2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★324

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fc2-H2g0):2024/01/27(土) 22:00:34.13 ID:XZd6j3ho0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★323
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1706184242/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

265 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:32:05.52 ID:6Eircenv0.net
pony君、指示してないのにえっちなことするのやめて
逆バニー姿が見たいだけなんや・・・

266 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:35:48.23 ID:Dqv2N8A10.net
新作制作記念
https://i.imgur.com/2ByUEWK.jpeg

267 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:36:58.35 ID:e4A+XXQx0.net
pony君のフェラってなんかひょっとこが多めやな・・・

268 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:38:15.21 ID:iR/soNg30.net
同設定
dim1alpha0.25
dimは1未満にならんのでサイズの節約効果はない
7.3MBくらい
https://i.imgur.com/AdOYBnQ.jpg
https://i.imgur.com/QTssOub.jpg

269 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:39:42.82 ID:nJumse1P0.net
>>262
GPU指定とかはどうすればいいのでしょうか?

270 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:42:14.61 ID:fSXIWt4y0.net
>>267
魔神ちゃんも隙あればひょっとこしてくる印象ある
世界的にひょっとこの方が学習素材の供給多いんやろか

271 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:42:50.39 ID:e4A+XXQx0.net
>>270
まあ激しくフェラすりゃそうなるってことで
リアル志向の欧米じゃひょっとこがデフォなのかもしらんが・・・

272 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:43:30.83 ID:uHFFwH0o0.net
>>267
魔人もやたらひょっとこになるからponyに期待してたんだけど同じ傾向あるんか🤔

273 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:47:02.74 ID:fSXIWt4y0.net
>>271
あー……なるほど
実写系の激しいの学習したら、確かにお下品ひょっとこ率上がりそうやなぁ

274 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:48:37.75 ID:AmOnq+wy0.net
fellatioやめてoralにしたら少しはひょっとこ出なくなった気がする

275 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:49:13.42 ID:Ja8nIEQy0.net
喉奥まで入っててほぼ竿が見えないようなフェラが欲しいんだけどdeepthroatでも上手くいかんな
なんかいいのあるか?

276 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 12:50:37.13 ID:v3E2LggO0.net
>>263
civitaiはgoogleでsite:civitai.comで探すほうがいいのでは

277 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:07:02.04 ID:VuKgELe10.net
>>256
使えるけど推論と学習を同じPCへ同時並行というパターンやったら
CPUもメモリも普通にようけつこうとるしもう一台組んだほうがええよ
OS代もったいないやんけと思うんやったらもう一台にUbuntuなりLinuxいれて環境構築してもろて

278 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:10:29.00 ID:e4A+XXQx0.net
東欧っぽい金髪女が目つき悪く見上げながらひょっとこフェラしているのって
洋物の画像のテンプレみたいなところあるもんな

279 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:11:55.26 ID:zs7DzB310.net
逆バニーの日 記念
https://files.catbox.moe/rs4lb0.jpg

280 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:21:20.36 ID:U3Qq+QUs0.net
局部だけ切り取って拡大修正する時なんかはponyめちゃいいな
animagineじゃ認識せずぐちゃぐちゃなるが、ちゃんとマンコ認識してハメてくれる

281 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:43:58.77 ID:f/s3GGjU0.net
サンイチ!RentryにあるPonyまとめのキャラワイルドカードはプロンプトが悪かったんか打率低めやったわ
キャラはLoRAでってことなんやろね

https://rentry.org/ponyxl_loras_n_stuff
https://i.imgur.com/0qZRoPr.png

あとEasySdxlWebUiにRegional Prompterいれといたで
https://github.com/Zuntan03/EasySdxlWebUi
https://i.imgur.com/B5G9QBu.png

TrainTrainが有効だと?起動時にボタン類が反応しなくなる問題?があるっぽい?
リロードしたら使えるんやが今は使うときだけ拡張を有効にするかなぁ

282 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:44:13.83 ID:MLTgQwNF0.net
グラボを3070→4070tiSに変えたので生成速度検証
AUTOMATIC1111 832・1216 30ステップ
3070 medvram-sdxl
https://i.imgur.com/mT70ZRj.png
4070tiS medvram-sdxl
https://i.imgur.com/6zFTC5X.png
→VRAM使用は8GB前後で推移
4070tiS
https://i.imgur.com/aUJkgAw.png
→VRAM使用は11GB前後で推移

