2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リベ大】学長とお金の勉強 2期生

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/02/13(日) 12:17:05.09 ID:dr751zxW0.net
今日が一番若い日やで

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 07:18:46.75 ID:mL1aATvI0.net
https://twitter.com/aminogien/status/1410011788486209538
https://mobile.twitter.com/hoken_no_ojisan/status/1502933845686906881
保険屋の意見はこうだよ
(deleted an unsolicited ad)

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 07:58:15.05 ID:5XN67h7Z0.net
>>720
俺も昔保険を学んだことがあるし、ベテランのアドバイザーから話を聞いたこともあるけど、学長の言っているのは保険はこうあるべきという正統派だぞ
むしろお前が勉強不足なだけに感じる

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:04:12.55 ID:5XN67h7Z0.net
>>720
そもそも学長は誰でもどんな保険でもとにかく止めろと言っている訳じゃない
保険の考え方を伝えるから自分の環境と照らし合わせて判断しろと言ってる訳
それで自分の環境考えて不要だと思って解約した人をお前にが勝手に学長が解約しろと言って鵜呑みにしてるだけだと思い込んでいるだけ

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:05:18.41 ID:zGbHUXUp0.net
過去がどうとかの感情と情報を混ぜて考えるんじゃなくて、今の自分に必要なのかが大事でしょ

医療保険の入院給付金って差額ベッド代にしかならないから、それくらいなら年にプラスで貯めておけばいいじゃん
女なら安い保険でなら、乳がんに備えるのもアリ

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:07:09.79 ID:5XN67h7Z0.net
>>722
逆じゃないか?
学長は貯金が貯まったら医療保険がなくても貯金で払えるから不要
若くて貯金がない人は、貯金が貯まるまでは医療保険に入るのはありって言ってるけど

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:13:24.62 ID:dm7F+9MT0.net
「自分の環境から、損失大、確率小に対して必要と思うものだけ入るは」全くその通りだと思うし、
そうなると損害賠償保険以外は微妙なものが多い、いやそれすらボッタクリに見える

公的保険でカバーできるもの、S&P500投資を手数料大で買わされているだけのボッタクリがごまんとあり、
なによりその金が保険屋の高い給料に化けてるという当たり前のことを言ってるだけで

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:19:37.28 ID:zGbHUXUp0.net
そもそも信者もアンチも学長の意見に夢中になりすぎでしょ
学長だって最後には「自分の人生くらい自分で決めよう」って言ってる

保険アンチしてる人の中で、山の麓に家買ってる人いたら土砂災害に備えた方が絶対いいと思うわ

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 08:50:34.25 ID:L+lLnqKY0.net
医療保険の要否の論点に挙げてる人あんまり見たことないけど、会社員なら健康保険組合の付加給付の有無が地味にかなり大きいと思ってる
俺もそうだが月の自己負担上限が25,000円くらいに設定されてる組合はそこそこあると思う
俺も高額療養費制度だけだと不安だったけど、付加給付制度を踏まえて医療保険は要らないと判断したわ
老後はそれこそ貯金で備えられるしね

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 09:04:03.30 ID:p9YtRufs0.net
保険アンチしてる人なんかいるかな?
もし適切な保険以外は解約しようと言っている人や
十分な貯金が有れば医療保険は不要と言っている人を指しているなら
言葉の使い方が雑過ぎ

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 09:38:35.70 ID:zGbHUXUp0.net
保険アンチじゃなくて保険信者だったよ

別に生活に必要なものを備える人のことを保険アンチって言ってないよ、拡大解釈しすぎ

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 09:41:40.10 ID:p9YtRufs0.net
>>732
お前の言葉遣いの至らなさを他人のせいにしてはいけない

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 10:12:35.80 ID:o1C2A2uf0.net
自分に当てはめて、必要だと思えば加入すればいい
投資も保険も結局は金の奪い合いだ

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 10:25:36.17 ID:xUCtlta10.net
精神科通院歴あるから保険入れないや(;ω;)

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 11:47:47.49 ID:mL1aATvI0.net
ここのバイトは日雇いバイトのくせに「お前」とか偉そうに語るのが口癖だなw

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 11:54:09.21 ID:qk+JriMT0.net
保険のねーちゃんやらせてくれたら契約する

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 11:55:38.24 ID:jl65h8iZ0.net
>>735
通院終わってから5年間メッチャ健康的な生活したらどうだ?
諦めるのは早いと思うよ

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:07:22.83 ID:l7ycZ13G0.net
日本人は保険に入りすぎてる
公的保険ですら入りたくないのに保険料払わされてるぐらいだから
民間保険がどうしても必要なら入ればいい
俺はいらないな

