2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★319

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 13:40:23.73 ID:aXSosIMO0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★318
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1705495977/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 22:51:41.21 ID:DoOYF3CE0.net
あにまじんLora下手に作るとただただ融通効かんモデルになってもうな
先人の1.5階層調査がいかに偉大であったか身にしみて理解してるわ

515 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 22:52:18.57 ID:ZQ2wWCAI0.net
>>377
版権キャラにエロい衣装着せるの好きだわ
なかなかいいアイデア浮かばないけど・・・

516 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 22:55:28.82 ID:s8rRiQ9z0.net
SD1.5からSDXLに主流が移りつつある中で旧世代のモデルやLoraもってても生成せえへんやろ
SDXLかて半年や一年後には陳腐化しとる可能性高いし今必死にmodelやLoraダウンロードしてもしゃあないて

517 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 22:58:01.15 ID:DoOYF3CE0.net
>>513
はえー面白そう

518 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 22:59:51.57 ID:saSNnZoe0.net
>>511
ワイのはこれや
https://github.com/picobyte/stable-diffusion-webui-wd14-tagger.git

519 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:00:37.19 ID:saSNnZoe0.net
>>518
ワイって言うのはワイが使ってるって意味な

520 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d60-0zjl):2024/01/19(金) 23:02:46.96 ID:FYAfRfqU0.net
>>509と同一シードでプロンプトを「1girl, masterpiece, best quality」に変更した場合

Anime Illust Diffusion XL、https://files.catbox.moe/i20em8.png
Animagine XL V3、https://files.catbox.moe/n8zsj9.png

絵柄指定タグに反応して魔神が暴れているだけでマージしても構図はきちんと反映されているっぽい

521 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2902-lbe4):2024/01/19(金) 23:02:58.85 ID:c3OI/pBy0.net
>>258
ええなこれサンガツ!

522 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11aa-0zjl):2024/01/19(金) 23:08:33.84 ID:TASot+6s0.net
サンイチ 種付けおじさんによるお仕事(タイミング法)
https://files.catbox.moe/d6570i.jpg
https://files.catbox.moe/j95t7r.jpg
https://files.catbox.moe/z8maut.jpg
https://files.catbox.moe/7sxk6m.jpg

523 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ea4-rkb4):2024/01/19(金) 23:08:42.66 ID:zr2wtPr10.net
>>518
サンガツ!
フォーク版が二つ紹介されてた時に前のと同じスタイルのを入れてたけど
今更新してもML~は追加されないみたいだからそちらを試してみる

524 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a191-6zsj):2024/01/19(金) 23:12:04.36 ID:92D/NlDe0.net
>>513
一番の課題がキャラの同一性保持だから、配置ツールだけ進化してもなぁって感じや

525 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe87-HXAs):2024/01/19(金) 23:12:13.97 ID:/YLZFTUC0.net
マリーローズ失敗画像クラブは
ニキらの入部をおまちしています
https://i.imgur.com/Sazfk03.png

526 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 696c-6zsj):2024/01/19(金) 23:13:11.11 ID:xD+raLtx0.net
>>452
お疲れ様やで……

527 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd):2024/01/19(金) 23:13:47.78 ID:cWB9XgYQ0.net
>>513
しかしイマジナリーラインだなんだって大げさな感じがしてたけど
これを見るとやっぱ大事やんな・・・

528 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/19(金) 23:13:58.90 ID:ubBqogq20.net
前回から一週間経ったし作成してそこそこの出来のワイ作各LoRAを置いたわ
https://mega.nz/folder/6I8GmAIb#Tu41BGE7whvONP4CSvQekQ
なんか27個あるで…全部200MBなのはワイの横着やすまんな
https://ul.h3z.jp/m2Obsa8k.txt
内容はこちら(フォルダ内のreadmeと同じファイル)
触手とアナルと特殊エロシチュが多めやね

529 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2204-HXAs):2024/01/19(金) 23:14:00.27 ID:saSNnZoe0.net
>>512
とりあえずこれ全部ギップルしておけばええんやないか
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main

530 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/19(金) 23:15:22.67 ID:ubBqogq20.net
本当はそれぞれ画像用意するべきかなと思ったんやけど
それにすると多分めんどくて公開まで行かないかなと思ったのでテキストにだけまとめる形にしたわ
まあAnimagine-xl_3.0の黎明やし使えそうなのあったら持って行ってや

