2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part7

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 08:14:16.02 ID:L+H2UYcs0.net
金融緩和続行公式発表の後でさえ鈍化してるし。
しばらく横横かな?
金利も徐々に上げそうな雰囲気も考えると、健闘してる方とも言える?
株価横横から微増、しれっと金利も微増、これって実は悪い事じゃ
ないよね?

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 08:30:50.29 ID:G2le3LGJ0.net
>>404
そして、金利が上がれば円安になるしな

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 09:37:38.03 ID:S+CAbpJS0.net
円安は最悪の展開じゃないか。

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 09:44:44.36 ID:u2Y+jDSs0.net
ワイ初心者
株価上がったら大体円安になるし為替換算で高くなるのになぜ最悪なのか分からない模様

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 09:45:55.35 ID:DZV0lH560.net
>>395
8時間で1000コメントすげーーな

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 09:47:23.17 ID:Q3k+GkQ80.net
素人がインデックス積立に寄ってきて、
暴落で損切るまでが既定路線

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 10:14:21.24 ID:7+C26WIr0.net
元府知事の橋下も、コロナの時売ってるからな笑
投資に関しては素人だな

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 10:19:13.34 ID:2S+NIPNX0.net
売る側からしたら円安歓迎じゃん
一部利確が捗るわ

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 10:21:40.78 ID:G2le3LGJ0.net
>>406
最悪なのは円高のほうだろ
円換算で含み益が減るんだから

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 10:51:49.09 ID:bMZejgvU0.net
>>410
さすがにそりゃ結果論だし保有資産の投資割合にもよるだろうからなんとも
下手したら10年単位で戻らないシナリオも有り得たんだし

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 10:56:02.80 ID:fWMTyeFV0.net
結局sp500がマイナスならオルカンもマイナス、プラスならオルカンもプラス。それが逆はないよね?
その幅の振れ具合が違うくらいで、ならば手数料安いからsp500でいいよね?

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:04:33.69 ID:gQDETuUP0.net
>>409
プロの方?

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:28:26.08 ID:qHvA5sIY0.net
>>414
https://hhiroblog.com/us_vs_world/
全くそんなことないんだけど

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:29:46.84 ID:Ja2hi+Yg0.net
バフェット氏「普通の人はインデックス投資」の理由
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH0708I0X00C21A4000000

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:32:49.83 ID:Ja2hi+Yg0.net
>>414
おk


中国、2050年になっても米国経済力に勝てず、急速な少子高齢化で経済減退 英国発表
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/post-95677_1.php

中国の経済的影響力は、アメリカのように着実には増加していかない、と同社は予測しており、
その一因として2030年までに中国の労働人口が年間0.5%以上減少することを指摘した。
一方、アメリカの労働人口は中国よりも高い出生率と移民による人口増加に支えられて、
今後30年間で拡大すると見られている。

「生産性の伸びの鈍化と労働人口の減少によって、中国はアメリカを追い越すことが
できないという展開になる可能性が最も高い」と、同社は分析している。

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:46:22.92 ID:PfjAkxzo0.net
専門家の予測ほど、当たらない物は無い

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 11:51:59.73 ID:PNY7v5k30.net
今日買っても意味ないよな
5月6日どうなってるか

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 12:03:47.66 ID:NyFp0nqz0.net
月末月初は上げバイアスあるから気にスンナ

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 12:18:57.18 ID:Cjf679Za0.net
>>419
ここよりはまし

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 12:33:59.73 ID:uNBHPNM00.net
>>418
中国がロシアに見えてくる
かつての東欧のようにアフリカや東南アジアに衛星国作って軍事拡大し結局アメリカに負けて萎んでいく
産業革命後の世界を制したアメリカがずっとナンバーワンであり続けるんやろうな

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 12:36:55.39 ID:kTu2bNgf0.net
時間外でもゴリゴリ下がり続けてんのな

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 12:59:11.46 ID:jM9UnKuy0.net
>>413
結果論じゃねーよ馬鹿、そもそも暴落で売るならインデックスなんかやんなにわかが。
あんな時に売るやつは初心者なんだよゴミが

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 13:20:07.39 ID:qCvggq3R0.net
皆さん年利何%位を想定して積み立ててるのですか?

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 13:36:06.40 ID:MbvdhM8Z0.net
>>412
為替とか考えなくていいだろ
米株が上がってる時は相対的にドル安になる
今は比較的ドルに対して円高

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 13:49:12.08 ID:gaBCPShp0.net
初心者
素人
プロ
にわか

sp500スレごときで謎にイキっててワロタ

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 13:51:49.01 ID:PNY7v5k30.net
今日買いましした人いる?

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 13:53:08.57 ID:4Thu54RW0.net
>>426
5%

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 14:02:49.07 ID:HHI60yfn0.net
買うのは毎月第1日曜と決めている

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 14:12:28.84 ID:nzTLXzdg0.net
>>429
ほぼ毎日買い続けてるけど次の楽天カード決済による約定日が5月6日か7日
被ったらその日だけ買いすぎることになるから今日は注文しなかった

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 14:12:56.33 ID:3JCpVh010.net
消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が急回復
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/9321

米国の現状は実質金利がマイナス状態で期待成長率(コンファレンス・ボード)が上昇中。
つまり今よりもさらに高PERを容認できる状況。

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 14:53:00.67 ID:LVAZKF3B0.net
高perは容認されず官製下落相場になるんじゃない?

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 15:05:51.54 ID:RIMXd2wV0.net
楽天とかで毎月積立しかできない場合は、11日とか23日がいいって言われてるの何で?

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:13:30.68 ID:dMVcpiOJ0.net
>>435
11日と23日には祝日が無いから毎月決まった日に購入できる

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:16:15.86 ID:/2HmQbCs0.net
インデックスファンドからコピペ

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:17:47.85 ID:UNLnxlmy0.net
60歳でこれから買う人いる?

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:21:10.99 ID:dMVcpiOJ0.net
>>437
知らんかったわサンキュー

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:31:06.79 ID:hIdMzNR50.net
俺は毎日積立してるけどな。

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:36:42.10 ID:mBDFDb5V0.net
今基準価が15700くらい
だいたい利回りが7%だとすると
20年後基準価はいくらくらいになるんだろう
メチャクチャ高くなっているんじゃ?

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:43:07.64 ID:+ywMF4s70.net
20年後は40000くらいじゃないか?
知らんけど

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 16:44:38.13 ID:P4K+9T2s0.net
>>437
ありがとう、楽天カード引き落としはまさに1日申し込み2日約定だけど
カード以外で購入する分の約定日を11日になるように設定します。

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 17:02:03.01 ID:W9UzwFb90.net
sp500とオルカン両方買ってるけど
オルカンの上昇がやっぱ鈍い
なんかもう米国1択でいい気がしてきた
オルカン捨ててフツナス行きたい

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 17:03:56.78 ID:ccuqH9aV0.net
>>444
その流れじゃSP500に行くだろw
頭の中と出てくる言葉が一致しないぞ
アレ系じゃん

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 17:14:56.32 ID:s5cMOUWN0.net
今年に限ってはナスよりSP500のほうが成績いい気しかしない
テック系はどんなに決算が良くても織り込み済みで株価上がならなし、ツイッターみたいに
予想通りだと暴落するし
その上、長期金利に敏感に反応して下げるし
超長期ならナスのほうが伸びていくんだろうけど

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:05:01.38 ID:GaBZ/IfK0.net
>>438
俺は40歳だが、仮に60歳でも買ってると思うよ

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:06:20.43 ID:OjAzqWak0.net
毎日積立最高や

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:30:48.22 ID:nzTLXzdg0.net
年齢関係ないよ

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:35:50.37 ID:a3uFpN1n0.net
15,861 +94(+0.60%)

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:40:02.45 ID:Y8BAxFob0.net
思ったより今日の伸びが悪いな
なんでだろ

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 18:55:59.72 ID:L+V4CYPN0.net
>>451
為替

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:00:23.92 ID:eNAfwbZg0.net
>>437
これなんでなん?

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:04:44.49 ID:NvjzTXaZ0.net
投資塾のチンさん70くらいだけど後20年は続ける言ってたな

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:08:57.50 ID:akgFdIjr0.net
>>437
こうゆうの待ってました!

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:09:09.53 ID:Y8BAxFob0.net
>>452
円安にふれてなかった?

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:11:39.38 ID:MPHA9owN0.net
>>437
最近の傾向は月末の方がいいだろ

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:11:52.60 ID:N08rVymv0.net
>>454
チンさんって単なる素人のオジサンじゃないの?
そんな人の話を参考にする意味あるか?

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:35:05.87 ID:6lejM9hP0.net
じゃあプロのダンの真似っこでもしてれば?

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 19:50:05.81 ID:UdyykOGb0.net
>>429
靴磨きおじさんだけどスポットで30万入れたよ

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 20:10:17.28 ID:E7XAajCD0.net
先物大暴落してんな
今日は1%くらい下げそう

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 20:13:23.03 ID:+3ZfVueI0.net
先物大暴落きっつ

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 20:18:33.97 ID:mW6ZZMeM0.net
毎月積み立て設定したけど資産が膨らむまで10年くらいかかる
暇だな

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 20:18:41.12 ID:f8Au4EVX0.net
>>443
めんどいから今年に入ってからの価額しか調べなかったけどこの通りのやり方でやってたらカードマンに負け続けてる事になるけど
まあこの先は分からんが

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 20:56:41.35 ID:5j+Y6eSf0.net
0.5%しか下げてないじゃん

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 21:21:11.99 ID:nzTLXzdg0.net
先物は反落だな
連休中は投信は売買できないからどうしようもできんよ

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 21:24:45.05 ID:a2pbdvZP0.net
SP500を長期ホールド以外の買い方する人もいるのか?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 21:31:46.10 ID:qfQ5AVer0.net
他のところでは1日が基本的に効率いいとかでカードマンの設定になってるとかいってたから実際のところよくわからんな

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 21:51:17.16 ID:azGjKrVF0.net
ジュニアNISAに投資してるひとおる?
ユーチューバーはおすすめ全世界株式ばっかやわ

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 21:54:45.92 ID:N1ewYI6R0.net
>>469
そりゃ変な奴から噛みつかれても仕方ないから
一番無難なオルカンと言うしかない

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 22:50:06.52 ID:QTZ6C6bP0.net
モーニングスターの朝倉社長ですら株オンリーのGDP比率の地域分散、時間分散の長期、ドルコストだからな。
S&P500のみでいいなんか絶対言わないからな。米国株信者はこのレベルの人間論破してこい。

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 22:54:03.84 ID:MMHCcSUM0.net
>>469
80万満額×3人これだわ
来年もこれにする
再来年最後の年は金があれば入れる

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 22:55:15.95 ID:BcuNoHX70.net
>>471
資産家はリターン低くてもいいんだよ。安定運用が主旨だろ
貧乏人はある程度リスクとらないと貧乏から抜け出せない

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 23:09:18.67 ID:joMYZbuK0.net
ファンドラップ・・・大金持ちの手法
対面型だと真っ先に進められる
経費が高すぎでありえん

株・債券、地域、リート・コモディティなど無視
米国株もしくは世界株など、貧乏人はリスク取らないと、種銭を増やせん

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 23:28:06.99 ID:qRTZ2U5d0.net
暴落っていうのは5%以上下げた時だってじっちゃんが言ってた
もちろんその時は買いだとも

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 23:28:22.88 ID:8h5KRq/S0.net
>>469
まさに自分もオルカンだわ
本当に学資保険的な意味合いで使うならオルカンは妥当な判断だと思うけどな

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 23:31:37.19 ID:3JCpVh010.net
貧乏人がいくらリスクを取っても、たかが知れてるだろ
30万とか50万とか投資して、100万になってもどうって事ない

せめて1000万くらいまでは働いて稼げよ
あるいは毎月何万円か積み立てでもいいけど

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/30(金) 23:38:46.55 ID:d9oFZHA40.net
オルカンは為替リスクの分散が目的でしょ
半分以上アメリカだし中身はSP500と大して変わらない

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 00:53:41.12 ID:i2zHN/Zi0.net
>>475
5%で暴落は流石に草生える 

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 02:39:24.75 ID:qcWDNuH70.net
暴落は30%ぐらいだろ

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 04:36:43.65 ID:ZGwaXWvl0.net
これだけグローバル化が進むと、もはや分散投資というのは株だけでは成り立たないわな

債券や貴金属、農産物、不動産など
様々なアセットを取り入れないと

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 04:40:06.00 ID:ZGwaXWvl0.net
>>480
リーマンショックの際、世界の株式が平均して約34%下落
投資適格債券の市場は8%以上のリターンをあげました

2008年(リーマンショック)のリターン
VTI  −36.96%  全世界
BND  +6.86%  米国総合債券

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 06:09:34.23 ID:+8PXkcRJ0.net
>>306
あー それ判るなあ
今はボーナスステージかな?と
うちは 5,000で +500
年金とか解約すればもう少し増やせるけど 8,000は裏山

>>341
まあそれもありだけどね、年齢によっては
別に投資信託しなくてもいい
まあしても良いけどw

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 06:17:43.64 ID:ZN4VWJg90.net
>>477
それあるね
人生という長い期間で考えると 1,000万くらいは誤差範囲かな
だから?って感じ

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 07:10:21.04 ID:B7WfhEWX0.net
オルカンとS&P500を半分ずつ買うことにしました。

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 07:20:41.85 ID:1ZR2/pid0.net
>>455
チャート表なぞって日付と価額見たんだけれど。
今年は毎月15日から22日ぐらいが高値な感じ。
上旬か下旬が比較的下げてる。
長期でデータ化すると概ね日付関係無しに収束すると思うんだけれどね。

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:12:05.38 ID:xIuqUXy00.net
損切りしようと思うのですがもしかしてGW明けまで無理ですか?

