2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★324

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fc2-H2g0):2024/01/27(土) 22:00:34.13 ID:XZd6j3ho0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★323
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1706184242/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

62 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a7bf-zQB7):2024/01/27(土) 22:56:39.92 ID:tYYFG+o80.net
関与って言い方ならどうにでも使えるなw

63 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fb6-zQB7):2024/01/27(土) 22:58:06.48 ID:8fX7eBrh0.net
>>30
ControlNetのリポジトリとかsd-scriptでもできる
ただし学習がどれだけ進んでるか生成画像からなんもわからん
とりあえずpeperspaceを半月消耗してなんもできてないのだけ言っとく

64 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7bb-0Ail):2024/01/27(土) 22:58:16.78 ID:QvYl/UtZ0.net
サンイチ
もうちょいサイズ感が融通効けばなあ
https://files.catbox.moe/6mj8qc.png

65 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 477b-RGTi):2024/01/27(土) 22:59:45.30 ID:FFTV3hRW0.net
以前までに比べると大分構図に自由度が出てきたわ…
最終的には顔とかも素材から消さないとな
この辺から調整していこ
https://i.imgur.com/KdqO7KB.png
https://i.imgur.com/rOLcFHr.png
https://i.imgur.com/hVyGtcG.png

66 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM7f-4oOO):2024/01/27(土) 23:01:07.67 ID:9J5bZsNeM.net
サンイチ

https://i.imgur.com/syLTVyb.jpg
https://i.imgur.com/SFnJQGR.jpg
https://i.imgur.com/kPUxb9n.jpg
https://i.imgur.com/pK8LMbJ.jpg

ワイこのくらいのケモがちょうどええんやけど
ponyでやろうとするとバタ臭さとケモが化学反応起こして急にアカンくなる…
4枚目はanimagi+Pencilのマージモデルが絵柄貫通してきて
逆にヒトメス寄りになったんやけどこれはアリ寄りや

67 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07e9-ciaB):2024/01/27(土) 23:03:54.87 ID:tLhW+1XZ0.net
>>66
おまねこ君めっちゃええな!

68 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7bb-0Ail):2024/01/27(土) 23:08:59.87 ID:QvYl/UtZ0.net
割りと行ける
SDXLほんと凄いな
https://files.catbox.moe/6piktw.png

69 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:10:51.93 ID:UbKVY3ZV0.net
サンイチ
部分的に見切れる紐はSDXLでも破綻せずに描くのは難しいんやなって
https://i.imgur.com/tdaxNdC.png

70 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:12:07.37 ID:jPKWvw4Q0.net
サンイチ、魔神ちゃんも数字出せるんやな
https://files.catbox.moe/ta4h8x.png

71 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:14:33.43 ID:Ex4DRruJ0.net
サンイチ!
4060ti16GBに換装したけど、解像度上げるだけでもかなり手探り状態だな


https://files.catbox.moe/y4pxx2.png
https://files.catbox.moe/tfgtsf.png

72 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:16:33.30 ID:XZd6j3ho0.net
ほんじゃControlNet-LLLiteの学習規模ってどんくらいなんやろ思ったら3090で一日超えるような学習時間にはならんらしい
https://note.com/tori29umai/n/n60100bb2a2d4
>RTX3090で40epoch。6時間ほど待ちます。
(略)
>とりあえず、110epochになるまでぶん回してみました。結果、ダメでした。理由はおそらく過学習

73 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:19:14.42 ID:XZd6j3ho0.net
>>63
サンガツ経験者ニキありがたい

74 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:19:36.31 ID:GKGXrrMH0.net
ぶっかけ度が足らない…
https://majinai.art/i/fee-NUk.png

75 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:20:04.45 ID:FSfRRyXd0.net
LoRAで衣装学習させたのにnipplesって入れるだけできれいに乳袋取っ払ってくれるんやな
乳出し差分とかでパターン化しとるんやろか
https://i.imgur.com/GJwWhw6.jpg

