2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part7

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/25(日) 00:21:53.35 ID:vqFAjC+N0.net
情報交換しましょう

前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1618484072/

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/25(日) 22:42:42.89 ID:DPjlAu7r0.net
コロナなのにサークル活動してんの?

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/25(日) 22:56:31.52 ID:a42JeMdY0.net
>>45
レバのデメリットを理解してなさそうな発言ですね

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:13:59.48 ID:Znk3KHkP0.net
>>50
絶対上がるとか言うならレバかけりゃいいじゃんって言いたいんじゃないかね

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:26:07.91 ID:AAEK8ymb0.net
今週はどうなるんかなあ

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:29:13.22 ID:PWy9ft/V0.net
>>51
レバレッジ掛けたインデックスが絶対上がるなんて誰が言ってる?

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:31:18.01 ID:nZGl39ys0.net
>>45
買ってるのはもちろん3倍のSPXLだろうな

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:32:44.70 ID:Znk3KHkP0.net
>>53
お前

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 00:33:37.84 ID:CJNf8lJ90.net
>>42
ということはサラリーマンじゃないね

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 06:46:41.55 ID:6DxkzmuX0.net
>>45>>48
半年ぐらい前からレバらしくなってるから、この前レバに切り替えたよ。
普通SP500で積んできた分を全額初期投資して、毎月積立設定。
さらに時々スポット買い増し。これでレバの弱点を極力回避。
SP500は上がるって信じてるから当然だろ。
ただ、やっぱり人から尋ねられたら絶対レバのない方を勧める。
一括してその後ナンピンできないなら、そりゃもう絶対レバに手を出すな。

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 08:48:23.89 ID:vGuIutLr0.net
シャープレシオの意味でできるだけ効率的な商品が欲しいのであってレバレッジは必ず投資効率を上げる魔法などではないことを理解できていないようで

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 10:31:19.18 ID:qJYjTVKi0.net
効率だけ重視して、肝心要の出口総額を重要視しない人と
相容れない。
意見を闘わせるだけ時間の無駄。
俺はレバ有り、君はレバ無し、人の好き好き。
ただ、レバ無しでしか投資出来ないなら、勧めるなよ、と
個人的には思う。

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 10:50:31.81 ID:xtGtcGHx0.net
現金のまま資産が減り続け、いつどのような条件で投資するかもわからないファンドにどうやって資金を集めるというのか
下落したときのみ買うというストラテジーのファンドがないことが、ストラテジーが通じないことの証明にはまったくならないよ

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 11:54:24.91 ID:qJYjTVKi0.net
>>60
それ、全企業活動、全社会活動、全投信、全預貯金、全現金
そして資本主義の崩壊と同義だなw

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 12:18:43.68 ID:HrZdo2vO0.net
チャートの売りシグナル、2021年の米株式相場ではほぼ役に立たず

2021年に入りボリンジャーバンドや相対力指数(RSI)を理由に株式を売ったり、相場の方向性を示す
指標に従ったりした人は、その報いを受けた。これを実際にS&P500種株価指数に適用した場合、
ブルームバーグが追跡するチャートベースの22指標のうち15指標のリターンが実際にマイナスと
なったことが、データのバックテストで示された。また、全指標の成績が単純なバイ・アンド・ホールド
(買い持ち)戦略のプラス11%よりも悪かった。RSIのシグナルに従う戦略の年初来リターンは
マイナス10%。移動平均収束拡散法(MACD)はマイナス9.8%だった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-26/QS4FBOT1UM0X01?srnd=cojp-v2

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 12:30:00.96 ID:W+Phc9AY0.net
>>59
投資の効率と出口総額は同義でしょ
非効率な投資をしてどうして総額が多くなると思えるのか

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:01:22.21 ID:0tXvkHA20.net
出口戦略がない、ならわかるけど総額なら増やしたいから効率重視するんですって話かな。

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:20:31.53 ID:q2yyEgL/0.net
トリプル(マルチアイ含む)が、2倍レバより儲かりゃそれでいい
口論して何か君たちの中で戦略変わるの?変えるの?
ただの自己顕示欲、自己承認欲求で言いたい事言ってるだけでしょ?
自己愛性人格障害の診察でも行ってみれば?

皆でお金持ちなればいい、仲良くしようや!

