromptの記法が正しいことは確認したんか?
本体のバージョンと拡張のバージョン、実際に書いたLORA記法とかを最低限貼らんと適当なアドバイスが来るだけやで

545 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:56:07.15 ID:YldLb1es0.net
なんか何やってもフグが出る
プロンプト削っていっても駄目だ
エロ委の出し過ぎたか…

546 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:58:35.45 ID:kEKnOHGnH.net
フリーレンとハルヒを混ぜたら可愛いことがわかった
https://majinai.art/i/jVlcUdi.png
https://majinai.art/i/f37D4kW.png
https://majinai.art/i/hmOvkL_.png
https://majinai.art/i/AcdRDk3.png

547 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:20.07 ID:np3+99XSa.net
>>546
「今回は運がなかったね。これは仕方ない。もう割り切っちゃおう。」
とか言いそう

548 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:31.94 ID:EbX6ejyK0.net
ML-danbooruを使うか、danbooruのタグそのまま使うか迷うわ

549 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:32.86 ID:oeaWNKmt0.net
フグが可哀想だろ

550 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:03:28.66 ID:Tukqv5gWH.net
久々のギップルでlbwで死んでる民2人は見たな

551 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:03:40.95 ID:uqeDxC5i0.net
>>546
絶妙な芋っぽさやな🥰

552 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:05:00.50 ID:ui0nurtQ0.net
エルフもハルヒがいると信じてたら存在する世界なんやろな

553 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:08:12.04 ID:yOnOu0y+0.net
>>546
たし蟹

554 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:09:06.16 ID:/jnKo1FC0.net
ドライバーのアップデートは安定してれば基本しなくてええけど
WebUIに関しては毎回しっかり上げたほうがええと思うわ
ワイも1.4→1.5を飛ばしたら1.6の時におま環エラーで苦しんだし
順番に上げていけば使えない拡張とかもその場で話題盛り上がるから代替案出してもらえるし

555 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:09:48.07 ID:wyKUmKxK0.net
>>546
実用新案

556 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:10:53.81 ID:3+ITId+u0.net
1.5のノリでSDXLとProdigyで何個かLoRA作ってみたけど結果がピーキーで相性が悪そうやな
エビデンスは無い

557 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:15:26.87 ID:u6NfXfqlM.net
https://i.imgur.com/Nva7F7E.jpg
コ°ッ!?(照)

558 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:16:22.22 ID:1iZTR3xO0.net
>>496
unet=INS
みたいな書き方をしたんやろか

559 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:17:14.14 ID:UwkAla/00.net
SDXLと魔人と追加学習GUIとお手軽プロンプト>10でワイの世界が変わった
https://files.catbox.moe/pc9374.jpg

560 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:17:55.60 ID:hLj05luhr.net
この前久々にkohyaGUIのバージョン上げたら動かなくなって結局最初からインスコし直しになったわ
WebUIも1.6のままだし上げておくべきか…

561 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:20:05.60 ID:LvAdVh3S0.net
>>10
ええなこれ😄
プロンプト練る気力が無いときにdanbooruうろついて
おやつ感覚で「animagine君、こんな感じの描いてや」って注文でけるね

562 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:27:15.53 ID:COMrc2nu0.net
https://files.catbox.moe/s9pwy1.png
https://files.catbox.moe/5i1k9s.png
ムチムチ

563 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:29:12.55 ID:+M+5EvhE0.net
参考画像2枚しかないやつだけど、animagineで割と再現してくれるようになったわ
https://i.imgur.com/OrMPMrj.jpg
https://i.imgur.com/H9G3jA3.jpg
https://i.imgur.com/J3LRs9S.jpg
https://i.imgur.com/p5SYMi6.jpg

564 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:35:11.61 ID:B4iFTufN0.net
>>10
Firefoxワイ、使えなくて泣く

565 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:36:30.40 ID:hJDktAuA0.net
>>557
左上の子すこ

566 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:38:35.66 ID:ui0nurtQ0.net
>>10
NAIでも使えそうやな

567 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:39:57.18 ID:g9368xC30.net
>>315
単にseedの問題だったわよっしゃmasterpieceなしで戦える ケモミミ生やし過ぎだけど
https://i.imgur.com/t4W5cay.jpg
https://i.imgur.com/UsCwhuY.jpg
https://i.imgur.com/SkmWnWa.jpg
小物に画材も出てまうけど
https://i.imgur.com/CLvojAa.jpg
https://i.imgur.com/bXADsH5.jpg
https://i.imgur.com/sUGJ8g7.jpg
背景はイーゼルと額縁でできた巨大建造物やねはいはいよくあるよくある
そして>>310が9月や12月の独立環境でも発生してる条件追い込み中
・XL checkpointでTiled Diffusion (fbb24736 2023-11-01 19:16:31)オンにすると発生する

568 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:43:39.86 ID:XJIAM/R40.net
ComfyUIお勉強するか...

569 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:45:21.99 ID:LNNaXRVC0.net
アニマジは素の破綻率が低いから変にFreeU使うと逆効果なこと多いのな

570 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:48:46.01 ID:o7YQWLGm0.net
freeUは顔とか変わっちゃうから絵を変えたい時に使うわ

571 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d94-c2cK):2024/01/15(月) 17:58:22.63 ID:FdQoEuB/0.net
フォト魔神まだか

572 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d25-0zjl):2024/01/15(月) 18:01:01.25 ID:WtiddDvD0.net
>>563
タオええなぁ、元が一枚でもそれなりにいけそうやな
ワイの環境でも学習できるようになりたいわ

573 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aefb-4+ym):2024/01/15(月) 18:01:38.27 ID:qWtfgtVz0.net
VRAM8GBだからダメ元で解像度下げて絵柄Lora学習走らせたけど悪くない出来でマンモスうれピー

574 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-Jm4m):2024/01/15(月) 18:08:10.63 ID:vI2UfoaK0.net
>>573
8GB学習行けたんか?
差しつかえなければ設定教えてほしいで

575 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69cd-VT6f):2024/01/15(月) 18:16:15.69 ID:Ei2SRlHK0.net
ここのニキ達のいろんな情報のおかげでXLで画風Loraできた!ありがとう!

576 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa16-Yg67):2024/01/15(月) 18:19:46.57 ID:WztasM6ia.net
アニマジン難しいわ絵柄LoRAも思った感じにならんし手指破綻しがちや1024で学習しとるのに

577 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b5-yWIS):2024/01/15(月) 18:23:20.79 ID:3qqHGJaR0.net
>>538
ちなみに拡張機能バッティングは実体験よ
エラーが出てたかは知らんけどsd-cn-animation入れるとlbw以下が無視されてALL相当になってた

578 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4db0-yxEf):2024/01/15(月) 18:36:44.33 ID:HRHdcWpt0.net
>>488
ニキのLORAには世話になったで

579 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 22dd-T+3h):2024/01/15(月) 18:42:29.07 ID:m5tWVSdW0.net
>>10を導入したらキャラクターとかはっきり出るようになって完成度あがった
サンガツ

580 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ):2024/01/15(月) 18:45:17.52 ID:1HOhK8Uz0.net
>>325のキャアワンダフルうpしたで
https://mega.nz/folder/V2hB0BQK#9tc-RWJ_CsV-RqkuOjIu9g

少ない画像からLoRA作ってやるってのが根底にあるので
動きが少なくても許してクレメンス
詳しくは説明書同梱してるのでそっち見て下さい

581 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-DPPu):2024/01/15(月) 18:50:53.39 ID:BMCeMrSq0.net
渋谷凛はすぐ出るのに島村卯月が全然出なくて草

582 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 18:52:46.15 ID:k9FpRggf0.net
>>489
もらいました。https://i.imgur.com/NFOpArU.jpg

>>157 のニキが使えばいい感じになるんじゃないかな?

>>578
サンガツ

583 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b988-8vY8):2024/01/15(月) 18:58:38.38 ID:EfGzY7Oj0.net
ええと、10だけどバージョンアップ
https://github.com/gegebo001/danbooruTagPicker

やっぱりソースの中に書かないとだめだけど不要なタグを除外できるようになった
usernameとか拾っても生成には邪魔なだけなので・・・
他にもspeech_bubbleとか、pubic hairを消したとかそういうことも出来るかな

あとタグ追加にlora記述しても問題なく動くようになった

584 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae4a-96xz):2024/01/15(月) 19:03:09.99 ID:NxXTk9km0.net
https://civitai.com/models/176449/9527-detail-realistic-xl
> これは、v2.0-Remixと学習後のSDXL Loraモデルを融合させたもので、Text Encoder部分をベースに以下のモデルを追加したものです:
> Animagine XL v3.0
> このバージョンは、Text Encoderパートを調整するため、キューの重みに敏感です。正しく画像を生成できない場合は、キューの重みを調整してください。

だってさ

585 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7240-6zsj):2024/01/15(月) 19:12:00.91 ID:et5OnPZf0.net
>>583
サンガツ!早速更新するでー!

586 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee7-h3fU):2024/01/15(月) 19:12:32.30 ID:K9MCdvrk0.net
>>574
313スレ39のプリセットに8GB用あるで

587 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ca-BUXC):2024/01/15(月) 19:14:08.09 ID:L28sjuzH0.net
NAIちゃんで正常位と騎乗位のおねショタ出したいんやけどうまくいかへん…
教えてエロい人

588 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c572-VT6f):2024/01/15(月) 19:24:29.44 ID:t4nmuijv0.net
脇チラloraXL版のテスト中に出たダイナミックチラ
こんなの教師データには無いしまじん3の構図力なのか
https://ul.h3z.jp/7r5RvADg.jpeg

589 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-HXAs):2024/01/15(月) 19:25:56.58 ID:jmPXfgNp0.net
LoRA学習GUIの更新したで
トークンセパレータの指定機能追加や
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases/tag/v1.8.5.0
>>341
タグ集約して回してみたら集約が機能してたからメモも更新や
https://files.catbox.moe/bkliyz.jpg

590 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fede-HXAs):2024/01/15(月) 19:27:02.08 ID:lUoQWmOP0.net
>>589
いつも世話になっとるでサンガツ!!

591 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 727d-ZdTb):2024/01/15(月) 19:29:27.39 ID:3O14Zlcq0.net
>>583
赤ちゃん質問で大変恐縮なんやが更新って更新ボタンあるけどそれ押せばええんか?
わからなかったから一旦消してギップルして再インストールってやったんやが

592 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H66-GBts):2024/01/15(月) 19:29:44.18 ID:3RKzyDCKH.net
>>588
天才ですから

593 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-Jm4m):2024/01/15(月) 19:29:50.33 ID:vI2UfoaK0.net
>>586
サンガツ!

594 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4dd7-XRni):2024/01/15(月) 19:30:49.64 ID:eKRevlBg0.net
この場合前からかも知れないけどNAIちゃん宇崎ちゃんを単体で知ってるのねTシャツも再現してた
ttps://majinai.art/i/mwqUi3j.png
ttps://majinai.art/i/7Yl80IO.png
ttps://majinai.art/i/9KHJO7v.png

595 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8244-CdjJ):2024/01/15(月) 19:31:10.47 ID:QZ9POK6b0.net
>>589
サンキュー神よ、ここんとこ毎晩回ってますw

596 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee7-h3fU):2024/01/15(月) 19:35:52.14 ID:K9MCdvrk0.net
>>589
仕事速すぎ!今の学習終わったら即DLさせて頂くわ

597 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45fa-0zjl):2024/01/15(月) 19:37:45.41 ID:L+O9cWln0.net
>>580
サンガツ!!今学習回してるから終わったら使ってみます!

598 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b988-8vY8):2024/01/15(月) 19:40:35.09 ID:EfGzY7Oj0.net
>>591
落として消して入れなおすのが一番かなー?

