2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SBIバンガードS&P500インデックスファンド 2

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 11:26:19 ID:+lrzoC1Z0.net
>>528
よくわからんけど、NISAだと分配金に税金かからないから分配金が欲しいってことでOK?
そうならこのファンドは向いていない
分配金はおそらく出ない

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 11:33:59 ID:+lrzoC1Z0.net
同じような投資信託の楽天全米インデックスやemaxis slim S&P500はこれまで分配金を出していないので、このファンドもそうなる可能性が高いと思うけど、もし俺の見込み違いで分配金出たらごめん

ただ分配金出ないファンドの方が長期投資家には人気あるよ

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 13:22:06 ID:xIUOs+Vd0.net
>>529
分配金を内部で自動で再投資してくれるなら
別に分配金要らんけど
分配金を再投資するか
選択する欄があったから
分配金を一旦出した上で
自動買い付けで再投資すると思ったから
NISA枠にした
だから、内部で再投資するシステムなら
通常のNISA枠だと全く恩恵無い

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 13:31:58 ID:+lrzoC1Z0.net
>>531
やっぱり意味がわからない
なんでNISAの恩恵ないと思うの?

ファンドが値上がりした後に売却するとき非課税だから、もし分配金ゼロでもNISAの恩恵はあるよ

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 13:36:34.52 ID:+lrzoC1Z0.net
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=none&dir=info&file=comment/fund_comment_190905_01.html

長期投資という観点から分配金を再投資することを考えると、「SBI・バンガード・S&P500」ではファンド内で再投資が行われるのに対して、「VOO」では一度分配金を受け取った後にご自身で再投資していただく必要があります。

SBIのサイトにこう書いてあったから、やっぱり分配金は自動的にファンド内で再投資されることになっているので、ゼロだね

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 15:05:28 ID:QaWSv5Mr0.net
NISAは5年しか有効じゃないから、長期保有前提に積み立ててロールオーバーせずに20年後とかに解約したら税金持ってかれるからNISA枠使う意味ないんじゃないか?という意味だと思う

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 15:07:21 ID:+lrzoC1Z0.net
>>534
なるほど!
積みニーだと勝手に思い込んでたので、そこで食い違いがあったわ
ありがとう

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 15:28:51.88 ID:/nMydqUv0.net
NISA枠で5年積み立てた後積みニー枠に株ごと移行は出来ないんよな?

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/16(土) 17:37:26 ID:4oXnOzwK0.net
>>534
ロールオーバーしなかったら
課税口座に移したときの時価が取得金額になるんじゃない?

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 12:01:16 ID:rDHKazo30.net
5年後に取得金額が変わるはずなので
再投資分まるまる恩恵あると思う

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 14:57:16 ID:HBd6hTFw0.net
いやーこの景気だと今後5年ではそもそも利益出ない可能性がある
積立nisa一択だわ

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 15:03:40 ID:lAQoPIAH0.net
バフェットが、航空株やら銀行株やら、ゴールドマンサックスの株やらを
投げ売りしてるんだが、大丈夫か?

S&P500は本当に大丈夫なのか??

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 15:59:18 ID:Rq4T5DZz0.net
S&P500の採用基準がこうなってみたいだけど、コロナで赤字企業が増えたらばんばん銘柄入れ替えになるのかなあ?

時価総額:時価総額が61億ドル以上あること。
流動性:評価日までの各半期における売買高が最低 25万株あること。
本拠地:米国企業であること。つまり、10-Kを提出していること、米国の売上が大きいこと(しかし、米国売上比率が50%を超えていなくてもよい)。
浮動株:最低 50%が浮動株であること。
セクター分類:セクター間のバランスの維持
財務健全性:直近の四半期および直近の連続4四半期で利益が黒字であること。
IPO:最低でも上場から12か月後になってから検討。

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 16:04:51 ID:Rq4T5DZz0.net
逆に除外要件は以下のようになっていて、頻繁な入れ替えはしない方針ですが、状況を見て適宜入れ替えをしています。

吸収・合併もしくは大規模な再編
基準の一項目以上を著しく逸脱した企業

特に利益指標については、選定基準から外れてしまう銘柄が必ず出て来ますので、定期的に入れ替えが発生しています。

http://w73t.com/post-10556/

採用基準説明のページと同じところに除外基準も書いてあったわ。すまん
極端に赤字になったところは入れ替え対象になるかもしれないね

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 21:33:44 ID:sFT1ZV/S0.net
>>540
バフェットが何しようとアメリカに富が集中してるのは変わらない
アメリカに有利なルール作って世界中に押し付けてくるのも変わらない
まあアメリカが株式でダメになるなら世界中がそうなるだろうな

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 21:34:25 ID:S/Xd2ce20.net
バフェットは暴落くると思ってる感じよね

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 21:38:42 ID:8CjNy/TI0.net
バフェットはいつまで現役なのかね
株をやるには年を取りすぎてる

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/17(日) 21:45:24 ID:GG45Pxhx0.net
バフェットは売ったのを公表しただけで今買ってるのについては何も言ってない

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 15:49:28 ID:665OWEQv0.net
バフェット買う時は買いますていうやろ
いつも言ってるで、

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 18:40:30 ID:e2VSENw00.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-11/QA688NT1UM0Z01
3ヶ月の間に20%さがるってさ

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:13:28.91 ID:hFJ384xz0.net
>>548
年末までに3000に回復するってさ

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:14:54.51 ID:a0voIoEu0.net
今時GSのポジトーク真に受けるやついるかよ

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:33:16 ID:+JSl5/lR0.net
3ヶ月や半年のスパンで上がろうと下がろうと積み立てる以外に何もやることはない

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:40:04 ID:NNd7FjPt0.net
情報がふるい
みんなそのレポートのことくらい知ってるけど気にしてない人が多いんちゃう

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:45:45 ID:e2VSENw00.net
わかったよ、明日買うよ、

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 20:40:29 ID:Gw9aeL5/0.net
誰も落ちないとは言っていない

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:15:13 ID:W7YLqeLW0.net
ゴールドマンサックスはビットコインはゴミ!とか言ってビットコイン暴落させて安いとこで買い集めてたからな
ポジトークやぞ

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:23:52 ID:EeAXYPjB0.net
GSは自分達が儲けることしか考えてなさそう

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:47:42 ID:PSEpXoXl0.net
グループサウンズ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:54:19 ID:W7YLqeLW0.net
今後アメリカ大統領選挙がある
大統領選挙でUSA!しなかった事は一度もないのだよ
トランプ当選した時は大暴落後すぐ値を戻して上がって行ったし何買っていいかわからんなら米国株ETFもおすすめだぞ
秋まで持てよ

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 22:55:07 ID:MVICc06p0.net
暴落以来初の3000越え来そうだ

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 23:19:18 ID:S1Et8GpC0.net
上げ上げで怖いがバイアンドホールドしかできない

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 23:48:13 ID:7mtacgX20.net
3000超えたのつい昨年の出来事で印象的な高値ラインだったが
もうそのレベルまで戻しちゃうのか

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 12:24:46 ID:Y/YSfLJw0.net
バフェットは売った後に売ったというし買った後に買ったという

自分の影響力で後追いする人がいるのを知ってるから
それが有利に働くのも知ってるから

親切で教えてるわけじゃない

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 12:29:34 ID:pB14+6hA0.net
バフェット「全部売ったあああああああああ」

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 22:07:44 ID:ZIgnxjYo0.net
>>561
バフェット指数も去年の夏ごろの数字まで戻ってるしな。
実体経済との乖離が酷すぎる。

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 22:51:21.10 ID:Bs0/zCT20.net
ついに1万越えたね
安いときに買い増ししてればさらに増えてるね

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/27(水) 04:12:53 ID:DAnziUXI0.net
10年以上積み立てておくだけで必勝

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 07:55:48 ID:8PgAjE/E0.net
もうスポット買いは遅かったかぉ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 10:45:56 ID:xAGfY3AM0.net
だお

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:34:01 ID:XE2D4oTQ0.net
コロナ禍の世界的経済損失はリーマンショック以上なんだから買い場は又来るさ

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:47:28 ID:dnFaJ2qM0.net
スポット買いは怖くてできない
分散してちまちま買っていく

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:53:27 ID:8PgAjE/E0.net
また底来るよね、なんかあっという間に回復したから、悔しい

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 13:00:59 ID:OAXRlybu0.net
age

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 19:11:26 ID:on9j+fkE0.net
ついにプラ転した!

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 21:51:44 ID:XTWw3ZRG0.net
先のことなんて誰にも分からないからとにかく一定額積立を継続
これに勝る方法なんてないよ

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 22:23:43 ID:8d+BAXMz0.net
2ヶ月前まで毎日阿鼻叫喚していた俺らだけど少しは成長できたかな

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 22:26:10 ID:UCwWGnU50.net
サーキットブレーカー乗りきったからきっとこれからも生き残れる

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 23:16:12 ID:m4u03nHt0.net
底から毎日2000ずつ積み立て、9%の利益中。地味だが確実だ。

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 11:08:07 ID:R17GlmY30.net
もうそろそろ天井っぽいね

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 12:30:40 ID:sWO0rUaO0.net
Nasdaq100が儲かる

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 18:44:00 ID:OvyN/x+G0.net
プラ転記念ぱぴこ

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 19:21:05 ID:diFs6Q8t0.net
年率7%とかって今の基準額が年間7%ずつ上昇してくってことになるのかな?
そんなに成長の見込みあるん?

