2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★325

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/29(月) 22:28:42.33 ID:Le2R0BL70.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★324
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1706360434/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

117 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 03:08:43.72 ID:dxMmyzEb0.net
>>94
あっさりした雰囲気になるね

118 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 03:18:16.42 ID:s20LswNj0.net
NAIやがslingshot swimsuitとbelly dancingを組み合わせると際どいセクシーダンス衣装になるな
ただネガティブにpregnantを入れないとボテ腹になりがち(belly=腹)
逆にボテ腹好きならbig bellyとかあるんやな

https://i.imgur.com/tFbzD4t.jpg
https://i.imgur.com/Ue9z4iD.jpg

Pixaiでアニ魔人に移植(絵師指定なし)
https://i.imgur.com/gjI2m8v.jpg
https://i.imgur.com/oMMw1p0.jpg

119 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 03:24:46.08 ID:pxXjQkPP0.net
むほほw
https://files.catbox.moe/hm4nmq.jpg

120 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 66a4-5QNn):2024/01/30(火) 03:54:45.25 ID:3rLxc0ug0.net
流行は魔人とponyのリファイナーなんか ここ最近付いてくの大変やなこれ
とりあえずI字のプロンプトお借りして実験して寝るか
https://files.catbox.moe/bke8lm.jpg

121 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 35e6-7cac):2024/01/30(火) 04:10:15.03 ID:LXos4dLo0.net
anime-illust-diffusionちゅうモデルを見かけたんやが
これも独特のプロンプト記述っぽいのう、animaginと全く同じやろか?
https://civitai.com/models/124189/anime-illust-diffusion-xl

プログラム言語が分化してったように
バラバラの独自記述なったらワイの脳では追いつけんで
でも複数レイヤーに対応してくれるようになったら嬉しいのう
実相寺アングルでもええわ
layer1=破壊された車、クローズアップ
layer2=高層ビルに叩きつけられている銀色の巨人
layer3=空を飛んでいる流線型の飛行機
みたいな

122 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:14:07.53 ID:LXos4dLo0.net
>>121
勢いでテキトーなこと言うけど、現状でAI君、遠近の把握できんのよな?
ならレイヤーごとにひとつのAI君に担当してもろて
総合してうまいこと出す、みたいなアプローチなら
「ワイ線画出すわ」
「それに合わせて塗るわ」
「背景作っとくわ」
みたいに
……ならんか? なって欲しいなあ

123 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:14:34.59 ID:cltnjSoQ0.net
>>75
懐かしい…

124 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:16:09.19 ID:35e8ngmI0.net
多分VRAMがとんでもない事になるで

125 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:31:09.54 ID:IhEbt32Yr.net
AIのべりすと、HolaraAI辺りって今どうなってんだろ

126 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:44:13.62 ID:LXos4dLo0.net
>>124
仮に一層にグラボ一枚で済むなら、4070tiSの16Gx3は現実的やなかろうか
いや電源が現実的やないしNVLinkとかの機能も無いんよな
5000番台でそういう機能は……革ジャンなら個人向けには造らんよな

127 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 04:52:05.57 ID:ZSl1Czwp0.net
それより文章生成AIと連携できるようにしてほしいわ
「こういうシチュでエロCG作ってくれや!」って指示したら文章入れて30枚ぐらいのCG集作ってくれるの
RTX7090ぐらいになれば出来るんやろか(諦め)

128 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 05:02:27.40 ID:yRmFl4Lk0.net
馬魔人はワイもずいぶん試したんやが、
難点としてこういうのができなくなってしまうんやな・・・
https://ul.h3z.jp/4BoD6QaY.jpg

>>116 のアナルの件と同じや

絵柄が書き換えらるほどの自由度を魔人に与えると、
魔人が表現できない細部が消し飛んでしまう

もちろんadetailerとかやりようはあるんやが
いいとこ取りというのはなかなかな難しいなァ・・・
あとVRAMがきつい

129 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 05:20:36.00 ID:yJL//uWL0.net
Refinerとかで頻繁にXLモデルを入れ替えるようになるとメインメモリ32GBでは厳しいンゴねえ
https://i.imgur.com/PCisvve.png

130 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 05:21:42.36 ID:0jVKvzQH0.net
pony→animagineリファイン
どっちもくせつよプロンプトだからprompt editing使うとええかもな

131 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 05:42:23.03 ID:yL9PFBD00.net
サンイチ
スレ加速すごいンゴ