599 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 727d-ZdTb):2024/01/15(月) 19:42:08.90 ID:3O14Zlcq0.net
>>598
初めてやからわからんかったがあってる感じやなサンガツ

600 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b988-8vY8):2024/01/15(月) 19:45:26.85 ID:EfGzY7Oj0.net
>>599
ここが0.2になってればOK
https://i.imgur.com/ULIb5N4.png

601 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7996-6zsj):2024/01/15(月) 19:46:34.68 ID:NJSEc0dl0.net
>>>583
サンガツ、Firefoxで使いたかったんでブックマークレットにしてみたで
メッセージをalertで表示&nsfwは入れないのと、間に半角スペースを入れるようにしてある
使い方は以下の通りや
1. 適当なページをお気に入りバー(Firefoxだとブックマークツールバー)にブックマークし、ブックマークの名前をdanbooruTagPickerにする
2. ブックマークのURLを
https://mega.nz/file/03lSTToK#xw47TpvBOVc0vs230Toh4_NPDLJJck4y0kGYuSjvvrw
のテキストファイルの内容に書き換えて保存する
3. Danbooruの画像ページを開いたあと、お気に入りバー(ブックマークツールバー)に登録したdanbooruTagPickerをクリックする
4. うまく動けば以下のようなダイアログが出るはず
https://i.imgur.com/8MErAV4.png

602 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6979-6zsj):2024/01/15(月) 19:46:47.21 ID:COMrc2nu0.net
>>594
https://files.catbox.moe/pxgrvc.png
人妻も出たわ
ふしだらな女やで

603 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:47:24.39 ID:YldLb1es0.net
https://i.imgur.com/pA8IAJn.jpg https://i.imgur.com/Ol6J8Xa.jpg
https://i.imgur.com/5wSGAnN.jpg https://i.imgur.com/doBJpHL.jpg
今日はイチゴの日らしい
そして悲報
Bingでクロッチ部分が出せなくなる

604 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:48:08.53 ID:3O14Zlcq0.net
>>600
よかった大丈夫そうやわサンガツやで

605 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:48:16.16 ID:ezn8nWwR0.net
SDXLでLora学習のloss/averageヨコヨコしてるわ
反比例みたいなグラフにならんのか

606 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:48:35.70 ID:sf+spUws0.net
プロンプトいじいじしてるとたまに指定してもいないのにリアル系出てくるんだよな…
(realistic:1.5)ネガっても貫通してくる
https://i.imgur.com/9JuUj0L.png

607 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:51:14.45 ID:jmPXfgNp0.net
>>605
コピー機みたいな過学習させるLoRA以外はキレイなグラフにならんのが普通や

608 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:55:30.81 ID:1xIt9jAD0.net
XLなのかあにまじんのせいなのか分からんけど、強調構文の(プロンプト:0.8)みたいな1以下の数値が全然効いてる気がしないんだけど、誰か詳しい人いませんか?

609 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:58:05.73 ID:EfGzY7Oj0.net
>>601
動かしてみたら動いた、拡張より扱い楽だな・・・
ブックマークレットってどこかで聞いたことがあったけど、こういう感じなんだなー

610 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:58:47.10 ID:sf+spUws0.net
>>608
わいは今んとこ感じたことないなぁ
>>281とか弱めてるの効いてるし
そもそも記述(スペル)ミスってるとかは?

611 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:59:17.55 ID:C2pyH1DV0.net
>>594
誤字が
すっごいデカい
になってて、合ってる件w

612 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 19:59:22.99 ID:kdK/jjya0.net
XLで秋子を作り直したら破壊力が尋常じゃなさすぎてもう1.5には戻れんかもしれん
https://i.imgur.com/bViRa4o.png https://i.imgur.com/Auy8ZBC.png
https://files.catbox.moe/np2bta.png https://files.catbox.moe/4jzwbv.png
https://files.catbox.moe/mulwkp.png
でも80〜90年代キャラの学習がうまくいかんのは1990styleタグつけて学習させたせいやろか
https://i.imgur.com/COCM4hu.png https://i.imgur.com/XzjkGbe.png

613 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:01:55.38 ID:k9FpRggf0.net
>>589
いつもありがとうございます

GuiでLECOインストして更新したんですが
Traceback (most recent call last):
File "C:\LECO\train_lora.py", line 343, in <module>
でエラー発生して使えないんですが対処方法わかりますか?

614 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:03:07.14 ID:YldLb1es0.net
>>612
これは無限射精
アートブックの方はモザ薄消しだから形状くっきりしてるんだよな

615 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:05:19.87 ID:9ZCDG+eB0.net
aestheticスコア算出する処理が時間かかってつらいわ 300kで半日かかっとる

616 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:05:25.21 ID:EbX6ejyK0.net
XL学習Shuffle captionオフのがいいのか
シャッフルオンで学習してて問題ないけど、ダンボールタグ使うならどうしたもんか

617 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:05:51.54 ID:1xIt9jAD0.net
>>610
まじかー
スペルは間違ってないっぽいので(強く効きすぎるから弱めたいので)
あにまじんさんが異常に反応しちゃうワードなのかも…

618 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:09:22.31 ID:LvAdVh3S0.net
>>586
ワイも横からサンガツ
プリセット+解像度512でやっと動き出したわ
8GBはつらいのう
4070tiSへの物欲がムクムクやで

619 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:11:13.19 ID:+M+5EvhE0.net
>>572
少ないとポーズとか元画像に引っ張られるから、やっぱりある程度枚数は欲しいかも
背面出せないって問題もあるし

620 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:11:31.06 ID:jmPXfgNp0.net
>>613
エラー全文貼ってくれんと分からんわ…
>>618
解像度512は体が分裂しやすくなるからおすすめせんで

621 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:18:35.44 ID:JIlAtGbi0.net
NAI3だけどstoryタグで漫画仕立てにしてくれるの凄いっすね…
https://i.imgur.com/FJ8iQ0E.png
https://i.imgur.com/Ee0FXUk.jpg
https://i.imgur.com/cUaDNgE.jpg

ワキ毛注意
https://i.imgur.com/q0HqU6p.jpg

622 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:19:58.17 ID:qWtfgtVz0.net
>>574
遅くなってすまんやで
別ニキも書いてくれてるが、そのプリセットのSDXL汎用に解像度768まで落としたら自分の環境では現実的な時間で走ったで
もしかしたら768でも体分裂率あがったり弊害あるかもわからんけどね

623 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:30:01.51 ID:YldLb1es0.net
https://i.imgur.com/mRUn7rW.jpg https://i.imgur.com/EneChVM.jpg https://i.imgur.com/4fqAt0j.jpg
https://i.imgur.com/46GHJYr.jpg https://i.imgur.com/5yGkd3n.jpg https://i.imgur.com/Tlkcz1w.jpg
https://i.imgur.com/eCDTCx2.jpg
イチゴの日ぽっちゃり編
消したはずの酔っ払いプロンプトの影響が残ってる

624 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:31:49.58 ID:k9FpRggf0.net
>>620

https://i.imgur.com/gEpu7G9.jpg

625 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:34:57.33 ID:jmPXfgNp0.net
SDXL用のプリセットについてやが、そのままの設定やとグラボから映像出力してるとVRAMあふれるかもしれん
>>624
configのcheckpointのパス間違ってるのでは?

626 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:35:01.20 ID:AdYo75ds0.net
こうやっていろんな子を描かせて、この子で!みたいに指名したらその子をメインヒロインにストーリーを描いてくれるような世の中になったらいいなと思いました。
https://i.imgur.com/ybPAxcT.png

627 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:38:07.38 ID:m5tWVSdW0.net
いちごましまろはギャルゲーがあるんだが主人公が大学生でヒロインたちを探して街中を探索する設定がやべえゲームなんだ
それを今思い出した

628 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:41:32.91 ID:k9FpRggf0.net
>>625
checkpointのパスはフルパスでもダメでした。
/にはしてます

629 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:44:47.81 ID:3FYhHMIy0.net
いちごましまろ系いつみてもええですから

630 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:45:21.92 ID:sf+spUws0.net
https://i.imgur.com/r0wqigJ.png

631 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:47:52.22 ID:6vkqibETa.net
最近浮気してる話や、浮気された話、漫画でもNTRとか見て定期的に自分の脳味噌めちゃめちゃにぶっ壊すのが趣味になっちゃったんだけど
ワイもそういうAIストーリーライターほしいわ
このなんとも言えない気持ちはなんなんだろう

あと『本命娘ちゃんとの本番のために私で練習しませんか』とかそういうのほんますき
なんなんやこの気持ち

632 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:49:57.70 ID:701iBzzR0.net
>>626
逆ならChatGPTで女の子を作って、対話しながらプロンプトを教えてもらえばいけるぞ

633 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:50:02.19 ID:JOh1eiKb0.net
かわいいものはなんぼあってもいいですからね

634 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:56:30.11 ID:ui0nurtQ0.net
今日はひたすらNAIでarm between legs,arm
under breastsでキャラ変えて作ってたわhttps://ul.h3z.jp/KRGAxd1J.png
https://ul.h3z.jp/CCL7qcBZ.png
https://ul.h3z.jp/G0uHcAj1.png
https://ul.h3z.jp/opGFzb1N.png
https://ul.h3z.jp/g4zBPvi8.png
https://ul.h3z.jp/n2kS7Shw.png

635 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 20:59:10.55 ID:+VyIT33a0.net
https://ul.h3z.jp/G2uK41sO.jpg
https://ul.h3z.jp/cbuka802.jpg
https://ul.h3z.jp/YntsH3ok.jpg
かわいそうなのでも抜け😡
ほんとあにまじんV3はハゲが楽しそうでいい

636 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:00:32.30 ID:uqeDxC5i0.net
>>634
何に耐えてるんやろな
エロなのかおしっこ我慢なのか…

637 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:02:04.59 ID:cysx+YQv0.net
ぐへへ
https://i.imgur.com/iQiJBO1.png

638 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:03:42.50 ID:jmPXfgNp0.net
LoRA学習GUI急遽更新や
LECOインストーラが入れるtorchとxformersのバージョンがおかしいの修正
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases/tag/v1.8.5.1
>>628
更新版で動作確認済みのconfig.yamlでも置いとくで
https://mega.nz/file/lf0yUKjZ#Gi2aLiqnve3iOuch4QGziiBdNkgEXSf3luqM4v_aFI0

639 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:04:05.81 ID:xjj5OdCt0.net
コピー機学習についての質問です
一般的(?)なやり方やとキャプションは無しでコピー機作ると思うんやけど
もし学習を早めるためキャプションを付けた場合、出来栄えにはどういう影響が出るんやろうか?

例えばコピー機学習の際に1girlとだけ付けて
差分用lora学習のときもちゃんと1girlだけ付けたとする
すると差分loraはプロンプトの変化無しに画風変化だけ捉えるようになると思うんやけど
その完成品loraは1boyタグのときも機能するんやろうか?

疑問の元は
XLコピー機学習が難しい気がするので安定させるためにキャプション付きで学習させたらどうなるんやろ?ってところからです
SD1.5時代から等の知見あれば教えていただきたく…

640 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:05:27.90 ID:lzjM9yLY0.net
嫌そうな顔しながらおパンツ見せてほしい
https://i.imgur.com/VIirwdv.png

641 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:08:27.24 ID:1HOhK8Uz0.net
姫騎士ちゃんLoRA XL化でその内出てくるかもしれんが
胸に詰め物して巨乳ごっこするの好きやった

642 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:10:26.06 ID:L28sjuzH0.net
>>640
このシチュ無限に作れるから好き

643 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:16:42.85 ID:L+O9cWln0.net
>>580
色々聞いてしまってスマンのやけど、20回繰り返しの15epoch回してるのはなにか理由ありますか?(Epochで回せば大丈夫な認識やった
設定を参考に生成したLoRAとうpしてもらったのを比較すると、元絵に近すぎたりテロップが載ってしまったりするんやけど背景抜いたり加工が必要なんかな。。。

644 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:19:59.42 ID:TraayZ7z0.net
animagineでAOM系列の塗り再現するプロンプトって無いやろか…
絵柄のコントロールさえ分かっとらん赤ちゃんやけど👶

645 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:22:31.70 ID:jmPXfgNp0.net
魔人ちゃんbaseは推論では非推奨と書いてるけど通常版との違い言うほどないかなぁ…
https://files.catbox.moe/61otgp.jpg
https://files.catbox.moe/54dqlj.jpg

646 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:22:59.51 ID:NxXTk9km0.net
ai-generatedでええんちゃう

647 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:27:36.64 ID:v9uiQL1W0.net
エマノンさんのとこ見て解像度512にしたら3060 12GBでも2480stepが30分前後でいけるんやな
これは楽しみや

648 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:32:16.83 ID:k9FpRggf0.net
>>638
対応ありがとうございます。無事いけました。感謝です。
animagineXLV3のベースモデルの方の破損も原因だったみたいです。申し訳ありませんでした。
こっちはDLし直して解決出来ました。

649 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:33:04.31 ID:aYH+d9b+0.net
プロンプトだけでここまで程良い「かわいそうで抜ける」の出せる魔神ちゃんマジ鬼畜やでぇ!
https://files.catbox.moe/5l6ice.jpg

>>489
サンガツやでぇ!
上手いこと使いこなせるよう頑張る!