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 22:03:55 ID:vEWiu1OF0.net
>>580
おっ同じ日に積立かな?

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 22:07:16 ID:vEWiu1OF0.net
>>581
成長速度は鈍化するから年利はそこまで上がらんと思うで

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 13:19:24.68 ID:D+V3hWe10.net
毎月10万円買おうと思います確定申告の手間を考えなければやはり本家VOOを直接買った方が得なんですかね端数は翌月繰越で

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 15:07:08.52 ID:Wh6htGQ20.net
voo特定で買えるだろ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 15:53:40.42 ID:D+V3hWe10.net
>>585
確定申告は分配金にかかる現地課税10%を取り戻すためなので特定口座でも必要です

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 16:13:04.44 ID:9IQCUULd0.net
>>584
>>586
投信だと取り戻せないから本家買うのがいい

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 16:35:51 ID:D+V3hWe10.net
>>587
でも今年1月から法律が変わって国内課税と相殺され実質取り戻せるって聞いたんだけど

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:05:55 ID:so6p4xeo0.net
俺の理解だと
所得が無いとVOOの分配金にかかる現地課税10%は全く取り戻せない。一方投資信託の場合は今年から法改正され実質現地課税は無くなる。
よって所得0の人(リタイアしてる人とか)は投資信託で持ってる方が良い。VOOの分配金年2%として現地課税10%は保有額の0.2%だから投資信託の信託報酬0.0938%の方が断然安い。隠れコストがあるだろうからそこまで差は無いかもしれないけど。
なんか勘違いしている気もするので間違ってたら教えてほしい

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:16:34.08 ID:9IQCUULd0.net
>>588
それは配当がある投信だけ
無分配は取り戻せない

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:53:44 ID:D+V3hWe10.net
>>590
そうなんだじゃあこいつも配当再投資を選ぶと戻ってこないんですねありがとう

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:59:01 ID:a70i+hUX0.net
分配金再投資を選んでも分配金がないファンドもあるから、心配ならもうしばらく様子見てから決めた方がいいよ
emaxis slim S&P500は分配金出しても良いファンドだったと思うけど、これまで無分配

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:16:56 ID:0tL2iEbr0.net
じゃあslim積み立てても複利効果ないってこと?

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:20:55 ID:f7Ml0Jfi0.net
>>593
そういうことではない
出るはずの分配金が内部で投資されているので複利効果はあるけど、
外国税額控除が受けられない可能性がある

ただ、今年始まった制度なので俺もよくわからない

https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20190612_020839.html

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:29:34 ID:f7Ml0Jfi0.net
>>594
https://www.am.mufg.jp/text/meeting3_191018.pdf

このレポートの方が詳しかった
このシミュレーションだと、10年以上運用するなら、外国税額控除の制度変更後も、分配金なしのファンドの方が有利だねhttps://i.imgur.com/rW6Hoo2.jpg

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 19:04:28 ID:JZP+MhFS0.net
分配金出るとくだらない課税があるから、長期の成長を狙うなら絶対分配金なしが良い
分配金出しちゃうと再投資しても課税されるからほんと無駄でしかない

新しい外国税額控除は日本の投信において意味あるの?海外ETFの方じゃないの?仮に投信対象だったとしてオルカンや8均みたいなのはどうなの?

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 19:07:47.19 ID:5flxHsws0.net
インデックスファンドはほとんど無分配だから税制改正のメリットは受けないな
グロ3隔月あたりはかなり有利になるらしい

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 06:25:39 ID:q5uRjJ6z0.net
無分配なら例えば本家VOOを買うだけの投資信託だと3ヶ月に1度発生する分配金を運用会社が受け取る際に現地課税10%や国内課税20%は元々掛ってないってことですか?であれば今回の法改正は関係ありませんね

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 08:10:49 ID:WYp1AbYL0.net
>>598
無分配でも現地課税されてる

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 09:13:55 ID:3x/UrycA0.net
いろいろ買ってたんやが結局sp500 銘柄だから処分してspxlにまとめようと思うんやがどうやろか?
予定では大統領選挙ぐらいで売るつもり

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 09:18:01 ID:UdE2aVG90.net
>>600
インデックス投信のスレでやる話じゃない、お帰れ

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 10:07:57 ID:eKzC9cFe0.net
すまん、結局どれを買えばいいのか教えてくれ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 10:52:32.43 ID:aW+x9+x30.net
普通にスレ間違えてたわ
すまんな

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 20:57:14.80 ID:3sh8uA4Z0.net
>>602
スレ的にはsp500だろうがあえてここはグローバル3倍3分法を薦めよう。

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 20:57:42.92 ID:xqlgeYgE0.net
>>604
スレチ

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 00:17:52.76 ID:kbQsRzio0.net
毎日、定額買うだけだから、暇で暇でしょうがない。
日経平均の積立もはじめようかな。

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 01:09:07.34 ID:LeHIeDod0.net
>>606
暇つぶしなら国内個別株やったらいいんじゃん?
積立じゃー結局ヒマなのは変わらない
少額取引なら手数料ゼロだし

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 04:04:23 ID:3v79jhk10.net
溜まってきたらアドレナリンが出るようになるんだろう。

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 00:26:39 ID:NOGXxKI80.net
ほぼ戻してしまった
力強い

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 00:29:17 ID:SYdRhmB80.net
子供ニーサでsp500 と3倍三分買ってるんやが3倍の方は未だマイナス
シンプルにして最強なsp500 が優勝やな

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 10:51:08 ID:VriAmR090.net
グロ3は酷いな
試しに50万買ったが38万くらいまで下がってまだ45万くらいまでしか戻してない
本気で投資しなくてよかったわ
38万の時に買い増しとけばよかったが

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 18:28:22 ID:3Z7Qkr7S0.net
かといって今S&Pを100万くらい一括で買うか?となると俺には無理
さすがに価額高すぎ

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 18:42:02.24 ID:rpvhFZ4I0.net
じゃあやっぱ分割して積み立てだね

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:35:42.81 ID:4NtIUHaH0.net
高値に見えるけど、長期で投資するなら今より上がるから

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:36:35.26 ID:cv2HdP100.net
長期的に右肩上がりならいつでも今が最安値理論だぞ

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:42:29 ID:S1DdiySi0.net
理論的にはそうなんだけど
心理的に受け入れにくいっていうのが面白いところだね

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:43:02 ID:I1E5aqAM0.net
10年後を考えるときっと今はすごく安値なんだよね
2030年にはs&p500は5000くらいいってるかな
いやもっとか

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:45:41 ID:S1DdiySi0.net
たしかにそうなんだよね
でもいま上がりすぎに思えるし、一括した直後に調整局面来て含み損になってしまうんじゃね?と、不安になるのもまた事実

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:58:02 ID:HEpN+mZL0.net
確かに今は難しいね
3月のサーキットブレーカー祭りのときに勇気を出して買ってたけど、もっと買えばよかったw

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 21:08:55 ID:LmJyvIe30.net
>>619
同じく。NISA上限あたりで止めておいたけど、5倍くらい突っ込んどいてよかった

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 00:24:39 ID:tmkLwLKW0.net
予想できない損失びびってたら利益出せないだろ
たられば言い出したらそいつはヤバイ

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 01:40:23 ID:qfo4VERJ0.net
とにかく定額の積立
そう決めて実行するのが精神衛生上には一番いい
動き回って少しでも利益を追求したいのなら他にインデックス以外のものでやればいい

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 02:03:21 ID:mm+xMmPM0.net
3月の暴落時にSP500に500万一括購入した。(含み益中)
残りは日本株に投資して、利確500万になった。

おまえらなら、この利確500万をどうやってSP500インデックスに投資する?
SP500一本で行くつもり
積立nisaもやっているので、積立していく予定だが、
500万をどうしようか考えている。

なお、毎月の投資に回せる金額はつみたてnisaも合わせて月8.5万=100万が精一杯
あと20年は株式一本で投資できる時間はある。

おすすめがあれば教えてくれ!

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 02:29:54.66 ID:bYxwWSdp0.net
経緯がわからんのだけど
3月に買ったSP500はそのまま売らずにホールドしていて、
今回の500万は日本株を現金化してできた資金ってこと?

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 03:00:05 ID:xwNsVEOf0.net
利確したら税金もったいなくね?

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 05:01:58 ID:AFY2JAiQ0.net
損だろ

だから嘘だと思ってる

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 08:08:12 ID:Iwj8gYZl0.net
>>623
百万だけspxl買って残りは余力として置いておく

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 10:09:29 ID:XmzX5Tpm0.net
おまいらはボーナスとか入ったら一括で突っ込んだりするの?