76 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:23:53.56 ID:8fX7eBrh0.net
LLLiteは正直及ばない
元のzero conv入れるタイプが理想なんだけどXLだとモデル馬鹿重い
ControlNET-LITEとMLPも試したけど精度が落ちる
そもそもskip connectionの数減ってるからアーキテクチャから再考したほうが楽そう
って思ってoneposeを二つのモデル作って相補完するモデルを作ってる

77 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:27:34.38 ID:t8vGmAdQ0.net
さんいち
https://i.imgur.com/Exw67zk.jpg
https://i.imgur.com/DdDbGi2.jpg

78 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:34:04.11 ID:Krw1IhNe0.net
サンイチ
https://i.imgur.com/LoX3JMQ.jpg

79 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:38:10.12 ID:3XZbU7Dd0.net
サンイチ
セクシーブラloraXL版良い感じに仕上がりそうや
https://files.catbox.moe/8qo22w.jpeg https://files.catbox.moe/hlmmj8.jpeg https://files.catbox.moe/wz2mcd.jpeg
元の絵柄に食われて書き込み落ちてたキャラloraでもばっちり
https://files.catbox.moe/z9kqph.jpeg

80 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:39:06.44 ID:XZd6j3ho0.net
>>76
おおおおおお凄え

81 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:43:56.69 ID:Tmc848R00.net
>>79
ようやっとる

82 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:45:26.83 ID:IB4/5Gwy0.net
さんいち
和洋
https://i.imgur.com/0CB8hKI.jpg
https://i.imgur.com/OIb1uE0.jpg

83 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:47:07.67 ID:OgZRucNV0.net
>>44
https://ul.h3z.jp/aJ6Vbp99.jpg
LoRA不使用のエロシチュで同じこと試してみた
確かにscore_9だけでもええかもしれんな…

84 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:50:10.07 ID:Ud31Ym+M0.net
サンイチ
https://files.catbox.moe/uagt02.jpg
https://files.catbox.moe/yroz9j.jpg
https://files.catbox.moe/ve9mkb.jpg
https://files.catbox.moe/s9dqk7.jpg
https://files.catbox.moe/sapz32.jpg

85 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:51:52.13 ID:S8JJwGFW0.net
>>84
good

86 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:56:03.23 ID:zA42spwh0.net
>>46
サンガツ
torso grabで良かったのか
頭良いはずのAnimagine君がgrabbing another's 〜に反応してくれなくて困ってたところだわ

87 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/27(土) 23:59:16.60 ID:rkFSUL7O0.net
本来カートゥーンとかケモとか作るためのモデルでネガティブにsource_ponyとか入れてるの尊厳破壊感が凄い

88 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:00:02.15 ID:vhnmyqUw0.net
https://i.imgur.com/ulMmAqx.png
https://i.imgur.com/lWM2rDA.png

89 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:00:20.33 ID:8zMIGcY80.net
>>86
魔人はバグの影響で学習不足になっててdanbooruの枚数のわりに反応せんことあるで

90 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:00:32.46 ID:EgP3Weqy0.net
サンイチ
https://ul.h3z.jp/aGfsfQNQ.jpg
https://ul.h3z.jp/4D92gVT7.jpg

91 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:01:40.16 ID:Cokv3Ov40.net
サンイチ
https://i.imgur.com/B1nzPdT.jpg

92 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:06:57.83 ID:E8YgBlsN0.net
>>89
マジか
Ponyに切り替えるレベルの重要情報や

93 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:09:05.12 ID:UiDkZg1j0.net
グラボはまだGeForceのほうがいいんだっけ?
新しくパソコン作る時CPUは何でもいいんかな
Zen5は今年後半らしいけど

94 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:09:43.38 ID:DVr7impR0.net
https://i.imgur.com/4Xpd9Ut.png

95 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:09:56.60 ID:e4A+XXQx0.net
GeForceじゃないと事実上作れないよ

96 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:11:20.88 ID:5Jz68pGS0.net
まだも何もGeForce以外が優位に立ったことは一度もないが

