2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融資産2億円以上の人達の日常16

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 21:20:43.45 ID:jpVq201r0.net
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、半額弁当、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。

前スレ
金融資産2億円以上の人達の日常15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710350521/
金融資産2億円以上の人達の日常14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709610045/

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 01:59:14.82 ID:mHmcAZqV0.net
253 可愛い奥様 sage ▼ New! 2024/03/22(金) 01:54:10.15
そういえばかっぺ婆が藤岡弘とかいう70代お爺さんの若い頃の話を延々と語ってて
「そんな人、若い子は知らないよ、お婆さん」って言われたら図星で発狂して
真夜中3時に過疎スレで自称大学生が足並み揃えてゾロゾロ4名も5名も沸いてきて
雁首並べて一斉に「若い子は藤岡弘を知ってます!」「私大学生だけど知ってる!」
「私も20歳だけど知ってる!」「私19歳だけど知ってる!」と深夜に大合唱w
しかも全員同じ文体ww
 
普段1年間に1レスも付かないID無しの超過疎スレでかっぺ婆が図星を指された時だけ
タイミングよく真夜中3時に自称大学生が4名も5名も足並み揃えて同時に沸いてきて
一丸となって見ず知らずのかっぺ婆さんを擁護する確率って天文学的な数値よねwww


254 可愛い奥様 sage ▼ New! 2024/03/22(金) 01:55:04.42
>>252
そうだね
酷い時以外は出来るだけ構わないようにする
 
  
255 可愛い奥様 sage ▼ New! 2024/03/22(金) 01:55:38.95
>>254
誰も構わないとかっぺ婆は自分で自分を叩く役すら演じてるからね

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:01:06.58 ID:mHmcAZqV0.net
このスレ立てたのが半額弁当連呼の生活保護かっぺ婆でしょ。
なんで資産2億スレでする話題に「半額弁当」が含まれてるの?
こんな気持ち悪いテンプレに改造して乗っ取る人物はかっぺ婆以外いない
    ↓
    
1 名無しさん@お金いっぱい。 ▼ 2024/03/19(火) 21:20:43.45 ID:jpVq201r0
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、半額弁当、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:02:36.16 ID:mHmcAZqV0.net
元の本スレのテンプレに「半額弁当」なんて書かれてないのに
生活保護受給の独居老人が勝手に付け加えて改造してスレ立て
    ↓
 
1 名無しさん@お金いっぱい。 ▼ 2024/03/19(火) 21:20:43.45 ID:jpVq201r0
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、半額弁当、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。

>話題は、半額弁当、日常生活
>話題は、半額弁当、日常生活
>話題は、半額弁当、日常生活
>話題は、半額弁当、日常生活
>話題は、半額弁当、日常生活
>話題は、半額弁当、日常生活

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:04:23.71 ID:mHmcAZqV0.net
前の資産1億以上スレも3億以上スレもそうだったけど
全部生活保護受給のかっぺ婆さんが乗っ取って
自分が好き勝手テンプレを書き換えてスレ立てるんだよね

1億どころか100万も持ってない障害年金と生活保護を受給しながら
半額弁当漁りのお婆さんが、本物の若い相続億持ちに嫌がらせして。
それで出て行った相続億持ちが何人もいる

悪貨、良貨を駆逐する

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:28:17.03 ID:aYd4g5620.net
>>497
最近はこのスレの伸びが激しくて、代わりに1〜2億スレが過疎ってる。
本スレは古参の人に加えて新参者も多くなってるけど、新参者はエアプも多いと思われる。

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:30:45.78 ID:aYd4g5620.net
>>500
俺も半額弁当・惣菜を結構買うけど、同じスーパーに同じ時間帯に行くとよく同じメンツを見掛ける。
概ね警備員や建設作業員風の人がいるけど奴らは職業柄まず億り人ではないだろうし、小汚い格好したオッサンもいるけど多分奴も億り人ではないと思う。
俺自身がそうだけど、億り人なら一応身なりはそれなりに整えてるから。

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 02:39:03.19 ID:Ebn0Bdrn0.net
リアルは日本人高齢者が半額弁当漁ってる傍らで ガテン外人が定額の弁当買ってるのよな
やつら愛想もいいから  レジでもいちいちお礼言うのよ だから警戒されつつも偏屈な日本人より店員にも何となく好かれてる 

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 04:51:04.56 ID:rdCAw8tN0.net
この大相場はちょっと普通じゃないですよ
株やっている人は感覚が少しおかしくなってるんじゃないかな?

