2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インデックスファンド Part183

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:03:38.56 ID:mRYTA3y+0.net
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

インデックスファンド Part182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1524486283/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:08:18.59 ID:t0hOi+XU0.net
ライブドアブログ金融・株式カテゴリ
大人気ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ

(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:13:50.30 ID:4Tg1KGOz0.net
1おつ

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:18:29.25 ID:gXB9bBT80.net
ダウ下落ざまあwwwwwww

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:32:37.89 ID:b9rdWQiD0.net
楽天米国高配当インデックス
これの何がいいのか分からない
配当でないんでしょ
普通に楽天全米買えばいいじゃん

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 12:54:17.85 ID:TGAG1iN10.net
>>5
配当は再投資されてるだけでちゃんと出てるが

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 14:45:51.43 ID:RCV6iYA20.net
>>5
高配当株に投資してるって意味だよ。
高配当になるわけじゃない。

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 14:56:40.03 ID:+Qotk0kz0.net
配当はアメリカで課税された上で再投資されてるから海外高配当ファンドは全くおすすめ出来ない
海外リートファンドはその意味で特におすすめ出来ない

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 18:11:30.33 ID:OLNhNgWM0.net
米株高配当・・・って、バフェ太郎ともろかぶりか。

楽天米国高配当インデックスあれば、バフェ太郎のブログ存在意義無いな。

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 18:29:35.04 ID:t0hOi+XU0.net
株式市場は大きなうねりの中で株価が上がったり下がったりすることがあるので、数か月後には残高が半分になっているなんてことだってあり得るわけです。

つまり、銀行にお金を預けるように、資産評価額が時間の経過とともに安定して増えるわけではないということです。

そのため弱気相場においては、毎月コツコツ積み立て投資しても、株式市場の渦の中に飲み込まれるだけで、
全然資産額が増えないどころか、むしろ減っていく日々が続くことだってあるわけです。

そのとき、個人投資家はこれまでと同じように積み立て投資ができるかどうかの「覚悟」が試されます。
長期的にみれば米国の株式市場は右肩上がりで上昇する傾向が強いので、コツコツ積み立て投資することが正しいということくらい誰でも理解できますが、
弱気相場では買い増しした次の日からさっそく資産評価額目減りするわけですから、当たり前のことが当たり前のようにできなくなるのです。

クソダサい投資家ほど
「まだ値下がりしそうだから下がり切ったら買い増そう」
とか
「値上がりする銘柄に乗り換えよう」とかそんなことを考えるわけです。

しかしタイミング見計らった投資は長期的にみればパフォーマンスを押し上げたりしないことや、
割安になった株を積立投資すべき絶好のチャンスであることを考えれば、買い増さなかったり、他の銘柄に乗り換えることが間違っていることがわかります。

今は長期投資家の「覚悟」あるいは「忍耐力」が試されている局面でもあるので、
個人投資家は短期的な相場に振り回されることなく、予め定めた投資方針を貫き通してください。

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 18:53:52.50 ID:TGAG1iN10.net
為替ヘッジ外国株と外国債券のヘッジコスト考慮後のリターンについて検証してみようと思う
誰も検証したことないよね

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 19:38:06.73 ID:ZvxsHanu0.net
>>11
そこらのブロガーがやっとるだろ

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 19:56:51.16 ID:WooOD4Xv0.net
三井住友・大和、系列運用会社を合併へ 来春めど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30030570R00C18A5MM8000/

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 20:00:42.52 ID:XCIelXQb0.net
>>12
どこがやってる?
為替ヘッジつきのファンドを比較するのではなくて30年以上の長期データを金利差データを使って計算しようと思ってる
ヘッジコストがどれだけリターンを悪化させるか気になるから

15 :(゚ω ゚) :2018/05/01(火) 20:04:44.83 ID:y2lSeYZn0.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 20:08:05.17 ID:usu1Ppyd0.net
楽天全米とか楽天全世界ってSBI証券でも売ってるんだね
ライバルだから売らないのかと勝手に思ってたw