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:28:02.94 ID:xtGtcGHx0.net
>>61
何がどう同義なのか

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:33:24.44 ID:0tXvkHA20.net
暴落した時だけ投資しますっていうファンドあったら信用する?暴落が20%という定義とかあったとして。

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:42:52.54 ID:2UuZimJR0.net
>>67
自分でやればいいでしょ

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:49:37.41 ID:0tXvkHA20.net
>>68
上で出てるそういうファンドがない理由として「自分でやれ」「じゃあ落ちなかったら管理費用だけ撮るのか」みたいな意見持つ人多いからじゃないかなって話。

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 13:53:58.38 ID:AdcknzM00.net
この後どれ位下落したか、ドキドキだな〜

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 15:56:18.96 ID:s3VVhb/20.net
>>67
自分でETF買えよw

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 18:12:54.34 ID:z8AgpISx0.net
既に散々語られてるが暴落したら投資するファンドが成立しない理由は簡単で
暴落した時に買うだけなら個人で出来るからわざわざ管理費用払ってまでファンドに金出す奴がいない

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 18:18:17.69 ID:AjzSGftH0.net
だよな。まあここ見てると出来るヤツいなそうだけど。

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 18:59:47.11 ID:qfQlJG0/0.net
去年の実績を見ると、2月中旬12,000円台からコロナショックで下がり始め、3月3日注文3月4日約定(10,973円)でナンピンしてたけど
その後ガンガン下がった(8000円台まで)
まあ結果良かったけど、次は上がり始めるまでナンピンしない(何を持って上がり始めかがわからないから多分無理)

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:02:48.00 ID:eHypl2/c0.net
下手の考え休むに似たり

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:06:25.90 ID:tlFaZp/i0.net
いやいや単純な暴落買いファンドでも個人でやるより大規模にやった方が低コストでできるでしょ

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:17:06.08 ID:qoMDQ5rC0.net
素人質問で悪いんだが暴落時のスポット買いって
それまでの累計額が大きくなるにつれて購入額も増やさないと大して意味ないよね?

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:20:30.62 ID:8IVvjA1N0.net
仮に運用額100万で
スポットで5000円分買って効果出ると思うか

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:28:09.66 ID:eJ1HFIe50.net
ウォール街に米株上昇一服の見方、投資家に迫る売りか保有の決断

最近ではゴールドマン・サックスのアナリストが21日、米成長率の第2・四半期ピークが株式リターン
低下につながる可能性があると指摘。モルガン・スタンレーはこれに先立ち、株式が近いうちに逆風に
直面すると警告。ドイツ銀行は今月、成長率が減速する中でS&P500が最大10%下落すると指摘。
BofAグローバル・リサーチは、年末時点の同指数が現在の水準を約8%下回るとの目標を維持した。
株式の割高感も懸念だ。リフィニティブ・データストリームによると、S&P総合500種の予想PER
(株価収益率)は22.3倍と、過去平均の15.4倍を上回っている。
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2CD0GK

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 19:41:06.99 ID:Zd0dbBBQ0.net
>>77
それがドルコストでは時間分散できないことにも繋がる

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 20:09:40.45 ID:pmEQpVOu0.net
>>77
意味あるよ。
ゆるやかなナンピンになるだけ。
結局上がる方に張ってるわけだから。

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 20:19:55.49 ID:8wrQbHGm0.net
暴落時に買う
なんて、普通の人は出来ない定期
皆が、こりゃやべぇ
って投げ売りするから暴落するわけで
そんな中で、おまえらがよっしゃ買いだ
なんて、出来るわけないやん

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 20:48:31.32 ID:zKYL05/r0.net
>>82
FXも株も大衆心理をわかってる奴が勝つのかな

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 21:16:47.03 ID:gH6ejdfW0.net
インデックスが主力

今月から
毎月1日、「前の月に貯まった楽天ポイント分」、大和−iFreeレバレッジ S&P500
PayPayボーナスが入ると自動的にチャレンジコース(Direxion Daily S&P 500 Bull 3X Shares相当)に入るようにしている
お遊び程度

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 21:18:15.13 ID:VpfnwhDr0.net
>>80
それだ

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 21:28:35.38 ID:GwBrjPrn0.net
暴落時買えないなら株と債券の比率を決めてそれに沿ってリバランスして運用すればよい
これすら守れない人が一定数いそうだけど

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 21:40:01.13 ID:z8AgpISx0.net
そもそも暴落がどうのとかじゃなく
単純に安ければ買い高ければ売るだけでいい

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 21:43:00.98 ID:YWuNJbCk0.net
今は高すぎる
高値づかみは避けたい

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:09:18.74 ID:nqwrtEKP0.net
>>87
それは地味に難しい
そもそも今が割高なのかも数年しないと分からんからな

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:18:36.37 ID:8wrQbHGm0.net
>>87
>>88
その高い、安い
ってさ適正価格が分かってるから
言える台詞な訳で
例えば今のsp500はいくらが適正価格なの?
根拠つけて教えて
って聞いても未だに答えてくれた人いないよ

