2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part3

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/03(土) 10:34:10.53 ID:PFuH0Auv0.net
セクターに縛りのない個別銘柄の話題も含めたものを語りましょう

前スレ
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/market/1393060676/

連続増配銘柄が知りたい
→The DRiP Investing Resource Center
http://dripinvesting.org/tools/tools.asp
http://dripinvesting.org/tools/U.S.DividendChampions.pdf

Dividend AchieversとDividend Aristocratsの構成銘柄が見たい
→Dividend Achievers
http://www.indxis.com/RealTimeIndices.html

→Dividend Aristocrats
http://www.dividendsranking.com/dividend-aristocrats.php

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 09:07:55.34 ID:dLzBWb560.net
MONには興味あるけど、水関連にはあまり興味が無いかな。

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 09:43:11.22 ID:Q4CgaSpl0.net
>>276
ありがとうございます。意見も聞けて参考になりました。
MONとADMをもう少し調べてみます。

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 09:59:57.53 ID:h6hRolxG0.net
テンプレ

主要500社(FT Global 500)可視化

セクター別
http://www.stockmarketmaps.com/ft_global_500/#m=6&cn=13369344&cx=52224&cr=50

国別
http://www.stockmarketmaps.com/ft_global_500/#m=13&cn=13369344&cx=52224&cr=50

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 11:30:16.42 ID:Zhdw55aqO
>>276
そんな短期の株価推移だけで何か判断できるの?

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 12:52:24.29 ID:jRtKt4b00.net
そんな短期の株価推移だけで企業価値判断できると思ってんのか?

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 14:16:43.41 ID:jRtKt4b00.net
>>276
そんな短期の株価推移だけで企業価値判断できると思ってんのか?
そんな短期の株価推移だけで企業価値判断できると思ってんのか?
そんな短期の株価推移だけで企業価値判断できると思ってんのか?

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 15:20:24.04 ID:1EmXz0l50.net
4回もいうなよw

じゃ、隗より始めてくれ。

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 16:41:04.49 ID:AiFg4X4F0.net
さすがバフェット。米政財界を通じて日本政府に圧力をかけて判決を変えさせたんだろう。

【訴訟】IBM 全面勝訴 1197億円課税取り消し 東京地裁 2014/05/10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399731211/l50

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/11(日) 22:11:43.10 ID:dLzBWb560.net
今更だけど、↓のリンクは、銘柄のスクリーニングに役立つね

http://dripinvesting.org/Tools/Tools.asp

これで見るとMCDとGISが、Lowβで、そこそこの配当利回りを兼ね備えている
のがわかる。

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 02:13:42.82 ID:ZzuJKSBZ0.net
暇つぶしに中国株スクリーニングしたら
配当利回り20%とかいう謎銘柄がゴロゴロあるんだけど何これ?
計算方法が違うのか???

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 06:17:27.35 ID:/74nNYpf0.net
米国株40銘柄、日本株10銘柄もってるけど
あれこれ研究、分析しまくって買った米国連続増配株をさしおいて
マイポートフォリオのパフォーマンス(%値上がり率)トップが
優待目当てで適当に買ったGMOインターネットとビックカメラw
株って面白いw

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 06:38:04.82 ID:Xwf8xcZq0.net
>>286
リーマン時の金融株は超配当利回り銘柄ざっくざっくだった。
俺のBACもそうだったような気がする。

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 06:42:28.11 ID:W1RM5t9V0.net
中国株の時価総額上位
ほとんど銀行だけど
発展途上国はそんなものなの?

