2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★347

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/02/28(水) 18:03:22.07 ID:tkPtd0I10.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★346
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708966731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

805 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:16:08.11 ID:bY5kpXHH0.net
multiple views系では打率は高くはないけどinstant lossと2komaもおすすめやで

806 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:16:48.68 ID:ZEI6sNts0.net
nai新機能ってこれいつからあるん?
https://i.imgur.com/9WEuRK6.jpg

807 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:19:30.03 ID:z6ypv1Py0.net
>>794
DLSITEとFANZAは調べりゃ分かるけど3−5割マージン取る
Boothは1割だったか5%だったかな
その差が値段の差で中身は同じだよ

808 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:19:35.63 ID:poQbMBaf0.net
>>794
ちょっと回答違うけど
手数料がdlsiteクソ高いから値段とか中身に影響の可能性ある
5パーと30パーくらいか

809 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:19:48.57 ID:mVAphJJ+0.net
>>789
もろたよ
ヘリーさんは乳首責めに弱い
https://ul.h3z.jp/v5eaw87h.png

810 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:20:56.40 ID:FvVzSwwn0.net
>>807
>>808
サンガツ!!

811 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:21:19.46 ID:PTdsD+Dr0.net
27インチWQHDモニタ2枚買うたで
目に優しそうな気がする31.5と迷ったがさすがに横幅70cmオーバーはちょっとなぁ
これでEasySdxlWebUiのメニュータブが拡張機能まで横一列に並べられるな
ついでにDPケーブルも一緒に買うたんやが16kのケーブルとか誰が買うんのやと

812 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:25:25.71 ID:85LJb+Phd.net
https://files.catbox.moe/iio12u.png
https://files.catbox.moe/sxc7g0.png
https://files.catbox.moe/6if44r.png
寝ようと思ったけどラブホテルという単語を見てそれっぽい画像作り始めてしまった…
寝れない…

813 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:31:59.06 ID:8Bg4p4Ll0.net
>>794
BOOTHで買ったで
BOOTHの方が安いし品揃えもいいからDLsiteで買うメリットはないんやないか?
ちなBOOTHだと基本PayPal使えるんやけど菊はエロやからPayPalは使えん

814 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:33:05.37 ID:FvVzSwwn0.net
>>813
サンガツ!

815 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:33:33.05 ID:MPcCRP1c0.net
ワイもsdxlの波に乗りたくてcivitaiでauroraponyをDLしとるんやが
クッソ速度でなくて残り11時間とか1日になったりするんやがこんなもん?

816 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:36:22.35 ID:z6ypv1Py0.net
>>815
接続先のサーバーがhop数遠いとかでうんちな場合があるから一旦切って再DL安定や

817 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:43:24.49 ID:iARoLIbR0.net
>>760
ええな!

818 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:46:24.03 ID:MPcCRP1c0.net
>>816
100KBくらいやったのが5MBまであがったわ
サンキューやで

819 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:46:59.65 ID:FsbUVfrg0.net
クリスタ買ったなら破綻した手の修正練習するといい
具体的には無事な指をコピペしてそれっぽく配置した後自由変形でさらにそれっぽく加工
後は歪みフィルターと色混ぜで境目を修正するんや

820 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 00:50:21.43 ID:8Bg4p4Ll0.net
>>761
ゲーミングPC持ってるならガチるのはグラボとメインメモリだけでもええで
グラボの差は5倍10倍のレベルやけどCPUの差は9年前のやつでも差は10%20%とかや

821 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:00:00.36 ID:EhXa6J620.net
普段プロンプト改行しまくって#でコメントアウトとかしまくってたんだけどやっぱ1行で書いたほうが質も反応も良いんだよな
生成時に渡すプロンプトだけいい感じに整形してくれる拡張機能とかないかな 目が疲れてかなわん

822 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:08:57.87 ID:N0SLVpC00.net
コメントアウトや改行で結果変わるんか?

823 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:11:15.40 ID:MNxQNgVE0.net
結構かわる
逆になんかイマイチなときに改行入れてみるのも有りや
だいたい無意味やがな

画像は話題に関係なく
とりあえず手持ちのえっちそうな奴や
https://i.imgur.com/SU3wDOc.jpg

824 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:13:34.80 ID:wQH/d9Ez0.net
それコメントアウトになってないんじゃ?