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 05:17:56.29 ID:TLZW3AWG0.net
一平さんは7億も大谷からくすねたのに何て小さい話を

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 05:26:28.54 ID:RGwqCEdO0.net
46歳なんだけど今からやっても遅いのわかってるけどやりたくなってきた 種銭500万しかないけど
39歳が手遅れ言われててショックだった

525 :アレイン:2024/03/22(金) 05:27:03.51 ID:LPAw+aFX0.net
バガボンドの又八だと思ったわ
小次郎の小判鮫だし

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 06:31:41.61 ID:J6IhpY960.net
リセールがよかったり
周りの憧れの目が集まるからと
乗りたくもない車に乗るのと

リセールが悪かったり
周りの憧れの目も集まらないけど
ただ自分が心から乗りたいと思う車

どっちがいいだろう

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 06:36:12.21 ID:db7hZlYk0.net
>>526
どっちもありでしょう
臨機応変に

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 07:19:41.96 ID:+WxgALwt0.net
憧れの車は
大抵誰もが欲しい車なんだけど

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 07:25:20.36 ID:+WxgALwt0.net
株投資は人気投票
車選びも似たようなもの

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 07:29:42.04 ID:NAqGofmN0.net
50過ぎると、運転とか面倒だから元気なうちに欲しい車買っておけばいいと思う
年々センサーまみれの安心安全機能が付いていくから楽しいね、高速道路の運転は大部楽になった

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 07:53:23.37 ID:7NOJE1JI0.net
リセール考えて車は買ったことないな
乗りたい車に乗るのが後悔なくていいよ

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:00:35.63 ID:vPIx9+eD0.net
>>528
>>529
ケインズかいなw
まあ美人と思う人は普遍的に美人だな

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:08:45.33 ID:nuRoyWDT0.net
中古車業界の株を買って、リセールが悪い車を買う
インフレ中は転売業界が儲かるし悪くない

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:17:07.07 ID:/m75yZAE0.net
3億越えそうになってきた

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:25:19.47 ID:dypzgy5M0.net
もうみんな超えてるんだぜ
早く来いよ

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:25:36.77 ID:tOpnVTNu0.net
ワシもあと0.11で3億超えじゃ。
しかし、昨日の飯はレトルトカレー、味噌汁、野菜じゃ。
就寝は22:30ころにした。

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:29:22.91 ID:tOpnVTNu0.net
>>460
まあほぼこの通りじゃな。
ワシは車は持っておらぬが。

あと今の株価が半額になったらどうする?という意見に対してはワシらの思考をわかっとらんキッズじゃな。
と思う。

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:35:07.64 ID:IrUzA4HG0.net
国産新型車を買って乗りつぶすのでリセール気にしない
新築マンション申し込んだけど新築プレミアム気にしない

健康と時間、ドキドキワクワクこそプライスレス

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:36:06.06 ID:FhjCu5Vj0.net
>>460
ほぼ同意だけど自分の場合の追加として
イニシャルコストはあまり気にならずランニングコストが大嫌い
サブスク大嫌い
キャッシュレスも大嫌い、手数料分は店に落としてあげたい

いちばん大事なことは、税金は大嫌い、節税、脱税できる様に常に思考を巡らせる
かと言って、マイナンバー制度は大賛成
MECEが実現できるなら喜んで協力する

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:37:01.94 ID:lZPep10u0.net
確認してみたら金融資産総計約5億7000万になっていた
株投資全振りではなく急速に増えていないが、それでも年初から4000万増えている
いずれ調整局面が来るだろうから、そこである程度大きく入れて私はリタイアかな
読書とオーダースーツ位が楽しみの老後です

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:37:19.32 ID:0jaIRn/90.net
むしろ現時点で今年の税金がやばくて考えてしまう
ふるさと納税に俺もついに100万以上出来る