283 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:44:32.50 ID:sKHvSCzZ0.net
4070tiS胃の痛くなる思いしながらやっと換装でけた💦
差替えて画面映らんで心臓ドキーよ
元のグラボに戻しても映んねーしwww
こういうときグラフィック機能なしcpuの心細さは異常やな
もう生成する気力でないからXL lora作って
パフォーマンスの15.6GB見ながらお茶飲んでるわ🍵

284 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:45:00.32 ID:MLTgQwNF0.net
おまけ
生成された画像一部
https://ul.h3z.jp/AKvzBcJh.png
https://ul.h3z.jp/Ikzk8pKc.png
https://ul.h3z.jp/zkTIa0pT.png

285 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:48:03.13 ID:MLTgQwNF0.net
>>283
わいも以下のトラブルやったわ
2ピンが根本まで刺さってなくて動かない
ドライバ更新されてなくて映らない

明日は電源届くからトラブルなく換装したい

286 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 13:54:59.86 ID:hpIZMOAP0.net
>>275
1.5ならballs_deepってLoRAがあるね
他にも強度によって咥える深さが変わるLoRAもあったと思う
ネガも駆使して低確率で出せるけどプロンプトだけではあまり安定しない
ネガに亀頭だけならともかく竿まで入れると構図自体に影響するから難しい

XLだと一応プロンプトだけで出る
魔人ちゃんでもまあまあの確率で出てる
ポジにフェラ系入れて、ネガにglans, phallus, penis、そこにhandjobを入れる事で手で竿を隠すのを防ぐ
横からの構図だとポジにthroat_bulge(喉が膨れる)を入れてもいいかも
https://i.imgur.com/OXqBWgM.jpg
https://i.imgur.com/i9tzUTf.jpg

287 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:00:23.03 ID:+8b0PwDHM.net
サンイチ
作って思ったんやが何か既視感あるわ
https://i.imgur.com/JvqYoWt.jpeg

288 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:00:55.73 ID:Y32HU+XM0.net
>>281
ponyまとめズラッと並べられると凄い量やな
ところで簡単LECOのiLECOやSDXL版って作る予定あったりせんやろか?

289 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:02:01.63 ID:zncCw30NM.net
>>287
アラレちゃんにこんなのいたよね

290 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:04:13.65 ID:sSd0BOji0.net
>>287
ペンギン村で見た

291 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:05:37.19 ID:Wl6+LLglM.net
>>287
イモね、って言いそう

292 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:09:10.75 ID:+8b0PwDHM.net
>>289-291
ああそれや スッキリしたわ サンガツやで

293 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:09:15.88 ID:4bBjJoqtd.net
>>264
1.5のときと同じようにtaggerぶち込むだけでつくれてるぞ
作りたいものと、どううまくいかないか書いたら誰かヒントくれるかも

294 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:17:02.52 ID:VuKgELe10.net
>>281
ここに乗っとるリスト以外にも出てくるキャラおるし完全リストではないやね

295 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:19:14.61 ID:q0nb+ckN0.net
>>293
ワイもtaggerそのままやな
下手に手を加えると質が落ちることの方が多いからそのままの方がええわ

296 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:20:24.87 ID:9iWXbJxZ0.net
なかなかクセの強い逆バニー出してきたな…
https://i.imgur.com/xfzYqnM.png

297 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:22:08.29 ID:SmKBExMb0.net
遅ればせながらサンイチ
Ponyの学習、また違う癖がある感じやな……ほどほどアニメ調にはなったからええか
https://i.imgur.com/4sp3DrI.jpg

298 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:23:30.55 ID:c8Gvujf30.net
自作の画風LoRAのチェックでponyちゃんで着衣グラビア撮影会したいのに隙あらば乳首とマンコさらけ出して困る

