2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★347

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/02/28(水) 18:03:22.07 ID:tkPtd0I10.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★346
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708966731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

863 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa23-r8/V):2024/03/01(金) 02:52:10.14 ID:xPwHy/u/0.net
PCIEスロットにライザーカード分配噛ましてNVME複数枚詰むのは女々か?

864 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-r8/V):2024/03/01(金) 03:04:54.54 ID:fw6DxO1X0.net
深夜の性癖貼りおじさん
dim32で今まで作っとったわ…なんかその方が細かいところが覚えてる気がする
1回dim8でやってみるかあ

https://i.imgur.com/axlJ8zV.jpeg
https://i.imgur.com/09H8Iti.jpeg
https://i.imgur.com/nxUfj9y.jpeg
https://i.imgur.com/sqOMFyK.jpeg

865 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb54-hOS5):2024/03/01(金) 03:12:02.78 ID:CZu/TTjd0.net
ebara適当に生成してるだけでもええなあ
https://files.catbox.moe/t4hon1.png

866 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-r8/V):2024/03/01(金) 03:18:39.17 ID:DAanUNtl0.net
落とす側としてはサイズが小さい方がありがたいってのはわかるんやけど
自分用で考えたらdim32のサイズで別に問題ないというのもあるからなぁ
比較評価も時間かかるし安定のdim32で量産してるわ

触手オナホ気持ちよさそう
https://ul.h3z.jp/vArUoHwG.jpg
https://ul.h3z.jp/af3iGvVc.jpg
https://ul.h3z.jp/idhVwtRg.jpg
https://ul.h3z.jp/Mvzk9bkK.jpg

867 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de28-o+si):2024/03/01(金) 03:27:41.47 ID:zIOUy0IL0.net
>>789
illusionのゲームみたいや

868 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-r8/V):2024/03/01(金) 03:36:36.95 ID:JMYV6AnA0.net
あまりに性能が違いすぎて1.5を今後使う日が来るとは思えなくなった

869 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0604-HiAY):2024/03/01(金) 03:48:11.34 ID:/kqu+w350.net
NAIのプロンプト改行する方法ないんか?

870 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 03:49:25.77 ID:EpnKvgPi0.net
あえて1.5モデルの利点を挙げれば細かい背景を出しやすいことかね
今の魔人とポニーが背景描写が苦手なのが次バージョンで改善されるといいけど

871 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a5d-EVRh):2024/03/01(金) 03:50:51.45 ID:d6pTuO5b0.net
1.5のloraをXLで使えるようにして欲しいのう

872 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b91-r8/V):2024/03/01(金) 03:51:46.84 ID:3P+ySy4r0.net
1.5は詳細に指定しなくても背景の情報量を盛ってくれるからガチャると楽しいで
https://files.catbox.moe/92382z.png

873 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bed-w3el):2024/03/01(金) 03:58:50.66 ID:HujV57OQ0.net
>>868
この前OSの移行ミスってSD1.5のデータ2T分消えたけどさしてショックでもなかった
X-adatptarもクセの強い魔人やponyにどの程度行けるか分からんし多少使えたとしても作り直す方が絶対良くなるからな

874 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fbd-lc/J):2024/03/01(金) 04:00:17.83 ID:z6ypv1Py0.net
>>863
その手はMB側がPCI-E分配に対応してないと機能せんから注意や
安物MBはついとらんで

875 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fbd-lc/J):2024/03/01(金) 04:00:45.34 ID:z6ypv1Py0.net
分配じゃないや、レーン分割や

876 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa2a-fCbz):2024/03/01(金) 04:01:11.30 ID:zAo7vL370.net
>>868
推奨NG(日本語苦手ニキ、ウソテクとエアプの常習犯、土曜日まで有効)
ワッチョイ 6a3d-r8/V

877 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa47-g1P5):2024/03/01(金) 04:01:16.27 ID:EpnKvgPi0.net
プロンプトの相性が悪くてponyのプレビューでリアル白人顔白人体系が出た時の絶望感
ある意味スリルがあるともいえるけど

878 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3366-r8/V):2024/03/01(金) 04:03:03.30 ID:L+MxbWwa0.net
作画の補助として使う場合はSD1.5のほうがまだ良い感じやと思う
・Lineartで線画にベタ塗りして適当に色つけて貰う
・Segでレイアウトだけして適当に背景作って貰う

ワイこのへんしかやっとらんしガチャは必須やと思うけどね
球体ニキらの作例を見るとアイデア出しとしてはまだまだ優秀やと感じるで
なおおねショタに関してはXLしかない(確信