650 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:35:54.69 ID:px23I33I0.net
GUI作ったRedRayzさんのテンプレートを参考にSDXLで初めてLora作ったけど1.5と比べてよく覚えてくれる感じがする
タグをもっと丁寧に付けたら汎用性上がるかな?
https://ul.h3z.jp/8fmdfoNu.png

651 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:36:00.31 ID:EbX6ejyK0.net
魔神でai-generatied ってかなり効きすぎてガビらんか?
0.5とかに落とせばいけるんか

652 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:39:11.74 ID:xjj5OdCt0.net
>>645
はえ~
baseは線やらコントラストが薄い傾向がありそう?

653 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:40:46.04 ID:aYH+d9b+0.net
魔神ちゃん、loraとの組み合わせで線異様に太くなるときあるし、baseも試してみよかな

654 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:43:59.68 ID:GTFY98n30.net
>>594
文字完璧やんけ、SUGOI

655 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:55:36.78 ID:ui0nurtQ0.net
マイナーキャラチャレンジした後やと東方キャラの出やすさにビビるわ
https://ul.h3z.jp/OMjRs4BV.png
https://ul.h3z.jp/npsKgmma.png
https://ul.h3z.jp/8Sv0hBNq.png
https://ul.h3z.jp/qmBfGprQ.png

656 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:57:49.12 ID:NxXTk9km0.net
>>645
これを見るかぎりやとbaseのほうがワイの好みではあるなあ

657 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 21:58:35.85 ID:rkFkmrnM0.net
今日から始めてあれこれやってるうちに電気代が怖くなったのですがどうなんでしょうか
5000円ぐらい跳ね上がったりします?

658 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:00:56.20 ID:k9FpRggf0.net
インスタに普通にAI画像上げてたらNSFWとして購入したいって外人からDM来たw

659 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:03:16.57 ID:ui0nurtQ0.net
例のシャツ自体sugoi dekaiでタグになっとるからな
https://i.imgur.com/nDisg6g.jpg

660 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:06:02.66 ID:GTFY98n30.net
「あんた、何でそんなに楽しそうなの……緊張しないの?」
「えー、だって楽しみじゃん、すっごい気持ちいいってネットに書いてあったよ?」
「書いてあったけど……初めてだと血が出るぐらい痛いって、ちょっと怖いなぁ」
https://files.catbox.moe/4sii3t.png

661 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:06:13.16 ID:1vCWq+320.net
>>635
確かに兄魔神は楽しそうなハゲがよく出るw

662 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:06:58.25 ID:kh1Yw6ID0.net
>>658
NFTやろ?

663 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:07:21.91 ID:sf+spUws0.net
>>651
めちゃめちゃ効くよな
https://i.imgur.com/bbai7Ot.png

664 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:07:46.52 ID:qalMudCY0.net
1.5から画風を持ってくることはできた
https://majinai.art/i/vma-EGj.png

665 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:07:57.76 ID:Z2QCxPSb0.net
>>657
暖房器具に比べたら誤差みたいなもん
去年の今頃と比べてもあんま変わってない

666 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:10:29.72 ID:m5tWVSdW0.net
なんならGPUで暖をとれば光熱費削減できるな!

667 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:11:13.95 ID:bG4GZNl1H.net
>>612
こんなん本物じゃん

668 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:18:53.01 ID:ZsleLaG00.net
魔人に惹かれてSDXLやり始めたけど、魔人以外のモデルはさっぱりやな…特にリアル系は…

669 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:19:06.70 ID:1HOhK8Uz0.net
>>643
特に理由は無いんだなこれが
個人的に原作至上主義者やから現代風とか他の作風の◯◯とかでなく
ゴリゴリに過学習させて若干弱めて元の画風で使うのが好きやから8000〜12000くらい1.5では回してた
別に1_◯◯で100回すのと10_◯◯を10回回すのって一緒なんだろうけど昔から後者で作ってる名残やね

670 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:21:56.75 ID:525RXgHL0.net
魔神きてから毎日ちびたいチェックしてた日課が2日に一回になってしまった

671 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:25:07.15 ID:t4nmuijv0.net
XLでもデフォ服の複雑な構造と色指定は漫画版素材だけやと厳しいな
やっぱりアニメ素材混ぜるしかないんか
https://i.imgur.com/FF6UgY7.jpg https://i.imgur.com/LibmzR7.jpg

672 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:30:09.40 ID:HRHdcWpt0.net
>>621
あぇぇ〜!好き

673 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:30:28.26 ID:a9V/iB400.net
>>664
イイネ。optimizerってAdamWでやっとる?

674 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:31:12.48 ID:RJWlu++D0.net
赤ちゃんだけどnovelaiでだした画像の解像度上げって何でやったほうがいい?

675 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:31:42.42 ID:ww9ih4q00.net
4GBしかないGTX1650でもSDXLでの生成はできるんやな
1枚に5分以上かかるからとてもやってられんが

676 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:32:39.07 ID:aQCwqIgrM.net
>>639
kohyaニキのSDXLコピー機学習のnote記事は見たかい

677 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:33:17.69 ID:EbX6ejyK0.net
>>608の言う通りスペルミスとか無しで強調効いてるように思えんと思ったが、
(realistic:0.0001)と(realistic1)とかで比べたら絵柄変わったわ
プロンプトへの応答性が良すぎるせいで調整が難しいねんな…

678 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:34:06.44 ID:HRHdcWpt0.net
>>657
ワイはなぜか去年同月より4000円下がってたわ

679 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:34:21.44 ID:PjN+4ujW0.net
うーん640に落としてadafactorでじっくり煮込んでようやくそれなりまで持ってこれた
まだまだこれから追い込みやな…
https://imgur.com/3qUk7E0.png
https://imgur.com/LXa0ACk.png
https://imgur.com/e6PUqD3.png

680 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:34:58.79 ID:vqWtkhUQ0.net
>>634
ふーんえっちじゃん
プロンプト使わしてもろたで
https://ul.h3z.jp/uoUbF3IS.jpg
https://ul.h3z.jp/Fbg3BiMe.jpg

681 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:37:10.40 ID:qalMudCY0.net
>>673
ワイは論文信じてLionやで

682 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:43:22.86 ID:EbX6ejyK0.net
>>681
1.5からってのは、モデルで適当に生成したAI画像を基に学習させたってことなんか?
ワイもやってみようかな

683 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:46:15.50 ID:a9V/iB400.net
>>681
サンガツ。なるほでぃうす
ワイもAdamWに行き詰まったら試してみます

684 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:49:03.80 ID:OSJtdaCL0.net
>>674
魔神アプスケ普通に強いよ
色ずれも崩壊も起きにくく、2倍3倍イケる
Anlasケチケチマンには福音なんだがあまり触れられてないね

685 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:52:39.26 ID:XvJnlUQS0.net
SDXLでtiled vaeって使える?
ワイはエラー出ちゃうから実質アプスケ不可能やわ

686 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:54:37.50 ID:HRHdcWpt0.net
3060だけど1.5倍なら普通に使えとるよ

687 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 22:56:11.53 ID:kh1Yw6ID0.net
>>685
Encoder Tile Size 512にしとるか?

688 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:03:50.10 ID:1/4RhPCA0.net
みんなもうwin11でSD使ってるの?
現状win10なんだけど11にアップデートしてもエラーでないだろうか

689 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:05:54.59 ID:OSJtdaCL0.net
>>687
ワイも使えないので512にしてみた。エラー出ちゃうわ

GPTに聞いても「このエラーの原因は、RuntimeError: Input type (float) and bias type (struct c10::Half) should be the sameです。これは、入力の型とバイアスの型が一致していないことを示しています。具体的には、入力の型がfloatであるのに対して、バイアスの型がc10::Halfであるという不一致が発生しています。」
とサッパリわからんかった…

690 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:06:31.86 ID:xjj5OdCt0.net
>>676
返信サンガツ
キャプション有で学習促進するのはkohyaニキの記事でも見て、それによる結果への影響について知りたくて質問した次第や
ワイ、コピー機学習法よくわかってないから経験豊富なスレ民の意見を聞きたくて

kohyaニキ、とりにくニキ、エマノンニキの記事それぞれ参考に見てた
VRAMの問題でkohyaニキ、とりにくニキの設定はそのままやと動かせんかったが、エマノンニキのは512やと上手く行った
それで色々設定弄って、バッチ下げたりエマノンニキの設定を1024で試したりしたんやけど、Adam系かつノーキャプorキャプ少なめのときに学習不足になったりちょっと数値いじると過学習になったりピーキーな感じがして…
(prodigyなら苦労せずある程度までは上手く行くが色のコピーに難有り)

ここまで書いてなんやけどあんまり1024にこだわる必要ないのかもしれんね…

691 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:07:15.99 ID:c5adAvC80.net
ワイは最初から11やけどゲームと違ってそんなに依存せんのでは?

692 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:07:49.03 ID:kh1Yw6ID0.net
>>689
SD1.5のモデルではTiled VAEはエラー出さずに使えてるん?

693 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:08:28.90 ID:xjj5OdCt0.net
>>690
すまん誤字や
誤: 過学習
正: 発散

694 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:08:58.20 ID:CHqjMvp+0.net
わいもSDXLでhires fixしようとするとエラー出るわ
encoder tile size 512とか256とかしてもあかん

tile vaeオフにするとhires fix生成できる

695 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:10:17.81 ID:vqWtkhUQ0.net
>>674
赤ちゃんならNovelAIでどうぞopusならどうせアナル余るし
Automatic1111導入済みならi2iかExtrasでアプスケできる
デフォならR-ESRGAN 4x+ Anime6Bあたりで
自分で追加するなら4x-AnimeSharpなどお好きなものをどうぞ(ライセンス要確認)

696 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:10:23.99 ID:a8Hig81n0.net
--opt-channelslast --no-half-vae付けてみたらどうや?
--no-half-vaeは通常の1024x1024生成にもtiled512必須になるけどな

697 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:10:44.75 ID:kh1Yw6ID0.net
>>689
これっぽいな?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/12205

698 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:11:16.41 ID:sf+spUws0.net
ゲームでも特にエラーなんて出た事ないな

魔人はone breast outがちゃんとできるのエライ
https://files.catbox.moe/4qe39w.png

699 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:11:22.17 ID:m5tWVSdW0.net
comfyuiならなんとVRAMオーバーしちまいそうな時は自動でTileVAEに切り替わっちまうんだぜ

700 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:12:18.55 ID:K9MCdvrk0.net
XLで自分のショボ絵LoRA実験して気付いたんやが塗り漏れまで学習しとる
素材の質には要注意や
https://i.imgur.com/5IRBNeK.png
https://i.imgur.com/6lngQm3.png

701 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:12:20.52 ID:+VyIT33a0.net
4090でも1024*1024の1.5倍アプスケが出来ないから
Tiled VAEのEncoder Tile Size 1024で2倍アプスケしてる
ベース解像度がSD1.5の時より良いとはいえそれでもアプスケしたら目とかの細部の精度上がるから辞められないやで

落とし穴に落ちちゃったので感覚遮断してハンバーガー食べますわー
https://ul.h3z.jp/fPC6tIyo.jpg
お腹いっぱいになったら眠くなってきましたわー
https://ul.h3z.jp/7FLHgvyZ.jpg

702 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:12:50.45 ID:jmPXfgNp0.net
sd-scriptsのmainブランチやとSDXLのLoRA学習のVRAM使用量がsdxlブランチより1.6GB多いな…
>>685
ワイ環では4x-UltraSharpとかESRGAN系のアップスケーラー使ってるとエラー吐いた

703 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:14:19.83 ID:m5tWVSdW0.net
とりまflatニキのsdxl₋flat試したらディティールあがった

704 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:14:27.87 ID:kh1Yw6ID0.net
>>697のは1.6.0で修正されてるっぽいぞ

705 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:15:00.68 ID:6xCUzQ8P0.net
https://i.imgur.com/yas9ejM.jpeg

706 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:16:45.50 ID:vqWtkhUQ0.net
3060でもSDXLハイレゾ2倍できるのにどうゆうこっちゃ

707 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:18:13.17 ID:OSJtdaCL0.net
>>697
おお…サンガツ
ver1.6.0でVAEをAutoから固定にしたり戻したりしとるがやっぱ機能せんわ
色々見直すわ 重ねてサンガツ

708 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:20:19.09 ID:ALdGC9YT0.net
>>589
もろたでサンガツ!毎回お世話になっております!