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:26:41.20 ID:2PBtQXRZ0.net
損切り勿体ない
長期ガチホで複利狙った方が良くない?

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:26:42.00 ID:324vy6NI0.net
無理でしょ!!!

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:27:45.68 ID:71sg4+ha0.net
先物売ればいいじゃん

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:27:54.78 ID:4yJ21R4j0.net
>>485
どっちかにしろ、分散にもなってないし意味不明

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:30:59.46 ID:bwydcYtH0.net
>>484
1000万を30歳までに作れれば
投資に回して安泰 若い人はこの辺が第一歩だと思うわ

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 09:57:48.73 ID:YBhlK3SW0.net
>>491
べつに半々にしてもリターンそんなに変わらないから、それで精神的に安定するんならいいんじゃね?

ポートフォリオ全体で見たら分散くずれるけど、それ言い出したら夫がSP500で妻がオルカン積み立ててる世帯とかも全部非効率になっちまう

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:10:07.77 ID:t2LXPnWB0.net
日本に住み続けるなら、VOOよりもこの投信のほうがいいでしょうか?

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:13:32.43 ID:P/oRVEdC0.net
60、70のジジイになったときに金持ってたってなんだって話だよな
家族も居ないしジジイ相手にする女も居ないし虚しいだけだよ

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:16:58.17 ID:GPRo4Pi/0.net
金もすらないジジイは惨め

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:18:45.06 ID:pWBSNYIu0.net
>>486
長期データ化した時の傾向だよ。最近の傾向が違うことは大いにあり得る。

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:19:14.71 ID:IAn7RcZP0.net
銘柄や投資法(一括orドルコス)より資産配分ファースト
資産配分で投資効率ほぼ決まるで〜
これから投資始める人は気を付けるんやで〜

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:20:48.22 ID:YPC58E0d0.net
SP500オルカン半々厨は意味がわからない
米国落ちるかもとか思ってんなら最初から全世界株だけでいいのに

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:27:45.31 ID:0ybvM00J0.net
別にそんなこと思ってないよ
SP500かオルカンどっちにしようかの2択で
将来的にはずしてたら悔しくなるから心の安寧のために間を取ってるだけだよ
そのくらいの意味はわかろうよ

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:28:09.99 ID:trXfojaD0.net
投資信託始めたばかりで勝手が分からないから評判の良い2銘柄のS&P500とオルカンを買ってみました

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:32:29.45 ID:79pSIDbv0.net
うちのジュニアNISAはオルカンとナスダック半々だけどな。
メイン投資はS&P500に2千万。

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:35:00.23 ID:YzHS34B40.net
オルカン500半々は脳死ガイジだろ
暴落きたらまっさきに狼狽売りしそう

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:40:01.87 ID:N4iKu87F0.net
俺は構いませんよ。

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:44:28.25 ID:pnUbZHWZ0.net
唐揚げ単品と唐揚げ定食を頼むようなものだ

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:45:17.20 ID:qHtYsL0m0.net
大きな成功も大きな失敗もなく半々は無難にやりたいだけでしょ

そんな文句言うことでもないと思うけど

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:49:21.88 ID:OtvmW6+J0.net
飯食った後
デザートにおはぎ

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:49:23.39 ID:kyAVorpL0.net
>>505
エビフライとミックスフライじゃないか?

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:50:02.80 ID:CbWWeQ/I0.net
>>500
外したらって事は落ちるってことじゃん

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 10:52:58.08 ID:C/PwN+Qr0.net
俺もその半々だわ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:00:51.98 ID:P/oRVEdC0.net
何もリスクヘッジになってないよな?
株が崩壊したら終わりじゃん
バギーと肩パットも買っとけ

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:10:00.34 ID:GK1JgfMz0.net
>>505
>>508
エビフライ定食2人前頼むかエビフライ定食とミックスフライ定食1人前ずつ頼むかの違いでしょ

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:11:26.68 ID:SgTQcdN20.net
>>495
でも歳とって老後に金ないと惨めだぞ

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:12:24.75 ID:zGUbxKf90.net
オルカンとSP両方持って立っていいじゃん
資産全体でリスク管理ができていれば
両方それなりに上がると思うし

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:28:28.54 ID:pnUbZHWZ0.net
ハンバーグカレーにハンバーグをトッピングはどうだ?

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:31:15.50 ID:pWBSNYIu0.net
>>512
二人前はレバレッジだな。
エビフライ一人前か、ミックスフライ半人前とエビフライ半人前を頼んでる人か、の違い。
変わってるねぇと言われても仕方ない。

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:50:07.16 ID:1Dm+Wn1J0.net
俺も半々厨だわ。

・米国メインだけど米国全力にはしたくない
・とはいえオルカンよりも米国比率を高めたい

って思いで両方入れてる。分散ではなく比率の観点。

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 11:51:20.12 ID:GVxgC8ZZ0.net
結局ベターなポートフォリオはあってもベストなポートフォリオなんて無いしな

そういう意味ではオルカンと500の両方持ちはベターと言える範疇だと思うけど

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:03:17.25 ID:p9NQZi/60.net
結局優柔不断なだけやけどな

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:10:33.91 ID:NvkFBEtL0.net
正直中国インド以外には期待しとらんからオルガン買うメリットないわ
中国も中国で企業を大事にしないとか腐った部分も多いし
オルカンなんて邪魔でしかないやろ
ハイテク株買おうぜ

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:19:55.83 ID:BpjMpO0R0.net
中国は共産党のアリババ・テンセントに対する扱い見てると長期投資が前提の対象にはならんな
あっても短期トレード

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:25:43.15 ID:DC6d66Om0.net
slim新興国は握っとけばオケ?

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:37:49.38 ID:GRoxCh0a0.net
>>492
1000万を30歳までに作って、70歳までの40年間を年率6%で運用すると・・・・約1億か

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:45:30.33 ID:BI3MJ3v10.net
下がってもしがみついて積み立てとか
一言で説明がつくコンドルド効果なんだよなぁ
靴磨きは馬鹿で何も知らないからこそコンドルド効果の法則から逃れられない
レババラ一括ガチホが知識階級と考えてるわ
ま、結論言うけど靴磨きは失せろってことだね

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 12:54:32.25 ID:SgTQcdN20.net
>>524
バカに限って靴磨きっていう単語使いたがるから困ったものだ

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:00:32.91 ID:MW7I6c6y0.net
>>524
お前も靴磨きだぞ

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:01:37.88 ID:TDql+Hrx0.net
>>525
絡んで欲しいだけの人だろうからスルーしよ

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:02:29.23 ID:C/PwN+Qr0.net
靴磨きって思ってるより儲かるんだぞ

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:05:15.47 ID:xcAWDhrS0.net
>>523
70歳で1億持ってどうするんだ?

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:13:21.53 ID:iP21eFrX0.net
>>495
家族が欲しいならタイかフィリピンにでも行って現地の女性と結婚すればいいじゃね
ドンフアンみたいになるかもしれんが

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:17:44.31 ID:iP21eFrX0.net
爺だからこそ金が必要だろ
1億やそこらじゃ日本では若い女には相手してもらえないけど、東南アジアに行けばモテモテだぞ
金があれば選択肢が増える

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:18:26.96 ID:OtvmW6+J0.net
お前らの最後の財産は日本国籍だ
海外へ出ればまだまだ価値がある
どうしようも無くなったら海外でワンチャンあるぞ
行動力だけは無くさないように

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:25:39.36 ID:YzHS34B40.net
>>531
そろそろ東南アジアにも逆転されてないか?

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:32:56.22 ID:Hlph+zHp0.net
老後資金のために節約して貯めてるけど、老後になって使い道もないし無駄な気もしてきた

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:33:23.38 ID:iP21eFrX0.net
>>533
流石に逆転はない
貧富の差が激しいからな
金持ちはとことん金持ちになるだろうけど貧乏人は置き去りそういう社会
フィリピンなんか未だに最低賃金日給600円くらいだからな
大多数の国民が月収2万円前後30年後3倍になったとしても月収6万円だぞ一億も資産あればモテモテさ

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 13:57:09.59 ID:4nZKH56A0.net
あーー、フィリピン行ってのほほんとしてーーな
早く海外いけるようにならねーかなーー

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:01:54.28 ID:I6rKlzDI0.net
>>495
ジジイになっても働く負け組になりたくない。

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:22:30.79 ID:GRoxCh0a0.net
>>529
お金は多すぎて困る事はないだろ
そりゃあ、無駄なリスクを取らない事も大事だけど

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:24:56.30 ID:+nEi9J6p0.net
金ない年寄りほどミジメな人たちはいないよ

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:40:09.03 ID:C/PwN+Qr0.net
単純に価値を生み出すものに金を使いたいだけやで

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:52:36.45 ID:gIwDQsv50.net
>>529
リタイアした後に2000万程度しかなかったら不安じゃん。
老後、お金の心配だけはしなくていい生活したいわ

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 14:58:45.32 ID:OXFHxMKG0.net
リタイア後は2億ぐらいないとな。それでも取り崩してったら不安

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 15:20:56.27 ID:BJCURpNf0.net
>>492
初心者32歳1300万ある 持ち家 訳あって休職中
4月に特定口座に25万しか入れておらず450万ぶち込みたくても暴落怖く特定口座の意味を成してない

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 15:28:59.66 ID:OtvmW6+J0.net
>>543
>・・暴落怖く特定口座の意味を成してない

何か勘違いしている模様

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 15:46:23.79 ID:BJCURpNf0.net
>>544
口座の意味をなしてないじゃなくて
年120万以上入れないと特定にした意味がないだな

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 15:53:38.88 ID:SQn0FDAR0.net
何が言いたいのかよく分からないけどね

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 15:55:30.05 ID:OtvmW6+J0.net
なんかよく分からないが
がんばれ

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:06:09.27 ID:sMnyRr/H0.net
>>545
えっと、一般ニーサ口座の120万円のことを言ってるのかな?
一般ニーサ口座と積み立てニーサ口座は、(語弊はあるが)同時にできないけど

特定口座は、一般ニーサと並立できるよ?
まず一般ニーサに120万入れて、余った分からは特定口座に入れればいいのよ?

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:08:43.90 ID:sMnyRr/H0.net
何というか、「並立できない」という誤解をしてて
「120までしか入れられないニーサを捨てて、もっと入れられる特定口座を選んだ」
「だから、そこまでしてニーサを捨てたからには、120より入れないといけないんだ」
みたいなことを考えてる?