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 20:17:47.58 ID:8Vca501i0.net
>>13
ifreeと三井住友DCが一本化されて新しいシリーズが出来たら楽しいね

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 20:44:26.56 ID:hOUKs3460.net
>>16
他の銀行でも買えるがジャパンネット銀行とかソニー銀行とか

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 20:54:30.64 ID:B54bV11J0.net
>>14
オレも興味あるな
やってくれると嬉しい
頼む

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 21:43:55.41 ID:DxqKj25kn
>>14
それ気になってネットで調べても見つからなかった
やってくれるとありがたいです
金利差広がったときにどうなるか(米金利アップ想定)
推定かモデル作って検証までしてくれたら凄い嬉しいっす

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 21:30:20.44 ID:cMPaxjtJ0.net
金利平価が成立せず累積キャリーリターンがプラスだからヘッジが不利になると予想

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 21:31:54.43 ID:X8xgLDOI0.net
>>21
日本語で書け
ダボ!

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 21:52:32.93 ID:MuDbEWX50.net
運用会社が統合したら、とりあえずパッシブマザーもまとめるのかな

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 21:56:22.92 ID:XCIelXQb0.net
短期金利のデータが1986年からしかないからそこから計算した
ほとんどの期間でドル金利が円金利よりも高い=ヘッジコストを払い続けているけど
ヘッジありのリターンが不利になっているわけではない

https://i.imgur.com/9u46DpR.png

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:08:02.90 ID:hI8cNy6Q0.net
>>24
ヘッジありとなしの30年リターンほぼ同じか

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:22:03.92 ID:+XsDzUBd0.net
>>24
どういう原理なんだろ

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:27:32.70 ID:XCIelXQb0.net
米国総合債券(BND)為替ヘッジ
為替が円安のときはヘッジなしが勝って円高のときはヘッジありが勝つ
ヘッジコスト支払いまくりだけどヘッジありがなしに大きく引き離されるわけではない
このデータを見るにヘッジなし外債は為替を予想できない限りはリスクリターンが見合ってない
ついでにいうとブロガーはドル建てリターンを見て株と逆相関する安定資産だと言ってBNDを紹介するけど円建てで見るとそんなことはない
https://i.imgur.com/0QiUFdQ.png

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:29:17.97 ID:XCIelXQb0.net
>>26
計算方法?
ドル建てリターンから短期金利差を引いてるだけ
正確ではないけど参考程度にはなると思う

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:31:12.32 ID:dS7Nh+ri0.net
ヘッジしてもしなくてもリターンはそこまで変わらないって衝撃的なデータなんだが

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:33:19.03 ID:X8xgLDOI0.net
ダウちゃんがオープニングから24000割り込んでる〜

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:33:26.70 ID:tdAsn5Fs0.net
>>27
emaxisのホームページによると先進国株式と先進国債券の相関係数は0.746で普通に高い相関あるよね

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:43:38.84 ID:arMzXa5T0.net
>>27
2017/11の時点で3倍ぐらいちがくね?

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:44:49.99 ID:arMzXa5T0.net
ごめん左軸か

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:45:37.90 ID:IaqSCG4e0.net
ダウ下落ざまあw

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:46:25.29 ID:bF/Q3T/F0.net
債券はヘッジあると、やっぱり金利差あるときは横になるなぁ
金利差マイナスのプレミアム付いてるときと、昨今の世界的低金利の時は良いんだけど

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:49:55.44 ID:XCIelXQb0.net
ダウのリスクは
為替ヘッジなし 17.7
為替ヘッジあり 14.8

米国総合債券のリスクは
為替ヘッジなし 9.6
為替ヘッジあり 3.9

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 22:52:11.78 ID:4dZOEYb50.net
ダウ下落ざまあwwwwwww

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 23:05:26.61 ID:4V0ft5RZ0.net
そういえば今まで為替ヘッジは金利差分リターンが削られるのは常識だったけどどれくらい削られてるのかは為替ヘッジ肯定派も否定派もよく知らなかったんだよな

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 23:29:40.78 ID:NJ7gX2Cn0.net
ダウ金利高辛そうやね
買い増ししたいから下げてもええんやで