709 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:21:42.88 ID:wyJiMkne0.net
たまには何も考えずにスケベな絵を出したくなる
https://files.catbox.moe/t9nc2z.png
https://files.catbox.moe/5uy28e.png

710 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:26:45.39 ID:NxXTk9km0.net
ここやとXLは魔人一強みたいな感じやけど、ちびたい見てるとpony向けを謳うLoRAとかもけっこうあるんやね

711 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:29:23.90 ID:k9FpRggf0.net
>>662
話してみたらNFTとして買いたいって話で5イーサリウムって言われたけど断った

712 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:29:37.21 ID:+VyIT33a0.net
>>706
xformer使わず--opt-sdp-no-mem-attention --opt-channelslastで起動してるせいかも
xformer使うと微小に細部毎度変わるのが嫌で辞めたんよね

>>641
https://ul.h3z.jp/KAwzIvV0.jpg
https://ul.h3z.jp/AOflb8bT.jpg
ワイもこれすき
full-face blushを魔神はちゃんと分かってくれるの嬉しいな
恥ずかしそうな女の子はかわいい

713 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:30:25.96 ID:cpTFSJ+x0.net
>>700
自作絵LoRAちゃん久しぶりに見たな

714 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:30:47.30 ID:kh1Yw6ID0.net
>>707
再インスコで直ったという話もあった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/cg/1682230322/494-501

715 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:31:55.83 ID:XvJnlUQS0.net
いろいろサンガツ
学習終わったら設定見直していろいろやってみるわ

716 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:32:41.26 ID:vqWtkhUQ0.net
>>711
ホントならウハウハやん
5 ETH ¥1,868,305.00

717 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:34:29.03 ID:9NnsmUxY0.net
180万円とか草
大型バイク買えるで

718 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:35:27.24 ID:k9FpRggf0.net
NFT作るのになんぼかかかるし作ってからいらないとか言われたら孫だから断った

719 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:35:56.81 ID:k9FpRggf0.net
孫じゃないや嫌だからだった

720 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:37:35.39 ID:L+O9cWln0.net
>>669
なるほど、理由がわかってスッキリした!サンガツ!
諸々設定を参考に試行錯誤してみます...!

721 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:40:09.75 ID:EbX6ejyK0.net
>>709
スリングショット出せるんか
たまらないンゴね

722 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:41:03.32 ID:Tukqv5gWH.net
>>718
詐欺ちゃうかな
当せん金の手続きに金取られる系の

NFTバブル終わった話しか聞かんから分からんけど…

723 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:41:53.68 ID:+9NX26D30.net
PixaiでもAnimagine3使えるようになってたので初めて試してみたけど、くっそ遅いな
1024x1024, 28Stepで2分13秒くらいかかったわ
混んでる時間帯かもしれんが・・・あとPixaiは最近エロ規制厳しすぎるので健全絵用途しか使えなさそうではある

https://i.imgur.com/rg4zOGZ.jpg
https://i.imgur.com/n1412Ui.jpg

724 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:46:47.65 ID:k9FpRggf0.net
>>722
一応、本気で欲しいなら日本のpaypayってアプリ入れて2万円送ってくれたら考えるわって言っておいた

725 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:48:36.96 ID:2me4c+lx0.net
SDXLのAI動画で、そういえばDeforumはSDXLで作れたことを思い出して、早速あにまじんさんでトライ。
プロンプトはちょー適当、Lora無し、Euler aにStep25、CFG6をベースにして、30FPSで出したものや。ControlNet(ref)も使ってないで。
一応、アップ用に縮小しているが、もとは1024×1024やで。

先に行っておくと、できたものは高品質Animatediff動画を見慣れたニキ達には「なんじゃこれ」動画になっていると思うで。
ただの技術資料ということや。

さて、出来上がって一番に感じたのは、適当に作ったわりにキャラの統一感が出ていたことやな。SD1.5のときはこんな条件だと大暴れしたもんやけど。
キャラがブレブレになっているのは、まあ、素のDeforumだとこんなもんや。ControlNet(ref)入れれば多少はマシになるはず。
あとはプロンプトの反応が繊細すぎる感があるな。反応は良いけど、ちょっと乱暴に押し付けると途端に破綻するみたいな。

https://files.catbox.moe/76ozob.mp4

726 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:49:00.01 ID:qq2Xe0Ji0.net
>>723
プロンプト規制はアプリ限定だけやで
スマホでもブラウザから生成すればいけるはずや

727 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:50:07.45 ID:DNk64d4W0.net
civitaiのDLクッソ遅いんやがおまかん?

728 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 23:51:29.46 ID:+9NX26D30.net
>>726
そうなのかサンガツ
ブラウザからしか使ってないから試してみるわ
色んなLoRAをお試しできるのはPixaiの利点なのよな
XLはコストくっそ高いけど

729 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-HXAs):2024/01/15(月) 23:52:38.62 ID:vqWtkhUQ0.net
ググったらインスタNFT詐欺の常套手段で草

730 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 23:52:53.23 ID:k9FpRggf0.net
>>727
物によるだろうけど遅いね

731 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4db8-rceL):2024/01/15(月) 23:56:55.10 ID:zcPU/xPg0.net
はえ〜こわやこわや

732 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2586-UJPG):2024/01/15(月) 23:57:35.51 ID:CHqjMvp+0.net
tiled vaeのエラーの件のissueあったわ
https://github.com/pkuliyi2015/multidiffusion-upscaler-for-automatic1111/issues/324
・esrgan系を使わないでlatentとかを使う
・esrgan系を使いたかったらno half vae付けて遅くなるのを我慢する
この二択っていう理解であっとるか?half vaeでもersgan使えるようにしてクレメンス…

733 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 827b-xGnM):2024/01/16(火) 00:00:17.18 ID:gNH/vyPC0.net
>>732
あー、うちは--no-half-vae入れてるからエラー出てないのか

734 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 25cb-8dIm):2024/01/16(火) 00:01:05.73 ID:SZs5oe5j0.net
>>730
おまかんじゃないならまあええか

735 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 224a-VT6f):2024/01/16(火) 00:07:34.41 ID:dnQezk7a0.net
お漏らしマベちん生成して満足したから最後に格好いいマベちん生成
https://i.imgur.com/MdmsaOW.jpg
https://i.imgur.com/NkqewRw.jpg

736 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-0zjl):2024/01/16(火) 00:10:24.45 ID:DKq0nj5t0.net
「取引する前からNFT詐欺かどうか考える馬鹿がいるか!」っていうアントニオ猪木の名言めっちゃ好き

737 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/16(火) 00:11:47.22 ID:wpWwuZmL0.net
https://ul.h3z.jp/YkBbAitY.jpg
なんやこのチンポカラオケ…

738 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4523-0zjl):2024/01/16(火) 00:14:23.01 ID:5WFNu4FM0.net
竿役を特定キャラに固定したくてugly manでcharacterの
related tag検索したら
汚いオッサンと絡まされてる女ランキングが出てきて
ワイは泣いた

739 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6931-l2AN):2024/01/16(火) 00:16:01.67 ID:e774+3pD0.net
NFTでも何でも自分のペースでやらんと危険やな
わけわからん他人に乗せられたら詐欺られるで

740 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:19:31.14 ID:p2THDG7F0.net
中年女と若い男の組み合わせも良いと思った
https://i.imgur.com/2ZHGa7v.jpg
https://i.imgur.com/vNr4dma.jpg
https://i.imgur.com/zzpv3iT.jpg

741 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:19:51.35 ID:gNH/vyPC0.net
そいえばワイもついったで一度NFT買いたいってのが来たな、スルーしたけどw

742 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:27:27.33 ID:qDKU54i/0.net
>>727
一度停止してリジュームかけると早くなることもある

743 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:29:41.90 ID:EQL/pdkI0.net
FaceDetailerもUltimate SD Upscaleもパラメータ多すぎやろ!
samとかseamとかよくわからんわ!
https://i.imgur.com/rbiSW0t.jpg
https://i.imgur.com/60iYnSS.jpg
しかし、XLは適当にupscaleするだけで手もなんかそれなりに修正してくれるな

744 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:31:40.09 ID:UUOmZYx50.net
>>712
あー、いいっすねー
あと頂いたLoRAやと水面パンチラ反射と犬神家もすこです

745 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:36:37.62 ID:gNH/vyPC0.net
>>743
ソッコで404になってるからサムネイルしか見えないけど、seamは継ぎ目を目立たなくする処理や

746 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:37:46.21 ID:o/L3NOd30.net
>>745
いや普通に見えてるよ

747 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:41:33.99 ID:p6PE3u3D0.net
ぼ スマートなLoRAの強度比較XY plotのワークフロー😅
一回LoRA名選んでそのLoRAの強度の範囲を値で指定するだけでできたりせんかなぁ
https://files.catbox.moe/1nidm4.png

748 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:44:23.28 ID:1hDwaYsN0.net
>>732
サンガツ--no-half-vaeで解決した
うち4xfoolhardy_Remacriや4x-UltraSharpで発生しとったわ
・Tiled vaeだけONのときはエラー出ない
・1.5checkpointだとエラー出ない
・xformerや--opt-sdp-no-mem-attention --opt-channelslastは使ってない

749 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:45:39.63 ID:gNH/vyPC0.net
tiled diffusionで確かに綺麗になってるけど、今一つしゃきっとした感じがしないのはCN tileがないせいやろか
https://i.imgur.com/A57GAAB.png

https://i.imgur.com/6GLvHvy.png

750 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:48:01.03 ID:vQQGmA/e0.net
copax Timeless XLおっぱいの形と質感がええな
昔のエロ映画みたいや
https://ul.h3z.jp/FzcmTBLg.png
https://ul.h3z.jp/y0nSfu86.png
https://ul.h3z.jp/6qF4QehO.png
https://ul.h3z.jp/N5JJPSjY.png

751 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:48:15.02 ID:uSxCPd+60.net
>>743
ワイも今ちょうどアップスケーラーの流れを再構築してあたまおかしなってたところや
detailer多段(face/hand/nipple・・・)通して遊んでるけど
最後はポン出し簡単アプスケコースになりそうや

752 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:48:25.71 ID:EQL/pdkI0.net
>>747
XY Input: LoRA Plotっての使えばプロット用フォルダに入れるだけでそのフォルダ内のloraをまとめてプロットしてくれるで

753 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:51:35.13 ID:059gfryG0.net
colab勢やが、やっとSDXLのLora作れたわ。プリセット適用でパラメーターとか全然わからんが
https://i.imgur.com/EAMnpxh.png

754 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 00:52:14.17 ID:p6PE3u3D0.net
>>752
サンガツ
アレ何のことやらと思ったらloraファイル自体を入れるのか 調べて試してみることにするで

755 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7963-3BVD):2024/01/16(火) 01:01:01.38 ID:c3+vQjSX0.net
4070tiやからメモリ12ギガしかないけどsdxlで800 1024をhires2倍で1600 2048で出きとるで

nohalfvae
medvram
xformers
だけ入れとる感じや

756 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4946-RrHx):2024/01/16(火) 01:04:45.35 ID:EQL/pdkI0.net
こんな感じやな
微妙に痒い所に手が届かないノードなんだがepoch毎の出来具合を見るのには使えるかな
https://i.imgur.com/mYwk7gl.jpg
https://i.imgur.com/OAcXkHo.jpg

757 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/16(火) 01:08:05.24 ID:1hDwaYsN0.net
>>567
わーいi2iできたよ
t2i
https://majinai.art/i/ey8Jx42.png
i2i
https://majinai.art/i/Wepldgd.png

758 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 827b-xGnM):2024/01/16(火) 01:10:30.82 ID:gNH/vyPC0.net
今になって初めてanimagine3でlatent hires使ってみたんだけど、なんかやばいなw
https://i.imgur.com/5b0EmgW.png

https://i.imgur.com/vN3T36C.png

759 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2239-3j6M):2024/01/16(火) 01:20:18.55 ID:/LRhLkLi0.net
ちべたいめっちゃ重い
70MBのファイルダウンロードするのに15分とか表示されてる

760 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 31f7-Ct5t):2024/01/16(火) 01:23:02.58 ID:BbwUA8ee0.net
>>758
2枚目の3DRPGやりたい

761 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/16(火) 01:26:47.13 ID:1hDwaYsN0.net
たしかにやばいことになった
Hires Latent denoise 0.7
https://majinai.art/i/NYZpZ1-.png

762 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H66-IhiJ):2024/01/16(火) 01:29:43.93 ID:n94yX/YiH.net
テスト
https://i.imgur.com/wAMnciF.jpg

763 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a529-yNvj):2024/01/16(火) 01:36:09.42 ID:KnmJe35H0.net
SD1.5に比べてanimagineXL V3のLoRAは素材を生かした生き生き感がある
勝手に家族を作ったり勝手に恋人と電話したりしとる
https://i.imgur.com/n19kf9Z.png
https://i.imgur.com/W1W68aY.png
https://i.imgur.com/5mJTB7N.png
https://i.imgur.com/xRjgon1.png

764 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 069b-ShJu):2024/01/16(火) 01:37:56.39 ID:T9aL8mIk0.net
浦島やけどNAIv3やばすぎない?
苦労してたあれやこれがLoRAなしでできるの衝撃的やわ
絵師タグ使わないと絵柄の統一が厳しいのが難点やな

765 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4502-ll+K):2024/01/16(火) 01:40:12.35 ID:oLM8voBp0.net
>>763


766 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 31a4-LNAd):2024/01/16(火) 01:41:07.27 ID:UODfM3fD0.net
AnimagineXL V3のおかげで
強制的にComfyUIの操作覚えていける
やはり必要なのは欲望

767 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H66-GBts):2024/01/16(火) 01:43:21.55 ID:G43rHsv1H.net
あーホントに出金手数料詐欺なんか
こわこわ

768 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6945-2fkT):2024/01/16(火) 01:49:02.45 ID:EIEyO8ZU0.net
サイズが小さい学習素材はoutpaintなどで1024にしろっていうtipsがあったが
あれは白く塗り潰したりするとその空白も学習してまうって話と同根なのかも?