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:11:09.37 ID:BJCURpNf0.net
>>549
そんな感じ

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:12:18.33 ID:P/oRVEdC0.net
とりあえずNISA満額にしとけよアホ

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:15:18.78 ID:eVIbr/HA0.net
まとまった資金がある場合タイミングを計らずに今すぐに一括投資する
が最も効率がいいとのことだが
経験者に聞きたいんだけど、本当だろうか
過去にやってみて失敗だったとか、安くなるまで待ったほうが良かったとか
そういうのなかった?

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:17:23.08 ID:ulxNydPB0.net
NISAで年120万積んで 余裕ならもっと入れればいいだけなんだけど?
こんな単純な事小学生でもわかるぞ

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:18:28.70 ID:FoekJf2q0.net
>>552
あるよ。想像つくでしょ

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:19:06.00 ID:C/PwN+Qr0.net
NISA枠の120万は準備運動みたいなもんだ

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:23:16.43 ID:BJCURpNf0.net
>>553
即450万ガチほしたかったけど
NISAで積み立てって暴落した時に数百万ぶち込むわ

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:25:35.79 ID:yQ2AwsYp0.net
>>552
俺の場合去年買ったオルカンは今のところは成功と言えるけど今年買ったNEOは失敗だった
買った直後に暴落が来て怖くなって狼狽売りしたからですよ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:26:23.61 ID:BJCURpNf0.net
マティーニ飲んで酔っ払ってる

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:28:20.40 ID:YBhlK3SW0.net
狼狽売りしなければいずれ復活するのに、なんでみんな売っちゃうの?

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:28:31.70 ID:P/oRVEdC0.net
下がってもいつか戻るんだから売る必要ないでしょ
その間に働いた金で追加投資すればいいし

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:28:40.01 ID:OtvmW6+J0.net
蓋を開けたら単なるおバカさんというオチかw

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:32:49.84 ID:P/oRVEdC0.net
素人はガチホ一択だぞ
損切りを上手く出来るのなんてプロだけだ
それがFXと仮想通貨で1000万なくなって得た俺の教訓

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:33:17.77 ID:SQn0FDAR0.net
>>559
復活するなんて決まってないよ
今まではたまたまそうなったけど

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:37:24.28 ID:9O0O1ZJ50.net
>>559
それは実際に自分が経験してみないとわからないよ

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 16:56:08.36 ID:DFAm/0aK0.net
売買は好きにしたらええやん
現状、SP500が二度と高値更新することないとかありえんけど

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 17:00:16.69 ID:qHtYsL0m0.net
食べ物に例えてるやついるけど見当違いじゃない?
買い増しは同じ定食100個とか注文してるのか

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 17:33:49.17 ID:9Vq5vGec0.net
インデックス買っときながら狼狽売りとか
絶対に投資向いてない人やと思うんやけどな

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 17:43:51.52 ID:WtgO15Cu0.net
>>524
コンドルド効果って何?
まさかConcorde Effectの事?

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:08:11.48 ID:DthrgTMa0.net
あなたのちょっとそこはコンコルド

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:24:20.10 ID:qMSY3xAX0.net
はよドカンと暴落こんかな
くるならコロナ後だよな
あと二、三年後?今入れだした初心者はその頃阿鼻叫喚やろなぁ

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:27:52.94 ID:e3Y0vbb/0.net
コロナ後に始めたのなんて暴落が来ても自分は狼狽なんかするわけないと思っとる小僧ばかりやからな

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:32:15.26 ID:54FvRhw10.net
そやそや

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:41:36.87 ID:QWHg0rhb0.net
まだ自分も小僧だが
初の元本割れがidecoでよかったと思う

どうせ引き出せないって無視してたら
銀行の利率を全然上回る利率で回復してるし

いい経験だった

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:43:17.80 ID:IwobosVZ0.net
やっぱり暴落を避けるのは無理だし、待ってて来なかったら機会損失だし
暴落が来たら潔く受け入れて、右から左へ受け流すしかないw

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 18:49:25.93 ID:DlYwopoZ0.net
「右から来たものを左へ受け流すの歌」懐かしいな
あれは投資の歌だったんだな

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 19:43:44.67 ID:68Wx+WqA0.net
>>553
投資の仕方と結果による
NISAで-10万、特定口座で+10万だと損益通算されないから税金がかかるが全て特定口座だと損益通算されて非課税
同じものに投資するなら目いっぱいNISAにしたほうがいいけどね

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 19:49:39.98 ID:Inrwowy80.net
投資的には右は未来なんだけどね

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 19:54:52.75 ID:qHtYsL0m0.net
>>570
今始めようが既に入れてようが今時点から資産の目減りは同じなのに楽しみなの?

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:03:46.62 ID:RC0WYbc40.net
>>578
俺は6月から初めて金入れる初心者だよ
楽しみなのは少しあるけど
暴落待ってる間ソワソワするから早く来て欲しいだけ
考えたけど暴落時の狼狽売りって富の再分配だよね
金持ちは分散なんかしないでほしい

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:14:25.08 ID:OY4fpDOc0.net
>>579
初心者なのになんでイキってんの

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:14:47.68 ID:wsJe4FxB0.net
今の株価と未来の株価に相関は無く
資金(入金)額×運用期間 で成果が決まるで

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:16:01.52 ID:RC0WYbc40.net
>>580
余裕よこれからお前より成果あげるから

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:17:18.06 ID:rQn2RRfN0.net
>>582
年収は?

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:18:06.46 ID:FaHRniBM0.net
ツミニーiDeCo民に求められるのは色んな雑踏を無視することのみ

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:22:37.46 ID:MNYbR/Ir0.net
雑踏?朝の新宿駅かよw

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:25:03.13 ID:WxyqpMlJ0.net
投資唯一の勝ち方は暴落したときに買うこと
あとはただのギャンブル

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:27:33.93 ID:n6E5GlAC0.net
投機やん

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:35:56.00 ID:qHtYsL0m0.net
>>582
多分それは無理
同じ投資方法で勝つなら資金力しかない
売買繰り返すならワンチャンあるよ

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:49:00.57 ID:2CxKZDF/0.net
55歳つみたてNISAで33333円で20年勝負

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:51:08.22 ID:kyAVorpL0.net
それはあんまり勝負感ないねw

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:53:26.99 ID:mDtPItjo0.net
>>589
どんまい

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 20:55:45.26 ID:54FvRhw10.net
teclかsoxl全力でだめならナマポで

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 21:33:00.40 ID:jCB2TFAD0.net
>>576
いやいや、そう言ってるんだけど?笑笑

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 21:57:35.89 ID:2CxKZDF/0.net
>>590
えっ。これじゃダメかな?初心者だから許してくれ

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 21:58:35.63 ID:YBhlK3SW0.net
>>589
20年後あなた生きてるの?という話

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:06:10.95 ID:qHtYsL0m0.net
このスレなんでみんなイライラしてるの?

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:10:27.10 ID:AGjhLK/X0.net
>>596
約定日まで一週間あるから暇を持て余してるのだろう
早く購入したい積み立てたい

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:15:54.33 ID:GRoxCh0a0.net
自分は70歳までには死んでる、っていう前提で資産形成して、95歳まで生きちゃったら大変

逆なら問題ない

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:21:49.41 ID:kyAVorpL0.net
>>594
いやいや、失礼な物言い失礼しました。全然ダメなことはないと思いますよ。勝負!という割には鉄板というか、堅実な選択肢だなと思って書き込んでしまっただけです。
ご自分とご家族にいい結果になるといいですね。きっと大丈夫だと思います。

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:22:16.05 ID:ZpWvlBlH0.net
今現在生活に困ってなければ年食ってから余り金を投資に回すのも全然ありだと思うけどな
趣味にするならそれもいいし、預貯金で持っとくより社会に貢献できるわけだし

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:46:36.53 ID:zGUbxKf90.net
>>589
良いじゃないですか、40万、5%、20年で108万だから引き出さなければ、
75歳から94歳まで毎年108万が年金に加えて入ってくる、これで老後は安心だろうし
引き出したくなったら、その時考えればよいし万々歳でしょう

今50歳の私は、一般NISAでSP500を保有しているので、RBしながら
一般NISA制度終了後、58歳から積立NISAでSP500を購入する予定です。

非課税枠を最大限に活用できるRB制度神

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 22:49:22.72 ID:DFAm/0aK0.net
>>589
10年でやめてもいいし好きにしたらいいんです
最大で20年ってだけだから年齢関係無しで

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/01(土) 23:29:41.84 ID:mvSmnKod0.net
>>601
男は80超えたらボケて金の管理なんてできなくなるよ
ドンファンみたいにカネが管理できなくてタンスとかカバンに金入ってるのも気付いてない。
オムツしてうんこ製造機になって特養でヘルパーのケツさわりながら誤嚥して死ぬだけだよ

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 00:24:22.73 ID:PEMII7B70.net
笑って死ねる人生、それさえあればいい
ってことで毎年秋はキノコ狩り

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 00:42:28.44 ID:An0iPro80.net
ビットコが200万から30万に暴落したのを経験したのを経験した俺は何も恐れるものがない

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 00:45:45.91 ID:An0iPro80.net
子供や孫のために投資してんだろ
あんま虐めんなよ

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 01:05:37.92 ID:+94NmSb60.net
>>605
200万で買ってたの?
だとすればかなり精神的にきつそうだな

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 01:26:29.07 ID:7KcgZ4ng0.net
なくなってもいい金でやってたら暴落なんか屁でもないだろうけどなくなると困る金だった場合はダメージが大きい

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 01:47:40.73 ID:Fd3P+fcl0.net
メインここ

ポイント乞食投資

楽天ポイント、レバレッジS&P500
Pontaポイント、NASDAQ100トリプルレバレッジ
Tポイント、ダウ30トリプルレバレッジ
Lineポイント、NASDAQ100レバレッジ

番外
PayPayボーナスポイント、チャレンジ投資(S&P500x3相当)
dポイント、日興フロッギーでインド株Nif50(1678)、バックパッカーで行ったことがあるので応援投資

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 01:49:59.49 ID:/k2Fyvjp0.net
投資は貧乏人が一発当てるためのものではないからね〜
ギャンブルのような買い方はしないほうがいい
投資は金持ちがさらに金持ちになるためのものなので貧乏人はまずお金を貯めましょう

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 03:14:50.75 ID:YXHt1BYy0.net
>>601
前にもRBって書いてたけどもしかしてロールオーバーの意味で言ってる?

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 03:17:50.91 ID:yF1n7WN00.net
Roll oBer

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 04:36:46.95 ID:JYPhy7A30.net
RB26DETTは最強だが

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 05:13:22.18 ID:DV4SYidG0.net
ロバート・ボッシュ

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 06:00:08.85 ID:hhB3Kx180.net
>>610
どういう生き方してきたらこうなるの?嫌われ続けた人生?

それなりにお金はあるけどこうはなりたくない

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 06:50:15.06 ID:/k2Fyvjp0.net
貯金がない人少ない人は投資やるべきじゃないでしょ
余剰資金でやるというのは大前提
最低限ツミニー満額でやれるくらいお金ないとね
全然高いハードルじゃないと思うけどね
投資に生活懸けるのは危険だと思う

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 06:55:54.05 ID:hhB3Kx180.net
月50は入れられるけどそういうことは言わないなぁ

>>616
貧乏人ではない爺さん?はいくらくらい入れてるの

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 07:09:21.96 ID:Yr2KdVNP0.net
積立nisaの場合積み立てられる金額多くないから1銘柄に絞った方がいいのかな?