299 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:23:55.85 ID:f/s3GGjU0.net
>>288
TrainTrainでええんとちゃうかなぁ、と
Colabは本気で活用しようとすると「お金払ってね」になって無理して本垢をBANされたら洒落ならんのでモニョっとる

SDXLのLECOでワイが1.5程の効果を引き出せてないのもあるんやが
1.5の時みたくiLECOのProdigyで30~50Stepで3060でも短時間学習できんかなぁとやってみたんやが
効果は一応あったが微妙な出来やったわ

>>294
Ponyのリストには載ってるが中途半端に似るぐらいのが多い感じやったわ
Animagineの学習対象キャラならしっかり再現されるんと対象的やね
他のプロンプトを削るとキャラがより正確に再現されるんやが絵が残念になるんよね

300 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:27:44.88 ID:GJiKeN/30.net
taggerだけってマジで編集もせずに出てきたタグのまま学習させてるの?
生成するときにプロンプトで調整するのか

301 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 14:31:06.12 ID:mS0aUzc90.net
animagineもバグってなきゃponyくらいのパワーあるんかな?
絵柄とかキャラとかプロンプト周りはanimagineのがええから頑張ってほしいンゴねぇ

302 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ee4-E/mf):2024/01/28(日) 14:36:41.14 ID:fSXIWt4y0.net
なんかアレやな
1.5とXLのLora作成時のクセの差って、XLだからどうこうというより、それぞれの学習時とか画像生成時のモデルへのプロンプトの差やな
よく考えたら、プロンプトの効き方が異なるもので同じLoraの作り方したら、そりゃ結果も変わるってもんやしなぁ

303 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a64a-VHcW):2024/01/28(日) 14:40:20.88 ID:aKphpbmL0.net
>>245
NVLINKもだめやで
例えるならお隣の国(別のグラボ)との国境に検問(CPU,メインメモリ)を介さない直通のメチャ幅広い道(NVLINK)があるだけで隣の国の畑に勝手に出張っていって作物植えたり収穫したり(自分のGPUメモリ空間として直接read, write)はできんのや
やり取りはあくまでトラック(API)に乗せて植えたい作物やら収穫してもらった作物運んでもらうだけやで
https://www.hpc.co.jp/tech-blog/2023/07/10/nvlink-bridge-doesnot-fuse-gpus/

304 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a11-TUA6):2024/01/28(日) 14:40:37.05 ID:MLTgQwNF0.net
逆バニーの日記念
https://i.imgur.com/d1gF4Ol.jpg
https://i.imgur.com/k4a0uIi.jpg

305 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c546-YVU6):2024/01/28(日) 14:42:57.25 ID:W9NBXBxy0.net
ponyくんはhilichurlにも詳しいようだが、なぜ股間にモザイクをかけるんだい?
https://files.catbox.moe/fbsk6j.jpeg
https://files.catbox.moe/mud3bq.jpeg

306 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a64a-VHcW):2024/01/28(日) 14:54:41.31 ID:aKphpbmL0.net
>>269
使うアプリによって違うで
皆2枚刺しで使っているわけでもない上に2枚刺ししてる人が全く同じアプリを使っているかどうかも判らん上に更にここをみていて答えてくれるという超偶然が重ならんと答えは貰えん
自力で調べられんのやったらそれぞれ別PCにしたほうがええんと思うで

307 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a0f-7cac):2024/01/28(日) 14:56:49.24 ID:zs7DzB310.net
>>305
uncensoredをポジに入れないとなんか隠すよね

308 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-MNNA):2024/01/28(日) 14:57:25.85 ID:YGKMPpTP0.net
NAIちゃんまたアナル13000になっとるけどなんでや

309 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd0a-6gg6):2024/01/28(日) 14:57:33.12 ID:4bBjJoqtd.net
>>300
キャラ物なら呼び出し用のキャラ名追加
胸サイズは生成で調整したいので〇〇breastは消す
あとはそのままかな