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 10:21:19.55 ID:pC/pYEO80.net
円安だから今微妙だなあ

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 14:16:32 ID:PB4aJz3w0.net
あれこれ考えて悩んでストレスになるより
バカみたいに毎月同じだけ買うように設定しとけば良いかなと思ってるんだが

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:42:35 ID:tmkLwLKW0.net
それでいい
議論してる奴は馬鹿

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:48:17 ID:8Xhga58B0.net
積立てはもちろんしてるけどさらに追加するかはいつも悩む

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:51:38 ID:krbtlySk0.net
年40万だけのnisa積立はつまらんよな

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:59:28 ID:ivxzNRQU0.net
まとまった資金あるなら>>627が正解
あとは余力持って待機しとけ

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 06:27:56 ID:igIi5SHc0.net
2番底とはなんだったのか

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 06:33:07 ID:Q8LXv2Rc0.net
ただの買場だったか

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 07:24:44 ID:87d9xI6u0.net
誰だよ5年は戻らないって言ったやつw

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 07:26:47 ID:Ti7/ZPC80.net
世界大恐慌チャートだしてたやつもなんだったの

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:01:06 ID:xNWweK0X0.net
二番底なんてすでに4月頭に来ているだろ。
チャートよく見ろよ。

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:02:19 ID:vRK2w9GQ0.net
すげえよな
ほぼ一瞬で戻った
今後の成長に期待できる

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:38:46.50 ID:rUo/lbbS0.net
2番底おじさんは見事に消えたよね

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 09:12:24 ID:zkmSKcq30.net
2月初めの高値圏でnisa枠いっぱ突っ込んだ上、一日1万円積立開始→大暴落
30万円超マイナスになって震えてたけど、戻ったのに驚き
そして疑問 戻った材料て何
そしてこれから積立どうしよう
買い場は終わったっぽいとなると

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 10:40:22 ID:diT7U1Pg0.net
積立に買い場もクソもあるか
ひたすら積立しとけ

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 10:44:33 ID:GZ2qFRdo0.net
世界中の政府がジャブジャブとコロナの補助金とか補償とか金融緩和とかしてるからね。
実態経済がまだ復調してないので、金を突っ込めるところが株式しかないから株価はグングン伸びてく。

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 18:13:04.14 ID:Jv7+D8aF0.net
まとまった資金があるなら一括で投資した方がいいよね?
どうせ20年は取り崩さないわけだし

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 18:50:55.16 ID:xNWweK0X0.net
>>645
まとまった資産があればな。
大抵はそんなの無いからドルコスト。

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:05:04.77 ID:0N9V2oM70.net
まとまった資金を入れたいけどタイミングがわからない

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:11:18.62 ID:bc734ndi0.net
>>647
数ヶ月にわたって大きな金額で毎日買い付けていくのが吉
まとまった資金を投入し終わったら、あとは普通に毎月の収入からドルコスト

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:30:18 ID:r0p3ZVoM0.net
>>647
買い時は今
とりあえず100円で買う
マイナスになったら買い増す
毎日買い増す
プラスになったら買い増すか止めるか好きな方を選ぶ
10年後大きな資産になっている

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:51:45 ID:F0cIjHQm0.net
始めた頃は取得単価と基準価額の高い低いがどう影響を及ぼすのか、どのタイミングで買い増しするのが最も効果的かなどを考えてみたりしたが、結局は毎日ちびちびコツコツが一番と思うようになった。

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 23:02:00.41 ID:/DmS77W20.net
いちいち考える時間がもったいない

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 23:19:00 ID:Xl6xSaz90.net
毎日、少額積立の設定をして、銀行引き落としの設定をして、完全自動にしてる。
いまプラテンしてるのか、基準価格がいくらなのかさえ、チェックしなくなってる。
大晦日くらいに見ようかな。

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 09:51:33 ID:r9WDKNWn0.net
>>652
ちなみに1日おいくら積んでます?

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 10:25:00 ID:FEQHsd+y0.net
>>653
652じゃないけど日2000円に設定してる

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 12:05:27 ID:6ABBLh8c0.net
日5000円

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 12:42:57 ID:c/Fp9QoN0.net
サラリーマンなら毎日よりも毎月15日くらいが有利じゃない?

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 13:29:45 ID:rYwkxF+90.net
無知でごめん
ここで20年以上の長期保有すると決めてる人、オフショア投資と比較してこっちの方が優れてると思う部分あったら教えてほしい
オフショアの方が会社潰れても時価総額は保証される分優位だと思うんだけど

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 13:54:33.59 ID:zWbPqkaP0.net
よくわからんけどもう今は海外資産は当局に把握されてるから
オフショア銀行で投資して無税!ということはできないはずだが、
具体的にどういう投資のことを言ってるの?

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 18:42:36.46 ID:r9WDKNWn0.net
皆さんの積み立て額参考になります
当方今、1日10000円積み立て中
1日の積立額を減らして下がった時のスポット購入に充てようか、とか
いいタイミングで買う勘もないのでそういうことをせず
現状のまま積み続けるか、はたまた減額するか…
なんか妙に戻してきて気味が悪いんですよね
大統領選終わるまで、もしくはコロナが落ち着く頃まではちょっと控えた方がいいのかな?などど、
弱気になったりしてます

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 18:47:04.30 ID:exqGuc/L0.net
積立長期なら誤差だよ。
気にせず将来をみよう

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 18:53:01.01 ID:xMTzsaUX0.net
10年後を考えれば大丈夫だと思うよ

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 19:20:28.86 ID:rYwkxF+90.net
>>658
ドルコストで積み立てていく海外保険タイプ
オフショアも考えたけど結局こっちにしたって人いないかな?

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 19:35:19.62 ID:zWbPqkaP0.net
>>662
それだけじゃどんな条件の商品なのかわからないけど、
オフショアに口座作っても送金時に国税に把握されるから利益を日本に送金したらバレて課税されるし、
口座を開いたり口座維持すること自体にコストがかかる場合もあるから、
日本でS&P500を積み立てるより有利になることは滅多にないと思う

まあオフショアのこと聞くならここはスレチでしょう

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 20:36:16.19 ID:pMfrH2se0.net
なんとかプラ転

グロ3とか8均等とか持ってても仕方ないとわかってきたので売却してこれ一本に集中する

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 23:05:45 ID:sgwEMiH10.net
そろそろ急落くる?

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/11(木) 23:06:07 ID:sK05Ew2s0.net
ダウ爆下げ来たから来るんじゃない?

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/12(金) 08:00:38 ID:63FGT1Dn0.net
ダウは史上4番目の下げか
下げの上位をほとんど経験してしまって特になにも感じなくなった

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/12(金) 08:48:02 ID:MB9q8rbT0.net
凄いは凄いけど下げ幅じゃあねえ
歴代の悪い基準価格ってんならすぐにでも買いたいけどさあ

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/12(金) 08:49:07 ID:cU0gBKNN0.net
アルゴリズム取引が一般になってから、下げ幅はどうでも良くなった感がある

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/20(土) 14:18:12.70 ID:rEkKkBrD0.net
2番底あるよ

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/20(土) 17:19:16 ID:GG7/iQOv0.net
冬にかけてありそうだよね
大統領選もあるし何が起こるか分からないよ

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/20(土) 17:26:56.76 ID:A6mH/+te0.net
S&P500ETF
日本円で米国株に投資できる!『iシェアーズ』新ETF | 最新情報 | マネックス証券 https://info.monex.co.jp/news/2020/20200619_01.html

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/20(土) 19:13:32 ID:ZdZHhpUJ0.net
ヘッジ有りはなぁ…

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/20(土) 21:26:01.62 ID:3p+ijJGg0.net
信託報酬高過ぎ

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 05:59:53 ID:b/vD6Q8M0.net
いらない
いらないね。ゴミ。ゴミクソ

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 08:35:06 ID:H0E383o70.net
毎月ちまちま積み立てするより暴落時に高額買った方が効率良いんだよね

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 10:20:02 ID:qN9zyD5N0.net
暴落来なかったらどうすんの?

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 10:28:31 ID:AoyBxcsn0.net
暴落がいつくるかわからないから積み立て

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 10:54:18 ID:f3gGGV0J0.net
暴落は必ず来るというのは学んだ

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 12:03:52.48 ID:aHjfWNPY0.net
2018年のクリスマス暴落を経験して学んだつもりだったが
コロナでは思い描いてたほどはたくさん買えなかった
過去に例がない速度の暴落で底が見えなかったから小分けに買ったし
そして過去に例がない速度で回復してしまった

ちなみにリーマンショック経験者ほどコロナでは買えなかったそうだよ
リーマンで4年くらい沈んでたからその経験が逆に邪魔したとのこと
自分では学んだつもりでもそのせいで判断ミスったりして
全く同じ事は起こらないからね

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 13:16:41.91 ID:jmiI2NWj0.net
自分はこれだけ買えたよ
1番良いところでは買えなかったけど、結局こうやって戻すことが短期間にわかったから2番底が来たらまた買うと思う

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 13:50:21.46 ID:3pnfNIUo0.net
今は株だけバブルだから必ず暴落来るでしょ
アメリカは知らんが日本は必ず

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 13:52:51.43 ID:bXyLXG6I0.net
>>681
すぐに戻すとは限らないよ
リーマンの二番底は一番底より深くて何年もかけて形成していった
先の見えない長い底を我慢して投資強化続けられるかな
弾切れを起こさないように十分に資金確保しとかないと

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 14:48:49.21 ID:QL3yl9Ul0.net
6000万円程利が乗った。

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 15:33:22.69 ID:hvts8Nv+0.net
俺は9000万

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 15:45:49.83 ID:iMZH79Bq0.net
俺は1億3000

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 21:30:28.08 ID:KifOgp1T0.net
俺は600円ばかし

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/21(日) 22:44:32 ID:vbo0RH/Z0.net
一口に暴落と言っても原因や構造がそれぞれ全然違うから
経験則だけでは何ともならんね

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/22(月) 03:03:10.62 ID:mLj3ILKH0.net
暴落時に会議出動できるように余力を残しておく

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/22(月) 20:36:01 ID:7XFvKROo0.net
一年半前から投資始めたけど最悪な時に始めたな
噂されてるように米がこの先失われた10年になったら資産形成どころじゃない
完全撤退もありかと思えてきた

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/22(月) 20:39:23 ID:SOfeEYa80.net
ご自由に

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/22(月) 20:48:49 ID:kfBG2LON0.net
>>690
1年半前に一括で投資したの?