97 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:12:57.39 ID:2VvjzQc10.net
アイディアが枯れ始めたからLazy Pony Prompterでランダム生成してた
ダグ検索のアルゴリズムをお気に入りやコメントで呼び出すと
威力高めのオスケモ&ホモセが量産されて困惑する
海外だとそっち需要ってそんなに多いのか?
https://ul.h3z.jp/K0m9RTdP.png

98 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:14:26.58 ID:+HmBYN6Za.net
>>90
めちゃ好きなシチュエーションや

99 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:15:50.99 ID:MLTgQwNF0.net
サンイチ
https://ul.h3z.jp/mkaAG0EE.png

100 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:22:55.91 ID:6k9oCjfa0.net
>>97
昔のネットで猫耳エロ画像で検索した時にこういうの散々見せつけられたの思い出した
相当以前からケモホモはあると思うやで

101 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:25:25.63 ID:DVr7impR0.net
杖の打率ってあまりよくないな…
https://i.imgur.com/BnP3GUF.png

102 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:32:20.52 ID:5Jz68pGS0.net
>>97
これと前スレのブレイバーンどっちかで抜けって言われたらまだブレイバーンのが行ける気がする

103 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:35:16.78 ID:qfb4jAug0.net
>>26
なにこれすごいえっちやん

104 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:42:58.97 ID:fDxQkmaT0.net
Stablity MatrixのInferenceってコロン打てないんか?
:3とか:p入力しようとするとエラー出るで
https://i.imgur.com/M09TO1t.jpg

105 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:50:19.40 ID:9iWXbJxZ0.net
別にブレイバーン的なものが作りたかったわけではなくてですね、
こういう半メカ娘エロ的なものを作ろうとしてただけなわけででしてね、
https://files.catbox.moe/8xgi08.jpg
https://files.catbox.moe/2mcl8g.jpg

106 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 00:58:04.30 ID:x5F/JZP80.net
夜に生成してて唐突にこんなの出るとビビるな
https://i.imgur.com/xI98yx5.png

107 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/28(日) 01:01:28.95 ID:Cokv3Ov40.net
Geforceブランド以外ならNVIDIAブランドがあるじゃろ
NVIDIA RTX 5000 Adaとか使ってる猛者はおらんのか?

108 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ac3-Ud8P):2024/01/28(日) 01:05:05.26 ID:Cokv3Ov40.net
>>71
アニマジ3推奨設定で1枚何秒?
Eular a 1024x1024 28step

109 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5e25-on57):2024/01/28(日) 01:05:27.14 ID:9fauRT1s0.net
なんJなのに
「ワイrtxAda持ち 使いこなせず泣く」
みたいなレスも皆無やな

110 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd39-DQL8):2024/01/28(日) 01:07:29.49 ID:UNMhzgCJ0.net
サンイチ
https://i.imgur.com/OqWjkt2.png

111 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2aeb-on57):2024/01/28(日) 01:10:24.22 ID:UiDkZg1j0.net
>>97
LORAめちゃあるで・・・

112 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6afe-L9S5):2024/01/28(日) 01:13:19.23 ID:B/ai0AXO0.net
失敗前提でSDXLキャラloraを初めて作ったら案の定崩壊してて悩んでたんやが、ここの住人の天才ワークフロー使って生成したらなんかめちゃくちゃ綺麗に出て草
何がどうなってんのかさっぱりやが希望持てたわ!サンガツ!

113 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-UZtW):2024/01/28(日) 01:18:09.95 ID:bvyk2Posa.net
久しぶりにスパイファミリー見たけどアーニャベッキー見るたびに股間がムズムズする

114 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b61c-LVL6):2024/01/28(日) 01:19:08.66 ID:NxQbEWui0.net
civitaiで画像投稿したら泣き顔のリアクションが2種類付いたんやがこれはどういう意味なんや…

115 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 01:20:41.00 ID:0ps275bz0.net
サンイチ
なぜか随伴機登場
手前に人間が描かれる率くっそ高いんだけど、何かそういうネタがあるのか
https://i.imgur.com/mY27Gwl.jpeg