310 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9be-h81v):2024/01/28(日) 15:01:30.10 ID:c8Gvujf30.net
>>300
Additionalでトリガーワード設定して後は適当やな
ML-booruでスレッショルド0.67がいいって人がいて最近はそれ採用しとるな

311 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF21-5GAl):2024/01/28(日) 15:05:06.41 ID:IIbzaWb7F.net
赤ちゃんすぎてSDXLのLBWの使い方も良うわからんやで
学習素材がぴんくぴんくしてるせいでぴんくに矯正されるLoRAをワンチャン調整したいんやが、そもそも層数が違うんやね
今までの知見が生きないのは面倒や
まあ白背景ならぴんく汚染されんから最悪それでもええか……
https://i.imgur.com/IxSS2US.jpg

312 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a43-SztT):2024/01/28(日) 15:05:20.09 ID:U3Qq+QUs0.net
アップスケールするとこういうドット模様っぽくなってしまうんやが
https://i.imgur.com/LH2k1K1.png
なんでやろ?

313 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-zudP):2024/01/28(日) 15:06:24.27 ID:tbFtXAqQa.net
pony、ポジでsource_anime入れてネガにsource_cartoon入れても外人絵師が描いてるような濃い絵柄になるんやがどうすればええ?
普通にマジンのマスピみたいな絵柄出したいんやが

314 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9be-h81v):2024/01/28(日) 15:10:19.32 ID:c8Gvujf30.net
>>313
ai-generated入れてみたら?

315 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c546-YVU6):2024/01/28(日) 15:10:33.26 ID:W9NBXBxy0.net
>>313
ネガにsource_pony, source_furryも入れて人格否定する

316 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c57b-l4HI):2024/01/28(日) 15:10:41.46 ID:9iWXbJxZ0.net
>>312
●●風(水彩風だとかラテックスだとか)とかっていうのは画像全体に影響するからそれの可能性

317 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-on57):2024/01/28(日) 15:11:14.92 ID:e4A+XXQx0.net
CartoonSegmentation をローカルで試そうとしたら
またbitsandbytesにやられた

こいつAI関係の技術発展を阻害している戦犯では

318 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a43-SztT):2024/01/28(日) 15:12:47.56 ID:U3Qq+QUs0.net
>>316
画風指定とか特にしとらんのやが
sweatdropとかが全体に入ってしまってるんかな?
img2imgのTiledDiffusion使ってるから1回プロンプト無しでやってみるわサンゲツ

319 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-zudP):2024/01/28(日) 15:17:56.31 ID:3YcU3LtGa.net
>>314
>>315
さんがつ!

320 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-+VTY):2024/01/28(日) 15:21:17.84 ID:SySVVBbz0.net
>>156

ホイ
https://mega.nz/folder/xTEGDSjT#xqsRkjMHLUthc3Tbc4DWcw
https://imgur.com/DElvyG2.png

使うのはAnimagineV3系で。
Animagineのタグ方式で学習したんで 他のプリコネキャラと一緒に使えるかは?
使い方は大体書いといたけど、学習時のタグ取捨選択が面倒すぎて甘いので、ガチャが要るかなー
取ったら連絡ヨロ

321 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-on57):2024/01/28(日) 15:23:46.83 ID:e4A+XXQx0.net
XL系は聞き分けがいいからあんまプロンプト盛らなくてええで、の精神を最近やってたけど
やっぱなんだかんだで盛ることによるわかりやすいメリットもあるな

吟味すりゃもっと減らせるのかもしれないけどその努力するより盛ったほうがなんか早く
望んだ方向にいけるわ

322 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a43-SztT):2024/01/28(日) 15:23:49.89 ID:U3Qq+QUs0.net
プロンプト無しでもドット入った
Ultimate SD upscaleでやったら大丈夫だった

323 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 667c-TUA6):2024/01/28(日) 15:24:03.51 ID:CU14lEgs0.net
>>121
Clip skip: 2これは設定項目が分からへんのでしてへんけど
2070Superで20.64秒しかかかってへんのやけど、Invokeって高速化するための何かしてるんかな
もっと遅くなると思ってたんやけどな

324 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5edd-DQL8):2024/01/28(日) 15:25:24.81 ID:fSXIWt4y0.net
今更だけど魔神v3ちゃん、Ai generated タグの有無でクオリティ差露骨過ぎへん?

