2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★316

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db7c-ZdTb):2024/01/14(日) 20:13:42.30 ID:h7jpFI5Q0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★315
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1705131095/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

485 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 14:40:20.18 ID:/jnKo1FC0.net
>>482
今仕事中やからうろ覚えで申し訳ないが

AdamW8bitでUNetとTE両方学習、UNetが0.0001、TEが0.00005
トークン保持1、キャプションシャッフル有り、ウォームアップStep250
dim32、alpha12、batch1でうちの環境だと30枚くらいのスクショを
20回繰り返し15epochで9000 Stepくらい回したのを重み0.8で使ってたはず
学習元は普通のAnimagine V3やね

自分で作るのも楽しいけどLoRA欲しかったら仕事終わってからうpしますよ

486 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 14:41:18.35 ID:/jnKo1FC0.net
>>485
間違えたalphaは半分だから16ですね

487 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd30-gAJB):2024/01/15(月) 14:45:37.83 ID:B79HwySu0.net
>>484
サンガツ
試してみる

488 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 14:45:54.80 ID:k9FpRggf0.net
civiにコンドーム咥えのLora上げた事あるけど魔人だと必要ないっぽいな・・・
ちょっと崩れるっぽいけどプロンプト微調整でプロンプトだけでいけるっぽいし
https://i.imgur.com/LFUzLQp.jpg https://i.imgur.com/PPb1ZA3.jpg

489 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4558-XAOG):2024/01/15(月) 14:53:25.74 ID:HbQkXLIb0.net
走査線loraXL置いといたで
https://civitai.com/models/100891/scanlines-or
comfyuiかglitcherでやった方が楽やけど強度弄っとるとエフェクターで音歪めるみたいで楽しかったりする
https://files.catbox.moe/d8v4jh.png

490 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-KJVt):2024/01/15(月) 14:55:35.83 ID:np3+99XSa.net
1.5でもcondom,mouth holdだけでほぼほぼ安定して出てた気がするわ

491 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45fa-0zjl):2024/01/15(月) 14:56:59.88 ID:L+O9cWln0.net
>>485
神...!LoRAうpしてくれるのもありがたいが詳細な情報もらえてめっちゃ助かる!
ちなみにトークン保持1ってのはタグを1つにしてるってことやろか?

492 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/15(月) 14:59:59.72 ID:GTFY98n30.net
走査線で気になったんだけど、わざと劣化した低画質動画って感じにするようなフィルターって、どこぞのペイントソフトの機能であったりするかな?

493 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-+phQ):2024/01/15(月) 15:06:02.09 ID:/jnKo1FC0.net
>>491
ワイはスレ民のGUIにおんぶに抱っこやから詳しくは分からんけどそんな項目があるんや
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui?tab=readme-ov-file

ついでにキャプションはtaggerのML-danbooruCaformerをしきい値0.6っていう
これも4スレくらい前のスレ民のおすすめをそのまま脳死で使っとる
1girl、キュアワンダフル、わんだふるぷりきゅあ!をダンボール表記にしたの頭に固定で付けさせて

494 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-h3fU):2024/01/15(月) 15:12:38.14 ID:kNLYm7l/0.net
SDXLで解像度上がって綺麗になったけど基本は余り変わってないな

495 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aee5-lXUa):2024/01/15(月) 15:13:44.31 ID:PC9xFeKI0.net
>>448
今年一番為になった

496 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 111c-6zsj):2024/01/15(月) 15:14:01.16 ID:b4cCzJqa0.net
LoRA Block Weightがエラー吐いて動かなくなってしまったんやが、わかる人おる?
いちおう入れ直してみたりはしたんやが、直らんのや
このままだとLoRAの調整ができん……

エラー内容はこんな感じ
https://i.imgur.com/xOkxaWW.jpg

497 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:19:58.37 ID:ByvzIA+n0.net
本来数字が入るところにINSが入ってるみたいなエラーやな

498 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:20:36.91 ID:nd0WQ+Lt0.net
>>491
>>493
keep_tokensはタグをシャッフル設定したときにタグを先頭何個分をシャッフル対象外にするってオプションや
例えばkeep_tokens=3でタグが10個書かれてる画像の場合先頭から3個分は位置が固定されて残りの7個は学習の度に順番が変わる
キャラLoRAとかAnimagine文法に基づくなら1girlとキャラ関係のタグまでをkeeps_tokens設定するのがええね

499 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:21:23.46 ID:BJXyF1/q0.net
>>483
ChatGPTのDalle3は有料のくせに無料のBingよりショボいから……