825 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:16:39.32 ID:Wu6cBcCT0.net
>>765
レスサンクス
multiple viewsで右上の部分は指定して出してたんだけど
さっき貼った画像が1枚だけできてるのに気づいて
本来back head時には出ない顔アップも出せたら面白いと思ったんだ
Regional Prompt 使えば出せるんだろうけどなんとなくプロンプトで出せないか知りたかった
色々試してはみたけど難しいねえ

826 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:19:57.11 ID:UO2L30Jo0.net
コメントアウトってできるの?

827 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:22:08.86 ID:L+MxbWwa0.net
ずっと「ファンネル!私のいうことが解らないのか!」と苦闘して
なんとか使えるようになったわ
それでもUpside-downな構図とあいまってキャラloraとは難しいンゴ
ワイはしょせんオールドタイプや
https://files.catbox.moe/bwe9hr.jpg
https://files.catbox.moe/1xotel.jpg
https://files.catbox.moe/68gxwe.jpg

こういうんはハートマークひとつでもいいから
セリフ入れたほうがそそるやね

828 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:30:20.64 ID:H3scxdM/0.net
>>826
Comfyならアナルスラッシュで挟めばいける
/* anal */

829 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:41:18.09 ID:ttXJFSGv0.net
>>826
#でコメントアウトはdynamic promptsの機能やないか?

830 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:46:26.27 ID:UO2L30Jo0.net
>>828
>>829
一応やろうと思えば機能はあるんやな初めて知ったわ

831 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:54:36.28 ID:TZmmerH70.net
>>812
下着の描画が好きすぎる

832 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:56:02.02 ID:V241KAdR0.net
あるある探検隊!

833 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:56:48.36 ID:TZmmerH70.net
webUI1111版なら1.8.0RCからコメントアウト実装されとるね

834 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 01:57:27.57 ID:y/qzQMXB0.net
あなる探検隊にみえた
疲れているのかもしれない

835 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 02:03:28.32 ID:ec8bTXR40.net
今更sdxl lightning lora使ってみたけどこれええな
生成時間が半分以下になってLCMより劣化も少ない気がする
なんかいっぱいstep違いの置いてあるからどれ使ったらいいか分からんけど

836 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 02:05:55.05 ID:d6pTuO5b0.net
>>835
LCMどっちがええか悩むね
どっちも破綻率が上がるから使ってないけど

837 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a41-pc10):2024/03/01(金) 02:08:24.94 ID:ttXJFSGv0.net
>>804
upper body, wide shot
https://i.imgur.com/kGqbNkg.jpeg

838 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 02:14:45.19 ID:JiAt9lmMd.net
構図的にお腹~腰のあたりまで入って欲しい時は、navelとかskirtとかさりげなく入れて、そこまで誘導するかな
カメラの視点や画角を操作する系の呪文ってイマイチ効果が不安定よね

839 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H86-BUcj):2024/03/01(金) 02:21:10.18 ID:azpkaD95H.net
forgeでSDXL(ponyforanime)をテストしてみたけど、全然効かんLoraがあったりする…
もしかしてSDXL用でもPonyでは全く効かないとかある感じ?…

840 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a41-pc10):2024/03/01(金) 02:22:02.61 ID:ttXJFSGv0.net
ついでに>>804のプロンプトにupper body, wide shotを追加したものも
upper body付けないとfull body - cowboy shotサイズになるで
https://i.imgur.com/aaOTGEq.jpeg

841 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 03a4-JoJL):2024/03/01(金) 02:22:50.50 ID:ec8bTXR40.net
>>836
stepとかいろいろ下げるからいまいちな自作キャラLora使った時ちょっとぶっ壊れ気味になるのが悲しい
まあ色々サンプラー試し始めて今まで全体的に画像が眠たかったのがずっと脳死でEuler A使ってたからだと分かったのが収穫やった

842 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df93-b7dF):2024/03/01(金) 02:24:09.72 ID:d+yfbqoI0.net
SDXLはloraの互換性かなり低いで
魔人で作ったloraはponyで全然機能せえへん

843 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b88-DUIk):2024/03/01(金) 02:24:50.96 ID:JdnCMqsk0.net
ほしい部位を含みそうな所作を指定するかな?
少なくとも何某の動作はしているだろうし、standingやsittingを指定するして、あとは部位の指定になるといいのかも