>>763
ビデオ通話ヨシ!

769 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ff-0zjl):2024/01/16(火) 01:49:41.54 ID:5/g+dN/E0.net
XL × AnimagineXL はLoraが素材そのまま学習&出力してくれるけど、絵柄とかそれしか出力できないからピーキーすぎて1.5よりも実践力がない

770 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7240-6zsj):2024/01/16(火) 01:50:04.18 ID:uSxCPd+60.net
>>763
普通に文字入れしてマンガにできそうw

771 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H76-0zjl):2024/01/16(火) 01:58:48.96 ID:0mJWvFmXH.net
>>43
cockカワサキ

772 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-HXAs):2024/01/16(火) 02:18:50.78 ID:rUcC2c3V0.net
>>764
ai-generatedでマスピちゃん出せるで

773 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-A83P):2024/01/16(火) 02:19:03.43 ID:p2THDG7F0.net
>>750
めちゃええな、loraなしでこのクオリティ?

774 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a972-875b):2024/01/16(火) 02:26:13.38 ID:gbv4lrbY0.net
XLのLoRA作成で設定が悪いのか学習元画像の画風まで覚えてしまうけど層別でなんとかなったわ

775 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-gh4W):2024/01/16(火) 02:27:36.05 ID:ofuquyOh0.net
https://files.catbox.moe/melsf8.jpg

776 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 02:44:28.39 ID:rUcC2c3V0.net
NAIちゃん現場猫は無理か
https://i.imgur.com/rXTdAv0.jpg

777 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 02:44:49.54 ID:Uwr3mg8C0.net
まじだわNP: comicつっよ
https://twitter.com/Jakaline_dev/status/1746936757147607282
1girl NP:comic
https://majinai.art/i/et8bctI.png
(deleted an unsolicited ad)

778 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 02:47:39.65 ID:EDj/nckO0.net
>>776
カワヨ

779 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6997-6zsj):2024/01/16(火) 03:09:02.06 ID:vbMC7Vf80.net
とにかく勢いがいい
https://ul.h3z.jp/EhP4VZO1.jpg
https://ul.h3z.jp/EyIKOTVn.jpg

780 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/16(火) 03:18:50.37 ID:EDj/nckO0.net
純粋に楽しい遊びとしか思って無さそうな無邪気さでえっちな事してるのいいよね
https://files.catbox.moe/4ox0wt.png

781 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 03:55:46.54 ID:wpWwuZmL0.net
あにまじんV3用アナル挿入局部補正LoRA
https://ul.h3z.jp/DmAfHSdZ.jpg
https://ul.h3z.jp/7aIlZu75.jpg
https://ul.h3z.jp/UrtOy0jI.jpg
https://ul.h3z.jp/SueSmZva.jpg
これでワイ的にようやく及第点の挿入やね

あにまじんV3はなんかpenisと描くと亀頭を描きたがる癖が強すぎるのよね
かといってネガると挿入部を見せない構図にしがち

782 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 03:58:49.70 ID:wpWwuZmL0.net
>>774
XLの層別適用のうまく行った例があるなら教えてほしいで

ワイがちょっと試してみた感じシチュLoRAだと全然分離出来なくて微妙で…
まだstopで調整したほうがええわってなってしまったんだけど成功例知りたいわ

783 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 04:03:26.48 ID:qDKU54i/0.net
animaginV3って人物重なるようなプロンプト言うこと聞かないんやけど
ニキたちどうやってるんや?

784 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e3f-3Wwi):2024/01/16(火) 04:33:16.86 ID:rKQyKhLh0.net
ComfyUIでスパゲッティ作ってたらろくに画像作ってないのに時間溶けてたわ
Detailerとアプスケは動いたから画像は明日のワイに任せる

785 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4daf-0zjl):2024/01/16(火) 04:51:20.26 ID:rjUfgVFj0.net
>>753
プリセットってどこにあるやつやろか
手順とか書いてあるとこあるか?

786 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a972-875b):2024/01/16(火) 05:21:09.51 ID:gbv4lrbY0.net
>>782
ポーズLoRAなんで参考程度にしてや。OUT層全体を0にして00層で調整していったで
最終OUT00層強度0.7で落ち着いたわ
https://huggingface.co/ai-slave/dsnoXL_sample/blob/main/README.md

ちなみに以前ここで公開したどーすんのLoRAのXL版や。まだ設定詰められるけど沼なんで完成としたわ
https://civitai.com/models/186858

787 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 21da-0zjl):2024/01/16(火) 05:44:22.12 ID:hKwOjTcj0.net
Animagineの素のamiya prompt強すぎて画風LoRAの影響を全く与えられなくてワロタ..
SD1.5時代はtrigger wordなしで良い感じに効いてくれたんだけどSDXLのTEの仕様か分からんがほんとprompt依存度が高くなっとる
Animagineであらゆるpromptに効く画風LoRAを作ろうと思ったら、trigger wordを入れてTE学習率を上げるか、いっそunet only学習にするとかもありなのかな
https://i.imgur.com/0EIth7e.jpg

788 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5d9-s2yp):2024/01/16(火) 06:00:34.97 ID:pcRosNdS0.net
>>769
アニメキャプオンリーやから塗りがそのまま出るから辛いわ
1.5のモデルの時はいい感じに描き込み足してくれてたんやけどな

品質タグでなんとかなるんやろか

789 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ddb2-NgWw):2024/01/16(火) 06:08:24.38 ID:LC2UjpnA0.net
ようやく魔人が少しわかってきたよ
要は反応良すぎるんやな

1.5のノリでぶっかけ系プロンプト三つくらい入れたらあかんくて一つにしたらいい感じになった

逆に1.5の反応が悪すぎでこれが正常とも言える

790 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/16(火) 06:23:07.82 ID:1hDwaYsN0.net
>>788
塗りかなり自由に変えられるでAnimagine
>>757にprompt置いといた

791 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-1nAU):2024/01/16(火) 06:29:21.03 ID:vQQGmA/e0.net
>>773
loraなしやええわ

792 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM91-Yg67):2024/01/16(火) 06:57:09.90 ID:kL/cPcrVM.net
animagineで画風LoRA作って良い感じに出来たと思ったらLoRAのキャプションに含まれてない単語混ぜた瞬間全く別物になりやがる
これの回避方法の知見ない?

793 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/16(火) 07:04:31.57 ID:1hDwaYsN0.net
アニキャラLoRAでテストするか
キュアワンダフルニキお借りしたで
https://majinai.art/i/xZTLY_7.png
層別はとりあえず
BIIIIMOOOo:1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0,0,0


794 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-1nAU):2024/01/16(火) 07:10:42.73 ID:vQQGmA/e0.net
>>586
>>622
574やがニキたちサンキューや
3070無印8GBやが512のバッジサイズ2の3000ステップで40分くらいでキャラ作れたわ
最初からできない物と諦めとったらいかんな
https://i.imgur.com/t5880fp.png
https://i.imgur.com/JIIH4OI.png

795 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o):2024/01/16(火) 07:18:54.03 ID:1hDwaYsN0.net
>>793
ちょっと水彩強くしたよ
https://majinai.art/i/_lO2uVh.png

796 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 07:37:09.41 ID:Or/s27nO0.net
あかんXLで触手LoRA作ってみたけど試しに生成しようとしたらNansException: A tensor with all NaNs was produced in Unet.エラーが出る
Upcast cross attention layer to float32にチェックは入ってるしno half入れてもノイズ画像が出るだけやしなにがいかんのやろなあ
同じ設定で作った手マンLoRAは殆ど問題なかったのにな…

797 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 07:40:44.68 ID:1hDwaYsN0.net
>>793
oil paintingちょっと強くしてみたよ
https://majinai.art/i/GDIJGO7.png
BIIIIMOOOo:1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0,0,0 (watercolor:0.5), (oil painting:1.75), (ultra-detailed:1.4) (illustration:0.8), (ray tracing,:0.9) <lora:wonXLv1:0.7:0.62:lbw=BIIIIMOOOo>

798 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:10:01.28 ID:4RAK8ByDH.net
civtaiでanimagineV3のマージモデルだけ抽出する方法ってあるんかな
同じSDXLでもanimagineV3前と後でいろいろ別物だろうから探しやすくなったらええな

799 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:10:37.20 ID:pcRosNdS0.net
>>790
タグ色々サンガツやで!
組み合わせて試してみるわ

800 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:12:35.11 ID:kL/cPcrVM.net
うまくいかずムシャクシャしてやった悪いお兄ちゃんなので懺悔します
https://i.imgur.com/T9SScEq.jpg

801 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:20:15.12 ID:dsKDtMs70.net
>>796
設定分からないから当てずっぽうだけどMixed precisionにfp16を使ってるならbf16にすれば解決するかもしれない fp32でも回避できるけどきっとOOM
学習中にどっかの数字がfp16の範囲外にいっちゃうとnanになるみたいで、bf16は扱える数字の範囲が広いからnanにならない ちなloss値の監視でnan出てるかどうかが判別可能
ただbf16は範囲が広い代わりに精度が悪くなる、学習にどれくらい影響あるかはモノによると思うけどワイの所感だと物体と人物の境目みたいな輪郭部分が曖昧になる印象があった
他にはLRを低くしてもnan回避は出来るっぽい 例えば代わりにepoch数を増やすとかオプティマイザをLRが低くなりがちなLionにするとか
的はずれなこと書いてたらごめんやで

802 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:21:38.60 ID:18vHa68U0.net
>>785
ここにcolabのノートブック置いてくれてるから、そこからGUI起動してワイは作ったで
https://github.com/bmaltais/kohya_ss?tab=readme-ov-file

プリセットは実際に学習まわす前の設定値のプリセットのことや。言葉足らずですまん

803 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:41:07.81 ID:Uwr3mg8C0.net
>>761
i2i x2 seed選びなし一発出し
https://majinai.art/i/NGUSTUj.jpg

804 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 08:44:36.45 ID:UAo0io7x0.net
絵留札さんアニメ化と聞いて
https://i.imgur.com/wWfxiOK.jpg

805 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:06:13.32 ID:giytbpCT0.net
>>766
人生何においてもいえるよな 欲があるから成長する
無欲な奴は成長できん 性欲でも金銭欲でも自己顕示欲でも何かしら得るものがあるから欲はもったほうが良い
ンホォアアアアアアアアアア

806 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:07:12.19 ID:+tTNdEGN0.net
>>775


807 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:07:41.22 ID:cnoF9mYu0.net
SDXLのControlNet Tileがはよ来ないかな
https://files.catbox.moe/cpp8ti.jpg

808 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:19:14.87 ID:WQJgW/oP0.net
11月にNAIv3が出て以降はNAIv3の話題が優勢になったのに、5日前にAnimage3が出たらすっかり入れ替わってしまった
NAIもAnimageもモデル1つでトレンドがガラッと変わるのがすごい

809 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:19:30.86 ID:jqhDjAV30.net
SDXLで初LoRAできた!
先人に感謝やでー
学習薄くてウェイト1.2にしないと似ないがまぁ満足や
https://ul.h3z.jp/yPVYlawr.png

810 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:19:35.76 ID:+tTNdEGN0.net
https://files.catbox.moe/alpyb0.png
https://files.catbox.moe/04bf3d.png
https://files.catbox.moe/kh3ktj.png
ちいかわも出ないわ

811 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:25:08.37 ID:8E5yKawn0.net
>>810
闇深回あるやん

812 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:31:40.47 ID:mHya//VZ0.net
今気づいたけどkohya GUIって2種類あるんか?
ワイ1.5の時からWeb uiの親戚みたいなブラウザ版GUI使ってるんやけどニキらが使ってるのって別っぽい?
どっちがええとかあるんけこれ

813 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:34:06.53 ID:Jb4X5gl0r.net
>>801
情報サンガツ!
帰ったら試してみるやで

814 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:35:54.47 ID:e0w1xW8D0.net
NAI3で出した絵を素材に学習したら瞳の微妙なAIっぽさも学習してもうた…

815 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:44:36.87 ID:jDedanR10.net
>>814
瞳を閉じて(half-closed_eyes )

816 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:46:20.60 ID:lKgA5and0.net
comfyUI赤ちゃんになってみたんやが、参考になりそうなワークフロー置いてある場所ってcivitai以外にどこかある?