879 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a8c-lYrJ):2024/03/01(金) 04:04:01.22 ID:7y2INDRc0.net
スケスケな女の子

https://ul.h3z.jp/vJJ76Jgu.jpeg

880 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa2a-fCbz):2024/03/01(金) 04:04:44.20 ID:zAo7vL370.net
>>873
そいつPCすら持ってないエアプやぞ

881 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87ed-Qs7F):2024/03/01(金) 04:13:54.32 ID:8J1PSw0/0.net
Fed29:ほぼ完成し、今日リリースしたい。PNG画像(とその他いくつか)に関連するグラディオの問題を解決中で、もう少し時間が必要だ.
https://github.com/layerdiffusion/LayerDiffusion

882 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa4f-EVRh):2024/03/01(金) 04:14:26.85 ID:b/LJ72aY0.net
PonyキャラLora7人目
Animagineで作ったキャラをPonyで作り直し
https://i.imgur.com/vTHHX6K.png
https://i.imgur.com/88ayKGi.png
https://i.imgur.com/DOthwCv.png
https://i.imgur.com/9uZKTDB.png
https://i.imgur.com/2oE2VeH.png
https://i.imgur.com/aGaUUUB.png
https://i.imgur.com/yanlIsq.png
https://i.imgur.com/VsU4WmO.png

883 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aae0-fCbz):2024/03/01(金) 04:19:54.72 ID:wQH/d9Ez0.net
>>882
スケベ!

884 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 04:24:20.60 ID:JiAt9lmMd.net
今はマザーボード上にM.2スロットx4とか当たり前で、これだけを理由にマザーボード変えたくなるな

885 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ af88-9+AH):2024/03/01(金) 04:34:29.35 ID:HMSNLNEC0.net
DRAMとNANDのいいとこ取りみたいなメモリが試作されてるけど
今後そっちに移ったらPCの構成って変わってくるかもな

886 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-r8/V):2024/03/01(金) 04:44:03.44 ID:JMYV6AnA0.net
M.2の安くなるインパクトがすごいからこれ以上は別にいいかなって思う
読み込みとか使いまくる層はスロット満載にしてワンドライブで更に高速化まで突っ込んでるし
いっぱい買ったら真似したくなる

887 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7a-w3el):2024/03/01(金) 04:45:06.69 ID:J+XzfcapH.net
>>682
そもそも絵柄ってのは模倣からスタートしてるんだよね
それを棚に上げて、絵柄で金儲けできなくなったら困るからって、自分が模倣の連続で確立した絵柄で権利主張しだすこと自体が矛盾してんのよ

喫茶店の価値はコーヒーの味にあるのではなくその場所と時間に対するオマケでしかないように、作品の価値は絵柄そのものでなくキャラのストーリーや性格、個性のような愛好心、あるいは作者に対する愛好心が価値を生むのだと思うけどね
うまいラーメンさえ作っておけば客は来るか?といえばそんなことはない

888 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa23-r8/V):2024/03/01(金) 04:49:52.08 ID:xPwHy/u/0.net
>>874
意外と罠やなこれ
x16スロットにx8のNVME2個刺しとかは問題なく出来てるっぽいで

889 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2f-9EEp):2024/03/01(金) 04:55:48.44 ID:lTztB5Ita.net
>>821
prism.js使って白文字のプロンプトにシンタックスハイライト付けようかと思ったことあるけど諦めたわ 独自言語の追加がめんどくさい
誰かやってくれへんかな(他力本願寺)

890 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e91-VzdB):2024/03/01(金) 05:03:00.29 ID:S2AVvSUk0.net
>>887
だから丸コピーするのは正当では無いぞ

891 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 05:11:49.92 ID:JiAt9lmMd.net
>>885
たぶんそれ20年くらい前からかな…将来はメインメモリとストレージを統合した単一のメモリ兼ストレージチップだけになって、未来のコンピューターはシンプルな構成になるぞって
現状だと、もう逐一SSDからデータ読み出せばよくね?ってPS5あたりがこの思想に近いコンピューターかなと思うけど
キャッシュメモリ近い役割としてDRAMのメインメモリと、データ倉庫としてのNANDストレージ、という役割分担はまだまだ当分続きそうな気がする
統合メモリチップが実用化されたとして、DRAM+NANDよりも高性能で大容量かつ低コストにならんと普及は難しいよね