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/23(火) 20:18:23 ID:CZww0hFD0.net
つべ中田から来た
少しずつ買おうかな

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/23(火) 23:01:17 ID:5LGoWbxw0.net
>>693
やめとけヴォケwww

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 00:33:37 ID:pPgJLKM80.net
>>693
まずは支出の把握だろ?

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 01:30:19 ID:LNyGhQHl0.net
ぶっちゃけ今から年間40万積み立てて
20年後いくらになってると思う?

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 01:34:55 ID:6IHNxAs80.net
1000万ちょいかな

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 09:03:03 ID:HBNieOl50.net
>>693
レババラは教えてくれなかったの?

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 13:15:16 ID:NKZmlUzn0.net
>>694
ワイはもう止まんねえよwww
>>695
んー支出はあんまないわ
>>698
なんだよそれうまそうやな

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/24(水) 18:48:01 ID:TLxarbhS0.net
ワイとか言ってる時点で頭弱そうwww

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 02:49:12 ID:17qZnGw00.net
あの間違いだらけの動画見て感化されるのはかわいそう

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 14:43:27 ID:suQhdg2X0.net
>>701
動画みてここに来ました!
あの動画は間違いだらけなんてすか?

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 18:48:42 ID:TXd4Kfat0.net
あっちゃんから来た
おいおまえら今日からここは俺が仕切るから覚悟しとけな

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 19:03:37 ID:PM9kixM20.net
>>703
はい!

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 19:15:50 ID:suQhdg2X0.net
よろしくお願いします

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 19:16:29 ID:MiEPzTaj0.net
儲けたいなら、バフェット太郎自身のやり方は
やらない方がいいと思うな。
インデックスに負けてるし、あれは投入資金の
多い奴がやる戦略。
たぱぞうのは普通。

S&P500インデックスのドルコスト買い付けで
安くなった時に余力があれば買い増し。
米国株だけなのが不安なら、バランス型投信でも買う。

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 21:34:59 ID:PjHYKzgu0.net
過去30年のようにこれから30年も右肩上がりに推移することが前提で話を進められてもねぇw

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 21:52:26.70 ID:adv0tqf80.net
コロナショックみたいな下げに耐えられるかだな

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 22:08:05.82 ID:+/XwvyXZ0.net
生まれた時期と投資出来る期間で人それぞれ切り取りする10年とか20年が違ってくるわけで
いい20年に立ち会えた人 悪い20年に立ち会った人の差が出てくる
そこはもう運

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/25(木) 23:34:22 ID:suQhdg2X0.net
やっぱり動画の中で言っているほどではないってことですね!

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 00:20:28 ID:B3OaQtvL0.net
ドルコスト平均法万能説を力説してる奴って数理概念狂ってるよw

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 04:25:03 ID:lO0ZzVVY0.net
これがETFだと勘違いする人も出てきてしまうぞ

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 07:40:42 ID:SAa5Fn8O0.net
そう思ってました。

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 19:27:28 ID:b3tVqIEF0.net
ETFとどっちがいいんですかね?

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 19:47:26 ID:4S8SosF70.net
暴落した後の戻りがいいか悪いか

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 20:50:47 ID:pf31jH460.net
ETFなら指値で売り買いできる。
暴落暴騰での売買ができていい。
投信は定期定額積立が出来るから、自分は投信もやってる。

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 21:07:37 ID:zRoWPIO30.net
円建てSP500ETFが出た iシェアーズ

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 21:14:57 ID:f+Ste9g50.net
国内で売られてる米ETFは流動性が低くて乖離しやすいのでモヤモヤする
本家米ETFは為替手数料が不利、売買手数料が不利、分配金の控除申請が面倒
投信の信託報酬が随分下がったからETF要らんと思ったわ

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/26(金) 21:55:57 ID:U64T4nzE0.net
コロナ後も一度落ちた後持ち直した、と中田は言っていた。

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/27(土) 00:16:39 ID:TjSSQpal0.net
結局長い目で見たらこのスレの投資信託のが良さそうじゃね

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/27(土) 03:35:42.64 ID:OX0LVhn30.net
楽天証券だとeMAXISしかないんだけどこれとほぼ同じでおk?

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/27(土) 07:24:23 ID:8DVMQCii0.net
あくまでもインデックスだから将来の実績もおそらく誤差レベルよ
見かけ上の手数料も小数点以下二桁や三桁以降なんか気にしても仕方ない

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/27(土) 10:38:28.29 ID:zddFqfSP0.net
こんだけ信託報酬安くなると投資信託でいいな。俺も最近は本家VOOの積み立て辞めてslim S&PとSBI VOOを積み立ててる。ETFは配当で買い増してるだけ

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/27(土) 20:48:56 ID:OX0LVhn30.net
>>722
教えてくれてありがとう
該当スレがなかったから代わりに見ていたけどこれからは安心して見れる

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/29(月) 16:51:47 ID:zjjSL3uh0.net
これ始める人は積立でやるにしても底値 に近そうな時期に始めるんでしょ?

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/29(月) 17:14:47 ID:ZOA4KR4o0.net
長期ならどこではじめてもいいよ。
2040年の結果なんてわからない

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/29(月) 19:52:07 ID:Qpb/qNMd0.net
2100年までには今の倍以上は確定だよ。おじちゃん達、頑張って長生きしようね

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/29(月) 23:56:05 ID:DoMpwDdE0.net
これって指値で買えないからこちらに不利な状況で約定されてないのか気になる

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/30(火) 06:24:20 ID:tqFqOflo0.net
初心者か
細えことは気にすんな

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/30(火) 07:44:41.03 ID:xxHDeQ+U0.net
そんなの気にしてたら買えないし買わない方がよいのでは

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/30(火) 08:40:17 ID:U9ItIITf0.net
まーんは投資に向かない
諦めろ

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/30(火) 11:30:46 ID:qv8hjpbf0.net
ありがとうございます、買わないことにしました。

普通にVOO買います。

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/01(水) 11:50:10 ID:BHyCiUdb0.net
アメリカが衰退するリスクに備えて
中国株とインド株の定期購入も始めた。
リスクはヘッジしておかないとね。

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/01(水) 12:10:23 ID:1FKk5udD0.net
そんな信用ない国の株なんていらねー
BRICs詐欺を知らんのか

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/01(水) 12:31:15 ID:BHyCiUdb0.net
いま信用がないから、安いんじゃんw
アメリカが大学教授とするなら、
中国やインドは、東大に受かるかもしれない中学生みたいなもん

青田買いよw

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 00:55:09.11 ID:K6avpDL30.net
東大受かるかもしれない中学生かぁ
まず受からんてとこで、そういうご趣味としか言えんな
結構結構

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 04:30:45 ID:10gXcg5Z0.net
>>736
分かりやすい例え、素晴らしい

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 08:59:18 ID:KFxHzxba0.net
>>733
当たればでかい。
俺は10ー20年でインドは来ると思うけどなぁ。

観光で2週くらいいたけど活気が違うもん

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 11:51:26 ID:B7St2+320.net
あんな無法な国民性で世界の覇権の一端を担える訳ない。

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 12:12:17 ID:rLYdoRQX0.net
インフラも中途半端
インドへの投資はまだ早い

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 13:07:03 ID:w+zsD/7u0.net
アメリカもインドもコロナで激ヤバだね
インドはバッタ問題もあるし

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 13:23:15 ID:FiHRwUUS0.net
ジムロジャースはインドの発展はないという見立てだな。

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 18:52:42 ID:qJ1/5JuN0.net
ってことは買った方がいいのかもな

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/02(木) 19:42:48 ID:EPboaWZ60.net
今ちょうど新興国のターン来てるじゃないですか
だいぶ遅れたけども

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/03(金) 17:08:57.07 ID:KzX5SBkM0.net
ジムロジャースって日本にコテンパンにやられて負け惜しみばっかり言ってるお爺さんでしょ?

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/03(金) 18:14:08 ID:rT5LpwdS0.net
おっと、そいつの話はそこまでにしとけw
(奴は適当だから信じられない)

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/04(土) 16:35:49.99 ID:9E6mNdOe0.net
2番底待ってたら完全に買い逃したわ

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/04(土) 19:18:17 ID:3ddZ2Em60.net
みんなが儲かるっていってるのは必ず儲かるから全力で買おうな

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 01:26:20 ID:bLvdciez0.net
あっちゃんが買う言ったからとりあえず100万買ったら上がりっぱなしやんけ
追加であと500万買ったろ

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 09:14:40 ID:fiN98gYd0.net
夏枯れ相場を気にした方がいいかも。
今買うのは怖いな。

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 12:26:44 ID:W9Q8bPB50.net
今に限らずフルインベストするのはお馬鹿さん

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 12:37:56 ID:IDktDp4o0.net
夏枯れ相場なんて言葉まだ本気で信用してんの?
占いやオカルトを信じてるのと同じ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 13:08:17 ID:LkN9XQeR0.net
俺、今フルでガクブル中です

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 14:35:28 ID:fiN98gYd0.net
>>752
占いやオカルトと同じ?
全然違うだろ?
なに言ってるんだコイツ

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 15:25:20 ID:YfzjalAs0.net
ジャグラーはオカルトで打ちます

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/05(日) 15:26:58 ID:zsivC5SJ0.net
>>754
同じだよ
夏になるとどうなるの?言ってみなよ

757 :コジコジ:2020/07/06(月) 01:38:53 ID:8boo6KBP0.net
꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱ 次郎君、ご覧。喧嘩だよ。愉快だね。

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 00:02:32 ID:Ogui2h1y0.net
ここに全ブッパすると2倍になるのに何年かかる?

