2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SBIバンガードS&P500インデックスファンド 2

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/03/11(水) 16:12:24 ID:/ytEN5xU0.net
衝撃の信託報酬0.09264%
SBIVOO を語ろう!!

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=offering&dir=offering&file=fund_offering_top.html

前スレ
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド (Part1)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1568440953/

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:40:04 ID:NNd7FjPt0.net
情報がふるい
みんなそのレポートのことくらい知ってるけど気にしてない人が多いんちゃう

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 19:45:45 ID:e2VSENw00.net
わかったよ、明日買うよ、

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/18(月) 20:40:29 ID:Gw9aeL5/0.net
誰も落ちないとは言っていない

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:15:13 ID:W7YLqeLW0.net
ゴールドマンサックスはビットコインはゴミ!とか言ってビットコイン暴落させて安いとこで買い集めてたからな
ポジトークやぞ

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:23:52 ID:EeAXYPjB0.net
GSは自分達が儲けることしか考えてなさそう

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:47:42 ID:PSEpXoXl0.net
グループサウンズ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/19(火) 08:54:19 ID:W7YLqeLW0.net
今後アメリカ大統領選挙がある
大統領選挙でUSA!しなかった事は一度もないのだよ
トランプ当選した時は大暴落後すぐ値を戻して上がって行ったし何買っていいかわからんなら米国株ETFもおすすめだぞ
秋まで持てよ

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 22:55:07 ID:MVICc06p0.net
暴落以来初の3000越え来そうだ

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 23:19:18 ID:S1Et8GpC0.net
上げ上げで怖いがバイアンドホールドしかできない

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/20(水) 23:48:13 ID:7mtacgX20.net
3000超えたのつい昨年の出来事で印象的な高値ラインだったが
もうそのレベルまで戻しちゃうのか

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 12:24:46 ID:Y/YSfLJw0.net
バフェットは売った後に売ったというし買った後に買ったという

自分の影響力で後追いする人がいるのを知ってるから
それが有利に働くのも知ってるから

親切で教えてるわけじゃない

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 12:29:34 ID:pB14+6hA0.net
バフェット「全部売ったあああああああああ」

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 22:07:44 ID:ZIgnxjYo0.net
>>561
バフェット指数も去年の夏ごろの数字まで戻ってるしな。
実体経済との乖離が酷すぎる。

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/21(木) 22:51:21.10 ID:Bs0/zCT20.net
ついに1万越えたね
安いときに買い増ししてればさらに増えてるね

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/27(水) 04:12:53 ID:DAnziUXI0.net
10年以上積み立てておくだけで必勝

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 07:55:48 ID:8PgAjE/E0.net
もうスポット買いは遅かったかぉ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 10:45:56 ID:xAGfY3AM0.net
だお

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:34:01 ID:XE2D4oTQ0.net
コロナ禍の世界的経済損失はリーマンショック以上なんだから買い場は又来るさ

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:47:28 ID:dnFaJ2qM0.net
スポット買いは怖くてできない
分散してちまちま買っていく

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 11:53:27 ID:8PgAjE/E0.net
また底来るよね、なんかあっという間に回復したから、悔しい

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 13:00:59 ID:OAXRlybu0.net
age

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 19:11:26 ID:on9j+fkE0.net
ついにプラ転した!

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 21:51:44 ID:XTWw3ZRG0.net
先のことなんて誰にも分からないからとにかく一定額積立を継続
これに勝る方法なんてないよ

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 22:23:43 ID:8d+BAXMz0.net
2ヶ月前まで毎日阿鼻叫喚していた俺らだけど少しは成長できたかな

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 22:26:10 ID:UCwWGnU50.net
サーキットブレーカー乗りきったからきっとこれからも生き残れる

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/28(木) 23:16:12 ID:m4u03nHt0.net
底から毎日2000ずつ積み立て、9%の利益中。地味だが確実だ。

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 11:08:07 ID:R17GlmY30.net
もうそろそろ天井っぽいね

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 12:30:40 ID:sWO0rUaO0.net
Nasdaq100が儲かる

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 18:44:00 ID:OvyN/x+G0.net
プラ転記念ぱぴこ

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 19:21:05 ID:diFs6Q8t0.net
年率7%とかって今の基準額が年間7%ずつ上昇してくってことになるのかな?
そんなに成長の見込みあるん?

