2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 8

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/29(日) 19:46:15.22 ID:KPDC6GfK0.net
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1521436068/

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 19:05:07.22 ID:5tDNhLSl0.net
自分が初とかよくわかるな
制度開始直後だったが、メールで依頼して社内便で担当部署に送ってすぐやって貰えたぞ

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 19:14:47.58 ID:nc/7meas0.net
うちは準公務員だけどできないと突っ返されたわ。頭の悪い総務だからどう戦うべきか

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:15:49.54 ID:RARu8Ok40.net
150人規模で二人目だったわ
書類渡して数日で書いてくれたけど給料天引きはお断りだった

書き込み見てるとうちの会社だけじゃなく会社員のidecoってまだまだ入ってないひと多いんだな

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:33:27.56 ID:eIaAAj4Q0.net
俺ら上位数パーセントの勝ち組だな!

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:36:07.38 ID:91RcPkqy0.net
まぁ、5ちゃんでは見栄はって書き込むもんよ(笑)
ここで5000人だ何万人だって言ってる奴は、実際15人規模の中小だろ。

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:37:34.66 ID:vh4CZ72X0.net
人数じゃねぇだろ 、年収だろ(T^T)

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:44:37.18 ID:p5L6hT5D0.net
やり方書いた書類をそいつに渡せば解決

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:46:30.23 ID:ptG4nOrp0.net
楽天証券なら会社担当者向けの資料あるぞ
一緒に渡すといい!

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 20:46:47.63 ID:p5L6hT5D0.net
>>252宛ね。
https://www.ideco-koushiki.jp/owner/
とかのサイトの必要な箇所印刷して渡せばいい

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 21:06:55.22 ID:GpZqPmct0.net
>>256
ほんとなw
というか誰も人数でドヤってないでしょ
>>236なんてどう見てもネタだし
人数でドヤられたと思う方がどうかしてるわ

あ、ちな従業員100人のちっさい会社だけど平均年収1000万ですw

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 21:07:52.06 ID:GpZqPmct0.net
>>258
しつけーよ
SBIもあるからw

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 21:20:11.91 ID:6sxs5Tve0.net
自腹のiDeCoなら企業は痛くも痒くもないから社判押してくれるよ?
経理や総務が理解してない場合も多そう

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 21:20:24.61 ID:9xQyWusk0.net
ちなみに給料引き落としが断られるのはなんで?
大きい会社とかだと給料計算システムに組み込めないからか?

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 23:04:16.29 ID:yTI0wHgtG
>>250
ググったけど出てこなかったので、詳しくお願いします

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 21:46:43.63 ID:vmIkD7Y/0.net
松井で資料請求して、申し込んだ
投資的なものは超初心者で無知だから8資産バランスslim?に100パー
家族もいてこれから家も買うからとりあえず月額1万
ここ見て勉強して8資産以外も選択できるようになりてー
ちな親が代表取締役の超零細企業

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 22:35:38.37 ID:BH/+aRid0.net
リスクを減らしたいと思ってたけど運用利益が非課税と思うと冒険したくなる

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 22:53:32.26 ID:qpL66mBO0.net
>>263
システム対応、誤徴収の恐れ、納付の手間、
会社にメリット無いのにそこまでやる理由がない

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 22:56:42.13 ID:Y4TlwvG40.net
運用益が非課税なのはNISA ただし税引き後の所得で買う
運用益が拠出した元本と併せて出口で課税されるのがIDECO ただし拠出額分は入口で課税されない

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 23:01:48.56 ID:1JWi5CtT0.net
楽天が全世界株VTと全世界債券を15:85で組んだバランスファンドをだすそうな
株式の低さ、DC用であることからからデフォルト設定用のファンドではとの予想が出てるな
信託報酬0.0648%は凄い

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 23:21:00.39 ID:6sxs5Tve0.net
>>267
一応年金だから企業はハンコ押すくらいは義務なんじゃないの?