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:10:32.26 ID:o+zofAsX0.net
>>724
ちゃんとした保険についてアドバイザーがいて自分の生活ライフプランにあわせて適切なアドバイスを受けた上で保険の取捨選択できてるリベ大視聴者がどんだけいるのかな

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:22:20.36 ID:xUCtlta10.net
>>738
通院やめてから4年経ちました!
後一年頑張るぞ

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:25:43.37 ID:p9YtRufs0.net
>>736
つまりバイトじゃないってことだよ
それぐらいわかれよ
ウスノロが

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:30:14.91 ID:o+zofAsX0.net
>>692
高校の教育でリベ大使うのが間違っている理由
1. 節約だの投資だのという話は金融の枝葉にしか過ぎない。

2. こいつの動画は一応経済的自由がメインストリームみたいだけど、個人の方向性を持った話を教育現場に持ち込むな。

3.https://youtu.be/zcDUftVPIdY
タイトルに結論不要とまで書いておいて、それぞれ要不要は個人で考えてって言ったところで子供はそのまま受け取って影響受けるからちゃんと最前線の現場で働いているプロ以外の助言など害悪でしかない。

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:31:43.33 ID:o+zofAsX0.net
https://youtu.be/t4CPWD-ugPQ
ごめんURL間違えてた

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:32:10.89 ID:zlQ7lIk60.net
>>740
あとちょっとで何よりです

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 12:33:28.05 ID:zlQ7lIk60.net
>>745>>741へのレスでした、失礼

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 13:02:17.31 ID:mL1aATvI0.net
うすのろとか低脳とかお前とかずいぶん年食ったバイトだよなw

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 13:15:22.63 ID:p9YtRufs0.net
>>747
俺に限らずこのスレに少なくとも学長側のバイトは来てないと思うぜ
実際にないものをあると思い込むとか、もはや素人では対処不可能だわ
1度精神科医の受診をお勧めする

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 13:38:05.91 ID:kCBzAwhX0.net
>>748
一行目と二行目が矛盾してる
君の感想が事実にすり替わってる
典型的な詐欺師の論理展開

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 14:43:41.93 ID:e9DqK9Ma0.net
金井亮太 詐欺 検索 したら出ました!

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 18:55:12.42 ID:SMaGeTZX0.net
https://m.youtube.com/watch?v=rBbbWFR65V0
経験上いちばん儲かるのはこれやでえ

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 19:27:29.78 ID:/BNzWBBA0.net
10年前、5年前でも工場の昼休みにアイパッドで動画見てるジジイが居る

ジジイ連中は、好景気なんだよ

働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから

生活に困ってる働いてるジジイは居ない

何が老後までに「2000万貯金」なんだよ

公務員だけなんだよ、認識ズレてるの

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 20:38:39.61 ID:iONwK78B0.net
>>720
保険募集人について聞きたいんだけど。ライフプランについて念密に調べた結果「あなたに保険は不要です。」って言って何も保険勧めずにお客さんを帰す事はあるの?
不要だと思っても薦めるのなら保険屋は「保険のプロ」じゃなくて「保険販売のプロ」ってことになるんだが。

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/15(火) 21:04:54.15 ID:qYdujKt30.net
俺は保険屋やってるけどお客さんがちゃんと医療保険とか入ってるなら何も勧誘せずに帰るぞ
損保の満期が来るときに相見積させてくれくらいはいうけどな

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 05:37:52.90 ID:TmN/g7H90.net
>>743
>高校の教育でリベ大使うのが間違っている理由
>1. 節約だの投資だのという話は金融の枝葉にしか過ぎない。

それでは
@どんなところが本流?
Aどんなことを教えるべき?

少なくとも金融庁が子供に知って欲しいことは「社会人として経済的に自立し、より良い暮らしを送るために、金融に関する知識と判断力を身につけましょう。」
という言葉で表されている
他にもテキストとなるべき候補はあるが、リベ大も目的からは外れているようには見えないが

>2. こいつの動画は一応経済的自由がメインストリームみたいだけど、個人の方向性を持った話を教育現場に持ち込むな。

それは解らなくもない
書籍の内容は有益ではあるがな

>タイトルに結論不要とまで書いておいて、それぞれ要不要は個人で考えてって言ったところで子供はそのまま受け取って影響受けるから

考え方を教えるから後は自分で考えろというのは、教育のあるべき姿だが

>ちゃんと最前線の現場で働いているプロ以外の助言など害悪でしかない。

現場で働いているプロの方が正しいことを言うというのは思い込みに過ぎんよ
保険を売ることで利益を得ている人の何割が正しいことを言ってくれると思う?
悪気はない人でさえ、売る方の理屈のもとで作られた偏った知識でアドバイスすることもあるぞ