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 03:57:26 ID:YCVXVZBZ0.net
>>758
運が良ければ14〜5年ってとこかな

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 19:52:28 ID:Ja/fdr4P0.net
積み立て設定をしたら投資したことを忘れるのがコツだよ

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 20:23:33.68 ID:f/YMri5F0.net
>>759
おっそw
グロ5なら10倍になってるわ

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 20:53:29 ID:YCVXVZBZ0.net
こんな過疎スレまで営業来るんだ!
恐ろしいな

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/07(火) 22:06:26 ID:ls3Q6Zt40.net
15年って、グロなんちゃらは、償還されて存在してないだろ

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/08(水) 02:06:47 ID:dEr2jXlH0.net
グロ5って20%下がるとほぼ0になっちゃうんでしょ?

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/11(土) 11:29:17 ID:F4tf6+ut0.net
グロ5 金利低下してるタイミングで15年年利24%だから
その状態でも11倍-手数料-税金なんだよな
そして金利はもうその15年ほど下がる余地が残ってないっていう
金利上昇中は逆行するわけで株債券が現状高めと思うなら
メインの投資対象としては結構怖い
投資比率的に1倍換算で一気に20%落ちることはそうそうないとは思うけど
債券以外はさほど倍率高くないからね

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/11(土) 14:53:39 ID:S4H35+EM0.net
債券の先物買うのに金利云々言うのがよくわからん
金利は先物価格に織り込み済みじゃないのか?

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/11(土) 18:15:15 ID:F4tf6+ut0.net
>>766
織り込むからこそ乗り換えや先物取引前提だと
金利降下で価格が上がって、金利上昇で価格が上がる
例えばザックリ金利5%の世界国債が金利1%に落ちたらかなり価格が上がる
グロ5の24%ってのはそんな感じの相場下で持ってたらだから
減価するリスク取りすぎてなければ当然リターンも持ってれば持ってるだけ高いよねって話
金利減少による利益は何%を占めてるんだろな

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/11(土) 21:59:58 ID:6Px3ThFo0.net
ネギしょったカモがたくさん見えるかも

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/17(金) 22:53:04 ID:WKSGXuPx0.net
貯金する代わりに生活費抜いて全額入れてるわ

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/18(土) 06:45:29.18 ID:q+IchFV30.net
債券の話してるのに、基本的な割引債の理解がないやつは買わない方が良いんじゃない

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/18(土) 22:07:15 ID:wpPcAsXX0.net
2000年に始めてたらそこから下がり続けて7年かけてようやくチャラになってただけなんだな
あんまり過信しないようにしよう

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/18(土) 22:09:07 ID:wpPcAsXX0.net
そしてその後また暴落が来てトータル13年かけてようやくチャラ

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 02:36:47.31 ID:mN+FEJCc0.net
暴落した時にナンピンすりゃいいじゃん
アホなの?

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 11:07:10 ID:LIiJlkID0.net
レオスのひふみ投信ってダメなの?

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 11:16:32 ID:3ErJhh3b0.net
ナンピンというか機械的に積み立てていくのが正解だろ
下がってる時期にも買ってれば戻った時にプラス

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 11:57:59 ID:EsWQXepF0.net
>>775
なんでそんなにアホなの
戻るのが分かってるなら多めに積むよね

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 12:08:51 ID:HCr6jG4x0.net
積み立てで買って、最初は順調に値上がりしていったのに、その後下落して元の基準価格に戻ってしまった場合ってマイナスになるよね?
それなら最初にまとめて買って、下落した場合のみナンピン打つほうがいいと思うんだけど間違ってるのかな?

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 12:19:05.78 ID:dPff7FwK0.net
>>777
そうだよ、そっちのほうがリターンも高い
詳しくはバリュー平均法で検索

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 12:29:02 ID:4hDL438T0.net
まとまったお金があるなら一括が正解
まとまった金を時間分散する目的で積み立てにするのはお勧めしない
ただしリスクを考えて何割かは安全資産に(今までなら債券なんだけど、マイナス金利の今は現金、かな)

それに加えて新規に入るお金(給料等)で積み立てもやるのは可

いずれの場合も定期的に投資資産:安全資産の比率を見直す
リバランス

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 12:36:03 ID:EsWQXepF0.net
>>777
いや間違ってない
なかなかタイミングが難しいのとどれくらいの資金を残しておくかが問題
コロナショックはすぐ戻ったからいいけど何年もかけて暴落することもあるからね
毎日積み立て設定にしておいて○%含み損が出たら取っておいた資金の○%を投下とか、積み立て額○%増加とか、同じナンピンでも自分が耐えられそうなルールが必要

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 12:41:43 ID:aPRujC7P0.net
好きにやれようるせえな

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/19(日) 23:25:48 ID:HCr6jG4x0.net
レス頂いた方ありがとう

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/20(月) 15:22:40.24 ID:7A8e8wbv0.net
>>782
おまん・・・こ・・・

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/21(火) 16:23:04 ID:+bs4OSPk0.net
500億おめ!

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/21(火) 22:46:53 ID:79WH/Xiy0.net
ダウに比べて反応が鈍い
ワクチン完成の報告でばく揚げじゃないのか

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/22(水) 14:02:35 ID:Ms/Gcumh0.net
積立NISA
年間40万円をこの銘柄に
毎日定額コツコツと
難しいことは考えず
20年後にはニッコリさ

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/22(水) 14:58:26 ID:BliMy2FY0.net
つみにーは
楽天証券でeMAXIS Slim米国株式を楽天カードでやってるけど
特定ならこっちのがいいのかね?

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/22(水) 18:13:46 ID:hHdCO7kE0.net
>>223
呼んだ?

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/22(水) 22:49:20 ID:u1ZZSJj20.net
みんなが儲かるって言ってるのは必ず儲かる
相場の世界に絶対はあるからな

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 07:02:37 ID:5A5WmBF20.net
嫁にこっそりイーマクシスSlim1000万円
独身時代の貯金だから俺のもの
定年退職まで塩漬け 
200万円くらい含み益が出てるが売らない
なぜか嫁が車雑誌を買ってきてる
3列シート良いよね?
知らんがな

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 07:23:16 ID:jtTGw4UV0.net
スレチ

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 07:24:07 ID:XWSrjU3l0.net
ここの住民のセリフだ
知らんがな

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 08:51:02 ID:8LEuaICU0.net
>>790
嫁とはまだエチしてる?

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 13:04:33 ID:5A5WmBF20.net
ログイン履歴を見ると
私以外にもログインしている人間がいるようです
どう考えても妻です
勝手に売られるのは怖いのでパスワード変更します
妻とは1年間ぐらいレスです

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 13:25:40 ID:WNV+VcMV0.net
抱き締めてやれよ

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 17:00:46 ID:sbYidd9P0.net
>>790
おくさん・・・(*´Д`)ハァハァ

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 17:51:15 ID:8lCYIZ1k0.net
60の定年でスパーンと仕事やめて
帰り道にその頃までに増えた積立もって
ホクホクしながら外車ディーラー寄るのを
思い描いてますw

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 19:16:26 ID:QM2TaXlc0.net
車なんて乗れりゃええやん

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/23(木) 19:22:00 ID:jtTGw4UV0.net
昭和か

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/24(金) 04:57:32.43 ID:s5/c8FK30.net
s&p500にテスラが入ったら上がりますかね?
ワクワク

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/24(金) 11:52:44 ID:XpCCsBM40.net
実質コストはいつわかんの?

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/24(金) 12:05:54 ID:UXFkRQnl0.net
1年後には

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/25(土) 08:28:02 ID:ETw2becz0.net
アメリカさんは都合が悪くなると戦争で体張ってくれるから大丈夫でしょ

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/25(土) 15:18:47 ID:DwamMvQD0.net
>>790
離婚して持ってかれるね

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/26(日) 20:13:09 ID:8TUAG4/T0.net
投資のし過ぎで現金がえらく少なくなってしまった(3月の暴落のときに買いすぎた)

しばらくは、ここをコツコツ積み立てるだけだな

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/27(月) 05:13:20 ID:nSFPl4Bj0.net
よろしいならば戦争だ

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/27(月) 05:24:55 ID:G3ArG68o0.net
戦争始まっだらどうなるんです?(´・ω・`)

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/27(月) 14:06:30 ID:6+mP2hxH0.net
9月にはワクチンが実用化されるらしいから
株買うなら今のうち

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/30(木) 06:12:55 ID:Z1+O9e/80.net
何で上がってる?

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/07/31(金) 07:22:29 ID:yQLjNB5N0.net
こんにちは、初心者です
皆さん、ドル建て、円建てのどちらで買われてますか?

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/01(土) 04:33:23.65 ID:F8Xjo48T0.net
円です。
不安なら両方買えばよろしい。

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/02(日) 21:00:15 ID:RgLaNcHb0.net
ちゃんとs&p500と連動してる?