116 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ adb2-7cac):2024/01/28(日) 01:21:36.00 ID:2VvjzQc10.net
ブレイバーンの方がヌけるとかいうから公開するゾ
AIの影響で性癖が開拓されまくりだわ
ロボ×ロボとか結合部分は性器じゃないとか通らない?(無修正的な意味で)
https://ul.h3z.jp/qKfExk0C.png

117 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9102-EJvh):2024/01/28(日) 01:23:20.93 ID:5Jz68pGS0.net
>>116
ファイアボールのドロッセルお嬢様思い出した

118 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 01:25:41.58 ID:0ps275bz0.net
>>114
左側は嬉し泣きなんで、嬉しい時押しとくんやろ
そうすると右側の泣き顔はがっかりした時なんか?

119 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ad7-7cac):2024/01/28(日) 01:26:10.98 ID:zs7DzB310.net
世界は広いで・・・

120 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 667c-TUA6):2024/01/28(日) 01:27:24.23 ID:CU14lEgs0.net
>>79
おお見事やね

121 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d27-7cac):2024/01/28(日) 01:27:34.07 ID:9ngC2qbD0.net
>>108
こんな感じでええんか?

1girl
Negative prompt: nsfw, lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, artist name
Steps: 28, Sampler: Euler a, CFG scale: 7, Seed: 4028216246, Size: 1024x1024, Model hash: 1449e5b0b9, Model: animagine-xl-3.0, VAE hash: 551eac7037, VAE: sdxl_vae.safetensors, Clip skip: 2, Version: v1.7.0

経過時間
Time taken:20.4 sec.

122 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd0b-icwS):2024/01/28(日) 01:28:19.15 ID:QILG3QXD0.net
>>79
lace-trimmed braを多用している自分的にどストレートや…。完成期待しとるやで。

123 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89e8-on57):2024/01/28(日) 01:29:03.35 ID:Dqv2N8A10.net
>>91
うちの猫が女の子でかわいい

124 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 01:35:34.11 ID:0ps275bz0.net
>>54
reference sheetもイイネ
https://i.imgur.com/mnK7nSM.png
https://i.imgur.com/n6F7TTT.png

125 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8da4-on57):2024/01/28(日) 01:39:50.57 ID:bRO7pCKB0.net
>>79
素晴らしい…!!

126 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 01:47:38.01 ID:0ps275bz0.net
>>121
1.6.1で3060が Time taken: 22.6 sec. なんやけど、省VRAMオプション入ってないっすかね?

127 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1a8-HDr/):2024/01/28(日) 01:49:30.24 ID:hpIZMOAP0.net
>>115
元絵に無くてアプスケで出たん?
なら単純に解像度の問題でわ
元絵にもあるなら学習素材なんやろなあ

128 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 01:50:47.72 ID:0ps275bz0.net
>>127
hires前にも出てきますね

129 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ad7-7cac):2024/01/28(日) 01:52:20.23 ID:zs7DzB310.net
魔神ちゃんもとても良いんだけど
最近はほんまponyちゃんの虜やで

https://files.catbox.moe/w4clhv.jpg

130 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-on57):2024/01/28(日) 01:56:59.78 ID:rwsmvA+q0.net
>>107
ゲームに使えないのがね…
ほんまにAIだけにグラボ使ってますよって人おるんか?

131 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d27-7cac):2024/01/28(日) 01:58:12.80 ID:9ngC2qbD0.net
>>126
17.6 sec.になったよ
8GBの時に使ってたままだから--medvram-sdxl入ってた、気がつけて助かった

132 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a29-TUA6):2024/01/28(日) 01:58:33.13 ID:MLTgQwNF0.net
>>79
質感あがるとエロさも上がってええな

133 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1c5-zbNy):2024/01/28(日) 02:00:22.13 ID:0kQJ09kp0.net
SDXLのLora全然上手くいかんと思ったらFP32以外はウンコなんか😱
ちゃんと調べんと電気代の無駄にしかならへんね