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 07:14:53.42 ID:MtbhBJYq0.net
中国の銀行が高利益なのは、預金の金利が法律で低く抑えられているから
銀行が利ざやを稼ぎ易いのが理由

って雑誌に書いてあった。
預金金利が自由化されると、株価暴落するように思う。
銀行に溜め込んだ利益で、強引にバブルを抑えこむ可能性もあると考えてる

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 19:30:04.64 ID:+cmhWXj80.net
Kなんかあったんか?ROE60%って

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 22:33:20.93 ID:MtbhBJYq0.net
低利回り環境では高配当銘柄に投資魅力

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303352004579557360950597966.html?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 22:39:11.89 ID:ujTJYwKP0.net
法人税下げる代わりに配当課税あげるつもりらしいで

政府税調、株式課税の強化検討 法人税引き下げの代替財源に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1201M_S4A510C1000000/

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 23:28:52.38 ID:Csl43PzD0.net
>>293
こういう事をされると低配当グロース株に走りたくなるな。

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/12(月) 23:34:29.43 ID:vB9EYGBh0.net
>>293
なんだこりゃあ(怒)

法人税下げる代わりに配当課税を上げるのはまだ理屈は少しは通るが、法人税下げる
代わりに固定資産税や住民税を上げてはどうかという意見も出た、って何だよ。

法人税を下げるためにもう何でもいいから個人に増税、とにかく増税。いい加減にしろや。

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 00:12:39.37 ID:acIJRyp60.net
配当課税上げるのだって理屈通ってないよ。

そもそも二重課税でしょ。

その前に歳入庁だし、安直に増税しすぎ。

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 01:49:53.51 ID:lHGLalRO0.net
ルクオイル (MCX:LKOH) を全株式の1%ほど、全証券の0.5%ほど買ってしまった。 @1,928。
売買代金の1.3%が軽く手数料と税で飛んでいった。米株だったら0.3%くらいで済むんだがな…

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 02:48:35.39 ID:9NAcZJ1I0.net
>>292
NISAで武田やトヨタを買って含み損になっている人は多いのでは。
自社株買いのキヤノンは好調だけど。

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 07:09:34.60 ID:is01crr20.net
これ以上、配当課税を強化するようなら、日本脱出計画を検討せざるをえない。

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 07:25:12.88 ID:n2E3rDWI0.net
日本脱出を検討
じゃないところが
弱気

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 07:58:16.80 ID:ibYUkq+C0.net
相場と同じで
周りが大丈夫と思っている間に脱出しないと痛みを伴うかもしれんぞ

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 12:56:17.71 ID:4X3M7r/30.net
アストラゼネカ買収金額がつり上がっているから、
買収直後に、ファイザーの株が狙い目かなと待機中

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 19:57:22.84 ID:ynBDOgsK0.net
日本電信電話 増配(180円)及び、2500億円自社株買い発表

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/13(火) 22:51:05.12 ID:3onj1YwM0.net
BUDは、PERで見ると安めだね
買おうかな

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 00:39:13.83 ID:jgiLVkIa0.net
日本電信電話株式会社は数少ない日本株ガチシーゲル銘柄ですな
毎年の自社株買い、EPS重視&コミットメント、増配

>>304
確かに魅力的な銘柄だけど、ベルギーはwith holding tax(源泉課税)がめちゃくちゃ
高かったような気がする

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 01:02:19.92 ID:uY8RHkrG0.net
配当所得と他の所得の割合によるけど外国税額控除で返ってくるのでは

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 06:36:55.93 ID:S5dbn3lH0.net
>>305
源泉税率25%でした
外国税額控除してるから、買っとこうかな

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 15:10:31.88 ID:Z2NvSfsBi.net
<8167>国内株としては結構優秀でない?赤本的な観点で

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 15:26:18.68 ID:Z09cDI0m0.net
証券コード間違えて無いか???