■Ai generated タグ無し
https://i.imgur.com/nm4Kan5.jpeg
■Ai generated タグあり
https://i.imgur.com/JZJ8iGT.jpeg

もうお手軽クオリティタグはこれで良いか……

325 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed48-Ud8P):2024/01/28(日) 15:26:34.36 ID:3ZdnYLNF0.net
魔人からconfettiComradeMix_confettiComradeMixへRefiner
https://files.catbox.moe/9ih4jt.jpg
魔人からdeepDarkHentaiMixNSFW_v40へRefiner
https://files.catbox.moe/ccv9xw.jpg

326 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-on57):2024/01/28(日) 15:28:27.82 ID:e4A+XXQx0.net
そういや :1.2とかはそのまま解釈すりゃええけど :0.8みたいのは8割の強度でかけるんじゃなくて
2割ぶんネガに入れたみたいな意味やで みたいな話を昔聞いた気がしたんやけど
合ってるんやろか
で、SDXLはまたちゃうんやっけ?

(ai_generated:0.5) をなんとなく入れてるんやけど

327 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c57b-l4HI):2024/01/28(日) 15:29:24.61 ID:9iWXbJxZ0.net
>>324
使うときは大体0.5~0.7とかあたりで使うことが多いな

328 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a32-xAzJ):2024/01/28(日) 15:32:26.02 ID:g8+VzhCb0.net
なんかNAI3ちゃんai-generatedの効きが弱くなった気がするゾ…

329 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a32-xAzJ):2024/01/28(日) 15:35:44.84 ID:g8+VzhCb0.net
品質タグのチェックがoffになっとったわ…

330 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 15:37:00.28 ID:GmhBm2Al0.net
>>208
0時までにしてるのは常時DL化だとここの住人以外にも配布するつもり無いのと
特に広める気もないからシビとかにも載せないんよ
アップロード先は自分がMega課金者だから管理しやすいと言うワガママなだけなんでその辺は理解しておくれ
今夜の0時までの健闘を祈る
https://mega.nz/folder/azhAXDaD#TDNEa4hl3kVuIJxSaksQfw

331 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 15:40:59.95 ID:GmhBm2Al0.net
>>225
嫌々苗床にされたのに産まされた子を抱きしめ母乳を与える母性本能に逆らえない堪らない

332 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 15:45:43.81 ID:GmhBm2Al0.net
>>266
好きな塗りとキャラだな
SDXLって青い目が異様に綺麗になって好きや

333 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a53-DoBR):2024/01/28(日) 15:48:00.96 ID:d0ucZUQP0.net
名物ニキが帰ってきた予感

ぽにーちゃん↓でオリジナルのベースはええかなってなった
prompt: score_9, score_8_up, score_7_up, absurdres, highres, megami magazine,
negative: source_pony, source_furry, source_cartoon, worst quality, low quality, normal quality,
https://files.catbox.moe/lknqy4.png https://files.catbox.moe/i4j5lp.png

334 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-CceY):2024/01/28(日) 15:48:18.19 ID:oW2MPXwM0.net
ロリ魔神のナンバリング多くてジャムなんやけど違いってどんなもんなん

335 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-on57):2024/01/28(日) 15:49:38.15 ID:e4A+XXQx0.net
ponyはバタ臭くなるからメガマガ入れたくなるよな

336 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ab6-7cac):2024/01/28(日) 15:54:09.35 ID:3Weq9t6s0.net
>>326
ちゃうで
tokenの重みを0.8倍にしてtext encorderにぶち込む処理やで

337 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e55-Ud8P):2024/01/28(日) 15:55:44.76 ID:lwj3dW0K0.net
SDXLのLECOってどのぐらいVRAM使う?
なんかもともとLECO学習はVRAM消費デカイとどっかで見た記憶があるんやけど12GBだと無理やろか