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 05:44:45.57 ID:TmN/g7H90.net
>>691
そもそも聞いたことに対する回答とズレている

>間違った知識植え付けられて子供達が可哀想だわ

間違った知識なのか?という質問に対して
・金融の枝葉末節
・個人の方向性
・プロかどうか
しか答えていない
間違ったところがあるという訳ではないということで良いんだな
俺も別にリベ大書籍を教科書として使えと主張している訳ではない
「間違った知識」があるかを知りたかっただけ

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 05:52:29.94 ID:TmN/g7H90.net
>>744
この動画見たけど、非常に質の高い動画だったわ
文句のつけどころがない

それに別にこの動画を高校の授業で見せろと言っている人がいる訳ではないのに、的外れじゃないの?
見せても良い質の動画だとは思うけどな

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 05:57:18.47 ID:TmN/g7H90.net
一応きちんと反論したが、俺自身はリベ大書籍を学校の教科書や資料に使えという主張はしていない

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 09:13:55.22 ID:me470P0i0.net
気持ち悪い

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 09:32:34.63 ID:Uwfkm8oV0.net
気持ち悪いね

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 11:29:36.98 ID:0MZPpCpl0.net
バイトじい必死w

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 12:49:44.35 ID:BUdccBBb0.net
人生、我慢して、我慢して、耐えて ハゲ!

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 13:42:27.83 ID:nTpwCSCE0.net
おじいちゃんバイトなんでそんなに必死なの?

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 15:20:59.21 ID:262JmL5V0.net
学長ってバビロンの大富豪をやたら推してるけど
賃貸に住むな、妻や子供のためにも自分の家を持てって
この人の主張と相反する都合の悪い記述があるけど大丈夫なんかな

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 15:23:59.52 ID:ZBdHOZPt0.net
予防線(原典に当たれ)張った上で、良いどこ取りすれば問題なし

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 17:27:58.60 ID:+y731Q6Y0.net
子供がいないでゼロで死ねって意味では賃貸が正解

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 18:13:01.33 ID:nTpwCSCE0.net
身元も前歴も学歴も本名も国籍も正体も犯罪歴も全く分からない人間のYoutubeを学校教育の参考にしろという識者?は馬鹿すぎる。
まずは本籍と本名と経歴を明らかにしている人間を勧めるべきだろ。
もし逮捕歴や犯罪歴があるような人間だったらどうするんだw

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 21:27:05.78 ID:VNePvAsE0.net
文部科学省の御意見ページ貼っておきますね
フォームに入れて送信するだけなので簡単に送れるよ
https://www.mext.go.jp/mail/index.html

意見が多く集まったら行政が動くかもね

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/16(水) 22:55:14.00 ID:ZBdHOZPt0.net
縁あって霞ヶ関で働いていたことあるけど、こういうご意見ページは全部見てる。
で、問題がありそうなら必ずチーム内で確認するし、動く。
後から大問題になるのが一番嫌だから。

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 01:03:25.83 ID:36V40AQ80.net
保険については賛否分かれるけど、最低限命と家族を守るために医療保険生命保険はいる気がするなぁ
保険屋が進めてくる積み立て型とか年金型の個人保険はいらんと思うけど

家については持ち家買うな賃貸にせよと言い放ったのは完全に失敗だな
住宅ローン控除とローン金利考えると持ち家はめちゃくちゃ優遇されてる

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 03:33:08.68 ID:L4rplVxQ0.net
動画の概要欄からSBI証券とかに飛んで登録したときって学長に報酬はいったりすんの?

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 05:40:40.38 ID:PKoYjkL40.net
>>770
住宅や保険や車なんかの話はケースバイケースなのにな

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 06:33:03.75 ID:B49eAC1n0.net
>>770
確かに俺も家を買わずに賃貸ってところは引っかかる
贅沢して高い家を買わなければ生涯で安いのは持ち家だと思うし

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 08:15:55.38 ID:u13ujwhE0.net
そもそも家計収支が黒字なら家買ってもいいって言ってるしな

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 08:56:57.77 ID:+K9If6Ag0.net
買ってもいいとか謎の上から目線

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 09:12:53.71 ID:BOE5MIHA0.net
>>771
本業は広告収入と会費だから。
今は同じクリックでも合法だねっ!!