132 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 05:55:30.82 ID:yL9PFBD00.net
>>106
アニマジン出て使い勝手比べてみよって入ったワイみたいなのおるかもな

133 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:12:09.05 ID:ejR/yi2j0.net
>>121
> style (impasto)
っていきなりインパストブラシ指定できるんかいマジならすげえ

134 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:12:28.82 ID:E03uzmN30.net
ケモナーワイにとってponyは天国からの贈り物や
むちゃくちゃ自由度高いし破綻も少なくて最高

135 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:21:28.19 ID:yRmFl4Lk0.net
モデル作者にしてみれば幼女のおっぱいで喜んどる方が異端なんやろな
ネガにponyを入れることに若干の申し訳無さを感じる

136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:26:20.82 ID:nxx3oNj90.net
>>121
Ponyで手一杯で触っとらんけど、説明がそのまま反映されるならかなり良さそうなモデルやね
こうやってタグ一覧を制作者がまとめてくれるのは助かる

137 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:31:22.89 ID:nxx3oNj90.net
以前ここでSDXLの学習で古いアニメLoRA作ると解像度や画質の関係でクオリティ落ちやすいってのあったけど、
画質悪いアニメでも似たイラストや二次創作混ぜた上でキャプチャにはvideoタグで劣化は防げたで
それでもキャプチャはノイズ取った上でアプコンしたのを縮小したり、最低限のごまかしは施したが。
ワイは古いエロアニメ学習させてオカズ掘り放題になったわ、V.Gニキの参考になればええんやが

138 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 06:32:15.02 ID:MNzWLO9hM.net
サンイチ
>>121-122
ワイは現状どうしてもレイヤー分けが必要なら手動でやっとるな
線画をごにょごにょするならベクターに変換した方がええやんやろうが
今んとこAIイラストでそこまでの必要性は感じたことがない
ここに飛んでいる飛行機が欲しいくらいならインぺや合成で対応する感じやな
https://files.catbox.moe/tkg2mf.jpg

139 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a12-DSkw):2024/01/30(火) 06:46:53.31 ID:rdO5duvx0.net
>>118
bellydancerやるとぽっちゃりした子が多いのはそういうことか

140 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 35e6-7cac):2024/01/30(火) 06:53:55.77 ID:LXos4dLo0.net
>>133
インパストは出るっぽいで、ver7の作例にある 手書き感すごいよね
https://civitai.com/images/5936240

>>136
素人にはおすすめできない(意訳)ってあるからワイもまだ触れとらん
けどi2iは面白そうかなと思うわ

>>138
せやな……すまん本当のこというとワイ多人数部やから
手前、真ん中、奥でそれぞれイチャイチャして欲しいんや 切り貼りやとパースあわんし描いてない部分あるし
一列に並んで行為して欲しいんや 

141 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd56-fV5q):2024/01/30(火) 07:03:25.32 ID:yL9PFBD00.net
>>138
左上の線画抽出どうやってるん?
ワイがやるとグレースケール止まりなんや
右上にすることも相当難しいで

142 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a48-5smM):2024/01/30(火) 07:05:09.73 ID:E03uzmN30.net
ケモナーワイが今はまってるponyの基本プロンプトや
ポジ
score_9, score_8_up, score_7_up, source_anime, source_furry,rating_explicit, best quality, masterpiece, uncensored,
cute (white rabbit anthro girl),original,gray eyes,long hair,bangs,spread legs,
[[sketch]],dark background,bokeh,
ネガ
source_pony,source_cartoon,disney,(cat,mouse,dog,pony),human ears,lop ear,extra ears,animal muzzle,eyeshadow,fat,
これでバタ臭くないかわいいメスうさぎさんが出るで、ここから色々アレンジして楽しんどる
特に[[sketch]]を入れると絵になんともいえない風合いが出るし絵柄も心なしか日本人好みになってくれるんや

143 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-5GAl):2024/01/30(火) 07:12:00.53 ID:JO1jqUsTa.net
背景とかエフェクトそのままで画風LoRA作ると単純な白背景とかできんし
ネガティブ入れてもあんまり回避できないんやな
二キらはどうしとる?
学習設定で避けられればええんやが、やはり画像キャラ切り抜きしたものを入れるしかないんかね
あるいはwhite backgroundで正則化に背景エフェクトない絵を入れて回避するとか?