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 23:42:35.27 ID:D0O58beO0.net
給与天引きの話だろ

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/08(火) 23:54:53.15 ID:7DCcLqGd0.net
>>236
その規模で個人型ってのがやばいな

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 00:03:46.51 ID:6ArWE8qC0.net
>>272
制度を勉強してきてどうぞ

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 03:37:53.81 ID:tevBI/YP0.net
>>269
損したくないけど少しは増えて欲しいしインフレリスクも考えないと・・・
って人には丁度いいかもな

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 03:45:14.97 ID:5dd9bmTb0.net
>>269
デフォルト商品にしてマザーファンドの資金を集めて配分比率を変えたものを一般用で販売するところまで見えた
配分比率50:50の商品出せばかなり競争力あると思うな

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 04:32:49.12 ID:mFkE4ZRk0.net
【FXで生計をたてたい人必見!】
【先着100名様限定】1日5分で1億円

298000円のカリキュラムが今だけ無料「\0」
http://aim.to/tataga

このプロジェクトでは1日たった5分で1億円以上の利益を取る為のFX投資法をマスターするカリキュラムを無料公開しております。

講師はファンドトレーダーで「億」を運用していた実績が何度もあります。今回公開する投資法の勝率は時に90%以上という驚異的な数字を叩き出します。

恐らくインターネット上を隈なく探しても、ここまで優れている投資法を公開してくれるところは他にないでしょう。登録はもちろん無料。ただし、人数に制限がございます。

100名様限定です。

完全先着順ですぐに埋まってしまうと思いますので、興味がある方はFXで生計を立てたい方は早めのご登録をおすすめいたします。【先着100名様限定】1日5分で1億円
http://aim.to/tataga

仮想通貨で起こるトラブルを未然に防ぐ
※完全無料プレゼント
http://aim.to/apajag

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 06:37:42.36 ID:gQUP5vEo0.net
楽天のバランスファンドはなかなか良いと思う
今までは株一辺倒だったけど、これを上手く併用して調整していきたい

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 06:45:08.62 ID:YkaCau/V0.net
>>269
ソースは?

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 07:13:35.60 ID:ddVhb9nq0.net
>>275
ファンドオブファンズだからマザーファンドはないよ

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 07:34:05.93 ID:wcLGh/zyj
子供を保育園預けてるならイデコで保育料安くなる可能性あるけど、
他にイデコで減額なる可能性ある公共サービスってあるかな?

所得税、住民税にリンクしたのが思い浮かばない
デイサービスとかは住民税支払の有無で決まるから減額では効果無いし

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 08:01:17.01 ID:TgxuykK40.net
>>269
為替の影響が全てみたいなファンドだな

282 :るーぷ:2018/05/09(水) 08:44:39.25 ID:z/ATl9Vr0.net
現在 2018年ぶん
口座 99.2% &配当残x2
401K 101.5%
FD基金 102.4%
Nこづかい 101.9%

この際だから、
401Kだけでも上げて欲しい。
伸ばすところは伸ばさないと負けを重ねるだけで終わる。

283 :るーぷ:2018/05/09(水) 08:45:46.29 ID:z/ATl9Vr0.net
ごめん。誤爆した。
一番寄与してるのが海外リート。意外側で割安いの小さく買うのが基本。

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 08:47:06.11 ID:remrN/vu0.net
1730麻生フォーム
仕手介入
目標株価3000円とのこと
本日887円

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 08:58:33.70 ID:wk4hsYvO0.net
>>281
債券はヘッジ有りみたいよ

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 09:30:56.57 ID:z5/XSYdE0.net
>>269
>>277
どこがいいの?
スリムかエグゼの全世界に、先進国新興国債券インデックス組合わせるとかスリムバランス持てばいいのでは?
0.06は高すぎ