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 09:34:03.26 ID:ChnAPHS30.net
本当かは知らんけど不動産事業やってて知識あっても学長自身は賃貸らしいからな
持ち家賃貸両方にメリットデメリットあるんだからそれ認識してるならいいんじゃない

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 10:04:20.01 ID:moKR3T1n0.net
>>770
執筆時期からしてコロナ前に書かれた本だから仕方ないのかも知れないけど
インフレに伴う賃料増額について全く触れておらず
賃料は住み続けていたら更新時期に交渉で下げられるとか書いているからな

住宅価格も賃料も向こう数十年間下がり続ける前提ならそりゃ借りた方が得だろうね

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 10:32:01.88 ID:BOE5MIHA0.net
首都圏の都市部の不動産は上がり続けてるね。
それなら購入した方が圧倒的に得だね。
まあ他の本からの借り物理論を言ってるだけのYoutuberだから。
これだけ優秀なYoutuberなら広告収入で生きられるし実際そうだからね。
自分の頭で考えられない人には何らかの指標にはなるんだろう。
実際役に立つことも結構言ってるし。
馬鹿な貧乏人に夢を売って広告収入を得る商売だからね。その点ではすごく有能。

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 11:37:29.95 ID:sqKQ67+u0.net
>>777
持ち家は5年住んで賃貸に出し、自分は賃貸に住み直すのが融資節税上最強だからね。

フラット35+役員用社宅+事務所経費で

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 16:17:29.75 ID:/7XMsVaM0.net
独身なら200もあれば不要、家族なら状況に応じて加入を検討って感じじゃないの

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 19:31:36.39 ID:qotygd0S0.net
何が?

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 19:40:10.73 ID:XVLDWbKu0.net
>>777
視聴者を騙して賃貸に住ませるために実際は持ち家に住んでるのに賃貸って言ってるだけな気がする
賃貸に住んでる証拠なんて出せないし誰にも分からんもんな
不動産投資の知識ある人なら間違いなく持ち家を選ぶだろうし
転勤族なら話は別だがコロナ以降働き場所も制限されなくなってきてるし定住するなら持ち家一択

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 19:54:53.49 ID:qotygd0S0.net
ご近所さんが変な人だったら…

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 20:18:24.69 ID:g/RJ3Je60.net
>>783
何か変な思考のヤツがおるぞ
日本の何割の賃貸物件持ってると妄想してるんだよ
例え10万人騙せたところで都合良く自分の物件の入居率上がるかよ

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 20:30:53.20 ID:BOE5MIHA0.net
騙すのは得意だもんなww

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 20:59:49.47 ID:3t5Q0BAr0.net
自分とこ住まなくても借りる人増えたら相場の上昇や下落防止になりそう

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 22:14:49.48 ID:O7gu7noA0.net
>>707
地震来ましたけど

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 22:29:17.74 ID:L4rplVxQ0.net
>>788
学長のせいでもらえるはずのものがもらえなかった
って発狂する人はでてくるかな

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/17(木) 23:45:00.74 ID:pn0d4fFR0.net
家賃200万とかの賃貸に住む富豪なんて沢山いるでしょ。
なんでわざわざ家買うのよ。

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 07:07:46.91 ID:Kj3vFt8f0.net
保険=安心、お守りみたいに考えてる人もいるから、無駄かどうか議論してもコスパ悪いだけかと
加入しないのは自由だけど、好きにすれば良いんじゃない

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 08:47:48.81 ID:NkvBvBsj0.net
リベ大観てる節約厨がいざ無保険で入院となった時
掛かった諸々の公的保険適用外諸費用を羽振りよく貯蓄から出せるんだろうか

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 09:15:10.54 ID:7860sySf0.net
>>792
さあ?
俺は節約厨ではないが、300万ぐらいなら払うのは構わないけど

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 09:16:16.85 ID:a8g527v80.net
>>428
学長!

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 10:53:28.59 ID:z59Mnpzb0.net
気持ちの問題は確かにありそうだよな
医療保険払ってなかった分トータルでは別に損してなくても、金が減るという精神的負担は確かにありそう
そう考えると、毎月金払ってるにも関わらず、いざという時にちょっと金が入っただけで得した気分になる保険というのは商品としてよくできてるよ
ここまで考えた上で、医療費のためだけに十分な貯金ができる人はやっぱり医療保険は入らなくていいと思う、特に会社員

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 11:10:59.08 ID:kYF6FiIk0.net
先進医療だっけ?健康保険外なのは
保険って意味ではそれが一番理にかなってるような気がする

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 11:40:39.95 ID:ALn7estP0.net
>>751
学長!