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 22:03:55 ID:vEWiu1OF0.net
>>580
おっ同じ日に積立かな?

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/29(金) 22:07:16 ID:vEWiu1OF0.net
>>581
成長速度は鈍化するから年利はそこまで上がらんと思うで

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 13:19:24.68 ID:D+V3hWe10.net
毎月10万円買おうと思います確定申告の手間を考えなければやはり本家VOOを直接買った方が得なんですかね端数は翌月繰越で

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 15:07:08.52 ID:Wh6htGQ20.net
voo特定で買えるだろ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 15:53:40.42 ID:D+V3hWe10.net
>>585
確定申告は分配金にかかる現地課税10%を取り戻すためなので特定口座でも必要です

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 16:13:04.44 ID:9IQCUULd0.net
>>584
>>586
投信だと取り戻せないから本家買うのがいい

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 16:35:51 ID:D+V3hWe10.net
>>587
でも今年1月から法律が変わって国内課税と相殺され実質取り戻せるって聞いたんだけど

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:05:55 ID:so6p4xeo0.net
俺の理解だと
所得が無いとVOOの分配金にかかる現地課税10%は全く取り戻せない。一方投資信託の場合は今年から法改正され実質現地課税は無くなる。
よって所得0の人(リタイアしてる人とか)は投資信託で持ってる方が良い。VOOの分配金年2%として現地課税10%は保有額の0.2%だから投資信託の信託報酬0.0938%の方が断然安い。隠れコストがあるだろうからそこまで差は無いかもしれないけど。
なんか勘違いしている気もするので間違ってたら教えてほしい

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:16:34.08 ID:9IQCUULd0.net
>>588
それは配当がある投信だけ
無分配は取り戻せない

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:53:44 ID:D+V3hWe10.net
>>590
そうなんだじゃあこいつも配当再投資を選ぶと戻ってこないんですねありがとう

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 17:59:01 ID:a70i+hUX0.net
分配金再投資を選んでも分配金がないファンドもあるから、心配ならもうしばらく様子見てから決めた方がいいよ
emaxis slim S&P500は分配金出しても良いファンドだったと思うけど、これまで無分配

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:16:56 ID:0tL2iEbr0.net
じゃあslim積み立てても複利効果ないってこと?

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:20:55 ID:f7Ml0Jfi0.net
>>593
そういうことではない
出るはずの分配金が内部で投資されているので複利効果はあるけど、
外国税額控除が受けられない可能性がある

ただ、今年始まった制度なので俺もよくわからない

https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20190612_020839.html

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 18:29:34 ID:f7Ml0Jfi0.net
>>594
https://www.am.mufg.jp/text/meeting3_191018.pdf

このレポートの方が詳しかった
このシミュレーションだと、10年以上運用するなら、外国税額控除の制度変更後も、分配金なしのファンドの方が有利だねhttps://i.imgur.com/rW6Hoo2.jpg

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 19:04:28 ID:JZP+MhFS0.net
分配金出るとくだらない課税があるから、長期の成長を狙うなら絶対分配金なしが良い
分配金出しちゃうと再投資しても課税されるからほんと無駄でしかない

新しい外国税額控除は日本の投信において意味あるの?海外ETFの方じゃないの?仮に投信対象だったとしてオルカンや8均みたいなのはどうなの?

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/31(日) 19:07:47.19 ID:5flxHsws0.net
インデックスファンドはほとんど無分配だから税制改正のメリットは受けないな
グロ3隔月あたりはかなり有利になるらしい

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 06:25:39 ID:q5uRjJ6z0.net
無分配なら例えば本家VOOを買うだけの投資信託だと3ヶ月に1度発生する分配金を運用会社が受け取る際に現地課税10%や国内課税20%は元々掛ってないってことですか?であれば今回の法改正は関係ありませんね

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 08:10:49 ID:WYp1AbYL0.net
>>598
無分配でも現地課税されてる

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 09:13:55 ID:3x/UrycA0.net
いろいろ買ってたんやが結局sp500 銘柄だから処分してspxlにまとめようと思うんやがどうやろか?
予定では大統領選挙ぐらいで売るつもり