531 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79bc-6zsj):2024/01/19(金) 23:17:31.35 ID:USk2h3V/0.net
>>258
遅ればせながらサンガツ
https://i.imgur.com/tx3h2j6.jpg
https://i.imgur.com/okwLUI0.jpg

532 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cda9-0zjl):2024/01/19(金) 23:18:19.71 ID:c587Uy/T0.net
可愛いきれいめの絵でエグめのフェラさせるのにハマってしまったそんな趣味なかったのに
https://ul.h3z.jp/MujqzYjv.png

533 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 696c-6zsj):2024/01/19(金) 23:19:06.91 ID:xD+raLtx0.net
nightshadeはぼかしフィルタかけるくらい絵が変わって汚くなるんやな
学習が嫌だとしても絵描きが命削って描いた絵にnightshade使うのはそこそこ勇気いりそうやな
これ解除できないなら凄い……のか?アップスケーラーとかシャープネス→jpegノイズ除去とかで消えそうな気がしたけど

534 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2902-lbe4):2024/01/19(金) 23:21:21.36 ID:c3OI/pBy0.net
>>528
サンガツ!
それにしても作成ペース早すぎて草

あとh3zのリンクのテキストが文字化けしてるのはおま環やろか?
MEGAの方のテキストは見れるから問題ないけど

535 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj):2024/01/19(金) 23:26:17.48 ID:ubBqogq20.net
>>534
ほんまやね…UTF-8はブラウザで開いたら文字化けするんかな
まあ一度保存してローカルで開いてもらえれば読めると思う…

536 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-0zjl):2024/01/19(金) 23:27:18.89 ID:ZjuJIrxp0.net
Nightshadeってもう出来上がってんの?

537 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 22d5-l2AN):2024/01/19(金) 23:28:51.60 ID:XG59ckup0.net
学習阻止フィルターは素材の中に紛れてると嫌がらせできるってのが強みなんやろ
つまりまずはナイトシェード検出機があればええって事か🥺

538 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-A83P):2024/01/19(金) 23:30:12.54 ID:ChYkwZSC0.net
魔人キャラワイルドカードに銃持たせるのええな
https://i.imgur.com/cH5AMUq.jpg
https://i.imgur.com/1MTrWx7.jpg
https://i.imgur.com/4AIV9x8.jpg

539 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2275-GBts):2024/01/19(金) 23:31:16.74 ID:aF2MlmCq0.net
>>483
技術部でやってたけど今入れるか分からん
DL制限あったならどうやってクリアしてたんだろう

540 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0655-6zsj):2024/01/19(金) 23:32:03.25 ID:er1lwmrO0.net
結局ナイトシェードもグレイズと同じ画像汚し機能で草
ちっせぇサンプル画像載せて「画像は変わらないのに学習阻害できます」っていうの繰り返すの情けなさ過ぎるやろ

541 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 729a-6zsj):2024/01/19(金) 23:32:46.65 ID:md/zbp/Q0.net
ワイ環なのかな?LoRA学習で
①kohya_ss GUIと②Kohya_lora_param_guiで設定できるもの同じ
 ①は学習時間が長く教師画像に近くなりトリガーワードなしで反応する
https://files.catbox.moe/czh0hu.jpg
 ②は学習時間が1/2以下に早く終わり教師画像に遠くトリガーワードありでないと反応しない
https://files.catbox.moe/rek0vh.jpg
SD1.5の時は出来も学習時間も違いはほぼ中田

542 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d930-VT6f):2024/01/19(金) 23:33:03.25 ID:HjLaL3fx0.net
>>457
iLECOやってみてるんだけどSDXLは出来ない?

543 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-XRni):2024/01/19(金) 23:33:31.81 ID:uMPgl9Wga.net
>>506
君とは良い酒が飲めそうだ
ttps://majinai.art/i/R46W0ha.png
ttps://majinai.art/i/8YD7bHo.png
ttps://majinai.art/i/TvmXiIG.png
ttps://majinai.art/i/jEy1gfi.png

544 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-XRni):2024/01/19(金) 23:34:51.93 ID:uMPgl9Wga.net
>>515
君とも良い酒が飲めそうだ

545 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ea4-rkb4):2024/01/19(金) 23:35:30.20 ID:zr2wtPr10.net
>>519
fork版のtagger入れ替えたらML-Danbooru CaformerとML-Danbooru TResNet-Dがちゃんと出てきた
片方のはもう更新止まってたんやな・・サンガツや

546 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46d4-xGnM):2024/01/19(金) 23:35:53.44 ID:qHqdhmyf0.net
どのみち最近のイラストに興味がなく、作家の過去の作品や作風に興味のあるワイには関係のないものであった