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 11:56:36.71 ID:xGbskf9y0.net
学長は自分の意見を鵜呑みにするなとも言ってる。
保険が必要か必要じゃないか。リベ大や両学長が信用出来るかどうか。ここでこういう議論や意見の言い合いが出来るのは健全だと思うよ。煽りやアンチも含めてここの雰囲気は両学長の望んでる通りな気がする。

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 12:53:46.55 ID:aRuQZ0pU0.net
>>798
学長観てるし好きだけど、いくらなんでもそれは信者に過ぎると思うwww

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 15:32:16.36 ID:h7SUmEEA0.net
フライングキッズ達

フライング・ゲットー

ナナナナ〜、ナナナナ〜
ジョイ・マン

https://youtu.be/WdhMjzfg6-k

https://youtu.be/3rgc_sXm_1U

https://youtu.be/lfRRm5iBq1I

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 22:59:41.95 ID:wKvGMVXt0.net
>>796
病院都合で個室になって何故か部屋代を請求されてしまう事も多々ある
自分の命を預けている病院相手には強く言い難いし
あと通院に対する交通費や医者から提案される自由診療なんかも適用外
断ると医者の態度が変わったりするから効果があるならと受けてしまいがち

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 23:11:11.11 ID:En/ccnPz0.net
>>20
学長!

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 23:45:26.78 ID:Vm3JPmw00.net
>>801
その個室だ交通費だってのは保険で備えなきゃ人生終わるレベルの金額なの?

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/18(金) 23:56:34.60 ID:7vlplFYI0.net
入院したら入院のお金しかかからないと思ってそう

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 00:09:13.40 ID:x60kyzdK0.net
一万円の個室代が惜しくて
保険会社に100万円取られるバカ

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 05:20:09.07 ID:Wl3XRPJ50.net
>>796
効果があっていい先進医療は国の力でどんどん保険適用になっていくらしいし、ずっと先進医療扱いの医療ってそもそも病気治るのかね

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 06:14:46.09 ID:KDwGw7DZ0.net
>>806
一時期先進医療だった白内障の手術の一部が自由診療にもどったらしい
治療の効果はあるが利用者が少ないとか費用を抑える方法がないとかなら国の保険負担が大きくなるからずっと健康保険対象外ってのはあり得るかも

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 06:30:14.58 ID:WVMyKpua0.net
>>22
学長!

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 08:21:22.30 ID:/odcGptQ0.net
ずっと先進医療扱いならともかく、自由診療に戻ったら先進医療特約も使えなくなるのでは?

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 08:28:24.83 ID:x1+REFxe0.net
クラマでございます!(ニカッ)

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 09:20:56.40 ID:gYlCgOlG0.net
>>810
この人唾液の音が気になって視聴が捗らない

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 09:52:42.36 ID:e9w+mhyV0.net
くらまさんは若いのに倹約すごいね。
もう少し風俗行くとかお金使っても良さそうだけど、倹約趣味なんだろうね。

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 10:28:34.75 ID:3xrkVw4r0.net
今自由診療対応してる医療保険あるのかな
がん保険は東京海上日動あんしん生命保険がだしてるみたいだけど

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 11:04:41.81 ID:TQI7VWFi0.net
リベ大フェス?
なんか変な方向に行き始めているよな

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 11:22:51.20 ID:XU1CV0wZ0.net
>>26
学長!‼

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 13:23:17.05 ID:/rHdyF5G0.net
情弱に保険解約させて、オンサ、メンバーシップとか書籍買わせようとしてそうだけど
リベ大とかやたらと崇拝してる奴は馬鹿なのかなって感じ

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 14:30:58.22 ID:WVMyKpua0.net
馬鹿でしょ。
ワンクリと広告費で儲けてる奴に転売とかポイントとか保険やめろとか言われて金持ちになれると妄想してるんだからwww

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 14:50:26.03 ID:3xrkVw4r0.net
学長に唆されて保険解約したやつらが発狂するのは10年後くらいかな

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 14:52:35.32 ID:LhsJylY70.net
リベシティ入会して金払って知恵袋の回答員やってる奴はアホかと思う
金だけでなく時間まで無駄にしてる
楽しみがなくそれしか趣味がないのであればもう俺からは何も言わん

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 21:22:01.25 ID:YMU0PihH0.net
アンチの言うことが馬鹿っぽい

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 21:24:08.52 ID:rXGMUqhP0.net
>>820
お前ほどの馬鹿はいないから安心しろ

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2022/03/19(土) 21:30:02.85 ID:0XsPc0AI0.net
>>821
返し方も頭悪そう
小学生かよ

総レス数 887
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200