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/02(日) 21:09:39 ID:z6IvqzwH0.net
本当にアメリカファーストやメイクアメリカグレートアゲインを、願っているのはお前たちかもしれんな

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/02(日) 22:49:36 ID:L4ReQslm0.net
はい

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 02:36:32 ID:6cL5Eg/c0.net
バイデンでまたグンと上がってくれる
トランプ飽きた

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 05:22:33.07 ID:1Po2t4AA0.net
s&pは近々暴落しますか?

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 08:30:58 ID:M+vYMYR10.net
ああ、とんでもないことになるな。

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 08:52:28.30 ID:6MUSLARz0.net
とんでもないこと?

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 09:33:07 ID:8ZcKW3ew0.net
S&P上がっているのにこのフャンドの評価益が落ちているのは円高のせいですよね?

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 10:50:11.62 ID:0glwhC6Q0.net
フャンドなら仕方ない

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 17:27:48 ID:h2PIqBn20.net
フニャフニャして頼りなさそうなポンコツファンドぽいね

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/03(月) 18:39:35 ID:asiaKj6s0.net
バイデン になったら経済終わるらしいな

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/04(火) 02:16:53 ID:xhrfFrTV0.net
車買っちゃったから2万しか積立出来なくなった
仕方ねえよな

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/04(火) 02:39:03 ID:zSAVlg1E0.net
8月から9月にかけて暴落してくれ

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/04(火) 03:59:43 ID:vLLKDDUZ0.net
それは本当にワクチンなのか。毒だと思ってる。

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/04(火) 04:55:27 ID:AwCYhZt/0.net
>>825
子宮頚がんワクチンの件もあるしな

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/05(水) 08:04:52 ID:59zy0K3/0.net
中韓の分までワクチン買ってやるんだ?

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/07(金) 19:37:58.00 ID:8dDoLzNJ0.net
スレ違いだがホールドしてる日本株の決算が週明けだ
インデックスは地味ですぐに儲からないから浮気してる
それがインデックスなんだが

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/07(金) 21:30:25 ID:/cHzZOTl0.net
今まで日本株に先行されてて歯がゆい思いをしてきたが完全に形勢逆転した感がある

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/07(金) 22:03:18 ID:Y9DkLBo/0.net
SBI証券

SBIバンガードS&P500
eMAXIS Slim S&P500
楽天バンガード全米

それぞれ月100円のショボい積み立てして趣味程度に動きを見ている
新生銀行から3件で月300の引き落としだが、Tポイントが25貯まる

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/07(金) 22:25:51 ID:8dDoLzNJ0.net
香港+上海+深せんの株式市場は遥かに日本を越えてるだって
アメリカと中国の二国でリスクヘッジは極端かな
やはりアメリカが覇権国で今後も勝ち続ける見込みで構えてる
日本株はお情け愛国心

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 09:10:44 ID:0qym8ftu0.net
>>830
50ポイントじゃないの?

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 10:52:24 ID:t/zRjjVa0.net
現職落選のときは9月から11月にかけてS&P500が下がるという過去があるそうだが

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 12:43:33 ID:7PnZodNF0.net
果たして落選するかね

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 13:21:33 ID:t/zRjjVa0.net
ここから11月までに両方の陣営ともいろんな手を使うのだろうが

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 13:25:57 ID:Ot1Hp7rK0.net
トランプだったらこのまま右肩上がり
民主党だと多少の波乱があるのかな
小心者だから1000はキャッシュ待機にしてあるけど

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 13:59:43 ID:lcy4Z2XU0.net
>>832

指摘通り
水道料金が隔月なので勘違いしていた。

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 14:50:26 ID:GsL2k0PA0.net
マスコミはトランプピンチと嘘報道

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 14:54:50 ID:0qym8ftu0.net
>>837
50おいしいよね
ずっと続いてくれたらいいのに

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 17:20:01 ID:lcy4Z2XU0.net
>>839

ガス、水道はゆうちょ引き落としだったのを、つい最近新生銀行口座開設して移した。
月1で樂天銀行から入金
貯まったポイントをSBI証券で使う

その他Tポイント
Yahooカードで国民年金払っているので、2年に1回4000ポイントくらい
TポイントxShufoo というアプリ、レシーカ、CODEといったレシート関係のアプリでも貯めている

ポイントのみ使ってSBI証券で買っている

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 21:30:04 ID:0qym8ftu0.net
Tの現金化ルートできてたのか
しらなんだ

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/08(土) 23:04:51 ID:GK3C4/2u0.net
>841

ECナビとかTポイント活用法は他にもあるはず
なんだかんだで数万円証券口座で動かしてる

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/17(月) 12:42:17 ID:EFz7OmzOO.net
ハンバーガー大好き!

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/21(金) 23:14:32 ID:fH+MrsME0.net
なんだかんだで上がっていくね
コロナでもう一段大きく下げると思ってたから買い逃してしまった

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/22(土) 14:45:15.66 ID:A6w3t8Oh0.net
なんにも難しいこと考えず、定額の積立にしておきなよ
俺なんか設定してから、なんも考えなくなったどころか、現在価格すらみなくなったよ
5年後くらいにチェックするかも

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/22(土) 15:05:59 ID:8+YOY3Wy0.net
もはや銀行に預けるかわりに積み立てって感じ
ほったらかし

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/22(土) 16:40:40 ID:9vsGgIMX0.net
俺も貯金がわりに淡々と毎週買ってる感じ。多少損益幅ある方が楽しいし、負けても人生終了にはまずならないだろうし。あまり愛着はないw

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/23(日) 07:29:59 ID:82DHSrA90.net
まさかこんなに速攻で全戻しするとは思わんかった
結局グズグズしてて買えんかった2年ぐらい停滞してると思ったんに

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/23(日) 23:49:33 ID:mp/SCjK40.net
なので上がっても下がっても何も考えず定額積立だけしておけばいい

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/24(月) 06:07:33 ID:V0ZLprEG0.net
定額積立派と安いところで買ってナンボ派。
今は前者が主流のようで。

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/24(月) 12:01:37 ID:KvKss7Yy0.net
両刀使いが正解なんだろうけどね

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/24(月) 21:26:50 ID:854Y8hb60.net
安定して安いところで買えるなら苦労しない
結局脳死で定額積み立てた方が好成績になる

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/24(月) 22:51:20 ID:rZLPFNv30.net
定期積み立ては積み立てNISAで年40万やってるから
資産の1/3を一括投資したい
でも暴落怖い

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/24(月) 23:47:59 ID:79UYNqAn0.net
投資信託初心者です
毎日1000円積み立てているのですが決算日には分配金再投資されるのでしょうか?
分配金の累計が0円ですがこれは分配金再投資すらされずに複利が活かせないってことですか?

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:19:56 ID:oQDxksb80.net
死んだ人の投資実績が一番いいそうだから、死んだように
定額積立して行くのがベストなんでしょうね。

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:21:19 ID:oQDxksb80.net
>>854
これは分配金出てないんだと思います。
分配金は出ないで0円の方が長期的なパフォーマンスは良くなります。

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:27:28.25 ID:rTLLu+uV0.net
分配金目当てならここじゃないんじゃないか
ここの人達は理由があって分配金なんかいらないって人達ばっかだよ

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:40:29.79 ID:OH3Hio5Q0.net
分配金が発生しないのはいいのですが
分配金を受け取らずに自動で再投資もされないって認識であってますかね?

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:57:12 ID:VaNIBsFr0.net
長期投資前提のインデックスファンドで分配金なんか出されたら怒るよ

>>858
分配金というか配当込みで無駄な税金取られずに再投資できてる

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 01:59:28 ID:c+K4GDUm0.net
配当として受け取るべき金額は、基準価格に計上される。
ファンドの中で勝手に再投資してくれてるってこと。
ちゃんと複利になってる。

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 02:01:01 ID:OH3Hio5Q0.net
>>859
>>860
それって決算日一週間後には電子通知くるんですかね?

似たような楽天VTIも積み立てているのですが7月15の決算過ぎても特に分配金再投資の通知とかないのでここもそうなのかなと

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/25(火) 02:05:22 ID:VaNIBsFr0.net
>>861
分配金出さないから通知も来ないよ
>>860も言ってるようにもう基準価額に含まれてるの
長期複利の恩恵受けるなら一番ありがたいやり方だよ
分配金再投資してもその税金取られるからね
最初から出さない方がいいわけ

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/26(水) 23:31:33 ID:kHN2Wo8u0.net
税金取られてないのか?
見えないようになってるだけじゃなくて?
投資信託よりETFの方がコストは安くなるよね

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 07:10:15 ID:lUZbpSoC0.net
そろそろ決算日か実質コストはどれぐらいなんだろうね

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 11:35:15 ID:Reh/LYX60.net
>>863
配当が2%くらいで、配当再投資する前提だったら税金も含めたコストは投資信託のほうが安いよ。

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 16:20:57 ID:QJos+dK60.net
>>861
楽天VTIは下方乖離してるからやめとけ

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 17:52:33 ID:OkyjogQg0.net
ここまで戻っちゃったけど積みニーぐらいはもうこれで始めるかって思ってるわ

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 18:02:57 ID:h9qTuaq+0.net
一時的に下げるかもだがこの相場に乗っといた方がいい気がする

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 18:57:55 ID:UvMjT3Jg0.net
>>866
指標に対する乖離は通常問題にならん。
重要なのは資産に対する価格の位置 (ディスカウント・プレミアム) だろ。

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 20:18:35 ID:SDzYVh5L0.net
調整あるからあまり急いで買うのは止めときな

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 20:34:21.04 ID:hz4Y4usI0.net
大統領は売電になるから暴落あるで!