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 10:27:37.98 ID:hNbkyAuN0.net
0.06じゃないよ。ファンドオンファンドだからファンド買う費用は別に掛かる

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 14:06:29.16 ID:jCYoEzqO0.net
トランプのキチガイがまた株価下げようとしてるな

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 16:58:22.79 ID:p7MifI610.net
すまほに、知らないとこから着信あり
調べたら、確定年金サービスだと
SBIに申し込んだから、返送の電話かと思ったら
3月に資料請求した、イオン銀行みずほ銀行からの営業電話だったわ

290 :るーぷ:2018/05/09(水) 17:10:16.94 ID:z/ATl9Vr0.net
目先損覚悟である程度、世界債券買い下がるか?
為替的には円安ドル高みたいな気はするのだが?
株が三角上抜けて、債券が金利上げで下がったら、GO! みたいな感じ。

SBIだと世界債券指数。

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 18:14:35.91 ID:i2xypmk70.net
>>290
米国債以外の欧日国債はうんちじゃない?
米の生債券以外は投資価値があるとは思えないけど。

個人的には、米国債金利より円安の方が早く進む、と思いたい(ポジトーク)。

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 18:22:18.38 ID:SLChZ9uf0.net
従業員30人で、自分が初めての申し出

事務方書き方分からない → 労務士連絡取れるまで待て
ゴム印が2枚目・3枚目に押されていない → 再提出
(〜申込書類、はよ返送してくれメールが金融機関から届く〜)
資格取得年月日の記入位置違い → 再提出
書類返送・国基連審査 ← ようやくいまここ

3月末に申込受付完了してから長かった・・・

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 19:35:03.32 ID:KFYmzbBV0.net
>>292
事務のくせに無能だな
会社担当者向けの説明書も渡したか?

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 19:53:52.43 ID:C/QWdy1L0.net
日本語理解できないレベルとかヤバい

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 20:29:07.16 ID:n85Hiail0.net
俺も会社記入欄の申込日が記入漏れで再提出になったけどもうめんどくさいから自分で書いて出したわ

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 20:37:40.61 ID:4JVIgCW70.net
フィンテックなんて日本じゃ無理

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 20:38:54.07 ID:Bhn9v54f0.net
外為どっとコム [GetMoney!]

【2018年6月末まで2700円⇒7,000円に大幅アップ!】
口座開設+10万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://dietnavi.com/pc/ad_detail.php?id=47636

※取引コストはドル円なら600円
※家族で4口座作れば合計28,000円


. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4c4572501feb16cc13d66f2f0a61b658)


298 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/09(水) 22:59:17.94 ID:LK5Vkb6im
>>269
インデックススレ見てきたけど、頭悪いからまったく理解できなかったw
でも楽天全米以外も買いたかったから、正式発表をワクテカして待ってるわ

299 :るーぷ:2018/05/10(木) 01:00:51.10 ID:VbtvdaE10.net
>>292
その通りだ。
日除き世界債券でも低利の欧州債とかたぶん入ってる。
変動プレミアム乗り過ぎてる売買指数より、
生債券クーポンがダイレクトに取れるような類のあやしい債券ファンドETFとかのがなんぼかマシで、
無理して401K活用すんのもやめた方がいい。

現金待機分確保しつつちょっとだけ世界株、特に米株増し、か。
SP500とか無いからNYダウくらいしか選択枝が無い。
けど、それでいいか。
上ブレークするなら、まだトレンドフォロー前半くらいな段階。

300 :るーぷ:2018/05/10(木) 01:07:21.52 ID:VbtvdaE10.net
アンカー間違えた。
>>291
だ。

>米国債以外の欧日国債はうんちじゃない?
>米の生債券以外は投資価値があるとは思えないけど。

この分析に同意。

>個人的には、米国債金利より円安の方が早く進む、と思いたい(ポジトーク)