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 23:42:43.91 ID:H/wuc4Zd0.net
最近思ってきたんだが、長期投資前提で老後取り崩すときの事考えたら投信よりetfの方が良くないかな?
取り崩す時は所得税あまり払わなくなってるはずだから、配当を所得税は総合課税、住民税は申告不要にすれば結構な節税になるよね。

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 23:51:54.89 ID:0oGKo8LC0.net
海外ETFでは外国税額控除しか申請できない
国内ETFで日本株のみのものは、所得税、住民税別々に申請できる

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/01(火) 23:58:04.67 ID:PPbwsI7p0.net
スリム3均等って、そんなにいいか?

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:05:54.55 ID:BMy2Z1l70.net
>>41
米国ETFでもできるぞ

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:12:09.81 ID:z4ICakfq0.net
ぎゃあああああああ!
ダウの下落が加速しとる!

ざまあwwwwwww

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:12:47.14 ID:z4ICakfq0.net
君ら調子に乗りすぎなんですわ。

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:12:53.81 ID:FCtfRFfu0.net
>>42
7均欲しい
6均欲しい
5均欲しい
そんなとき値動き大きい3つを固定できると楽ちん

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:13:58.03 ID:REaUd1PC0.net
いったい何が起きてるんです?

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:16:41.93 ID:GuVYt0OL0.net
今日の角山 ID:z4ICakfq0

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:20:08.42 ID:m57aI5Tq0.net
早朝にアップルの決算もあるで

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:24:48.50 ID:wjH1rh/l0.net
日経CFDはそこまで下げてないしこの下げは深刻なやつだ

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:26:29.17 ID:mXC9bwJs0.net
アメリカ株が下げても為替で円安が進んだら結局安く買えないじゃないか

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:27:10.76 ID:z4ICakfq0.net
>>48
違います

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:45:17.19 ID:d8XMYQEE0.net
うーん わしはドル買うさけ 今は粛々と ブレイカーさけ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 00:50:59.41 ID:sfVOAbhg0.net
>>27
まぁこれはこうなるんじゃない?
もっと金利差大きければ目立ったかもしれないけど。
現在を起点に利率をグラフにするとどうかな

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 01:05:40.29 ID:qRM1U1Jc0.net
フロンティア株以外、全滅だな
何が起きた?

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 01:06:18.79 ID:7bIKju+v0.net
>>24
ほへー
これは意外だ

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 01:17:09.51 ID:9lzXdA070.net
>>41
フェイク野郎は寝てろ

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 02:23:02.38 ID:z4ICakfq0.net
-300ドルきた
ざまあwwwwww

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 02:26:23.15 ID:d8XMYQEE0.net
いったん全員切れ すべて切って買い直せ 己の勘のみシンプルに裁量

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 02:39:28.99 ID:Dah6fFeB0.net
綺麗な右肩下がりですね。年内には2万ドル割れるかな。

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 03:14:20.73 ID:BK190Orc0.net
【業界に大革新を起こした●●●がパワーアップして帰ってきた!】

第1期生が次々と月100万円以上の利益を達成!!完全ほったらかしで300人全員の資産を倍以上にした非常識な投資術とは・・・
http://mo-v.jp/?mov=2631
※登録は完全無料です。

今回公開するFTEはFXではありません!ハッキリ言って、FXよりもさらに爆発的に稼げる可能性を秘めています!そして確実に稼げます!

あなたがこのサイトを見られるような環境さえあれば、すぐに利益を出すことができます!

このFTEの特徴は
「資金は一切必要なし!」
「リスクも一切なし!」
「再現性は100!」
という、今までにはあり得ないほどに簡単に資産を増やしていくマネーロジックです。

実際にこのFTEでお金を稼ぐのに必要な事を簡単にまとめてみました。

Step1:パソコンを起動する
Step2:●●を3万円分受け取る
Step3:利益が出ているのを確認する
以上です!http://mo-v.jp/?mov=2631
※登録は完全無料です。

【無料配布】ラインで即日報酬発生!
※無料でバラまきます!