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:38:11.67 ID:NAqGofmN0.net
みんなすげーな
自分は年初来15000万円位だわ

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:38:32.39 ID:FhjCu5Vj0.net
今の株価が半額?
6月の配当は変わらず降ってくるんだから、
買い場到来で倍の株数が買えると喜ぶだけだな

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:39:23.42 ID:0jaIRn/90.net
俺も税金が一番嫌い
節税にはいつも頭使う

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:43:55.38 ID:0jaIRn/90.net
>>542
俺は利益1億目前で過去最大金額なんすよ
このスレでは珍しく俺はバイアンドホールドじゃないので(長期保有もあるけど)
利食いもすでに7000万ぐらいしてる
単なるトレンドフォローなんで最後は踏まれるかな?

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:46:09.02 ID:db7hZlYk0.net
わかる
税金不快…

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 08:51:03.35 ID:NAqGofmN0.net
>>545
トレンドフォローいいですね
昔からDUNN Capital Managementのトレンドフォロー戦略見てますけどS&P500に大きく勝ってる
まあ消えていくCTAにの方が多い業界ですけどね!

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 10:17:32.35 ID:CJhEaIHC0.net
まあ資産残高や運用リターンを誇示したい気持ちは分かるけど、またまたバーチャや妄想って煽ってくる人を呼び込んじゃいそうなw

にしても年初来リターンが1億超の人もいるみたいで、なんかすごいね。
もっとも日経225もSP500も年初来リターンが2割前後みたいだから、5億以上フルインベストできてる人だとわりとリーチしてるのかな?

日米ともPERベースではバブルとは言い難いから米国景気のソフトランディングがうまくいけばクラッシュはしなさそうだけど、それでも中国の経済不振の影響が気になるところかな。

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 10:34:41.16 ID:w6c9kYa50.net
インデックスはお金たまってからだよね?
お金貯まるまでは個別株じゃないと増えないよね?
はじめからインデックス始める人ってなんなんだろう
80歳とかになってから贅沢しろと?

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 10:44:54.60 ID:qF31vX320.net
>>526
周りと違う俺かっけーってただのバカ
人気があるのは理由がある

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 10:47:41.46 ID:qF31vX320.net
昔から人気車を車検前に乗り換えてたな
故障の心配もないし
いつも気持ちいい

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 10:50:59.41 ID:aYd4g5620.net
俺はチキンだからまだ年初来オルカンとS&P500に3000万しか入れてないけど、円安も収まりそうもないし今年のS&P500指数も5500まで行く予想みたいだから追加投入したい。
ちなみに現預金は2.5億くらいあるけど、今年中にあと7000万〜1億程度投入しようかと思ってる。
ただやっぱり全振りはしないで待機資金も残しておきたい。

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:14:25.93 ID:CJhEaIHC0.net
>>549
いかにもな内容なので、ネタレスの気もするがw

自分の専門等、よく理解できている事業分野があるなら、該分野の個別企業に投資するのもいいかもね。でもそれでも見極めは結構難しいけどね。

NVDAなんか今はものすごいけど、先のことはなんとも言えない。
ITハード事業って設備投資戦略が大変だし、製品のコモディティ化が著しいからね。
例えば90年代のCSCOやINTCはものすごかったけど、現在ではわりと凡庸になった。

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:19:51.50 ID:GdNbvrn+0.net
NVDAの時代が来るとはね!自作派だから昔からグラボ買ってたけど
株もちょっと買って今9000万 654株
20倍位になった円換算で、バブルかもね

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:25:44.19 ID:tOpnVTNu0.net
>>549
ワシからも一言。

偶然と思われる要素を理詰めで説明できる or 才能があれば個別株
偶然と思われる要素を理詰めで説明できない or 平凡であればインデックス

じゃよ。

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:38:26.68 ID:ND1RVCey0.net
>>554
素晴らしいね
俺も自作してたのにえらい違いだw

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:39:06.65 ID:mUxax0n40.net
>>553
そいつは前スレでも袋叩きされてたサイコパスだから
スルーしとこうぜ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:41:34.12 ID:db7hZlYk0.net
自分はハイブリッド
個別は自分がしらない銘柄は触らないと決めてるし
何度も仕込みどきがくるわけでもないからたまに触る程度
インデックスは毎日積み立てで3万/日やってる
投資始めてから一度も出金したことないから取り崩ししないで終わるかも