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 07:27:48.01 ID:+94NmSb60.net
>>616
余剰資金が前提ってのはわかるけど金額は少なても全然いいと思う
俺自身、投資するようになって働いていない業界まで調べたりニュースを見たりして新しい世界を知れた事はとてもよかったと思ってるから

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 07:55:31.52 ID:5IbOIqqj0.net
生活防衛資金50万円なり100万円なりを確保した上で
積みニーを毎月の余剰資金5000円、10000円なりで始める…
これで全く問題ないだろ。

積みニーはただの優遇制度にすぎず、
そして40万はその上限の金額であるに過ぎない。
満額入れられないから何だってんだ。
投資する資格なんて、そんな金額なんかには左右されないし
人に上から目線でバカにされるようなものではない

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 08:11:56.50 ID:V0XOc5wv0.net
積みニーを満額自慢したところで裕福層は年40万以上を投資に投入してるだろうから五十歩百歩
少額でも投資をする事によって経験値が増えて節約したり仕事のモチベーションが上がったり世界情勢や政治に興味が出て人として成長もできるようになる
投資をしてる人としてない人とでは雲泥の差があると思う

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 08:27:25.65 ID:BzN6aA4e0.net
ただ残念ながら貯金少ない人でも、こんなご祝儀相場を生活防衛資金がないから、できないんじゃ勿体無いよね。
貯金しながら、積荷したら良いんじゃない?
それが出来ないなら、やめといた方が良いだろうけど。
大体貯金できない人なんて、無駄が多すぎるパターンだよね。
スマホに1万とか、無駄な保険とか、リボ払いとか

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 09:58:04.02 ID:KyUjNJyu0.net
毎日35000積み立ててるわ
皆自分のペースでやればよいのさ

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 09:59:13.19 ID:An0iPro80.net
富裕層にとっては120万の非課税枠とかチンカスみたいなもんでしょ

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 10:05:46.10 ID:Qnt1lHIg0.net
そのチンカスも大事に使うのが富裕層よ

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 10:21:17.34 ID:JYPhy7A30.net
機を見るに敏

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 10:28:37.80 ID:aRU2EOY30.net
>>615
お金がないからに決まってんじゃん

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 10:29:32.85 ID:aRU2EOY30.net
>>618
オルカンなら分散してるのと同じだから一本でいいと思うな

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 11:17:44.84 ID:0FDttQys0.net
暇やからお前らの大体の年齢、世帯年収、月の投資額教えてや

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 11:20:35.21 ID:HkfC9p0W0.net
暇な自分から教えろよ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 11:22:44.91 ID:0FDttQys0.net
30代、1800万、7万

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 11:26:15.12 ID:L26/HyWV0.net
米バークシャー、現金保有増やす−バフェット氏が株式に慎重姿勢

米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは1日、同社の株式売り越しが1−3月(第1四半期)に
約5年で2番目の高水準に達するとともに、自社株買いペースを鈍らせたことを当局への届け出で
明らかにした。最高経営責任者(CEO)であるウォーレン・バフェット氏が株式に対し慎重な見方を
強めていることを示しており、同社の現金保有は1−3月期末時点で前期末比5.2%増え過去最高に近い
1454億ドル(約15兆8900億円)となった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-02/QSG7Q7DWX2PS01?srnd=cojp-v2

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 12:10:25.91 ID:mHaGBnXf0.net
>>631
借金の量も教えてよ

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 12:13:52.35 ID:QqouJRin0.net
>>631
そんだけあって月に7万だけの投資?
馬鹿か嘘か。虚しい嘘つくなよ

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 12:19:32.55 ID:1KVIUmAZ0.net
>>634
妻の稼ぎがいい自慢かもよ
自分は500万くらいなんだろう

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 12:28:40.05 ID:Gcg7oNJb0.net
>>633
不動産に6000万

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 13:04:40.58 ID:VvmWGaa/0.net
金利が上がるまでの間に機関が分散して売ってくるかも
それでもちょっとづつ株価は上がってくるかな。売り終わったら
暴落仕掛けて安値で買うとか妄想してる。

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 13:20:45.14 ID:WLJQGzLX0.net
46歳、俺1550妻1350、去年から年500ずつ
マンションのローンは終わったから借金なし

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 14:35:02.32 ID:QKZA/7Z10.net
37歳 580万 3万

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 14:48:18.02 ID:AMqgvtCV0.net
43、750、6.5
マジでギリギリの生活

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 14:52:57.14 ID:3ESm6ql80.net
>>638
子供おるの嫁とはセックスしてるか?

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 15:44:47.88 ID:4tPBCmaL0.net
Yahoo Finance
@YahooFinance
"99.7% roughly of my estate will either go to philanthropies or the federal government
and before it does, Berkshire's a very good thing to hold but for a given individual,
particularly my wife... the best thing to do is buy 90% in an S&P 500 index fund," Buffett says.
"私の財産の99.7%は、慈善団体か連邦政府に寄付されます。その前にバークシャーを
保有するのは非常に良いことですが、ある個人、特に私の妻にとっては、S&P500インデックスファンド
を90%購入するのがベストです」とバフェットは言う。

バークシャーの株主総会にて
Warren Buffett on inflation: We're raising prices and it's being accepted
https://youtu.be/7t7qfOyQdQA

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 16:03:52.23 ID:dX4LivJ70.net
ここは自称小金持ちのマウンティングスレと化した

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 16:21:46.18 ID:peZJwrRr0.net
38 650 月10

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 16:36:51.02 ID:7y6D/CSC0.net
46歳、400万、2万
死にたい

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 16:56:31.84 ID:4e5es3ry0.net
今日が一番若い日やで

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:02:19.50 ID:5IbOIqqj0.net
400万で月2万も頑張れてれば偉いと思います

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:04:54.57 ID:Vfiif5Xd0.net
>>645
あんまり他人を気にせず、可能な範囲で積み立てるのがええんよ
競争じゃない

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:11:55.66 ID:SOjcgpmL0.net
家族の投資への理解が無さすぎて貯金は2000万だけど投資は200万運用してるだけ

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:12:51.60 ID:5IbOIqqj0.net
なるほど歯がゆい状況やね

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:34:17.08 ID:3iUBStsn0.net
28歳 世帯年収550万 月7,3万
来年には月13万にする予定
家は持ち家で諸々の借金なし
投資額多すぎ?

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 17:37:05.87 ID:9Tqg5vGD0.net
働いてるならリスク取れるんだから、収入の8割くらい投資しても問題ないぞ。

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 18:01:19.99 ID:VXLJ1yCk0.net
>>651
いける内は頑張ればいいよ
必要な時に積立額を変えれば良いし臨機応変に考えるのもアリだよね

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:10:08.67 ID:3ESm6ql80.net
>>645
終わってるなオマエ

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:11:55.36 ID:3ESm6ql80.net
>>649
おれも株やるなら離婚するとまで言われて嫁の親父から説教されてな。まあ、聞かないけど

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:33:39.26 ID:PRwDEw7h0.net
嫁や子供を損切りして投資に回すべし

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:34:15.14 ID:xR8apsSp0.net
47歳 世帯1600万 15万
嫁の理解無し。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:37:02.07 ID:bsCbWZfu0.net
嫁は株に興味なくて説明しても何か理解できないみたいで
好きにして良いと言われた

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:48:30.45 ID:Hiow73rU0.net
>>619
人の財布の心配までしなくていいよね

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:50:05.21 ID:Hiow73rU0.net
>>646
ええこと言うたな

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:54:20.06 ID:3iUBStsn0.net
>>652
年収間違ってたけど
NISAiDeCoフルで使う予定だし、生命保険とかも入ってないから
子供の学費とか
家の維持費(システムキッチンなどの修理とか)突然の病気とか
そういうのには対応できないかもとは思う
2人とも60までは病気しない前提
子供は公立学校or学費の低い専門学校やなぁ
いい大学入っても遊ぶやつは落ちぶれるし高卒で地方公務員に入ってほしいわ

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 19:58:42.87 ID:WLJQGzLX0.net
>>641
子どもは女男で2人
夜の方はごくたまーにやな

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 20:47:04.03 ID:dX4LivJ70.net
たまにいるよね
自分の子供の学費より投資が優先とか平気で言うの
レバナススレの住人じゃねーの

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 20:52:46.10 ID:PRwDEw7h0.net
子供にかかる費用考えたら産まんよね

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 20:53:35.65 ID:9RFQwiCE0.net
>>638
医者同士はええのぉ

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 21:02:06.99 ID:NHTn98eu0.net
>>649
俺が親でもそんぐらいにしておけと言うだろうね
親御さんは投資に理解がないどころかよく理解してるんじゃないかな

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 21:24:28.08 ID:Fd3P+fcl0.net
iDeCo月67000、年80万4千(SBI)
積立NISA年40万(楽天)
両方で年120万くらい(月10万くらい)


特定ではポイント投資でレバレッジ効かせたやんちゃなやつ(年15万くらい)

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 21:29:16.87 ID:ZiiJ7kIq0.net
蜜月後、8000億ドルの重荷

バイデン米政権最初の100日「ハネムーン期間」の株式相場は歴史的な上昇をみせた。8000億ドル
(約87兆円)超に積み上がった借金による株買いの残高が5月以降の相場の上値を抑えそうだ。
4月のダウ工業株30種平均は月間で3%高と、3カ月連続で上昇。ナスダック総合株価指数も5%高と
6カ月連続で上昇した。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71554290R00C21A5ENI000/

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 21:29:49.10 ID:iMmIGpMt0.net
RB20DETもかなり気持ち良かったで!

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:07:13.53 ID:n9/4yncd0.net
>>645
死なんでええよ

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:10:02.80 ID:eLQV9RSB0.net
>>629
35、多分1300、30
今年からidecoも含めて投資始めた周回遅れ……

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:33:59.15 ID:iMmIGpMt0.net
自分も今月から始めた、さらに周回遅れ。47歳 450万 3.3万

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:35:55.67 ID:LapnnfiC0.net
嫁を説得して生命保険を払い止めにしたり、解約したりしてかなりスリム化したわ。
解約払戻金の200万を米国買い増しにするか、一部レバナスに突っ込むか考え中…

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:48:44.35 ID:R/TiIi1H0.net
今年暴落する確率はどんなもん?

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:49:26.01 ID:s3rpXwjw0.net
みんなどうしてVOOじゃなくてslim S&P500 買ってるの?

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 22:51:11.53 ID:shXuv3ne0.net
なぜだと思う?

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 23:43:06.30 ID:hICNsmDS0.net
>>675
分配金の再投資が面倒くさいから

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 23:52:32.76 ID:madJBm3/0.net
>>675
NISAで買うなら無分配金型の方がNISA枠を消費しなくて済むから有利でしょ。
売却するまで為替のことを考えなくて済むし

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/02(日) 23:55:59.89 ID:KcSFoni50.net
>>675
手数料が安くて、分配金で無駄に税金を取られないから

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 01:16:03.86 ID:bmmAGfja0.net
そして日本円で端数を出さずにキッチリ投資できるから。
まあ、積みニーだと端数が出ちゃったりするんだけどね。

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 01:55:28.84 ID:Se2SzC3V0.net
オリラジ中田敦彦の米国株の動画見て投資始めた新参は投資信託は手数料高いからダメでETF一択って動画の内容を盲目的に信じて勝ってる人も多い

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 02:23:05.14 ID:wk7+IdkZ0.net
手数料気にして大きく負けたら意味ないよな

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 02:53:48.01 ID:FQedhekg0.net
>>663
いやいやいや学費も投資だろ
私大に行っても学費に見合う就職先に勤めれないと投資失敗じゃん
投信に回せば確実にリターンあるんだから投信に回して後から相続させればいい。俺もそうして貰った
しかも居住地が地方だし、親としては近くに就職して欲しいだろ だから高卒で地方公務員が俺らの最適解なの
お前の常識は知らねーよ

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 05:23:31.63 ID:wk7+IdkZ0.net
てか子供を近くに置いておきたい親って何なんだろうな
俺が親なら海外だろうが宇宙だろうが自由に羽ばたけと思うが

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 06:32:49.94 ID:VwAWrJVW0.net
>>683
確実に?