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 15:39:33.87 ID:Z2NvSfsBi.net
いや、間違えてないぞ
EPSの10年推移とかROEとか
なかなか優秀

311 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 16:41:06.87 ID:IieBN2Da0.net
>>305
DIVで、Iのインターナショナルの要素が、欠けている。
人口減少の日本市場が、主ということで、長期投資に適さない。

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:11:47.97 ID:Mh2onR7t0.net
>>304
BUDは他のビバレッジ銘柄(DEO,KO,PEP)と比べて別に割安というわけではないな。
ラージグロースだけど、今の株価は高くも安くないと思う。

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:22:48.61 ID:Z2NvSfsBi.net
>>311
TとかMOもDIVのIの要素欠けてるよね

314 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 17:25:25.31 ID:IieBN2Da0.net
>>313
そもそも、シーゲルの赤本では電気通信産業は、推奨されていない。

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:32:08.46 ID:6XGeJe8u0.net
>>313
PMとMOは二つで一つやからな

316 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 17:37:58.83 ID:IieBN2Da0.net
アメリカでのタバコ販売は、リスキーすぎる。
アメリカ抜きのPMでいいや。

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:38:49.85 ID:Z2NvSfsBi.net
>>315 ではMOは? >>315 PMだけで良くない?

予め断っておくけど
ケチつけたいわけじゃなくて
みんなその辺どう考えてんのか知りたいだけね

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:42:53.91 ID:feQ7fkOki.net
MOはむしろ推奨されるくらいなのに、
NTTやJTをバカにする風潮はあると思う。完全に主観だけど

319 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 17:46:45.80 ID:IieBN2Da0.net
 日本たばこ産業(JT)は22日、
復興特別法人税が1年前倒しで3月末に廃止されたことを受けて、
減税分の約20億円を全社員に還元すると発表した。
約9千人の正社員を対象に、1人あたり20万円(新入社員は4万円)を
5月中旬に支給する。契約社員やパート社員らには2万〜5万円を支給する。
「減税相当額のほぼ全額を社員に還元し、士気向上につなげたい」
(IR広報部)と説明している。

320 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 17:48:49.16 ID:IieBN2Da0.net
MOやPMなら、配当増やすか、自社株買いをするでしょう。
日本の会社は、株主の方を向いていない。

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:53:02.89 ID:Z2NvSfsBi.net
ちょっと米国企業を過大評価し過ぎじゃないか?
目が飛び出るような役員報酬バラ撒いたりしてるじゃん。
MOがJTに比べて人件費を抑圧して株主還元に積極的だ
というデータがあるなら納得できるけど
最近だとKOの例もあるしさ

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 17:56:10.97 ID:6XGeJe8u0.net
>>317
グローバル企業に投資するんだからMOも必要だと俺は思う。

小さな島国で役人根性の染みついた会社(NTT)と世界のタバコ業界を牛耳る雄の本丸(MO)を一緒にしちゃいかんでしょ。

323 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 17:56:18.63 ID:IieBN2Da0.net
MOは、投資対象ではないので詳しくは知らないが、
PMは、自社株買いで、会計上は債務超過になっている。

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:04:55.69 ID:feQ7fkOki.net
MOがグローバル??北米限定だと思ってたけど違うの?

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:05:23.31 ID:feQ7fkOki.net
あ、>>322に対してです。

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:12:43.70 ID:6XGeJe8u0.net
>>324
MOは北米部門だけど、グローバル企業に投資するならPM,MOセットで投資して初めて意味があるんじゃなの?
逆にPMだけに投資したら北米入ってないじゃんってなると思う。

まあそこは好き好きだろうけど、個人の好みでMOを外すのは何か違う気がする。

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:24:40.51 ID:1E3dbXbm0.net
俺はPM 4に、MO 1の比率で投資してる。
どちらか一つ選べと言われたらカントリーリスク分散化のために
PM一択だと思う。
(MOだけだと、アメリカ市場に偏るので)

だけど、他の銘柄で、アメリカ市場以外に分散化されてるなら、
PM買わないで、MOだけでも、リスク分散化はできてると言える。

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:27:35.06 ID:Mh2onR7t0.net
1999年以前のJTはともかく、RJRI、ギャラハー買収後のJTは屈指のグローバル企業。
実質的な世界拠点であるインターナショナル本社はスイスにある。役員は9割以上が外国人。
タバコ販売本数も8割以上が海外。

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:45:55.56 ID:6XGeJe8u0.net
並の企業を安く買うよりも優良企業を適正な値段で買う方が全然良い。

バフェットの言葉だけど、最近の日本株押しに通じるものがあると思うんだよね。
正直いくら割安かろうが配当が良かろうが、その業界の十指にも入れない武田や商社を勧めるのは本末転倒じゃないか?