338 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7129-ZxFH):2024/01/28(日) 15:56:01.61 ID:iR/soNg30.net
>>246
しょうがないにゃあ
https://mega.nz/folder/B7tViYKT#fXGOZOJlOYVv08J0yro06g

339 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 15:56:55.98 ID:GmhBm2Al0.net
>>334
確かに自分でもある程度使って01か09のどっちかでいいと思う
今サンプル用にXYZプロット吐かせてるから待ってね

340 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7129-ZxFH):2024/01/28(日) 16:03:25.87 ID:iR/soNg30.net
女性キャラだからモデルとの相性で再現性が高かったのでは?と思ってマクバーンさんもやってみたで
aninagineXL V3
AdamW
dim1alpha0.5
バッチ1step2000
あとはguiニキのプリセット
約7.3MBに収まる
https://i.imgur.com/h89wTs8.jpg

341 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMb5-JNlP):2024/01/28(日) 16:04:56.36 ID:EulMyqYHM.net
>>324
塗りがパキッとしただけでクオリティ的にはそんな変わってなくない???

342 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 16:06:44.38 ID:GmhBm2Al0.net
>>334
強度0.1の差だから片方有れば問題なし
https://files.catbox.moe/f0r53m.png
https://files.catbox.moe/4h9mii.png

343 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f99d-TUA6):2024/01/28(日) 16:07:06.05 ID:CijZpfQu0.net
>>337
24GBの解像度768バッチ1、bfloat16でギリギリ回る
これ以上メモリ使用増やすとエラーなるわ

344 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbd-UWvy):2024/01/28(日) 16:10:42.53 ID:tRav9B0Vr.net
>>296
ワイはすきやで

345 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ deb0-7cac):2024/01/28(日) 16:14:00.41 ID:68hwAslo0.net
>>330
ありがたい、が…
08ダウンロードしてたら消えてて制限開けてもdownloadしきれなくなったしまった…

346 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6b2-7cac):2024/01/28(日) 16:15:17.24 ID:f/s3GGjU0.net
>>337
>>343
TrainTrainのAnimagine iLECO学習は3060 12GBで1024x1024をBatch 4で回せたで

use gradient checkpointingにチェック入れると1024のBatch 2で回せるようになって
train lora precisionをbf16にしたらBatch 4まで増やせる感じやった

Prodigyでやってたんで他やと多少の差はあるかもしらんがあとは解像度を768に減らすなりBatch数諦めるなりかなぁ
1.5のときはそんなにBatch数に増やさんでも大丈夫やった覚えはあるんやが

課題は良い結果を得られるパラメータ探しやね
どのoptimizerでLRなんぼで何ステップなんかが対象プロンプトによって変わる印象なんで1.5では自動調整のProdigy推しやったわ

347 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e55-Ud8P):2024/01/28(日) 16:18:23.02 ID:lwj3dW0K0.net
>>346
おお12GBでも行けるんか
ソース無しで悪いんやがどっかでXLだと16GBでギリギリみたいなnoteを見た記憶があってpaperspaceでやる流れかなぁと思ってたんや

348 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7588-on57):2024/01/28(日) 16:18:57.03 ID:a7GnFaC30.net
>>346
マジ?
オリジナルのLECOをだましだまし動かしてたけど、移行すっかな・・・

349 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 663f-HLX4):2024/01/28(日) 16:20:01.14 ID:VuKgELe10.net
逆バニーの日か
魔神でアキちゃん逆バニー千本ノックしてみたやで

ai-generatedなし
https://files.catbox.moe/tlm4ws.jpg
https://files.catbox.moe/trci95.jpg

ai-generatedあり
https://files.catbox.moe/yr5z8f.jpg
https://files.catbox.moe/mietvg.jpg

ai-generated入れたら描き込み過剰になるさかい好みによるやな

350 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 16:24:25.75 ID:GmhBm2Al0.net
>>345
すまない今夜ではなく明日の0時までに延長しとくで堪忍な

351 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-CceY):2024/01/28(日) 16:26:09.93 ID:oW2MPXwM0.net
>>342
サンガツ
めちゃ差があったら毎回悩むとこだった