500 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:29:38.61 ID:ui0nurtQ0.net
Q.パンツを脱がすタグは?
📦「panty pullです」
Q.パンツをずらすタグは?
📦「panties asideです」

501 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:30:41.40 ID:/jnKo1FC0.net
>>498
サンガツ
そもそもLoRA使う時にその並びでええのか分かってないけど
Animagineルールに沿って1girl含めて3つ設定してるのに1だと本来はアカンって事やね
次からは3にするわありがとう

502 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:35:36.72 ID:COMrc2nu0.net
DALLEすごいけど単体だったら金払わんと思うわ
GPT-4のおまけやな

503 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:36:30.58 ID:D7VEqtTX0.net
>>489
これってひょっとして「きさまぁ~」「なんとひきょうきわまりない!せっしゃもすけだちいたす」?

504 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:36:30.60 ID:ui0nurtQ0.net
制作力がNAI3でチャットで命令出せたら完璧なんやけどな

505 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:38:30.00 ID:L+O9cWln0.net
>>493
>>498
2人ともサンガツ!
なるほどその設定値(トークン保持・keep_tokens)は今まで使ってなかったから解説ありがたい!

キャプションわりと昔のやつ使ってて手動で追加削除してたけどそのままでも結構いけるんか...GUIのも分かりやすそうだし触ってみる

506 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:40:47.41 ID:zV9SjMT9a.net
来年あたりプロンプトを書く必要も無くなりそう
24時間、頭に浮かんだ思考をAIが盗聴し勝手に絵を生成し
お前こんなエロ絵好きやんけスマホに送りつけたるわって時代が来る(´・ω・`)

507 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:43:47.56 ID:Wtxq9vRC0.net
>>498
これやけど、いまならセパレータオプションついたから
--keep_tokens_separator "|||"
とかって設定しとくのがええやで |||の前だけ固定されるようになるからAnimagine方式で設定しやすいはずや

508 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:44:11.10 ID:m5tWVSdW0.net
🤖「ピピピあなたが好きなイラストは3次元 美少女 ロリ レイプ ですね生成してGoogleドライブに保存しておきました」

509 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:44:29.14 ID:Lv5YgYdJ0.net
>>461
リアル系XLモデルのおすすめあったら教えてクレメンス
生々しさより美少女が簡単に出るほうがうれしい、それとロリ

510 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:45:13.74 ID:wRraQNTU0.net
>>503
だいぶ遠いのにようわかったな😂
あれめっちゃ好きやねん

511 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:45:33.27 ID:AdYo75ds0.net
dalleの方が自然言語を理解してるのか要素混ざりは少ないよね
男の子が泣いてて女の子が笑ってる画像を出そうとすると、naiだとどう入れても逆になったり二人共泣き笑いになったりするけど、bingだとちゃんと出せる

512 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:46:35.45 ID:m5tWVSdW0.net
NAIちゃんは制服とか一部の服装指定で男も着るからたまに萎える

513 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:48:41.35 ID:wHA4IwJj0.net
>>511
その辺は今年中に成熟しそうだと予想してるで
指定したやつだけに適用されるという当たり前のことが当たり前にできる世界が近づきつつある

514 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:48:46.13 ID:hLj05luhr.net
タグ付けもanimagine文法の方がええんか?
1.5の時と同じやり方で不都合とかないんやけど…

515 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:49:29.49 ID:uShP3ZpJ0.net
school uniformはまだしもwhite kneehighsを男側が履いてると微妙な気持ちになる

516 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:51:37.50 ID:HKsTnTMvM.net
ダンボールタグが男、女、複数人区別なく付いてるから今の状態だと不可能やで

517 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:52:16.63 ID:nfdFxtRY0.net
NAI同じプロンプトで出力した時PCよりスマホの方がキャラのクオリティが高いのなんでなん?

518 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 15:53:35.70 ID:gIRq3FewF.net
>>506
盗脳は違法です

>>508
そこはLINEのお友達グループに送っておきましただろ

519 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd81-x63x):2024/01/15(月) 15:54:50.78 ID:bm08wr/c0.net
>>517
解像度1024x1024ってのはなんだかんだでPCで見るには小さいからスマホの方が良く見えるんや
あとPCの液晶はVAやら使ってる人多いけどスマホはIPSや有機EL使ってる人多いからディスプレイ自体の質もスマホの方が上の環境の人が多くなりがち