134 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c546-YVU6):2024/01/28(日) 02:00:46.32 ID:W9NBXBxy0.net
遅れサンイチ
おっさんはなぜ頭を隠したがるのか
https://files.catbox.moe/git6xv.png

135 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a62-9oCx):2024/01/28(日) 02:05:07.52 ID:3PcqiQV00.net
アイプラか?NAI3くんだと学習されてないから悲しいンゴねえ

136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ac3-Ud8P):2024/01/28(日) 02:05:46.58 ID:Cokv3Ov40.net
>>121
意外と遅いね
グラボの共有GPUや起動オプションの設定詰めてない感じ?
解像度上げるなら設定詰めないとなおさら厳しいと思う

137 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a63e-UWvy):2024/01/28(日) 02:05:58.74 ID:23R7y9950.net
>>130
ワイや…

138 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a8c-DQL8):2024/01/28(日) 02:10:18.12 ID:V9rjS4FQ0.net
civitaiにうpしたLoRA、結構pixaiに転載されとるやん まあまあ生成に使われとるし
別にええんやけど試しにこのモデルを主張するってのやってみたで どうなるやろか

139 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5eed-7cac):2024/01/28(日) 02:14:53.57 ID:3IvKmEKf0.net
comfyuiとeagle使ってるニキいたら教えて欲しいんだが、

https://github.com/sato68885345/ComfyUI-send-eagle-plus

オリジナルから派生されたコチラをいれてみたのだが、
解説画像はcon_positive入力する感じだけど、
これひょっとしてpromptのテキスト直接渡さないと出力されないようなってる?

140 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d27-7cac):2024/01/28(日) 02:17:04.10 ID:9ngC2qbD0.net
>>136
見てたら共有GPUちょこっと使ってた
起動オプションは、--xformers --api --autolaunch --skip-python-version-check
すまんな、数カ月ぶりに触り始めたばっかりでSDXLのお触りしてる段階や

141 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6628-Ud8P):2024/01/28(日) 02:18:52.02 ID:b/ttZDvD0.net
将来規制されるであろうジャンルは今のうちに作って楽しむんやで

142 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed85-Ud8P):2024/01/28(日) 02:19:23.75 ID:8zMIGcY80.net
>>131
4060tiってそんなに速くないんやな…
2070S(8GB)、fp8有効の1111で平均18.5秒やった

143 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea14-7cac):2024/01/28(日) 02:24:06.84 ID:egZzB5QR0.net
魔力を青いボールに変換、20個溜まったらこの地下ごと爆破魔法で吹き飛ばしてやりますわ
https://ul.h3z.jp/1XQQPYNn.jpg
https://ul.h3z.jp/sBgaAWZ2.jpg
https://ul.h3z.jp/8E9BqHmR.jpg
https://ul.h3z.jp/p8GXVX9K.jpg
https://ul.h3z.jp/UXI9VPc8.jpg
…?中々貯まりませんわね…

144 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-on57):2024/01/28(日) 02:24:32.71 ID:rwsmvA+q0.net
https://i.imgur.com/uSMCSur.png
プロンプト多めで生成すると一気に遅くなるんやけど原因ってあるんかな

145 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM81-b4nl):2024/01/28(日) 02:24:46.03 ID:dVArjejaM.net
>>133
何を調べたらそういう結論に至るのか逆に興味ある

146 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 02:26:24.17 ID:0ps275bz0.net
crab mecha でもとりあえず人型出そうとするのはどうなんだw
https://i.imgur.com/l1AdVab.png

147 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f960-B7Vd):2024/01/28(日) 02:29:22.10 ID:zoYMXopN0.net
サンイチ!
寝オナ部アレンビー選手
ttps://majinai.art/i/sZHQ205.png
最近狙って版権絵が割と一発出しが出る時はでるようになったよ

148 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71c7-YF2y):2024/01/28(日) 02:30:36.68 ID:DJKRthAF0.net
>>104
まーじか:xxでcfg打てんやん乗り換え準備してたんやが

149 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 02:32:39.11 ID:0ps275bz0.net
>>148
その機能はさすがにautomatic1111だけなんじゃないか?
他でも使えるん?