今現在も118,000円という金額で販売されている"自動集金システム"を完全無料で配布します!あなたがやる事はスマホでたった3回タップするだけ。それだけで初日から簡単に利益が出ます。http://mo-v.jp/?mov=2632

【月収150万円マスターカリキュラム】
小学生でも主婦でも会社員でも更には80歳のシニアの方でも、誰でも年齢を一切問わず、簡単に稼ぐことが出来る事に興味ある人はコチラからhttp://mo-v.jp/?mov=2633

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 03:17:29.71 ID:0JP+/Y8v0.net
ダウ下がってるなー

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 03:49:54.75 ID:3zfC9+z/0.net
早く日経下がってくれていいよ

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 06:27:38.66 ID:E8eTx0z50.net
ダウ死にかけからリバッとるやん 何があった?

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 06:32:30.15 ID:0LLHi/c70.net
ダウは下げ幅がおおきく減ってるけど、何があったんだ?

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 06:34:03.33 ID:InjiWCV00.net
ダウと日経のスプレッドが1500まで来た
こりゃそろそろ日経がダウ超えるかもね
おっと、ここの住民は日本株買ってないんだっけか

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 06:48:32.84 ID:MV03XFB60.net
アップル決算よかったよかった

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 07:00:57.06 ID:s3zhfgGR0.net
メンタル弱いので今まで見ないようにしていたが
つい昨日付けの401Kの外国株投信-6000円と
積み立てNISAのSlim新興国-100円を見てしまった
そんなんでいちいちクヨクヨしてしまう自分が情けない

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 07:18:08.97 ID:P4SLVV3v0.net
もちろん大変光栄なことなんですけど、そこでバフェット太郎を始めて知った人が肥溜めみたいなレビューを見てドン引きするのは絶対嫌です。

なので何が言いたいかって言いますと


アマゾンのレビュー、助けてください!!


執筆期間中、朝ブログ、昼仕事、夜ブログ、
取材対応、寄稿、本の執筆みたいな地獄みたいな日々を頑張ってきたのに「星一つ100%」とか耐えられないんです。

やっぱりどうしても気持ちの整理がつかないんです!


リアルに自慢しようにも、アマゾンレビューの評価を聞かれるのが怖くて誰にも自慢もできてません!!


読まれた方お願いします!アマゾン!アマゾンのレビューを!!書いて!!!

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 07:39:31.25 ID:kulx87KH0.net
69

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 07:45:13.96 ID:BVXLOTLR0.net
円安で日本株上がっただけやろ
理由知らんけど新興国株も急に戻った

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 07:59:57.92 ID:FKC+ibmy0.net
>>29
そうか?
日本が低金利だからヘッジコストになると勘違いされがちだけど
高金利の時ももちろんあるわけで

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:01:46.34 ID:+oCDtf6x0.net
ざまぁぁぁぁぁ

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:06:34.32 ID:G2Wl/PBi0.net
ダウはタフやなほんま

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:08:38.38 ID:peNVS1Rn0.net
まあいままで日本引きずられすぎてたから、
やっと分散の意味が出てきた

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:29:31.65 ID:+oCDtf6x0.net
ざまぁってたけど俺のVTIは上げてるやんけ

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:31:57.95 ID:UYho27cm0.net
新興国通貨のような金利が高い通貨での為替ヘッジも検証したいけどLIBORがない
政策金利からヘッジコストを計算してもいいのかな

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:42:02.05 ID:P4SLVV3v0.net
ライブドアブログ金融・株式カテゴリ
大人気ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ

(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:49:46.38 ID:/aHcFCA50.net
>>36
やっぱり債券はヘッジ入れるとだいぶリスクが下がるんだな
円建てで見ると債券は為替要因で価格が動きやすいからヘッジをある程度入れた方がリスクを下げられるけど、株は為替要因以外の変動が大きいからヘッジの効果が薄いという研究をどこかで見たよ
その研究結果とも整合してるんじゃないかな