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 06:52:53.88 ID:Gym/rps10.net
これはキモい
子供をペットか何かだと思ってるんかな

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 06:55:45.87 ID:FQedhekg0.net
>>684
子供いないんだろうなぁ
遠方で生活してどうやって親の面倒見るんだよ
孫にも会えるし 逆に孫の面倒も見てもらいやすいだろ

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 06:56:17.87 ID:FQedhekg0.net
>>686
こどおじばっかのここでは理解されないのかな

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 06:59:34.32 ID:DkAP2zVQ0.net
孫が生まれた時は近くにいてあげた方が良いと子育てしてて思った
小さい時だけだがな

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:12:53.99 ID:n4dOQcGK0.net
子供いるけど子供の好きにさせてやりたいわ
近くにいたいなら近くに住めばいいし、遠くにいきたいなら遠くにいけばいい
子供の人生あれこれ口だしたくないし幸せになってくれるならなんでもいいけどな

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:19:23.82 ID:UutU9rIq0.net
今でさえ旦那と会話がないから子供に出て行かれると困るって言う人も居るし、別の一男一女持ちの人は息子は放任(どうせ将来どっか行くから)、娘はネコ可愛がりだけど大学に行かせるつもりはないみたい。将来は自分の介護させたいのに、知恵つけたらどこかに行ったしまうから。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:22:47.62 ID:FQedhekg0.net
仕事で人の死に目に多くあってるけど、子供に自由にさせた結果、後悔して死んでく人多いぞ
物理的に距離が開くと段々実家に寄り付かなくなって最後は療養型の病院や特養にポイだよ。そういう家族ほど面会にも来ねーし
独居老人なったらどうすんだよ
「あの時は元気だったから子供の世話にならんとか言ってたけど、弱った今は判断間違ってたな」って言ってるわ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:24:53.86 ID:y1FwpuDz0.net
でも俺親に介護してって言われても断ると思うな
自力で生活できなくなったのなら首くくれって言う

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:27:01.47 ID:82eSTJ/I0.net
どうしても話が脱線していくな

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:30:21.82 ID:FQedhekg0.net
親に首くくれとか正気か?お前ら親をペット以下だと思ってるんやな
今は在宅介護サービス整ってるから自宅でもいけるんだよ
愛や孝行を知らないこどおじは死ぬ時に後悔する 自分の子供にも見向きされず寂しく死ぬんや

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:35:41.43 ID:G8H6BI8Q0.net
俺も東北のど田舎生まれの長男だけど好きにさせてくれた親には感謝している子供にも外国でも宇宙でも好きにしていいって言ってある
海外赴任して子供がバイリンガルになって外資に転職してとか地元に残ったら経験できなかったからね
まあ55くらいでアーリーしたらしばらく実家に戻って親孝行してもいいかなとは思っている

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:37:08.59 ID:a7+NjAfa0.net
子育てスレでやれやぼけ

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:38:06.56 ID:HY81iziR0.net
スレ違いだよ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:39:05.94 ID:jGaWV7Hl0.net
子持ちでこどおじって矛盾した設定で延々と話してるアホは何やねん

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:41:28.34 ID:FQedhekg0.net
投資の話しろこどおじのカス共

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:47:15.20 ID:6HM1P6lA0.net
すぐにいなくなるだろ

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:47:20.96 ID:gtAGFEPA0.net
夜まで市場が開かないから仕方ないな。

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:47:43.42 ID:fCK5tmob0.net
>>675
voo4万ぐらいしるじゃんこれなら100円から買える

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:48:23.94 ID:xB9bk/VV0.net
>>675
なんでみんなそうだと思うんだ?
両方持ってるとか思わないのか?

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:54:56.68 ID:tglnGm200.net
むしろvoo買ってるやつって、分配金ないと生活できないのか?
税金引かれて再投資するのと、どっちが将来複利の効果で大きくなるかの計算もできないバカなのか?

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 07:59:13.95 ID:CChAPhBY0.net
評論家はもうすぐ暴落くるくる言ってる

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 08:10:45.66 ID:dZjER2870.net
じゃあ買いだな

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 08:15:48.65 ID:pIRVz2Sj0.net
>>705
細かい差よりもドルで資産を持つべきだから
VOOの方が良いと考えてるよ
為替リスクありの一文をどう捉えるかだね

あとは他の株も買うからVOOは基本的に貯金箱
逆に積立NISAくらいしかやらない(出来ない)からそう感じるんじゃない?

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 08:20:28.84 ID:kmae7pkF0.net
>>700
てめーだカス

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 08:46:04.12 ID:FQedhekg0.net
>>709
死ねニート

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:05:24.89 ID:zpyIeGDN0.net
ID:FQedhekg0
すごいなこんな親じゃなくてよかった
子供を介護要員だと思ってるのか

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:17:29.18 ID:FQedhekg0.net
>>711
馬鹿かお前は
在宅介護サービス使うって言ってんだろ
お前の親は可哀想だな無能な子供持って

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:18:59.84 ID:S50Yvvph0.net
>>712
正直どうでもいい
その話もういいだろ 他のやつも煽るな

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:32:20.56 ID:K8JYZm4n0.net
>>712
学費くらい投資で稼げよ
足りない分は子供に全力で奨学金借りさせて余った金で投資させろ

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:37:03.79 ID:zpyIeGDN0.net
>>712
おまえ在宅介護サービス使うったって泊まり込みで面倒見てくれるわけじゃないんだぞ
子供の希望より自分の都合か
自分さえ良ければ子供に負担かけるのを当たり前だと思う老害の典型を見たわ

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:44:07.88 ID:FQedhekg0.net
>>715
分かってるわそんなん医療従事者だから
老害でもねえしな
親の面倒も見てるんだよ
お前らみたいな、ずっと子供から成長しない親不孝者とは違うんだよカス

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:47:09.87 ID:bIIDNyEv0.net
高卒はいなかだと普通なの?
子どもを金銭的損得で大学に行かさないのも親としてどうかと思う

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:48:48.46 ID:KD3otqK50.net
ドルが100円以下になったらVOO買おうかな

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:52:44.57 ID:DPChqD6q0.net
>>718
日銀が介入するからならない

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 09:56:11.11 ID:9QOglNiI0.net
>>717
2人に1人は高卒のイメージだね
親側としては誰でも入れる大学に行くぐらいなら行かないで欲しい
スイスみたいに頭良い人だけ大学行ってそれ以外は職業訓練させるシステムにした方が良い気がする

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 10:00:04.22 ID:PFnHH7WS0.net
>>683
人生の優先順位の一番が投資に金を回す事で自分の子供は二の次だと言わんばかりなのがキモい
たとえ多少出来が悪くても自分の子供はかわいいし
学費に見合う就職先に勤められなきゃ金かけても失敗とかとかそんな親に育てられた子供は可哀想
つーかこれからは就職先で人生が決まるような時代じゃないし
いまだに就職先がどうとかどんだけジジイなんだかw

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 10:04:00.39 ID:7ucDDodx0.net
GW暇だな

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:30:05.08 ID:/oINAn0k0.net
>>722
米国個別株でもやれば

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:38:00.70 ID:jGaWV7Hl0.net
米国株スレは平日毎晩お祭りみたいなもんだからな
月初だから今晩も悲喜こもごも見られそう

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:38:59.59 ID:FQedhekg0.net
>>721
馬鹿かお前?就職先で人生変わるだろ
どこの世界に生きてるんだか
あと子供のために相続させたり変な道に行かないよう補正するのは親の役目だから
しかもお前より若いからお前の方がジジイな

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:43:57.44 ID:6nLd9k3q0.net
>>683
誰でも高卒で地元の公務員になれるわけじゃねえだろ
知らんけど

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:45:17.95 ID:6nLd9k3q0.net
何で投資スレで自分語り見せられにゃならんの

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 11:48:23.41 ID:CiHeb2im0.net
確実なリターンなんてものは存在しないよ

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:09:22.18 ID:HAk0nBDg0.net
就職口は基本的に民間じゃダメだとは思う

公務員が最強

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:16:55.95 ID:3ty3YWxt0.net
米国株式、SP500というお題に対して
在宅介護、公務員最強とは発想が飛びすぎて元に戻れない

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:21:42.59 ID:BdijEn1/0.net
何でみんなETF推しなのかわからん。インデックスだけに集中させた方がいいような気がするんだが。

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:23:55.72 ID:6Dw5xb0S0.net
>>730
確かにw
国債でも買ってればいいのにw

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:34:43.40 ID:S50Yvvph0.net
ここは酷いな
どうでも言い話題か自分の投資方法以外は理解出来ないと言って考えないやつばかり

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:36:33.54 ID:S50Yvvph0.net
>>729
どうでもいいついでに最近はフリーランス辺りが最強だと思うよ
退職金や後伸びに期待するよりさっさと高額稼いで投資に回方がいい

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:36:59.57 ID:KEVnRZeQ0.net
そうだな
一生懸命eMAXISslimS&P500に投資しよう

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:42:48.61 ID:bOy0w8em0.net
>>720
それでいいと思うわ
日本の戦前、高度経済成長期はそれに近い形だったんだしな
女子で大学行って結局接客業とかアホかと

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:54:20.00 ID:QlEYnhWL0.net
高卒の嫉妬にしか見えん

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 12:57:22.48 ID:S50Yvvph0.net
>>737
見識の狭さってやつか

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:06:22.91 ID:PFnHH7WS0.net
>>725
はぁ?
これからの時代一生一つの会社にぶら下がって安泰に過ごせるとでも思ってるの?
公務員だって大手企業だってこれからAIやIT化でどんどん人員削減が進むだろ
自分の実力でいくつかの会社を渡っていずれは独立か早期リタイアが理想だな

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:10:37.98 ID:BzIVhvle0.net
スレチの話題でレスバ続けるのどちらもアレだからね

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:11:02.84 ID:KEVnRZeQ0.net
そうだな
そんでeMAXISslimS&P500に投資しよう

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:11:51.12 ID:iIEBunKW0.net
子供を介護要員扱いしたり進学先就職先まで限定したりもうなんか気持ち悪いわ
自分の子供といえども別の人間なのに人格無視も甚だしい

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:14:33.96 ID:0snQcB7h0.net
>>742
うっせジジイ

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:14:43.19 ID:UutU9rIq0.net
s&p500だけじゃ物足りなくてナス100、ナスレバ、SPXLにも手を出してる。同じような人いる?

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:21:31.78 ID:+XrmRh4i0.net
バカばっか

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:36:36.06 ID:7I07VJbi0.net
>>745
自己紹介乙w

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:38:01.94 ID:K8JYZm4n0.net
うちの嫁なんて経営学部でてるくせに家計の管理すらできないからなあ
無駄なんだろう

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 13:50:48.95 ID:jGaWV7Hl0.net
>>744
spxl買っとるよ200万だけ
チキンだからレバ物ガチホは出来ないと踏んで、トレールストップ使えるマネックスで買った

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 14:08:51.28 ID:EJFQYE7I0.net
>>722
CFDは?楽天ですぐできるよ。

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 14:24:04.69 ID:CcFCPHWV0.net
>>708
slimも為替ヘッジないからドルで資産持ってることになるんじゃ…

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 14:55:55.73 ID:iGpaGiCM0.net
俺も前はVOO派だったけどアリリタ近くなってきたんでSP500系投信に切り替えたよ
所得ゼロだと配当課税の10%取り返せないからね

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 14:59:20.66 ID:zEUpbWaW0.net
>>747
今はママ友や趣味の友人達も大卒で技術職専門職当たり前なので
生活で使えるとかは別として学歴は女性も大事だわ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 16:37:06.83 ID:c1eCLCN+0.net
>>747
文系の大半はヤリサーでウェイ系堪能するために入るからそんなもんだろ。

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 16:39:38.90 ID:0snQcB7h0.net
>>747
文系の中古女もらって情けないなぁ

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 16:58:57.20 ID:NoPzo2Dr0.net
学歴コンプキモw

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:13:50.95 ID:ncQZTBMc0.net
文系って料理とかもだめそう

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:33:57.06 ID:AHJPkzyI0.net
6月から一般ニーサ始める超初心者です。
120枠、すべてSP500でいこうと思うのですが、株高といわれる今、一括はリスク高いでしょうか?
アホな質問ですみません、こうすればいいみたいなヒントだけでもいただけたら幸いです。

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:38:00.14 ID:JkzuET9U0.net
自分で色々調べる癖をつけた方がいい

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:38:03.81 ID:c/2IR5g50.net
月20万ずつ分けて買えば良い

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:41:01.47 ID:K8JYZm4n0.net
低学歴がいっぱい釣れててわろた

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:42:28.18 ID:VHiqYggM0.net
>>757
今は確かに高いけど来年はもっと高いかもしれない

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:45:04.64 ID:UlSJ+LYh0.net
社会人になっても理系がどうだとか、文系がどうだとかって言ってる人って…

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:46:50.87 ID:HAk0nBDg0.net
まず靴クリームを買います

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:54:58.84 ID:qbpHYQpj0.net
>>757
怖いなら月毎に分散して入れれば良いだけ
自分の金の事くらい自分のアタマで考えた方がいい