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:47:44.76 ID:+WxgALwt0.net
>>532
世の中には変人がいて
熟女の熟れ熟れが好きとか
デブ専とかいるけど
株投資ではやめておこう

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:49:29.44 ID:+WxgALwt0.net
>>553
俺は三日先のことが知りたい
それ以上は誰にもわからないし
三日先も難しい

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:51:04.73 ID:+WxgALwt0.net
>>538
マンションはやめておけ
立地が特別に良いなら買ってもいいけど
並マンションは値崩れ

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:51:09.54 ID:tOpnVTNu0.net
Die with zeroの方がQOLが高いと考えている方はここのスレに来ない方が良いだろうな。
ワシは無駄遣いは抵抗があり、死ぬときにお金あっても良いと考えている派でありそう考えている人がこのスレでは多数派じゃろう。

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:53:11.86 ID:+WxgALwt0.net
それにしても
強気なレスばかり
そろそろ利確かな

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:54:27.97 ID:NAqGofmN0.net
父親は最後認知症になり5年後に他界したけど
株のやカネのことなどすっかり忘れてしまったぞ
代理人指定できる口座に移さないと最後面倒なことになる

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:54:50.72 ID:gchf8rZv0.net
次はAIバブル崩壊か
あと5年後ぐらいかな

2000/03~2002/10
ITバブル崩壊
下落期間 2年7カ月
下落率 51%

2007/10~2009/03
サブプライムローン問題・リーマンショック
下落期間 1年5カ月
下落率 58%

2011/05~2011/10
欧州債務危機
下落期間 5カ月
下落率 22%

2018/09~2018/12
FRB 金融引き締め
下落期間 3カ月
下落率 20%

2020/02~2020/03
コロナショック
下落期間 2カ月
下落率 35.4%

2022/01~2022/06
インフレ・利上げ
下落期間 9カ月
下落率 28%

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 11:58:44.31 ID:wteg3dcP0.net
今から見るとバーゲンセールだな
次は大阪万博終了後半年頃かな

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 12:10:02.87 ID:IrUzA4HG0.net
>>561
商業施設複合マンションなんで、立地はまぁまぁかな
車と一緒で、新築は買った時点で10〜20%価値が下がるけどね(新築プレミアム)

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 12:15:01.81 ID:7NOJE1JI0.net
>>555
インデックスを17年とおっしゃってましたけど
17年前はどこで何というインデックスを買ってたんですか?
私もそれを買いたかったです

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 12:19:19.86 ID:dAhHaC9n0.net
17年前に買ってるとしたら先進国株式インデックスでしょ
コクサイ連動のやつが古くから沢山ある

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 12:37:34.27 ID:qF31vX320.net
1億円で駅近優良物件を買う
将来値上がりの可能性かあまり値段が下がらない可能性

5000万円で広いが不便なマンションを買う
将来確実に値下がりする

これで金持ちと貧乏人が分かれる

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 12:39:28.49 ID:dF53RL2B0.net
>>568
2007年だね。
年末あたりにFNMAやFMCCがサブプライムローンでやばいって話が聞こえてきた時期かな。
どっちも元バフェット銘柄だったから、ちょっと驚いた記憶がある。

日本はホリエモンショックから1年ほどだったから、あまり株式投資に積極的じゃなかったような気もするけど、自分は日本株投資してなかったからちょっと記憶が曖昧。

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:00:29.07 ID:dypzgy5M0.net
2007年以前はrealtickというデイトレードソフトが流行って、デイトレハウスにアメリカ人が通ってそこでトレードしてたな
負けたら銃を乱射して自殺みたいな・・・
その後リーマンショックでXLFのデイトレしてたやは壊滅
そんな金融x3ETFも値は戻ってる

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:08:49.34 ID:wteg3dcP0.net
インデックス工作員の嘘がバレてきてるのかな?
自分は投信もリートも好きではないから年初の積立枠120万が初めて
手数料が最近では下がってきているから、視野に入りだしたのは認めるが、何十年もインデックスってあんた本当?