817 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:50:09.86 ID:uSxCPd+60.net
>>816
comfyworkflows.com
検索がよくわからんけどw

818 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:53:35.49 ID:wpWwuZmL0.net
>>786
サンガツや参考にいじってみるで
まああにまじんだと出力ごと表情とかのプロンプトごとに画風ちびちび変わりやすいから調整はむずそうやが

819 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 09:59:14.10 ID:TaOKKsSCM.net
>>812
ワイはexe版Windows専用の最新GUIに切り替えたで UIが使いやすくなってええ感じや
詳細設定はメイン画面のボタン押して開く仕様や
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases

820 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:00:00.60 ID:8E5yKawn0.net
たまにhalf-closed eyeってsつけ忘れるとなんともいえない顔になるよね

821 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:07:12.38 ID:UUOmZYx50.net
やっぱり青キュアって最高やね
https://i.imgur.com/dU3rPNg.png
https://i.imgur.com/RQXgjvb.png
https://i.imgur.com/GU6do7z.png
https://i.imgur.com/EdwrttR.png
https://ul.h3z.jp/ps08Vbik.png
今週のプリキュアが作画悪くて実況荒れてたんだけど
今見返すとスマイルの頃ってシリーズ全体通してもそうやし映画すら作画悪かったわ
というわけでOP変身シーン初変身回の約50枚に絞ったけど十分な出来

822 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:18:47.50 ID:p2THDG7F0.net
>>791
マジかワイはそんなふうに出力できんわ…
プロンプトのコツとかあれば教えてほしい

823 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:18:49.29 ID:QYLx2Q3V0.net
>>821
2枚目で目が合うとドキッとしますねえ!

824 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:23:43.45 ID:syKSwMWd0.net
そういえば、1.5の各種モデルに比べてXLの魔神ちゃんはopened eyesの時でもちゃんとエロい顔して乱れてくれるのはエラい

1.5の時は、エロ系モデルでも両目閉じないとエロい表情の本気度が足りない時が多過ぎた

>>82
で思ったけど、作画気合い入ってる数十秒シーンとかをピックアップして学習させるのが一番効果的なのか
どうも自分は「いろいろばバリエーション学習させた方がええやろ」みたいな感じに作ってしまう事が多いので、手法を改めよう

825 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:25:42.44 ID:5/g+dN/E0.net
>>797
XLの階層って12らしいんだけど、なんか数多くない?

826 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:33:05.81 ID:pcRosNdS0.net
>>821
はえーあにまじんでもアニメ調でええ感じにでるんやな
すっごい

827 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:35:18.25 ID:qtN5/As7F.net
魔人ほんとすげぇわ
赤ちゃんでも画風完璧に作れる
https://i.imgur.com/yW8qLAm.jpg

828 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:36:12.58 ID:8xU/nFe70.net
自分用のおかず作ってても思うけどガチで禁断の技術感でてきたよなw

829 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:39:21.63 ID:lKgA5and0.net
>>817
おおサンガツ
こんなおあつらえ向きのがあったのね

830 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:40:46.17 ID:eibSRUi70.net
SDXLの学習でバッチサイズを2以上に上げると学習時間が逆に跳ね上がるんだが何がまちかってるんだかわからんちん?
4090だからメモリ不足ってことは無さそうだけど
3種類の学習手段を新規インストールしたけど全部ってことはなんだアレか?

831 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:41:20.96 ID:bAgt9arC0.net
>>716
金額多すぎてマネーロンダリングとしか思えんやな…

832 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:43:36.28 ID:T1U8PlxZH.net
有名な詐欺で草

833 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:47:42.42 ID:EQL/pdkI0.net
層別をsdxl_train.pyで使うやつ(sdxl_train_network.pyでは使えないっぽい)

Specify with --block_lr option. Specify 23 values separated by commas like --block_lr 1e-3,1e-3 ... 1e-3.
23 values correspond to 0: time/label embed, 1-9: input blocks 0-8, 10-12: mid blocks 0-2, 13-21: output blocks 0-8, 22: out.

lbwで使うやつ

SDXL LoRA(12)
BASE IN04 IN05 IN07 IN08 MID OUT0 OUT1 OUT2 OUT3 OUT4 OUT05

SDXL - LyCORIS/LoCon(20)
BASE IN00 IN01 IN02 IN03 IN04 IN05 IN06 IN07 IN08 ??? MID OUT00 OUT01 OUT02 OUT03 OUT04 OUT05 OUT06 OUT07

834 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:48:12.48 ID:+ttVqSwqa.net
今の時代ってエロ絵はネットで検索すれば簡単にできるし
知識と環境があれば小中高生でも
同級生の女の子ベースにAIで生成できる
加えてそんな環境があればVRにも手が出しやすい
猿モンキーな中高時代にこんなんあったら頭おかしくなるわw

835 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:50:12.58 ID:uSxCPd+60.net
嬉々としてSNSにのせて逮捕されるまでがワンセット

836 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:50:25.12 ID:+tTNdEGN0.net
実際に仮想通貨で買い物する時は
『ビットコインを5000円分に分割するで……よし!0.00081BTC送るわ!』
とか逆ジンバブエドルみたいな取引になるんやで

837 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:52:28.86 ID:syKSwMWd0.net
そうは言いましても、猿モンキー&金銭それなりに使える大学時代がエロゲー黄金時代だった世代としては、まぁ等しくモンキーであった気がしなくもない模様

838 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:56:39.93 ID:aOMCiHdb0.net
ワイがPSPで初めてネットに繋いだ頃にはそこら辺に芸術品として造られたであろう未成年の裸とか転がってたしやべー時代よ

839 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:57:50.94 ID:jDedanR10.net
遥か昔は女児の裸写真集が普通に書店に売ってたらしいしなあ

840 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 10:58:51.10 ID:syKSwMWd0.net
『エスパー真美』という、かつての超健全アニメ

841 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:02:13.96 ID:UUOmZYx50.net
WebUIでSDXLってAnimateDiff使えなかったりする?
久々に遊ぼうかと最新版にしてSDXL用のモーション入れて
実行すると統一感がない普通に別seedっぼい画像を16枚生成してそれで終わる
https://i.imgur.com/H1lq3w7.jpg

842 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:03:01.46 ID:+tTNdEGN0.net
👴昔はテレビで女性の裸が見られたんじゃ……

843 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:07:37.01 ID:qDKU54i/0.net
今でも夜中のドラマは見られる

844 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:11:02.21 ID:lmZbh9ioH.net
>>834
AIなんかなくても自分でエロ漫画書いて抜いてたからセーフ

845 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:12:41.17 ID:tOkXpgCn0.net
エロ本の修正は今より遥かにキツかったけどロリ写真集はすじokで書店に並んでたな

846 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:15:51.02 ID:8E5yKawn0.net
バッドエンドはタグ少ないから微妙にハッピー成分入るわ
https://i.imgur.com/0JBA6ir.jpg
https://i.imgur.com/zM2KrnF.jpg
https://i.imgur.com/lffjuTO.jpg

847 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:19:24.19 ID:f5rxxYrl0.net
オーク駅弁
https://majinai.art/ja/i/oo6ZSIy

差し替え例
https://files.catbox.moe/ua2toz.jpg
https://files.catbox.moe/3h2qrx.jpg

1girlで試す人おったら hand cuffs も含めた前部分を消したってな
則砂嵐や

848 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:40:10.28 ID:q7m/m5gX0.net
>>827
めっちゃええ雰囲気やな

849 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:42:22.48 ID:XwmTkR/G0.net
>>756
便利やねこれ、サンガツ
前使おうとしたとき使い方わからず謎の型エラー出て困惑した記憶あるけどファイル名入力して使うやつなのね

850 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 11:53:10.17 ID:jhF4MvmJ0.net
普段使ってるワークフローで雑にXL動いて満足してたけど
ちゃんとascoreとか謎に別れてるCLIP_L,CLIP_Gとかtarget_widthとか見直そうと思ったら逆にヘボくなってドツボだわ
しこたまパラメいじって結局全無視の1.5流儀が一番しっくりきたという

851 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:04:47.10 ID:syKSwMWd0.net
>>847
エッッッッッ!!

プロンプトだけで、いつでもだれでもオーク駅弁出来ちまうのか!

852 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:05:56.93 ID:0D9r5LgM0.net
魔神は画風タグ多いしタグによってかなり効き強いから扱いきれんわ
ようやるわニキら

853 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:09:27.11 ID:qiDQfY6M0.net
画風なんてどうせ自作Loraですし

854 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:09:30.73 ID:8E5yKawn0.net
https://i.imgur.com/7woUTtk.jpg

855 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:14:47.72 ID:jW3vwMAI0.net
XLlora作成難しいな
素材に60枚くらいの中に1枚2次創作入れるとそれにかなり引っ張られるし画質悪いのしか用意出来ないと画質悪いまま出てくるし
weight下げるとマシになるが似なくなる
今まではlbwで解決出来てたんやがそれが上手く使えんからなぁ

856 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:15:39.04 ID:0D9r5LgM0.net
ワイは画風コントロールできん赤ちゃんや
尊敬するてニキら、そもそも好きな画風が1.5のモデルだからマージ出来たらなぁとか思ってる

857 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:15:50.86 ID:wpWwuZmL0.net
XLの層別適用確認したわ
ワイのアナル挿入局部をくっきりさせるLoRAだと
OUT0までを使う1,1,1,1,1,1,1,0,0,0,0,0が良さそうやね(挿入部が分かるようにするため黒線修正)
https://ul.h3z.jp/4wvUFqiT.jpg

ただ、箱みかんニキの記事だとLocon用の20個並べる場合、↑と同様なのは13番目まで1を並べる形のはずやけど
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0,0の12番目まで(表的にはMIDまでのはずなんやが…)
のケースで同じシード絵が完全一致したわ
ソース未確認なんで適当やけど、表が微妙にまちごうとる可能性あるかもしれん参考まで

858 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:18:04.75 ID:UUOmZYx50.net
>>855
ワイはもう割り切って少数精鋭で行くことにしたわ
1.5の時は20枚以下でも作れるけど出来れば50枚可能なら100枚欲しいと思ってたけど
同じ角度同じようなポーズしか無い10枚からでもビビるくらい似せれるし
全身写ってる表裏と顔のアップさえあれば極論他の低品質切り捨ててええんじゃないかと

859 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:19:43.62 ID:aOMCiHdb0.net
>>856
もうワイはちょい諦め気味やわ
XLの表現力には目を見張る者があるんやが

860 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:20:30.52 ID:syKSwMWd0.net
魔神ちゃんがエロ魔神過ぎて草

最後にマスピ付けて画風補正しようとしただけで、自作LoRAキャラも一気に胸元強調し始めてエロい顔で誘惑始めるとか、もうそりゃエロ魔神やでぇ

861 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:21:06.68 ID:dIWzSKX80.net
civitai落ちてんのか・・・

862 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:21:42.27 ID:rjUfgVFj0.net
>>802
ちょっと動かしてみたんやがsdxl-base-1.0で指定できなくないか?
プリセットってプルダウンで選ぶとこよな
よくわからんから回してみたがエラー吐くわ、ワイが間違ってるんやろけど

863 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:22:07.19 ID:SPyviKX20.net
昔作ったデータセットの解像度が全部512*512だった
アップスケールすればいいんだけど、あまりいい気分ではない
編集前の生データ残しとくべきだった

864 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:25:09.55 ID:8E5yKawn0.net
🤖masterpiece?ワカリマシタ(ボロン

865 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:26:51.86 ID:jW3vwMAI0.net
>>858
その方がええんかねー
品質が安定してるアニメの300枚から作ったらほぼまんま出てくるわ。まぁこの枚数準備出来れば1.5でもほぼまんまやったが
画質悪いやつは公式1枚しか無いレベルやから水増しして何とかするしかないな
結構細かいディテールもしっかり引っ張って来れるのは偉いな

866 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:27:21.17 ID:DW5aKJ1ed.net
三国志シリーズで使用するモ武将画像作成機を作ろうとしたワイ、何故か一部変なのが混ざって困惑
https://imgur.com/a/sGdnkxE.png
鎧兜学習しちゃうのかこれ

867 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:28:00.19 ID:pcRosNdS0.net
>>866
ワンコ武将カワヨ

868 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:28:35.16 ID:syKSwMWd0.net
どんなに清らかな娘でも、マスピで即堕ちしちまうんだ!