892 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b81-EVRh):2024/03/01(金) 05:16:31.47 ID:h+EplXOR0.net
taggerのタグ付けって意外と抜けてたり重複多かったりするなぁ
別にこのままでも画風LoRA作れるぐらい精度いい事は分かっとるんやが
自分で生成できるぐらい丁寧なタグ付け直し作業やっとるが効果出るかな……

893 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab2-r8/V):2024/03/01(金) 05:32:03.49 ID:jVX9FFpu0.net
>>892
設定によるけど誤信判定も多いから油断できない
自分はしきい値を低めにして最後に目視チェックで排除して調整している

背景処理なども同じだけど手間暇かけた方が操作性は上がる
と言うか生成時にゴミが混入する

894 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7a-w3el):2024/03/01(金) 05:32:46.60 ID:J+XzfcapH.net
>>890
そもそもどこから丸コピーと呼べるかという問題があるがな
だからこそ著作権侵害は親告罪なわけで
版権キャラが他の模倣にならないように先鋭化してるのはパクリと言われないためって面はあると思う

たとえばキャラ指定してAI生成してても、違う特徴を入れ込んだプロンプト作ってると一部だけ似てる、みたいなのがよく出てくるが、そういうのはもし裁判になったとしてもクロになりそうな気はしないのよね(程度による)

895 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:38:24.15 ID:AlPBXoEq0.net
>>864
~地味な図書室美少女に告ったら何でもヤラせてくれるオナホと化した件~
やな

896 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:42:36.32 ID:h+EplXOR0.net
>>893
なるほど、色々デフォでやってきたがしきい値便利やな……助かるわ
クソ長作業やが甲斐はあると信じてやってみるわ

897 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:43:58.99 ID:HMSNLNEC0.net
じしん

898 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:45:46.74 ID:xPwHy/u/0.net
地震とかどこの田舎定期

899 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:53:07.34 ID:S2AVvSUk0.net
>>893
どこまで下げてる?
0.15くらいにしてるけど重複するタグが3つに1つくらいの割合で見受けられるから上げていいと思ってるけども
詳細さを求めるならもっと低くてもいいのかなとも思ってる

900 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:58:00.48 ID:eLgKxjZf0.net
これNovelAIと思うんやけど
どうやったらこんなに線が細くて情報量が多い画像作れるんや?
絵師指定でもするんやろか
https://i.imgur.com/KCzPlXa.jpeg

901 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 05:59:42.05 ID:3P+ySy4r0.net
作者本人に聞け定期

902 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:01:06.10 ID:eLgKxjZf0.net
聞いても教えてくれんかったわ
patreonやってるからプロンプト知られたくないんやろうな

903 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:10:29.07 ID:JiAt9lmMd.net
解像感(線の細さ)出したいなら、単純に生成解像度上やステップ数上げればいけるとは思うが…

904 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:14:22.48 ID:eLgKxjZf0.net
1024x1024はNovelAIの基本サイズやから
解像度自体は特別高くないと思うわ
多分こういう絵柄の絵師とか画風をタグ指定してるんやと思う
そのタグが分からんけど

905 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:16:52.11 ID:GOyCbgMs0.net
https://i.imgur.com/iuEekje.png

906 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:18:12.44 ID:jVX9FFpu0.net
>>896
構図、画風loraは出来るだけタグ付けして切り分けられる方がいいと思う
キャラloraだと脱着したい部分以外はsoloやfull bodyみたいなダグだけでよさそう

>>899
0.1まで下げて後は手動で(ry
0.3だとダグが少な過ぎて上手くバラけない
とりあえず情報を拾わせて後から削る方が楽だわ
画風loraばっかり作ってるからキャラ学習だと違うかもね

907 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:22:18.15 ID:N0SLVpC00.net
>>869
https://github.com/xmitoux/nai-utils
これ入れてエンターで生成を無効にしたら改行できてたぞ
ワイはエンターで生成する派だから今は改行できんが

908 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:31:31.48 ID:YuzuQK8D0.net
今日でnaiのさぶすく切れるけどポイント9000も余らせてしまったわ

909 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:38:23.15 ID:JdnCMqsk0.net
前にやってた手法だけど、hiresかけて画像サイズを縮める、
ってことはしてたかなぁ

生成時の解像度で書き込みの細かさ変わらないなら、
大きい解像度で生成して縮めれば、より細かくはなる…と思う

あとは、他の方も言っているけど、描画に作用するpromptもあるので、
promptがわかる画像のpromptを片っ端から試して、
自分向きのを探すしかないと思う