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:57:40.03 ID:yg/xITOa0.net
PCいじりながら先物や本場のチャート横に小さく出しとくの癖になってるが
GWで休みだとみたところで明日買おうができないからもどかしい

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 18:58:39.06 ID:yg/xITOa0.net
俺もさっさと1000万入れたいけど一括する勇気はない
かと言って4年5年積み立てて目標額にするのも待てない
だから毎月100万入れてる

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 19:03:02.61 ID:bdgRK1SY0.net
>>751
珍しくまともなのいて嬉しいね
リタイア近いの羨ましい

S&P500投資して今の相場でイライラ余裕ないやつは学歴や資産関係なくもう人として終わってるわ…死ぬまでそんな

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 19:21:36.07 ID:D0sPWiZe0.net
>>757
半分になっても困らない金額を一括

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 19:46:27.97 ID:y4/r6Dbu0.net
>>766
10か月で1000万円入れるのも、一括で入れるのも大して変わらんけどな
まあそれで分散したつもりになれたつもりになって安心できるならそれでいいんだけど

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 19:47:54.09 ID:yg/xITOa0.net
精神的安定の面が強いのは自分でもわかってるよ

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:02:13.66 ID:oCJx7NCR0.net
ドルコストってリスクを先送りしてるだけのような気がするけどな

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:05:04.49 ID:y4/r6Dbu0.net
ドルコストはほとんど意味が無いよ
一括だと怖いって人に、ちょっと時間をずらすだけで一括投資させるための魔法だよ

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:06:47.24 ID:5gAl6/1+0.net
>>747
うちの嫁、大手会社の財務部にいるから
安心して家計を任せていたのに家計簿すら
つけていなくて数年無法状態だった。
結局、高卒の俺が家計も株も運用してるわ。

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:07:46.20 ID:5gAl6/1+0.net
>>757
ニーサで積立やるなら
いつ開始しても大丈夫。

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:09:48.24 ID:5gAl6/1+0.net
ドルコスト否定派ですわ。
一括後に暴落くらうか、
積立完了後に暴落くらうか、選べって話。
ならば一括を選ぶわな。

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:32:39.45 ID:AHJPkzyI0.net
757です。
いろいろとご指導いただきありがとうございます。
まだ時間があるのでもう少し勉強して結論を出したいと思います。

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:46:39.19 ID:7ucDDodx0.net
細けぇことはどうでもいい
今日のチャートはまだか

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 20:55:35.58 ID:gtAGFEPA0.net
数年前に〇千万円の金を手にした時に5年分割積立にしたが
川田社長に感化されて今は3年に変更した。ついでに米投信
の割合を6割にした。社長はもっと攻めているけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=tSv7ooE1qLo

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:03:50.49 ID:86Yb7iDR0.net
ドル円109円だし株高だし今買うと損した気分

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:32:11.42 ID:wApjTx+j0.net
クソばっか

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:41:42.36 ID:m1lgIqRE0.net
株なんて、天皇賞と変わらんだろ

ギャンブルギャンブル

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:44:00.22 ID:RUT8skgr0.net
>>779
プゲラ

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:47:15.05 ID:ujFcZq5G0.net
今の所、クレカでSP500購入できるのは
楽天証券 1% 月5万円 投信保有ポイント0.048% のみで

6月30日に
SBI    0.5% 月5万円 投信保有ポイント 0.0374%
月日未定 マネックス     ?  
で良いですよね、マネックスまでは手を出さないけど
SBI使うと、月10万円まで、カードで投信購入ができ、ポイントも貯まってよいですね

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:52:40.24 ID:Qgjyk7Oa0.net
>>783
SBIのカード決済では、どんなカードも使える?楽天カードとか使えるん?

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:55:58.01 ID:NyvlT4S20.net
遂に暴落来るのか

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 21:56:07.27 ID:Shv6WFJN0.net
>>784
三井住友カードだった気がする

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:03:09.65 ID:g0evJCcn0.net
>>783

おれの場合SBIの積立は少額だから、三井住友カードより
現行の新生銀行からの引き落とし〜Tポイント付与の方がお得だ
カード決済にメリットあるかどうか精査した方がいいぞ

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:13:40.05 ID:Jh0rvx5A0.net
蜜墨のSBI決済0.5%って普通の利用と同じようにリボ技で倍にできる?

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:14:07.94 ID:RUT8skgr0.net
シャンハイ行ったぼ

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:18:51.07 ID:ATKgXhQz0.net
>>757
国債でも買ってろ靴磨き
靴磨きはいらない

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:26:44.62 ID:Qgjyk7Oa0.net
このスレ昔の2chみたいに殺伐としてておもろいな

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 22:27:26.59 ID:bdgRK1SY0.net
>>788
クレカ板で聞いたら?読みにくいわ

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 23:07:03.51 ID:bsKwP60X0.net
>>757
なんですぐ始めずに6月から、なの?釣りか?アホか?

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 23:10:25.21 ID:bsKwP60X0.net
>>766
100万を毎月入金する10ヶ月の間に発生する余剰資金もあるでしょ?それはどうします??

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 23:11:33.43 ID:q3/AkB6V0.net
>>794
むしろ逆にどうすると思います??

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 23:44:00.17 ID:bdgRK1SY0.net
金利も下がって順調に上がってる今日も余裕ないとかどうしたらご機嫌になるんだここのやつらは

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/03(月) 23:56:18.80 ID:9jT+ba9p0.net
>>793
楽天カード新規だったら6がつからだろが

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 00:08:43.42 ID:tMSQ/f9I0.net
学長とあっちゃんのYouTubeから来ました!500万一括していいですか?

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 00:17:29.29 ID:CHYpwLKu0.net
よいです

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 00:19:16.25 ID:CHYpwLKu0.net
>>796
ここは上げ下げの概念がないのかってぐらいピリついてて草

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 00:30:56.60 ID:PZnemGRb0.net
投資なんて食うか食われるかの世界だぞ

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 00:32:01.68 ID:/0jpJzSJ0.net
>>800
少しずつ入れます
→俺が投資してるのにこれから下がると言ってるのか!!

VOO買います
→俺がVOO選んでないのにそんなの選ぶのか!!

以下略 更年期障害かよ笑 
クソジジイスレと化してる

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 01:15:36.58 ID:CE3MgHxi0.net
長期的に見て円安は確定路線だから、日本の米国投信よりも米国ETFのほうがいいと思うが

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 01:16:22.99 ID:tj31KbIi0.net
SBIはTポイントといいカード決済といい楽天にしっかり追随してきてるね
ただ、三井住友カードは持ってないからわざわざつくるのもなあ

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 01:40:05.43 ID:bshqZsPh0.net
>>708


806 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 01:48:55.74 ID:/0jpJzSJ0.net
更年期ジジイスレで得られる情報もないし表現もキモいから本スレ戻るわ

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 01:49:32.16 ID:Z3192O300.net
好きにしろ

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 03:00:23.48 ID:glvt8+lT0.net
積み立てってのは完了しないもんだろ。始めたら一生積み立て続ける。

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 03:34:38.95 ID:Qf8OlJQS0.net
s&p500の指数は動いてるんだけど休み明けに反映されるのは5日のものなんですかね?

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 07:05:52.99 ID:hkHVve/00.net
トータルだよ

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 07:29:40.29 ID:2lw+y5Tk0.net
VTIとこれどっちがいいん?
VTIとsp500持つのはおかしい?

812 :590:2021/05/04(火) 07:41:57.60 ID:AjMeyJ500.net
>>811
どっちでもいい
両方もってかまわないけど
価格推移はほぼ一緒だからリスク分散にはならない

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 07:48:35.93 ID:r7q7OAto0.net
vtiの方がリターンはいい
投信はemaxis slimは手数料安いから積立ニーでs&p 500 にしてるけど特定で楽天全米買ってるわ

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 07:56:30.24 ID:zJ+VfCq60.net
楽天カードの枠分、積み立ててるけどsbiもカード使えるんだね、sbiもこれ積み立てるか世界も入れた方が良いのか悩む

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 08:09:10.71 ID:AnmQ9Obb0.net
俺なら債券買って売りますね

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 08:31:36.59 ID:Qf8OlJQS0.net
>>810
ありがとう!

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 08:59:53.48 ID:2lw+y5Tk0.net
質問です
ほぼ100%米国1本のPF組んでる人っていますか?
そういう人は多数派ですか?
米国1本に絞ってる人はなんでそうするんですか?
期待リターンって他より高くなりますか?

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:04:01.25 ID:/VmZCo0r0.net
めっちゃ早口やね

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:13:54.61 ID:9gUcp0Tc0.net
俺はオルカンが33.3%で、それ以外はsp500とかナスダックだからアメリカ偏重だね。
オルカンの半分以上がアメリカ株だと考えると、アメリカ90%くらいか。

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:20:05.73 ID:2lw+y5Tk0.net
>>819
なんでオルカンをかってるんですか?
東欧のゴミ企業とか企業大切にしない中国などが入っているのに

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:20:45.35 ID:YDP1cDS50.net
高配当株でFIREとか流行ってるけど
ここの人はインデックス投資派が多いのかな

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:33:14.31 ID:6XQzx6qy0.net
>>820
バフェット太郎がこれからは新興国が上がるって言ってたから
歴史的に見て10年ごとにトレンドは変わる
ここ10年は米国だったから、次は新興国かなと

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:34:19.80 ID:JTdc68sq0.net
ギャンブラー以外は本業の収入上げて2年分の生活費以外を全て年率6%のSP500に入れて4%の切り崩しで生活出来る様になるのが王道のFIRE

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:38:01.89 ID:9gUcp0Tc0.net
>>820
オルカン持つのも楽しそうだったから。

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:45:46.90 ID:ja/JIL1u0.net
>>819
私もアメリカが90%くらいかな。
S&P,レバナス、オルカン、楽天全米。
他にも個別株が優待狙いで少しの日本株以外は、アメリカ株ばかり。
結局アメリカ個別株が一番利益出るけどね。

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:48:28.35 ID:JyfyXW4d0.net
オルカンよりslim米国とslim新興国組み合わせた方がいいんやない?

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:48:53.16 ID:2lw+y5Tk0.net
>>825
アメリカ個別株ってGAFAMですか?
アメリカ個別株と米国株投信ってどれくらいリターン違ってきますか?
アメリカ個別株に投資する時の銘柄選定ってどうやってるんですか?
税金とか投信と違って面倒くさくないんですか?

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:55:08.32 ID:9gUcp0Tc0.net
おちけつ

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:57:21.19 ID:b4NldNq70.net
必死なのがいて草

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 09:59:12.29 ID:W9yssbN80.net
GAFAM除いたS&Pって日経平均とリターン変わらんのやろ?ならGAFAM個別だけでええやん。
アメリカが伸びるというより、GAFAMがまだ伸びるかどうかなんやから。GAFAMが伸び悩んだら日経平均とリターン変わらなくなるんやで

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:01:10.03 ID:zjaz6cVE0.net
うるせ〜〜〜〜!!!!!知らね〜〜〜!!!!

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:03:00.47 ID:CNIeFixg0.net
fang+買おうと思ったけど中国が入ってるんだよね

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:08:59.23 ID:PKxZEtMZ0.net
>>830
GAFAMの次代の企業がまた出てくるだろ。日経平均からは出てこなさそう

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:11:53.60 ID:W9yssbN80.net
>>833
そんな都合よく出てくるかな。GAFAM以外は何年も日経平均しか出せなかったのに、GAFAMが衰退したとたんにgafamクラスの伸びを見せる企業が現れるかしら

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:11:59.02 ID:ogXin74l0.net
ビルゲイツ離婚か

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:15:03.35 ID:2lw+y5Tk0.net
みんな全然質問に答えてくれないじゃないですか
みんなもしかして勘で投資してるんですか

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:22:35.01 ID:ukUEH0u40.net
5ちゃん見て投資してる
他の情報は一切必要ない

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:27:41.58 ID:2lw+y5Tk0.net
5ちゃんの素人がここに貼り付けるクソレストランの中身は
情報誌のゴミ記事、プロ投資家(笑)の誘い文句等の受け売り
あとは過去データの感想か、個人的な願望
便所の落書きがいきがってんじゃねー!