最近は目先のバリュエーションや配当を重視するあまり、今後も成長が持続可能であるか?ということや
そのビジネスに参入障壁は存在するか?とか大事なことを忘れている人が多いように感じる。

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 18:54:50.64 ID:Y3xz7YxB0.net
>>322
昔の公社は、スイスに本部
https://globe.asahi.com/feature/100705/02_2.html
http://www.works-i.com/column/taidan/vol_21/taidan_vol21_1.html

イメージとは裏腹に現在のJTは日本企業の中で最も役人組織とはかけ離れた
桁外れの実力主義だよ。

331 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 19:06:35.94 ID:IieBN2Da0.net
個人で個別株を投資するとなると10から20銘柄で、それ以上多いと目がとどかない。
そうすると、タバコは、2銘柄限度。
PM、MO、BTIから、2銘柄選ぶことになる。
PM&MOか、PM&BTI組合せが多いと思う。どちらの組合せかは、好みの問題。
その3つをさしおいて、JTは選ばない。

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 19:13:04.28 ID:Da73jyEu0.net
>>329
余計なお世話だろ。

ここにいるような連中は20〜50銘柄の外国株(アメ株)は既に保有している上で
スパイス的に日本円資産の運用先として日本株の高配当やバリューを物色している程度の話。

333 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 19:19:58.28 ID:IieBN2Da0.net
>>332
まあまあ。
このスレは、短期トレーダーのように品のないスレではないから。
仲良くしましょう。

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 20:05:38.48 ID:2utGRfHh0.net
JTはさっさと完全民営化(=政府保有株式の完全放出)されて、
日本国内のしがらみ(官僚天下り、農林族議員、零細葉タバコ農家、零細タバコ店)から解き放たれて、
思う存分に世界市場で羽ばたけるようにしてやってほしい。

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 21:25:09.05 ID:Wf9MfRb10.net
NTTがまた増配&自社株買いですね
長期投資にふさわしい

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 22:03:16.10 ID:S5dbn3lH0.net
>>334
本当にそう思うわ
NTTも同じように思う。

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/14(水) 22:15:33.93 ID:Qv/PgZNe0.net
国内の電話屋だと沖セルしか持っておらんな

338 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/14(水) 22:48:34.13 ID:81j4tq3y0.net
>>336
タバコと違って、電気通信業界は多国籍企業は育ちにくい。
NTT、ATTも、自国の運営がメイン。
ボーダフォンやソフトバンクは、多国籍企業であるものの、シェアがとっぷのエリアは少ない。
PMのように、多くの地域でシェアがトップになることは、電気通信業界ではおこらない。

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 01:42:46.40 ID:SaeRee6Y0.net
>>338
シーゲルが電気通信推奨してないのはグローバル化しにくいからではなく、
設備投資がかさむからでは?

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 04:24:06.17 ID:Z95WDIxm0.net
>>166-167
東京だったら、車を保有するよりもレンタカーを使用するほうが
安くできるかも。

>>184
そうだね。

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 04:31:49.17 ID:Z95WDIxm0.net
>>171
首都圏なら鉄道の移動で充分だけど。

>>174
その年齢で資産2千万なら金持ちじゃん。

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 04:35:40.29 ID:Z95WDIxm0.net
>>177
宗教法人は?