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:22:11.91 ID:Uhf2lrPY0.net
ITバブルのナスダックや日本バブルの日経や中国バブルの上海株みたいにPER60倍超えたらバブルやけどなw

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:31:04.80 ID:z8AgpISx0.net
>>90
適正価格ってのは結局投資先として他との比較になる
今はコロナで他の投資先が軒並みマヒしてるから
仕方なく割高を承知でS&P500を買うわけだ

コロナが終わればこの逆の流れが起きる
経済が動き始めたら他にもっといい投資先がいくらでもあるからな
その時にちゃんと乗り換えられるなら常に適正、ということになる
そうでなくガチホなら今は異常な割高
半額以下になるだろうから

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:41:06.20 ID:OQ+FZ3zL0.net
コロナが終わればSP500は半額か
メモっておこう

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:44:49.31 ID:uQbdjTHV0.net
今の株価は安すぎるからなあ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:46:23.73 ID:AHap+AUh0.net
>>92
もっといい投資先ってどこです?
それがいま安いのであれば購入するよ

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 22:47:22.91 ID:8wrQbHGm0.net
>>92
sp500半額以下って言いきるなら
当然、ベア3倍買ってるよね?
落ちてる金拾うのと同じだもんね
どれだけ買ってる?
それ教えてよ

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 23:58:45.58 ID:+PyYGEb70.net
>>92
暴落マンお前いつも同じこと言ってんな

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/26(月) 23:59:49.18 ID:uQbdjTHV0.net
9割下がるって言ってたら馬鹿にされたので、
半額以下に切り替えマン

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 00:08:54.18 ID:oiCI787e0.net
>>96
日本株でも暴落がくるって奴は空売りすりゃいいのにな

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 00:08:58.89 ID:MOb8jP7o0.net
GW開け月曜日下がる?

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 00:33:46.75 ID:DWrHIocu0.net
日本株は暴落しても日銀がどうせETF買うだろうからなあ

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 00:35:49.96 ID:pCU93RQR0.net
すごいねぇSP500最高値更新なるか

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 01:43:13.80 ID:QBA8zrLN0.net
最高値って4190ぐらいだっけ?

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 02:25:55.35 ID:QswDeYSm0.net
GW後は爆上げだろ

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 02:31:46.83 ID:oiQeB92A0.net
むしろ下げそうな気がするけどなあ

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 02:46:09.72 ID:1q0Iy2AW0.net
未来は誰にもわからない

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 06:38:34.54 ID:Z3vG/F0S0.net
また最高値更新してしまったか

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 06:57:31.40 ID:KpnaNmWB0.net
初心者なんだけど質問です。前スレで複利の効果がどうとか書き込みがあったけどここは配当金ないんでしょ?配当金無いのに複利効果ってどうことなの?

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 07:05:26.78 ID:Nw0KQcbM0.net
>>108
株から配当金は出てるがファンドが即再投資してくれてるだけ
その分は基準価格が上昇してる、投信は大体これ
だから指数的には不調のJリートファンドですら分配金なしならリーマン前の最高値越えてる

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 07:28:08.35 ID:v5no/8es0.net
>>108
S&P500指数(配当込み、円換算ベース)の値動きに連動

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 08:28:52.57 ID:gJbxsQeL0.net
アップル、米で46兆円投資 今後5年間、2万人雇用
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfe0ab3ac8ef9239623cf9fb2de32b448758cb4

【ニューヨーク共同】米アップルは26日、今後5年間に米国内で4300億ドル(約46兆円)超を投資し、
2万人を新たに雇用すると発表した。アップルなどの巨大ITが独占的な支配力を享受しているとの批判が出ている中、
新型コロナウイルス禍からの米経済回復に貢献する姿勢をアピールする狙いがありそうだ。

アップルは2018年に23年までの5年間で3500億ドルを投資する計画を掲げていたが、
目標を既に上回っているとして投資額を上積みする。クック最高経営責任者(CEO)は
「回復と復興が進んでいるこの時期に、米国での技術開発と製造に粘り強く取り組む」とコメントした。

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 08:28:58.73 ID:Qj8f7Emo0.net
>>109
再投資で口数が増えてる訳ではないんだよね?
初心者の質問すいません

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:07:27.72 ID:9FQiIaqY0.net
>>93
今の高値で始めるのはやめた方がいいのかな

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:17:29.59 ID:zXu+YtTv0.net
今週バイデンで下げそうだし調整そろそろ来そうだけどどう思う?
2週間前くらいに一括したけど減ってもないが全く増えてもないからポジション減らすか悩んでるわ

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:25:12.56 ID:5wuYpu8D0.net
まあ今が高いのか安いのかも含め誰も分からんよ
分かればみんな大金持ち

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:26:34.72 ID:xOv6vdRa0.net
>>113
今が高値ってのは何で判断してるの?