910 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:39:43.08 ID:+BLNtf7B0.net
>>642
聖ロリやロリプラ配布時も同じフォルダにずっと入れっぱだったのに意外にもってく人居ないんやな
先週コロって寝込んでて暇潰しに作った聖ロリの新verのテスター募集でまたフォルダ開放予定だからmega制限気を付けて待っててくれ

911 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:44:28.18 ID:mhBzLUxJa.net
絵師タグの話はdiscordに隔離所できたからそこで思う存分したらいいぞ

912 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:45:42.45 ID:+BLNtf7B0.net
>>642
聖ロリやロリプラ配布時も同じフォルダにずっと入れっぱだったのに意外にもってく人居ないんやな
先週コロって寝込んでて暇潰しに作った聖ロリの新verのテスター募集でまたフォルダ開放予定だからmega制限気を付けて待っててくれ

913 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:46:32.35 ID:eLgKxjZf0.net
>>0911
どこ?

914 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 06:54:56.03 ID:EhXa6J620.net
コメントアウトだけどDynamic Prompts入れるとおまけ機能で有効になったりする
Forgeだと最近のアプデでなんか追加されとったかな?

915 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:08:19.45 ID:A5dS5VuB0.net
NAI3は絵師タグ使うと明らかにレベル変わるからなー、よっぽど個性的じゃないと本人の画風に似ないし印象的には秘伝のタレだわ

916 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:09:22.09 ID:mhBzLUxJa.net
>>913
>>71
スレ内で検索くらいかけようよ

917 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:16:02.01 ID:YuzuQK8D0.net
結局comfyのほうがforgeより軽いんか?

918 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:16:14.41 ID:wTebQ+jl0.net
話題に乗り遅れたがワイが200MBでLoRA配布してるのは下げた場合に間違いなく影響あるから
そこら辺はバレンタイン辺りのスレで同じ素材のLoRAをdim違いで検証してたニキいるけど
LCMが破綻増えるけどええと思うかどうかみたいなもんで許容出来るかどうかは人によるから質優先で配ってる

>>788
>>791
サンガツXPPENの安いの買ってみるわ

919 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:31:19.81 ID:esY3h54Ur.net
NAI3でもなんでもプロンプトなんかわからんくても画像拾えるならLora作ればいいだけじゃないのかと思ってるんやけどなんかちゃうの?
SDXLはアニメキャプとか使うと塗りまで拾いすぎて困るくらい似るんやから元画像20枚もあればいけるやろ
全く一緒やないと納得できん!みたいなこだわり派が結構いるんか?

920 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:47:21.73 ID:J1DHnNHE0.net
loraで作っとる人多いんか?loconのdim8やけどcivitaiの表記はlycorisにせなあかんのよな?

921 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:54:54.18 ID:n9OAo+Cu0.net
赤ちゃんですまんのやが、ワイの2070superちゃんで画風loraは作れるやろうか?
ebara最高なんだがもう少し拘りたいんや…
PC知識も赤ちゃんなもんで、下手なこと試して壊すのも怖くて二の足踏んどる…

922 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 07:55:27.54 ID:JiAt9lmMd.net
naiで解像感、質感、情報量みたいなとこ上げたり変化させるならanime coloringとかphotorealisticとか、絵師タグ以外のプロンプトもわりと重要だと思ってる

923 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:25:56.06 ID:8Bg4p4Ll0.net
>>900
なんかlatentのhirezかアプスケで増殖したみたいになっとるな

924 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:27:01.08 ID:Eovfa9V10.net
エビダンスが始まる前にマージモデルのテスト
https://files.catbox.moe/bcrw7i.png
https://files.catbox.moe/h5alqp.png

925 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:27:33.78 ID:yybbrNM4d.net
>>675
これプロンプト知りたいのでmajinaiお願いします

926 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:29:25.40 ID:tM68TTs00.net
>>924
いいねいいね

927 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:43:57.01 ID:Wu6cBcCT0.net
>>508
もしかして上半身+上半身とか下半身+下半身も…いやなんでもないです

928 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:45:18.10 ID:cc6KWUzL0.net
>>851
WD製HDDのIntelliparkを無効化

929 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:46:58.48 ID:S2AVvSUk0.net
>>906
0.1未満でもええんか
多少はわからんワードも出てくるけど足すより削る方が楽だからその方がええな

930 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:48:11.32 ID:bAAbwZ1y0.net
>>921
https://i.imgur.com/dQMdy70.png
xlでgradient_checkpointing入れてFP8化してbatch_size=1なら768x1344学習してこんな感じなんで十分行ける
batch1はちょっとつらたんなので、設定詰めてbatch上げないと学習時間がちょっとかかりそうだが

簡単GUIみたいなのをここの人が配ってたはずなんで、wikiなり過去ログなりでしらべるといいかもよ

あと今ってcolabで学習ってできないんだっけ?