>>178
それは安いね。

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 08:30:46.32 ID:Q6p7ox5u0.net
荒そうとしてるとしか思えん

344 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/15(木) 08:38:13.19 ID:GQdNHymM0.net
>>339
シーゲルの赤本では、そのような記述です。
ただ、参入障壁が高く、ATTの配当いいので、歴史の長キャリアなら投資対象になるか自分なりに検討しました。
通信産業は、国の運営に深く関与しており、簡単に多国籍企業に認可できない背景があり、配当と国際化の両立は、困難と判断しました。
国際化を満たすなら、通信産業に特化したETFが、いいかなと思います。
ただ、アメリカに賭けるつもりで、ATTのホールドも悪くないと思います。

345 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/15(木) 08:52:34.95 ID:GQdNHymM0.net
もちろん、ETFではなく、各国の主要なキャリアを万遍なく購入し、国際化を図る方法もあります。
私は、個別銘柄が、すきなのでその検討もしました。
しかし、個々の銘柄を検討すると、利益のわりに、長期有利子負債が、過大で、投資対象と判断できない銘柄が大半です。
結局、配当ねらいなら、オイルメジャーやタバコの方が、いいかなと思い電気通信産業は、投資対象から外しました。

もちろん、それは、個人ごとの判断です。
ATTが、素晴らしい投資対象であることには、かわりありません。

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 12:27:24.80 ID:8T/BVOrj0.net
CLX 4.1%増配発表 マズー

BAX 6.1%増配発表(先週) 微妙

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/15(木) 18:51:45.85 ID:IFyplhFx0.net
CSCO噴いてるな。
IBMにも頑張って欲しいわ

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 06:10:54.20 ID:43RUtRpk0.net
WMTもう少し下がってくれないかな。
久しぶりに買い増したい。

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 13:01:25.35 ID:i4qF3lIb0.net
>>348
72ドルくらいまで下がって欲しいな

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 13:40:30.30 ID:jAA3dq/+0.net
うちのWMTの単価47ドル

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 14:15:38.90 ID:i4qF3lIb0.net
>>350
小学生かな?

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 16:03:12.65 ID:dnc9qhOv0.net
バークシャー ベライゾン株を、取得
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304408504579564861404466126?ref=/home-page

353 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/16(金) 17:26:38.64 ID:cFtBb2ZT0.net
>>352
パークシャーのポートフォリオは、もうダウ平均と変わらないジャン。

354 :101:2014/05/16(金) 17:30:15.74 ID:TJ0y82es0.net
>>352
つい先日AZNを売った金でVZを買ってみたんだが、ツイてるなぁw

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 17:55:45.07 ID:i4qF3lIb0.net
>>352
バフェット的には指数が最強って結論か

356 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/16(金) 18:03:26.22 ID:cFtBb2ZT0.net
>>355
後継者が、ミスをしないように、負けない銘柄にしているのでしょう。
あれだけ、資金が多くなると運用が難しくなっているのでしょう。

資金が、多くてもできる相場は、為替しかないけど、
為替では、バリュ投資は、困難。

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 18:14:41.35 ID:i4qF3lIb0.net
>>356
分かるけど、BRKがダウ30種アクティブファンド化して少し寂しいな…。

358 :名無しさん@お金いっぱい:2014/05/16(金) 18:42:02.87 ID:cFtBb2ZT0.net
>>357
もう、バフェットの投資方法は、浸透したからね。
シーゲルの赤本で、理論的背景も説明されたし。

むかしのような利回りは、期待できないでしょう。

でも、投資の神様が、バフェットでよかったよ。
短期トレーダーのような投機家が、神様にならなくて。

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 18:52:50.60 ID:LvZPhifp0.net
別に短期トレーダーが神様の世界でもインデックスのアホールドは同じじゃん
エルドラドは無理だけど

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 20:12:52.75 ID:owljlerz0.net
楽天証券のNISA口座でKMRを買うと、NISA口座に入庫してくれるみたい

-------------------------------------------------------------
このたび2014年4月25日時点での株主を対象に、
KINDER MORGAN MANAGEMENT LLC(ティッカー:KMR)が株式割当を実施いたしました。
弊社におきましてもお客様の保有株数に応じて下記の比率で処理を行いましたので
ご報告申し上げます。
なお、整数未満株が発生したお客様に関しましては、弊社にて売却のうえ、
現金(外貨)にて後日、口座に入金させていただく予定です。