■マスピ前
https://i.imgur.com/40vs5UY.jpeg

■最後にマスピ付与後
https://i.imgur.com/uMOSEdo.jpeg

869 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:29:21.51 ID:7pHNt5HS0.net
>>827
シンプルな線の我らが光めちゃええな

870 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:31:15.98 ID:7T2GUdvNM.net
魔神ちゃんはマスピ入れると勝手にblushかかるよね

871 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:35:43.04 ID:DdFSNddg0.net
素材のマスピ絵にエロが多いからね、仕方ないね

872 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:37:51.59 ID:DW5aKJ1ed.net
>>854
峠駅の力餅を販売するオーク出そうと思ったのにー
ニッコニコ平和で草ですね

873 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:38:01.20 ID:WpKMin5F0.net
🤖<傑作とは本能を揺さぶる絵、つまりスケベにすればいいんやな

874 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:40:15.04 ID:cJrFFjjM0.net
>>738


875 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:44:27.98 ID:/LRhLkLi0.net
このスレに投稿されてるのって綺麗な絵が多いけど
みんなポン出しなん?
後からinpaintで修正とか無し?

876 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:46:18.72 ID:UUOmZYx50.net
masterpiece=頬染め、トロ目、口半開け、服装薄着、胸の谷間

877 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:47:21.25 ID:dgnnyOAW0.net
>>792
タグtxtの先頭にその画風を示すトリガーとなるタグを挿入してTE込み学習
LoRA使うときにそのタグも書けばええと思う

878 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:47:25.35 ID:aOMCiHdb0.net
>>875
ポン出しでも修正してもええんやで…

879 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:48:07.02 ID:euxfb4st0.net
スレに載せるからには…と、ある程度破綻がないのをガチャして選別はするかなー(一応ポン出し?)
でも、そこはもう人それぞれかと

880 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:48:51.06 ID:pcRosNdS0.net
>>876
女の子なら目の保養でええんやけど男キャラ作ったときにブーメランパンツで頬染めてきた恐怖よ

881 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:51:22.72 ID:ANM84+st0.net
>>821
青キュアLoraめっちゃ良いですね!
配布して欲しい!!

882 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:52:33.02 ID:8E5yKawn0.net
🤖知らんけどエロ絵によくmasterpiece使われとるからエロくしとこ

883 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:55:21.38 ID:jDedanR10.net
何これエッ!
って時にこれはマスピ、何と言うマスピ…って言われる未来が微レ存

884 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:55:50.49 ID:dgnnyOAW0.net
danbooruのスコアが高い絵はエロ絵率が高いってNAIv1の時点でそうだったんだろうからみんな知らず知らずのうちに実はエロ誘引タグだったmasterpiece使ってたんやな…

885 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:56:48.58 ID:fkpp/CNn0.net
ワイはポン出ししかせえへんな
猫箱でメタデータも見えるから破綻が気になる人は勝手に直せばええやろの精神や

886 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:56:52.84 ID:8xU/nFe70.net
魔神よく見たら指がおかしいけど不思議と気にならないから
よほどじゃない限り気軽に投稿していいんじゃないかな

887 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:56:58.85 ID:euxfb4st0.net
1girlもマスピもみんなえっち!///

888 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:59:44.09 ID:bnKW168y0.net
>>850
SDXLが出たときに、結局GとLは同じのを入れるのが一番最良って検証した人がいうてたやで
ちなGはOpenCLIP-ViT/G、LはCLIP-ViT/Lのことや

889 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 12:59:47.13 ID:AyU2stRr0.net
>>877
ワイは1.5時代taggerで先頭に作者名を入れてkeep tokens1にしてシャッフルしてたな

890 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:00:07.34 ID:O6sOUj5MM.net
データセットの画像をバケットと同じサイズにしたいんだけどいいツールないかな?アスペクト比によって解像度変わるから一括で処理できなくて困ってる

891 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:02:18.37 ID:XwmTkR/G0.net
>>857
層別の情報サンガツ
lora仕上がったら見ながら試してみる

892 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:02:57.87 ID:S4TPR+Bn0.net
XnConvertとか使えばいんじゃね
知らんけど

893 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:04:10.66 ID:UUOmZYx50.net
>>881
ほい>>580のリンク先にうpったので使ってやってくれ
まだまだ青キュア好きな子多いから作ってくで

894 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:05:12.48 ID:S4TPR+Bn0.net
SDXLって512でやって意味あるん?
全く同じ設定で解像度だけ下げて検証とかしてる人おる?

895 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:06:23.73 ID:18vHa68U0.net
>>862
ワイも赤ちゃんやから詳しいことはわからんが、SDXLのLora作成するときはチェックボックスにチェック入れるだけやと思う。

プリセットはニキの言う通り、プルダウンのところや。適用しただけみたいなこと言うたが、すまんバッチだけは小さくした。T4ならたぶん1じゃないと回らん。V100やA100使うならもう少しあげてもいいと思う。

ワイも最初はエラー出たから、バッチ小さくしつつ何個か上手くいくプリセットまわしてみるといいかもしれん。

896 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:08:09.50 ID:syKSwMWd0.net
>>894
スレ内に細かく検証してまとめ公開してる人居なかったっけ?
確かXLで512学習は有意義な意味は無かった、っぽい結果だった気がする

まぁ「XL環境で動く」事自体はメリット足りえるかもしれんけどやが

897 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:10:35.72 ID:UUOmZYx50.net
>>894
いつも情報公開してくれてるブルアカニキが昔検証してるで>>162
学習能力落ちるから通常は使う必要なしって結論みたいやけど
1024学習がグラボ性能的にできない人はあえて低い解像度で設定すればXLLoRA作れるし
妥協した割には綺麗に出力できるって感じらしい

898 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:11:28.99 ID:O6sOUj5MM.net
>>892
ワイのやり方だと短辺をサイズ指定でリサイズしてるんやけど
そうするとアスペクト比違う画像が入ってるとバケットと合わなくなるんや いいやり方あったら教えて欲しいで

899 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:12:02.89 ID:8E5yKawn0.net
グヘヘヘ今日は駅弁と洒落込むとするか
https://i.imgur.com/ryorwPq.jpg
お、おい!私の弁当から湯気が出てきたぞ!
https://i.imgur.com/BOcCdHl.jpg

──うっ…シューマイくせぇ~
──誰か温めるシューマイやったんじゃないのォ

900 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:12:23.23 ID:LWrlF7yq0.net
まじんちゃんはえっちじゃないよ
てへぺろみたい表情想定してsmile,closed_mouth,tongue_outしたら
なんか勝手に蒸気上げてくる程度だよ
https://files.catbox.moe/g1e3xc.png

comfyUIよちよち歩き中だけどほんとできることの底が見えないなこれ
早く使いこなしたい

901 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:16:13.66 ID:qiDQfY6M0.net
Lora材料のアスペクト比は無視してるな
リサイズも特にやらないでまんまぶち込んでる
それで満足できるの作れてるからまあええやろの精神

902 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:16:42.69 ID:o/L3NOd30.net
>>899
この二人ほんと仲良さそうやな

903 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:19:09.21 ID:x4EtSig70.net
魔人GO♪魔人GO♪魔人ガーS(スケベ)

904 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:23:21.71 ID:giytbpCT0.net
すまんニキら わしはもう勃たんようになってしもうたかもしれん
後は頼んだで・・・・・

905 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:24:32.76 ID:O3CswAY30.net
>>857
表の11番目が謎の空欄だしそこがずれてるのかもしれんな
細かく調べるなら26ブロック指定で検証するのが間違いないと思う

906 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:34:52.70 ID:wpWwuZmL0.net
感覚遮断もOUT0で良さそうに見える
地面部が木の板化することも多くあってクオリティ的に微妙なラインだけどOUT1以降加えると服の装飾が削れるんよね…

https://ul.h3z.jp/7dKE5X6M.jpg
「すまほ」でいつでもどこでも助けが呼べるなんていい時代になったものですわ~♪

907 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:41:17.53 ID:kIP4Vewz0.net
>>875
指や爪が気になるときはkritaで加筆修正したりとか
ただ魔神にしてからは割ときれいに出るしADetailerの効きもいいからポン出し多めやな

908 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:43:05.77 ID:GaIrPERCd.net
>>822
https://majinai.art/ja/i/vJ-h703
アップしたけどこれは1.5用の潮吹きLycorisの呼び出しprompt部分だけコピペしたやつやからぐちゃぐちゃや

909 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:43:38.74 ID:UUOmZYx50.net
>>906
確かにガビってなくて元絵の影響少なそうやな

910 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:45:57.82 ID:AyU2stRr0.net
このページのキャラのレシピ多用したな
https://sorenuts.jp/751/
顔以外再現してくれる気がした
層別学習でもええかんじやった顔を覚えてほしくないときとか

911 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:48:46.63 ID:pcRosNdS0.net
>>894
ワイは1024で学習したら線が太くなったから設定そのままで解像度だけ512にしたら改善したわ

912 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:50:41.34 ID:VZsrj/BOM.net
>>868
XLもLoraありええね

913 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:51:26.13 ID:DdFSNddg0.net
>>899
551テロは臭

914 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:54:14.79 ID:RXLnfsL10.net
>>854
土方ワープみたいで草

915 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 13:57:07.31 ID:uSxCPd+60.net
>>899
田舎の特急列車あるあるw

916 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:09:20.93 ID:UKpmAs750.net
>>899
孤独のオーク

917 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:13:11.13 ID:MkQ2NXu70.net
魔人で痴漢系成功してる人おる?
どうもグチャグチャになる

918 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:15:21.74 ID:SO18FACi0.net
>>899
このシリーズすこ

919 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:23:41.48 ID:gbv4lrbY0.net
姫騎士ニキもオーク女騎士ニキも見てて面白い草

おひるすぎはねむくなるね~
https://i.imgur.com/Py58tf5.jpg

920 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:28:26.06 ID:4I5GGajD0.net
>>908
サンガツ!帰ったら試してみるわ

921 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:30:15.07 ID:S4TPR+Bn0.net
>>896,897,911
基本的に512でやるのは意味ないって事か
さんがつ

922 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:31:27.52 ID:mHya//VZ0.net
アニマジンちゃん覚えてるキャラならポーズもコスプレもなんでもアリでホンマすごいわ
ソシャゲに特に強い
https://files.catbox.moe/xr3vfe.png
https://files.catbox.moe/jpkoc7.png
https://files.catbox.moe/d8c7nd.png

923 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:36:05.34 ID:zGzDIA630.net
普通ハイレゾフィックスでノイズ除去強度0.7だと別物になるのに維持してくれるんやね

https://files.catbox.moe/3h8mpf.png
https://files.catbox.moe/1vzf37.png

924 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:36:23.44 ID:eqMj+2j80.net
>>149
どう設定するの?

925 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:37:56.23 ID:DZ1UDhnVM.net
>>913
551じゃなくてジェットやな

926 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:46:20.63 ID:QTmCJ1EZH.net
女騎士のグルメ
そういうのもあるのか

927 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:47:02.83 ID:8E5yKawn0.net
土方ワープ
https://i.imgur.com/UsbK1vN.jpg

928 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:47:45.09 ID:zGzDIA630.net
>>917
痴漢は犯罪です!
https://files.catbox.moe/jjfotj.png
https://files.catbox.moe/o4emnz.png
https://files.catbox.moe/ctfvqh.png

929 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:50:45.91 ID:AyU2stRr0.net
駅の階段の社畜ワープを検索してみたけど引っかからんかったわ

930 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:54:16.89 ID:iDCkcUcz0.net
torch.compile使えると学習25%早くなるってマジなんかなあ
マジならLinux用意しなきゃ...