144 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MM12-DQL8):2024/01/30(火) 07:23:47.11 ID:MNzWLO9hM.net
>>141
大したことはやってないんやがこんなとこにやり方晒すと
「私が描きました」ってやりだすアホがいるの目に見えてるから詳しくは書けんのや
まあAI絵+デジ絵や画像編集やっとるなら一目見て解ると思うレベルでしかやっとらんよとだけ言っておくわ
気悪うせんといてな

145 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd56-fV5q):2024/01/30(火) 07:31:23.86 ID:yL9PFBD00.net
>>144
はえ~サンガツ

146 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a91-n/Tj):2024/01/30(火) 07:38:17.10 ID:K7tVxd6B0.net
>>141
調べたらすぐやり方出るやで

147 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 35e6-7cac):2024/01/30(火) 07:44:37.80 ID:LXos4dLo0.net
anime-illust-diffusion、ミクさんでインパスト試してみたわ
cowboy shot, impasto, miku, 1girl, black serafuku, outdoor, daytime,best quality, detailed, beautiful
https://i.imgur.com/RRrgKEp.jpg
なんかほっとする絵柄と色味で好きやな
色々と試してみるわ

148 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5cf-gmNm):2024/01/30(火) 07:45:39.10 ID:tduWOJQ10.net
https://files.catbox.moe/a2iw1q.png

149 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a12-DSkw):2024/01/30(火) 07:50:27.73 ID:rdO5duvx0.net
サンイチ
https://i.imgur.com/PXlyEkd.jpg

150 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 07:53:51.82 ID:LHWFZR+eM.net
https://i.imgur.com/LHLiGG3.jpg
https://i.imgur.com/GpoIlG1.jpg
https://i.imgur.com/r48ebBF.jpg
えっちなのじゃなくてこういうのがちょうどいい部

151 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 07:56:29.80 ID:yL9PFBD00.net
>>146
二値化かと思ったけどボロボロになるんよね
解像度をクソデカにしないとだめなんかな
漫画描かないからノウハウが全然ないわ😅

152 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:15:09.35 ID:K7tVxd6B0.net
>>151
線画Loraがあるで

153 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:16:40.27 ID:j66UkCaV0.net
魔神LCM lora 入れると早くはなるが品質がかなり落ちてまうんやがおま環?
サンプリングも一桁に抑えてCFGも1.6くらいにしてるんやが

154 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:23:17.60 ID:dI1o/+Qa0.net
数ヶ月ぶりにkohyaGUIアップグレードしていざLora回そうとしたらtrain_network.pyが見つかりませんって出てきたんやが
sd-scriptsの中に入っとるのは確認したのに場所移した方がええのか?
https://i.imgur.com/C7Q2zLj.jpg
https://i.imgur.com/zA4RdeE.jpg

155 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:24:23.95 ID:yL9PFBD00.net
>>152
あれも試したけど絵が変わらない?
固定する方法あるんかな

156 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:25:29.47 ID:pxXjQkPP0.net
>>150
かわヨ

157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:26:14.72 ID:1Z/FOAQb0.net
>>154
GUIのファイル一式をsd-scriptsフォルダに入れるんや

158 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:27:16.83 ID:E7KZJEknr.net
>>151
マンガってかどっちかというとCG描くときのノウハウやな
CG仕上げるときに調整レイヤー色々作りたい時に、その辺の知識は自然と付いていく

159 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:28:40.91 ID:kZesHG1Ud.net
>>90
遅レスだけどサンガツ あとで試してみる

160 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:38:10.12 ID:n2Wi8BAn0.net
Ponyでバタ臭くなるプロンプトとそうでないプロンプトの違いは何なんやろな
ただ立ってるだけだと普通なのにエロ絵だとバタ臭くなったり、服装によってはそうでもなかったり

161 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:43:03.32 ID:k0JCWWac0.net
>>160
onsen入れると安定して日本っぽい画風なるで

162 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:49:13.14 ID:yRmFl4Lk0.net
お馬さんのhentai力の高さに戦慄するワイ
https://ul.h3z.jp/rVFxckds.jpg

塗りも絞り込めてきたし、ワイは魔人の尻よりお馬さんの尻を追いかけるで

163 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:56:09.87 ID:F1rzpas70.net
GTX780Tiっていう古いグラボもらってきたんだけどこれって使える?

164 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:56:48.64 ID:06nUD7oDa.net
>>163
使えないよ!ごみ!