844 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa5d-r8/V):2024/03/01(金) 02:25:32.16 ID:GtzG7SY00.net
>>666,667,669
遅くなったがサンガツ、手遅れになる前でよかったわ恩に着るで
以前lycoris(LECOだったかもしれん)が出た頃に自動で通常loraと仕分けしてくれるプログラムがあったが、それと同様にponyとそれ以外で仕分けしてくれるようなのはないんやろか

845 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H86-BUcj):2024/03/01(金) 02:27:25.47 ID:azpkaD95H.net
>>842
やっぱそうなん?…
SDXL用のLora自体クッソデータサイズでかいから各種揃えるの大変すぎるな…
よくみんなXLのLoraぽんぽん落とせるな…
一個400Mとか800Mとかきつすぎる…
ここらへんもっと圧縮出来るようになってくれぇ…

846 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 02:31:36.56 ID:JiAt9lmMd.net
これからAI特需で大容量メモリや大容量ストレージの強烈な需要が生まれるだろうから、容量増加&低価格化に期待したい
ここ数年メモリもストレージも停滞気味だったのは需要が無いからってのが要因の一つって気がするんで

847 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 02:32:31.11 ID:d6pTuO5b0.net
モデルを外付けにおくとかどうなんやろ?

848 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df93-b7dF):2024/03/01(金) 02:35:48.26 ID:d+yfbqoI0.net
>>845
やからcivitai見ても皆わざわざタイトルとファイル名にponyとか書いてたりするねんな
あと実はloraの容量は50Mまで問題なく落とせるから自作する時はこのサイズでしとるわ
転がってる大容量のやつはその事知らんのかわからんけどワイは相当気に入ったやつじゃないと拾ってない

849 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa23-r8/V):2024/03/01(金) 02:36:24.66 ID:xPwHy/u/0.net
え、Pony用のLoRAで50MBくらいやぞ

850 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aad6-nKH+):2024/03/01(金) 02:36:56.51 ID:sHcugD+b0.net
Pony用LoRAはマジで他のモデルでは効かんからね。あに魔人用もPonyに効かないし結構もどかしい

851 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 02:38:08.90 ID:EpnKvgPi0.net
ワイ使ってた外付けHDDをWin11に移行したんやけど
Win11はデフォで外付けHDDの電源を1分経つと勝手に落とす設定になってるっぽいんや
おかげでちょっと経つといちいち電源入れるから5秒ぐらいラグが出るしHDDの寿命的にもよくなさそうなのに
詳細な電源設定で自動電源オフを無効にしても一切効果なし
Win10で外付けHDDは常時電源オンになってくれたのにほんま無能すぎるわ
これから常時オンの外付けデバイスはSSDで、HDDは定期的な保存用に使えってことかもな

852 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b88-9+AH):2024/03/01(金) 02:38:39.90 ID:JIhE2R6B0.net
回線の品質は人間の品性と同じやぞ
高速回線契約してないと大人の男として恥ずかしいで

ストレージはM.2が数TBあれば2〜3年は気にしなくてええんちゃうかな
外部ストレージ使うのは何かあった時に即座に破砕機でぶっ壊す必要がある犯罪者だけやろと思ってるで

853 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a41-pc10):2024/03/01(金) 02:41:10.78 ID:ttXJFSGv0.net
>>804
portrait, (wide shot:1.1)でもう少し寄る
https://i.imgur.com/gZnpITS.jpeg

854 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df93-b7dF):2024/03/01(金) 02:41:34.92 ID:d+yfbqoI0.net
>>851
それたぶんHDD側の機能やと思うぞ
WDが途中でその機能付けだしたらしくてレビューにちらほら書かれてる
寿命はあんま気にせんでええらしいけどラグは鬱陶しいよな

855 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 02:41:48.67 ID:d6pTuO5b0.net
>>851
ワイもWin11やけどそれは気づかなかった
外付けフォルダいつも開いてるからやろか

856 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-uwNO):2024/03/01(金) 02:42:04.89 ID:X6lOzOrjM.net
ファイルサイズ重視なら落としてきてから自分でリサイズすればええだけやん

857 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 02:44:40.47 ID:EpnKvgPi0.net
>>854
そうやったんかサンガツ