931 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:54:44.20 ID:U9qxAC240.net
NAI3の生成タグ見てるとai-generatedがあるんやけど
どういう効果があるんやろこれ

932 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 14:58:41.08 ID:EQL/pdkI0.net
これがai-generatedさんの効果や
https://i.imgur.com/jTyX0Vu.jpg
ワイはwatercolorがすき

933 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:01:37.24 ID:U9qxAC240.net
>>932
作風に影響するんやな
サンガツ

934 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:01:40.66 ID:WFsgKlRBa.net
4070SUPER GAINWARDで11万って
4070ti SUPERは15万スタートくらいかな
70ti無印民のワイ、買い替えを断念5000番代まで待つw

935 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:06:54.33 ID:MkQ2NXu70.net
>>928
参考にさせてもらうわ
サンガツ

936 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:07:57.38 ID:URuHcqco0.net
すまんニキら、SDXLのプロンプト作成のコツ教えてもらえんか
こう、いまいち上手く行かんというか

937 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:09:06.07 ID:UKpmAs750.net
グラボを買い替える時はXLがスムーズな動画を作れるようになった時やろうな
512X512と1024X1024じゃ顔の潰れが全然違うと思うわ

938 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:11:01.64 ID:sfzCPYnl0.net
>>937
7090くらいになりそう

939 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:11:08.62 ID:rUcC2c3V0.net
>>931
NAI3の場合はデフォがアニメ塗りだけど
ai-generated入れると見慣れたAOM風のマスピ顔と陰影のある2.5Dボディになる
副作用でムキムキになるからanime coloringや3d、ネガにabs,ribなどを入れて調整する
アニマジンでもだいたい同じ

940 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:11:44.89 ID:zGzDIA630.net
>>935
すまん成功はしているんだけど唯我独尊独自製法だからプロンプトはアテにはならないかもしれん

941 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:12:19.97 ID:5B8cT1DW0.net
4070tiSは4080よりちょい安くらいかワイの70tiちゃんも喜んどる

942 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:12:24.21 ID:y9apAoGa0.net
推しキャラでレースの極小マイクロビキニ絵を生成したくて、好みサイズのマイクロビキニ絵(別キャラ)をCNのSoftEdge-hed元画像に使う+プロンプトに lace ultra micro bikini って入れとるんやが
元画像の強度を強めるとレース感が出ないし、プロンプトを強めるとビキニのサイズがでかくなってしまって困っとる
顔はキャラを変える+服のサイズ形は変えない+材質感は変えたいのってどうするのがええかな…?

943 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:14:24.19 ID:syKSwMWd0.net
4070ti民ワイ、当分このままで良さそうだと悟る

loraも作れるし生成でFHD近いサイズなら出せるし、まぁ当分いけるやろ

944 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:17:13.75 ID:U9qxAC240.net
>>939
詳しくサンガツや
水彩画風が好きやから外して良さそうや、ありがとう

945 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:19:13.49 ID:AyU2stRr0.net
>>936
https://cagliostrolab.net/posts/animagine-xl-v3-release
順番が大切らしいで説明が無いから体型のプロンプトをどこに入れたらいいかわからん

946 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:26:46.15 ID:URuHcqco0.net
>>945
サンガツ!
ちょっと気にしながら試してみるで!

947 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:30:14.38 ID:rUcC2c3V0.net
SDXL限定なら4060ti 16Gのコスパ高いで
4070ti SUPERの価格によっては4060tiの評価上がるで
あくまでもSDXL限定やけど

948 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:30:16.91 ID:LWrlF7yq0.net
4070tisはワイが人柱になるから任せとけ😁

949 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:36:03.21 ID:WQJgW/oP0.net
>>3をWikiのページにしたで
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Animage%20XL%203.0%20tips

スレの行数制限に縛られずに有用な情報を増やしていってくれ

950 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:37:40.54 ID:UUOmZYx50.net
もうマイニング落ちあんまり気にしなくてええから
新型グラボ買った人の放出する型落ち格安も狙い目やと思うで
もちろん中古だから新品よりリスクはあるけど評価まともな人から買えばそう痛い目見ないやろ

951 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:44:14.68 ID:rs1nF6sS0.net
>>922
新しめのキャラ結構カバーしてるの強いよな
年代物アニメのLoRA作ったらそのアニメのコスとanimagineの元から覚えとるキャラで着せ替えできるようになったわ

952 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 15:45:10.74 ID:Mn5qYm4B0.net
https://huggingface.co/spaces/Linaqruf/animagine-xl/blob/main/wildcard/character.txt
これを保管してくれる拡張機能とかあったら便利そう

953 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8687-idL7):2024/01/16(火) 15:47:21.25 ID:tZnl4n5/0.net
foooocusでsdxlデビューしたんやが何故か写真の中にいる構図が多いんだけど原因わかる人いません?🥺

https://i.imgur.com/J3sQDQe.jpeg
https://i.imgur.com/qa4fb5A.jpeg

954 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82ab-/u+y):2024/01/16(火) 15:48:19.36 ID:sfzCPYnl0.net
>>953
スタイルを切る

955 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d42-HXAs):2024/01/16(火) 15:48:43.54 ID:qiDQfY6M0.net
promptくらい貼らんと推測もできん

956 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45a2-yxEf):2024/01/16(火) 15:49:34.59 ID:O3J+ONRn0.net
モデルでたまに商用利用不可とかあるけどあれって実際法的拘束力あるんかな

957 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-yxEf):2024/01/16(火) 15:53:15.31 ID:UUOmZYx50.net
今メカのLoRA作ってるんやけどmasterpiece入れると脱ごうとしてるのか装甲破綻して草

958 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4536-LBTA):2024/01/16(火) 15:57:21.62 ID:nKbmK80G0.net
>>956
ベース元のモデル見たら大抵商用利用可で派生モデルに対して勝手にライセンス変えたりしたら駄目っての多いから元の規約見て大丈夫そうやったら商用で使ったらええと思うで

959 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ca-BUXC):2024/01/16(火) 15:57:58.05 ID:FP1s1DMW0.net
>>957


960 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aed9-BMxB):2024/01/16(火) 15:59:22.58 ID:dgnnyOAW0.net
>>956
商用不可モデルを商用利用した場合は2者で和解交渉してそれでダメだったら民事訴訟で決着付けるしかないと思うで
ソフトウェアの扱いとかと同じやろうから判例は漁ると出てくる思う

961 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe97-l2AN):2024/01/16(火) 15:59:40.30 ID:/JSLBgD20.net
Lora学習に一気にML-Danbooruでタグ付けする方法ありますか?

962 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8687-idL7):2024/01/16(火) 15:59:42.99 ID:tZnl4n5/0.net
>>954
スタイル切ったら上手くいきました🥳
スタイルよくわかんなかったけどない方がいいんか

https://i.imgur.com/CdN8Flm.jpeg
https://i.imgur.com/Dz1ClD7.jpeg

>>955
プロンプトはこんな感じでした

1girl,totori02,solo,nice hands,perfect hands,
, bare shoulders, blue sleeves, brown hair, detached sleeves, dress, frills,cowboy shot, grey eyes, long hair, looking at viewer, masterpiece,best quality,

963 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/16(火) 16:01:08.35 ID:MkQ2NXu70.net
>>960
まあよっぽど特徴的なモデルか、使ったモデルの情報を何らかの形で
残していないとそれを使ったこと証明するの普通はでけんと思うが……

964 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-0zjl):2024/01/16(火) 16:05:28.14 ID:DKq0nj5t0.net
なんか4070を使ってるのなんてワイだけな気がしてきた

965 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aed9-BMxB):2024/01/16(火) 16:06:42.69 ID:dgnnyOAW0.net
>>963
現実はその通りで立証することはかなり困難やね
数年に一度ぐらいの感覚で無償公開されてるゲームハードのエミュレータを商用利用してそれがバレるってことあるけどあれもソースコードとかから立証できるのであってプロンプト情報無しで画像だけの立証は非現実的すぎる

966 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e7c-0zjl):2024/01/16(火) 16:10:02.25 ID:4dsE8kNh0.net
こうなりたい
https://files.catbox.moe/kjt6ke.jpg

967 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-0zjl):2024/01/16(火) 16:10:38.75 ID:UKpmAs750.net
civitaiの利用規約厳密に守ってるやつ一人もいない説

968 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ea4-6zsj):2024/01/16(火) 16:11:18.14 ID:WQJgW/oP0.net
そろそろ次を立ててみる

969 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ea4-6zsj):2024/01/16(火) 16:12:14.60 ID:WQJgW/oP0.net
>>968ダメやった
ムネンアトヲタノム

970 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7296-1c9G):2024/01/16(火) 16:12:31.24 ID:6T4VEckV0.net
まぁリークモデル使ってるのも
割れソフト使ってるようなもんよな

971 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8201-9Ann):2024/01/16(火) 16:15:07.05 ID:ANM84+st0.net
>>893
サンガツ!!
帰宅したら使わせてもらうで!
他の青キュア達も楽しみにしてます!

972 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46e8-VT6f):2024/01/16(火) 16:15:51.73 ID:ck1g1ohg0.net
流出してるNAIを公式に配布してくれればその辺の問題は解決するんやけどな
もう配っても何もデメリットなさそうやし配布してくれや

973 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:23:07.34 ID:dgnnyOAW0.net
animagineのおかげでようやく不正にリークされたモデルを使う界隈という呪いが解けつつある

974 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:29:16.88 ID:GsKWZvDCa.net
なんJNVA部★317
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1705390134/

次はここやで

975 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:34:30.25 ID:k76OyudQa.net
>>953
特定のワードで中景にやたらと物をいれたがるのよ
ハロとか翼とか光背とかフレームとかなんか怪しい漫画風エフェクトっぽい奴・・・。
※style指定しない場合でも

976 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:34:44.92 ID:rUcC2c3V0.net
>>973
うんこに付いたゴミが取れたレベルの話やな

977 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:36:17.70 ID:aLbtCj0y0.net
>>756
言うの忘れとったが教えて貰ったやつ想像の10倍便利やったわ サンガツやで
おかげですっきりや
https://files.catbox.moe/nlsf22.png

978 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:47:07.77 ID:QYLx2Q3V0.net
贋作レベルになりつつあるしそのうち本格的な規制くるやろなって
このスレの画像を見てると思っちゃうな

979 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:48:49.80 ID:qiDQfY6M0.net
>>962
解決したようで何より
トトリいいね

980 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:49:30.09 ID:JKUCNwY90.net
>>978
うむ。つかの間をの狂騒を楽しめ

981 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:49:36.98 ID:XUoKO4Q10.net
そろそろ亜鉛の話でも

982 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:51:39.50 ID:qiDQfY6M0.net
規制が来たところで自分用のおかず作成には大した影響あるまい
売ってるやつとかは知らんが

983 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:53:58.48 ID:dgnnyOAW0.net
>>978
そういうのはここで議論するより文化庁の審議見た方がええで
作風が似る程度ならええけど海賊版活用するのはアカンとか今のところは常識的な範囲で動いてると思う

984 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:54:54.89 ID:mAsTz8TD0.net
このスレのキャッチアップが早過ぎる

985 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:57:19.79 ID:3j9hCQrn0.net
ユーザー主導なのがインターネッツ黎明期みたいでおもろいねんな
昨今ではなかった雰囲気や

986 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:57:53.07 ID:o/L3NOd30.net
>>981
質問いいですか?
亜鉛で精液増大するエビダンスありますか?

987 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:58:34.58 ID:0UiDznTWM.net
最近はバリフ使ってる
ゴム付きではもう無理や

988 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 16:59:53.64 ID:syKSwMWd0.net
このスレをキャッチアップした結果
今夜はトトリをマスターピースする事にした

989 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:01:25.95 ID:4eigzMt00.net
>>986
エッビマヨマヨ

990 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:01:33.35 ID:XUoKO4Q10.net
>>986
🦐💃

991 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:01:38.43 ID:S8XoH/L00.net
質…質…

992 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:02:23.39 ID:uSxCPd+60.net
まだ早い

993 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:02:44.30 ID:o/L3NOd30.net
>>990
エビダンスの提示ありがとうございます
精液が増大しました

994 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:02:53.03 ID:pcRosNdS0.net
あの…あの…(´・ω・`)

995 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:04:14.16 ID:+tTNdEGN0.net
こっち埋めないとな

996 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:05:56.10 ID:GsKWZvDCa.net
エビダンスすき

997 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:06:31.07 ID:q7m/m5gX0.net
モデルが流行りのキャラ知ってるのは嬉しいけど、AIコスプレをやるには三次モデル+キャラLoRAが必要やからキャラLoRAも増えてほしいやで

998 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:07:07.66 ID:y9apAoGa0.net
質問良いですか?

999 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:07:45.77 ID:rC9XfNC50.net
うめ
https://i.imgur.com/Nqw4Fp0.jpg

1000 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/16(火) 17:08:06.27 ID:pcRosNdS0.net
チビタイのh madokaニキがXLに手だしたら凄いことなりそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200