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:28:39.84 ID:9gUcp0Tc0.net
落ち着け、はやく薬を飲むんだ。

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:41:08.61 ID:J+LEAbh10.net
>>838
あーあー
せっかく有益な情報を教えようと思ってたのに
まだ今なら謝れば間に合うかもよ?

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:49:17.32 ID:goCB1RHU0.net
>>838
あなたはどうなんですか?

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 10:54:08.99 ID:zNfCjfdT0.net
米S&P、ビットコインとイーサの価格指数を開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/a48b8f1dc4d00c1fe0b22f20c4f199ed310894d3

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 11:09:25.94 ID:Lg+ZA8gI0.net
>>838
お前みたいなクレクレ厨に関わりたくないんだよ

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 11:17:39.18 ID:2lw+y5Tk0.net
>>843
はいくそレス
お前は俺との糞いやり取りに何分か時間消費した
俺とのコミュニケーションに何分かの価値見出してんじゃねーーよバーか

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 11:29:34.09 ID:9gUcp0Tc0.net
自他ともに認める糞でワロタ

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 11:34:51.64 ID:5JxdFE2F0.net
>>840
おまえから有益な情報など得られるとは思えないけど?

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 11:50:26.45 ID:k/ZENcDH0.net
500万入金した!
頑張れ!!

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 12:13:37.55 ID:lB7apZV90.net
>>847
証券会社休みだろ

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:02:40.17 ID:EQ70nR+z0.net
だから靴磨きはいらねえんだよ
なんとかしてネットから靴磨き追い出せないものか

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:16:04.74 ID:zNfCjfdT0.net
暗号資産イーサが3400ドル突破、過去最高値
https://www.reuters.com/article/crypto-currency-ether-idJPL4N2MR0BU

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:17:46.93 ID:tj31KbIi0.net
SP500は自動入れ替えだから手間がないんだよな
自分でGAFAM買ってたらGAFAMがコケたときに急いで他のに乗り換えなきゃならん

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:19:56.49 ID:kzxv3Dsa0.net
暇すぎて香ばしいのが湧いてんな

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:54:40.97 ID:y/YskGMf0.net
>>849
アホ
プロレスファンと何も変わらんなお前

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:55:55.47 ID:4/tXC21d0.net
コロナバブル崩壊の話がめっきり出なくなったってことは、ソロソロ暴落か?

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 13:59:38.05 ID:kvly0M7o0.net
そもそもバブルじゃないから

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 14:13:54.40 ID:Wtn6S9UY0.net
何度も言ってるがバブルだよ
コロナで投資先がほとんど停滞してるのに金ばら撒きまくってるから皆株を買うの
だからアホみたいに上がりまくってる
コロナが終わったらこの逆の動きが起きる
つまり景気が回復して株価が暴落するわけだ
これに反論出来る?

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 14:30:54.55 ID:JrZM66710.net
おまえらの予想などはあてにならん
じゃコロナが終わって暴落するのはいつの話だよ?
そりゃ暴落なんて定期的に起こってんだからそう言っとけばいつかは来るよな
結局そんなもん各々で備えておくしかない

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 14:32:19.90 ID:YPDxe1DS0.net
>>856
何度も言わなくていいよ

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 15:55:00.80 ID:9RGdFPfn0.net
ダウはバブルだけどNASDAQはむしろ割安

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 16:43:11.00 ID:ABg9Gfqm0.net
楽天VTIにしました

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 17:20:13.18 ID:KIbgh1An0.net
103円にまた、今年来るかな

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 17:30:13.21 ID:kAy5zoYm0.net
>>834
正直個別でいいよなGAFAMがこの弱った世界に圧倒的資本力で進出するのはわかり切ってる

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 17:34:55.06 ID:hkHVve/00.net
ヤバナスも少し買った方が良いですか?

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 18:00:45.78 ID:CE3MgHxi0.net
一般NISAにすれば寝金を脳死でつっこめたが、積み立てNISAにしちゃったから、残金を特定口座で無駄にドル転時期見計らったり、売買をしたくなる。

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 18:26:32.00 ID:Lg+ZA8gI0.net
>>856
景気が回復するのに売りに転ずる意味がないだろ
株価っていうのは期待値なんだよ

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 18:51:21.39 ID:LLEbc8/D0.net
コロナが終わったら確実に暴落が来ると事前にわかるならみんなコロナが終わる前に株を売るよな
みんなコロナが終わる前に株を売るとわかっているなら俺はそれより先に株を売る
これで勝てるわ

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 18:57:21.18 ID:crxbwM2H0.net
みんなってアンタ、プロを出し抜いて勝てると思っとるんかいな。

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 19:41:26.50 ID:N9ZUS++30.net
一年で金融資産1,500万円増えました
https://youtu.be/k0V4dIkdLNg

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 20:49:38.54 ID:9d2QFSNi0.net
S&P500で積みニー始めようとおもうけど、投資という選択肢が金融リテラシー皆無の自分のアンテナに引っかかるぐらいだからやっぱりプチバブルなんだろうなあ
素人考えだと、この先十年はさすがの優良指数も右肩上がりは鈍化して実質リターンは年2〜3%前後で落ち着くと思うんだけど先輩方はどんな考えですか

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 20:52:24.08 ID:cx4vIDak0.net
なんかスコンと落ちたな

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 20:55:14.16 ID:9xaXP2Qc0.net
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

これを読めばまだ上がると思います
ちなみに私は読んでません

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 20:57:46.62 ID:/CErCtvR0.net
>>865
株価は期待値
そうそう
だから日本株の期待値って低いから株価も低め

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 20:59:29.61 ID:i3bFzgQI0.net
>>869
誰も正解の出せない
その数字を予想して何になる?

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 21:05:41.21 ID:5tS3uTnv0.net
というか積み立てするならバブル弾けて下落してくれたほうがいいだろ

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 21:10:49.97 ID:muE0pvY50.net
>>869
昨年12月時点の利益からのs&p500のperが40倍 仮に利益成長がなければ2.5%のリターンになる
2~3%はいい線だと思うよ

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:32:23.72 ID:2lw+y5Tk0.net
>>869
未来に何が起こるかなんて予想することは誰にもできんし、暴落と暴騰はつきものだから直近の数字なんて無視していい
1973年から2018年までの長期的S&P500の利回りが結局いっっちばん信頼出来る
年平均で7.1% 30年で8倍 sp500だけが最強

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:33:47.97 ID:fdF5tnQG0.net
今日もゲロ下げ

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:35:31.15 ID:peMS6iJJ0.net
>>875
なぜ昨年実績で考える?

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:50:33.67 ID:F9yZIHOM0.net
連休前もうちょい仕込んでおけばよかった

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:52:13.56 ID:fdF5tnQG0.net
マイナス40

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:54:14.51 ID:oUC2w27H0.net
何があった

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:55:43.30 ID:5CI0SIZ00.net
何でもある

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 22:59:18.71 ID:dGmeMHc70.net
カードマンチャンス来たか

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:02:51.49 ID:YPDxe1DS0.net
−1.13%…

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:03:47.83 ID:hkHVve/00.net
下がってんの!!

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:10:54.60 ID:SpIY+TVM0.net
楽天カードマン大勝利?大敗北?

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:15:06.27 ID:n+zM4Lbv0.net
質問です
sp500の配当金?はいつ貰えるのですか

福利計算に必要なので

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:16:55.42 ID:ZljjxK6X0.net
カードマン!カードマン!!

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:17:27.18 ID:jl8VusST0.net
お?SP500も下げとるけどナス100がやけに下がってんな

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:17:30.34 ID:rVALUahY0.net
買い場来たか。なぜか安心する

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:17:31.85 ID:k7yYUs/p0.net
>>887
6月1日

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:17:40.11 ID:rqSKFYUz0.net
>>887
毎月第3日曜日

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:23:34.67 ID:dGmeMHc70.net
どうせすぐ戻すさ

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:26:08.68 ID:n+zM4Lbv0.net
どちらですか?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:36:06.48 ID:n+zM4Lbv0.net
>>108
ふーん

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:36:47.34 ID:hBzI/PsC0.net
>>869
いやそもそも個人が得られる情報が昔よりも爆発的に増えてるだけ
スマホ、動画サイト、格安simとかのおかげで普段なら目にしない情報がバンバン入ってくる
これは投資に限らずアニメゲームみたいなエンタメや海外情報や食事関連も同様だよ
何でもかんでもバブルで片付けるのは思考停止だよ

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:47:18.96 ID:WhMzRiGc0.net
S&P500はいつになったら5000まで行きますか

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/04(火) 23:52:11.88 ID:YPDxe1DS0.net
>>897
来年には行くよ

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:01:09.20 ID:TdZNpmqJ0.net
2日続けて下げだと
買うタイミングが難しい

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:02:36.14 ID:ZsYy2dds0.net
>>896
ネタか知らんが靴磨きがなんだの言ってる奴が沢山いるけどアホだよな
今の時代膨大な時間かけて検索すれば全ての知識が手に入る
スマホやPCは間接型のIoBだから スマホ持ってれば正直みんな天才 経験なんて関係ない
知らないということを知っていることは、知らないことを知らないことに勝る

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:02:56.49 ID:8zwJ1BXh0.net
これカードマン大勝利なんか?

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:03:59.21 ID:cTJHjYQW0.net
今日がアメリカ経済の終わりの始まりだったんやな。
数日後に俺のレスが思いっきり馬鹿にされてることを祈る…

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:09:24.37 ID:Vfi+/Nd50.net
毎日積立ならタイミングも平滑

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:10:27.31 ID:iQsBqyEh0.net
CB!!!早く来てくれー!!!

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:17:13.79 ID:WJMt9Vgz0.net
−1.5%
やべえのきてる

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:17:33.62 ID:pcM6fCpZ0.net
コロナバブルなんだからコロナ終わる前に期間は売るよな

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:18:58.77 ID:eRK41EcI0.net
4200で騒いでたやつがいたよな
懐かしい

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:52:17.05 ID:ALFxzC600.net
sell in May 始まったかなこれ?

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:53:42.89 ID:ZsYy2dds0.net
投資塾の-5%ルールで米国レバレッジ投信やるのが投資の最適解な気がするんだけど
反論ありますか

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 00:56:44.27 ID:xVXxqsNV0.net
無い、勝手にやれ

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:06:40.35 ID:ZsYy2dds0.net
>>910
おい反論しろ

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:06:52.19 ID:2bnPDokF0.net
これは4100割る勢いだなw

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:17:36.33 ID:yxAIBDEj0.net
それはない

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:25:20.14 ID:QlNOZEH40.net
>>909
レバナススレとかで訊けよ
なんでここで訊いてるんだよ

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:48:25.69 ID:VrwESyau0.net
何があった?

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:48:25.69 ID:VrwESyau0.net
何があった?

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 01:52:14.65 ID:mEDbp0//0.net
>>915
イエレンが金利上げるのを主張した。

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 02:07:46.48 ID:wGaIBkpZ0.net
金利上げるなんて言えれん言えれんもう言えれん!