165 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 08:58:13.85 ID:F1rzpas70.net
やっぱりゴミなのか

166 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3ae8-HLX4):2024/01/30(火) 08:59:48.02 ID:XzhvOCmq0.net
>>110
魔神3のLCMですらうーんやっぱノーマルのほうがええかもなぁみたいになるワイやから
PonyのLCMとかTurboなんてとてもワイには乗りこなせそうにないわ…

167 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM3e-EJvh):2024/01/30(火) 09:05:43.82 ID:h/hlhAFIM.net
>>165
ゲームにも使えんね

168 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbd-E/mf):2024/01/30(火) 09:07:46.13 ID:E7KZJEknr.net
>>165
現状で1週間前とかに新発売した15万円台の価格のグラボですら「スペックこれぐらいあったらまぁ快適か?」とかヒィヒィ言って生成してるのに、10年以上前のグラボは無理があり過ぎる

169 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7991-5GAl):2024/01/30(火) 09:09:55.07 ID:2APSNPqP0.net
ponyのネガがなんか秘伝のタレみたいになってきたな…

170 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd86-fV5q):2024/01/30(火) 09:11:40.08 ID:yL9PFBD00.net
>>153
品質落として早くするやつだから正常でないの?

>>158
なるほどサンガツ
そのへん勉強してみるわ🤓

171 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-on57):2024/01/30(火) 09:13:04.70 ID:ZSl1Czwp0.net
>>165
780Tiはあまりにも遅い
どれぐらい遅いかと言うと現代のグラボをF1カーとすると780Tiは徒歩ぐらい

172 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b691-w+86):2024/01/30(火) 09:13:28.30 ID:dI1o/+Qa0.net
>>157
exeごとsd-scriptsに入れるのかサンガツ

173 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM3e-sYMw):2024/01/30(火) 09:14:46.32 ID:+n+Eff9uM.net
>>150みたいに塗りが薄味になるの補正したくて
CDtunerの存在思い出したんだけどなんかエラー出るわ
なんとなくfp8のせいっぽいけど赤ちゃんにはどうすることもできん…有識者ニキヘルプ
https://pastebin.com/knPdk0ba

174 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f90f-icwS):2024/01/30(火) 09:22:34.66 ID:L0lmELh00.net
サンイチ
https://majinai.art/i/sk1bIAJ.png

175 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f92d-9G0y):2024/01/30(火) 09:24:12.47 ID:F1rzpas70.net
>>167,168,171
見た目はすごい感じなのになんでタダでくれたのかよく分かりました

176 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a3d-icwS):2024/01/30(火) 09:34:57.10 ID:j66UkCaV0.net
>>170
レスサンガツ
このスレ見てる感じ高評価やから品質落ちる言うてもそこまでと思ってたんや、4090やからあまり恩恵感じんだけなんかな?

177 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3ae8-HLX4):2024/01/30(火) 09:40:06.70 ID:XzhvOCmq0.net
>>165
なんぼなんでもその質問はちょっとワイらをバカにしとるんとちゃうか?
あまりふざけとると膣問するで?!

178 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a0f-5smM):2024/01/30(火) 09:40:57.64 ID:wDqwJpQR0.net
使ってないから詳細は知らんがLCMはサンプラーでかなり画質が変わらんかったか?まんまLCMって名前の専用サンプラーがあった気がするで
それを使った上で品質が落ちてるならまぁそういうもんなんやろ

179 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7991-5GAl):2024/01/30(火) 09:42:32.14 ID:2APSNPqP0.net
LCMもfp8も速度やメモリ使用量を改善するもんやからそりゃ何かは犠牲になるやろ

180 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 49b2-kjP1):2024/01/30(火) 09:56:25.54 ID:Knylasqe0.net
正直、同人ならLCMやTurboを手直しするくらいがええと思っとる
通常のAIイラストは上手すぎる

181 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89e8-on57):2024/01/30(火) 09:56:26.62 ID:tTX3If/h0.net
>>138
最近クリスタ始めたワイ
ドラえもんの絵描き歌が精一杯や…

182 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-MNNA):2024/01/30(火) 10:00:17.89 ID:APQlm0vW0.net
ワイのクリスタはパワポみたいに素材でデコるだけに使っとる
最近やっとレイヤー覚えたわ

183 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e5b-k3Mf):2024/01/30(火) 10:02:37.64 ID:Q5DES7wD0.net
780tiって当時の最上位機種だから10数万したんじゃねって言おうと思って一応調べたら
9万弱なんだな・・・当時のグラボやっす

