2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NISA】少額投資非課税制度118.【つみたてNISA】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 15:12:44.01 ID:CXh6BWV60.net
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ

【NISA】少額投資非課税制度117【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633478317/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 18:30:38.16 ID:qhNGT1AJ0.net
年収中央値やばない?

https://i.imgur.com/dFHCyaE.jpg

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 19:02:03.56 ID:B2bd4Xg/0.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 19:02:28.12 ID:qpV0tbB/0.net
みんな大好き
毎月分配型wwww
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
https://itf.minkabu.jp/ranking/best_ranking

流入額すごすぎwwwww

オルカンの3倍wwwwwww

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 19:15:34.81 ID:AYXqjVX70.net
>>1さん
ありがとう(`・ω・´)

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 19:43:38.59 ID:P1ty11SV0.net
>>1
スレ立てニーサン乙

なんでナンバリングにドットつけたん?

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 21:16:34.46 ID:BbxSdW5b0.net
藤岡弘。みたいな感じじゃね?

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 21:30:20.81 ID:b2NeKuIE0.net
>>4
設定日に4年も差があるのはフェアじゃないな

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 22:38:57.94 ID:PRaoflJM0.net
>>4
バケモノファンドやな

>>8
なにがやねん

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:29:48.27 ID:E6/o+MyY0.net
最近なんJで積み立てNISAの話聞いて絶対に損しないって言われて始めたのに、積み立てNISAで400万溶かした友達の話を聞いて震えてる
これほんまに大丈夫なんか?

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:34:00.27 ID:V/EqXVMe0.net
その友達が大丈夫かって話?

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:35:01.93 ID:qpV0tbB/0.net
>>10
断言したる。積立NISAで400万も損をすることはありえない。
絶対だ。絶対にだ。

なんせ制度開始初期から積み立ててもせいぜい元本は160万
どうやって400万も損をするんだよ。

不思議だなぁ?

40万損したならまだ理解できる。

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:35:35.51 ID:U4zckiP+0.net
>>10
止めたほうがいい

素人はギャンブルなどしないで堅実に貯金するか銀行でオススメ商品を買うのが良い

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:43:38.84 ID:FglYK0Ym0.net
>>10
投資は自己責任です
誰も責任は取ってくれません

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:44:04.63 ID:V/EqXVMe0.net
もうちょいでつみにー2年分元取った感じになる

https://i.imgur.com/gKIoIiN.jpg

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:48:15.48 ID:TlPmXS330.net
良いのか悪いのか最近上がりすぎ

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:51:47.98 ID:TlPmXS330.net
>>10
積み立てNISAって20年継続投資するから負ける確率が低いんだぞ
そいつは20年投資したのか?

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:51:53.49 ID:69eEKGqV0.net
積み立てNISAで400万損するにはどうしたらいいんだ

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:52:57.94 ID:aAezCT4B0.net
10年でやめたら損かな?

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/15(金) 23:55:22.65 ID:TlPmXS330.net
>>18
年40万をギャンブル株に10年投資して破綻したら可能

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:00:18.49 ID:JEV7R0kZ0.net
>>20
全ての銘柄を把握してないけど、金融庁の目をかいくぐった危ういのもあったりしたのか?

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:10:48.29 ID:dRcnQVjp0.net
>>12
超大家族とか、超借名口座やっててもなんですか?
絶対に損するなら1000人くらいの口座でやってるかもしれませんからね
400万損することは普通にあり得ますよね

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:26:48.96 ID:RwVlWnhj0.net
>>22
そんな奴は損して当然

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:27:42.56 ID:s3MeFc1D0.net
いいんじゃないの
iDeCoと違っていつでも辞めれるし
+になってたら損は無い

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:31:51.53 ID:OUo73xGI0.net
>>10
つみたてNISAを始めた人の99%は含み益になってると言う情報があるのに
どうやったら400万も負けることができるんだ…

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 00:32:47.97 ID:A6F6SF+t0.net
1%の選ばれし人間

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 01:01:47.76 ID:u5tGPofB0.net
今年もロールオーバー設定終わったぜ
https://i.imgur.com/JU5jQYN.jpg

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 01:23:17.11 ID:oYk9Ee5U0.net
積立投資信託って最低何年が目安なんだ?
超長期のイメージしかないんだけど
1年とか3年で売っても良いもの?