520 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7973-l2AN):2024/01/15(月) 15:55:08.97 ID:7Gdn2PTS0.net
MEGAにAIエロ画像とプロンプト保管してたらiOS経由で全自動でiCloudに送られててびびったで😱
AppleID吹っ飛んだらゲームエンドや🫲🤯🫱

521 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 15:55:31.08 ID:vqWtkhUQ0.net
死語のパンティがここでは生き生きとしている
素晴らしい

522 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 460e-Z1bt):2024/01/15(月) 15:57:48.09 ID:nfdFxtRY0.net
>>519
あーすまん画質やなくてキャラが似るって意味の方や

523 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-Qz6p):2024/01/15(月) 15:58:09.75 ID:gIRq3FewF.net
>>521
英語では日常語定期

524 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd07-xrN4):2024/01/15(月) 16:00:12.94 ID:uShP3ZpJ0.net
OneDriveもGoogleフォトも最初とりあえず同期するのホンマにやめて

525 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 16:01:10.39 ID:vqWtkhUQ0.net
アメリカだと容易に復元できるデータもアウトだから
プロンプトだけで逝く可能性ある

526 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86e8-UWzE):2024/01/15(月) 16:02:21.63 ID:6aXAZ4wm0.net
>>510
超犯罪都市メトロシティ…物騒な響き
関係ないけどLNSとかいうやつをYouTubeで見てワイも思い出した

527 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b5-yWIS):2024/01/15(月) 16:03:28.02 ID:3qqHGJaR0.net
>>496
詳しくはわからんけど何かの拡張とバッティングしてるかも
とりあえず最近入れたのオフってみたらどうかな

528 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe34-A83P):2024/01/15(月) 16:03:40.39 ID:BJXyF1/q0.net
https://i.imgur.com/BL1JLrq.png

529 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a513-/u+y):2024/01/15(月) 16:03:54.15 ID:AdYo75ds0.net
>>521
ここというか、英語圏では普通に使われているので、なぜか死語扱いになった日本がおかしいだけやで

530 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-Qz6p):2024/01/15(月) 16:06:22.81 ID:gIRq3FewF.net
マスコミやら商社が定期的にブーム作り出さなきゃならんからって
本来の意味とは違う言葉を日本独自解釈でバズワードにしたがるから訳分からんことになる

531 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-CWyO):2024/01/15(月) 16:07:25.03 ID:vqWtkhUQ0.net
>>520
こんな時のためにもiCloudのエンドtoエンド暗号化しておいた方がええね

532 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-7yLm):2024/01/15(月) 16:07:52.77 ID:kaqZ+rGwa.net
いまだにlbw=新書式知らんやつがおるんか

533 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a513-/u+y):2024/01/15(月) 16:08:15.85 ID:AdYo75ds0.net
>>516
そう考えると、dalleはどうやって学習したんだろうね
そもそも人類史上初めて描かれるような構図もちゃんと描けるのは意味がわからん

534 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/15(月) 16:11:18.63 ID:oeaWNKmt0.net
まあ今我々に見えている部分なんて生成AI学習の氷山の一角なんやろ
ブレイクスルーあったものが公になってからわずか1年半

535 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fedc-VT6f):2024/01/15(月) 16:30:33.16 ID:Z2QCxPSb0.net
これは嬉しい悲鳴でもあるんだけど
SDXLのLoraの容量がデカすぎてこのペースで増えていくと新調したHDD数ヶ月で埋まるわ

536 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:32:39.67 ID:GTFY98n30.net
>>532
しばらく旧書式でも普通に動く期間があったから、知らない人がいるのは仕方ない

537 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:32:48.12 ID:WzqRo/+30.net
>>500
タメになる

538 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:36:22.60 ID:b4cCzJqa0.net
>>527
ありがとう、ちょっといろいろ試してみる

539 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:44:49.60 ID:Bm7p0BmY0.net
>>509
基本マージするからベースはパツキン系入ってないのを使うんで今はこれつこうてる
https://civitai.com/models/129830/fudukimix

540 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:48:35.74 ID:YldLb1es0.net
Bingで泥酔が出せなくなった

541 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:49:16.55 ID:Lv5YgYdJ0.net
>>539
サンガツ!使ってみるわ
楽しみやで😊

542 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:49:27.81 ID:wHA4IwJj0.net
>>540
塞がれたんやな……パンチドランカーならワンチャン?