547 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:41:09.66 ID:potHI/mk0.net
サンイチ!
>>283
ワイが試してみた結果 ニキの思ってるのと違う結果になったやで
25Stepのうち5stepだとまだ砂嵐的な感じやった
InspirePackの KSampler Progress から 途中経過の Latent を拾って VAE Decode で画像にしたらこんな感じや
https://files.catbox.moe/oeh5c2.png
ワークフローもおいておいたんで試してみてや
https://files.catbox.moe/cy5r6x.png

548 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:45:07.22 ID:ntTHtUT90.net
>>258 見逃すとこやったわ こりゃええでサンガツ!
https://files.catbox.moe/i2qjtj.png
https://files.catbox.moe/xzlqdu.png

549 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:46:58.90 ID:md/zbp/Q0.net
①kohya_ss GUI
accelerate launch --num_cpu_threads_per_process=1 "./sdxl_train_network.py"
--enable_bucket --min_bucket_reso=512 --max_bucket_reso=1920 --pretrained_model_name_or_path="animagineXLV3_v30.safetensors" --"/images" --resolution="1024,1024" --output_dir="/output"
--logging_dir="/logfile" --network_alpha="1" --save_model_as=safetensors
--network_module=networks.lora --text_encoder_lr=1.0 --unet_lr=1.0 --network_dim=16
--output_name="SDXL_Prodigy_v4" --lr_scheduler_num_cycles="4" --no_half_vae --learning_rate="1.0"
--lr_scheduler="cosine" --train_batch_size="12" --max_train_steps="47"
--mixed_precision="bf16" --save_precision="bf16" --seed="42" --caption_extension=".txt" --cache_latents --cache_latents_to_disk --optimizer_type="Prodigy" --max_grad_norm="0"
--max_train_epochs=22 --max_data_loader_n_workers="0" --max_token_length=225 --clip_skip=2 --keep_tokens="1" --bucket_reso_steps=64 --min_snr_gamma=5 --mem_eff_attn --shuffle_caption
--gradient_checkpointing --xformers --bucket_no_upscale --noise_offset=0.05

550 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:48:02.11 ID:md/zbp/Q0.net
②Kohya_lora_param_gui
accelerate launch --num_cpu_threads_per_process 1 sdxl_train_network.py
--pretrained_model_name_or_path "animagineXLV3_v30.safetensors"images"
--output_dir "output" --network_module "networks.lora" --xformers --gradient_checkpointing
--persistent_data_loader_workers --no_metadata --cache_latents --cache_latents_to_disk --max_token_length 225
--max_data_loader_n_workers 1 --enable_bucket --save_model_as "safetensors" --lr_scheduler_num_cycles 4 --mixed_precision "bf16" --learning_rate 1 --resolution 1024 --train_batch_size 12
--max_train_epochs 22 --network_dim 16 --network_alpha 1 --shuffle_caption --keep_tokens 1 --optimizer_type "prodigy" --optimizer_args "betas=0.9,0.999" "eps=1e-06" "weight_decay=0" "d0=1e-06" "decouple=False" "d_coef=1"
"use_bias_correction=False" "safeguard_warmup=False" --output_name "SDXL__Prodigy_v5"
--save_precision "bf16" --lr_scheduler "cosine" --min_bucket_reso 512
--max_bucket_reso 2048 --caption_extension ".txt" --seed 42 --text_encoder_lr 1 --unet_lr 1 --no_half_vae

551 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:48:18.73 ID:92D/NlDe0.net
果穂シコは国民の義務
https://files.catbox.moe/u09q30.png

552 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:52:11.23 ID:xD+raLtx0.net
Nightshade 1.0
https://nightshade.cs.uchicago.edu/downloads.html

553 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:55:00.92 ID:xD+raLtx0.net
よく見たら2.5GBあってダウンロード完了まで7時間とか表示されて草
勘弁してくれ

554 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:56:41.52 ID:qNv0rH9sa.net
based68の画風ワイルドカードをanimagineで使ってもそこそこ反応あるな
https://i.imgur.com/pFTtbyM.jpg
https://i.imgur.com/jdQ59Yl.jpg
https://i.imgur.com/MG7N0jJ.jpg

555 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/19(金) 23:59:05.78 ID:XTvOTMKi0.net
>>439
JASRACみてえなハイエナ組織だな

556 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:01:34.41 ID:2BR71aVN0.net
無断学習を防ぐためのNightshadeさんはまさか画像の無断学習なんかしてないですよね…?w