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 01:34:57.65 ID:LPpDr3Uh0.net
>>28
早く売ってもいいけど
非課税枠と言うプラチナチケットを放棄するのは真性アホ
理由があるなら仕方ないが

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 04:10:32.39 ID:RkhRhj360.net
円安で日本はますます貧乏になるよな

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 05:56:41.00 ID://2fVOmg0.net
昨年のつみにー口座の中で年間20万〜40万の買付額口座数は84万口座しかなかったらしい
40万満額に限定すればこの半分もいかないんじゃないかな
満額20年やってもたいした運用益にしかならないのに、月に1万とかの人ってどういうつもりでやってるんだろう…

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:00:44.99 ID:FChjwXKT0.net
オンオフしかないデジタル人間来てんね

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:01:38.59 ID:s3aZEVR20.net
一般NISAの5年と、つみたてNISAの20年は別枠と考えてOKですか?
一般が終わってからつみたてをしたとして、合計で25年非課税になるって事ですか?

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:04:04.20 ID:LoZYuRDN0.net
>>31
それよりさらに驚くのが口座数300万のうち全く積み立てられてない(年間積立金0円)口座が100万もあるということ。
このスレの奴は当然満額だろうけど、満額でできる人って金銭的に相当ゆとりがあるんだと思う。
そしてその恵まれた人達が投資でさらに富んでいく。
貧富の差が激しくなるわけだよ。

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:06:55.44 ID:ep0+MSIg0.net
5ちゃんはおっさんばっかりだしこどおじ多そうだし世間平均の感覚とは違うんだろうな

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:13:03.99 ID:PKooW5260.net
人にはそれぞれ事情があるんだし一切使わなければ枠を繰り越せるわけでもないんだから1万でも2万でも可能な範囲で始める事をおかしいとは全く思わない

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:24:18.80 ID:3FK9q8Uu0.net
しかしそんなに少額しか使われてないんじゃ増枠への道は厳しそうだなぁ・・・

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:26:51.44 ID:eQlaS+S50.net
>>21
円奏会
高値掴み安値売する糞アクティブファンド

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:28:21.65 ID:eQlaS+S50.net
>>27
slim topixも5年経つのか

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:32:37.74 ID:eQlaS+S50.net
>>31
人間は提示されてるものの真ん中を何となく選びたがる性質があるだろ 焼肉の食べ放題とか鰻とか寿司とかアイフォンの容量とか

月3万3千円が限度額と言われたら真ん中のキリがいい1万、2万にしたくなっちゃうんだよ

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:41:31.98 ID:SKHxlnw50.net
>>40
うな重「竹」理論

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 06:50:41.72 ID:HdsFrS8v0.net
そんな噂話でふるえる>>10はこの先やばいな
ちゃんと自分で情報仕入れて判断しろよ

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 07:04:52.61 ID:mwuae/XM0.net
若いうちは遊びやファッションに金を使いたしな
結婚すれば子育てやら家を建てたりで余裕はないし
結局資産運用とかできるようになるのはある程度年齢が行った人か
いわゆる子どおじか元々裕福な親ガチャに当たったような人ぐらいか
年40万円を投資できる層はその時点で勝ち組と言って良いんだろうな

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 07:04:58.54 ID:oIMgHtNT0.net
sp500が最高値更新してリターン33%超えたな
もう積立放置しとくのが最良やな

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 07:08:01.04 ID:a13F6NQi0.net
>>44
それが出来ないからみんな困ってる
コロナはショックでもなくご祝儀相場だったから次の数年の下落が来た時に耐えられるかどうか

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 07:50:46.93 ID:7bY+It9G0.net
初心者は下落が買い時だと知らず手放す

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:04:21.32 ID:xtl8TMTX0.net
去年2月3月みたいな暴落は当分ないやろね。コツコツ積立して大きく下がった時に大きく買うのが正解

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:13:44.11 ID:zP7AjHL/0.net
初心者なのに株100%にするからやで

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:18:28.04 ID:5YbKaGmG0.net
今月から始めて133333入れたけどもう4000くらい増えてんな楽しいなこれ

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:20:14.29 ID:bqRKBHPM0.net
>>31
やってないやつよりかは、賢いとは思うけどね
20代なんかお金ないし

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:24:25.85 ID:g2gnWaEO0.net
>>49
銀行に預けてるのがバカバカしくなるね

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:27:13.45 ID:qXFjnvL40.net
今、積立NISA始めるのは得策ですか?