352 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed4b-OTSp):2024/01/28(日) 16:26:35.01 ID:KpWsiJHo0.net
Traintarinのdifferrenceが上手く稼働している人おる?
VRAM24GBあるのにSD1.5でもXLでもアウメモになってまう
iLECOは問題無く動いてるっぽいんやが

353 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 16:30:36.33 ID:GmhBm2Al0.net
>>351
お詫びに01のモデルに酷いことさせといた
https://files.catbox.moe/1y2a5y.png
https://files.catbox.moe/0hybud.png
https://files.catbox.moe/vd14c8.png
https://files.catbox.moe/0e01kq.png

354 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7588-on57):2024/01/28(日) 16:30:41.25 ID:a7GnFaC30.net
魔人はdanbooruのほぼ全てのタグを良い感じに学習していて、これからLECOで切り出してマージするだけで自家発電マージモデルっぽいものが作れる
けど単にプロンプト打つのと一体どう違うんだという話はある

355 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ deb0-7cac):2024/01/28(日) 16:33:01.62 ID:68hwAslo0.net
>>350
ありがたい、サンガツ!
08か09がいいと聞いてたがsampleが08ばかりだったから08を優先してたからまずったなーとなってましたわ

356 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a33-gfkm):2024/01/28(日) 16:33:07.71 ID:HAgSSBYm0.net
ponyとanimagineをマージみたいな話にはならないんやな

357 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6b2-7cac):2024/01/28(日) 16:33:15.32 ID:f/s3GGjU0.net
>>346
>>347
あとTrainTrain公式に
> network alpha LoRAの縮小幅。通常rankと同じか小さな値を設定する。iLECOの場合はrankより大きな値を使った方がいい場合もあります
とあるんやがDIM16に対してAlphaを32や64に設定したほうが結果のええプロンプトもあったわ

学習ステップ数とも関係するんでええかんじに調整してもろうたら

358 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d91-7cac):2024/01/28(日) 16:33:50.38 ID:YgzqVJ/d0.net
イメージと何か違ったけど、かわヨ
https://files.catbox.moe/afpth5.png

359 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c57b-l4HI):2024/01/28(日) 16:34:37.44 ID:9iWXbJxZ0.net
こんなボタンの開け方あるんやな…狙って出すとしたらプロンプトではなんていうんやろ
https://files.catbox.moe/j5dhb3.jpg

360 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ee4-E/mf):2024/01/28(日) 16:35:35.39 ID:fSXIWt4y0.net
>>341
タグ無しは『デジタル絵始めて1年目で、頑張って描いて塗りました』感強い
線も全体的に揺らぎが多い割に線表現自体は直線的で、塗りも階調少な目でのっぺりして平面的
対するタグ有りは、線の強弱付けるべきところはそれっぽく表現されてて、衣装表現を始めとする塗り表現も立体感意識が上がってて大分違う印象やでぇ

感覚的に「同じ人が描いた絵(CG始めて1年目と3年目)」ぐらい違うと思ってるでぇ

361 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f4-7cac):2024/01/28(日) 16:40:00.23 ID:GmhBm2Al0.net
>>355
いつもの癖で完成Loraは強度0.8から出来栄え見る癖で08推したけど
キャラLoraなら変わるけど画風だから0.3位の差はあまり変わらなかったんよね
このLoraも一旦は更新停止だけど次別の作って更にマージする可能性もあるし日進月歩日々是精進やで
ちなみに最近知ったお気に入りのDanbooru語はchild on childや!

362 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-on57):2024/01/28(日) 16:40:56.83 ID:e4A+XXQx0.net
>>360
線の強弱は分かりやすいな

363 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7131-eX/6):2024/01/28(日) 16:41:35.10 ID:J3gl0/ce0.net
>>281
ボタン反応しなくなるのは起動したときに自動でブラウザ開くオプション有効にすると起きる現象

364 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6d6-7cac):2024/01/28(日) 16:48:19.78 ID:vVd/O55Q0.net
吹き出しってjapaneseいれたほうがええ感じか
https://ul.h3z.jp/iytvsVV0.png

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200