557 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:01:42.03 ID:yJRW7L1c0.net
>>258のねんどろいどLoRAを0.4以下で薄く適用すると
フィギュアの質感を保ったまま1/8フィギュアっぽく出来てこっちも楽しい
https://i.imgur.com/etCDXMT.png
https://i.imgur.com/ObNzWtP.png
https://i.imgur.com/b0KAgnA.png
https://i.imgur.com/q3P4WK3.png

558 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:04:34.14 ID:dSqUcSk00.net
後世のお宝鑑定団がおもちゃの真贋で苦労しそうやな

559 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:04:44.57 ID:ymGMEEbl0.net
>>557
汎用性高杉

560 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:06:01.00 ID:kSvXfSfK0.net
>>557
ロボットもありとか凄いな

561 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:06:27.28 ID:kFBWU/xj0.net
一応補足
見返すと違うところありで嘘言ってましたが、時間には影響部分かなっと
①の--max_train_steps="47" の所空欄にしたんだけど実際はMax train epoch22で動いてます

562 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:07:06.62 ID:TV0uM8/20.net
一応>>509>>520を構図の系統で分類したもの

Animagine XL V3(絵柄指定抜き)、https://files.catbox.moe/n8zsj9.png
FLAT_75(モデルAが25%、Bが75%)、https://files.catbox.moe/795hro.png
GRAD_A、https://files.catbox.moe/fisvko.png
REVERSE-SMOOTHSTEP、https://files.catbox.moe/elicbd.png
FAKE_REVERSE_CUBIC_HERMITE、https://files.catbox.moe/ws7fk5.png
SMOOTHSTEP*3、https://files.catbox.moe/vg67wy.png

Anime Illust Diffusion XL(絵柄指定)https://files.catbox.moe/i4hgse.png、(指定抜き)https://files.catbox.moe/i20em8.png
FLAT_25(モデルAが75%、Bが25%)、https://files.catbox.moe/mxr4by.png
R_SMOOTHSTEP*3、https://files.catbox.moe/p01ogg.png

563 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:07:28.93 ID:SMRlfDJh0.net
>>557
このLora出来良すぎて流行りそう
ていうかもう流行ってる?

564 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:11:03.34 ID:kFBWU/xj0.net
×時間に影響部分
〇時間に影響はない部分

どっちが正かわからんのでどっちも入れ直しかな

565 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:16:14.20 ID:aKX6/7eP0.net
>>557
いいねえ!!

566 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:18:24.94 ID:kSvXfSfK0.net
あれで打ち止めのつもりがこの時間までやってもNAIちゃんの生成が止められない
ハーたんにベリーダンスコスさせてるだけなのに益々エロくなる。伸び代あるなベリーダンスコス
ttps://majinai.art/i/L4U06Zx.png
ttps://majinai.art/i/EtNM0O3.png
ttps://majinai.art/i/It_GxCC.png
ttps://majinai.art/i/040Fq8E.png

567 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:20:14.66 ID:lfNWEkRj0.net
>>564
--mem_eff_attnと--xformers両方入れるとどうなるのかわからんけどmem_eff_attnは遅くなると書いてあるで(①に入ってる)

>xformersをインストールしていない場合やエラーとなる場合(環境にもよりますが mixed_precision="no" の場合など)、代わりに mem_eff_attn オプションを指定すると省メモリ版CrossAttentionを使用します(速度は遅くなります)。
https://github.com/bmaltais/kohya_ss/blob/master/docs/train_db_README-ja.md

568 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:23:04.00 ID:JSMVyVlm0.net
>>563
去年の2~3月頃に流行ったで
https://majinai.art/i/XUw8Uda

569 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:25:08.95 ID:kFBWU/xj0.net
>>567
サンガツです
--mem_eff_attnってなんですの?設定見返しますわ

570 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:26:29.17 ID:5IcpgvrI0.net
まぁ妨害もそれなりに意味はあるんやろうな
GlazeもコントロールネットのTileやらアップスケールやらで普通に学習素材として使えたけどアップスケール後の特徴は覚えてまうから若干微妙な感じにはなったし

571 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:28:13.17 ID:0kyTB79P0.net
AI禁止を叫ぶbadartistカテゴリ連中の絵柄が再現できないとかはどうでもいいけど
Nightshadeをかけられたものが混入すると学習結果に悪影響が出るんだっけ
他人の足を引っ張りことだけは一線級やね