543 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:54:10.95 ID:ui0nurtQ0.net
酔っぱらいはいけるっぽいな

544 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:55:48.08 ID:VgrrVLp2M.net
>>538
初歩的な話ですまんがそもそもpromptの記法が正しいことは確認したんか?
本体のバージョンと拡張のバージョン、実際に書いたLORA記法とかを最低限貼らんと適当なアドバイスが来るだけやで

545 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:56:07.15 ID:YldLb1es0.net
なんか何やってもフグが出る
プロンプト削っていっても駄目だ
エロ委の出し過ぎたか…

546 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 16:58:35.45 ID:kEKnOHGnH.net
フリーレンとハルヒを混ぜたら可愛いことがわかった
https://majinai.art/i/jVlcUdi.png
https://majinai.art/i/f37D4kW.png
https://majinai.art/i/hmOvkL_.png
https://majinai.art/i/AcdRDk3.png

547 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:20.07 ID:np3+99XSa.net
>>546
「今回は運がなかったね。これは仕方ない。もう割り切っちゃおう。」
とか言いそう

548 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:31.94 ID:EbX6ejyK0.net
ML-danbooruを使うか、danbooruのタグそのまま使うか迷うわ

549 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:02:32.86 ID:oeaWNKmt0.net
フグが可哀想だろ

550 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:03:28.66 ID:Tukqv5gWH.net
久々のギップルでlbwで死んでる民2人は見たな

551 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:03:40.95 ID:uqeDxC5i0.net
>>546
絶妙な芋っぽさやな🥰

552 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:05:00.50 ID:ui0nurtQ0.net
エルフもハルヒがいると信じてたら存在する世界なんやろな

553 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:08:12.04 ID:yOnOu0y+0.net
>>546
たし蟹

554 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:09:06.16 ID:/jnKo1FC0.net
ドライバーのアップデートは安定してれば基本しなくてええけど
WebUIに関しては毎回しっかり上げたほうがええと思うわ
ワイも1.4→1.5を飛ばしたら1.6の時におま環エラーで苦しんだし
順番に上げていけば使えない拡張とかもその場で話題盛り上がるから代替案出してもらえるし

555 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:09:48.07 ID:wyKUmKxK0.net
>>546
実用新案

556 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:10:53.81 ID:3+ITId+u0.net
1.5のノリでSDXLとProdigyで何個かLoRA作ってみたけど結果がピーキーで相性が悪そうやな
エビデンスは無い

557 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:15:26.87 ID:u6NfXfqlM.net
https://i.imgur.com/Nva7F7E.jpg
コ°ッ!?(照)

558 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:16:22.22 ID:1iZTR3xO0.net
>>496
unet=INS
みたいな書き方をしたんやろか

559 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:17:14.14 ID:UwkAla/00.net
SDXLと魔人と追加学習GUIとお手軽プロンプト>10でワイの世界が変わった
https://files.catbox.moe/pc9374.jpg

560 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:17:55.60 ID:hLj05luhr.net
この前久々にkohyaGUIのバージョン上げたら動かなくなって結局最初からインスコし直しになったわ
WebUIも1.6のままだし上げておくべきか…

561 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:20:05.60 ID:LvAdVh3S0.net
>>10
ええなこれ😄
プロンプト練る気力が無いときにdanbooruうろついて
おやつ感覚で「animagine君、こんな感じの描いてや」って注文でけるね

562 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:27:15.53 ID:COMrc2nu0.net
https://files.catbox.moe/s9pwy1.png
https://files.catbox.moe/5i1k9s.png
ムチムチ

563 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:29:12.55 ID:+M+5EvhE0.net
参考画像2枚しかないやつだけど、animagineで割と再現してくれるようになったわ
https://i.imgur.com/OrMPMrj.jpg
https://i.imgur.com/H9G3jA3.jpg
https://i.imgur.com/J3LRs9S.jpg
https://i.imgur.com/p5SYMi6.jpg

564 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:35:11.61 ID:B4iFTufN0.net
>>10
Firefoxワイ、使えなくて泣く

565 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:36:30.40 ID:hJDktAuA0.net
>>557
左上の子すこ

566 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:38:35.66 ID:ui0nurtQ0.net
>>10
NAIでも使えそうやな

567 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:39:57.18 ID:g9368xC30.net
>>315
単にseedの問題だったわよっしゃmasterpieceなしで戦える ケモミミ生やし過ぎだけど
https://i.imgur.com/t4W5cay.jpg
https://i.imgur.com/UsCwhuY.jpg
https://i.imgur.com/SkmWnWa.jpg
小物に画材も出てまうけど
https://i.imgur.com/CLvojAa.jpg
https://i.imgur.com/bXADsH5.jpg
https://i.imgur.com/sUGJ8g7.jpg
背景はイーゼルと額縁でできた巨大建造物やねはいはいよくあるよくある
そして>>310が9月や12月の独立環境でも発生してる条件追い込み中
・XL checkpointでTiled Diffusion (fbb24736 2023-11-01 19:16:31)オンにすると発生する

568 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:43:39.86 ID:XJIAM/R40.net
ComfyUIお勉強するか...