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 20:37:52.88 ID:qw3VC+Y60.net
>>869
得られたリターンを乖離で逃してるから普通に問題なんだが

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 20:50:38.59 ID:xVb7TsxP0.net
連日上がり続けてるけど、これバブルじゃね?

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 21:14:01.81 ID:wtzPnKrr0.net
ボブるだよ

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/27(木) 23:45:35 ID:/QLP0cBd0.net
S&P500のおかげで老後何の心配もない

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 01:27:06.10 ID:SaaO53Vu0.net
S&P500のおかげで彼女ができました

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 02:04:28 ID:ngq2/ySQ0.net
S&P500のおかげで志望校に受かった

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 04:11:26 ID:JwPY6iG80.net
バンガードガ日本から撤退  から検索される記事に 売るべきとあるものがありますがドウナンデショウカ?

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 05:09:39 ID:l6CqXYpL0.net
嫌だったら売れ
その前に日本語でな

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 08:04:02 ID:JJivejs+0.net
安値の時に買い始めたから積立たくない…
こんな人いる?

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 09:04:34 ID:Pal5ufYT0.net
今から買い始めるのは悪手かな

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 09:24:06.51 ID:6AGOYBP40.net
積み立て1〜3年勝負で利確だったら調整後から始めたいけど、20年積み立てくらいの長期だったらいつ始めても大丈夫じゃない?

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 09:29:44 ID:l2lGSsGb0.net
バンガードを信用してもいいものなのかちょっと悩む展開になってきたな
ジャックの信念は生き続けてるのでしょうか?

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/28(金) 12:32:28 ID:pjtHi6Ob0.net
>>872
アップサイド・ダウンサイド両方あるなら大したこと無い。
ダウンサイドが広がる一方なら、信用売使って鞘取りすりゃいいんじゃね?
手数料負けしそうだけど。

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 00:02:56 ID:zE154ZbI0.net
>>882
ありがとう
月20万くらいで積み立てしていこうと思います

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 01:46:09 ID:Xaik1WAP0.net
アジアは中国本土に経営資源を向ける
ですか
全売却してeMAXISに乗り換えますわ

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 05:21:44.02 ID:cKFza0Xo0.net
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/28423?page=2  影響ないそうです?

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 12:28:12 ID:UnMLNs5A0.net
安倍さん辞めて不透明感増す日本経済にこのタイミングで一旦見切りつけるのは好判断だと思うけど

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 15:46:19 ID:WWEVmht/0.net
横でナスダックの爆上げ見てると泣けてくる

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/08/29(土) 22:33:15 ID:aFzgC5Od0.net
分配のない投信は資産に組み込み長期的に上がり続けるから今買っても個別より損はないってこと?

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/01(火) 20:51:44 ID:Ry0yGegd0.net
正直もうNASDAQとFANGだけでいい気がしてきた

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/02(水) 00:43:53 ID:3PK2OOk30.net
好調なものがずっと続くとは限らんよ

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/02(水) 00:46:11 ID:acDVwMd80.net
コロナ渦の乗り越え方見るとな
ナスダックよりs&p500に投資する必要があるのかを考えてしまう

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/02(水) 00:48:18 ID:6Kde/FiT0.net
いつまでもハイテクバブルは続かないでしょ
それにNASDAQの投資信託はアイフリーくらいしかない
QQQは面倒だし

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 20:01:26 ID:2leApzt90.net
株初めて、3日前に1万円分買ったら100円増えた〜😀
楽しい😀

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 21:21:22.12 ID:v/BFpr5d0.net
良かったねえ

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 21:26:04 ID:squJef7r0.net
うれしいねえ

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 22:25:47 ID:deMCXtA80.net
俺もうれしいよ

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 22:29:04 ID:fXRZJHGT0.net
じゃ俺も嬉しい

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/03(木) 22:29:38 ID:H3OrWusB0.net
みんなうれしいね

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 14:33:35 ID:f+v7vRhm0.net
ほんわか

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 15:11:00 ID:MJDfWuBT0.net
もんまり

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 15:17:47 ID:sjXO0KPg0.net
すぐ暴落来てて草

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 15:28:18 ID:WabTXYor0.net
確かにw

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 15:50:04 ID:SqqIUnva0.net
>>895が今夜どんなレスをするか期待値が高騰中

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 16:40:09 ID:JEalQ0vg0.net
売りたいけどもっと上がることを信じて待つ

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 17:21:00 ID:WabTXYor0.net
動揺して一瞬狼狽売りしようかと思ったがやめた
長期で考えよう

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/04(金) 20:19:58 ID:D2LO6GyM0.net
流石に下がったな

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 00:36:18 ID:biaq7QUV0.net
これいつまで下がるかな?

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 01:52:07 ID:7+zlc0Ez0.net
少し戻してきた

911 :895:2020/09/05(土) 06:51:43 ID:niGsESoS0.net
馬鹿らしくてこんなのやってられない
解約します

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 06:53:14 ID:P/tOCkuV0.net
え?
たいした下げじゃなくね?

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 07:06:32 ID:i305B+It0.net
毎月10万積み立てようと
8月下旬から始めたら(8月20日頃に5万、8月末に5万)
-413.64円の元本割れキター\(^o^)/

昨日までは3000円くらいプラスだったのに

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 07:59:32.57 ID:Wbv6kJws0.net
ここから年末までずっと下がり続ける予想でてるがどー思う?

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 08:05:56 ID:3IKYNvP50.net
それはそれでいいわ。
つみにーだからしばらく滑降路線で買い集めたい

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 08:24:20 ID:T1QQ5Asa0.net
積み立て期間は赤字で良いんじゃないか?

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 09:16:44 ID:Z6audC8F0.net
このまま5年くらいは下降し続けて欲しい

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 10:00:59.51 ID:y8B0vbce0.net
下降しないと買いたくなくなる

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 10:36:08 ID:DeNvMKmd0.net
私が現時点でもまだまだプラスでいるのも、長期で運用してきたから

>>913も頑張って長期運用して下さい

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 11:34:49.16 ID:42LYpt680.net
高齢になって、目処にしてた時期に
「これから5年くらい下がる」の期間が始まったらやだなぁ

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 14:51:37 ID:MpoNwNOD0.net
5年で済めばラッキー

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 15:31:44 ID:Z8CdDzfu0.net
一括とかでこれ買うのってよろしくないの?
銀行の定期より1円でも儲かればと思うんだが普通の株じゃ勝てないからこれ買おうかなと思うんだが

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 16:12:10.36 ID:3IKYNvP50.net
普通の株とは何か

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 16:24:23.95 ID:NFFM9NUm0.net
下手に個別株買うよりはこれの積立設定してあとは寝といた方がいい
後になって結果論で何とでも言えるが原則として一括はしない方が賢明

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 17:18:54 ID:f3jmTv6p0.net
勝つとか勝たないとか考えてるなら、あんまり向いてないと思うよ。投資に。

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 17:56:18 ID:g1OVIhKg0.net
>>922
インデックスは指数に連動するからこそ、これから5年10年延々と希望なく下がり続ける相場になるかも知れないけど、それでも耐えられる仏メンタルなら一括がいいんじゃない?

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 18:17:55 ID:K1oG9HO90.net
>>922
今から買うならグロ5のほうがええで

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/05(土) 18:23:51 ID:vnphOaRJ0.net
長期続落は歴史が証明してないので

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/06(日) 02:54:59 ID:a8F40PHR0.net
一括はやめてつみたてしとくか
つみたてNISAは枠使いきってるから枠外で

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 08:12:25 ID:BPd+RdB50.net
>>922
アメリカは今バブル、という人が出てきたから、そのリスクをどう考えるか次第。
長期なら、バブル崩壊してもいつかはリカバリできると思う。

初心者なら、半分になっても惜しくない金額を投資して残りをリスクの少ない投資に回して、あとは適当にリバランスするのがいいんじゃない?
暴落時の狼狽を体感するまでは全力にしないほうがいい。

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 14:44:50 ID:dzZcPZUK0.net
テスラS&P500採用されず

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 19:10:17 ID:upmdMwaP0.net
そりゃそうやろ

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 20:19:32.90 ID:LN3IHwUU0.net
今月来月は買い増しチャンスかな
その後上げそうな気がする
知らんけど

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 22:19:45 ID:DxFsHOUz0.net
>>926
なお世界恐慌クラスが直撃するとプラ転まで13年〜20年かかる模様
https://www.seasnack1.com/entry/2020/05/05/230143

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/07(月) 23:34:29 ID:pvA6Tcdi0.net
>>933
トランプを当選させたくない勢力が暴落しかけてる気がする。
11月3日の大統領選が終わったらまた上がるんじゃないかと思う。
トランプは選挙絡んでFRBにETFの大量買い上げさせると思うから
暴落も、仕掛ける勢力と食い止めようとする勢力の綱引きで、
3月のような大きな下げにはならないと見込んでるんだけど、
どうだろう?

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 01:10:11 ID:LVhMUs4h0.net
先週からはじめて「これからちょっとすぐ増えてくのか チョー楽しみ」とか思ってたのに
いきなり元本割れですよ
週1で積み立てるけど、はよプラスになりたい

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 01:54:49 ID:kej0hHAt0.net
>>936
いきなりバーゲンセールだ!!
と思えばいい

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 02:13:02 ID:bXrEI9ps0.net
>>937
一緒株価戻らなそうなネーミング

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 07:18:12 ID:bHd8gkY40.net
>>935
ブルームバーグ氏を蹴落とすくらいだし、株価上げる気はないと思うがな。

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 07:39:02 ID:rWI6yDZU0.net
大統領選あるし、すごい金融緩和中だし、年末までどうなるかな
とりあえずガチホで下がったら買い増しします

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 08:21:42.81 ID:+wMD5COb0.net
しばらく3000あたりでヨコヨコしてくれればいいんだが

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 11:17:39 ID:s4O47SSy0.net
>>936
高い時に買いたいとかマゾなのか?