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:27:26.27 ID:z1c/Qmee0.net
2週間程度で不安になるならさっさと売っちまえ

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:32:35.79 ID:wYg8mu+R0.net
ドルコスト平均法よりも、初期一括投資の方がリターン大きい事もあるから難しいよな。
特に右肩上がりの相場は。

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:46:56.32 ID:owh18iyL0.net
数ヶ月後から見れば今は高い可能性もあるだろうけど、数年先から見れば今が高い可能性は小さいな

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:50:47.94 ID:58yuMnKF0.net
さっさと買っちゃうほうがエエやろ

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 09:56:13.31 ID:3B224iqc0.net
>>112
内部で再投資なら口数は増えない

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:08:57.83 ID:R7AizIcf0.net
>>109
複利効果は有るってことで良いのかな?
初心者すぎて良くわからないけどレスありがとう。

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:10:35.77 ID:R7AizIcf0.net
>>110
レスありがとう。複利効果があると信じてホールドします。

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:12:39.02 ID:wOyouOSv0.net
初心者です。オルカン全力で買っても結局はこっち買っても似たようなもんですよね、リスクもリターンも。

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:18:16.48 ID:IvFM+iTw0.net
平時は同等
荒れている時は若干オルカン優位
景気拡大イケイケの時はsp500優位

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:30:50.22 ID:owh18iyL0.net
>>122
個別株だと配当は受け取りになるから福利効果ないけど、投信だと企業からの配当をファンド内に再投資するから福利効果になるって事だよ

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 10:42:15.81 ID:c7h830YV0.net
>>121
ありがとう
投資信託の複利の仕組がいまいちわからない
またググってみます

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 11:01:42.65 ID:kSaO0Juu0.net
ワクチン接種が進んでコロナの脅威が消滅する事も株価に織り込み済み

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 11:20:28.97 ID:t4YYqjKn0.net
ググるのも良いけど2.3冊本読んだ方がいいよ

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 11:40:30.03 ID:wb13YYYI0.net
初心者ですが積立ニーサで年40万をオルカン一本で行こうがS&P500一本で行こうが、結局のところどっちでもという結論になりますよね

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 11:51:33.69 ID:M5F/8waQ0.net
FOMCって今日明日じゃない?
動きあるかも分からんよ

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 12:16:39.62 ID:R7AizIcf0.net
>>126
分かりやすい解説ありがとう。納得しました。

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 12:42:40.47 ID:cgcH9FIH0.net
>>118
定期積立と三分割法の組み合わせがよい。

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 13:28:55.31 ID:gP6A+jYV0.net
積立NISAで全米500を積立計画40万組みました!よろしくおねがいします!

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 14:31:17.23 ID:59z+f0m90.net
靴磨きの少年って感じですね

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 15:28:15.66 ID:3B224iqc0.net
>>127
複利効果は自分で分配金を再投資するパターンか、ベンチマークが配当金込みで価格に織り込まれてるパターンか

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 15:50:28.75 ID:a932FsZp0.net
自分が参戦すると下がる気がする

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 15:52:34.54 ID:6vBCqXN90.net
参戦してくれ。そして積み立てる

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:00:30.53 ID:VHAldVUq0.net
普通にわかるよね
今が買われ過ぎじゃないとでも思っているの?

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:02:44.41 ID:57k4CDxm0.net
NISA 投信の口座開設をしているところなのですが
かんたんに済ませたいなら 特定口座 と 源泉徴収 を選んでおけばいいんでしょうか?

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:05:30.89 ID:7y5WzfCh0.net
>>140
わからないうちはそれが無難

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:06:03.43 ID:7y5WzfCh0.net
>>139
誰もわからないことをわかるあなたは神ですか?www

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:12:42.42 ID:VHAldVUq0.net
本気でわからないならセンス無いよね

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:27:10.69 ID:09asmEk00.net
>>126
でも、それが数字で見えにくくて気持ち悪くない?

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:31:47.83 ID:57k4CDxm0.net
>>141
ありがとう。口座開設しました

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 16:41:32.07 ID:8N/RsN1j0.net
>>144
見えにくいってのはそうかもだけど、
基準価格が複利で増えていくので大丈夫です
分配金が出ると税金を払わなきゃいけないので、複利の効果が落ちるのでそっちの方が嫌どす

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 17:04:32.76 ID:XZSs7MHp0.net
現在60万/月積み立ててます
まだ1900万
頑張ります

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/04/27(火) 17:19:46.71 ID:9JHq9Vq50.net
オルカンスレみたいな
テンプレ欲しくないっすか
みなさん

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200