569 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:45:21.99 ID:LNNaXRVC0.net
アニマジは素の破綻率が低いから変にFreeU使うと逆効果なこと多いのな

570 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/15(月) 17:48:46.01 ID:o7YQWLGm0.net
freeUは顔とか変わっちゃうから絵を変えたい時に使うわ

571 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d94-c2cK):2024/01/15(月) 17:58:22.63 ID:FdQoEuB/0.net
フォト魔神まだか

572 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d25-0zjl):2024/01/15(月) 18:01:01.25 ID:WtiddDvD0.net
>>563
タオええなぁ、元が一枚でもそれなりにいけそうやな
ワイの環境でも学習できるようになりたいわ

573 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aefb-4+ym):2024/01/15(月) 18:01:38.27 ID:qWtfgtVz0.net
VRAM8GBだからダメ元で解像度下げて絵柄Lora学習走らせたけど悪くない出来でマンモスうれピー

574 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 868c-Jm4m):2024/01/15(月) 18:08:10.63 ID:vI2UfoaK0.net
>>573
8GB学習行けたんか?
差しつかえなければ設定教えてほしいで

575 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69cd-VT6f):2024/01/15(月) 18:16:15.69 ID:Ei2SRlHK0.net
ここのニキ達のいろんな情報のおかげでXLで画風Loraできた!ありがとう!

576 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa16-Yg67):2024/01/15(月) 18:19:46.57 ID:WztasM6ia.net
アニマジン難しいわ絵柄LoRAも思った感じにならんし手指破綻しがちや1024で学習しとるのに

577 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b5-yWIS):2024/01/15(月) 18:23:20.79 ID:3qqHGJaR0.net
>>538
ちなみに拡張機能バッティングは実体験よ
エラーが出てたかは知らんけどsd-cn-animation入れるとlbw以下が無視されてALL相当になってた

578 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4db0-yxEf):2024/01/15(月) 18:36:44.33 ID:HRHdcWpt0.net
>>488
ニキのLORAには世話になったで

579 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 22dd-T+3h):2024/01/15(月) 18:42:29.07 ID:m5tWVSdW0.net
>>10を導入したらキャラクターとかはっきり出るようになって完成度あがった
サンガツ

580 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ):2024/01/15(月) 18:45:17.52 ID:1HOhK8Uz0.net
>>325のキャアワンダフルうpしたで
https://mega.nz/folder/V2hB0BQK#9tc-RWJ_CsV-RqkuOjIu9g

少ない画像からLoRA作ってやるってのが根底にあるので
動きが少なくても許してクレメンス
詳しくは説明書同梱してるのでそっち見て下さい

581 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-DPPu):2024/01/15(月) 18:50:53.39 ID:BMCeMrSq0.net
渋谷凛はすぐ出るのに島村卯月が全然出なくて草

582 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-HXAs):2024/01/15(月) 18:52:46.15 ID:k9FpRggf0.net
>>489
もらいました。https://i.imgur.com/NFOpArU.jpg

>>157 のニキが使えばいい感じになるんじゃないかな?

>>578
サンガツ

583 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b988-8vY8):2024/01/15(月) 18:58:38.38 ID:EfGzY7Oj0.net
ええと、10だけどバージョンアップ
https://github.com/gegebo001/danbooruTagPicker

やっぱりソースの中に書かないとだめだけど不要なタグを除外できるようになった
usernameとか拾っても生成には邪魔なだけなので・・・
他にもspeech_bubbleとか、pubic hairを消したとかそういうことも出来るかな

あとタグ追加にlora記述しても問題なく動くようになった

584 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae4a-96xz):2024/01/15(月) 19:03:09.99 ID:NxXTk9km0.net
https://civitai.com/models/176449/9527-detail-realistic-xl
> これは、v2.0-Remixと学習後のSDXL Loraモデルを融合させたもので、Text Encoder部分をベースに以下のモデルを追加したものです:
> Animagine XL v3.0
> このバージョンは、Text Encoderパートを調整するため、キューの重みに敏感です。正しく画像を生成できない場合は、キューの重みを調整してください。

だってさ

585 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7240-6zsj):2024/01/15(月) 19:12:00.91 ID:et5OnPZf0.net
>>583
サンガツ!早速更新するでー!

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200