184 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF21-5GAl):2024/01/30(火) 10:06:20.89 ID:93VieCxfF.net
最近ツイッターで伸びてるAIイラストって書き込みすげぇ奴よりもアニメ絵柄とかフラットや水彩みたいなのが多いから
やはりAIAIしてる上手さばっかりのイラストは皆飽きとるんやろな

185 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:10:41.35 ID:dI1o/+Qa0.net
円安が悪いよ円安が

186 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:11:23.53 ID:j66UkCaV0.net
自分の好きなキャラとコスプレTwitterに垂れ流してるけど、絵柄や作品がバラバラだとフォロワー伸びないね

伸ばしたいならオリジナルか作品を統一した上で、絵柄調整するのが1番やね、ワイは趣味だからフォロワー数気にしつつも面倒だからやらんけど…

187 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:13:31.23 ID:FCD8j5GmM.net
それはAI絵と思われないから伸びているのでは…?
AI絵でーすってアピールつきでアニメ絵みたいな方が伸びてるのか?

188 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:15:53.15 ID:YZHH9r4sd.net
逆の手で拭くだけでええのに一発も成功せんhttps://files.catbox.moe/vg1a4x.png
https://files.catbox.moe/wva36r.png
https://files.catbox.moe/66zjip.png
https://files.catbox.moe/gpgp41.png

189 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:19:54.74 ID:93VieCxfF.net
>>187
伸びとるやつは絵柄固定か2次創作特化のどっちかやね
名前かツイートにAI明記しとる奴は見た中ではおらんかった
せいぜいプロフに書く程度やったわ

190 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:20:50.39 ID:NsCzmEoS0.net
関税とか流通に関わる人の数が国産に比べて跳ね上がる
円安は海外流通の人件費に特にキツくのしかかるだろうな

191 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:22:36.92 ID:Dq3k63JDd.net
画像はいろいろやってみたから、動画も手をつけてみたいんだけど
動画生成って今は何が最先端で、一番いい感じなんだろうか

192 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:23:10.01 ID:h/hlhAFIM.net
ああああああ
まーーーた渋が「モザイクかける範囲狭いね^^;」つって公開停止しやがった
結合部隠しとるやろ!

193 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:23:53.60 ID:+E4BZb1d0.net
琥珀の新しいの出てたのね
https://civitai.com/models/270291

194 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:25:49.99 ID:LwCK0Jsu0.net
モザイクの大きさでアクセス数とか影響でるものなの?

195 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:26:12.37 ID:9sDHEZHM0.net
LLaVa i2p簡単ノード 脳死生成に使えるね
質問の仕方でいろいろ汲み取れそう
https://github.com/zhongpei/Comfyui_image2prompt

https://files.catbox.moe/n7x2xh.jpg

196 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:27:06.24 ID:FCD8j5GmM.net
>>189
まあ、そうだよな
じゃあAIだと気付かれない率の差だろうな

197 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:40:45.18 ID:n2Wi8BAn0.net
素の魔人(step25, cfg7, Euler a)
https://i.imgur.com/0Pgbl1n.png
https://i.imgur.com/U4IOsvi.png

LCM魔人(step9, cfg1, LCM)
https://i.imgur.com/NoVRQIf.png
https://i.imgur.com/CKX9Tbg.png

ワイの設定やとこんな感じやな

198 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:43:13.07 ID:7/Lc55oU0.net
>>150
おまねこきゅん、かわよ

199 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 10:45:12.34 ID:93VieCxfF.net
>>196
まあせやろね
あとは伸びとるやつは十中八九白背景
なんなら顔アップとかも良く伸びとるから結局背景なんかいらんのやね
顔(絵柄)と構図、あとはえっちみか
ついでに言えば、かわいい系絵柄は二次創作じゃなければ結構厳しそうや

完全にワイのやりたいことの正反対すぎて適正0やわ

200 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:13:28.24 ID:3S7bNaqc0.net
ワイもやっとponyのネガティブ積んで使えるようになってきたわ
https://i.imgur.com/S2Qt37N.jpg

201 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:17:50.56 ID:tTX3If/h0.net
>>197
LCMサンプラーでこんなに綺麗に出るのか
DPM +++(烏賊失念)使ってるわ

202 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:32:43.52 ID:P189Ru8G0.net
ワイLCMは2s a karras step8 cfg5 <lora:lcm-lora-sdxl:0.2>派
https://files.catbox.moe/8afrgj.jpg

203 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:45:05.38 ID:QoHI4WGs0.net
なんでLCM使うのに専用のサンプラーにしないんだ?