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:18:21.99 ID:dF53RL2B0.net
>>573
梅屋敷の水瀬ケンイチ氏が2007年時点では結構有名人だったから、感化されてインデックス投資を始めたってのはわりとありえそうな気はするな。
まあ、実際にどうだったかは知らんが。

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:23:21.26 ID:4M5IYOgm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=s04zPQXrKbs
東京23区内にも限界集落あるんだなぁ…
高齢化社会のリスクが激高だわ

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:30:58.79 ID:dF53RL2B0.net
>>575
鉄道の便がよくないところは、結構ありがちかもしれんね。
バブル期にも「六本木のカローラ」とか「赤坂のサニー」なんて用語があったしw

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:02.81 ID:+N05oGWx0.net
自分は知識もないし度胸もないし暴落きたらテンパって対処出来無いと思うからハイテク株欲しいけどETFかインデックスで我慢しようと思う
それが正解だと言ってくれ

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:39.75 ID:SSIFBXrI0.net
>>553
NVDAは近年で一番安心して買える銘柄
20年前のMSFTやAAPL並みに安心して買える
時価総額3兆ドルは通過点
時価総額がMSFTやAAPL抜いて1位になるのもほぼ既定路線だろう

3兆ドル超えた時と時価総額が1位になった時にこの書き込みをコピペ投稿するつもり
S&P500:5241.53
NVDA:914.35

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:57.58 ID:lZPep10u0.net
23区内なら数十年後に再開発の可能性もあるけど、どうかな

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:35:29.27 ID:4M5IYOgm0.net
>>577
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:35:40.59 ID:dypzgy5M0.net
>>578
とりあえずNVDAにオールインしたスクショを先によろしくw

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:39:14.98 ID:dypzgy5M0.net
>>580
その人はグーグルに居たんだから、GOOGL全力が正解だったんじゃ

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:41:43.55 ID:dF53RL2B0.net
>>578
自分もNVDAは成長し続ける企業だとは思うけど、インデックスをアウトパフォームし続けるかはちょっと微妙な気がする。

現在のAIのコア技術である深層強化学習自体がコモディティ化しつつあるし、GAFAMなんかもAI処理は自社CPUで賄おうとしてるからね。
もちろんそれにもかかわらずNVDAは成長し続けるかもしれんが、コモディティ化リスクの高いハードウェアはいろいろ微妙。

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:41:58.07 ID:NpwQyXFI0.net
インデックス工作員ではなく、敗者のゲーム信者。
自分のお金なんだから、好きに投資すれば良いだけなのに不思議な人だと思う。

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:42:25.49 ID:+WxgALwt0.net
地震が来る
マンション投資はどうもなあ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:45:28.82 ID:+N05oGWx0.net
>>580
ありがとう
それは画面に穴開くほど何度も読んだ

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:47:49.70 ID:FFCBsmgR0.net
個別株暴落したらどーすんの?一旦離すの?

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:49:53.58 ID:db7hZlYk0.net
>>587
こんな質問する人がここにいることに真面目に驚いた…

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:50:08.11 ID:/v9U2qz20.net
俺は個別派だけど他人に勧めるならインデックスだな
NVDAなんて危なくてとても勧められない

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:52:24.07 ID:MmUGjlG80.net
インデックス勧めてインデックス暴落したらどうするの?
オーターニサンに立て替えて!

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:54:08.44 ID:SSIFBXrI0.net
>>581
オールインなんてしないよ
99.9%インデックスでもいいんだよ
0.1%でもリスクを取れる範囲でこういう成長株に投資する事が重要なんだ
それだけで簡単にインデックスを上回る

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:54:10.40 ID:Pcfz9p2o0.net
>>577
暴落きたら個別だけでなくインデックスも下がるよん

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:56:05.56 ID:db7hZlYk0.net
ていうか個別なんてひとまとめにして語れないもんな
安全資産の域までして配当ひたすら吐き出すの目的の人と
短期で利益出す人とでも違うし何買うかでも別物よね

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:56:22.14 ID:dypzgy5M0.net
>>591
安心できる銘柄なのに、なんでオールインしないのよ
もったいないな