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:28:54.34 ID:LaAJNhNb0.net
>>41
ほやから限度額を増やせば投資額が増えるはずなんだよ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:30:34.16 ID:5YbKaGmG0.net
>>51
同じ位減る可能性を鑑みてもこっちの方がいいなあ自分的には40万ていうのも丁度いい

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:36:45.60 ID:zM7cWihI0.net
>>52
積立NISAはいつ始めても得策です。

今の高値掴みも20年後からしたらバーゲンセール並みの激安価額です。

そう信じて皆資産運用始めてます。

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:38:12.60 ID:sSfuw0p50.net
ちょうどTwitterでも平均年収がトレンドなってるな

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:53:11.70 ID:/vYvE4yP0.net
増えてる時は楽しくて仕方ないけど現実にガンガン減り始めたら冷えるからなあ
リーマン大底では米国指数が23年前の数値まで巻き戻してるくらいの地獄を見てるんだから前のめりになり過ぎない事だ

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 08:59:43.07 ID:RtqHkBUo0.net
最近始めたから当時の雰囲気知らないけど株は右肩上がりだから数年待てば戻るみたいに構えておくのはやっぱ心理的にむずいんかな

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:02:08.24 ID:l6m3BVpf0.net
円安も進むし日経平均も戻ってきたし、今年のセールはもう終わりですね
しばらくは現金比率を増やす感じになりそう
早くまたセール来ないかなぁ

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:04:51.73 ID:WZgY8Pi60.net
>>58
実際含み損が出て口座の損益マイナスの金額が出てくると人間なかなか脳死ができない

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:04:54.27 ID:oLXn/1uL0.net
>>58
人間は損をした時の方が得をした時よりも何倍もメンタルが揺らぐ
世の中では悲観的な情報ばかり流れて今回こそダメなやつって思えてくる
コロナショックみたいなあっという間に巻き戻した暴落でもユーチューバーとかブロガーとか結構消えたからな

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:08:08.28 ID:oIMgHtNT0.net
去年から始めて狼狽は経験済み
アナリストの言う事信じて特定口座で10万損したけど黒字確保
痛い目には一度は経験しておくと免疫つくよ

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:16:07.20 ID:PWP8uL+n0.net
積み立てNISAとは別に
スマホキャリアのポイント投資やってるけど
なかなか楽しい
ポイントが入る度に投資に回してたら
10ヵ月で50000ポイント溜まり
運用益が4500円で
合計54500円くらいになってる

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:18:10.53 ID:g2gnWaEO0.net
今年から始めたけど、
それでもかなり上げ下げあった

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:19:32.73 ID:PWP8uL+n0.net
それにスマホのポイント投資は減った時の心理的ダメージが少ない

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:21:33.29 ID:wJyB4Kv10.net
急激な円安だから極論外貨持ってるだけで円建ての資産は増えている状態だからね
資源高円安は物価爆上げの予感しかしないからもうちょい円に頑張っていただきたい
急激な円安で投信の含み益増えてもこれじゃない感の方が大きい

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:42:04.47 ID:SUG2sHzA0.net
久しぶりに証券口座チェックしたら評価損益バカ上がりしてたけど、これは株価が上がったというより円の価値が下がったのか

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:42:44.83 ID:SUG2sHzA0.net
>>63
小市民感が滲み出てていいな

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:49:01.92 ID:noomkPlZ0.net
>>67
そう。高騰している原油を買うために世界中がドルを購入しているから相対的に他の通貨が下がる。

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:54:03.13 ID:zP7AjHL/0.net
>>52
今年のNISA枠は今年だけのもの
今逃してしまったら40万x20年の枠を捨ててしまうものです

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:55:51.44 ID:PWP8uL+n0.net
>>68
スマホキャリアのポイント投資は
積み立て投資の練習にぴったりだと思う

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 09:59:27.58 ID:K9IsvrX10.net
>>69
φ(..)メモメモ
勉強になりますわ

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:05:24.10 ID:gSCuyeLb0.net
>>69
単なるドル高ならいいんだけど、実際はあらゆる通貨に対して円がほぼ全面安じゃね?