それでも、債券暴落リスク分も入るんでやっぱつまんない。
特に欧州債も。たぶん、仏債とかで金利わりかし付いてんのもやってんだろうけど、
指数なんて債券じゃダメかも。やっぱ。

ETFで米国株高配当ETFとかがいいや。
401Kはやっぱりすごいやりにくい。

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 06:20:14.55 ID:gwNWsUUO0.net
ようやく、何千人だ何万人だって嘘を書き込んでまでドャァってする奴おらんくなったな。

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 06:53:28.90 ID:uAj/QyYV0.net
副島隆彦61 金委員長訪中で平和ムード高まる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1522130000/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1522588870/

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 08:40:54.05 ID:PfXIB5mN0.net
イデコはじめようと思ってSBIには請求して資料来たのはいいが
書類で会社からハンコもらわないといけないっぽいんだけど
おまいら会社ですんなり押してもらえたの???

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 08:46:17.72 ID:4G12WuqV0.net
会社なんてやめちまえ!

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 09:47:36.14 ID:lHd0cKxh0.net
>>300
三井住友のDC外国債券は1年で-1%くらいだね。
JREIT、ダウ、国際中小は+5%。

基本的にリスク下げるためのものかなって気がする。

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 09:52:53.96 ID:gwNWsUUO0.net
>>305
ダウ1本でええですか?

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 10:16:15.21 ID:tZrp8UIS0.net
外債は不要ですか?

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 10:17:18.08 ID:lHd0cKxh0.net
>>306
資産のバランス、保険と保障に絡むのでなんと言えない。

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 10:21:23.27 ID:mJDzuSl60.net
>>301
http://jobgood.jp/wp-content/uploads/2016/08/619.jpg
ドヤれるようなものではないという事を、まずはご理解いただきたく存じます。

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 11:05:41.18 ID:RfJdsMP+0.net
>>303
すんなりだよ
だって自分の口座から引き落としで
会社の折半とかなしで全額自腹だし

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 11:17:09.84 ID:uzssYe5+0.net
結局どこがいいのやら分からんので楽天マネックスSBI同時に資料請求して一番最初に届いたところにします
よーいどん!

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 11:53:49.07 ID:ENXBuA4a0.net
100%勝てる方法が、

グローバル株式50%
国内債権50%

らしいぞ

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 12:51:35.24 ID:SaMRpN680.net
国内債券は最低

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 13:33:33.59 ID:We4CVZb80.net
あんまりリスクを取りたくないお金は債権と定期預金とどっちにするのがいいの?

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 13:49:31.10 ID:SaMRpN680.net
債券もリスクはある。

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 18:30:50.97 ID:PfXIB5mN0.net
債権は定期と投信の間ぐらいかなリスクもリターンも

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 20:43:32.40 ID:F8QMNBDU0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788

※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 20:55:30.92 ID:Mms4NtTPR
「あんまり」がどの程度か次第でリスク変わるよ
日本国債だって日本破綻したり戦争あれば紙くずなる可能性あるし

そのレベルを無視するなら定期と国債比較してそのときの利回りで良いのにすればいい

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/10(木) 21:14:45.57 ID:GPn2SNoT0.net
アフィ
通報しておこうぜ

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 00:49:56.17 ID:73dLNk/30.net
>>312
100%勝つ方法は現金確保+節税

321 :るーぷ:2018/05/11(金) 04:40:26.18 ID:5kkIpxJX0.net
現状は、防御って意味じゃ、

Jリート
海外リート

これも水準と環境で、高いとこ時期悪く追ってもぜんぜん防御にはならない。
攻撃は1に米株、2にTOPIX100ってとこか?
多少、波の強いとこはずれる感じだと思う。
いつか来る暴落をいかに逃げるか?
予兆で増減しとく方が良いような気はする。
債券とか防御効くものが無いので、多少、玉は小さくせざるをえない。
あとある程度不人気大型株指数で暴落時のダメージを小さくするのも手だと思う。