858 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 02:45:22.16 ID:d6pTuO5b0.net
外付けSSDにモデル入れるアイディアええな

859 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4aa5-mfaP):2024/03/01(金) 02:48:41.34 ID:EPEHsvNb0.net
グラボに比べればSSDはまだ気軽に買えるし…グラボに比べれば(比較対象)

言われてみればcivitaiに上がってるponyのloraってサイズ200Mとか結構ありますねえありますあります
dim高めで学習させてるんやろか🤔
https://files.catbox.moe/sc71gz.png

860 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 02:49:40.70 ID:JiAt9lmMd.net
https://i.imgur.com/yAZnUcI.jpeg
グラボより下のPCIEスロット余らせてるニキならこういうのもあるで

861 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 02:51:37.19 ID:d6pTuO5b0.net
もう使わない1.5モデル外付けに移してるわ

862 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df93-b7dF):2024/03/01(金) 02:51:55.82 ID:d+yfbqoI0.net
200Mはdim32やろから1.5の感覚で作ってる人が多い説はある
XLはdim8まで下げても行けるんやけどねえ

863 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa23-r8/V):2024/03/01(金) 02:52:10.14 ID:xPwHy/u/0.net
PCIEスロットにライザーカード分配噛ましてNVME複数枚詰むのは女々か?

864 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-r8/V):2024/03/01(金) 03:04:54.54 ID:fw6DxO1X0.net
深夜の性癖貼りおじさん
dim32で今まで作っとったわ…なんかその方が細かいところが覚えてる気がする
1回dim8でやってみるかあ

https://i.imgur.com/axlJ8zV.jpeg
https://i.imgur.com/09H8Iti.jpeg
https://i.imgur.com/nxUfj9y.jpeg
https://i.imgur.com/sqOMFyK.jpeg

865 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb54-hOS5):2024/03/01(金) 03:12:02.78 ID:CZu/TTjd0.net
ebara適当に生成してるだけでもええなあ
https://files.catbox.moe/t4hon1.png

866 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-r8/V):2024/03/01(金) 03:18:39.17 ID:DAanUNtl0.net
落とす側としてはサイズが小さい方がありがたいってのはわかるんやけど
自分用で考えたらdim32のサイズで別に問題ないというのもあるからなぁ
比較評価も時間かかるし安定のdim32で量産してるわ

触手オナホ気持ちよさそう
https://ul.h3z.jp/vArUoHwG.jpg
https://ul.h3z.jp/af3iGvVc.jpg
https://ul.h3z.jp/idhVwtRg.jpg
https://ul.h3z.jp/Mvzk9bkK.jpg

867 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de28-o+si):2024/03/01(金) 03:27:41.47 ID:zIOUy0IL0.net
>>789
illusionのゲームみたいや

868 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-r8/V):2024/03/01(金) 03:36:36.95 ID:JMYV6AnA0.net
あまりに性能が違いすぎて1.5を今後使う日が来るとは思えなくなった

869 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0604-HiAY):2024/03/01(金) 03:48:11.34 ID:/kqu+w350.net
NAIのプロンプト改行する方法ないんか?

870 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 03:49:25.77 ID:EpnKvgPi0.net
あえて1.5モデルの利点を挙げれば細かい背景を出しやすいことかね
今の魔人とポニーが背景描写が苦手なのが次バージョンで改善されるといいけど

871 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 03:50:51.45 ID:d6pTuO5b0.net
1.5のloraをXLで使えるようにして欲しいのう

872 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b91-r8/V):2024/03/01(金) 03:51:46.84 ID:3P+ySy4r0.net
1.5は詳細に指定しなくても背景の情報量を盛ってくれるからガチャると楽しいで
https://files.catbox.moe/92382z.png

873 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bed-w3el):2024/03/01(金) 03:58:50.66 ID:HujV57OQ0.net
>>868
この前OSの移行ミスってSD1.5のデータ2T分消えたけどさしてショックでもなかった
X-adatptarもクセの強い魔人やponyにどの程度行けるか分からんし多少使えたとしても作り直す方が絶対良くなるからな

874 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fbd-lc/J):2024/03/01(金) 04:00:17.83 ID:z6ypv1Py0.net
>>863
その手はMB側がPCI-E分配に対応してないと機能せんから注意や
安物MBはついとらんで