150 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a38-DQL8):2024/01/28(日) 02:33:49.18 ID:VxaMK3yi0.net
サンイチ
ponyで画風Lora作り直し〜
う〜ん、いまいちやな。やっぱりあにまじんの方が似てるな
https://i.imgur.com/hdax72x.png
https://i.imgur.com/7o2PsN1.png
https://i.imgur.com/vvwwHB2.png
https://i.imgur.com/RKbinH9.png
https://i.imgur.com/7aJo4Ub.png

151 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ab4-5smM):2024/01/28(日) 02:36:15.63 ID:0ps275bz0.net
鯨メカ
鯨の面影なんぞまるでない気がするんだけど、まあデザインは変わるw
https://i.imgur.com/KbYcwCw.png
https://i.imgur.com/qVByy60.png

152 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 35e3-rbCd):2024/01/28(日) 02:41:53.70 ID:iwIadOAj0.net
>>134
これ魔人くん?

153 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d12-/zjy):2024/01/28(日) 02:42:47.64 ID:xKr560j20.net
sdxlだとcn使ったアプスケ出来ないのもどかしいなあ

154 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7109-Ud8P):2024/01/28(日) 02:44:16.95 ID:2tQG8DQW0.net
ponyでlora使わずポン出しでtonguejob出て感動したで
naiちゃんでもまともに出ないしani魔人でlora作っても微妙な出来だったから捗るわ
https://litter.catbox.moe/olmtic.png
https://litter.catbox.moe/1uffdm.png
https://litter.catbox.moe/1yf50k.png

155 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1c5-zbNy):2024/01/28(日) 02:47:56.98 ID:0kQJ09kp0.net
>>145
Discordやね
OneTrainerやらStabilityAIの所見とったらFP32以外まともに学習出来んでって書いてあったから試しに変えてみたらちゃんと似てくれてうれし🤗って感じや
ちな三次

156 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9af1-HpTR):2024/01/28(日) 02:48:26.77 ID:00h1jelk0.net
>>39
今こそミミちゃんチャレンジして玉砕したわ……。よかったら共有してクレメンス。

157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ac3-Ud8P):2024/01/28(日) 02:48:58.55 ID:Cokv3Ov40.net
>>140
なるほどね
3060 12Gの設定やけど参考までに
この設定だと3060 12GでもSDXLハイレゾ2倍やCN使ってもVRAM溢れないで
VRAM溢れには下の2行目の設定が効く
set COMMANDLINE_ARGS=--medvram-sdxl --xformers --opt-channelslast
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
共有GPUオフはNvidiaコンパネでできるけど学習するなら切らない方がいいと思う

158 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMc9-b4nl):2024/01/28(日) 02:53:29.15 ID:jdweNkAMM.net
>>155
3次はそうなんやねそれは失礼。2次はそういう縛りはなかったから

159 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed85-Ud8P):2024/01/28(日) 02:53:45.94 ID:8zMIGcY80.net
>>152
メタデータ見た感じponyやな

160 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 35e3-rbCd):2024/01/28(日) 02:56:36.58 ID:iwIadOAj0.net
>>159
サンガツ
ponyってこんな感じのも出せるんやな
学習終わったら見てみる

161 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1c5-zbNy):2024/01/28(日) 02:58:08.19 ID:0kQJ09kp0.net
>>158
逆に二次やとちゃんと学習出来るんやね
海外コミュニティは三次が多くて日本やと二次やからお勧めの設定項目に違いがあってどっちがええんか分からんようになってまうわ😅

162 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6afd-5smM):2024/01/28(日) 03:05:03.76 ID:F4LnIewA0.net
3次学習ちょこちょこしとるけどワイはfp16で全く問題なく学習できとるな、2次と3次でちょいとLR変える程度でそれ以外の設定そのままで学習できとる
まぁ学習元モデルとかデータセットとかでいくらでも揺らぐからやってみな分からんな

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200