まあ、上抜いてバブルなシナリオがメインだが。目先は。

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 06:07:07.95 ID:cZxjiaz+0.net
最近海外リートがかなりいい

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 07:23:42.57 ID:ClY7nAYC0.net
EXEグローバルリートがかなり急激にあがってるね

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 07:43:03.84 ID:OFGRHj7+0.net
拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』が発売から2週間経たずして5刷が決定しました!!
今回は異例の大幅増刷になりそうで品薄状態も解消されそうです。
みなさん本当にありがとうございます!!そして

アンチざまぁwww

バフェット太郎の完全勝利!!www

アンチの人たちってマジで情弱旧人類だから自分たちのレビューが宣伝効果になってることにまるで気づいてないんですよねwwwカス過ぎて笑うwww

そもそも投資本でレビューが数十件もついてたら普通じゃないなってなるし、「人気本なら取り敢えずチェックしとこうかな」ってなりますよ。

で、☆5つのレビューと☆1つのレビューを比べて読んだら、☆1つのレビューを書いてる人たちが単なる嫌がらせを目的にしたものだってことくらい誰にでもわかりますし、
☆5つのレビューを書いている人たちがまともな投資家だってことくらい同じように誰にでもわかります。

そして1500円の本を買うのに数十件のレビューすべてに目を通す人なんていませんから、
☆1つのレビューがいくらついてもバフェット太郎は痛くも痒くもないわけです。

仮にアンチがレビューを一切書かなかったとしたらレビューはここまで増えなかったし注目もされなかったと思いますよ。
だって、肯定的な☆5のレビューを書いてくれた多くの読者はみんなバフェット太郎を助けるためにわざわざ書いてくれたんだから。

★★★

さて、アンチがバフェット太郎のためにタダ働きしてくれたおかげで、今回の5刷は異例の大幅増刷となりまして、

5月15日(火)の日本経済新聞に広告が掲載されます!

グッドラック。

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 07:49:52.25 ID:/VL72G9s0.net
>>322
2015年のチャイナショック前の水準には戻ってないぞ、オレの毎月分配型通貨選択タイプ。

懐かしい。

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 08:40:53.72 ID:oxl5vgvW0.net
だいぶ回復した
実際には安く買えなくなっただけだが

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 09:04:00.51 ID:IzXl8Q5E0.net
自営業なんですがその年の所得に応じて掛け金を変えたいので、12月に一括納付しようと思ってるんだけどデメリットはありますか?
9月くらいに変更すればいいんですよね?

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 09:49:55.93 ID:ClY7nAYC0.net
期待値考えたら毎月の方が利益出るとおもう。

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 10:20:21.18 ID:njvEbQjG0.net
>>326
だよね、先考えると上がっても全く嬉しくない

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 12:09:31.65 ID:OPqmkKLt0.net
受け取り時に上がってるかが問題
そう考えると、受け取りも一括ではなく、分散すべき

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 12:39:49.73 ID:MD1gZ50p0.net
手数料が、

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 14:12:41.13 ID:pyM4ZghW0.net
何ヶ月ぶりかで含み益でた

333 :るーぷ:2018/05/11(金) 16:43:56.79 ID:5kkIpxJX0.net
SP500高配当があればいいと思うけど、無いね。
まあ、NYダウで投機だな。

海外リートはそのまま維持。
Jリートとはたぶん評価法の根本が違う感じ。
ある程度、高値もありうる。

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 21:32:53.72 ID:IA8FXb/80.net
>>333

せっかくいい事言っているのに、文章が長いから、わかりにくくて残念だよ

もっと短い文章で、分かりやすく書けば、ファンも増えると思う。もったいない

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/11(金) 22:35:21.26 ID:Z4BlA1W+0.net
俺は個人型だけど既に残高が2000万超えてる
これからも積み上げるから自分の他の資産との
バランスを考えて配分を配慮して微調整してるな