931 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:50:40.16 ID:zAo7vL370.net
テンプレ相当の文言はここやからね
>>83>>71
次スレが立ったらよろしくね

932 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:51:16.03 ID:jMpwByD40.net
朝からエビダンスか

933 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:53:17.47 ID:7hppg+4U0.net
>>921
ワイもVRAM8GBしかないけど8fpならponyや魔人のLoRA作れるで
過去スレにmegaで学習設定のプリセット公開してるニキいるからそれを参考にすればええで
もしloss=NaNになって学習に失敗したらオプティマイザを変更したり学習率(LR)を半分くらいに下げたり調整すればええはずや
画風LoRAは学習させる枚数ができるだけ多いほうがいいけど時間がかかるから最初は特定のキャラに絞ってキャラLoRA作って試したほうがいいと思う
キャラLoRAなら10枚ぐらいでもそれなりのものができるから学習もそんなに時間かからん

934 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:53:36.28 ID:fWWe5RrJ0.net
LORAで緑色のセーラー服着たキャラを学習させて生成してみた結果
顔は確かに似て問題ないんだけど、セーラー服がよくあるタイプの白紺だったり、紺だったりの色ばっかり出てしまって
緑色のセーラー服は数回に一回にしか出ないのは学習不足なのでしょうか?

935 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:53:57.28 ID:Ayd1xUDVM.net
テンプレは貼りたい奴が貼ればええんやで
スレ立て主に貼る義務は無い

936 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 08:59:07.95 ID:cFyXHQzW0.net
女の子の立ち絵をバイブストランスファーに入れてプロンプトの体位に当てはめるみたいなのは
抽出・参照ともに0.5くらいがちょうどいいのかな
なんとなく触ってても全然仕組みが分からん

937 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 09:01:07.72 ID:6Tou39xt0.net
>>934
推論時もそうだけど学習のキャプションにgreen sailor collarやgreen serafukuとか入れてる?

938 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 09:01:08.73 ID:8Bg4p4Ll0.net
>>934
エアプやけど
着せ替えさせないならマルゼン式でセーラー服関連のタグ除外してトリガーに吸わせればええんやないか?

939 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 09:05:39.72 ID:/xOStTSm0.net
>>921
クラウドGPU借りるという方法もある・・・けど全部コマンドで打たないといけないとかハードルめっちゃ高いねんなぁ
paperspaceが最近人増えすぎで調子悪いのもマイナスやな・・・
学習に必要なスペックが厳しいけどハードウェアを買い替えず行いたい場合いい選択肢だとは思うんやけどね

940 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/03/01(金) 09:08:17.82 ID:8Bg4p4Ll0.net
>>936
女の子, バイブ, トランス, 体位, はめる
エロいな

941 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ba7-r8/V):2024/03/01(金) 09:16:35.74 ID:fWWe5RrJ0.net
>>937
タグ付けしてもらった結果のままで、school uniform、sailor collar、serafukuみたいな感じで色は付けてないです

>>938
キャラの特徴のタグ(long hair,brown hair,bangs)とかは消したんですが、服関連のは消してないです

942 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9e26-ng24):2024/03/01(金) 09:19:01.38 ID:zh/U5ZB10.net
🤖 なぜヒトは、エビの画像を作らせるのだろう…
https://i.imgur.com/CYCsL0q.jpg

943 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6755-9+AH):2024/03/01(金) 09:21:04.07 ID:6Tou39xt0.net
これがワイに出来るエビダンス by Stable Cascade
https://files.catbox.moe/xgyqzk.png

944 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMea-X4/P):2024/03/01(金) 09:24:25.39 ID:c3bhK/KtM.net
ほぼゴキブリやんけ…

945 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd8a-3u75):2024/03/01(金) 09:25:24.31 ID:JiAt9lmMd.net
>>936
自分は抽出1固定で参照で調整してるけど、プロンプト特盛だと参照0.6とかでもかなりの部分でプロンプト通りだし、逆にプロンプトが単語1つだけみたいな感じだと参照0.1でもバイブス画像ほとんどまんま、時にはプロンプトガン無視って感じだな
プロンプト:バイブス画像を5:5で丁度よく混ぜたい場合、プロンプトの盛り具合に合わせて適時調整する必要があると思う