875 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fbd-lc/J):2024/03/01(金) 04:00:45.34 ID:z6ypv1Py0.net
分配じゃないや、レーン分割や

876 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa2a-fCbz):2024/03/01(金) 04:01:11.30 ID:zAo7vL370.net
>>868
推奨NG(日本語苦手ニキ、ウソテクとエアプの常習犯、土曜日まで有効)
ワッチョイ 6a3d-r8/V

877 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 04:01:16.27 ID:EpnKvgPi0.net
プロンプトの相性が悪くてponyのプレビューでリアル白人顔白人体系が出た時の絶望感
ある意味スリルがあるともいえるけど

878 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3366-r8/V):2024/03/01(金) 04:03:03.30 ID:L+MxbWwa0.net
作画の補助として使う場合はSD1.5のほうがまだ良い感じやと思う
・Lineartで線画にベタ塗りして適当に色つけて貰う
・Segでレイアウトだけして適当に背景作って貰う

ワイこのへんしかやっとらんしガチャは必須やと思うけどね
球体ニキらの作例を見るとアイデア出しとしてはまだまだ優秀やと感じるで
なおおねショタに関してはXLしかない(確信

879 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a8c-lYrJ):2024/03/01(金) 04:04:01.22 ID:7y2INDRc0.net
スケスケな女の子

https://ul.h3z.jp/vJJ76Jgu.jpeg

880 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa2a-fCbz):2024/03/01(金) 04:04:44.20 ID:zAo7vL370.net
>>873
そいつPCすら持ってないエアプやぞ

881 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87ed-Qs7F):2024/03/01(金) 04:13:54.32 ID:8J1PSw0/0.net
Fed29:ほぼ完成し、今日リリースしたい。PNG画像(とその他いくつか)に関連するグラディオの問題を解決中で、もう少し時間が必要だ.
https://github.com/layerdiffusion/LayerDiffusion

882 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa4f-EVRh):2024/03/01(金) 04:14:26.85 ID:b/LJ72aY0.net
PonyキャラLora7人目
Animagineで作ったキャラをPonyで作り直し
https://i.imgur.com/vTHHX6K.png
https://i.imgur.com/88ayKGi.png
https://i.imgur.com/DOthwCv.png
https://i.imgur.com/9uZKTDB.png
https://i.imgur.com/2oE2VeH.png
https://i.imgur.com/aGaUUUB.png
https://i.imgur.com/yanlIsq.png
https://i.imgur.com/VsU4WmO.png

883 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aae0-fCbz):2024/03/01(金) 04:19:54.72 ID:wQH/d9Ez0.net
>>882
スケベ!

884 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 04:24:20.60 ID:JiAt9lmMd.net
今はマザーボード上にM.2スロットx4とか当たり前で、これだけを理由にマザーボード変えたくなるな

885 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ af88-9+AH):2024/03/01(金) 04:34:29.35 ID:HMSNLNEC0.net
DRAMとNANDのいいとこ取りみたいなメモリが試作されてるけど
今後そっちに移ったらPCの構成って変わってくるかもな

886 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-r8/V):2024/03/01(金) 04:44:03.44 ID:JMYV6AnA0.net
M.2の安くなるインパクトがすごいからこれ以上は別にいいかなって思う
読み込みとか使いまくる層はスロット満載にしてワンドライブで更に高速化まで突っ込んでるし
いっぱい買ったら真似したくなる

887 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7a-w3el):2024/03/01(金) 04:45:06.69 ID:J+XzfcapH.net
>>682
そもそも絵柄ってのは模倣からスタートしてるんだよね
それを棚に上げて、絵柄で金儲けできなくなったら困るからって、自分が模倣の連続で確立した絵柄で権利主張しだすこと自体が矛盾してんのよ

喫茶店の価値はコーヒーの味にあるのではなくその場所と時間に対するオマケでしかないように、作品の価値は絵柄そのものでなくキャラのストーリーや性格、個性のような愛好心、あるいは作者に対する愛好心が価値を生むのだと思うけどね
うまいラーメンさえ作っておけば客は来るか?といえばそんなことはない

888 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa23-r8/V):2024/03/01(金) 04:49:52.08 ID:xPwHy/u/0.net
>>874
意外と罠やなこれ
x16スロットにx8のNVME2個刺しとかは問題なく出来てるっぽいで