572 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:29:06.91 ID:JSMVyVlm0.net
Nightshadeが許されるならAIが学習するとリアル系ロリ画像として解釈される技術作っても問題ないってことだよな

573 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:31:19.25 ID:6h/JIyMQ0.net
そもそもノイズ付加だけで防げるのかって感じはあるわ
デノイズって画像生成AIの得意分野やし、仮に学習阻害ができてたとしてもすぐ無効化できそうに思う

574 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:31:44.38 ID:SMRlfDJh0.net
過学習なしでAI画像が学習の素材に使えるようになればnightshadeとか関係なくなるんだけどな

575 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:32:05.88 ID:ktlLC/iU0.net
わいが今使ってるパソコンにのってるグラフィックアクセラレーターGraphics630なんやが
これ4070tiにするなりSUPERにするなりしたらどうなんの?
気絶する?

576 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:33:34.42 ID:p7pH9aoF0.net
>>575
気絶するで
多分電源が足りないと思う

577 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:35:52.75 ID:8UX2bduc0.net
デーモンコアのLoRAもXL用作ってるけどうまくいかんわ…
全く学習しないからとepoch数増やしたら出るようにはなってもdemonにつられて人物が悪魔になる
https://files.catbox.moe/4u153n.png

578 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:35:59.09 ID:GPNiLP6S0.net
あれ、258のloraを適用してなくてもnendoroidが出たんだけどワイ何か勘違いしてる?
https://files.catbox.moe/94at72.png

579 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:38:57.48 ID:V7rofotU0.net
正直二次素材については現時点で集まったものでもう恐らく十分で
今後影響を受けるとしたら動画生成とかちゃうかな……

全くもって二次絵師と競合しなさそうなジャンル

580 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:39:38.13 ID:aOP5PU0l0.net
SDXLのLora作成、
CUDAの設定をDriver Defaultだと異様に遅くて、
Prefer No Sysmem FallbackにするとSteps0%のままOutOfMemoryでダメだった、で、
Max resolutionを1024,1024から768,768にしたら行けた
これ単純に画像デカすぎて無理だからグラボ買えってこと?
4070super買おうかな

581 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:40:15.93 ID:7mqNPx5r0.net
兄魔人くん素でnendoroid学習してるくさいな
でも何でもねんどろ化するほど強くはなさそう

582 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:40:36.50 ID:jDz9+Fwx0.net
aiに画像を誤認させる系の技術でしょアレ
同じ方法ですぐに対策できるんとちゃうの

583 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:40:57.26 ID:8UX2bduc0.net
元から出せるんか…
まあねんどろいどの精度上げるLoRAやと思っといてくれ

584 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:44:21.74 ID:GPNiLP6S0.net
おかのしたっ
https://i.imgur.com/SsKJPmm.jpg

585 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:47:01.91 ID:2RyLXYGaH.net
jpg化したら効果消えるとかやったら笑うんやけどどんなノイズなんやろ

586 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:48:47.14 ID:iPQu9qVN0.net
こういうのもあるらしい
https://note.com/emamori/n/nc976203cdab5

587 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:49:26.53 ID:yJRW7L1c0.net
Animagine標準のねんどろいど化は等身を下げる効果みたいやね
ニキのLoRAの本質はフィギュア見本のような質感にあるで

588 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:50:17.25 ID:kFBWU/xj0.net
mem_eff_attn = Memory efficient attentionでした
Kohya_lora_param_guiの読み込みの高速化がそれにあたると思い込んでいて同じようにチェックしました
多分約5:00掛かってたものが今の所1:40になってます
このままでいくと悪い意味で同じなら…

589 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:53:20.66 ID:uWpypNBq0.net
traintrain webuiのbranchがdevだとタブが出んのな
masterで出たわ おま環かもしれんけど

590 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:53:31.04 ID:3+auAs7w0.net
>>585
Twitterに上がってる検証画像で試した感じやと簡単な加工では消えなさそうや
そのかわり鱗状のノイズがけっこう汚い

591 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:53:33.13 ID:HsGjLKxg0.net
キャラLoraとの相性もええ感じやな
strength=1.0 : https://i.imgur.com/MQTKzVM.jpg
strength=0.6 : https://i.imgur.com/GcKBckq.jpg
strength=0.3 : https://i.imgur.com/QfklTLj.jpg

592 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:54:31.35 ID:WrNGZ73/a.net
>>586
画質悪化した方の画像ええやん、こういうの作るにはどうしたらええんやろ

593 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 00:59:30.03 ID:GPNiLP6S0.net
>>587
比較してみたけど確かにloraアリの方が質感が全然いいな