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:05:22.71 ID:dF53RL2B0.net
>>589
あぶないってことはないだろうけど、成長性については微妙ってところかな。
自分はAIの究極のハードプラットフォームは量子コンピュータだと思ってるから、NVDAを含めたノイマン型CPUはあくまで仮住まいだと思ってる。

もちろん量子コンピュータなんてまだまだ夢の技術だから仮住まいが当面は続くかもしれんけど、技術状況なんて突如劇的に変わるからね。

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:05:52.83 ID:/v9U2qz20.net
今、某プリンスホテルレストランで飯食ってるけど、俺しか客がいない
今回は初めての店だけど安い割には割と美味かった やれば出来るじゃん

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:07:40.44 ID:S6bD1hJS0.net
>>592
ダメージのレベルが違いすぎるだろw
この個別でイキってるカスども全員破産しますよーにw

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:09:46.73 ID:+WxgALwt0.net
>>596
プリンスホテルに
美味しい店があるとは知らなかった
どこ?

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:10:27.98 ID:dypzgy5M0.net
>>597
インデックスのほうがダメージ大きいよ
わからんの?

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:17:11.48 ID:wtCVhkSW0.net
>>598
2500円くらいの割にはって事だけどね
客が俺しかいないから店名は伏せる
都内各所、新横浜、川越とか色々行ってるけど今日のは良かった

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:19:21.54 ID:dF53RL2B0.net
>>597
>>599
個別の投資先がどこかによるかと。
テック系はボラティリティが大きいから、インデックスよりダメージが大きそう。
インフラ系や商船なんかはボラティリティが小さいから、インデックスよりダメージは小さいのでは?

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:23:27.61 ID:iPLXKuVt0.net
>>599
みんなが買いたがるような銘柄はどうなるかな?
まだ暴落経験してないキッズも多そうだねここ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:25:53.57 ID:bYayZagS0.net
kyash is king

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:29:10.37 ID:dypzgy5M0.net
インデックスが安全と思ってる方が暴落経験してないだろw

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:31:11.33 ID:dF53RL2B0.net
>>602
みんなが買いたがる銘柄はボラティリティが大きいだろうから、下落局面のダメージは大きいだろうね。
自分の経験上、GAFAMはインデックスの2倍は下がるw

まあそれでも持ち続けることができるかだな。
気が狂いそうなくらい難しいけど

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:32:51.25 ID:7P8izLZc0.net
インデックスはやってないが半分にはならんやろ
俺は個別で半分になった ああ信用2階建てだからか

607 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/03/22(金) 14:38:09.59 ID:sm0+fYB60.net
金融資産は
1割 現金
9割 インデックス
これでいい
インデックスが暴落しても積立てるだけの話
リーマンショックの時インデックスは暴落したが、そのおかげで多数の口数を買うことができた
個別株にオールインは愚策だわ

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:38:18.70 ID:IrUzA4HG0.net
現物ほったらかしだから、上場廃止さえなければ鬼ホールド
不動産と現金で耐えきる

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:39:21.11 ID:tOpnVTNu0.net
ワシじゃ。

キッズはこの文書を読めるか?
「金融資産2億円以上の人達の日常16」

この日本語が理解できないキッズは投資よりもまず日本語を勉強するように。
日本語が理解できないと「真面目に働く」ができないからの。

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:41:12.42 ID:mUxax0n40.net
個別株って括らずに特定の銘柄で議論しないと無駄でしょ

不毛な論戦

仕込んである銘柄は公表した方が自分にとって有利になるから隠す必要は無いはず

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:41:42.85 ID:dypzgy5M0.net
>>609
おっさんはバー茶だと思われてるぞw

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:44:09.67 ID:IrUzA4HG0.net
特定の銘柄なんて教えないよ
情報インフラ、電気設備、ロジスティックス、銀行

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:46:04.43 ID:7P8izLZc0.net
特定の銘柄なんて教えないよ
メガバンクとJリート

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:50:57.49 ID:db7hZlYk0.net
そんなの教えられるわけない
自動車大手と銀行大手と電力と商社とおもちゃ

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:00:17.36 ID:dypzgy5M0.net
日本株だと 佐藤渡部 丸藤シートパイル オプティマスグループ 酒井重工業かな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200