2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポエムと】絶叫で語る株式相場66【任天堂で狼狽】

95 :平八:2016/07/24(日) 17:54:19.70 ID:S5b5cEtd0.net
【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない  殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily .2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469348059/

これ、前書いたよね。 「東海道一の弓取り」「槍弾正」など 弓槍の称号はあるが 日本刀の称号は無い
これは日本刀が役に立たなかったから。せいぜい敵の首をかききるくらいにしかつかえない

では、そんな日本刀が侍の美学になったのはなぜか?これは徳川幕府の陰謀だとおもう。実戦に使えない刀を
奨励することによって武士の戦闘力を奪った。例えば竹刀剣道は徳川の武術師範 柳生の開発したものだが
これは武士から空間戦闘能力を奪った。なんせ必ず一対一で環境の整えられた道場でやるし、
当てにいくだけでいい。この感覚が身に付くと戦場では使い物にならなくなる。朕は徳川が敢えてこれを狙って
道場や竹刀を流行させたのではないかと思っている。日本刀に権威をつけたのも その他の実用兵器への見識を失わせるため
そうやって 日本人は美学としての刀しか思い浮かばないようになった。

そこら辺の精神的去勢は戦後からだけでなく江戸時代から続いているのである。戦争は切るより叩く。撃たれ強いのが条件
鋭利な刀は役に立たない

総レス数 1002
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200