204 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:50:56.06 ID:0+40P6BM0.net
このスレでは需要のなさそうなniji6で遊んできたで
普段niji使わないからいい感じのスタイルプロンプト知らないで
ガチガチに絵柄指定してないとpastelmixとかcounterfeitとか思い出す感じやね破綻多めだし正直使いにくいけど文字はすごい
https://files.catbox.moe/w7s07u.png
https://files.catbox.moe/b0pdj3.png
https://files.catbox.moe/qim9h3.png
https://files.catbox.moe/ye2ki7.png
https://files.catbox.moe/kd8zsc.png
https://files.catbox.moe/5vtnz9.png
https://files.catbox.moe/46bird.png
これはgirlだけで出したやつ
https://files.catbox.moe/ebr10y.png

205 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:55:44.30 ID:pt9LLNqn0.net
新たな絵柄LoraのVer1出来たので試作
魔人7:ポニー3のマージモデルが正規のプロンプトガン無視なのに意外といい感じで戸惑ってる3割位だから融通聞くんだろうけど
https://files.catbox.moe/848lgd.png

206 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:56:06.12 ID:MFhT0UMg0.net
昨日グラボの話題振った物だけど、自分の中ではコスパ的に、そしてサンディおじさんであるが故に、自分の中ではRTX3060 12GBで十分すぎるだろ?って結論がほぼ出てたりしたんだけど、(親身にアドバイスしてくれた方スマソ🙇)
皆さんが仰ってるドスパラのみ?で販売してる4060Ti 16GBは確かに相場より異様に安くて心が揺れますな
Z68マザーボードでpcie2.0に帯域制限されるだろうけど…RTX4000世代ブッ刺してもたぶんイケるっぽいし…?🤔

207 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:56:59.68 ID:7/Lc55oU0.net
こゃっち見てが好き
てか、日本語出るのはすごいなー

208 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:57:24.67 ID:BeErmk5xd.net
bingもうちょっとで使えそうなんだけどなあ
https://i.imgur.com/LFJKdLA.jpg
https://i.imgur.com/TfSTc3q.jpg
https://i.imgur.com/CAQj2qF.jpg

209 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 11:57:36.97 ID:XzhvOCmq0.net
>>192
渋なんかほっといてここに上げてもええんやで
ワイらは歓迎するやで

210 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:11:14.12 ID:H6BjRxqb0.net
>>206
ドスパラでしか取り扱ってないPalitのグラボはアスクを経由してないのでその分お安いんや

211 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:11:46.38 ID:s20LswNj0.net
ベリーダンス衣装でのえっちが想像以上にどスケベだった(NAI)

https://ul.h3z.jp/JwNKUW2m.jpeg
https://ul.h3z.jp/T6WytXBd.jpeg
https://ul.h3z.jp/tYPKjDUi.jpeg
https://ul.h3z.jp/GREsHysN.jpeg
https://ul.h3z.jp/GY7ZOMRe.jpeg

212 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:14:18.83 ID:0+40P6BM0.net
日本語のプロンプト通るのが適当に生成したい時に楽
漢字は苦手みたい
普段画像内に文字出したくなることないから使わないけど
https://files.catbox.moe/e9v6qh.png

213 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:15:43.97 ID:yL9PFBD00.net
>>210
なんでドスパラだけそんなことできるんや

214 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:16:36.12 ID:NsCzmEoS0.net
>>213
自前で代理店やってるから

215 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:18:55.32 ID:n2Wi8BAn0.net
素のPony(step25, cfg7, Euler a)
https://i.imgur.com/ogvoXJw.png https://i.imgur.com/ZkWE3nx.png

Turbo DPO(step11, cfg2, Euler a)
https://i.imgur.com/iWaH6qI.png https://i.imgur.com/jBVum0w.png

Turbo(step7, cfg4, DPM++SDE)
https://i.imgur.com/qAng7Jm.png https://i.imgur.com/ZAAlHz1.png

LCMを待った方が良さそうやな

216 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/30(火) 12:19:01.22 ID:MFhT0UMg0.net
>>210
なるほど、勉強になります。
https://i.imgur.com/UQSDmeM.jpeg

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200