・株式割当比率:KMR株式1株に対して同株式0.0187株の付与
・効力発生日:2014年4月28日
・残高反映予定日:2014年5月17日
・株式保有口座:非課税口座

今回の処理により、2株の入庫をさせていただきます。

ご不明な点などございましたら、カスタマーサービスセンターまでお問合せいただきますよう
お願い申し上げます。

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 20:16:55.49 ID:owljlerz0.net
KMRが、今1株$71.9で、年間8株割り当てられるとして、年間 $575.2
約95万円投資して、年間5.8万円くらいを、非課税で再投資してくれるから、なかなか効率が良い

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 20:21:11.28 ID:owljlerz0.net
けど、入庫先がNISA口座とは明確には書かれてない。
どうなんだろう?

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 20:35:25.92 ID:OmQwgDvR0.net
>>360
一般口座だと換金して現金が入金されるんだよね。
NISAで買うとそのまま株が入庫されるのは良いねー。
KMRもあと2ドルくらい下がらないかと待ってるがなかなか下がらんね。

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/16(金) 21:53:26.45 ID:5ycuvV9Y0.net
株式分割と同じじゃないの?

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 04:39:14.38 ID:YdrU7lez0.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1354723251/357
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 06:53:02.68 ID:VDAewGne0.net
ABT 後発薬メーカーを買収
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304408504579566183946524504?mod=WSJJP_hp_LEFTWhatsNewsCollection

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 09:37:47.41 ID:VDAewGne0.net
>>360 です。

NISA口座の株数が増えているのを確認しました。

ということで、KMRをNISA口座で購入するすると、割当られた株が、再度NISA口座に
入庫され株数が増え続けます。

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 09:47:19.57 ID:VDAewGne0.net
画像をキャプチャーしてみた。

http://uproda.2ch-library.com/788753gRu/lib788753.png

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 10:29:49.77 ID:WCVekQ2b0.net
>>368
乙。一般口座でもdrip状態になるのなら楽天証券作るのにな…。
SBIでNISA作ってもたいして特典が無いわ。

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 11:47:27.99 ID:QpSSrNaF0.net
>>369
これは参考になる。ありがとう。やるなあ楽天証券。
使ってる SBI はそもそも取り扱いが KMI なので内部的な法人税課税が避けられないんだよね。
しかしこれだけのために楽天証券に口座を作るのもな…。ドル両替も高いし

>>369 ん? なんとなくだけど一般口座でも DRIP 状態になりそうじゃない?

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 12:13:06.72 ID:WCVekQ2b0.net
>>370
一般口座だと現金化されて入金みたいなことがここに書かれてたよ。
俺は楽天使ってないから本当かどうか分からないけど。

楽天証券でKMRを一般口座で買われている方がいらっしゃいましたら、分配はどうなるか教えて頂けると嬉しいです。

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 14:11:38.55 ID:C6k6bvpO0.net
Firstradeなんだけど、
BPとかRDSとかDANONってDRIPsに申込済であっても
権利確定するたびにいちいちメールで配当金受取方法を回答しなきゃならんのか。
無回答だと現金配当、端株も再投資されずに現金配当。

去年は放っておいても再投資してくれてたのに、なんか面倒くさい。
同じARDでも、自動で再投資&端株も再投資の株式もあるのに、この差はなんなんだ。

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 15:01:27.01 ID:CJTBfYUn0.net
興味深いなそれ

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 15:02:18.33 ID:DLcR1NeY0.net
>>367
それ知らなかったthx

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 16:44:10.81 ID:vicQZKKn0.net
NISAの枠がつきたら現金かな
それでも面白いけど

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/05/17(土) 18:34:21.22 ID:hcrjkAZl0.net
この前のバロンズにCHLの事が書いてあったよ。
配当やバリューからみてお買い得にみえるね。

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200