946 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6755-9+AH):2024/03/01(金) 09:27:21.30 ID:6Tou39xt0.net
>>943
グロいかも

>>941
緑なセーラー服で色付いてなければ再現度落ちると思う
自動タグ付けでそうなら服装消すよりsailor collarとserafukuをgreen sailor collarとgreen serafukuに置換してみたらと進言致します

947 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f388-9+AH):2024/03/01(金) 09:37:40.80 ID:bAAbwZ1y0.net
>>943
お、カスケード海老だ・・・

948 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2f-JSBn):2024/03/01(金) 09:37:42.48 ID:SiryRIWYa.net
>>943
グリース詰めてある蛇腹状の入れ物かな?

949 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8739-nqG4):2024/03/01(金) 09:39:50.10 ID:zX+kF2CT0.net
>>930,933,939
丁寧にサンガツ!
やってできないことは無さそうなのでひとまずローカルで挑戦してみるで
まずは過去ログ読んでお勉強やな

950 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6755-9+AH):2024/03/01(金) 09:40:20.98 ID:6Tou39xt0.net
グロかったので改めて文字だけは完璧やで!…

https://files.catbox.moe/6ebeb8.png

951 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr03-46dB):2024/03/01(金) 09:48:09.24 ID:phBa0TcLr.net
おおついにエビダンス初参加や
サンイチもできてないのにすまんやで
https://i.imgur.com/9ejJEj7.jpg
https://i.imgur.com/Ke1ZGsC.jpg
https://i.imgur.com/Km7fTml.jpg
https://i.imgur.com/p4IPLhF.jpg

952 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa8-ybs0):2024/03/01(金) 09:53:36.11 ID:wC7J+yNd0.net
エビダンスの時間か

エビのプリンセス/海老のお姫様
https://i.imgur.com/0N3pMHC.jpg
https://i.imgur.com/Nv2TiG5.jpg
https://i.imgur.com/2BoapiP.jpg

海老なお姫様
https://i.imgur.com/HSDSFYt.jpg

953 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2f-JSBn):2024/03/01(金) 09:56:15.78 ID:ckBfCt8ca.net
>>950
1940年代の欧米の広告みたい

954 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM86-Vwjy):2024/03/01(金) 09:56:46.90 ID:Ayd1xUDVM.net
次スレ頼むぞ
エビ貼るなら次スレのサンイチ用意しとけ

955 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2f-JSBn):2024/03/01(金) 09:57:00.99 ID:ckBfCt8ca.net
♪♬((💃💃🦐🦐🦐🦐💃💃))♬♪

956 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9e26-ng24):2024/03/01(金) 09:58:06.63 ID:zh/U5ZB10.net
https://i.imgur.com/btcKet6.jpg

957 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6b10-JSBn):2024/03/01(金) 09:58:48.26 ID:FP8tdLjb0.net
任せな、兄弟

なんJNVA部★348
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1709254709/

958 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7c2-U9dJ):2024/03/01(金) 10:09:39.33 ID:KVYRxj3n0.net
エビはスレが立ってからでええのでは

959 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f07-DUIk):2024/03/01(金) 10:24:32.30 ID:kmgS3gR80.net
その日 人類は思い出した
https://i.imgur.com/SP6zq8q.jpg

960 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f388-9+AH):2024/03/01(金) 10:24:54.19 ID:bAAbwZ1y0.net
https://i.imgur.com/RUyeRm8.jpg

961 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ac3-o+si):2024/03/01(金) 10:30:53.62 ID:8Bg4p4Ll0.net
エビダンスで思い出して亜鉛サプリ飲んだわ
DALL-E3ちゃん黒ギャルが出せない…
https://files.catbox.moe/kx2e35.webp

962 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ee4-U9dJ):2024/03/01(金) 10:40:18.59 ID:tM68TTs00.net
>>795
くぱぁ欲しいわ
魔人のくぱぁはいまいちやからな

963 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f07-DUIk):2024/03/01(金) 10:47:01.72 ID:kmgS3gR80.net
>>961
ホンマや日焼けって書いても出てこんな
めっちゃかわいいけど

https://i.imgur.com/PCtwpby.jpg
https://i.imgur.com/VJmPvnD.jpg
https://i.imgur.com/KiS1sQO.jpg

総レス数 980
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200