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 09:18:01 ID:UdE2aVG90.net
>>600
インデックス投信のスレでやる話じゃない、お帰れ

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 10:07:57 ID:eKzC9cFe0.net
すまん、結局どれを買えばいいのか教えてくれ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 10:52:32.43 ID:aW+x9+x30.net
普通にスレ間違えてたわ
すまんな

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 20:57:14.80 ID:3sh8uA4Z0.net
>>602
スレ的にはsp500だろうがあえてここはグローバル3倍3分法を薦めよう。

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/01(月) 20:57:42.92 ID:xqlgeYgE0.net
>>604
スレチ

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 00:17:52.76 ID:kbQsRzio0.net
毎日、定額買うだけだから、暇で暇でしょうがない。
日経平均の積立もはじめようかな。

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 01:09:07.34 ID:LeHIeDod0.net
>>606
暇つぶしなら国内個別株やったらいいんじゃん?
積立じゃー結局ヒマなのは変わらない
少額取引なら手数料ゼロだし

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/04(木) 04:04:23 ID:3v79jhk10.net
溜まってきたらアドレナリンが出るようになるんだろう。

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 00:26:39 ID:NOGXxKI80.net
ほぼ戻してしまった
力強い

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 00:29:17 ID:SYdRhmB80.net
子供ニーサでsp500 と3倍三分買ってるんやが3倍の方は未だマイナス
シンプルにして最強なsp500 が優勝やな

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 10:51:08 ID:VriAmR090.net
グロ3は酷いな
試しに50万買ったが38万くらいまで下がってまだ45万くらいまでしか戻してない
本気で投資しなくてよかったわ
38万の時に買い増しとけばよかったが

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 18:28:22 ID:3Z7Qkr7S0.net
かといって今S&Pを100万くらい一括で買うか?となると俺には無理
さすがに価額高すぎ

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 18:42:02.24 ID:rpvhFZ4I0.net
じゃあやっぱ分割して積み立てだね

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:35:42.81 ID:4NtIUHaH0.net
高値に見えるけど、長期で投資するなら今より上がるから

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:36:35.26 ID:cv2HdP100.net
長期的に右肩上がりならいつでも今が最安値理論だぞ

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:42:29 ID:S1DdiySi0.net
理論的にはそうなんだけど
心理的に受け入れにくいっていうのが面白いところだね

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:43:02 ID:I1E5aqAM0.net
10年後を考えるときっと今はすごく安値なんだよね
2030年にはs&p500は5000くらいいってるかな
いやもっとか

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:45:41 ID:S1DdiySi0.net
たしかにそうなんだよね
でもいま上がりすぎに思えるし、一括した直後に調整局面来て含み損になってしまうんじゃね?と、不安になるのもまた事実

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 19:58:02 ID:HEpN+mZL0.net
確かに今は難しいね
3月のサーキットブレーカー祭りのときに勇気を出して買ってたけど、もっと買えばよかったw

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/06(土) 21:08:55 ID:LmJyvIe30.net
>>619
同じく。NISA上限あたりで止めておいたけど、5倍くらい突っ込んどいてよかった

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 00:24:39 ID:tmkLwLKW0.net
予想できない損失びびってたら利益出せないだろ
たられば言い出したらそいつはヤバイ

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 01:40:23 ID:qfo4VERJ0.net
とにかく定額の積立
そう決めて実行するのが精神衛生上には一番いい
動き回って少しでも利益を追求したいのなら他にインデックス以外のものでやればいい

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 02:03:21 ID:mm+xMmPM0.net
3月の暴落時にSP500に500万一括購入した。(含み益中)
残りは日本株に投資して、利確500万になった。

おまえらなら、この利確500万をどうやってSP500インデックスに投資する?
SP500一本で行くつもり
積立nisaもやっているので、積立していく予定だが、
500万をどうしようか考えている。

なお、毎月の投資に回せる金額はつみたてnisaも合わせて月8.5万=100万が精一杯
あと20年は株式一本で投資できる時間はある。

おすすめがあれば教えてくれ!

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 02:29:54.66 ID:bYxwWSdp0.net
経緯がわからんのだけど
3月に買ったSP500はそのまま売らずにホールドしていて、
今回の500万は日本株を現金化してできた資金ってこと?

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 03:00:05 ID:xwNsVEOf0.net
利確したら税金もったいなくね?