594 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:01:52.70 ID:jJyQJpqj0.net
ふくらみかけでbreast squeezed togetherやりたいけどどうしてもでかくなるな‥

595 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:04:10.71 ID:JSMVyVlm0.net
>>575
3060で失禁しそう

596 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:04:34.56 ID:QErHqSoN0.net
Pixai、自前のXLモデルがあるのに魔神を公式モデルにしてしまう
https://imgur.com/dpZ5nDk.jpg

597 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:05:54.29 ID:8UX2bduc0.net
>>588
GUIの読込の高速化は--persistent_data_loader_workersっていうオプションのことやで

598 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:06:28.74 ID:a+fK1U+90.net
naiちゃんほんとえぐいな
lora無しでここまでいけるんか

https://i.imgur.com/1Vmc6Tl.jpg

599 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:07:06.38 ID:2RyLXYGaH.net
>>590
jpg化で打ち消せんレベルなら目視できるレベルのノイズやろなあ

600 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:07:13.39 ID:ZCXSIlF00.net
>>580
preferナンチャラはvram足りないときに激遅ram使うかどうかの設定ちゃうか?
有効にすればvram溢れても激遅ram使って走りはする、無効にすれば溢れた時点でoutofmemory
グラボ変える前にvram節約オプションとか見直しなされ

601 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:11:53.13 ID:aKX6/7eP0.net
>>596
はえー

602 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:12:30.95 ID:9HCJZKPi0.net
>>580
sd-scripts先日余分にVRAM使うバグ直したとこなので
更新してみるといいかもね

603 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:12:59.93 ID:kFBWU/xj0.net
>>597
サンガツです勉強になります

604 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:16:18.89 ID:HVKZzhA+0.net
画風Loraの塗りの浸食を抑えるかもしれないlbw
①元 https://imgur.com/a/IRBCluh
②lbw=0,0,1,0,1,1,1,0,0,1,1,1 https://imgur.com/a/40hJw6K
③lbw=0,0,1,0,1,1,1,1,0,1,1,1 https://imgur.com/wFMeP9K

605 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:16:19.56 ID:ZCXSIlF00.net
AIが認識できるノイズなら自分でオリジナル画像用意してコピー機学習でノイズ学習させればマイナス適用で元通りになるのでは?ならんか…

606 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:17:15.91 ID:0BDzsxYv0.net
学習妨害って1回印刷して再スキャンすれば消えるんじゃないかね?

607 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:21:56.26 ID:jWpBk3SZ0.net
>>543
いいですねえ
プリンセスサクリファイスのダンスバイトやlona RPGのダンスバイトからのレイプシーンでめっちゃ抜いたの思い出したわ

608 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:22:27.01 ID:4IRKVFS2M.net
>>575
4090見ておけば気絶は免れるかも知れん
https://technical.city/ja/video/UHD-Graphics-630-vs-GeForce-RTX-4090

609 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:22:50.38 ID:aOP5PU0l0.net
>>600
preferなんちゃら使わなければ1024x1024でも行けるけど、その代わり異様に遅いのよ
170ステップで1時間半とかになってしまう
一応このREADME読んでやれることはやったつもりなんだがなあ
https://github.com/bmaltais/kohya_ss/blob/master/README.md#sdxl-training

で、今GUIの方のGuides見たら 「Use a GPU that has at least 12GB memory for the LoRA training process.」
って書いてあって、3060ti8GBだから普通に無理だったわ
READMEの方には8GBで実行可能って書いてあったから行けると思い込んでた

>>602
それ見て最新版インストールし直したけどダメだったのよ

610 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:24:24.03 ID:iPQu9qVN0.net
Glazeを一部分にだけ(背景だけとか服だけとか)かけたらその部分にだけ効果があるんかなって思い立って、一部だけならそこまで見栄えに影響なさそうやなと一度試してみたんやが、そもそもGlaze自体に学習阻害効果がなくて笑ったわ(最高強度でも問題なくLora学習できちゃう)
本当に効果のあるノイズだったらええんやけどな

611 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:26:22.17 ID:jWpBk3SZ0.net
定期的にオンボ生成民やCPU生成民現れるよな

612 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:28:27.11 ID:8UX2bduc0.net
そもそも学習阻害使ってる人ほとんどいないから気にするもんでもないわ

613 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/20(土) 01:29:19.57 ID:lJfLuKc8a.net
こひゃーすさんがFP8対応進めてるっぽいからVRAM難民はそっちに期待やな

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200