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:07:02.64 ID:zBE3unB90.net
円安だと輸出産業は潤うけど、
庶民からしたら食料品や衣料品が値上がりするから生活苦しくなるよね

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:14:25.05 ID:noomkPlZ0.net
>>73
もちろん、ドルの金利が上昇してきたから困ったときの避難所の円をうって世界中の国家がドルを買ってる側面もある。

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:15:46.30 ID:noomkPlZ0.net
貯金が円だけだと大ダメージだが、半分がドルだとダメージが半減する。
リスクはできるだけ分散しないとね?

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:19:33.70 ID:IRDT/veJ0.net
>>27
自分はこんな感じ。
https://i.imgur.com/ivYSNPk.jpg

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:53:53.29 ID:WDY7XhC30.net
>>27
羨ましい

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:56:38.40 ID:vu/Emiwp0.net
口座作ったけど、年内1日でも早く枠使い切った方がいい?
1月からはじめる?

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 10:58:59.00 ID:noomkPlZ0.net
>>79
今年の枠はボーナス設定を利用してさっさと埋めろ。
来年は1月中に40万突っ込め。

できるだけ早く埋めたほうが有利。

あとは労働頑張ればいい。

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:00:25.67 ID:vu/Emiwp0.net
>>80
ありがとう

1月中に埋めんの?マジ?

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:05:31.31 ID:noomkPlZ0.net
>>81
うん。市場にお金を置けば置くほど複利効果が発生する。

投資資金×投資時間×運や。

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:10:35.26 ID:dRcnQVjp0.net
早く一括で買った方がいいなんてのは机上の空論だけどね
実際の値動きは無慈悲やで

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:12:06.47 ID:n8Z0nTzc0.net
年初一括派ってそれなりにおるんか?

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:13:54.09 ID:noomkPlZ0.net
>>83
机上の空論じゃないよ。過去のシュミレーションでできるだけ期待値が高い方法だよ。
もちろん未来に適用されるかはしらないが。

期待値に高い投資方法を採用するのは一般的。

なにせ積立20年、運用20年の40年間投資をするのだから。

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:17:59.97 ID:SUG2sHzA0.net
>>85
5月に売れじゃ無いけど、過去のデータでは6-10月に暴落が出やすいから、俺は6-10月にボーナス設定で月5万円入れてるよ

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:18:06.32 ID:gcVRUNc10.net
言いたいことは分かるが机上の空論って言葉はちょっと違うよな

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:20:45.68 ID:YN8WIBJ70.net
一括するか、もしくは毎月積立で楽天カードマン1%を確実にもらうか

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:21:35.43 ID:noomkPlZ0.net
>>86
40年間という長期戦では暴落の影響は年数の暴力で平均化される。

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:31:04.40 ID:vu/Emiwp0.net
なるほど
凄い勉強になるわ

最初の3年位は様子見で1月ブッパしてみる
みんな本当にありがとう!

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:32:16.62 ID:Rp1JwlNe0.net
>>60
そもそも脳死してないやん

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:42:39.58 ID:TDeuhiQA0.net
それなら一般ニーサの方がいいんじゃ?

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 11:51:29.02 ID:UCTUOC680.net
>>84
情強は12月末に買い付けて受渡日を1月にする

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 12:16:56.28 ID:Stf88mjV0.net
フツニーで一括アクチブBKR.Bかセゾンバンガード
コレでYouTuberにそそのかされて買うてるモンの狙うつもりですわ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 12:50:16.97 ID:sTIz3YoY0.net
>>90
個人の自由だから好きにすればいいんだけど、様子見で一括って凄えな
通常は逆なんだろうけどな

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 13:05:08.36 ID:dRcnQVjp0.net
普通は儲かる方を選ぶんだから、
年初一括をして様子見するのは普通やから

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 13:08:09.42 ID:XkEAnlN80.net
最初は怖くて毎日積立してたけど特定も含めて色々買ってたら40万は誤差に近くなってきたし来年は一括しようかな

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 13:12:19.77 ID:+doZlHjp0.net
一般ニーサだけど次回からは年初120万一括するわ

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 13:14:09.66 ID:lZJHuxhL0.net
>>96
それなら生活資金半年分くらい残して1日でも早く有り金一括投資するのが普通になるんだろうけど、現実はそんな人は稀だろうからなあ

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/10/16(土) 13:18:57.87 ID:dRcnQVjp0.net
>>99
NISAの毎年の枠の中でどう買うかの話をしてるので、その話とは違うんです

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200