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 05:01:58 ID:AFY2JAiQ0.net
損だろ

だから嘘だと思ってる

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 08:08:12 ID:Iwj8gYZl0.net
>>623
百万だけspxl買って残りは余力として置いておく

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 10:09:29 ID:XmzX5Tpm0.net
おまいらはボーナスとか入ったら一括で突っ込んだりするの?

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 10:21:19.55 ID:pC/pYEO80.net
円安だから今微妙だなあ

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 14:16:32 ID:PB4aJz3w0.net
あれこれ考えて悩んでストレスになるより
バカみたいに毎月同じだけ買うように設定しとけば良いかなと思ってるんだが

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:42:35 ID:tmkLwLKW0.net
それでいい
議論してる奴は馬鹿

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:48:17 ID:8Xhga58B0.net
積立てはもちろんしてるけどさらに追加するかはいつも悩む

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:51:38 ID:krbtlySk0.net
年40万だけのnisa積立はつまらんよな

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/07(日) 16:59:28 ID:ivxzNRQU0.net
まとまった資金あるなら>>627が正解
あとは余力持って待機しとけ

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 06:27:56 ID:igIi5SHc0.net
2番底とはなんだったのか

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 06:33:07 ID:Q8LXv2Rc0.net
ただの買場だったか

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 07:24:44 ID:87d9xI6u0.net
誰だよ5年は戻らないって言ったやつw

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 07:26:47 ID:Ti7/ZPC80.net
世界大恐慌チャートだしてたやつもなんだったの

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:01:06 ID:xNWweK0X0.net
二番底なんてすでに4月頭に来ているだろ。
チャートよく見ろよ。

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:02:19 ID:vRK2w9GQ0.net
すげえよな
ほぼ一瞬で戻った
今後の成長に期待できる

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 08:38:46.50 ID:rUo/lbbS0.net
2番底おじさんは見事に消えたよね

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 09:12:24 ID:zkmSKcq30.net
2月初めの高値圏でnisa枠いっぱ突っ込んだ上、一日1万円積立開始→大暴落
30万円超マイナスになって震えてたけど、戻ったのに驚き
そして疑問 戻った材料て何
そしてこれから積立どうしよう
買い場は終わったっぽいとなると

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 10:40:22 ID:diT7U1Pg0.net
積立に買い場もクソもあるか
ひたすら積立しとけ

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 10:44:33 ID:GZ2qFRdo0.net
世界中の政府がジャブジャブとコロナの補助金とか補償とか金融緩和とかしてるからね。
実態経済がまだ復調してないので、金を突っ込めるところが株式しかないから株価はグングン伸びてく。

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 18:13:04.14 ID:Jv7+D8aF0.net
まとまった資金があるなら一括で投資した方がいいよね?
どうせ20年は取り崩さないわけだし

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 18:50:55.16 ID:xNWweK0X0.net
>>645
まとまった資産があればな。
大抵はそんなの無いからドルコスト。

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:05:04.77 ID:0N9V2oM70.net
まとまった資金を入れたいけどタイミングがわからない

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:11:18.62 ID:bc734ndi0.net
>>647
数ヶ月にわたって大きな金額で毎日買い付けていくのが吉
まとまった資金を投入し終わったら、あとは普通に毎月の収入からドルコスト

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:30:18 ID:r0p3ZVoM0.net
>>647
買い時は今
とりあえず100円で買う
マイナスになったら買い増す
毎日買い増す
プラスになったら買い増すか止めるか好きな方を選ぶ
10年後大きな資産になっている

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 19:51:45 ID:F0cIjHQm0.net
始めた頃は取得単価と基準価額の高い低いがどう影響を及ぼすのか、どのタイミングで買い増しするのが最も効果的かなどを考えてみたりしたが、結局は毎日ちびちびコツコツが一番と思うようになった。

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 23:02:00.41 ID:/DmS77W20.net
いちいち考える時間がもったいない

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/06/09(火) 23:19:00 ID:Xl6xSaz90.net
毎日、少額積立の設定をして、銀行引き落としの設定をして、完全自動にしてる。
いまプラテンしてるのか、基準価格がいくらなのかさえ、チェックしなくなってる。
大晦日くらいに見ようかな。

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200