889 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2f-9EEp):2024/03/01(金) 04:55:48.44 ID:lTztB5Ita.net
>>821
prism.js使って白文字のプロンプトにシンタックスハイライト付けようかと思ったことあるけど諦めたわ 独自言語の追加がめんどくさい
誰かやってくれへんかな(他力本願寺)

890 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e91-VzdB):2024/03/01(金) 05:03:00.29 ID:S2AVvSUk0.net
>>887
だから丸コピーするのは正当では無いぞ

891 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 05:11:49.92 ID:JiAt9lmMd.net
>>885
たぶんそれ20年くらい前からかな…将来はメインメモリとストレージを統合した単一のメモリ兼ストレージチップだけになって、未来のコンピューターはシンプルな構成になるぞって
現状だと、もう逐一SSDからデータ読み出せばよくね?ってPS5あたりがこの思想に近いコンピューターかなと思うけど
キャッシュメモリ近い役割としてDRAMのメインメモリと、データ倉庫としてのNANDストレージ、という役割分担はまだまだ当分続きそうな気がする
統合メモリチップが実用化されたとして、DRAM+NANDよりも高性能で大容量かつ低コストにならんと普及は難しいよね

892 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b81-EVRh):2024/03/01(金) 05:16:31.47 ID:h+EplXOR0.net
taggerのタグ付けって意外と抜けてたり重複多かったりするなぁ
別にこのままでも画風LoRA作れるぐらい精度いい事は分かっとるんやが
自分で生成できるぐらい丁寧なタグ付け直し作業やっとるが効果出るかな……

893 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab2-r8/V):2024/03/01(金) 05:32:03.49 ID:jVX9FFpu0.net
>>892
設定によるけど誤信判定も多いから油断できない
自分はしきい値を低めにして最後に目視チェックで排除して調整している

背景処理なども同じだけど手間暇かけた方が操作性は上がる
と言うか生成時にゴミが混入する

894 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7a-w3el):2024/03/01(金) 05:32:46.60 ID:J+XzfcapH.net
>>890
そもそもどこから丸コピーと呼べるかという問題があるがな
だからこそ著作権侵害は親告罪なわけで
版権キャラが他の模倣にならないように先鋭化してるのはパクリと言われないためって面はあると思う

たとえばキャラ指定してAI生成してても、違う特徴を入れ込んだプロンプト作ってると一部だけ似てる、みたいなのがよく出てくるが、そういうのはもし裁判になったとしてもクロになりそうな気はしないのよね(程度による)

895 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:38:24.15 ID:AlPBXoEq0.net
>>864
~地味な図書室美少女に告ったら何でもヤラせてくれるオナホと化した件~
やな

896 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:42:36.32 ID:h+EplXOR0.net
>>893
なるほど、色々デフォでやってきたがしきい値便利やな……助かるわ
クソ長作業やが甲斐はあると信じてやってみるわ

897 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:43:58.99 ID:HMSNLNEC0.net
じしん

898 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:45:46.74 ID:xPwHy/u/0.net
地震とかどこの田舎定期

899 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:53:07.34 ID:S2AVvSUk0.net
>>893
どこまで下げてる?
0.15くらいにしてるけど重複するタグが3つに1つくらいの割合で見受けられるから上げていいと思ってるけども
詳細さを求めるならもっと低くてもいいのかなとも思ってる

900 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:58:00.48 ID:eLgKxjZf0.net
これNovelAIと思うんやけど
どうやったらこんなに線が細くて情報量が多い画像作れるんや?
絵師指定でもするんやろか
https://i.imgur.com/KCzPlXa.jpeg

901 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:59:42.05 ID:3P+ySy4r0.net
作者本人に聞け定期

902 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:01:06.10 ID:eLgKxjZf0.net
聞いても教えてくれんかったわ
patreonやってるからプロンプト知られたくないんやろうな

903 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:10:29.07 ID:JiAt9lmMd.net
解像感(線の細さ)出したいなら、単純に生成解像度上やステップ数上げればいけるとは思うが…

904 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:14:22.48 ID:eLgKxjZf0.net
1024x1024はNovelAIの基本サイズやから
解像度自体は特別高くないと思うわ
多分こういう絵柄の絵師とか画風をタグ指定してるんやと思う
そのタグが分からんけど

総レス数 980
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200