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 12:54:50 ID:TkZvf9mY0.net
>>941
アンメルツ?

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 22:38:56 ID:jqSuvcSZ0.net
上がる気配ないなぁ
辛い

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/08(火) 22:40:40 ID:31RRh7JE0.net
含み益13%くらいだけどまた8500くらいまで落ちないかなぁ?

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 06:23:39 ID:ol1r5lcN0.net
そろそろ決算日実質コスト気になるね

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 07:13:45 ID:fHKuKsHN0.net
コストくん来てんね
なんで気になるかが判らん

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 11:33:59.08 ID:OZJOKmZH0.net
>>937
8月末に初めてS&P500に入れた10万円が
元本割れで、1068円マイナスになってる\(^o^)/

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 12:52:48 ID:YY4ZFxCT0.net
>>948
もしかして>>895さん?
長期で考えた方がよいよ

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 16:23:42 ID:02xrnzJQ0.net
>>948
大丈夫
いつかは戻るよ
下がってる今も少しずつ買って
分散投資しましょう

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 17:14:36 ID:umthFlnn0.net
>>948
10年、短くても5年くらいの投資スパンで見ないと
先月末からって明日明後日すぎるわ

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 17:42:20 ID:RqDhzSwM0.net
先物アゲアゲきてるー
これがあるからうかつに売れない
ガチホしつつ買い増しだね

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 18:50:15 ID:AjXeT7aQ0.net
テスラ株買ったやつ今生きてるか?wwwwwwwwwwwwww

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 18:59:21.26 ID:9uLrPFmc0.net
少しだけお遊びでテスラ買ったよw
怖くて含み益あるうちに先週売ったw
やはり基本はsp500だね

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/09(水) 23:13:38 ID:VB4+4DXE0.net
>>953
3月頃と比べたら今でも5倍くらいの値が付いているわけで

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/10(木) 12:37:21.17 ID:jIvpRE6+0.net
>>949
先月から株式投資を始めたけど、その人じゃないよ 
株は450万くらい分散投資しててみた

S&P500を先月末の最初の10万円に
追加で、一昨日に25000円(今月は週1で25000円づつ入れていく予定)入れたら
いまのところ投資合計125000円で、超元本割れのマイナス4062円\(^o^)/

>>949-951
皆さん言うようにコツコツ積み立して気長にやるよ

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/10(木) 12:58:36 ID:6moyTimw0.net
>>956
数年やってたらちょっとやそっとじゃ含み損にはならないから頑張って

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/10(木) 12:58:58 ID:RzpFygs+0.net
みんなでこつこつ積み立てましょう
10年20年後の含み益はきっとすごいよね

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/10(木) 17:36:24 ID:BNV1mMxr0.net
>>958
そう思って希望を持たないとやってられませんな

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 00:13:13 ID:COKdE+eb0.net
純金積み立て、こつこつ、こつこつ

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 01:54:01 ID:YMZLMUsO0.net
こんなじれったいもの買うよりひたすらアップル買うほうがよくないですか

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 05:31:57.79 ID:WT1JPdyc0.net
またサテライトとコアを知らん奴が湧いてきた

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 08:29:29.43 ID:fTOm9why0.net
>>961
リスク求めるならテスラにでもしたら?
s&p500から見たらどっちも変わらん。

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 08:39:32.26 ID:rd5rA0my0.net
こういう不穏な時はこれの積立てが気持ち的に楽

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 17:53:02.00 ID:HGwxW6he0.net
バンガード日本撤退って前記事を見た気がするけど、これは取引つづけられるの?

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 18:59:18.93 ID:oZa5yXN60.net
うん

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/11(金) 20:10:04.07 ID:nMDjbykF0.net
今更その話題かよ

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/14(月) 12:55:24.77 ID:QdiemEoZ0.net
上位5銘柄(GAFAM)除いたらTOPIXと大して成績は変わらずGAFAM依存が大きすぎて危険という論調があるけど
GAFAMがコケる世界線ならS&P内の比率が変わって別の銘柄が貢献してくれるだろうしそんな状況下ならTOPIXはもっとボロボロだろうからやはりS&Pで問題ないだろう
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/11/news032.html

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/14(月) 23:19:23.72 ID:O8rHXxdB0.net
でっていう

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 01:38:22.13 ID:4gSTi5ia0.net
>>895だけど?久しぶりにのぞいたら410円マイナスになってるんだけど(^^)?

でも長期でしか考えてないから20年ぐらいはひたすらお金放り込んでは気絶するだけだし何も問題ないな(^^)v
ドルコスト平均法とかいうのやったらいいんでしょ?よく分かんないけど1ヶ月に1回1万買って成金なるよ(^^)v
楽しい(^^)v

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 06:52:39.46 ID:D22qHW8Z0.net
>>970
生きてたーw
やめてなくてよかったw
そうそう20年後の勝ち組目指してこつこつ積み立てよう

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 09:07:10.37 ID:8fEdwXb00.net
>>970
元気で良かったw

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 11:23:27.61 ID:AdJ41qiG0.net
>>970
(*´Д`)ハァハァ

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 19:25:24.13 ID:vSc34zLv0.net
ちょっと頭のいい人、小学生に説明する感じで分配金の説明おねがいできないかな?
ここでSBIのsp500は分配金くすねている?と噂になってるんだがどういうこと?
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160010543/822eafffe08daa785721cde82a285984

せっかく増えてんのに売ろうかなと思い始めたんだけど

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 19:35:50.81 ID:QMWfIG170.net
本家買えばええやん

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 19:42:45.10 ID:vSc34zLv0.net
>>975
本家かeMAXISの方に移ろうかと思ってる

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 19:44:04.31 ID:EoBCv6Oh0.net
終わり

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 19:55:03.45 ID:YT4CRPaJ0.net
SBIはemaxisと違って配当込みのインデックスに連動するとは明言していないってことか
自分は買ってないからどうでもいいが購入者なら普通に問い合わせればすぐ解決する話だろう

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 21:06:15.55 ID:OUEPdK5c0.net
毎月4万積み立てて20年後には5千万になってる予定だから!
絶対なってるから!

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 21:12:51.60 ID:i39TV+0Q0.net
なってるなってる!

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 21:41:29.11 ID:OUEPdK5c0.net
だよな!だよな!ウッヒョー楽しみーッ!

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 21:46:12.39 ID:33Oc1pIF0.net
ウェーイ

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/15(火) 22:04:36.64 ID:7l6XvAGk0.net
製造業景気指数も予想大きく上回ったし、今日は上げるぞ

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 00:22:15.47 ID:Wx1WiSiT0.net
こういうときこそ、黙って積み立てるわ。

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 20:15:34.24 ID:bB0GLP+K0.net
よくわからないのでこれだけたんたんと積み立ててます

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 21:24:34.63 ID:Rc4cNRhi0.net
楽天民としては月頭の決済日が大抵上昇気流なのがツライ

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 21:49:24.50 ID:RycjU9al0.net
>>986
思った
20日過ぎくらいがいい

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 21:49:44.87 ID:GPBorZNr0.net
毎日積み立ててる

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 22:15:43.96 ID:v9pNNKiB0.net
>>986
もしかしたら楽天のそういう仕様が月頭の上昇に織り込まれてるんじゃないか?

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/16(水) 22:51:23.60 ID:LyX1OBWz0.net
>>986-989
インデックススレのテンプレ見て来な
月末月初は統計上値上がりする

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/17(木) 00:19:07.77 ID:vd1p0KyQ0.net
今月1日買は最悪のタイミングだったな
もうカード払いやめようかな

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/17(木) 00:31:44.94 ID:4GYiXo6f0.net
まだ1日縛りしてる奴ww
3月の時点で懲りろよ

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/17(木) 16:48:49.54 ID:c+bw+t3G0.net
これって配当ゼロになってるけど再投資に回ってるとして
税引き後に手数料ゼロ付近で再投資されてるのかな?
証券会社預かりになってるようでイマイチ分からない

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/18(金) 03:18:25.40 ID:bZuQxVKC0.net
eMaxisはなぜか配当込みの指数を上回っているのに、SBIのは配当抜きの指数を下回っている

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/18(金) 07:05:52.35 ID:hai2TIvy0.net
指数を下回るのはもちろん問題だが上回るのもまた問題
指数からの乖離が大きいということは本来より過大なリスクを取っている可能性もあるから

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/24(木) 07:28:52.49 ID:rBaiMB9r0.net
すげえ落ち込んだな

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/24(木) 07:31:16.88 ID:Ucuzo91g0.net
ここも人減ったな

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/24(木) 08:21:01.72 ID:U2YTWv+s0.net
そもそも何も書き込む事もないし、毎日一喜一憂しても何の得にもならない
上がった下がったなら日記帳で

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/24(木) 08:22:14.26 ID:U2YTWv+s0.net
書き込むなら年一の決算時くらいだろうな

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/09/24(木) 08:22:30.33 ID:U2YTWv+s0.net
このスレもう要らないよ、梅

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200