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 02:10:57.61 ID:A8X3XKH50.net
お〜〜〜〜 S&P500 が1日で1%以上も下がるなんて

買い増しのチャンスだな

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 03:21:45.73 ID:ZDSN76990.net
6日約定だからイエレンには明日はもっと過激な発言してもらいたい

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 04:53:17.05 ID:8udhfpJX0.net
>>871
指数関数的に株価が上がる可能性だってある。

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 05:48:02.39 ID:Haz2ucAS0.net
欧米株式市場で「フラッシュ・クラッシュ」、原因は不明

欧米の株式市場の4日の取引で、株価が商いを伴って数分間で約0.5%下落する事象が発生した。
中国軍機が台湾の防空識別圏に侵入したとの情報が売りを触発したの見方も出ているが、詳細は
分かっていない。 
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2CL1L3

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 06:21:00.96 ID:T/ex/mX/0.net
あんなんでフラクラ扱いなんだ

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 06:50:36.28 ID:ayluobck0.net
長期運用すれば利回りは5%くらいに収束するんだろ
暴落間近だよ

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 08:24:43.15 ID:91tJvbIl0.net
>>924
長期って具体的に何年何ヶ月何日で見てるんだ?
暴落が間近なのか5年後なのか10年後なのか正確に分かるのなら大金持ちだな笑

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 08:32:47.71 ID:9y83UuJe0.net
利回り5%だからもうすぐ暴落って言ってもこれから10年くらい4%で推移したら平均5%になるかもしれないだろ

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 08:53:43.19 ID:KW5Y7cnE0.net
数分間で-0.5%って、普段の値動きでもよくあるレベルじゃないか?
2,3秒とかならまだしも

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 08:56:40.43 ID:tUTUhWhI0.net
レンジ抜けたような下げでもなかったのにクラッシュとは大げさだな

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 09:53:56.16 ID:SASBucgU0.net
最後少し反発したな

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 10:20:54.42 ID:ZsYy2dds0.net
ここの住民はNASDAQ10への積み立て投資についてどう思ってるん
20年間停滞してた時もあるから出口が怖いやん
でもハイテクに魅力感じるし今後も伸びると信じれるよね sp500の上がりと同じで

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 10:28:57.17 ID:fdpVhc4I0.net
365 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2021/05/05(水) 10:13:14.82 ID:ZsYy2dds0
積み立てしようと思ってるんだけど
積み立てレバレッジNASDAQって合理的なん?
横ばい相場に弱いし暴落したら8割資産減るかもしれんのよね?
20年停滞してた時期あるみたいだし
出口が暴落してたら色々終わるよね
色々考えるとNASDAQに積立てること自体怖くなってきた
皆さんはここらへんどう考えてらっしゃいますか

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 10:39:20.75 ID:cXpaAOfk0.net
マルチアイ搭載を買ってます

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 10:56:05.87 ID:bef1nVM60.net
イエレン金融緩和の引き締めに意欲満々

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 11:14:22.96 ID:Dc0jPIWq0.net
>>924
J.Pモルガンの今後30年のリターン予測見てないの?
おめでてーなヲマエ

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 11:17:50.52 ID:thZ4vgEg0.net
>>934
ちなみにモルガンさんは何%くらいを予測してるの?、

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 11:30:47.77 ID:Cbsp7obk0.net
JPモルガン(苦笑)

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 11:33:42.54 ID:ZsYy2dds0.net
JPモルガンの予想とかは新興国株買わせたい思惑が透けて見える

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 11:34:43.72 ID:U9yf0h+Q0.net
あちら様も商売だからね

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 12:35:26.70 ID:3q4H56Ds0.net
日本の連休中に言わなくてもいいのに

景気回復のための巨額の財政出動が続く中アメリカのイエレン財務長官は4日「景気の過熱を抑えるためには金利はいくぶん上昇する必要があるかもしれない」と述べ回復の度合いによっては金融引き締めにあたる早期の利上げにつながる可能性があるとの見方を示しました。

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 12:48:21.29 ID:6l8lHhlE0.net
>>935
自分で調べろよなんのためのGoogleだよ

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 13:06:44.48 ID:yxAIBDEj0.net
お前の脳内JPモルガン予測なんてググってもでねぇよ

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 13:07:41.00 ID:UOj0OQWp0.net
>>940
お前が教えろよなんのための
5chだよ

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 13:08:21.85 ID:BKCe9FY60.net
JPモルガンの予想の予想とか当たったためしあったっけ?

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 13:17:05.90 ID:GmJHeXeM0.net
あんなの信じてるのはニワカだろ

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 13:42:51.41 ID:HqOmnwQD0.net
欧州サッカーの強豪クラブだけ集めて新リーグ作ろうとしたら全世界からフルボッコにされて敗走した上に格付けまで引き下げされたJPモルガンがどした

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:00:00.57 ID:emfpZEu60.net
https://i.imgur.com/fGpEi39.png

iDeCoのS&P500利確するなら今じゃないかな

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:15:50.85 ID:5WVlGo0h0.net
今でしょ!!

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:29:48.57 ID:PdRjqJ190.net
お前ら素人と超一流企業モルガンならどっちが信頼できるかわかるよな?

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:35:38.35 ID:PdRjqJ190.net
モルガンだけでなくバンガード社も米国リターンは新興国や全世界に劣ると予測してるしな

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:39:32.73 ID:GU+rbIAS0.net
儲かる確率が高かろうが中国の株だけには手を出さない。嫌いな国には投資したくない

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:41:13.78 ID:XzyMRsqd0.net
原子爆弾2つ落としてきた国すきなん?

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:43:03.58 ID:U9yf0h+Q0.net
好き嫌いではなく、儲かりそうかどうか。中国の会社は決算書に信憑性がないので買わない。

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:55:53.70 ID:GU+rbIAS0.net
>>951
韓国や中国の様にいつまでも謝れ謝れ、許さない!と言えばいいのか?
その後アメリカは日本にとって重要な国になったし良い関係を築けたと思うよ。

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 14:58:09.08 ID:ZsYy2dds0.net
中国もアメリカも非人道的なクソ国家だけど
中国は国内をまとめきれてない時点で終わってる。民主運動家や少数民族、軍閥、大企業などを抑えるため今後も政情不安が予想される
また周囲にインド、東南アジア諸国、台湾韓国日本など敵国予備軍に多く囲まれてるため小競り合いが絶えないはず
だから中国からは資金や人材が逃げていくはず

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:02:46.34 ID:PdRjqJ190.net
>>953
本気で言ってる?原爆でどれだけの命が奪われたよ?絶対に忘れちゃいけないから終戦記念日ってあるんだ。

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:06:00.37 ID:GU+rbIAS0.net
>>955
忘れちゃいけないと許さないは違う。

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:06:46.34 ID:PdRjqJ190.net
>>956
じゃあ許したのか?亡くなった人の家族がどれだけ悲しんだか

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:12:18.18 ID:ZsYy2dds0.net
中国は労働力が安く手に入るから技術による問題解決の関心が低そう
必要性も薄いから工場の技術投資も進まなそう
また知的所有権に関わる法律などで発明者を保護するような制度も整ってないから発明者が報われなさそう
共産党主体の中国では個人の手柄とその収入が自身のポケットに入ると断定されないので、結果的に企業価値も上がらなそう
未だに封建的で腐った政治体制の中国ではイノベーションの芽が抑えられるはず
中国が時価総額でアメリカを抜くなんて到底信じられん

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:17:01.02 ID:GU+rbIAS0.net
>>957
身内を失った人は許せない人も多いだろうね。それは日本兵に殺されたアメリカの人も中国の人も同じ思いだろうね。
アメリカのした事は非人道的で間違ってたと思うけど戦時中の話で仕方のない事と個人的には思う

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:18:14.91 ID:GU+rbIAS0.net
言い忘れた
悲しいけどこれって戦争なのよね。

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:25:57.12 ID:HNmdworl0.net
スレ違い
すぐ脱線するよなw

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:27:17.14 ID:Haz2ucAS0.net
国内外富裕層、京都の不動産に熱視線 「割安」、コロナでも投資マネー流入

国際的に「コストパフォーマンス」に優れた京都の不動産価格も影響している。経済成長が著しい中国は
「資産バブル」のまっただ中で、北京や上海、深圳では、円換算で1平方メートル当たり250万円以上の
マンションも少なくないという。京都市内の新築マンションは74・7万円(不動産経済研究所調べ)で、
劉社長は「日本は治安が良いうえ、同じアジア圏のため生活習慣も似ている。中国など海外からの不動産
需要はコロナ収束後も大きく伸びる」と断言する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/030a2586219cc8f5fc9bff370190f49773dcc124?page=1

 

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:29:26.94 ID:yCtu3FOm0.net
もうニュースに出たから売りだな

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:30:14.16 ID:4S3OAw4r0.net
>>887
まずは靴クリームを買います

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 15:54:19.05 ID:Iyaw7Xjz0.net
原爆とか心底どうでも良い。俺が儲かればええんや

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:02:29.63 ID:4E/UrNdX0.net
>>961
すく脱糞よりましだろ!

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:22:34.42 ID:zhVXV43N0.net
原爆言ってる奴は、憎っくきアメリカ由来のiphoneもアマゾンも使わないのかね?
ボールを「いい球」と言ったり、インデックスファンドを「指標連動投資信託」と言い換えたりしてるんだろうか?
不便な人生だなw

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:26:01.05 ID:mSg98O420.net
英語はイギリス由来でしょ

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:28:56.03 ID:U9yf0h+Q0.net
戦時中は、カレーライスのこと辛子入り汁かけ飯って呼んでた

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:30:18.24 ID:5WVlGo0h0.net
欲しがりません勝つまでは

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:32:03.63 ID:KGeievYk0.net
>>969
懐かしい

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:39:50.70 ID:kNMWiXWa0.net
加齢臭くさいスレ

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:44:19.68 ID:wGaIBkpZ0.net
贅沢は素敵やん?

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:54:08.21 ID:zhVXV43N0.net
>>972
いやもう加齢臭ではなくて死臭だろ
戦時中から生きてるんだぞ

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 16:58:08.52 ID:rL7VKWlA0.net
脱脂粉乳飲みてぇ

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:27:18.43 ID:4S3OAw4r0.net
>>969
流行りそうなネーミング

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:36:36.08 ID:G/4+WFX70.net
>>967
こち亀に何でも日本語に変換する回あったなw

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:38:50.92 ID:4S3OAw4r0.net
辛え飯でええやん

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:41:53.57 ID:ViZl7biN0.net
腹下し汁かけ飯

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:50:02.40 ID:nvFhnXAq0.net
フュラーリ・テスタ・オッサン・ドナイシテマンネン

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 17:55:32.80 ID:d2sMnkQ/0.net
ゴールデンウィーク明けは、大暴落の開始かな?
売りのウォーミングアップしとかないと

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:07:05.12 ID:fOCXK5qD0.net
先物上げてるぞ?

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:10:02.36 ID:Haz2ucAS0.net
インフレリスク高まる、供給不足で企業は値上げ余儀なくされる可能性

イエレン米財務長官は4日に公開されたインタビューで、政府の支出拡大に伴い金利は上昇する公算が
大きいとの認識を示し、市場の動揺を招いた。その後、同長官は利上げを予想したわけでも
推奨したわけでもないと釈明した。原材料23種で構成されるブルームバーグ商品スポット指数は約10年ぶり
の高水準に達した。米供給管理協会(ISM)が発表した4月の製造業総合景況指数で、仕入価格指数は
08年以来の高水準となった。ジョン・マザーソール氏は「現在の環境では、リスクは明らかに上向きに
傾いている。この1年の商品価格上昇で、今夏の物価上昇は確実だ」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-05/QSMCAST0AFB401?srnd=cojp-v2

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:15:41.25 ID:fYt/9lcO0.net
ゴールデンウィーク明けに何かが起きる。間違いない。

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:19:56.04 ID:Ycr21faw0.net
はやく4割堕ちろよ

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:23:40.89 ID:+L+dAhb70.net
コロナが終われば9割落ちるのがこのスレの総意や

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:25:13.47 ID:lCtSJSVm0.net
とりあえず500万追加注文した
あとは寝るだけだ

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:31:28.51 ID:zhVXV43N0.net
イエレンは自分でうっかり言うとは思えないから、FRBではないところからまずは牽制球てところかな?
それで反応を見て、次はFRBの中のあまり重要でない人が発言して、最終的にパウエルというシナリオか?

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:34:37.59 ID:Haz2ucAS0.net
言えれん

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 18:45:04.80 ID:yCtu3FOm0.net
GW明けの日本。俺は海外が一気に売ってくると思う。

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 19:11:11.65 ID:2J2pUU860.net
積荷以外利確してキャッシュポジするまで暴落は待ってくれろ

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 19:21:26.28 ID:TtEYV39j0.net
海外の人たちはGWなんて気にかけてないと思う。

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 19:26:43.70 ID:eaLj40r50.net
海外もGWでお休み中です

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:11:10.51 ID:K3al7C4n0.net
GW中に何かあって終わった後どっちかに行くというパターンだが、今年は特にGW中に世界が動いたとは思えんね

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:12:46.92 ID:TdZNpmqJ0.net
17日に向けてそろそろあがりはじめるよ

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:15:30.08 ID:IpvOav470.net
>>995
17日に何があるの?

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:16:59.70 ID:QJd7+jZv0.net
USA!USA!

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:17:16.76 ID:QJd7+jZv0.net
あの

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:17:34.52 ID:QJd7+jZv0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/05/05(水) 20:21:22.38 ID:92f4UUFo0.net
>>999
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200