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 01:33:05.36 ID:b4ONIh7R0.net
>>335
自営業で制度開始と共にMAX拠出
運用17年なら加入来年利3.5%でそれくらいになるね。
その額を拠出できるのが羨ましい…

337 :332:2018/05/12(土) 01:41:14.15 ID:b4ONIh7R0.net
3.5じゃ低すぎた
加入来年利4%くらいか…
ええのぉ〜

338 :るーぷ:2018/05/12(土) 05:31:26.95 ID:ljRewvhu0.net
書く力より読み取る力のが大事。
間接的に反応でごく一部の手練れから習ってる。
可能だよ。

339 :るーぷ:2018/05/12(土) 05:43:38.80 ID:ljRewvhu0.net
>2000万円
ネタじゃ無いとして、10年MAXと見るね。
8年かもしれない。
底値返しでドルコストできてる、

ってより、リーマンの大暴落を試し張り程度で実質スルー出来てる、ってこと。
やはり、そっちのが重大。

俺は、日経平均主力&でリーマンで2/3くらいになってるから。
もっとも外側で合成Pでその20〜30倍売ってたが。
それでも負けてるんだから、いかに難しいかわかろうと言うもの。

大暴落に戦略的に選択枝を持った事前想定のまま対処できなければ、
ほぼ、不可能だよ。
ナマモノだもの。ニンゲンは。
20人にひとりだね。勝つのは。
けど勝つやつはけっこう勝つ。億単位で。

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 06:44:07.08 ID:SWY9tZSg0.net
よし、やっぱ定期預金だな

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 10:54:08.32 ID:5JEHE1ti0.net
楽天ではじめることにしたんだけど証券口座じゃなくて、普段使ってる銀行からの引き落としにするつもり
これなんかデメリットある?一応楽天銀行の口座も作ってマネーブリッジもしたりしたんだけど入金がめんどい
手数料かからないっていうしまぁいいかって思ってるんだけど

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:07:52.09 ID:ALv8IklM0.net
楽天ポイントを少し取り逃がすというデメリットはあるな

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:10:46.63 ID:8DfyiVp50.net
俺は給料の入金口座引き落としにしている
ideco以外で楽天証券使うようになったらマネーブリッジは超便利
積立NISAで毎日積立設定してるけど投資用資金全部楽天銀行に入れておくだけ
証券口座に入出金するという手間が完全になくなった

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:34:58.44 ID:RM9EWjbD0.net
>>341
そもそもiDeCoは銀行から引き落としだけだろ

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:39:10.17 ID:rlYWW0jq0.net
>>344
給料天引きの方法もありますけど?
でも、イチイチ会社を介すのは面倒なので、銀行振替の方が便利

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:51:59.75 ID:iyyGttJs0.net
楽天銀行は自動入金ないんだ。SBIもじぶん銀行もあるのに意外

俺は普通預金金利目当てでほとんど楽天銀行に置いてるからいいけど
メインで使ってないなら入金めんどくさいね

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 11:59:26.33 ID:RM9EWjbD0.net
>>345
その2つだな

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 13:04:24.64 ID:ALv8IklM0.net
住信SBIなら自動入金も自動出金もあるから
給与口座→住信SBI→楽天とSBIを間にかませることで自動で移すことが可能
おれも似たようなケースでSBIにお世話になってる
そこまでしなくてもいいけどね

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 13:39:22.20 ID:5JEHE1ti0.net
参考になったありがとう。つみたてnisaも始めるから楽天銀行使うようにするわ
でもめんどくさいなー給料入るのが三井住友銀行なんだけど、いちいち現金降ろしてATMで楽天に入金してってやらなきゃいかんよね
手数料もったいないし

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/12(土) 13:44:13.10 ID:vN0YBsSo0.net
証券会社通せば無料で入金できるだろ
楽天証券で給与口座からの入金処理
それをさらに楽天銀行へ出金処理

総レス数 1009
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200