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 08:52:50.19 ID:7RjCsrzf0.net
ダウは下げて、S&Pは上がってるんだな。すごく珍しくな

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 09:07:50.16 ID:7wJ7JT2B0.net
>>42
時価総額比の全世界株だと局所バブル対策ができないから

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 09:54:48.23 ID:3zfC9+z/0.net
ヘッジコストがある分、減った為替リスクに相当する以上のリターンが下がる
個人的には為替リスクなんてヘッジする必要のないリスクだと思ってるし、むしろ為替リスクがあるから資産リバランスによる追加リターンが得られる

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:03:58.70 ID:7XJZ0/Mv0.net
たわらのヘッジ付債権の成績を見る限り0.1の預金で良いわな
設定来-4.37って何のヘッジにもなってない

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:21:32.57 ID:X1g32OAn0.net
日本経済が絶好調で金利が他国より高くなるか、世界的大不況で金利が世界中で超低金利で横並びにならないとヘッジコストの影響が大きい
グラフで大きく伸びてるのも80年代と2008年から最近まででしょ
これからは金利差がつきそうなのにヘッジ有りは買いづらい

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:33:42.59 ID:zN9Eyayy0.net
>>82
昨日の画像見る限りリターンはヘッジありとなしで大きな差はないみたいだよ
1986年からの長期保有でも為替の動向によってヘッジなしが勝ったり負けたりしている

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:39:07.50 ID:A1R8Ya2P0.net
ヘッジ外債が伸び悩んでいるときは同時に国内債券も伸び悩んでいる
ヘッジ外債は国内債券の代替資産
短期的には値動きが少し違うから国内債券だけよりは分散になる

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:44:17.83 ID:rGdtSpbp0.net
https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/promotion/ltcma2018/matrices.html
これ見ると大体ヘッジありとヘッジ無しで年0.25%の期待リターンの差が見積もられている
年0.25%だと30年かけても8%以下の期待リターン差にしかならないし実際のグラフ1本でヘッジコストの差が実感するのは難しいのでは

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 10:54:35.94 ID:X1g32OAn0.net
グラフで見ても分かるけど、ここ10年の金利差無い状態から、最近一気に金利差がつき始めてるから、今までのリターン通りにはならならいと思う

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 11:35:37.55 ID:jVr4KBFs0.net
ドルのヘッジコストは約1.9%
先進国債券(ドル・ユーロ等)のヘッジコストは約0.9%

先進国債券
http://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1140569.pdf
新興国債券
http://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1140521.pdf

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:11:16.06 ID:aq/PXXq/0.net
emaxis slim 先進国って分配金もらえないの?
楽天VTとかももらえない?

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:13:24.45 ID:Uu0BHSkU0.net
>>90
両方とも分配金出さない糞ファンドだからやめとけ
ちゃんも毎月分配型って書いてるのを選んだ方がいいよ

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:14:21.47 ID:ZjK+kHZW0.net
>>91
糞ワロタw

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:15:51.81 ID:i8JPfUV00.net
>>91
鬼畜

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:26:23.18 ID:oY1ywJG80.net
新社会人になった甥っ子に
スルガ銀行の口座開設して
銀行で分配型の投資信託始めて
FXと信用取引を薦めようと思ってる

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:28:11.86 ID:DFRE6ZOw0.net
信託報酬安いからeMAXIS slimシリーズだけで固めてもよい?

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:28:23.36 ID:4pyc3WS30.net
毎月分配型って悪いか?
俺は、ワールドリートオープンですでに元金回収してるぞ?

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:36:01.16 ID:DCNksGlb0.net
slimだけでいいよ
今のところ他が信託報酬下げたら更に下げるだろという安心感もある

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:50:20.34 ID:5bIxc/Jb0.net
>>96
自分が良いと思ってるなら別に良いと思う
俺は絶対に買わないけど

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:51:02.70 ID:klEEfqSB0.net
逆恨みされるから、親族にも投資を薦めない。

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/05/02(水) 12:55:52.66 ID:UOdbGQbr0.net
>>96
母が銀行に勧められて毎月分配型に投資してたわ

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200